JP2016540270A - 端末でメディアデータを再生するための方法および装置 - Google Patents

端末でメディアデータを再生するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016540270A
JP2016540270A JP2016517334A JP2016517334A JP2016540270A JP 2016540270 A JP2016540270 A JP 2016540270A JP 2016517334 A JP2016517334 A JP 2016517334A JP 2016517334 A JP2016517334 A JP 2016517334A JP 2016540270 A JP2016540270 A JP 2016540270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
media data
interactive interface
social application
media
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016517334A
Other languages
English (en)
Inventor
タン,フイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Original Assignee
Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tencent Technology Shenzhen Co Ltd filed Critical Tencent Technology Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2016540270A publication Critical patent/JP2016540270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • H04N21/4384Accessing a communication channel involving operations to reduce the access time, e.g. fast-tuning for reducing channel switching latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/74Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/748Hypervideo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/478Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
    • H04N21/4788Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application communicating with other users, e.g. chatting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/858Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot
    • H04N21/8586Linking data to content, e.g. by linking an URL to a video object, by creating a hotspot by using a URL

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

端末でメディアデータを再生するための方法、装置および端末が開示されている。その方法は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得することと、第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得することと、そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得することと、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、その取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生することとを含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照することにより、その全体が本願に組み込まれる、2013年9月25日に出願された中国特許出願第201310443360.4号に対する優先権を主張するものである。
本発明は、情報処理技術の分野、すなわち、メディアデータを再生するための方法、装置および端末に属する。
情報技術の急速な発達に伴って、より多くの人が、好きな音楽、ビデオ等のメディアデータのストリームを仲間内で共有したいと思っている。一般に、それらの共有メディアデータは、メディアリンクの形で共有ドメインで表示される可能性がある。メディアデータのストリームをどのようにして、より便利に素早く再生するかに関して、いくつかの研究がなされている。
現在の技術は、典型的には、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクに対応するメディアデータストリームのコマンドを取得し、その後、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースは、サードパーティーウェブページ(すなわち、You Tube(登録商標)等のメディアを提供するか、またはメディアにリダイレクトするウェブサイトロケーション)にスキップするか、または、(Webview等の)サードパーティーウェブアプリケーションにスキップすることで、そのような問題に対処していた。そのため、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクは、サードパーティーアプリケーションのメディアデータにも対応する。したがって、サードパーティーアプリケーションのメディアデータは、そのサードパーティーアプリケーションの対話型インタフェース上で再生されている。
例えば、ユーザは、ソーシャルウェブサイト上の好きなビデオリンクまたは音楽リンクを投稿することによって、好きなビデオまたは好きな音楽を、ソーシャルウェブサイト上の友人と共有したいと思う可能性がある。ユーザの友人は、そのビデオリンクをクリックして、そのビデオを見るか、または、その音楽リンクをクリックして、その音楽を聴くことができる。ビデオリンクまたは音楽リンクをクリックすると、ソーシャルウェブサイトは、ユーザの友人のウェブブラウザに対するビデオまたは音楽コンテンツのストリーミングを開始するために、(Webview等の)サードパーティーウェブアプリケーションにリダイレクトし、その後さらに、メディアのコンテンツを提供するホストサーバ(例えば、You Tube(登録商標))にリダイレクトしている。
このように、現在の技術は、以下の欠点を有している。
メディアデータを再生するプロセスは、サードパーティーアプリケーションにスキップするが、システムのリソースの消費を増加させ、ユーザの待ち時間を増やし、それによって、メディアデータの再生効率を低くする。さらに、スキッププロセスは、メディアデータの再生の複雑さを増加させ、ユーザに不都合をもたらす。
本開示の実施形態は、端末でメディアデータを再生するための方法を提供し、その方法は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得することと、第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得することと、そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得することと、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して取得されたメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生することとを含む。
本開示の別の実施形態は、メディアデータを再生するための装置であって、少なくとも、複数のモジュールとして作動できる命令コードを格納する記憶装置と共に作動するプロセッサを少なくとも含む装置を開示し、複数のモジュールは、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得する第1の取得モジュールと、第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得する第2の取得モジュールと、そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得する第3の取得モジュールと、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して取得されたメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、その取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生する再生モジュールとを含んでもよい。
本開示の別の実施形態は、メディアデータを再生するための端末を開示し、その端末は、少なくとも記憶装置と、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得するステップと、第1の命令に従って、その対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得するステップと、そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得するステップと、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して取得されたメディアデータを再生するためにリダイレクトされることなく、その取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生するステップとを含むステップを実行するように作動可能な命令コードを格納する非一時的コンピュータ可読媒体と共に作動するプロセッサを少なくとも含む。
