JP2016538378A - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016538378A
JP2016538378A JP2016526886A JP2016526886A JP2016538378A JP 2016538378 A JP2016538378 A JP 2016538378A JP 2016526886 A JP2016526886 A JP 2016526886A JP 2016526886 A JP2016526886 A JP 2016526886A JP 2016538378 A JP2016538378 A JP 2016538378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
preferred
epoxy
composition
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6681328B2 (ja
Inventor
ジョセフ・ジェイ・ズパンシック
アミラ・エイ・マリーン
デイヴィッド・イー・ヴィエッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2016538378A publication Critical patent/JP2016538378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6681328B2 publication Critical patent/JP6681328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/12Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polycarboxylic acids with epihalohydrins or precursors thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

二部組成物が提供される。第1の部は、構造式(I)を有するエポキシ末端ポリエステルであって、式中、R1−が式(II)であり、G−が式(III)であり、−A−が二価アルキル基であり、−CA−が二価シクロアルキル基であり、−R2−が二価有機基である、エポキシ末端ポリエステルである。第2の部は、エポキシ硬化剤である。

Description

二部硬化性接着剤は、様々な目的に有用であり、例えば、フィルムを一緒に接合して積層体を形成するための接着剤等として有用である。
米国第2008/0081883号は、2,5−フランジカルボン酸とポリエポキシドとの反応生成物であるポリエステルポリオールを記載する。エポキシ末端化合物及びエポキシ硬化剤を含有する二部硬化性接着剤組成物を提供することが所望される。そのような二部硬化性組成物が、有用な接着剤組成物、例えば、積層接着剤等を形成することができることが所望される。接着剤としてうまく機能するために、この二部硬化性組成物が基板にうまく接着し、それらが妥当な時間内に硬化することが所望される。硬化が起こった後にこの組成物中に存在する比較的低い分子量の種の量を低減するようにエポキシ硬化剤の選択が行われることも所望される。イソシアネートを含有しない組成物を選択することが更に所望される。
以下は、本発明の陳述である。
本発明の第1の態様は、第1の成分及び第2の成分を含む二部組成物である。第1の成分は、以下の構造を有する1つ以上のエポキシ末端ポリエステルを含有し、
Figure 2016538378
式中、R−は
Figure 2016538378
であり、
G−は
Figure 2016538378
であり、
−A−は二価アルキル基であり、−CA−は二価シクロアルキル基であり、−R−は二価有機基である。
第2の成分は、1つ以上のエポキシ硬化剤であり、その各分子は、各々エポキシ基と反応することができる3個以上の活性水素原子を含む。
以下は、本発明を実施するための形態である。
本明細書で使用される場合、以下の用語は、別段文脈が明白に示さない限り、指示された定義を有する。
エポキシ末端化合物は、1つ以上の以下の構造Iを含む化合物である。
Figure 2016538378
ジエポキシドは、正確に2つの構造Iの基を有する化合物である。グリシジルエーテル末端化合物は、1つ以上の以下の構造IIを含む化合物である。
Figure 2016538378
エステル結合は、以下の構造IIIである。
Figure 2016538378
ポリエステルは、2つ以上のエステル結合を有する化合物である。ポリオールは、2つ以上の−OH基を有する化合物である。ジオールは、正確に2つの−OH基を有する化合物である。ポリアミンは、2つ以上のアミン基を有する化合物であり、これらのアミン基は、一級もしくは二級、またはこれらの混合物であり得る。ジアミンは、正確に2つのアミン基を有する化合物であり、ジアミンは、2つの一級アミン基、2つの二級アミン基、または1つの一級アミン基及び1つの二級アミン基を有し得る。ジカルボン酸は、正確に2つの−COOH基を有する化合物である。
脂肪族基は、炭素原子及び水素原子のみを含み、芳香環を含まない化学基である。脂環式基は、1つ以上の環式構造を含む脂肪族基である。アルキル基は、二重結合を有さない脂肪族基である。シクロアルキル基は、1つ以上の環式構造を含むアルキル基である。芳香族基は、芳香環を有する任意の基である。
本明細書で比率がX:1以上であると言われるとき、その比率はY:1であることが意味され、YはX以上である。例えば、比率が3:1以上であると言われるとき、その比率は3:1または5:1または100:1であってもよいが、2:1であってはならない。同様に、本明細書で比率がW:1以下であると言われるとき、その比率はZ:1であることが意味され、ZはW以下である。例えば、比率が15:1以下であると言われるとき、その比率は15:1または10:1または0.1:1であってもよいが、20:1であってはならない。
本発明の組成物は、以下の構造IVを有するエポキシ末端ポリエステルである。
Figure 2016538378
構造IVにおいて、これらの2つの−R基は同一でも異なってもよい。各R基は、以下の構造Vを有する。
Figure 2016538378
−R−基は、50個よりも少ない炭素原子を有する二価有機基である。G−基は、本明細書上記に定義される構造IIを有する。−CA−基は、シクロアルキル基である。−A−基は、二価アルキル基である。
構造IVを有する1つ以上の化合物に加えて、本発明の組成物は、以下の構造IVAを有する1つ以上の化合物も含み得、
Figure 2016538378
式中、Bは、構造
Figure 2016538378
を有し、Bは、構造
Figure 2016538378
を有し、nは1〜6である。
好ましくは、−R−は、以下の構造VIを有する基である。
Figure 2016538378
