JP2016537734A - 薬物副作用防止のための個人別たんぱく質損傷情報基盤の薬物選択方法及びシステム - Google Patents

薬物副作用防止のための個人別たんぱく質損傷情報基盤の薬物選択方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016537734A
JP2016537734A JP2016536029A JP2016536029A JP2016537734A JP 2016537734 A JP2016537734 A JP 2016537734A JP 2016536029 A JP2016536029 A JP 2016536029A JP 2016536029 A JP2016536029 A JP 2016536029A JP 2016537734 A JP2016537734 A JP 2016537734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
base sequence
individual
score
average
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016536029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6266110B2 (ja
Inventor
キム,チュハン
ペク,スヨン
イ,スヨン
Original Assignee
サイフェローム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サイフェローム,インコーポレイテッド filed Critical サイフェローム,インコーポレイテッド
Publication of JP2016537734A publication Critical patent/JP2016537734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6266110B2 publication Critical patent/JP6266110B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • G16B20/20Allele or variant detection, e.g. single nucleotide polymorphism [SNP] detection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B40/00ICT specially adapted for biostatistics; ICT specially adapted for bioinformatics-related machine learning or data mining, e.g. knowledge discovery or pattern finding
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16CCOMPUTATIONAL CHEMISTRY; CHEMOINFORMATICS; COMPUTATIONAL MATERIALS SCIENCE
    • G16C20/00Chemoinformatics, i.e. ICT specially adapted for the handling of physicochemical or structural data of chemical particles, elements, compounds or mixtures
    • G16C20/30Prediction of properties of chemical compounds, compositions or mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • G16B20/40Population genetics; Linkage disequilibrium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A90/00Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
    • Y02A90/10Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

本発明は、個人ゲノムの塩基序列の分析を利用した、個人別たんぱく質損傷情報基盤の個別化型薬物選択方法及びシステムに関し、本発明による方法及びシステムは、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する多様なたんぱく質をコーディングする遺伝子エクソン領域の序列分析を通じて個人別に特定薬物に対する副作用または危険性を予測することができる技術であり、信頼度が高いだけでなく、適用範囲も広い汎用的技術である。

Description

本発明は、個人ゲノムの塩基序列の分析を利用した、個人別たんぱく質損傷情報基盤の個別化薬物選択方法及びシステムに関するものである。
生命工学技術の発展により、現在は、人間の全体のゲノムの塩基序列(whole genome sequence)を分析して、個人別の疾病を予測し、個別化疾病予防及び治療を提供する段階まで到逹した。
最近では、個人ゲノムの塩基序列を比べた結果、染色体の同一の位置に互いに異なる塩基が存在するという事実が明らかになり、このような塩基序列の差異を医薬品に対する個人間の反応差を予測することに利用することになった。例えば、一個人が有する特定ゲノムの塩基序列情報により薬物代謝が遅かったり速いため、薬物に対する効果及び副作用が個人ごとに異なることが出来る。
従って、個人別ゲノムの塩基序列の差を利用して患者に適宜な薬物と用量を選択することができる個人別個別化薬物選択に対する社会的要求が増加しており、単一塩基多型性(Single Nucleotide Polymorphism、SNP)などのゲノム情報をマーカーとして活用し、当該マーカーと薬物反応性/薬物副作用などの相関関係に対する研究結果を活用した薬物遺伝学あるいは薬物遺伝体学が浮上している。