本開示の実施形態によってもたらされる技術的スキームの有益な効果は、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、リダイレクトして、取得したメディアデータを再生することなく、その取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生することを含み、システムのリソース消費を低減する。さらに、ユーザの待ち時間が短縮されて、メディアデータの再生効率を向上させている。さらに、メディアデータは、サードパーティーアプリケーションの別のアプリケーションへスキップすることなく再生されるため、メディアデータの再生に関する複雑さも低減することができる。
添付図面は、クレームおよび本開示のさらなる理解をもたらすために含まれており、この明細書の一部に組み込まれ、および明細書の一部を構成している。記載されている詳細な説明および図示されている実施形態は、クレームによって定義された原理を説明するのに役に立つものである。
図1は、本開示の第1の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。 図2は、本開示の第2の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。 図3は、本開示の実施形態による、ソーシャルアプリケーションのための対話型インタフェースの例示的な概略図である。 図4(1)〜図4(2)は、本開示の別の実施形態による、ソーシャルアプリケーションのための対話型インタフェースの例示的な概略図である。 図5は、本開示の第3の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。 図6は、本開示の第4の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。 図7は、本開示の第5の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。 図8は、本開示の第6の実施形態による、第1のメディアデータの再生装置の例示的な構成図である。 図9は、本開示の第6の実施形態による、第2のメディアデータの再生装置の例示的な構成図である。 図10は、本開示の第6の実施形態による、第3のメディアデータの再生装置の例示的な構成図である。 図11は、本開示の第6の実施形態による、第4のメディアデータの再生装置の例示的な構成図である。 図12は、本開示の第6の実施形態による、第5のメディアデータの再生装置の例示的な構成図である。 図13は、本開示の第7の実施形態による、メディアデータの再生装置の例示的な構成図である。
本開示のさまざまな実施形態は、添付図面および以下の実施形態と共に、さらに詳細に記載されている。ここに記載されている具体的な実施形態は、本開示を説明するためだけに用いられ、本開示を限定するために用いられるものではないことを理解すべきである。さらに、説明を簡単かつ簡潔にするために、各新たな実施形態において、それまでに記載されているものとは異なる新たに追加された特徴または複数の特徴が詳細に記載されている。同様の特徴は、前の図番の図面における前の説明に戻って、または、より大きな図番の図面に進んで参照される。
本開示の目的、技術的スキームおよび利点をより具体的に明確にするために、本開示は、添付図面および実施形態と共に、より詳細に説明されている。本願明細書に記載されている実施形態は、本開示を説明するための実施例にすぎず、本開示を限定するものではない。
情報は、対話型インタフェースを介して、人と端末(デスクトップコンピュータ、ラップトップ、携帯端末、コンピュータタブレット、コンピュータパッド、スマートフォン等)との間でやりとりされ、この場合、端末に対する情報入力および操作は、対話型インタフェースを介してユーザによって実現される。アプリケーション内の対話型インタフェースは、ソフトウェアまたはアプリケーションを起動するときのホームページを含んでいてもよい。対話型インタフェースは、それぞれの機能ボタンまたはツールバーエントリをクリックした後に起動させてもよい。
対話型インタフェースは、異なるレベルで現れたり、異なる対話型インタフェースに属する異なるトリガ操作によって生じる可能性がある。同じトリガ操作またはエントリからの対話型インタフェースは、中のリードコンテンツとは無関係に同じ対話型インタフェースに属している可能性がある。一般に、異なる対話型インタフェースは、ユーザに対する表示レベルにおいてのみ関連している可能性があるが、コンテンツレベルでは関連していない可能性がある。
他のアプリケーションのメディアデータに対応するメディアリンクが、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示されるという問題を解決するための解決策が、開示した以下の実施形態において説明されている。図1は、本開示の第1の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。
そのプロセスは、少なくとも次のステップを含む。
ステップ101:ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得すること。
ステップ102:第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得すること。
ステップ103:そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得すること。
ステップ104:サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して取得されたたメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生すること。
この場合、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して取得されたメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生することは、そのメディアリンクに対応するURL(Uniform Resource Locator)アドレスに従ってウェブサーバ上に格納されたメディアデータを直接再生することを含み、この場合、そのURLアドレスは、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDに既に埋め込まれている。
開示した方法は、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示することを可能にしているため、そのメディアデータは、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースから、サードパーティーウェブページまたは別のアプリケーションへスキップすることなく再生することができ、それによって、システムのリソース消費およびユーザの待ち時間が低減され、また、メディアデータの再生効率が向上する。さらに、メディアデータは、サードパーティーウェブアプリケーションなしで再生されるため、メディアデータ再生の複雑さが低減される。
図2は、本開示の第2の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。
そのプロセスは、少なくとも次のステップを含んでいてもよい。
ステップ201:ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に、メディアリンクに対応する第1の識別子を表示すること。このステップでは、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクは、限定するものではないが、オーディオデータおよびビデオデータ等を含む他のアプリケーションのメディアデータに対応していてもよい。それらの他のアプリケーションのメディアデータは、この実施形態の限定を受けない。
メディアリンクは、他のアプリケーションのメディアデータがソーシャルアプリケーション上で共有された後に、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で生成された他のアプリケーションのメディアデータに対応してもよい。例えば、ユーザが、端末を介して他のアプリケーションにログインし、他のアプリケーションの対話型インタフェース上からのオーディオデータのストリームを共有したい場合、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースは、そのオーディオデータのストリームに対応するメディアリンクを表示する。ソーシャルアプリケーションを用いて、他のアプリケーションのメディアデータのストリームをどのように共有するかに関しては、本開示の範囲を超えている。他のアプリケーションの対話型インタフェースは、対応するメディアリンクを介して、共有するメディアデータアイテムを第1のIDとして表示し、その結果、ユーザは、第1のIDで選択を実行して、選択した共有メディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生することができる。実施形態において、対応するメディアリンクの第1のIDは、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示される曲の再生ボタンアイコンまたはビデオクリップの再生ボタンアイコンとしてもよい。
ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクは、他のアプリケーションからのメディアデータの名称を介して、および他のアプリケーションのメディアデータに対応するメディアリンクのURLアドレスを介して表示してもよい。ソーシャルアプリケーション上の対応するメディアリンクがどのように表示されるかについて記載することは、本開示の範囲を超えている。さらに、ソーシャルアプリケーションは、何れかのソーシャルアプリケーション、2〜3例を挙げると、例えば、WeChat(登録商標)、Facebook(登録商標)、Google Chat(登録商標)、Yahoo(登録商標)Instant MessageまたはSkype(登録商標)であってもよい。この点においては、メディアデータを直接再生するために、ユーザは、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースと、メディアリンクに対応する第1のID(例えば、再生ボタンアイコン)をクリックするだけでよい。