数pは0〜20である。好ましくは、pは0〜10であり、より好ましくは0〜5である。各−R−、各−R−、及び各−R−は、他から独立して、二価有機基である。単一の−R−基中で、pが2以上である場合、これらの様々な−R−基は互いに同一であっても互いに異なっていてもよい。単一の−R−基中で、pが2以上である場合、これらの様々な−R−基は互いに同一であっても互いに異なっていてもよい。
好ましくは、−R−は、1つ以上の二価脂肪族基及び脂環式基、1つ以上の二価芳香族炭化水素基、またはこれらの混合物から選択される。脂肪族基の中で、アルキル基が好ましく、直鎖または分岐鎖アルキル基がより好ましく、直鎖アルキル基がより好ましい。脂肪族基の中で、1個以上の炭素原子を有するものが好ましく、2個以上の炭素原子を有するものがより好ましく、3個以上の炭素原子を有するものがより好ましい。脂肪族基の中で、12個以下の炭素原子を有するものが好ましく、8個以下の炭素原子を有するものがより好ましく、6個以下の炭素原子を有するものがより好ましい。脂肪族基の中で、−CHCHCHCH−が好ましい。脂環式基の中で、1,2−シクロヘキサン、1,3−シクロヘキサン、及び1,4−シクロヘキサンである。芳香族基の中で、異性体の混合物を含む以下の構造を有するものが好ましく、
Figure 2016538378
以下のものがより好ましい。
Figure 2016538378
−R−に好適かつ好ましい基は、−R−に好適かつ好ましい基と同一である。−R−基は−R−基のうちのすべてと異なっていてもよく、または−R−は−R−基のうちの1つまたはすべてと同一であってもよい。
好ましくは、−R−は、脂肪族基もしくは脂環式基のいずれかであるか、脂肪族エーテル基である。脂肪族エーテル基は、以下の構造VIIを有し、
Figure 2016538378
式中、−R−、−R−(存在する場合)、及び−R10−は脂肪族基であり、rは0〜10である。−R−基、−R−基(存在する場合)、及び−R10−基は、同一であっても互いに異なっていてもよい。−R−が脂肪族エーテル基である場合、以下の選好が−R−、−R−(存在する場合)、−R10−、及びrに適用される。好ましくは、−R−、−R−(存在する場合)、及び−R10−は同一である。好ましくは、−R−、−R−(存在する場合)、及び−R10−は直鎖アルキル基である。好ましくは、−R−、−R−(存在する場合)、及び−R10−は各々、4個以下の炭素原子、より好ましくは3個以下の炭素原子、より好ましくは正確に2個の炭素原子を有する。好ましくは、rは0〜10、より好ましくは0〜5、より好ましくは0〜2、より好ましくは0である。−R−が脂肪族基または脂環式基である場合、−R−は好ましくはアルキル基であり、より好ましくは直鎖アルキル基である。−R−が脂肪族基または脂環式基である場合、−R−は1個以上の炭素原子を有する。−R−が脂肪族基または脂環式基である場合、−R−は好ましくは8個以下の炭素原子、より好ましくは6個以下の炭素原子、より好ましくは4個以下の炭素原子、より好ましくは3個以下の炭素原子、より好ましくは正確に2個の炭素原子を有する。
いくつかの実施形態(本明細書では「混合ポリエステル」実施形態と呼ばれる)において、pは1より大きく、−R−基のうちのいくつかは他の−R−基と同一ではない。いくつかの混合ポリエステル実施形態において、−R−は、以下の構造VIIIを有する。
Figure 2016538378
−R−基、−R−基、及び−R−基は、本明細書上記に定義する通りであり、qは1以上である。好ましくは、qは0〜9、より好ましくは1〜4である。−R−に好適かつ好ましい基は、−R−に好適かつ好ましい基と同一である。−R−に好適かつ好ましい基は、−R−に好適かつ好ましい基と同一である。いくつかの混合ポリエステル実施形態(本明細書では「MP1」実施形態と呼ばれる)において、−R−は−R−と同一であり、−R−は−R−と同一であり、−R−は−R−とは異なる。いくつかのMP1実施形態において、すべての−R−基は互いに同一であり、他のMP1実施形態において、いくつかの−R−基は他の−R−基とは異なる。いくつかの混合ポリエステル実施形態(本明細書では「MP2」実施形態と呼ばれる)において、−R−は−R−と同一であり、−R−は−R−と同一であり、−R−は−R−とは異なる。いくつかのMP2実施形態において、すべての−R−基は互いに同一であり、他のMP2実施形態において、いくつかの−R−基は他の−R−基とは異なる。
好ましい実施形態は、以下から選択される。
(a)pが0である実施形態、
(b)pが1以上であり、すべての−R−基が互いに同一であり、すべての−R−基が互いに同一であり、−R−が−R−と同一である実施形態、
(c)MP1実施形態、及び
(d)MP2実施形態。
構造Vにおいて、−A−基は二価アルキル基である。好ましくは、すべての−A−基は互いに同一である。好ましくは、−A−は直鎖である。好ましくは、−A−中の炭素原子の数は1〜6、より好ましくは1〜4、より好ましくは1〜2、より好ましくは1である。
構造Vにおいて、−CA−基は二価シクロアルキル基である。−CA−基は、1つ以上のメチル基、1つ以上の直鎖アルキル基、またはこれらの組み合わせで置換され得る。−CA−基は単一環式を有しても、または二環式構造であってもよい。好ましくは、−CA−中の炭素原子の数は12以下、より好ましくは8以下、より好ましくは7以下である。好ましくは、−CA−中の炭素原子の数は3以上、より好ましくは4以上、より好ましくは5以上である。好ましくは、−CA−は、そのすべての異性体及びその混合物を含む二価シクロヘキシル基である。より好ましくは、−CA−は1,4二価シクロヘキシル基である。
本発明のエポキシド末端ポリエステルは、275〜1500、より好ましくは285〜1000、及びより好ましくは285〜750のエポキシド当量(EEW)を有する。本発明のエポキシ末端ポリエステルの数平均分子量は、好ましくは500〜5000、より好ましくは550〜3100、及びより好ましくは550〜2400の範囲内である。
本発明の組成物中に存在する低分子量(≦1000ダルトン)種のレベルの特徴付けが有用である。低分子量種のレベルは、組成物の総重量に基づいて1000ダルトン以下の分子量を有する種の重量パーセンテージとして定義される。低分子量種のレベルは、好ましくは45%以下、より好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下である。
本発明の組成物は、任意の方法によって作製され得る。好ましい方法は、少なくとも1つのジエポキシドと少なくとも1つのジカルボン酸とを反応させることを含む。ジエポキシドは、以下の構造IXを有する。
Figure 2016538378
G基、−A−基、及び−CA−基は、構造Vにおいて見られるものと定義される。ジカルボン酸は、以下の構造Xを有する。
Figure 2016538378