薬物遺伝学(pharmacogenetics)では、一般の人口集団や個人で薬物や化学物質の代謝と反応の差を遺伝学的に分析して予測する。一部の個人で薬物に対して予想した薬物反応以外の反応が現れることもあるが、このような薬物副作用は、治療する疾患の重症度、薬物相互作用、患者の年齢、栄養状態、肝及び腎臓機能、気候や食べ物のような環境的要因にも起因したりもするが、薬物代謝に関連した遺伝的差異、例えば、薬物酵素遺伝子の多型性(polymorphism)が影響を及ぼすため、これに対する研究が進行されている。
例えば、特許文献1では、晩成の便秘患者でテガセロドの効能を確認するためのバイオマーカーに関する技術を開示しており、薬物遺伝学を利用して、テガセロド(Zelmac(登録商標)/Zelnorm(登録商標))に対する晩成の便秘患者の反応を予測することができる候補遺伝子を選択することにおいて多型性の影響を評価した。
一方、個人別ゲノムの塩基序列変異と疾病との連関性の調査で、統計を利用して疾病予測マーカーを捜し出すことは容易ではない。統計的有意性を示した大部分の単一塩基多型性が疾病の発生に微弱な影響(odds ratio 1.1〜1.5)を及ぼすと現われただけでなく、イントロン及び遺伝子間領域などに位置しており、その機能的連関性を推論し難いからである(Hindorff et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.2009;106(23):9362−9367)。
従って、単一塩基多型性のようなマーカーを利用した人口集団観察の研究結果に基づいた方法を乗り越えて、個人ゲノムの塩基序列の変異情報を直接活用してこれに伴われるたんぱく質損傷とその生物学的影響に対する理論的推論を行うことで、より有用で信頼できる個人別個別化薬物選択情報を提供する方法論を導入する必要性が強く提起される。
大韓民国公開特許第2007−0111475号
本発明は、上記のような点を鑑みて案出されたもので、個人ゲノムの塩基序列の変異情報を分析し、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する遺伝子塩基序列の変異情報から個人別たんぱく質損傷点数を算出した後、これを薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出することで、個別化薬物選択のための情報を提供する方法及びシステムを提供しようとする。
一様態において、本発明は、個人ゲノムの塩基序列情報から所定薬物または薬物群の薬力学(pharmaco−dynamics)または薬動学(pharmaco−kinetics)に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を決める段階と、前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する段階と、前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する段階とを含む、個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化薬物選択のための情報を提供する方法を提供する。
他の様態において、本発明は、個人に対して適用対象となる薬物または薬物群に対して、前記薬物または薬物群と関連した遺伝子またはたんぱく質と関連した情報検索または抽出が可能なデータベースと、前記データベースにアクセス可能な通信部と、前記情報に基づいて前記薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を算出する第1算出モジュールと、前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する第2算出モジュールと、前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する第3算出モジュールと、前記算出モジュールで算出した算出値を表示する表示部とを含む、個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化薬物選択システムを提供する。
他の様態において、本発明は、個人ゲノムの塩基序列情報から所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を入手する段階と、前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する段階と、前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する段階とを含む動作を行うプロセッサを実行させる実行モジュールを含む、コンピューター読取り可能な媒体を提供する。
本発明の個人ゲノムの塩基序列の変異情報に基盤を置いた個人別個別化薬物選択方法及びシステムは、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する多様なたんぱく質をコーディングする遺伝子のエクソン領域の序列分析を通じて個人別に特定薬物に対する反応性を予測することができる技術として信頼度が高いだけでなく、適用範囲も全範囲の薬物として拡張可能な汎用的技術である。即ち、本発明の方法及びシステムは、薬物の代謝、作用または副作用などと関連して、薬力学または薬動学に関与するたんぱく質情報を獲得することができる全ての薬物に対して適用可能な汎用的技術である。
また、既存の薬物ゲノムの研究方法は、薬物−遺伝子の関係対別に研究を行わなければならないが、対の個数は、薬物数と遺伝子マーカー数の倍に比例して増加するので、数多くの薬物−遺伝子関係対を全て研究することは、現実的に不可能に近く、充分な根拠資料
が生成されない状況であり、研究対象群の選定と人口集団間の差異による統計的誤謬も大きい一方、本発明の方法は、分子水準の研究及び分析結果を直接個別化薬物治療に適用するので、ほぼ全ての薬物−遺伝子関係対に対する根拠を確保することができるという長所があり、人口集団間の差異に大きな影響を受けずに適用することができるという長所がある。
本発明による方法及びシステムを利用する場合、選択された一つの薬物、選択が必要な二つ以上の薬物、または特定医学的状態で使用可能な同一の薬物群に属するいくつかの比較対象薬物の中で効果的に個人別個別化薬物の選択を行うことができ、薬物の副作用または危険性を事前に予測することで、個人に適用する薬物間の優先順位または薬物の使用可否を決めることに使用することができる。
