JP2016540412A - 同期化されたユニットを有する通信システム及びそのユニットの同期化方法 - Google Patents

同期化されたユニットを有する通信システム及びそのユニットの同期化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016540412A
JP2016540412A JP2016523908A JP2016523908A JP2016540412A JP 2016540412 A JP2016540412 A JP 2016540412A JP 2016523908 A JP2016523908 A JP 2016523908A JP 2016523908 A JP2016523908 A JP 2016523908A JP 2016540412 A JP2016540412 A JP 2016540412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adsync
data transmission
output
synchronized
minimum width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016523908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6296577B2 (ja
Inventor
ジュ−ヒュン・カン
安仁 江口
安仁 江口
正次 谷名
正次 谷名
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016540412A publication Critical patent/JP2016540412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296577B2 publication Critical patent/JP6296577B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/12Recording operating variables ; Monitoring of operating variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00036Charger exchanging data with battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0004Initialisation of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines
    • H04L7/0012Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines by comparing receiver clock with transmitter clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • H04Q9/04Arrangements for synchronous operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/30Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wired architecture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/70Arrangements in the main station, i.e. central controller
    • H04Q2209/75Arrangements in the main station, i.e. central controller by polling or interrogating the sub-stations
    • H04Q2209/753Arrangements in the main station, i.e. central controller by polling or interrogating the sub-stations where the polling of the sub-stations is synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2209/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems
    • H04Q2209/80Arrangements in the sub-station, i.e. sensing device
    • H04Q2209/84Measuring functions
    • H04Q2209/845Measuring functions where the measuring is synchronized between sensing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

本発明は、通信ラインに故障が発生したとき、通信システムに含まれたユニットを同期化できる通信システム及び同期化方法に関する。本発明による通信システムは、マスターユニットからデータ伝送準備区間とデータ伝送区間とが1つの周期を成すADSYNCが出力された場合、前記マスターユニットから出力されたADSYNCの周期に全ユニットが同期化され、スレーブユニットは、前記マスターユニットからADSYNCが出力されない場合、フリーランADSYNCを出力し、前記スレーブユニットは、複数のスレーブユニットがフリーランADSYNCを出力した場合、出力されたフリーランADSYNCのうちいずれか1つのフリーランADSYNCに同期化される。

Description

本発明は、通信システム及び同期化方法に関し、より詳しくは、通信ラインに故障が発生したとき、通信システムに含まれたユニットを同期化できる通信システム及び同期化方法に関する。
本出願は、2013年10月16日出願の韓国特許出願第10−2013−0123497号に基づく優先権を主張するものであり、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
製品群毎の適用性が高く、高いエネルギー密度などの電気的特性を有する二次電池は、携帯用機器だけでなく、電動モーターによって駆動する電気自動車(EV;Electric Vehicle)またはハイブリッド自動車(HV;Hybrid Vehicle)などに普遍的に用いられている。このような二次電池は、化石燃料の使用を画期的に減少させるという一次的な長所だけでなく、エネルギーの使用による副産物が全く発生しないという点で環境にやさしく、エネルギー効率向上のための新たなエネルギー源として注目されている。
前記電気自動車などに適用されるバッテリーパックは、通常、複数の単位セル(cell)を含むバッテリーモジュールが直列または並列に接続された構造を有する。そして、前記単位セルは、正極及び負極集電体、セパレータ、活物質、電解液、包装材などを含み、構成要素間の電気化学的反応によって充放電可能な構造を有する。
また、一般に、前記バッテリーパックには、モーターなどの駆動負荷に対する電力供給の制御、電流または電圧などの電気的特性値の測定、充放電制御、電圧の平滑化(equalization)制御、SOC(State Of Charge)などを推定するためのアルゴリズムが適用され、二次電池の状態をモニタリングし制御するBMS(Battery Management System)が含まれる。