第1のIDの理解を容易にするために、本開示の実施形態による、ソーシャルアプリケーションのための対話型インタフェース(30)の例示的な概略図である図3を参照する。ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(30)上のメディアリンクは、他のアプリケーションのメディアデータの名称、すなわち、Music I(32)として表示される。再生ボタン(31)は、メディアリンクMusic I(32)の背後に表示されていてもよい。
1つ以上のメディアリンクがソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(30)上にある場合、それぞれの第1のIDおよび選択ボックスが、各メディアリンクに対してそれぞれ設けられていてもよいことを留意すべきである。ユーザは、第1のIDをクリックすることによって、対応するメディアリンクをチェックする(例えば、メディアデータ(すなわち、Music 1 32)を再生するための再生ボタン(31)を設けてもよい)。
ステップ202:第1のID(すなわち、再生ボタン(31))に対する起動動作(例えば、クリック操作)が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合には、その起動動作(例えば、クリック操作)は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(30)上に表示された第1のID(すなわち、再生ボタン(31))で作動する第1の命令であることを設定すること。
ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクに対応する第1のID(31)は、ステップ201において、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(30)上に表示されるため、後の再生動作は、第1のID(31)を直接クリックすることによって進めることができる。第1のIDをクリックすることによる起動動作の検出は、限定するものではないが、現在のインタフェース(30)上のユーザの端末のタッチスクリーン操作を検出することと、その後、検出されたタッチスクリーン操作を、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(30)上の第1のIDで作動するための取得した第1のIDと同じ第1のIDであると設定することとを含む。
ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上の第1のIDで作動するための第1の命令の取得は、ステップ202を介して完了することに留意すべきである。メディアデータを再生するために、この実施形態によって提供される方法は、次の追加的なステップを含んでもよい。
ステップ203:第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得すること。ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(30)上の第1のID(31)で作動するための第1の命令は、ステップ202で取得され、第1のID(31)は、そのメディアリンクと関連付けられている。第1の命令に従って、対話型インタフェース(30)上の第1のIDに対応するメディアリンクを取得してもよい。
第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクの取得に関して、各メディアリンクは、それぞれの第1のID(すなわち、再生ボタン(31))に対応している。第1のID(31)がクリックされると、第1のIDで作動する第1の命令が取得される。そのメディアデータを再生するために、本実施形態は、次のステップを含んでもよい。
ステップ204:メディアリンクに従って、対応するメディアデータの全部を取得すること。具体的には、メディアリンクに従って、対応するメディアデータの全部を取得することは、限定するものではないが、そのメディアリンクに対応するメディアデータの全部に対する取得要求を介して、サーバ(例えば、図8のウェブサーバ(870))から要求することを含んでもよい。
ステップ205:サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するためにリダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生すること。メディアリンクに対応するメディアデータの全部は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(30)上で再生される。さらに、何らかのメディアデータ再生モードを採用してもよい。メディアデータは、ステップ201〜ステップ205を介して再生してもよい。
ステップ206:ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令を取得することであって、第2のIDと第1のIDが共に同じメディアリンクに対応していること。
ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令の取得の前に、その方法は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に、メディアリンクに対応する第2の識別子を表示することと、第2のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出することと、その起動動作の検出が成功した場合に、その起動動作は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令であることを設定することとをさらに含む。
さらに、第2のIDと第1のIDは共に、同じメディアリンクに対応しているため、第2のIDは、再生ボタンの停止、前へのスキップおよび後へのスキップ等の機能を実行することを含んでもよい。
第2のIDと第1のIDは、同じ位置に表示してもよいことを留意すべきである。第1のIDがクリックされると、第1のIDは、第2のIDになる。他方では、第2のIDと第1のIDは、異なる位置に表示してもよい。第1のIDが、ユーザにより、マウスポインタまたはタッチスクリーン操作を介してクリックされると、第1のIDをクリックする操作が検出され、第2のIDが、ユーザによって同じようにクリックされる場合には、第2のIDをクリックする操作が検出されることになる。
理解を容易にするために、図4(1)〜図4(2)は、本開示の別の実施形態による、ソーシャルアプリケーションのための対話型インタフェース(40)の例示的な概略図である。図を見て分かるように、(停止ボタン(41B)とすることができる)第2のIDと、(再生ボタン(41A)とすることができる)第1のIDは共に、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(40)上の同じ位置に配置される。
ステップ207:第2の命令を実行するか、または、第2の命令に従って、第2のIDで作動させる。ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で第2のIDを作動させるための第2の命令が取得されるため、第2の命令は、このステップで直接実行することができる。第2の命令の実行モードのために、いくつかのモードのうちのいずれかを採用してもよい。第2の命令は、第2の命令の特定の操作手順に従って実行してもよい。例えば、第2のIDが停止ボタン(41B)である場合、第2の命令は、メディアデータの再生を停止させることができる。
図5は、本開示の第3の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。この実施形態は、次のステップを含んでもよい。
ステップ501:ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に、メディアリンクに対応する第1の識別子を表示すること。このステップにおける具体的な実施様態は、図2のステップ201と同じであり、ここでは繰り返さないことにする。
ステップ502:第1のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合、その起動動作は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令であることを設定すること。このステップにおける具体的な実施様態は、図2のステップ202と同じであり、ここでは繰り返さないことにする。
ステップ503:第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得すること。このステップにおける具体的な実施様態は、図2のステップ203と同じであり、ここでは繰り返さないことにする。
ステップ504:メディアリンクに従って、対応するメディアデータの所定の長さの部分を取得し、そのメディアリンクの再生期間に従って、対応するメディアデータの残りの部分を取得すること。
具体的には、メディアリンクに従って、対応するデータの所定の長さの部分を取得することは、限定するものではないが、そのメディアリンクに応じて、所定の長さを限定することを含む。まず、すべてのメディアデータを、所定の長さおよび時系列に従って、異なるセグメントに分割する。その後、所定の長さの第1の部分を有するメディアデータを取得し、そして、残りのメディアデータを順に取得する。残りのメディアデータが取得される際に、再生の効果を保証するために、円滑なメディアデータ再生のため、第1の部分のメディアデータが再生を終了する前に、予め第2の部分のメディアデータを取得することが必要であることを留意すべきである。
理解を容易にするために、メディアデータの全部の長さは10分であり、所定の長さは2分であると仮定する。そのメディアデータは、所定の長さおよび時系列に従って、5つの部分に分割される。それらの部分は、0〜2分のメディアデータを第1の部分として、2〜4分のメディアデータを第2の部分として、4〜6分のメディアデータを第3の部分として、6〜8分のメディアデータを第4の部分として、および8〜10分のメディアデータを第5の部分として含む。0〜2分のメディアデータがまず取得される。そのメディアデータが1分間再生されると、2〜4分の第2の部分のメディアデータが取得され、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクに対応する残りのメディアデータ部分が完全に取得されるまで、以下同様である。