−R−基は、構造IVにおいて見られるものと定義される。反応が構造IVを有する化合物を生成するように、十分な量の構造IXを有する化合物が使用される。反応は、構造IVAを有する化合物も生成し得る。
構造Xの好ましい化合物は、110以上、より好ましくは120以上、より好ましくは125以上の酸価(以下に記載するように測定される)を有する。構造Xの好ましい化合物は、770以下、260以下、より好ましくは200以下、より好ましくは175以下の酸価を有する。構造Xの好ましい化合物は、146以上、より好ましくは430以上、より好ましくは560以上、より好ましくは640以上の分子量を有する。構造Xの好ましい化合物は、1020以下、より好ましくは940以下、より好ましくは900以下の分子量を有する。構造Xの好適な化合物の好適な混合物の混合物も好適であり、も好適である。
少なくとも1つのジエポキシドと少なくとも1つのジカルボン酸との反応において、エポキシド基:カルボン酸基の化学量論的比率は、好ましくは3.1:1以上、より好ましくは2.7:1以上、より好ましくは2.2:1以上である。エポキシド基:カルボン酸基の化学量論的比率は、好ましくは2:1以下、より好ましくは1.6:1以下、より好ましくは1.3:1以下である。
ジエポキシドとジカルボン酸との反応は、触媒の存在下で任意に実行され得る。好ましい触媒は、可溶性クロム化合物を有するトリアリールリン化合物、テトラ置換ホスホニウム塩、四級アンモニウム塩、炭酸塩、水酸化物塩、及びカルボン酸塩である。テトラ置換ホスホニウム塩、炭酸塩、及びカルボン酸塩が最も好ましい。
トリアリールリン化合物がクロム化合物との組み合わせで使用されるとき、好ましいトリアリールリン化合物は、トリアリールホスフィンである。好ましいトリアリールホスフィンは、トリフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリキシリルホスフィン、及びトリナフチルホスフィンである。トリアリールリン化合物がクロム化合物との組み合わせで使用されるとき、好ましいクロム化合物は、三酢酸クロム及び三塩化クロムである。テトラ置換ホスホニウム塩の中で、アルキルトリフェニルホスホニウム塩、テトラアリールホスホニウム塩、ベンジルトリアルキルホスホニウム塩、及びテトラアルキルホスホニウム塩が好ましく、アルキルトリフェニルホスホニウム塩及びベンジルトリアルキルホスホニウム塩がより好ましい。アルキルトリフェニルホスホニウム塩の中で、酢酸エチルトリフェニルホスホニウム/酢酸複合体、及びヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムが好ましく、ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウムがより好ましい。テトラアルキルホスホニウム塩の中で、酢酸テトラブチルホスホニウム/酢酸複合体が好ましい。ベンジルトリアルキルホスホニウム塩の中で、塩化ベンジルトリメチルホスホニウムが好ましい。テトラアリールホスホニウム塩の中で、臭化テトラフェニルホスホニウムが好ましい。
四級アンモニウム塩の中で、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、塩化テトラメチルアンモニウム、及び塩化ジフェニルジメチルアンモニウムが好ましい。カルボン酸塩の中で、モノカルボン酸のナトリウム塩またはカリウム塩が好ましく、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、安息香酸カリウム、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、乳酸ナトリウム、乳酸カリウム、酒石酸ナトリウム、酒石酸カリウム、及び酒石酸ナトリウムカリウムがより好ましい。無機塩基の中で、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナトリウム、及び水酸化カリウムが好ましい。
エポキシ末端ポリエステルの調製に好ましい触媒は、ヨウ化エチルトリフェニルホスホニウム、塩化ベンジルトリメチルアンモニウム、炭酸ナトリウム、及び酢酸ナトリウムである。
ジオールとジカルボン酸との反応によるカルボキシ末端ポリエステル樹脂の調製において、スズまたはチタン酸塩の化合物が使用されるとき、そのレベルは、好ましくは0.0001〜0.05重量%の範囲内である。
−R−基が1以上のpを有する構造VIを有するとき、構造Xを有する化合物は、好ましくは1つ以上のジカルボン酸と1つ以上のジオールとの1つ以上の反応によって作製される。
本明細書上記に定義される実施形態(a)は、好ましくはジエポキシドと、構造HOOC−R11−COOHを有するジカルボン酸との反応によって作製される。好適かつ好ましい−R11−基は、好適かつ好ましい−R−基と同一である。
本明細書上記に定義される実施形態(b)は、好ましくはジエポキシドと、ポリエステルであるジカルボン酸(本明細書では「PEb1」と呼ばれる)との反応によって作製される。PEb1は、好ましくは単一のジカルボン酸(「DAb1」)と単一のジオール(「DOb1」)とを反応させることによって作製される。DAb1は、構造HOOC−R12−COOHを有する。好適かつ好ましい−R12−基は、好適かつ好ましい−R−基と同一である。DOb1は、構造HOR13−OHを有し、好適かつ好ましい−R13−基は、−R−基について記載したものと同一である。−R−基は、例えば脂肪族基もしくは脂環式基、または構造VIIであり得る。DOb1との反応がジカルボン酸であるポリエステルを生成するように、十分な量のDAb1が使用される。
本明細書上記に定義される実施形態(c)は、好ましくはジエポキシドと、ポリエステルであるジカルボン酸(本明細書では「PEc1」と呼ばれる)との反応によって作製される。PEc1は、好ましくは単一のジカルボン酸(「DAc1」)と中間体ポリエステル(「PEc2」)とを反応させることによって作製される。DAc1は、構造HOOC−R13−COOHを有する。好適かつ好ましい−R13−基は、好適かつ好ましい−R−基と同一である。PEc2は、好ましくはジカルボン酸(「DAc2」)と1つ以上のジオール(「DOc1」)との反応によって作製される。DAc2は、構造HOOC−R14−COOHを有する。好適かつ好ましい−R14−基は、好適かつ好ましい−R−基と同一である。好ましくは、DAc2はDAc1とは異なる。DOc1は、構造HOR15−OHを有し、好適かつ好ましい−R15−基は、−R−基について記載したものと同一である。−R−基は、例えば脂肪族基もしくは脂環式基であるか、または構造VIIを有し得る。相対量のDOc1及びDAc2は、1つの末端−OH基及び1つの末端−COOH基を有する有意な量の生成物PEc2が形成されるように使用される。