一方、近来、複数のバッテリーモジュールが直列または並列に接続されるマルチモジュール構造を有するバッテリーパックが普遍的に使用されるようになり、それに伴って各モジュール毎にBMSを独立的に設け、BMSの相互関係を1つのマスターと複数のスレーブ関係に設定してバッテリーモジュールを統合的に制御する方法が用いられている。
マスターBMSとして設定されたマスターユニットは、バッテリーパックの充放電中に全バッテリーモジュールの状態をモニタリングするために、スレーブBMSとして設定されたスレーブユニットと通信して、それぞれのスレーブユニットが管理するバッテリーモジュールに対する電気的状態情報(電圧、電流、温度など)を集め、電圧の平滑化やバッテリーシステム保護などのために必要な制御命令やスレーブユニットで必要とするデータを伝達する。
このようなデータの送受信のために、マスターユニットとスレーブユニットとは通信ラインを介して接続され、前記通信ラインによる通信プロトコルを使用してデータを送受信する。これに関する従来技術として、韓国特許出願公開第10−2012−0049225号公報(特許文献1)の段落[0027]を参照すれば、SPIポートを介してユニットがデータを送受信することが開示されている。
一方、前記SPI通信プロトコルは、データ送受信のためのラインとクロックラインとして少なくとも2以上の通信ラインを必要とする。したがって、これら通信ラインのいずれか1つに断線などの故障が発生した場合、他の通信ラインが正常に接続されていても、それ以上のデータ通信は不可能になる。
一方、UART通信プロトコルなどを使用すれば、1つの通信ラインで通信する構成も可能である。しかし、この場合にもCPUなどの故障で通信不能になる場合が生じ得る。
通信不能な場合にもユニットが同期化されていれば、電圧測定や自己診断などが正しく行われ、また外部からそのデータの内容を分かり易い。
また、通信が可能な場合にも同期化されていない状態では、各スレーブユニットが電圧を測定するか又は自己診断するタイミングがずれて、電圧測定などが正しく行われないか又は電圧測定などによって取得したデータが役立たないこともある。
したがって、通信システムに含まれたすべてのユニットが同期化されて動作及びデータ送受信できるようにする方法が必要となる。
韓国特許出願公開第2012−0049225号明細書
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、通信ラインに故障が発生したとき、通信システムに含まれたユニットを同期化できる通信システム及び同期化方法を提供することを目的とする。
上記の課題を達成するために、本発明による通信システムは、信号線を介して隣接スレーブユニットに接続された複数のスレーブユニットと、信号線を介して複数の通信装置に接続されたマスターユニットとを含み、前記スレーブユニットは、前記マスターユニットからデータ伝送準備区間とデータ伝送区間とが1つの周期を成すADSYNCが出力された場合、前記マスターユニットから出力されたADSYNCの周期に全ユニットが同期化され、前記スレーブユニットは、前記マスターユニットからADSYNCが出力されない場合、フリーラン(free−run)ADSYNCを出力し、前記スレーブユニットは、前記複数のスレーブユニットがフリーランADSYNCを出力した場合、出力されたフリーランADSYNCのうちいずれか1つのフリーランADSYNCに同期化される。
本発明の一実施態様によれば、前記ADSYNCは、データ伝送準備区間及びデータ伝送区間のスタートポイントで信号のロジックレベルが変化する。
この場合、前記スレーブユニットは、前記複数のスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCのうちデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が最も小さいフリーランADSYNCに同期化される。
本発明の一実施態様によれば、前記複数のスレーブユニットは、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅を保存している。この場合、前記複数のスレーブユニットは、前記マスターユニットから出力されたADSYNCを基準に前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化される。
前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されることは、同期化されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅が前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅よりも大きく、同期化されたADSYNC周期も前記予め設定されたADSYNC周期の最小幅よりも大きいことを意味し得る。
本発明による通信システムは、前記通信システムと、前記通信システムのスレーブユニットに接続された二次電池とを含むバッテリーパックの一構成要素になり得る。このとき、前記スレーブユニットは、前記二次電池の充放電を制御するバッテリー管理装置を含むことができる。
本発明によるバッテリーパックは、前記バッテリーパックと、前記バッテリーパックから電力の供給を受ける負荷とを含むバッテリー駆動システムの一構成要素になり得る。
また、上記の課題を達成するために、本発明による通信システム内ユニットの同期化方法は、信号線を介して隣接スレーブユニットに接続された複数のスレーブユニットと、信号線を介して前記複数のスレーブユニットに接続されたマスターユニットとを含む通信システムにおける前記スレーブユニットの同期化方法であって、(a)前記マスターユニットからデータ伝送準備区間とデータ伝送区間とが1つの周期を成すADSYNCが出力された場合、前記複数のスレーブユニットの全ユニットが前記マスターユニットから出力されたADSYNCの周期に同期化される段階と、(b)前記マスターユニットからADSYNCが出力されない場合、前記複数のスレーブユニットがフリーランADSYNCを出力する段階と、(c)前記複数のスレーブユニットがフリーランADSYNCを出力した場合、前記複数のスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCのうちいずれか1つのフリーランADSYNCに同期化される段階とを含む。
本発明の一実施態様によれば、前記(c)段階では、前記複数のスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCのうちデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が最も小さいフリーランADSYNCに同期化される。
本発明の一実施態様によれば、前記複数のスレーブユニットは、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅を保存し、前記(a)段階では、前記複数のスレーブユニットが前記マスターユニットから出力されたADSYNCを基準に前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化される。