ステップ505:サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生すること。メディアリンクに対応する所定の長さを有するメディアデータは、ステップ304のメディアリンクに従って取得されるため、所定の長さを有するその取得したメディアデータは、このステップにおいて、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で再生される。ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクに対応するメディアデータの残りの部分は、所定の長さを有する再生期間に従って取得されることを留意すべきである。
ステップ506:ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令を取得することであって、第2のIDと第1のIDは共に、同じメディアリンクに対応していること。このステップにおける具体的な実施様態は、図2のステップ206と同じであり、ここでは繰り返さないことにする。
ステップ507:メディアリンクに従って、対応するメディアデータの残りの部分を取得することを停止し、第2の命令に従って、第2のIDで作動すること。このステップにおける具体的な実施様態は、図2のステップ207と同じであり、ここでは繰り返さないことにする。
ステップ504において、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上のメディアリンクに対応するメディアデータが、第2の命令に従って完全に取得されていない場合(すなわち、残りのメディアデータがあり、残りのメディアデータの取得を停止している)、そのメディアリンクに対応する所定の長さを有するメディアデータは、そのメディアリンクに従って取得され、そのメディアリンクに対応する残りのメディアデータは、再生期間に従って取得される。そのため、再生されないメディアデータの取得により占有されるネットワークリソースを省き、低減することができる。
図6は、本開示の第4の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。この実施形態は、図2のステップ(すなわち、ステップ201〜ステップ207)と同様の多くのステップ(すなわち、ステップ601〜ステップ605およびステップ607〜ステップ608)を実施し、追加的なステップ606を除いて、繰り返さないことにする。
ステップ606:ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で他の動作を実行するための新たな命令が既に取得されている場合、その新たな命令に応答すると同時に、取得したメディアデータの再生を、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で中断することなく続行すること。
具体的には、新たな命令は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上の第1および第2のIDで作動する命令を除くいずれの命令を意味する。新たな命令は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースを最少化するという操作命令等を含んでもよい。この実施形態は、その他の操作順序に対する具体的な定義を行わなくてもよい。そのことは、メディアデータの再生の連続性を確保し、および取得したメディアデータを再生するようにユーザにより良好な再生体験をもたらし、同時に他の操作命令に応答することを可能にする。
図7は、本開示の第5の実施形態による、端末でメディアデータを再生する方法を示す例示的なフローチャートである。この実施形態は、図5のステップ(すなわち、ステップ501〜ステップ507)と同様の多くのステップ(すなわち、ステップ701〜ステップ705およびステップ707〜ステップ708)を実施し、追加的なステップ706を除いて繰り返さないことにする。
ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で他の動作を実行するための新たな命令が既に取得されている場合、その新たな命令に応答すると同時に、取得したメディアデータの再生を、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で中断することなく続行すること。このステップは、図5のステップ506、または、図2のステップ206の内容と同様であり、繰り返さないことにする。
図8は、本開示の第6の実施形態による、第1のメディアデータの再生装置(800A)の例示的な構成図である。装置(800A)は、ネットワーク(880)を介して別の端末(875)およびウェブサーバ(870)と通信する。より具体的には、装置(800A)は、複数のモジュールとして作動可能な命令コードを格納する少なくとも記憶装置(860A)と共に作動するプロセッサ(850)を少なくとも含み、この場合、複数のモジュールは、以下を含んでもよい。
ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(855)上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得する第1の取得モジュール(801)。
第1の命令に従って、対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得する第2の取得モジュール(802)。
メディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得する第3の取得モジュール(803)。
サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(855)上で直接再生する再生モジュール(804)。
好適な実施形態として、第1の取得モジュール(801)は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(855)で他の動作命令も取得してもよい。
図9は、本開示の第6の実施形態による、第2のメディアデータの再生装置(800B)の例示的な構成図である。図9の装置は、次のモジュールを含んでいる。
応答モジュール(805)は、取得したメディアデータがソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース(855)上で再生された後に、新たな命令に応答して、その他の動作を実行すると共に、取得したメディアデータの再生を、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で中断することなく続行するように構成されている。
再生モジュール(804)は、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生する。
好適な実施形態として、メディアリンクに対応する既定長を有するメディアリンクに従って、およびそのメディアリンクに対応するメディアデータの残りのまたは残存部分のために取得された再生期間に従って、対応するメディアデータを取得する第3の取得モジュール(803)。
好適な実施形態として、取得モジュール(801)は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動し、この場合、第2のIDと第1のIDは同じメディアリンクに対応し、およびそのメディアリンクに従って、対応するメディアデータの残存部分の取得を停止する第2の命令を取得してもよい。
第3の取得モジュール(803)は、第2の命令に従って、メディアリンクに対応する残りのメディアデータの取得を停止するように構成してもよい。
図10は、本開示の第6の実施形態による、第3のメディアデータの再生装置(800C)の例示的な構成図である。図10の装置(800C)は、以下のモジュールの追加を除いて、図9の装置(800B)と同様である。
実行モジュール(806)は、第2の命令に従って、第2のIDで作動する。
図11は、本開示の第6の実施形態による、第4のメディアデータの再生装置(800D)の例示的な構成図である。図11の装置(800D)は、以下のモジュールの追加を除いて、図10の装置(800C)と同様である。
第1の表示モジュール(807)は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に、メディアリンクに対応する第1の識別子を表示する。
さらに、第1の取得モジュール(801)は、第1のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合には、その起動動作は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令であることを設定する第1の検出ユニット(8011)を含んでもよい。第1の取得ユニット(8012)は、第1のIDをクリックするという操作を、第1のIDをクリックするという操作が検出された場合に、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で第1のIDを作動させるという第1の命令の取得として処理する。
図12は、本開示の第6の実施形態による、第5のメディアデータの再生装置(800E)の例示的な構成図である。図12の装置(800E)は、第1の取得モジュール(801)内の以下の詳細の追加を除いて、図11の装置(800D)と同様であり、その第1の取得モジュールは、以下をさらに含む。
ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に、メディアリンクに対応する第2の指定動作を表示する第2の表示モジュール(808)。
さらに、第1の取得モジュール(801)は、以下をさらに含む。
第2のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合には、その起動動作は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令であることを設定する第2の検出ユニット(8013)。
第2の取得ユニット(8014)は、第2のIDをクリックするという操作を、第2のIDをクリックするという操作が検出された場合に、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で第2のIDを作動させるという第2の命令の取得として処理するように構成されている。