本明細書上記に定義される実施形態(d)は、好ましくはジエポキシドと、ポリエステルであるジカルボン酸(本明細書では「PEd1」と呼ばれる)との反応によって作製される。PEd1は、好ましくは単一のジカルボン酸(「DAd1」)と中間体ポリエステル(「PEd2」)とを反応させることによって作製される。DAd1は、構造HOOC−R16−COOHを有する。好適かつ好ましい−R16−基は、好適かつ好ましい−R−基と同一である。PEd2は、好ましくはジカルボン酸(「DAd2」)と1つ以上のジオール(「DOd1」)との反応によって作製される。DAd2は、構造HOOC−R17−COOHを有する。好適かつ好ましい−R17−基は、好適かつ好ましい−R−基と同一である。好ましくは、DAd2はDAd1とは異なる。DOd1は、構造HOR18−OHを有し、好適かつ好ましい−R18−は、−R−基について記載したものと同一である。−R−基は、例えば脂肪族基もしくは脂環式基であるか、または構造VIIを有し得る。相対量のDOd1及びDAd2は、2つの末端−OH基を有する有意な量の生成物PEd2が形成されるように使用される。
カルボン酸基とヒドロキシル基との間の反応は、好ましくは1つ以上の触媒の存在下で実行される。好ましい触媒は、スズ化合物及びチタン酸塩の化合物である。スズ化合物の中で、ジブチルスズ、テトラブチルスズ、四塩化スズ、ジオクチルスズ、モノブチルスズ、及び第一スズが好ましく、ヒドロキシブチルスズオキシド、モノブチルスズトリス(2−エチルヘキサノエート)、及び第一スズ2−エチルヘキサノエートがより好ましい。チタン酸塩化合物の中で、チタン酸テトラアルキルが好ましく、チタン酸テトラ(イソ−プロピル)及びチタン酸テトラ(n−ブチル)がより好ましい。
カルボン酸基とヒドロキシル基との反応について、触媒が存在する場合、好ましい量は、カルボン酸基を有する化合物とヒドロキシル基を有する化合物との重量の合計に基づいて0.0001重量%〜0.05重量%である。
本発明の組成物は、1つ以上のエポキシ硬化剤を含有する。エポキシ硬化剤は、各分子が2個以上の活性水素原子を含有する化合物である。活性水素原子は、以下のようにエポキシ末端化合物と反応することができる水素原子であり、
Figure 2016538378
式中、R23−及びR24−は、独立して、任意の化学基である。この活性水素は、上の化学反応の左側のR23−に結合した水素原子である。好ましくは、R23−は、構造R25−Z−を有し、式中、R25−は、化学基であり、−Z−は、二価化学基である。好ましくは、−Z−は、
Figure 2016538378
式中、R26−は、化学基である。好ましくは、−Z−は、XVIである。好ましくは、R26−は、R26−中の炭素原子がXVIに示される窒素原子に結合した水素原子または化学基のいずれかである。R26−が水素ではない場合、好ましいR26−基は、アルキル基である。R26−が水素原子である場合、水素原子が活性水素原子であると見なされる。好ましい活性水素原子は、一級アミノ基または二級アミノ基の一部である。
好ましいエポキシ硬化剤は、フェナルカミン、マンニッヒ塩基、フェナルカミド、アミン末端アミド樹脂、アミノイミダゾール、及びこれらの混合物から選択される。マンニッヒ塩基、アミン官能性アミド樹脂、及びこれらの混合物がより好ましい。
好ましいマンニッヒ塩基は、マンニッヒ塩基前駆体の反応生成物である。好ましくは、マンニッヒ塩基前駆体は、1つ以上のフェノール化合物及び1つ以上のジアミンを含む。マンニッヒ塩基前駆体として、好ましいフェノール化合物は、構造XIを有し、
Figure 2016538378
式中、R19−は、脂肪族基である。好ましくは、R19−はアルキル基であり、より好ましくは分岐鎖アルキル基である。好ましくは、R19−は、7個以下の炭素原子、より好ましくは6個以下の炭素原子、より好ましくは5個以下の炭素原子を有する。好ましくは、R19−は、2個以上の炭素原子、より好ましくは3個以上の炭素原子を有する。
マンニッヒ塩基前駆体として、好ましいジアミンは、構造XIIまたは構造XIIIまたはこれらの混合物から選択され、
Figure 2016538378
式中、−R20−及び−R21−及び−R22−は、独立して、二価有機基である。好ましくは、−R20−は脂肪族であり、より好ましくはアルキルであり、より好ましくは分岐鎖アルキルである。好ましくは、−R20−は、15個以下の炭素原子、より好ましくは12個以下の炭素原子、より好ましくは10個以下の炭素原子を有する。好ましくは、−R20−は、6個以上の炭素原子、より好ましくは8個以上の炭素原子を有する。好ましくは、−R21−及び−R22−は同一である。好ましくは、−R21−はアルキルである。好ましくは、−R21−は、4個以下の炭素原子、より好ましくは1個の炭素原子を有する。
好ましいアミン末端アミド樹脂は、1つ以上のジカルボン酸及び1つ以上のジアミンを含む前駆体の反応生成物である。アミン末端アミド樹脂の形成のために、好ましいジカルボン酸は、不飽和脂肪酸の2つの分子の反応生成物である二量体酸である。不飽和脂肪酸は、構造R25−COOHを有し、式中、R25−は、8個以上の炭素原子、1つ以上の炭素−炭素二重結合を有する脂肪族基である。好ましくは、R25−は、12個以上の炭素原子を有する。アミン末端アミド樹脂の形成のために、好ましいジアミンは、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、ピペラジン、アミノエチルピペラジン、イソホロンジアミン、キシリレンジアミン、及びこれらの混合物であり、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレントリアミン、テトラエチレンペンタミン、及びこれらの混合物がより好ましい。
好ましいエポキシ硬化剤は、30以上、より好ましくは50以上の活性水素当量を有する。好ましいエポキシ硬化剤は、150以下、より好ましくは100以下の活性水素当量を有する。
好ましいエポキシ硬化剤は、25℃で液体である。好ましくは、エポキシ硬化剤は、25℃で300mPa・s(300cps)以上の粘度を有する。好ましくは、エポキシ硬化剤は、25℃で55,000mPa・s(55,000cps)以下の粘度、より好ましくは25℃で20,000mPa・s(20,000cps)未満の粘度を有する。粘度は、方法ASTM D2196−10(ASTM、West Conshohocken,PA,USA)に従ってブルックフィールド粘度計を用いて測定される。
好ましくは、エポキシ硬化剤は、750以上の数平均分子量を有する。好ましくは、本発明の組成物中に存在し、かつ500未満の分子量を有するエポキシ硬化剤の量は、本発明の組成物中に存在するすべてのエポキシ硬化剤の総重量に基づいて25重量%以下である。
エポキシ末端ポリエステル:エポキシ硬化剤の重量比は、本明細書において100:Xと特徴付けられる。好ましくは、Xは、2以上、より好ましくは4以上、より好ましくは6以上である。好ましくは、Xは、100以下、より好ましくは75以下、より好ましくは50以下である。