前記(a)段階で、前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されることは、同期化されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅が前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅よりも大きく、同期化されたADSYNC周期も前記予め設定されたADSYNC周期の最小幅よりも大きいことを意味し得る。
本発明の一態様によれば、信号線の一部に断線などの問題が生じても、他の信号線を用いてデータを送受信することができる。
本発明の別の態様によれば、ADSYNCをフリーランに同期化することで、各種の測定、自己診断などを同期化して行うことができる。また、同期化されたデータを外部に伝達することができる。
本発明のさらに別の態様によれば、一時的な通信問題に対処可能であるので、システム全体が止まることを防止することができる。
本明細書に添付される以下の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするためのものであって、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施形態による通信システムの構成を概略的に示したブロック図である。 信号線に断線が発生した場合を模式的に示したブロック図である。 本発明の一実施形態によるADSYNCの構成を示した波形図である。 本発明によってマスターユニット10からADSYNCが出力された場合を示したブロック図である。 本発明によってマスターユニットからADSYNCが出力された場合、同期化されたスレーブユニットのADSYNCの波形図である。 本発明の一実施形態によってデータ伝送準備区間及びADSYNC周期が予め設定された場合、同期化されたスレーブユニットのADSYNCの波形図である。 本発明の一実施形態によってスレーブユニットの間にフリーランADSYNCを出力する様子を示したブロック図である。 本発明の一実施形態によってスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCの波形図である。 本発明の一実施形態による同期化されたフリーランADSYNCの波形図である。 本発明の一実施形態による通信システム内ユニットの同期化方法を示したフロー図である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は、通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないので、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施形態による通信システム100の構成を概略的に示したブロック図である。
図1を参照すれば、本発明による通信システム100は、マスターユニット10及び複数のスレーブユニット11,12,13を含む。図1には3つのスレーブユニット11,12,13が示されているが、本発明によるスレーブユニットの個数は多様であり得、図示された例示に本発明が制限されることはない。
前記マスターユニット10とそれぞれのスレーブユニット11,12,13とは信号線14を介して接続される。また、前記スレーブユニット11,12,13同士も信号線15を介して接続される。前記信号線14,15はデータ送受信のための電気的接続を提供する。
説明の便宜上、本発明による通信システム100は二次電池を含むバッテリーパックと仮定する。前記スレーブユニット11,12,13には複数の二次電池(図示せず)が接続され、各スレーブユニット11,12,13には前記二次電池の充放電を制御するバッテリー管理装置(図示せず)が含まれている。前記バッテリー管理装置は、各二次電池セルの電圧または電流を含む電気的特性値の測定、充放電制御、電圧の平滑化制御、SOCの推定など、当業者であれば適用できる多様な制御機能を行う。したがって、前記スレーブユニット11,12,13は、自身が担当する二次電池の状態に関するデータを前記信号線14を介して前記マスターユニット10に送信するか、又は、前記マスターユニット10から前記二次電池の充放電に係わる制御信号を受信することができる。
図1を参照すれば、前記マスターユニット10とそれぞれのスレーブユニット11,12,13とは3本の信号線14で接続されたことが確認できる。平常時、前記マスターユニット10とそれぞれのスレーブユニット11,12,13とは2以上の信号線14を介してデータを送受信する。このとき、前記マスターユニット10とスレーブユニット11,12,13はSPI通信プロトコルを使用することができる。
図2は、信号線14に断線が発生した場合を模式的に示したブロック図である。
図2を参照すれば、前記マスターユニット10とスレーブユニット11,12,13との間にそれぞれ接続された3本の信号線のうちそれぞれ2本の信号線が断線したことが確認できる。上述したSPI通信プロトコルは、DATA送信及び受信のためのラインとクロックラインとして少なくとも2以上の信号線を必要とする。
一方、UART通信プロトコルなどを使用すれば、1つの通信ラインで通信する構成も可能である。しかし、この場合にもCPUなどの故障で通信不能になる場合が生じ得る。
通信不能な場合にもユニットが同期化されていれば、電圧測定や自己診断などが正しく行われ、また外部からそのデータの内容を分かり易い。
一方、通信が可能な場合にも同期化されていない状態では、各スレーブユニットが電圧を測定するか又は自己診断するタイミングがずれて、電圧測定などが正しく行われないか又は電圧測定などによって取得されたデータが役立たない。以下、同期化されていない場合の問題の1つを例を挙げて説明する。
例えば、マスターユニット10が各スレーブユニット11,12,13に電圧の平滑化制御のために現在の電圧を測定し、その電圧値を伝送することを命令した場合を仮定してみる。スレーブユニット11,12,13同士が同期化されていなければ、各スレーブユニット11,12,13は相異なる時点で電圧を測定し、相異なる時点で測定された電圧値を持ってマスターユニット10は電圧の平滑化制御を命令することになる。その結果、効果的な電圧の平滑化を達成できなくなる恐れがある。したがって、このような問題を防止するために通信システム100に含まれたユニット同士の同期化が必要となる。
本発明による通信システム100は、ADSYNCという通信プロトコルを用いてユニット同士の同期化を行う。
また、本発明による通信システム100は、ADSYNCで同期化した後、1本のラインで通信可能な方式(UART通信プロトコルなど)の通信を重ね合わせることもできる。そして、重ね合わせられた通信方式(UART通信プロトコルなど)でデータを送受信することができる。正常時のデータ通信は前記SPIなどで行うが、断線などでSPIが通信不能な場合はADSYNCを使用して通信できるようになる。すなわち、残った1本の通信線で同期化と通信が可能になる。最悪の場合、CPUの故障などで通信不能になっても同期化だけは可能であるので、上述した様々な効果を期待できる。通信を重ね合わせる例として、予め設定された送信準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅を用いる。この方法は非常に簡単な通信の重ね合わせであるので、詳細な説明は省略する。
図3は、本発明の一実施形態によるADSYNCの構成を示した波形図である。
前記ADSYNCは、データ伝送準備区間とデータ伝送区間とが1つの周期を成す。前記データ伝送準備区間とデータ伝送区間とを区分するために、ADSYNCは、データ伝送準備区間及びデータ伝送区間のスタートポイントで信号のロジックレベルが変化する。本発明の一実施形態によれば、前記データ伝送準備区間は高ロジックレベル信号(H)で、前記データ伝送区間は低ロジックレベルの信号(L)で出力され得る。前記高ロジックレベルは5V、低ロジックレベルは0Vに設定され得るが、本発明がこの例示に限定されることはない。一方、図示されたデータ伝送準備区間は予め設定された最小幅であり、1周期は予め設定されたADSYNC周期の最小幅であると理解すれば良い。