さらに、薬物−たんぱく質の相互関係に対する新しい知識が発見されるか提供される場合、これは、本発明の方法に容易に追加して適用することができるので、今後の研究結果情報の蓄積により、さらに向上した個別化薬物治療方法が提供されることができるという長所がある。
本発明の一具現例による個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化薬物選択のための情報を提供する方法の各段階を示すフローチャートである。 本発明の一具現例による個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化薬物選択システムの概略的構成図である(DB:データベース)。 一個人のゲノムの塩基序列の変異情報に基づいた本発明による方法を利用して、一薬物であるテルブタリン(Terbutaline)に対して算出した当該個人のたんぱく質別遺伝子変異個数、たんぱく質損傷点数及び薬物点数を示した図面である。 一個人のゲノムの塩基序列の変異情報に基づいた本発明による方法を利用して、比較対象である複数の薬物(アスピリン(Acetylsalicylic acid)及びタイレノール(Acetaminophen))に対して算出した当該個人のたんぱく質別遺伝子変異個数、たんぱく質損傷点数及び薬物点数を示した図面である。 個人ゲノムの塩基序列の変異情報に基づいた本発明による方法を利用して、ATC(Anatomical Therapeutic Chemical Classification System)コード基準としてC07ベータ遮断剤に属する22個の薬物に対して算出した14名の個人別薬物点数プロフィールを示した図面である。 一個人のゲノムの塩基序列の変異情報に基づいた本発明による方法を利用して、非特異的ベータ遮断剤であるプロプラノロールと特異的ベータ遮断剤であるベタキソロールに対して算出した一個人のたんぱく質別遺伝子変異個数、たんぱく質損傷点数及び薬物点数を示した図面である。 本発明による方法を利用して、The 1000 Genomes Projectで提供する1092名の個人ゲノムの塩基序列の変異情報とPharmGKB知識ベースが提供する遺伝子−薬物関係対の比較分析に基づいて算出した薬物点数算出妥当度(AUC(Area Under Curve))を示した図面であり、図7aは、たんぱく質群別加重値を適用しない単純幾何平均算出式による個人別薬物点数算出妥当度(AUC)であり、図7bは、たんぱく質群別加重値を適用した加重幾何平均算出式による個人別薬物点数算出妥当度(AUC)である。 本発明による方法を利用して、The 1000 Genomes Projectで提供する1092名の個人ゲノムの塩基序列の変異情報とPharmGKB知識ベースが提供する遺伝子−薬物関係対の比較分析に基づいて算出した薬物点数算出妥当度(AUC(Area Under Curve))を示した図面であり、図7aは、たんぱく質群別加重値を適用しない単純幾何平均算出式による個人別薬物点数算出妥当度(AUC)であり、図7bは、たんぱく質群別加重値を適用した加重幾何平均算出式による個人別薬物点数算出妥当度(AUC)である。 抗がん剤・骨髓抑制剤であるブスルファン(busulfan)治療に深刻な副作用警告サインを表した小児白血病患児12例(図8a)及び正常対照群14例(図8b)で、個人ゲノムの塩基序列の変異情報に基づいた本発明による方法を利用して算出した当該個人のたんぱく質損傷点数及び薬物点数の平均と標準偏差の分布を示した図面である。各図形の大きさは、発見された遺伝子塩基序列変異の個数を意味する。 抗がん剤・骨髓抑制剤であるブスルファン(busulfan)治療に深刻な副作用警告サインを表した小児白血病患児12例(図8a)及び正常対照群14例(図8b)で、個人ゲノムの塩基序列の変異情報に基づいた本発明による方法を利用して算出した当該個人のたんぱく質損傷点数及び薬物点数の平均と標準偏差の分布を示した図面である。各図形の大きさは、発見された遺伝子塩基序列変異の個数を意味する。 DrugBankとウィキペディアで獲得した市場退出薬物(図9a)及びUN資料で獲得した市場退出及び使用制限薬物(図9b)の相対頻度を、本発明による方法を利用してThe 1000 Genomes Projectが提供する1092名の個人ゲノムの塩基序列の変異情報に基づいて算出した人口集団薬物点数と対比して表示した相対頻度ヒストグラムを示した図面である。 DrugBankとウィキペディアで獲得した市場退出薬物(図9a)及びUN資料で獲得した市場退出及び使用制限薬物(図9b)の相対頻度を、本発明による方法を利用してThe 1000 Genomes Projectが提供する1092名の個人ゲノムの塩基序列の変異情報に基づいて算出した人口集団薬物点数と対比して表示した相対頻度ヒストグラムを示した図面である。
本発明は、個人ゲノムの塩基序列の変異情報の分析を通じて個人別に特定疾患の治療のための薬物治療において、個人個別化に安全性の高い薬物と用量/用法を選択することができるという発見に基づいたものである。
一様態において、本発明は、個人ゲノムの塩基序列情報から所定薬物または薬物群の薬力学(pharmaco−dynamics)または薬動学(pharmaco−kinetics)に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を決める段階と、前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する段階と、前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する段階とを含む、個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化薬物選択のための情報を提供する方法に関する。
本発明の方法において、一情報として使用される遺伝子塩基序列変異は、個人の遺伝子塩基序列の変異または多型性を称する。本発明において、遺伝子塩基序列変異または多型性は、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学と関連したたんぱく質をコーディングする遺伝子の特にエクソン(exon)部位で発生するが、これに制限されない。
本発明で使用された用語「塩基序列の変異情報」は、遺伝子のエクソンを構成する塩基の置換、付加または欠失に関する情報を意味する。このような塩基の置換、付加、または欠失は、様々な原因によって発生し得て、例えば、染色体の突然変異、切断、欠失、重複、逆位及び/または転座を含む構造的差異によることが出来る。