図13は、本開示の第7の実施形態による、メディアデータの再生端末(1200)の例示的な構成図である。端末1200は、少なくとも、RF(無線周波)回路(110)と、1つ以上の非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含む記憶装置(120)と、入力ユニット(130)と、表示ユニット(140)と、センサ(150)と、音声周波数回路(160)と、WiFi(ワイヤレスフィデリティ)モジュール(170)と、1つ以上の処理コアを含んでもよいプロセッサ(180)と、電源(190)等を含んでもよい。当業者は、端末(1200)は、図13に図示されているその構成に限定されず、図に示されている構成要素、または、それらの等価物またはいずれかの組合せよりも多いかまたは少ない構成要素を含んでいてもよい。
RF回路(110)は、発呼時または情報の送受信中に、RF信号を送受信する。より具体的には、RF回路(110)は、基地局からダウンリンク情報を受信して、処理するための1つ以上のプロセッサ(180)へ情報を送る。さらに、RF回路(110)は、アップリンクに関連するデータを基地局へ送信する。一般に、RF回路(110)は、アンテナと、少なくとも1つの増幅器と、チューナーと、1つ以上の発振器と、加入者情報モジュール(SIM)カードと、送信器と、カプラと、LNA(Low Noise Amplifier:低雑音増幅器)と、デュプレクサ等を含んでもよい。さらに、RF回路(110)は、無線通信およびネットワーク(880)を介して、他の機器(例えば、端末B(875)またはサーバ(870))とも情報をやり取りしてもよい。無線通信は、限定するものではないが、GSM(登録商標)(Global System of Mobile communication)、GPRS(General Packet Radio Service:汎用パケット無線通信システム)、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access:広帯域符号分割多元接続)、LTE(Long Term Evolution)、電子メール、SMS(Short Messaging Service)等を含む通信規格またはプロトコルを利用してもよい。
記憶装置(120)は、ソフトウェアプログラムと、少なくともさまざまな開示したモジュールとを格納する。プロセッサ(180)は、記憶装置(120)内のモジュールに格納されているソフトウェアプログラムを起動させて、アプリケーションおよびプロセスデータからのさまざまな機能を実行する。記憶装置(120)は、プログラム記憶領域およびデータ記憶領域を含み、そのプログラム記憶領域は、オペレーティングシステムと、メディア機能(例えば、サウンド再生機能および画像再生機能等)を備えた少なくとも1つのアプリケーション等を格納する。生成されたデータ(例えば、オーディオデータおよび電話帳等)を記憶するためのデータ記憶領域は、端末(1200)の利用に依存する。さらに、記憶装置(120)は、高速のランダムアクセスメモリ(RAM)、不揮発性メモリ(ROM)、例えば、少なくとも1つのディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス、または、他の揮発性固体記憶装置を含んでもよい。したがって、記憶装置(120)は、プロセッサ(180)および入力ユニット(130)によって、記憶装置(120)にアクセスできるようにしているメモリコントローラも含んでいてもよい。
入力ユニット(130)は、入力された数字または文字情報を受け取って、ユーザ設定および機能制御に関連するキーボード、マウス、ジョイスティックおよび光またはトラックボール信号入力を生成する。より具体的には、入力ユニット(130)は、タッチセンサ面(131)と、他の入力装置(132)とを含んでもよい。タッチセンサ面(131)は、タッチディスプレイスクリーンまたはタッチパッドとも参照され、スクリーンまたはパッド上または近傍でのタッチ操作(例えば、ユーザの指、スタイラス等の適当な物体またはアクセサリによる、タッチセンサ面(131)上または近傍での操作)を収集し、およびプリセットプログラムに基づいて、対応して接続している装置を駆動するためのものである。必要に応じて、タッチセンサ面(131)は、2つのパーツ、すなわち、タッチ検出装置とタッチコントローラを含んでもよい。この場合、タッチ検出装置は、タッチ操作によって提供されたユーザの位置および信号を検出して、その信号をタッチコントローラへ送信する。タッチコントローラは、タッチ検出装置からタッチ情報を受け取り、プロセッサ(180)に送られることになるそれらの信号を接触座標に変換し、プロセッサ(180)からのコマンドを受け取って実行する。
さらに、タッチセンサ面(131)を形成するために、抵抗型、容量型、赤外線および表面弾性波を適用してもよい。また、入力ユニット(131)は、タッチセンサ面(131)以外の他の入力装置(132)を含んでもよい。他の入力装置(132)は、限定するものではないが、1つ以上の物理的キーボード、ファンクションキー(例えば、音量制御ボタン、スイッチキー等)、トラックボールマウス、ジョイスティック等を含んでもよい。
表示ユニット(140)は、ユーザによって入力された情報を表示するためのものである。ユーザに供給される情報、または、端末(1200)のさまざまなグラフィカルユーザインタフェース(GUI)、すなわち、グラフィックス、テキスト、アイコン、ビデオおよびそれらの組合せは、グラフィカルユーザインタフェースとして構成してもよい。表示ユニット(140)は、必要に応じて、LCD(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light−Emitting Diode)等で構成されるディスプレイパネル(141)を含んでもよい。
さらに、ディスプレイパネル(141)は、タッチセンサ面(131)を覆ってもよく、タッチセンサ面(131)が、それ自体の上または近傍でのタッチ操作を検出した場合、そのタッチセンサ面は、そのタッチイベントの種類を判断するために、信号をプロセッサ(180)に送ってもよく、その後、プロセッサ(180)は、タッチイベントの種類により、対応する視覚的出力をディスプレイパネル(141)上に生成してもよい。
また、端末(1200)は、センサ(150)も含んでもよい。例えば、センサ(150)は、少なくとも光センサ、運動センサおよび他のセンサを含んでもよい。具体的には、光センサは、アンビエント光センサおよび近接センサを含んでもよく、この場合、アンビエント光センサは、アンビエント光および暗さに応じて、ディスプレイパネル(141)の明るさを調節することができ、近接センサは、端末(1000)が耳へ移動された場合に、ディスプレイパネル(141)および/またはバックライトをオフにすることができる。重力加速度センサは、運動センサであり、全方向(一般的には、三軸)の加速度の大きさを検出し、静止しているときの重力の大きさおよび方向を検出する。センサ(150)は、携帯電話姿勢アプリケーション(例えば、ゲームおよび磁気計の状態の測定に関連してスクリーンをどのように切り替えるか、)と、振動認識関連機能(例えば、歩数計およびパーカッション)等を含んでもよく、ジャイロスコープ、気圧計、湿度計、温度計、赤外線センサ、および端末1200に備えられる可能性のあるその他のセンサについては、ここで繰り返す必要はない。
音声周波数またはオーディオ回路(160)は、スピーカー(161)を含んでもよく、マイクロフォン(162)は、ユーザと端末(1200)との間のオーディオインタフェースを形成している。オーディオ回路(160)は、受信したオーディオデータを、スピーカー(161)へ伝送される電気信号に変換し、電気信号は、サウンド信号出力に変換される。一方、収集されたサウンド信号は、スピーカー(162)によって電気信号に変換される。オーディオ回路(160)は、それらの電気信号を受け取り、処理してRF回路(110)を介して別の端末へ送信するためにプロセッサ(180)へエクスポートされるか、または、さらなる処理のために記憶装置(120)へエクスポートされるオーディオデータに変換する。また、オーディオ回路(160)は、周辺のヘッドセットと端末(1200)との間で通信できるようにするイヤープラグジャックを含んでもよい。
WiFiは、近距離無線伝送の技術であり、端末(1200)は、ユーザが、WiFiモジュール(170)を介して電子メールを送受信し、ウェブを閲覧し、およびストリーミングメディアにアクセスする等に役に立つ可能性があり、ユーザに無線ブロードバンドインターネットアクセスを提供することができる。
プロセッサ(180)は、さまざまなインタフェースおよびラインを用いて、携帯電話の至るところのさまざまなパーツに接続し、端末(1200)のさまざまな機能を実行し、記憶装置(120)に格納されたソフトウェアプログラムおよび/またはモジュールを起動または実行することによってデータを処理し、および記憶装置(120)に格納されたデータを呼び出して、携帯電話の全体の制御を実現するための端末(1000)の制御センタとすることができる。必要に応じて、プロセッサ(180)は、1つ以上の処理コアを含んでもよく、好ましくは、プロセッサ(180)は、アプリケーションプロセッサおよびモデムプロセッサと一体化してもよく、この場合、そのアプリケーションプロセッサは、主に、オペレーティングシステム、ユーザインタフェースおよびアプリケーション等を処理するのに用いられる。モデムプロセッサは、無線通信を処理するのに用いられる。モデムプロセッサはプロセッサ(180)に一体化しなくてもよいことは理解することができる。
また、端末(1200)は、さまざまなコンポーネントに電力を供給する電源(190)(例えば、バッテリ)も含むことができ、好ましくは、その電源は、電源管理システムを介してプロセッサ(180)との論理接続を実現することができ、それによって、充電、放電および電力消費管理等の機能を電源管理システムを介して実現することができる。また、電源(190)は、DC電源またはAC電源、再充電システム、電源故障検出回路、電源コンバータまたはインバータおよび電源ステータスインジケータ等の1つ以上の電源を含んでいてもよい。
図10には図示されていないが、端末(1200)は、カメラ、ブルートゥース(登録商標)モジュール等も含んでいてもよく、それらは、ここでは説明する必要はない。具体的には、この実施形態において、端末の表示ユニットは、タッチディスプレイスクリーンであり、また、端末は、記憶装置および1つ以上のプログラムも含んでいてもよく、この場合、1つ以上のプログラムは、その記憶装置に格納され、構成された後に、1つ以上のプロセッサによって実行されることになり、方法および装置のさまざまな実施形態において、動作に追従するためのコマンドがプログラムに含まれている。