前記ADSYNCによって同期化されたユニットは、前記データ伝送準備区間では電圧の測定、故障診断など伝送しようとするデータを収集することができる。そして、前記ADSYNCによって同期化されたユニットは、前記データ伝送区間では収集したデータを予め設定された幅内で送受信することができる。図3に示されたように、初めには電圧値、中間は診断値、最後にバランシング制御など多様な設定が可能である。
一方、後述されるADSYNC周期とは、前記データ伝送準備区間とデータ伝送区間とからなる1周期の信号を意味する(ADSYNC周期=データ伝送準備区間+データ伝送区間)。
本発明によれば、前記スレーブユニット11,12,13は、前記マスターユニット10からADSYNCが出力された場合、前記マスターユニット10から出力されたADSYNCの周期に全ユニットが同期化される。
図4は、本発明によってマスターユニット10からADSYNCが出力された場合を示したブロック図である。
図4を参照すれば、断線されていない信号線14を介して前記マスターユニット10がADSYNCを出力したことが確認できる。図4のように、マスターユニット10とスレーブユニット11,12,13との間の信号線14のうち断線されていない信号線があって、前記マスターユニット10が正常に動作している場合、前記マスターユニット10が出力したADSYNCによって前記スレーブユニット11,12,13が同期化される。
図5は、本発明によってマスターユニット10からADSYNCが出力された場合、同期化されたスレーブユニット11,12,13のADSYNCの波形図である。
図5の(a)ないし(c)を参照すれば、マスターユニット10から出力されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期と同一にスレーブユニット11,12,13のADSYNCが同期化されていることが確認できる。
本発明の一実施形態によれば、前記複数のスレーブユニット11,12,13は、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅を保存している。そして、前記複数のスレーブユニット11,12,13は、前記マスターユニット10から出力されたADSYNCを基準に前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化される。
前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されるとのことは、同期化されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅が前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅よりも大きく、同期化されたADSYNC周期も前記予め設定されたADSYNC周期の最小幅よりも大きいことを意味し得る。理解の便宜上、図6を参照して説明する。
図6は、本発明の一実施形態によってデータ伝送準備区間及びADSYNC周期が予め設定された場合、同期化されたスレーブユニット11,12,13のADSYNCの波形図である。
まず、図6の上端には、予め設定されたデータ伝送準備区間iとADSYNC周期iiとがロジックレベルで示されている。図示したデータ伝送準備区間は予め設定された最小幅iであり、前記ADSYNC1周期は予め設定された最小幅iiであると理解すれば良い。
図6の(a)を参照すると、マスターユニット10から出力されたADSYNCは、データ伝送準備区間及びADSYNC周期が予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅i及びADSYNC周期の最小幅iiよりも大きいことが確認できる。したがって、スレーブユニット11,12,13は、マスターユニット10から出力されたADSYNCと同一に同期化される。
図6の(b)を参照すると、マスターユニット10から出力されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅は予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅iよりも小さく、ADSYNC周期はADSYNC周期の最小幅よりも大きいことが確認できる。この場合、スレーブユニット11,12,13は、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅iを有し、前記マスターユニット10から出力されたADSYNCの周期幅及び同じADSYNCに同期化される。
図6の(c)を参照すると、マスターユニット10から出力されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅及びADSYNCの周期幅ともに予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅i及びADSYNC周期の最小幅iiよりも小さいことが確認できる。この場合、スレーブユニット11,12,13は、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅i及びADSYNC周期の最小幅iiに同期化される。ただし、次のADSYNCは、予め設定されたADSYNC周期の最小幅iiの後に現れたマスターユニット10のデータ伝送準備区間のスタートポイント(X地点)に同期化され得る。
すなわち、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅i及びADSYNC周期の最小幅iiよりもマスターユニット10から出力されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が大きい場合、スレーブユニット11,12,13は、マスターユニット10から出力されたADSYNCに同期化される。一方、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅i及びADSYNC周期の最小幅iiよりもマスターユニット10から出力されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が小さい場合、スレーブユニット11,12,13は、前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅i及びADSYNC周期の最小幅iiを確保するように同期化される。
一方、図6の(a)〜(c)に示したiii区間ではデータを追加(重ね合わせ)して送受信することができる。前記iii区間には様々な波形が付け加えられてもADSYNCに影響を及ぼさないので、通信波形を重ね合わせることができる。したがって、前記iii区間にUARTやその他の通信プロトコルによる信号を追加(重ね合わせ)してデータの送受信することができる。
前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅iは、スレーブユニット11,12,13が収集すべきデータの量、スレーブユニット11,12,13の性能、伝送されるデータの量、信号線14,15の通信能力などを考慮して多様に設定され得る。