他の側面において、塩基序列の多型性とは、ゲノム上に存在する塩基序列の個人間の差異を言うもので、塩基序列多型性において、その数が最も多いものは、単一塩基多型性(Single Nucleotide Polymorphism、SNP)であり、これは、A、T、C、Gからなる塩基序列のうち一つの塩基に個人間の差異があるものである。塩基序列多型性は、SNPを含み、SNV(Single Nucleotide
Variation)、STRP(short tandem repeat polymorphism)、またはVNTR(various number of tandem repeat)及びCNV(Copy number variation)を含む多数体(polyalleic)変異の形態で表れることが出来る。
本発明の方法において、個人ゲノムで発見される塩基序列変異または多型性情報は、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学と関連したたんぱく質と関連して収集される。即ち、本発明の方法に使用される塩基序列の変異情報は、得られた個人のゲノムの塩基序列情報のうち特定疾患の治療に効果のある薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子、例えば、薬物と関連した標的(target)たんぱく質、薬物代謝に関与する酵素(enzyme)たんぱく質、輸送体たんぱく質(transporter)及び運搬体(carrier)たんぱく質をコーディングする遺伝子の特にエクソン領域で発見する変異情報であるが、これに制限されない。
本発明で使用された用語「薬動学(pharmaco−kinetics、pk)または薬動学的パラメータ」は、一定時間の間に薬物の体内における吸収、移動、分布、転換、排出と関連した薬物の特性をいうもので、薬物の分布容積(Vd)、クリアランス率(CL)、生体利用率(F)、吸収速度定数(ka)、または最大血中薬物濃度(maximum plasma concentration、Cmax)、最大血中薬物濃度の到達時間(time point of maximum plasma concentration、Tmax)、一定時間の間の血中薬物濃度変化に対するグラフ下の面積(AUC、Area Under the Curve)測定などを含む。
本発明で使用された用語「薬力学(pharmacodynamics)または薬力学的パラメータ」は、薬物の生体に対する生理学的及び生化学的作用と、その作用機序、即ち、薬物が起こす生体の反応または効果と関連した特徴をいう。
所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する遺伝子リストを下記の表1ないし表15に示した。さらに具体的に、米国疾病統制予防国(CDC)で発行した一報告書(Health、United States、2011、Centers for Disease Control and Prevention(CDC))で提供する2005〜2008年間で米国で最もよく処方される上位15位の薬物群を標準薬物分類コードであるATCコードにマッピングして抽出した920個の薬物に対して、DrugBank ver 3.0及びKEGG Drugデータベースで少なくとも一つ以上の薬力学または薬動学関連遺伝子が知られた395個の薬物と、当該薬物−遺伝子対の構成を下記の表1ないし表15に表した。下記の表1ないし表15の遺伝子/たんぱく質は、HGNC(HUGO Gene Nomenclature Committee)の命名法によって表示した(Gray KA, Daugherty LC, Gordon SM, Seal RL, Wright MW, Bruford EA. genenames.org: the HGNC resources in 2013. Nucleic Acids Res. 2013 Jan;41(Database issue):D545-52. doi: 10.1093/nar/gks1066. Epub 2012 Nov 17 PMID:23161694)。
また、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する遺伝子/たんぱく質情報は、DrugBank(http://www.drugbank.ca/)、KEGG Drug(http://www.genome.jp/kegg/drug/)またはPharmGKB(https://www.pharmgkb.org/)などのような
データベースから得られ、下記の表1ないし表15は例示であるだけで、これに制限されない。
本発明で使用される個人のゲノムの塩基序列情報は、公知された塩基序列分析法を利用して決められ、また、常用化されたサービスを提供するComplete Genomics、BGI(Beijing Genome Institute)、Knome、Macrogen、DNALinkなどのサービスを利用する事ができるが、これに制限されない。
本発明において、個人のゲノムの塩基序列に存在する遺伝子塩基序列の変異情報は、多様な方法を利用して抽出してもよく、参照群、例えば、HG19のゲノムの塩基序列との序列比較プログラム、例えば、ANNOVAR(Wang et al., Nucleic Acids Research, 2010; 38(16): e164), SVA(Sequence Variant Analyzer) (Ge et al., Bioinformatics. 2011; 27(14): 1998-2000), BreakDancer(Chen et al., Nat Methods. 2009 Sep; 6(9):677-81),などを利用した塩基序列の比較分析を通じて得ることが出来る。
前記遺伝子塩基序列の変異情報は、コンピューターシステムを通じて受付/得られ、このような側面において、本発明の方法は、遺伝子変異情報をコンピューターシステムで受け付ける段階をさらに含む。本発明で使用されるコンピューターシステムは、前記特定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する遺伝子、例えば、薬物と関連した標的たんぱく質、薬物代謝に関与する酵素たんぱく質、輸送体たんぱく質または運搬体たんぱく質などをコーディングする遺伝子に関する情報を含む一つ以上のデータベースを含むか、データベースにアクセス可能である。このようなデータベースは、例えば、 DrugBank (http://www.drugbank.ca/), KEGG Drug (http://www.genome.jp/kegg/drug/), PharmGKB (http://www.pharmgkb.org/)などを含む遺伝子/たんぱく質/薬物−たんぱく質の相互作