イソシアネート化合物は、任意の化合物であり、その分子は−NCO基を含有する。好ましくは、本発明の組成物は、イソシアネート化合物を含有しないか、またはイソシアネート化合物を含有するかのいずれかであり、任意のイソシアネート化合物が存在する場合、すべてのイソシアネート化合物の総量は、本発明の組成物の重量に基づいて0.05重量%以下である。
本発明の組成物は、多様な目的に使用され得る。好ましくは、本発明の組成物は、第1の基板を第2の基板に付着させるために使用される接着剤組成物として使用される。好ましくは、1つ以上のエポキシ末端ポリエステルは、1つ以上のエポキシ硬化剤と、任意に溶媒と混合され、その混合物が第1の基板に適用されて、第1の基板上に層を形成し、溶媒(存在する場合)が蒸発するか、または蒸発させられ、第2の基板が混合物の層と接触させられ、その混合物が硬化するか、または硬化させられる。
好ましくは、エポキシ末端ポリエステルがエポキシ硬化剤と混合された場合、結果として生じる混合物は、25℃で25,000mPa・s(25,000cps)以下の粘度を有する液体である。個々の成分(エポキシ末端ポリエステル及びエポキシ硬化剤)は、個別に加熱され、その後、静的ミキサーで混合され、コーティングヘッド/ステーションに適用され、コーティングプロセス中に設定された適用温度で維持される。無溶媒エポキシ接着剤は、40℃〜60℃の適用温度で適用され得るが、最高75℃の範囲の温度で有用であり得る。高温適用温度の使用により、適用粘度の低減が可能になり、高温適用温度での使用可能な適用粘度は、40℃及び50℃の温度での使用に要約されるが、これらの動作パラメータによって制限されない。好ましくは、結果として生じる混合物は、40℃で10,000mPa・s(10000cps)以下、より好ましくは40℃で6,000mPa・s(6,000cps)以下の粘度を有する液体である。好ましくは、結果として生じる混合物は、50℃で8,000mPa・s(8,000cps)以下、より好ましくは50℃で5,000mPa・s(5,000cps)以下の粘度を有する液体である。
組成物は、本明細書において、粘度が増加した場合に硬化すると見なされる。好ましくは、エポキシ末端ポリエステルが25℃でエポキシ硬化剤と混合された場合、結果として生じる混合物の粘度は、25℃で500分以下以内、より好ましくは200分以下以内に5倍以上増加する。好ましくは、エポキシ末端ポリエステルがエポキシ硬化剤と40℃で混合された場合、結果として生じる混合物の粘度は、40℃で200分以下以内、より好ましくは100分以下以内に20倍以上増加する。
好ましい基板は、ポリマーフィルム、金属化ポリマーフィルム、金属箔、ポリマー裏打ち金属箔、セラミックコーティングポリマーフィルム、及びこれらの組み合わせである。
以下は、本発明の実施例である。
以下で使用される略称は、以下の通りである。
AV:酸価であり、ASTM D3644−06(米国材料試験協会、米国ペンシルベニア州コンショホッケン)の方法によって測定されたものである。
OHN:ヒドロキシル数であり、ASTM E1899−08の方法によって測定されたものである。
アミン価:Test Methods for Total,Primary,Secondary,and Tertiary Amine Values of Fatty Amines by Alternative Indicator Methodの方法ASTM D2074−07によって測定されたものである。
Visc.:粘度であり、スピンドル番号27を有するサーモスタット小試料アダプターを有するBrookfield RV DV−II+粘度計を用いて、25〜70℃の範囲にわたって5℃の増分で温度を変化させ、試料を温度で20〜30分間安定させた後に粘度を記録することによって測定されたものである。
Fascat(商標)9100:Arkema,Inc.の商業等級のヒドロキシブチルスズオキシドである。
CHDM−DGE:1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル(両方の−A−基が−CH−であり、−CA−基が1,4−シクロヘキシルである構造IX)であり、
純度は99.0重量%超であり、EEWは129.9であり、SEC分析:M200、M200、M200、重量分率≦500ダルトン98.8%、重量分率≦1000ダルトン99.9%である。
粗CHDM−DGE:粗等級の純度79.5%の1,4−シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテルであり、他のモノエポキシド、ジエポキシド、及びトリエポキシドを含み、EEWは135.24であり、SEC分析:M200、M300、M600、重量分率≦500ダルトン77.3%、重量分率≦1000ダルトン96.1%である。
Erisys(商標)GE−22:CVC Thermoset Specialtiesの商業等級のCHDM−DGEであり、
純度53.8%の1,4−シクロヘキシルジメタノールジグリシジルエーテルである。不純物は、他のジエポキシド、モノエポキシドなどである。バッチA:EEW147.61(SEC分析:M225、M250、M300、重量分率≦500ダルトン96.8%、重量分率≦1000ダルトン99.4%)であり、バッチB:156.56(SEC分析:M200、M300、M400、重量分率≦500ダルトン93.0%、重量分率≦1000ダルトン99.2%)である。
Unidyme(商標)22:Arizona Chemicalの二量体化脂肪酸であり、AVが192.9である。
Cardolite(商標)NC−541LV:Cardolite Corporation.のフェナルカミン硬化剤であり、アミン価が340であり、活性水素当量が125である。
Polypox(商標)HO15:The Dow Chemical Companyのマンニッヒ塩基硬化剤であり、アミン価が375であり、活性水素当量が75である。
Polypox(商標)P370:The Dow Chemical Companyのエポキシ樹脂用ポリアミノイミダゾリン硬化剤であり、アミン価が485であり、活性水素当量が95である。
Epikure(商標)3140:Momentiveの二量体化脂肪酸とポリアミンとの反応生成物であるポリアミド硬化剤であり、アミン価が375であり、活性水素当量が95である。
Priamine(商標)1071:Crodaの二量体ジアミンである。
Jeffamine(商標)D400:Huntsmanのポリエーテルアミンである。
Coex PP(75SLP):非加熱密封可能な厚さ19マイクロメートル(0.75ミル)のExxon Mobil Bicor SLP配向ポリプロピレンである。
Coex PP(70SPW):厚さ18マイクロメートル(0.70ミル)のExxon Mobil Bicor SPW共押出ポリプロピレンである。
PET:厚さ23マイクロメートル(92ゲージ)の厚さのポリエステルフィルムである、DuPontのポリエステル、ポリ(エチレングリコール−テレフタラート)である。
PE(GF−19):厚さ25.4マイクロメートル(1.0ミル)のBerry Plastics Corp.の高滑低密度ポリエチレンフィルムである。