本発明によれば、前記スレーブユニット11,12,13は、前記マスターユニット10からADSYNCが出力されない場合、フリーランADSYNCを出力する。
図7は、本発明の一実施形態によってスレーブユニット11,12,13の間にフリーランADSYNCを出力する様子を示したブロック図である。
図7を参照すれば、前記マスターユニット10からADSYNCが出力されない状況である。前記マスターユニット10がADSYNCを出力しないことは、前記マスターユニット10内のCPUが一時的に又は永久的に機能を喪失した場合であり得る。この場合、スレーブユニット11,12,13は、マスターユニット10からADSYNCが出力されないことを確認し、前記スレーブユニット11,12,13同士を接続する信号線15を通じてフリーランADSYNCを出力する。本明細書においてフリーランADSYNCとは、スレーブユニット11,12,13同士を同期化するための予備信号である。
図8は、本発明の一実施形態によってスレーブユニット11,12,13が出力したフリーランADSYNCの波形図である。
図8を参照すれば、#1スレーブユニット11ないし#3スレーブユニット13が出力したそれぞれのフリーランADSYNCのデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が異なることが確認できる。各スレーブユニット11,12,13のフリーランADSYNCは、前記信号線15を介して全てのスレーブユニット11,12,13同士が確認することができる。
このとき、本発明による前記スレーブユニット11,12,13は、出力されたフリーランADSYNCのうちいずれか1つのフリーランADSYNCに同期化される。
本発明の一実施形態によれば、前記スレーブユニット11,12,13は、前記複数のスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCのうちデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が最も小さいフリーランADSYNCに同期化される。
図9は、本発明の一実施形態による同期化されたフリーランADSYNCの波形図である。
図8及び図9を参照すれば、図8から、#1スレーブユニット11のデータ伝送準備区間の幅が最も小さく、フリーランADSYNCの1周期が最も短いことが確認できる。したがって、本発明の一実施形態によって、前記#1スレーブユニット11のフリーランADSYNCに前記#2スレーブユニット12及び前記#3スレーブユニット13のフリーランADSYNCが同期化されることを図9から確認できる。
一方、本発明による通信システム100は、前記通信システム100と、前記通信システム100のスレーブユニット11,12,13に接続された二次電池とを含むバッテリーパックの一構成要素になり得る。このとき、前記スレーブユニットには、前記二次電池の充放電を制御するバッテリー管理装置が含まれ得る。
本発明によるバッテリーパックは、前記バッテリーパックと、前記バッテリーパックから電力の供給を受ける負荷とを含むバッテリー駆動システムの一構成要素になり得る。
前記バッテリー駆動システムの一例としては、電気自動車(EV)、ハイブリッド自動車(HEV)、電気自転車(E−Bike)、電動工具(Power tool)、電力貯蔵装置(Energy Storage System)、無停電電源装置(UPS)、携帯用パソコン、携帯電話、携帯用オーディオ装置、携帯用ビデオ装置などが挙げられる。前記負荷の一例としては、バッテリーパックが供給する電力によって回転力を提供するモーター、またはバッテリーパックが供給する電力を各種の回路部品が要する電力に変換する電力変換回路が挙げられる。
以下、上述した通信システム100内ユニットの同期化方法を説明する。ただし、前記通信システム100の構成については上述したので、繰り返される説明は省略する。
図10は、本発明の一実施形態による通信システム内ユニットの同期化方法を示したフロー図である。
まず、段階20において、前記複数のスレーブユニット11,12,13は、前記マスターユニット10からデータ伝送準備区間とデータ伝送区間とが1つの周期を成すADSYNCが出力されるか否かを判断する。前記マスターユニット10からADSYNCが出力される場合(段階20の「はい」)、段階21に移行する。一方、前記マスターユニット10からADSYNCが出力されない場合(段階20の「いいえ」)、段階22に移行する。
段階22において、前記複数のスレーブユニット11,12,13はフリーランADSYNCを出力する。そして、段階23に移行する。段階23において、前記複数のスレーブユニットは、出力されたフリーランADSYNCのうちいずれか1つのフリーランADSYNCに同期化される。
本発明の一実施形態によれば、前記複数のスレーブユニット11,12,13は、出力したフリーランADSYNCのうちデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が最も小さいフリーランADSYNCに同期化される。そして、プロセスを終了する。
一方、段階20で前記マスターユニット10からADSYNCが出力され(段階20の「はい」)、段階21に移行した場合を説明する。
段階21において、前記複数のスレーブユニット11,12,13は、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅を保存しているか否かを判断する。前記複数のスレーブユニット11,12,13に予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅が保存されている場合(段階21の「はい」)、段階24に移行する。一方、前記複数のスレーブユニット11,12,13に予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅が保存されていない場合(段階21の「いいえ」)、段階25に移行する。
段階25において、前記複数のスレーブユニット11,12,13は、前記マスターユニット10から出力されたADSYNCの周期に全ユニットが同期化される。そして、プロセスを終了する。
一方、段階21で前記複数のスレーブユニット11,12,13に予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅が保存されていて(段階21の「はい」)、段階24に移行した場合を説明する。
段階24において、前記複数のスレーブユニット11,12,13は、前記マスターユニット10から出力されたADSYNCを基準に前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化される。
本発明の一実施形態によって前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されるとのことは、同期化されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅が前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅よりも大きく、同期化されたADSYNC周期も前記予め設定されたADSYNC周期の最小幅よりも大きいことを意味し得る。
本発明によれば、信号線の一部に断線などの問題が生じても、他の信号線を用いてデータを送受信することができる。また、本発明の別の態様によれば、ADSYNCをフリーランに同期化することで、各種測定、自己診断などを同期化して遂行することができる。そして、同期化されたデータを外部に伝達することができる。さらに、一時的な通信問題に対処可能であるので、システム全体が止まることを防止することができる。