用などに関する情報を提供する公開または非公開データベースまたは知識ベースを含むが、これに制限されない。
本発明で所定薬物または薬物群は、使用者が入力した情報、処方(せん)から入力された情報、または特定疾患に治療効果のある薬物に対する情報を含むデータベースから入力
された情報である。前記処方せんは、電子処方せんを含み、これに制限されない。
本発明で使用された用語「遺伝子塩基序列の変異点数」とは、ゲノムの塩基序列変異がたんぱく質をコーディングする遺伝子のエクソン部位から発見された時、このような個別変異が当該遺伝子がコーディングするたんぱく質のアミノ酸序列変異(置換、付加または欠失)または転写調節変異をもたらし、当該たんぱく質の構造及び/または機能に有意な変化あるいは損傷を誘発する程度を数値化した点数をいい、前記遺伝子塩基序列の変異点数は、ゲノムの塩基序列上でアミノ酸の進化論的保存程度、変形されたアミノ酸の物理的特性による当該たんぱく質の構造や機能の変化に及ぶ程度などを考慮して算出する。
本発明による個人別たんぱく質損傷点数及び個人別薬物点数算出に使用される遺伝子塩基序列の変異点数は、当業界に公知された方法を利用して算出する。例えば、SIFT(Sorting Intolerant From Tolerant, Pauline C et al., Genome Res. 2001 May; 11(5): 863-874; Pauline C et al., Genome Res. 2002 March; 12(3): 436-446; Jing Hul et al., Genome Biol. 2012; 13(2): R9), PolyPhen, PolyPhen-2 (Polymorphism Phenotyping, Ramensky V et al., Nucleic Acids Res. 2002 September 1; 30(17): 3894-3900; Adzhubei IA et al., Nat Methods 7(4):248-249 (2010)), MAPP (Eric A. et al., Multivariate Analysis of Protein Polymorphism, Genome Research 2005;15:978-986), Logre
(Log R Pfam E-value, Clifford R.J et al., Bioinformatics 2004;20:1006-1014), Mutation Assessor (Reva B et al., Genome Biol. 2007;8:R232, http://mutationassessor.org/), Condel (Gonzalez-Perez A et al.,The American Journal of Human Genetics 2011;88:440-449, http://bg.upf.edu/fannsdb/), GERP (Cooper et al., Genomic Evolutionary Rate Profiling, Genome Res. 2005;15:901-913, http://mendel.stanford.edu/SidowLab/downloads/gerp/), CADD (Combined Annotation-Dependent Depletion, http://cadd.gs.washington.edu/), MutationTaster, MutationTaster2 (Schwarz et al., MutationTaster2: mutation prediction for the deep-sequencing age. Nature Methods 2014;11:361-362, http://www.mutationtaster.org/), PROVEAN (Choi et al., PLoS One. 2012;7(10):e46688), PMut (Ferrer-Costa et al., Proteins 2004;57(4):811-819, http://mmb.pcb.ub.es/PMut/), CEO (Combinatorial Entropy Optimization, Reva et al., Genome Biol 2007;8(11):R232), SNPeffect (Reumers et al., Bioinformatics. 2006;22(17):2183-2185, http://snpeffect.vib.be), fathmm (Shihab et al., Functional Analysis through Hidden Markov Models, Hum Mutat 2013;34:57-65, http://fathmm.biocompute.org.uk/)などのようなアルゴリズムを利用して、遺伝子塩基序列の変異情報から遺伝
子塩基序列の変異点数を算出する事ができるが、これに制限されない。
上述したアルゴリズムの目的は、それぞれの遺伝子塩基序列変異がたんぱく質機能にどれほどの影響を及ぼし、この影響がたんぱく質にどれほどの損傷を与えるか、あるいは特別な影響がないかを選別するためである。これらは、基本的に個別の遺伝子の塩基序列変異がもたらす当該遺伝子がコーディングするたんぱく質のアミノ酸序列及び関連変化を判断することで、当該たんぱく質の構造及び/または機能に及ぼす影響を判断するという点で、共通点がある。
本発明による一具現例では、個別遺伝子塩基序列の変異点数を算出するために、SIFT(Sorting Intolerant From Tolerant)アルゴリズムを利用した。SIFTアルゴリズムの場合、例えば、VCF(Variant Call Format)形式ファイルで遺伝子塩基序列の変異情報の入力を受けて、それぞれの遺伝子塩基序列変異が当該遺伝子を損傷させる程度を点数化する。SIFTアルゴリズムの場合、算出点数が0に近いほど、当該遺伝子がコーディングするたんぱく質の損傷が激しく当該機能が損傷されたと判断し、1に近いほど当該遺伝子がコーディングするたんぱく質が正常機能を維持していると判断する。