ナイロン:厚さ15マイクロメートルのHoneywell Capran Emblem1500、二軸配向ナイロン6フィルムである。
PET−Met:厚さ25.4マイクロメートルのFILMTech Inc.の金属化ポリエステルフィルムである。
OPP−Met:加熱密封可能な厚さ18マイクロメートルのAET Filmsの金属化配向ポリプロピレンフィルム、MTフィルムである。
裏打ち箔:Adcote550/共反応体Fを3.26g/m(2.00ポンド/リーム)で有する0.00035ミルのAl箔に積層された12マイクロメートル(48ゲージ)のポリエステル(PET)フィルムである。
PET(92LBT):厚さ23ミクロン(92ゲージ)のDuPontのポリエステル、ポリ(エチレングリコール−テレフタラート)である。
:数平均分子量である。
:重量平均分子量である。
:z平均分子量である。
EEW:エポキシ基1モル当たりの質量であるエポキシ当量である。
活性水素当量:活性水素1モル当たりの質量であり、活性水素はアミン基の窒素原子に結合した水素原子である。
重量分率500:500以下の分子量を有する重量分率である。
重量分率1000:1000以下の分子量を有する重量分率である。
[表]
Figure 2016538378
品目1及び2を反応器に装填し、樹脂を脱ガス/窒素パージし、樹脂混合物を100℃になるまで緩徐に加熱し、100〜115℃で1.5時間維持し、AV及び粘度を確認した。AVが>155である場合、145℃になるまで加熱した。約155のAVまで145〜150℃で維持した。約70〜80℃になるまで冷却し、濾過し、パッケージ化した。
最終樹脂は、以下の特性を有した。酸価(AV)147.94、M300、M700、M1100、重量分率≦500ダルトン42.4%、重量分率≦1000ダルトン75.9%、25℃で78375mPa・sの粘度。
[表]
Figure 2016538378
品目1〜3を周囲温度(25〜30℃)で容器に装填した。樹脂を窒素下で撹拌しながら100℃になるまで加熱した。100℃で0.50時間維持する。樹脂を225℃になるまで加熱し、225℃で保持し、約80%の理論水が除去されたときに、AV及びプロセス中粘度を監視する。AVが<約180になるまで225℃で維持した。AVが<180になった時点で真空を適用し、AVが<155になるまで225℃及び約325mmで維持した。樹脂を約150℃になるまで冷却し、濾過し、パッケージ化する。
最終樹脂は、以下の特性を有した。酸価(AV)140.39、M950、M1650、M3350、重量分率≦500ダルトン11.4%、重量分率≦1000ダルトン32.1%、25℃で4070mPa・sの粘度。
[表]
Figure 2016538378
品目1〜3を周囲温度(25〜30℃)で容器に装填した。樹脂を窒素下で撹拌しながら100℃になるまで加熱する。100℃で0.50時間維持した。樹脂を225℃になるまで加熱し、225℃で保持し、約80%の理論水が除去されたときに、AV及びプロセス中粘度を監視する。AVが<約225になるまで225℃で維持した。AVが<225になった時点で真空を適用し、AVが<205になるまで225℃及び約325mmで維持した。樹脂を約150℃になるまで冷却し、濾過し、パッケージ化する。
最終樹脂は、以下の特性を有した。酸価(AV)203.68、M650、M1150、M1600、重量分率≦500ダルトン26.6%、重量分率≦1000ダルトン50.3%、35℃で33050mPa・sの粘度。
[表]
Figure 2016538378
品目1〜3を周囲温度(25〜30℃)で容器に装填した。樹脂を窒素下で撹拌しながら100℃になるまで加熱した。樹脂を225℃になるまで加熱し、225℃で保持した。約50%の理論水を除去したときに。AV及びプロセス中粘度を監視した。AVが<約75になるまで225℃で維持した。樹脂を<125℃になるまで冷却した。品目4を添加し、125〜135℃で0.50時間維持した。温度を225℃に上昇させ、225℃で維持した。AV及び粘度を監視し、AVが<約155になるまで225℃で維持した。樹脂を約150℃になるまで冷却し、濾過し、パッケージ化した。
最終樹脂は、以下の特性を有した。酸価(AV)149.73、M950、M1750、M2250、重量分率≦500ダルトン10.6%、重量分率≦1000ダルトン32.1%、25℃で29500mPa・sの粘度。
[表]
Figure 2016538378
品目1〜4を周囲温度(25〜30℃)で容器に装填した。樹脂を窒素下で撹拌しながら100℃になるまで加熱した。樹脂を225℃になるまで加熱し、225℃で保持し、約50%の理論水を除去したときに。AV及びプロセス中粘度を監視した。AVが<約75になるまで225℃で維持した。樹脂を<125℃になるまで冷却した。品目5を添加し、125〜135℃で0.50時間維持した。温度を225℃に上昇させ、225℃で維持した。AV及び粘度を監視し、AVが<約155になるまで225℃で維持した。樹脂を約150℃になるまで冷却し、濾過し、パッケージ化した。
最終樹脂は、以下の特性を有した。酸価(AV)157、M750、M1500、M2350、重量分率≦500ダルトン18.1%、重量分率≦1000ダルトン41.3%、25℃で22175mPa・sの粘度。
実施例6〜24:エポキシド末端ポリエステル樹脂の調製
実施例6〜24の調製は同様であった。ジエポキシド、1つ以上の二酸、及び触媒(使用される場合)を反応器に装填した。135〜140℃になるまで緩徐に加熱した。135〜140℃で2時間維持し、その後AV及び粘度を監視した。135〜140℃で維持し、AVが<1.0になるまでAV及び粘度を監視した。樹脂を移し、パッケージ化する。
実施例6〜24は、以下の通りであった。
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378
[表]
Figure 2016538378
品目1及び2を反応器に装填した。200℃になるまで緩徐に加熱した。200℃で2時間維持し、放出を監視した。温度を225〜230℃に上昇させ、1時間維持した。樹脂を移し、パッケージ化する。
最終樹脂は、以下の特性を有した。アミン価217.15、25℃で51100mPa・sの粘度。
[表]
Figure 2016538378
品目1及び2を反応器に装填した。200℃になるまで緩徐に加熱した。200℃で2時間維持し、放出を監視した。樹脂を移し、パッケージ化する。
最終樹脂は、以下の特性を有した。アミン価238.9、25℃で49000mPa・sの粘度。
一連の積層構築物を使用するアミン系樹脂で、エポキシ末端ポリエステルの接着特性を評価した。これらの二部接着剤系を、溶液手動流延法及び積層器により評価した。