一方、本発明の説明において、図1、図2、図4、及び図7に示された本発明の各構成は、物理的に区分される構成要素ではなく、論理的に区分される構成要素であると理解されねばならない。
すなわち、各構成要素は、本発明の技術思想を実現するための論理的な構成要素に該当するので、各構成要素が統合または分離されても、本発明の論理構成が果たす機能を実現できれば、本発明の範囲内であると解釈されねばならず、同一または類似機能を果たす構成要素であれば、その名称の一致の如何とは関係なく、本発明の範囲内であると解釈されねばならないことは勿論である。
以上、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれらによって限定されず、本発明が属する技術分野で通常の知識を持つ者にとって、本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは勿論である。
10 マスターユニット
11,12,13 スレーブユニット
14,15 信号線
100 通信システム

Claims (14)

  1. 通信システムであって、
    信号線を介して隣接スレーブユニットに接続された複数のスレーブユニットと、
    信号線を介して前記複数のスレーブユニットに接続されたマスターユニットと
    を含み、
    前記スレーブユニットは、前記マスターユニットからデータ伝送準備区間とデータ伝送区間とが1つの周期を成すADSYNCが出力された場合、前記マスターユニットから出力されたADSYNCの周期に全ユニットが同期化され、
    前記スレーブユニットは、前記マスターユニットからADSYNCが出力されない場合、フリーランADSYNCを出力し、
    前記スレーブユニットは、前記複数のスレーブユニットがフリーランADSYNCを出力した場合、出力されたフリーランADSYNCのうちいずれか1つのフリーランADSYNCに同期化されることを特徴とする通信システム。
  2. 前記ADSYNCは、データ伝送準備区間及びデータ伝送区間のスタートポイントで信号のロジックレベルが変化することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3. 前記スレーブユニットは、前記複数のスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCのうちデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が最も小さいフリーランADSYNCに同期化されることを特徴とする請求項2に記載の通信システム。
  4. 前記複数のスレーブユニットは、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅を保存し、
    前記複数のスレーブユニットは、前記マスターユニットから出力されたADSYNCを基準に前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されることを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  5. 前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されることは、
    同期化されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅が前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅よりも大きく、
    同期化されたADSYNC周期も前記予め設定されたADSYNC周期の最小幅よりも大きいことである請求項4に記載の通信システム。
  6. 前記データ伝送区間にADSYNCの外に他の通信プロトコルを重ね合わせてデータを伝送することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  7. 請求項1ないし6のいずれか一項に記載の通信システムと、
    前記通信システムのスレーブユニットに接続された二次電池と
    を含み、
    前記スレーブユニットには、前記二次電池の充放電を制御するバッテリー管理装置が含まれることを特徴とするバッテリーパック。
  8. 請求項7に記載のバッテリーパックと、
    前記バッテリーパックから電力の供給を受ける負荷と
    を含むことを特徴とするバッテリー駆動システム。
  9. 通信システム内ユニットの同期化方法であって、前記通信システムは、信号線を介して隣接スレーブユニットに接続された複数のスレーブユニットと、信号線を介して前記複数のスレーブユニットに接続されたマスターユニットとを含み、
    (a)前記マスターユニットからデータ伝送準備区間とデータ伝送区間とが1つの周期を成すADSYNCが出力された場合、前記複数のスレーブユニットの全ユニットが前記マスターユニットから出力されたADSYNCの周期に同期化される段階と、
    (b)前記マスターユニットからADSYNCが出力されない場合、前記複数のスレーブユニットがフリーランADSYNCを出力する段階と、
    (c)前記複数のスレーブユニットがフリーランADSYNCを出力した場合、前記複数のスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCのうちいずれか1つのフリーランADSYNCに同期化される段階と
    を含むことを特徴とする通信システム内ユニットの同期化方法。
  10. 前記ADSYNCは、データ伝送準備区間及びデータ伝送区間のスタートポイントで信号のロジックレベルが変化することを特徴とする請求項9に記載の通信システム内ユニットの同期化方法。
  11. 前記(c)段階では、前記複数のスレーブユニットが出力したフリーランADSYNCのうちデータ伝送準備区間の幅及びADSYNC周期の幅が最も小さいフリーランADSYNCに同期化されることを特徴とする請求項10に記載の通信システム内ユニットの同期化方法。
  12. 前記複数のスレーブユニットは、予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅を保存し、
    前記(a)段階では、前記複数のスレーブユニットが前記マスターユニットから出力されたADSYNCを基準に前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されることを特徴とする請求項9に記載の通信システム内ユニットの同期化方法。
  13. 前記(a)段階で、前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅及びADSYNC周期の最小幅と連携して同期化されることは、
    同期化されたADSYNCのデータ伝送準備区間の幅が前記予め設定されたデータ伝送準備区間の最小幅よりも大きく、
    同期化されたADSYNC周期も前記予め設定されたADSYNC周期の最小幅よりも大きいことである請求項12に記載の通信システム内ユニットの同期化方法。
  14. (d)前記データ伝送区間にADSYNCの外に他の通信プロトコルを重ね合わせてデータを伝送する段階をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載の通信システム内ユニットの同期化方法。