また、他のアルゴリズムであるPolyPhen−2の場合、算出点数が高いほど当該遺伝子がコーディングするたんぱく質の機能的損傷程度が大きいと判断する。
最近では、SIFT、Polyphen2、MAPP、Logre、Mutation
Assessorを互いに比較して総合し、Condelアルゴリズムを提示した研究(Gonzalez-Perez, A. & Lopez-Bigas, N. Improving the assessment of the outcome of
nonsynonymous SNVs with a consensus deleteriousness score, Condel. The American
Journal of Human Genetics, 2011;88(4):440-449.)が発表され、前記研究では、たんぱく質に損傷を与える遺伝子塩基序列変異及び影響の少ない遺伝子塩基序列変異と関連して、公知されたデータの集合であるHumVarとHumDiv(Adzhubei, IA et al., A method and server for predicting damaging missense mutations. Nature methods, 2010;7(4):248-249) を使用して前記五つのアルゴリズムを比較した。その結果、HumV
arの97.9%のたんぱく質損傷を起こす遺伝子塩基序列変異と97.3%の影響の少ない遺伝子塩基序列変異が前記五つのアルゴリズムのうち少なくとも三つのアルゴリズムで同一に感知され、HumDivの99.7%のたんぱく質損傷を起こす遺伝子塩基序列変異と98.8%の影響の少ない遺伝子塩基序列変異が前記五つのアルゴリズムのうち少なくとも三つのアルゴリズムで同一に感知された。また、前記HumDivとHumVarに対して、前記五つのアルゴリズムと各アルゴリズムを統合して計算した結果の正確度を表すROC(Receiver Operating Curve)曲線をかいた結果、非常に高い水準(69%〜88.2%)でAUC(Area Under the Receiver Operating Curve)一致度を示すことを確認した。即ち、上述した多様なアルゴリズムは、その算出方法は異なっても、算出した遺伝子塩基序列の変異点数は互いに有意に相関したものである。従って、上述したアルゴリズム、またはアルゴリズムを応用した方法を適用して算出した遺伝子塩基序列の変異点数を本発明による個人別たんぱく質損傷点数及び個人別薬物点数算出段階に適用することは、各遺伝子塩基序列の変異点数を算出する互いに異なるアルゴリズムの種類に関係なく本発明の範囲に属する。
遺伝子塩基序列変異がたんぱく質をコーディングする遺伝子のエクソン部位に発生する場合、たんぱく質の構造及び/または機能に直接的な影響を及ぼし得る。従って、前記遺伝子塩基序列の変異情報をたんぱく質機能損傷程度と関連付けられる。このような側面において、本発明の方法は、次の段階で上述した遺伝子塩基序列の変異点数を基盤として個人別たんぱく質損傷点数を算出する。
本発明で使用された用語「たんぱく質損傷点数」とは、一つのたんぱく質をコーディングする遺伝子部位に二つ以上の有意な塩基序列変異が発見され、一つのたんぱく質が二つ以上の遺伝子塩基序列の変異点数を持つ場合、前記遺伝子塩基序列の変異点数を総合して計算された点数をいい、もしたんぱく質をコーディングする遺伝子部位に有意な塩基序列変異が一つである場合は、遺伝子塩基序列の変異点数とたんぱく質損傷点数が同一である。この時、たんぱく質をコーディングする遺伝子塩基序列変異が二つ以上である場合、たんぱく質損傷点数は、各変異別に計算された遺伝子塩基序列の変異点数の平均値で計算され、このような平均値は、例えば、幾何平均、算術平均、調和平均、算術幾何平均、算術調和平均、幾何調和平均、ピタゴラス平均、四分平均、二次平均、切削平均、ウィンザー化平均、加重平均、加重幾何平均、加重算術平均、加重調和平均、関数の平均、パワー平均、一般化されたf−平均、白分位数、最大値、最小値、最頻値、中央値、中央範囲、中心傾向度(measures of central tendency)、単純積またはが加重積、または前記算出値の関数演算で計算するが、これに制限されない。
本発明による一具現例においては、下記数式1によってたんぱく質損傷点数を算出し、
下記数式1は、多様な変形が可能であるので、これに制限されない。
前記数式1において、Sgは、遺伝子gがコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数、nは、前記遺伝子gの塩基序列変異のうち分析対象の塩基序列変異の数、viは、i番目の遺伝子塩基序列変異の遺伝子塩基序列の変異点数であり、pは、0でない実数である。前記数式1において、前記pの値が1である時は算術平均、前記pの値が−1である時は調和平均となり、前記pの値が0に近くなる極限の場合は幾何平均となる。
本発明によるまた他の一具現例においては、下記数式2によってたんぱく質損傷点数を算出した。
前記数式2において、Sgは、遺伝子gがコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数、nは、前記遺伝子gの塩基序列変異のうち分析対象の塩基序列変異の数、viは、i番目の遺伝子塩基序列変異の遺伝子塩基序列の変異点数、wiは、前記viに付与する加重値である。全ての加重値wiが同じ値を有する場合、前記たんぱく質損傷点数Sgは、前記遺伝子塩基序列の変異点数viの幾何平均値となる。前記加重値は、当該たんぱく質の種類、当該たんぱく質の薬動学的または薬力学的分類、当該薬物酵素たんぱく質の薬動学的パラメータ、人口集団または人種別分布を考慮して付与する。
本発明で使用された用語「薬物酵素たんぱく質の薬動学的パラメータ」は、Vmax、Km、Kcat/Kmなどを含む。Vmaxは、基質濃度が非常に高い時の最大酵素反応速度であり、Kmは、当該反応を1/2Vmaxに到逹させる基質の濃度である。Kmは、当該酵素と当該基質間の親和度とみることができ、Kmが小さいほど当該酵素と当該基質間の結合が強い。酵素の代謝回転数とも呼ばれるKcatは、当該酵素が最大速度で活動している時、各酵素活性部位当たり1秒の時間に代謝される基質分子の個数を意味し、当該酵素反応が実際どれほど速く起こるかを意味する。