試験結果を記載するために、以下の略称を使用する。as:接着剤分裂、ftr:フィルム断裂、fstr:フィルム伸展、at:接着剤転移、sec:二級、zip:ジッパー的付着、pmt:部分金属転移。幅15mmの積層体条片の接着付着強度を、10.0cm/分の速度の50ニュートンロードセルを有するThwing−Albert Tensile Tester(モデルQC−3A)で決定した。
実施例26〜52を、以下のように実行した。50重量%濃度の酢酸エチル中、以下に示される混合比でエポキシ末端ポリエステルを硬化剤と混合した。第1の基板上に溶液をコーティングし、1.6276g/m(1.0ポンド/リーム)の乾燥コーティング重量を得た。乾燥コーティングに第2の基板を適用し、結果として生じる積層体を室温(約25℃)で硬化させた。付着強度を硬化時間の関数として試験し、以下に報告する。「混合比」は、100:Xとして表されるエポキシ樹脂:硬化剤の重量比である。「積層体構造」とラベル付けされる列において、第1の基板を列記し、その後、第2の基板を列記する。
一例として、以下の表において、実施例番号26は、硬化剤Cardolite(商標)NC−541LVと100:23.9のエポキシ樹脂:硬化剤の重量比で混合された、実施例6において作製されたエポキシ樹脂の混合物であった。7日目の付着強度は、幅15mmの場合0.74ニュートンであり、失敗様式は接着剤分裂であった。
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378
Figure 2016538378

Claims (9)

  1. A)以下の構造を有する1つ以上のエポキシ末端ポリエステルであって、
    Figure 2016538378
    式中、R−が
    Figure 2016538378
    であり、
    G−が
    Figure 2016538378
    であり、
    −A−が二価アルキル基であり、−CA−が二価シクロアルキル基であり、−R−が二価有機基である、1つ以上のエポキシ末端ポリエステルと、
    B)1つ以上のエポキシ硬化剤であって、その各分子が、各々エポキシ基と反応することができる2個以上の活性水素原子を含む、1つ以上のエポキシ硬化剤と、を含む、二部組成物。
  2. 前記活性水素原子の各々が、一級または二級アミン基の一部である、請求項1に記載の前記組成物。
  3. 前記硬化剤が、フェナルカミン、マンニッヒ塩基、フェナルカミド、アミン末端アミド樹脂、アミノイミダゾリン、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の前記組成物。
  4. 前記硬化剤が、750以上の数平均分子量を有し、500未満の分子量を有する前記硬化剤の量が、前記硬化剤の重量に基づいて25重量%以下である、請求項1に記載の前記組成物。
  5. 前記−A−が−(CH−であり、式中、nが1〜6である、請求項1に記載の前記組成物。
  6. 前記−CA−が
    Figure 2016538378
    である、請求項1に記載の前記組成物。
  7. 前記−R−が
    Figure 2016538378
    であり、
    式中、前記−R−及び−R−及び−R−が各々独立して、二価有機基であり、前記pが0〜20である、請求項1に記載の前記組成物。
  8. 前記−R−が−(CH−または
    Figure 2016538378
    のいずれかであり、
    式中、qが1〜8である、請求項7に記載の前記組成物。
  9. 前記−R−が−CH−CH−または−CH−CH−O−CH−CH−のいずれかである、請求項7に記載の前記組成物。
JP2016526886A 2013-11-18 2014-11-17 接着剤組成物 Active JP6681328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361905376P 2013-11-18 2013-11-18
US61/905,376 2013-11-18
PCT/US2014/065931 WO2015073961A1 (en) 2013-11-18 2014-11-17 Adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016538378A true JP2016538378A (ja) 2016-12-08
JP6681328B2 JP6681328B2 (ja) 2020-04-15

Family

ID=52130804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526886A Active JP6681328B2 (ja) 2013-11-18 2014-11-17 接着剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9701787B2 (ja)
EP (1) EP3036268B1 (ja)
JP (1) JP6681328B2 (ja)
CN (1) CN105722885B (ja)
AR (1) AR098268A1 (ja)
MX (1) MX2016005617A (ja)
RU (1) RU2682252C1 (ja)
TW (1) TWI537354B (ja)
WO (1) WO2015073961A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502935A (ja) * 2014-11-12 2018-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ビスフェノールaを含まない冷間引抜ラミネート用接着剤

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190010352A1 (en) * 2015-12-28 2019-01-10 3M Innovative Properties Company Methods for coating inner surfaces of pipes and coatd pipes formed thereby
CN114174371A (zh) 2019-07-15 2022-03-11 陶氏环球技术有限责任公司 不含异氰酸酯的层压粘着剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180523A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性の良好な固体樹脂の製造方法
JPH08311392A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Abc Trading Co Ltd エポキシ樹脂塗料