JP2016523908A 2013-10-16 2014-10-16 同期化されたユニットを有する通信システム及びそのユニットの同期化方法 Active JP6296577B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130123497A KR101640888B1 (ko) 2013-10-16 2013-10-16 동기화된 유닛들 가진 통신 시스템 및 그 유닛들의 동기화 방법
KR10-2013-0123497 2013-10-16
PCT/KR2014/009746 WO2015056999A1 (ko) 2013-10-16 2014-10-16 동기화된 유닛들 가진 통신 시스템 및 그 유닛들의 동기화 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540412A true JP2016540412A (ja) 2016-12-22
JP6296577B2 JP6296577B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=52828373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523908A Active JP6296577B2 (ja) 2013-10-16 2014-10-16 同期化されたユニットを有する通信システム及びそのユニットの同期化方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9705663B2 (ja)
EP (1) EP3024166B1 (ja)
JP (1) JP6296577B2 (ja)
KR (1) KR101640888B1 (ja)
CN (1) CN105474572B (ja)
WO (1) WO2015056999A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527982A (ja) * 2019-06-18 2022-06-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリ管理システムおよび管理方法
JP2023515357A (ja) * 2020-06-30 2023-04-13 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理システム及びこれらの通信方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6157536B2 (ja) * 2015-04-30 2017-07-05 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型電動車両、及び鞍乗型電動車両の充電システム
CN106569424B (zh) * 2016-11-03 2019-06-28 上海理工大学 电池管理系统数据存储的在线同步方法
JP6838395B2 (ja) 2016-12-27 2021-03-03 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置
JP6812788B2 (ja) * 2016-12-27 2021-01-13 株式会社ジェイテクト 操舵制御装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201050A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Toshiba Corp データ入出力システム
JP2002055181A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Nissin Electric Co Ltd 時計同期回路
JP2002077423A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホンシステムのマスタ/スレーブ動作切換装置
US20070040657A1 (en) * 2005-03-31 2007-02-22 Silicon Laboratories Inc. Distributed power supply system having reassignable master
JP2007281800A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Kenwood Corp 同期信号自動切換え装置とその方法
US20080129247A1 (en) * 2004-12-24 2008-06-05 Lg Chem, Ltd. System for Controlling Voltage Balancing in a Plurality of Lithium-Ion Cell Battery Packs and Method Thereof
JP2010273530A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sb Limotive Co Ltd バッテリ管理システムおよびその駆動方法
WO2011016105A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 三菱電機株式会社 局内装置、ponシステムおよびデータ受信処理方法
JP2013138344A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Corp マスタ・スレーブ同期通信システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577075A (en) * 1991-09-26 1996-11-19 Ipc Information Systems, Inc. Distributed clocking system
JP2001244918A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Fujitsu Ltd ネットワーク装置
JP4582932B2 (ja) 2001-02-26 2010-11-17 Okiセミコンダクタ株式会社 同期補正回路
US7793005B1 (en) * 2003-04-11 2010-09-07 Zilker Labs, Inc. Power management system using a multi-master multi-slave bus and multi-function point-of-load regulators
US7506179B2 (en) * 2003-04-11 2009-03-17 Zilker Labs, Inc. Method and apparatus for improved DC power delivery management and configuration
CN101478846A (zh) 2008-12-31 2009-07-08 上海广茂达灯光景观工程有限公司 Led灯光控制总线及其控制方法
GB2483210B (en) 2009-06-10 2013-08-14 A123 Systems Inc System and method for controlling output of a battery pack
KR20110051093A (ko) 2009-11-09 2011-05-17 삼성전자주식회사 시 분할 듀플렉스 네트워크에서 노드 간의 동기화를 위한 장치 및 방법
KR101861723B1 (ko) * 2011-12-20 2018-05-30 삼성전자주식회사 티어링과 플리커를 방지하기 위한 동기 신호를 조절하는 장치들과 그 방법