要約すると、この実施形態によって提供される端末は、次のステップを含み、すなわち、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上の第1のIDを作動させるための第1の命令がまず取得され、次いで、第1の命令に従って、その対話型インタフェース上の第1のIDに対応するメディアリンクが取得され、そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータが取得され、取得したメディアデータが、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で再生されるため、そのメディアデータは、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースから、別のアプリケーションの対話型インタフェースへスキップすることなく再生することができ、システムのリソース消費が低減され、ユーザ待ち時間が短縮され、およびメディアデータの再生効率が向上し、さらに、メディアデータは、スキップなしで再生することができるため、メディアデータの再生の複雑さが低減され、および利便性がユーザにもたらされる。
追加的な実施形態
この実施形態は、端末上でステップを実行するように作動可能である命令コードを格納する非一時的コンピュータ可読媒体を提供し、それらのステップは、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上の第1のIDで作動する第1の命令を取得することと、第1の命令に従って、その対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得することと、そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得することと、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、リダイレクトして、取得したメディアデータを再生することなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生することとを含む。
上記の説明は、実施態様の第1の可能性のある方法であると仮定すると、その第1の方法に基づく実施態様の第2の可能性のある方法において、端末の記憶装置は、次の動作、すなわち、取得したメディアデータがソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で再生された後に、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で他の動作を実行するための新たな命令が既に取得されている場合、その新たな命令に応答するとともに、取得したメディアデータの再生を、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で中断することなく続行するための命令も含んでもよい。
第1の方法に基づく実施態様の第3の可能性のある方法において、端末の記憶装置は、次の動作、すなわち、メディアリンクに従って、対応するメディアデータの全部を取得するための命令も含んでもよい。
第1の方法に基づく実施態様の第4の可能性のある方法において、端末の記憶装置は、次の動作のための命令も含む。すなわち、メディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得することは、メディアリンクに従って、対応するメディアデータの所定の長さ部分を取得することと、そのメディアリンクの再生期間に従って、対応するメディアデータの残りの部分を取得することとを含む。
第4の方法に基づく実施態様の第5の可能性のある方法において、端末の記憶装置は、次の動作、すなわち、メディアリンクに従って、対応するメディアデータの既定長部分を取得した後、その方法は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令を取得することであって、第2のIDと第1のIDが共に同じメディアリンクに対応していることと、メディアリンクに従って、対応するメディアデータの残りの部分を取得することを停止し、第2の命令に従って、第2のIDで作動することとをさらに含む。
第1の方法から第5の方法に基づく実施態様の第6の可能性のある方法において、端末の記憶装置は、次の動作のための命令も含む。すなわち、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令の取得の前に、その方法は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に、メディアリンクに対応する第1の識別子を表示することをさらに含み、この場合、第1の命令の取得は、第1のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合には、その起動動作は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令であることを設定することを含む。
実施態様の第7の可能性のある方法は、第5の方法に基づいているが、端末の記憶装置は、次の動作のための命令も含む。すなわち、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令の取得の前に、その方法は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に、メディアリンクに対応する第2の識別子を表示することをさらに含み、この場合、第2の命令の取得は、第2のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合には、その起動動作は、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第2のIDで作動する第2の命令であることを設定することを含む。
さらに、開示した上記の方法および実施形態において、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生することは、メディアリンクに対応するURLアドレスに従ってウェブサーバ上に格納されたメディアデータを直接再生することを含み、この場合、そのURLアドレスは、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDに既に埋め込まれている。
要約すると、本開示のこの実施形態によって提供されるコンピュータ可読記憶媒体は、取得したメディアデータを、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースから、別のアプリケーションの対話型インタフェースへスキップすることなく、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で再生できるようにし、システムのリソース消費が低減され、ユーザ待ち時間が短縮され、およびメディアデータの再生効率が向上し、さらに、メディアデータは、スキップなしで再生することができるため、メディアデータの再生の複雑さが低減され、および利便性がユーザにもたらされる。
別の実施形態において、本開示の方法クレームに列挙された機能は、端末のタッチスクリーンディスプレイ上のグラフィカルユーザインタフェースを用いて実施してもよい。
実施形態IX
本開示のこの実施形態は、グラフィックユーザインタフェースを提供する。それは、タッチスクリーンモニタと、記憶装置と、1つ以上のプログラムおよびプロセッサを含む端末に対して構成することができる。このグラフィックユーザインタフェースは、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得する機能と、第1の命令に従って、その対話型インタフェース上に表示された第1のIDに対応するメディアリンクを取得する機能と、そのメディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得する機能と、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、取得したメディアデータを、ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で直接再生する機能とを実行することを含む。
要約すると、本開示のこの実施形態によって提供されるグラフィックユーザインタフェースは、取得したメディアデータを、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェースから、別のアプリケーションの対話型インタフェースへスキップすることなく、そのソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で再生できるようにし、システムのリソース消費が低減され、ユーザ待ち時間が短縮され、およびメディアデータの再生効率が向上し、さらに、メディアデータは、スキップなしで再生することができるため、メディアデータの再生の複雑さが低減され、および利便性がユーザにもたらされる。
当業者は、上記の実施形態のステップのすべてまたは一部を、ハードウェア、または、コンピュータが実行可能なコマンドが中に格納されている非一時的コンピュータ可読記憶媒体上に格納されたソフトウェアプログラムコードによって実施してもよいことを理解すべきである。例えば、本開示は、プログラムモジュール、または、マルチプログラムモジュールを有するシステムに格納されたコードのようなアルゴリズムとして実施してもよい。コンピュータ可読記憶媒体は、コンパクトディスク、ハードドライブ、ROMまたはフラッシュメモリ等の不揮発性メモリであってもよい。コンピュータが実行可能なコマンドは、コンピュータ、サーバ、スマートフォン、タブレット、または何らかの同様のコンピュータ装置が、対話を利用して、端末上でのアプリケーションのスタートアップおよびその動作に関して制御することを可能にするために用いられる。
上述したことは、本開示のいくつかの好適な実施形態を提示したにすぎず、それらの開示は、本開示を多少なりとも限定するように解釈することはできない。当業者は、本開示の技術的解決策の範囲から逸脱することなく、上記で開示された技術的内容を用いたわずかな変更および改良によって、等価な実施形態を生み出してもよく、また、そのような手短な変更物、等価物は変形されており、上記の実施形態の変更は、本開示の技術的解決策の範囲内にあると見なすべきであることを正しく認識するであろう。