本発明の方法は、次の段階で上述したたんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する。
本発明で使用された用語「薬物点数」とは、所定の薬物が与えられた時、当該薬物の薬力学または薬動学に関与する標的たんぱく質、薬物代謝に関与する酵素たんぱく質、輸送
体たんぱく質または運搬体たんぱく質を探し出し、当該たんぱく質のたんぱく質損傷点数を計算した後、これを再び総合して一つの薬物に対して算出した値をいう。
本発明で薬物点数は、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与するたんぱく質の損傷が二つ以上である場合、前記たんぱく質損傷点数の平均値で計算され、このような平均値は、例えば、幾何平均、算術平均、調和平均、算術幾何平均、算術調和平均、幾何調和平均、ピタゴラス平均、四分平均、二次平均、切削平均、ウィンザー化平均、加重平均、加重幾何平均、加重算術平均、加重調和平均、関数の平均、パワー平均、一般化されたf−平均、白分位数、最大値、最小値、最頻値、中央値、中央範囲、中心傾向度(measures of central tendency)、単純積または加重積、または前記算出値の関数演算で計算するが、これに制限されない。
前記薬物点数は、薬物学的特性を考慮して、当該薬物の薬力学または薬動学に関与する標的たんぱく質、薬物代謝に関与する酵素たんぱく質、輸送体たんぱく質及び運搬体たんぱく質の加重値を調律して算出し、前記加重値は、当該薬物酵素たんぱく質の薬動学的パラメータ、人口集団または人種別分布などを考慮して付与する。また、当該薬物と直接相互作用はしないが、当該薬物の前駆体または当該薬物の代謝産物と相互作用するたんぱく質、例えば、薬物学的パスウェイに参加するたんぱく質のたんぱく質損傷点数も共に考慮して総合した薬物点数を算出する。また、当該薬物の薬力学または薬動学に関与するたんぱく質と有意に相互作用するたんぱく質のたんぱく質損傷点数を共に考慮して総合した薬物点数を算出する。前記当該薬物の薬物学的パスウェイに参加するか、当該たんぱく質と有意に相互作用するか、その信号伝達経路に参加するたんぱく質に関する情報は、PharmGKB(Whirl-Carrillo et al., Clinical Pharmacology & Therapeutics 2012;92(4):414-4171)、The MIPS Mammalian Protein−Protei
n Interaction Database(Pagel etl al., Bioinformatics 2005;21(6):832-834)、BIND(Bader et al., Biomolecular Interaction Network Database, Nucleic Acids Res. 2003 Jan 1;31(1):248-50)、Reactome(Joshi-Tope et al., Nucleic Acids Res. 2005 Jan 1;33(Database issue):D428-32) などの公知された生
物学的データベースで検索する。
本発明による一具現例では、下記数式3によって薬物点数を算出し、下記数式3は、多様な変形が可能であるので、これに制限されない。
前記数式3において、Sdは、薬物dの薬物点数、nは、前記薬物dの薬力学または薬動学に直接関与するか当該薬物の前駆体または当該薬物の代謝産物と相互作用するたんぱく質、例えば、薬物学的パスウェイに参加する遺伝子群から選定された一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質の数、giは、前記薬物dの薬力学または薬動学に直接関与するか当該薬物の前駆体または当該薬物の代謝産物と相互作用するたんぱく質、例えば、薬物学的パスウェイに参加する遺伝子群から選定された一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数であり、pは、0でない実数である。前記数式3において、前記pの値が1である時は算術平均、前記pの値が−1である時は調和平均と
なり、前記pの値が0に近くなる極限の場合は幾何平均となる。
本発明によるまた他の一具現例では、下記数式4によって薬物点数を算出した。
前記数式4において、Sdは、薬物dの薬物点数、nは、前記薬物dの薬力学または薬動学に直接関与するか当該薬物の前駆体または当該薬物の代謝産物と相互作用するたんぱく質、例えば、薬物学的パスウェイに参加する遺伝子群から選定された一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質の数、giは、前記薬物dの薬力学または薬動学に直接関与するか当該薬物の前駆体または当該薬物の代謝産物と相互作用するたんぱく質、例えば、薬物学的パスウェイに参加する遺伝子群から選定された一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数であり、wiは、前記giに付与する加重値である。全ての加重値wiが同じ値を有する場合、前記薬物点数Sdは、前記たんぱく質損傷点数giの幾何平均値となる。前記加重値は、当該たんぱく質の種類、当該たんぱく質の薬動学的または薬力学的分類、当該薬物酵素たんぱく質の薬動学的パラメータ、人口集団または人種別分布を考慮して付与する。
本発明による一具現例の方法に使用される幾何平均計算法の場合、薬物とたんぱく質の連関性が有する特徴と関係なく加重値を全て同一に付与したが、本発明によるまた他の具現例のように、薬物とたんぱく質の連関性が有する各特徴を考慮した加重値を付与して薬物点数を算出することが可能である。例えば、薬物の標的たんぱく質と薬物と関連した輸送体たんぱく質には、異なる点数が付与されてもよい。また、例えば、当該薬物酵素たんぱく質には、その薬動学的パラメータであるKm、Vmax、Kcat/Kmを加重値として付与して薬物点数を算出することが可能である。また、例えば、標的たんぱく質は、輸送体たんぱく質と比較して薬理作用上より重要であると判断されるので、高い加重値を付与し、輸送体たんぱく質や運搬体たんぱく質は、濃度に敏感な薬物に対して高い加重値を付与する事ができ、これに制限されない。加重値は、薬物と薬物関連たんぱく質間の相関関係、薬物とたんぱく質相互作用の特性によって綿密に調整される。例えば、標的たんぱく質には2点を、輸送体たんぱく質には1点を付与するというように、薬物とたんぱく質の相互作用の特性に対する加重値を付与した精巧なアルゴリズムを使用することができる。