WO2014070831A1 (en) * 2012-10-30 2014-05-08 Board Of Trustees Of The University Of Alabama Distributed battery power electronics architecture and control
EP2973935B1 (en) * 2013-03-15 2018-10-31 GLX Power Systems Inc. Method and apparatus for creating a dynamically reconfigurable energy storage device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03201050A (ja) * 1989-12-28 1991-09-02 Toshiba Corp データ入出力システム
JP2002055181A (ja) * 2000-08-09 2002-02-20 Nissin Electric Co Ltd 時計同期回路
JP2002077423A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インターホンシステムのマスタ/スレーブ動作切換装置
US20080129247A1 (en) * 2004-12-24 2008-06-05 Lg Chem, Ltd. System for Controlling Voltage Balancing in a Plurality of Lithium-Ion Cell Battery Packs and Method Thereof
JP2008522579A (ja) * 2004-12-24 2008-06-26 エルジー・ケム・リミテッド リチウムイオン電池の電圧バランス制御システム、及びその制御方法
US20070040657A1 (en) * 2005-03-31 2007-02-22 Silicon Laboratories Inc. Distributed power supply system having reassignable master
JP2007281800A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Kenwood Corp 同期信号自動切換え装置とその方法
JP2010273530A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Sb Limotive Co Ltd バッテリ管理システムおよびその駆動方法
WO2011016105A1 (ja) * 2009-08-03 2011-02-10 三菱電機株式会社 局内装置、ponシステムおよびデータ受信処理方法
JP2013138344A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Panasonic Corp マスタ・スレーブ同期通信システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022527982A (ja) * 2019-06-18 2022-06-07 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリ管理システムおよび管理方法
JP7238243B2 (ja) 2019-06-18 2023-03-14 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリ管理システムおよび管理方法
US11984750B2 (en) 2019-06-18 2024-05-14 Lg Energy Solution, Ltd. Battery management system and battery management method
JP2023515357A (ja) * 2020-06-30 2023-04-13 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理システム及びこれらの通信方法
JP7456573B2 (ja) 2020-06-30 2024-03-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド バッテリー管理システム及びこれらの通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105474572A (zh) 2016-04-06
WO2015056999A1 (ko) 2015-04-23
KR101640888B1 (ko) 2016-07-19
CN105474572B (zh) 2018-10-12
EP3024166A4 (en) 2017-03-15
JP6296577B2 (ja) 2018-03-20
KR20150044283A (ko) 2015-04-24
EP3024166A1 (en) 2016-05-25
EP3024166B1 (en) 2018-04-04
US9705663B2 (en) 2017-07-11
US20160164662A1 (en) 2016-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296577B2 (ja) 同期化されたユニットを有する通信システム及びそのユニットの同期化方法
US8933671B2 (en) System and method for allocating identifier to multi-BMS
KR101764838B1 (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
JP6124272B2 (ja) マルチbmsに対する通信識別子割当てシステム及び方法
KR20130085203A (ko) 멀티 bms 기동 시스템 및 방법
KR101613230B1 (ko) 통신라인에 고장 발생 시 통신 프로토콜을 변경하는 유선통신유닛 및 이를 포함하는 유선통신시스템
EP3096431B1 (en) Battery management unit and method for setting identifier by using frequency modulation
KR20150015970A (ko) 신호라인이 고전압 또는 접지 단락 시 발생할 수 있는 문제를 방지할 수 있는 배터리 관리 시스템 및 그 제어 방법
JP2014079078A (ja) 電動機駆動システム
KR20150048005A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
KR20150048006A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
KR20150048008A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템
KR20150007052A (ko) 통신라인에 고장 발생 시 통신 프로토콜을 변경하는 마이크로프로세서 및 이를 포함하는 통신 시스템
KR20150048007A (ko) 적은 수의 절연소자를 사용하여 2차 보호 신호 및 진단 신호를 전송할 수 있는 배터리 관리 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250