Claims (24)

  1. 端末でメディアデータを再生するための方法であって、
    ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得することと、
    前記第1の命令に従って、前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDに対応するメディアリンクを取得することと、
    前記メディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得することと、
    サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、前記取得したメディアデータを、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で直接再生することと、
    を含む方法。
  2. 前記取得したメディアデータが、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で再生された後に、前記ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上で他の動作を実行するための新たな命令が既に取得されている場合、前記新たな命令に応答すると共に、前記取得したメディアデータの再生を、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で中断することなく続行することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータを取得することは、
    前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの全部を取得することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータを取得することは、
    前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの所定の長さ部分を取得し、前記メディアリンクの再生期間に応じて、前記対応するメディアデータの残りの部分を取得することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの前記所定の長さ部分を取得した後に、前記方法は、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された、前記第1のIDは共に、同じメディアリンクに対応している第2のIDで作動する第2の命令を取得することと、
    前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの残りの部分を取得することを停止し、前記第2の命令に従って、前記第2のIDで作動することと、
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDで作動する前記第1の命令の取得の前に、前記方法は、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に、前記メディアリンクに対応する前記第1の識別子を表示することをさらに含み、
    前記第1の命令の取得は、
    前記第1のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、前記起動動作の検出が成功した場合には、前記起動動作は、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDで作動する前記第1の命令であることを設定することを含む、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第2のIDで作動する前記第2の命令の取得の前に、前記方法は、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に、前記メディアリンクに対応する前記第2の識別子を表示することをさらに含み、
    前記第2の命令の取得は、
    前記第2のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、前記起動動作の検出が成功した場合には、前記起動動作は、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第2のIDで作動する前記第2の命令であることを設定することを含む、請求項5に記載の方法。
  8. サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、前記取得したメディアデータを、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で直接再生することは、前記メディアリンクに対応するURLアドレスに従ってウェブサーバ上に格納された前記メディアデータを直接再生することを含み、前記URLアドレスは、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDに既に埋め込まれている、請求項1に記載の方法。
  9. メディアデータを再生するための装置であって、少なくとも、複数のモジュールとして作動できる命令コードを格納する記憶装置と共に作動するプロセッサを少なくとも備える装置であって、前記複数のモジュールは、
    ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得する第1の取得モジュールと、
    前記第1の命令に従って、前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDに対応するメディアリンクを取得する第2の取得モジュールと、
    前記メディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得する第3の取得モジュールと、
    サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、前記取得したメディアデータを、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で直接再生する再生モジュールと、
    を備えることを特徴とする装置。
  10. 前記第1の取得モジュールは、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で他の動作を実行するための新たな命令を取得し、
    前記装置は、
    前記取得したメディアデータが、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で再生された後に、前記新たな命令に応じて前記他の動作を実行すると共に、前記取得したメディアデータを、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で中断することなく再生し続けるように構成された応答モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記第3の取得モジュールは、前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの全部を取得することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  12. 前記第3の取得モジュールは、前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの所定の長さ部分を取得し、前記メディアリンクの再生期間に応じて、前記対応するメディアデータの残りの部分を取得することを特徴とする請求項9に記載の装置。
  13. 前記第1の取得モジュールは、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDと共に同じメディアリンクに対応第2のIDで作動し、前記メディアリンクに従って前記対応するメディアデータの残りの部分を取得することを停止する第2の命令を取得し、
    前記第2の命令に従って、前記第2のIDで作動する実行モジュールをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に、前記メディアリンクに対応する前記第1の識別子を表示する第1の表示モジュールを備え、さらに
    前記第1の取得モジュールは、
    前記第1のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合、前記起動動作は、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDで作動する第1の命令であることを設定する第1の検出ユニットを備えることを特徴とする請求項9乃至請求項13のいずれか一項に記載の装置。
  15. 前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に、前記メディアリンクに対応する前記2の指定動作を表示する第2の表示モジュールも備え、さらに
    前記第1の取得モジュールは、
    前記第2のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、その起動動作の検出が成功した場合には、前記起動動作は、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第2のIDで作動する第2の命令であることを設定する第2の検出ユニットを備えることを特徴とする請求項13に記載の装置。
  16. 前記取得したメディアデータを再生するために、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションにリダイレクトされることなく、前記取得したメディアデータを、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で直接再生することは、
    前記メディアリンクに対応するURLアドレスに従ってウェブサーバ上に格納された前記メディアデータを直接再生することを含み、前記URLアドレスは、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDに既に埋め込まれていることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  17. メディアデータを再生するための端末であって、少なくとも記憶装置と、
    ソーシャルアプリケーションの対話型インタフェース上に表示された第1のIDで作動する第1の命令を取得するステップと、
    前記第1の命令に従って、前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDに対応するメディアリンクを取得するステップと、
    前記メディアリンクに従って、対応するメディアデータを取得するステップと、
    サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションを介して、取得したメディアデータを再生するために、リダイレクトされることなく、前記取得したメディアデータを、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で直接再生するステップと、
    を含むステップを実行するように作動可能な命令コードを格納する非一時的コンピュータ可読媒体と共に作動するプロセッサを少なくとも備える端末。
  18. 前記命令コードは、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で他の動作を実行するための新たな命令が既に取得されている場合、前記新たな命令に応答すると共に、前記取得したメディアデータの再生を、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で中断することなく続行することを含むステップをさらに実行させることを特徴とする請求項17に記載の端末。
  19. 前記命令コードは、
    前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの全部を取得することを含むステップをさらに実行させることを特徴とする請求項17に記載の端末。
  20. 前記命令コードは、
    前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの所定の長さ部分を取得し、前記メディアリンクの再生期間に応じて、前記対応するメディアデータの残りの部分を取得することを含むステップをさらに実行させることを特徴とする請求項17に記載の端末。
  21. 前記命令コードは、
    前記メディアリンクに従って、前記対応するメディアデータの前記所定の長さ部分の取得の後に、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された、前記第1のIDと共に同じメディアリンクに対応する第2のIDで作動する第2の命令を取得し、
    前記メディアリンクに応じた前記対応するメディアデータの前記残りの部分を取得することを停止して、前記第2の命令に従って、前記第2のIDで作動するステップ
    をさらに実行させることを特徴とする請求項20に記載の端末。
  22. 前記命令コードは、
    ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDで作動する前記第1の命令の取得前に、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に、前記メディアリンクに対応する前記第1の識別子を表示することをさらに含むステップをさらに実行させるように作動可能であり、
    前記第1の命令の取得は、
    前記第1のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、前記起動動作の検出が成功した場合、前記起動動作は、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDで作動する第1の命令であることを設定することを含むことを特徴とする請求項17乃至請求項21のいずれか一項に記載の端末。
  23. 前記命令コードは、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第2のIDで作動する前記第2の命令の取得前に、
    前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に、前記メディアリンクに対応する前記第2の識別子を表示することをさらに含むステップをさらに実行させるように作動可能であり、
    前記第2の命令の取得は、
    前記第2のIDに対する起動動作が行われたか否かを検出し、前記起動動作の検出が成功した場合には、前記起動動作は、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第2のIDで作動する第2の命令であることを設定することを含むことを特徴とする請求項21に記載の端末。
  24. 前記取得したメディアデータを再生するために、サードパーティーウェブページまたはウェブアプリケーションにリダイレクトされることなく、前記取得したメディアデータを、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上で直接再生することは、
    前記メディアリンクに対応するURLアドレスに従ってウェブサーバ上に格納された前記メディアデータを直接再生することを含み、前記URLアドレスは、前記ソーシャルアプリケーションの前記対話型インタフェース上に表示された前記第1のIDに既に埋め込まれていることを特徴とする請求項19に記載の端末。
JP2016517334A 2013-09-25 2014-06-17 端末でメディアデータを再生するための方法および装置 Pending JP2016540270A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310443360.4 2013-09-25
CN201310443360.4A CN104254020B (zh) 2013-09-25 2013-09-25 媒体数据的播放方法、装置及终端
PCT/CN2014/080082 WO2015043239A1 (en) 2013-09-25 2014-06-17 Method and device for playing media data on a terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016540270A true JP2016540270A (ja) 2016-12-22