JP2013538921A (ja) * 2010-09-30 2013-10-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 最新ポリエポキシエステル樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395128A (en) * 1963-06-14 1968-07-30 Union Carbide Corp Thermoplastic copolymers derived from diglycidyl ether of 1, 4-cyclohexanedimethanol
US3576903A (en) 1968-04-29 1971-04-27 Minnesota Mining & Mfg Epoxy-terminated adducts of carboxy terminated polyesters and polyepoxides
CH524654A (de) * 1968-08-07 1972-06-30 Ciba Geigy Ag Neue, heisshärtbare Mischungen aus Polyepoxidverbindungen, Ringe enthaltenden Polyestern und Polycarbonsäureanhydriden
US3836485A (en) * 1972-02-24 1974-09-17 Dow Chemical Co Solid epoxy resins from glycidyl ethers of hydrogenated bisphenols or hydrogenated novolacs and aromatic or cycloaliphatic dicarboxylic acids
CH588513A5 (ja) 1973-12-19 1977-06-15 Ciba Geigy Ag
ATE25392T1 (de) 1982-12-23 1987-02-15 Akzo Nv Pigment enthaltende fluessige ueberzugszusammensetzung.
EP0272222B1 (de) 1986-12-19 1991-01-30 Ciba-Geigy Ag Epoxidharze enthaltend Polyester auf Polyalkylenglykolbasis
EP0722964A1 (de) * 1994-12-22 1996-07-24 Ciba-Geigy Ag Epoxidgruppenterminierte Polyester enthaltendes Epoxidharzgemisch
US20080081883A1 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Battelle Memorial Institute Polyester Polyols Derived From 2,5-Furandicarboxylic Acid, and Method
EP1935904A1 (de) 2006-12-22 2008-06-25 Sika Technology AG Ester-vorverlängerte Epoxidgruppen terminierte Zähigkeitsverbesserer und Verfahren zu deren Herstellung
US20130178584A1 (en) 2010-09-30 2013-07-11 Dow Global Technologies Llc Coating compositions
EP2468792A1 (en) 2010-12-23 2012-06-27 3M Innovative Properties Company Curable adhesive composition

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180523A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐候性の良好な固体樹脂の製造方法
JPH08311392A (ja) * 1995-05-23 1996-11-26 Abc Trading Co Ltd エポキシ樹脂塗料
JP2013538921A (ja) * 2010-09-30 2013-10-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 最新ポリエポキシエステル樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018502935A (ja) * 2014-11-12 2018-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ビスフェノールaを含まない冷間引抜ラミネート用接着剤
JP7144933B2 (ja) 2014-11-12 2022-09-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ビスフェノールaを含まない冷間引抜ラミネート用接着剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP3036268B1 (en) 2020-04-01
MX2016005617A (es) 2016-08-03
TW201531542A (zh) 2015-08-16
US20160264723A1 (en) 2016-09-15
WO2015073961A1 (en) 2015-05-21
CN105722885A (zh) 2016-06-29
CN105722885B (zh) 2019-01-01
RU2682252C1 (ru) 2019-03-18
JP6681328B2 (ja) 2020-04-15
TWI537354B (zh) 2016-06-11
RU2016124168A (ru) 2017-12-26
EP3036268A1 (en) 2016-06-29
US9701787B2 (en) 2017-07-11
AR098268A1 (es) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527863B2 (ja) 接着剤組成物
JP6561052B2 (ja) エポキシ末端ポリエステル
JP6470278B2 (ja) エポキシ末端ポリエステル
JP6681328B2 (ja) 接着剤組成物
BR112016010004B1 (pt) Composição de duas partes

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160808

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160506

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6681328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250