Family

ID=52188494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016517334A Pending JP2016540270A (ja) 2013-09-25 2014-06-17 端末でメディアデータを再生するための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP2016540270A (ja)
KR (1) KR101876394B1 (ja)
CN (1) CN104254020B (ja)
MY (1) MY196593A (ja)
WO (1) WO2015043239A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104615335B (zh) * 2015-02-13 2019-02-22 腾讯科技(北京)有限公司 一种信息处理方法、客户端
CN110392268A (zh) * 2018-04-16 2019-10-29 武汉斗鱼网络科技有限公司 一种外链播放器的播放方法、装置、服务器及存储介质
CN108733458B (zh) * 2018-04-23 2021-03-23 维沃移动通信有限公司 一种播放内容的方法及终端
KR102572197B1 (ko) 2020-08-14 2023-08-29 주식회사 카카오 컨텐츠 박스 제공 방법 및 사용자 단말

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536482A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 オムニフォン リミテッド デジタル音楽コンテンツを携帯無線コンピューティング装置にダウンロードし且つ使用することを可能にする方法
JP2009543439A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 トムソン ライセンシング パフォーマンス意識のあるピアツーピアのコンテンツオンデマンド・サービスのための対話的再生装置のサポート
JP2010067080A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Yahoo Japan Corp 動画投稿サイト連携システム、装置、および方法
WO2013101727A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100138852A1 (en) * 2007-05-17 2010-06-03 Alan Hirsch System and method for the presentation of interactive advertising quizzes
CN101072359A (zh) * 2007-05-18 2007-11-14 腾讯科技(深圳)有限公司 实现网络媒体同步视听的方法、系统及用户端
US20090182618A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Yahoo! Inc. System and Method for Word-of-Mouth Advertising
US9639531B2 (en) * 2008-04-09 2017-05-02 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to play and control playing of media in a web page
JP2011530859A (ja) * 2008-08-06 2011-12-22 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) メディア・ブックマーク
WO2012094247A2 (en) * 2011-01-05 2012-07-12 Rovi Technologies Corporation Systems and methods for mixed-media content guidance
US8683468B2 (en) * 2011-05-16 2014-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. Automatic kernel migration for heterogeneous cores
US8428032B1 (en) * 2012-07-16 2013-04-23 Metropcs Wireless, Inc. System and method for providing selective voice call continuity
CN102843615B (zh) * 2012-09-05 2016-08-03 北京星网锐捷网络技术有限公司 在线视频文件的缓存索引方法和缓存服务器
CN102981712B (zh) * 2012-11-25 2016-07-13 上海量明科技发展有限公司 即时通信交互界面中交互框的调节方法及客户端
CN102984050A (zh) * 2012-11-27 2013-03-20 上海量明科技发展有限公司 即时通信中语音搜索的方法、客户端及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536482A (ja) * 2006-05-05 2009-10-08 オムニフォン リミテッド デジタル音楽コンテンツを携帯無線コンピューティング装置にダウンロードし且つ使用することを可能にする方法
JP2009543439A (ja) * 2006-06-27 2009-12-03 トムソン ライセンシング パフォーマンス意識のあるピアツーピアのコンテンツオンデマンド・サービスのための対話的再生装置のサポート
JP2010067080A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Yahoo Japan Corp 動画投稿サイト連携システム、装置、および方法
WO2013101727A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback

Also Published As

Publication number Publication date
MY196593A (en) 2023-04-20
KR20160048968A (ko) 2016-05-04
KR101876394B1 (ko) 2018-07-10
CN104254020B (zh) 2015-12-02
WO2015043239A1 (en) 2015-04-02
CN104254020A (zh) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016169465A1 (zh) 一种显示弹幕信息的方法、装置和系统
WO2017202348A1 (zh) 一种视频播放方法、装置及计算机存储介质
WO2016150270A1 (zh) 群组会话消息处理方法和装置
US10084729B2 (en) Apparatuses and methods for web page sharing
CN103634717B (zh) 一种利用耳机控制的方法、装置及终端设备
WO2015158128A1 (en) Method and system of sharing information in a social networking application
CN104142779B (zh) 用户界面控制方法、装置和终端
WO2014206101A1 (zh) 一种基于手势的会话处理方法、装置及终端设备
WO2015096747A1 (zh) 操作响应方法、客户端、浏览器及系统
CN103473004A (zh) 一种显示消息的方法、装置及终端设备
WO2015032249A1 (zh) 多媒体播放设备网络初始化的方法、系统、设备与终端
WO2015143900A1 (zh) 网络会议中进行数据共享的方法、装置及系统
CN106254910B (zh) 一种记录图像的方法和装置
WO2014206143A1 (zh) 未读消息数目显示方法、装置和设备
JP6910300B2 (ja) チャット履歴記録を表示するための方法およびチャット履歴記録を表示するための装置
US20150271241A1 (en) Methods for uploading file to television set and playing file, television set and user equipment
WO2018209555A1 (zh) 连接蓝牙设备的方法及终端设备
CN105022552A (zh) 一种显示消息列表的方法和装置
WO2014206037A1 (en) Apparatuses and methods for web page sharing
WO2017215661A1 (zh) 一种场景音效的控制方法、及电子设备
BR112016018783B1 (pt) Método, aparelho, dispositivo e sistema de intercomunicação
WO2015010466A1 (zh) 信息显示方法、装置和移动终端
WO2015043200A1 (en) Method and apparatus for controlling applications and operations on a terminal
WO2014166263A1 (en) Communication method, system, server and client device for user-interactive system
CN104965642A (zh) 下拉列表生成方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181016

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20190215

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20190226

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20190226

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200218

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200407

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20200602

C28A Non-patent document cited

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838

Effective date: 20200602

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20200929

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20201027

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20201027