上述では、薬物と直接相互作用するたんぱく質のみを例として挙げたが、本発明による一具現例のように、当該薬物の前駆体または当該薬物の代謝産物と相互作用するたんぱく質、当該薬物の薬力学または薬動学に関与するたんぱく質と有意に相互作用するたんぱく質、その信号伝達経路に参加する関連たんぱく質情報を活用して前記数式の予測能力を向上させることができる。即ち、たんぱく質−たんぱく質の相互作用ネットワークあるいは薬物学的パスウェイ情報を活用して、これに関与する多様なたんぱく質の情報を使用する。即ち、当該薬物と直接相互作用するたんぱく質に有意な変異が発見されず、当該たんぱく質損傷点数計算値がないか損傷がない(例えば、SIFTアルゴリズムを適用した場合、1.0点)場合も、当該たんぱく質と相互作用するか同じ信号伝達経路に参加する関連たんぱく質のたんぱく質損傷点数の平均値(例えば、幾何平均値)などを当該たんぱく質
のたんぱく質損傷点数として代わりに使用し、薬物点数算出に使用する。
上記の個人別薬物点数は、一つ以上の連関たんぱく質に対する情報が獲得可能な全ての薬物またはそのうち選別された一部の薬物に対して算出する。また、このような個人別薬物点数は、順位点数(rank)で換算可能である。
本発明の方法は、上述した個人別薬物点数を利用して前記個人に対して適用する薬物間の優先順位を決める段階、または前記個人別薬物点数を利用して前記個人に適用する薬物の使用可否を決める段階をさらに含む。
上記の個人別薬物点数は、全ての薬物に個別的に適用してもよいが、疾患別、臨床的特徴、または作用方式などの分類別または医学的比較対象の薬物間に適用すればさらに有用である。本発明で使用可能な薬物分類体系は、例えば、ATC(Anatomical Therapeutic Chemical Classification System)コード、米国でよく処方される15種の薬物リスト(top 15 frequently prescribed drug classes during 2005〜2008 in the United States)、薬物遺伝体学的マーカーが知られており、薬物の表示に記載する薬物作用情報に影響を与えられる薬物、または副作用などで市場から退出された薬物リストなどを含む。
本発明の方法は、処方点数を計算する段階をさらに含む。
本発明で使用された用語「処方点数」とは、二つ以上の複数の薬物が同時にあるいは互いの薬理作用に有意な影響を及ぼすほど短い時間間隔をおいて投薬される場合、前記各薬物に対して決められた前記薬物点数を総合して計算する点数をいう。本発明で処方点数は、前記薬物間の優先順位によって決められた薬物が二つ以上であり、同時投薬が必要な場合、前記各薬物に対して決められた薬物点数を総合して算出する。処方点数の計算は、例えば、当該複数薬物と共通で相互作用するたんぱく質が存在しない場合は、単純に当該複数薬物の薬物点数を平均するか合算あるいは掛けることで算出する。当該複数薬物と共通で相互作用するたんぱく質が存在する場合は、当該共通相互作用たんぱく質のたんぱく質損傷点数に、例えば2倍の加重値を付与してそれぞれの薬物点数を算出した後、当該薬物点数を合算することで処方点数を算出する。
処方点数は、個別薬物の効果を乗り超えて、個人に対して適用する処方(せん)中に含まれた複数の薬物処方の適正性あるいは危険性を判断するためのものである。このような側面において、本発明の方法は、個人に対して適用する処方(せん)の適正性あるいは危険性を判断する段階をさらに含む。
本発明の方法は、薬物副作用防止を目的として行われることを含み、これに制限されない。
図1は、本発明の一具現例による個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法の各段階を示すフローチャートである。本発明による一具現例では、(1)個人使用者のゲノムの塩基序列情報の入力または受信(S100)、(2)所定薬物または薬物群関連情報の入力または受信(S110)、(3)個人使用者の遺伝子塩基序列の変異情報の決定(S120)、(4)所定薬物または薬物群に対する個人別たんぱく質損傷点数の計算(S130)、(5)所定薬物または薬物群に対する個人別薬物点数の計算(S140)、(6)薬物点数の表記、薬物点数順位別の整列または優先順位の決定(S150)、及び(7)薬物点数と優先順位を考慮した薬物選択及び処方点数の計算(S160)の順で個別化型薬物選択のための情報を提供する方法が進行され
る。
本発明による方法は、前記順位別に整列された薬物点数を選択すると、当該薬物点数が算出した薬物遺伝体学的計算過程と根拠を図、図表及び説明などの情報で提供して、処方医者の判断を助ける段階をさらに含む。即ち、本発明による方法は、本発明の薬物順位決定の根拠となった、遺伝子塩基序列の変異情報、遺伝子塩基序列の変異点数、たんぱく質損傷点数、薬物点数及びその算出に使用された情報のうち一つ以上の情報を提供する段階をさらに含む。例えば、図3に示すように、使用者が特定薬物であるテルブタリンを選択した時に提供される当該薬物点数算出の薬物遺伝体学的根拠に関する図、図表及び説明などを提供する。
他の様態において、本発明は、個人に対して適用対象となる薬物または薬物群に対して、前記薬物または薬物群と関連した遺伝子またはたんぱく質と関連した情報検索または抽出が可能なデータベースと、前記データベースにアクセス可能な通信部と、前記情報に基づいて前記薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を算出する第1算出モジュールと、前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する第2算出モジュールと、前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する第3算出モジュールと、前記算出モジュールで算出した算出値を表示する表示部とを含む、個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システムに関する。
本発明でモジュールとは、本発明による技術的思想を行うためのハードウェア及び前記ハードウェアを駆動するためのソフトウェアの機能的、構造的結合を意味する。例えば、前記モジュールは、所定のコードと前記所定のコードが行われるためのハードウェアリソース(resource)の論理的な単位を意味し、必ずしも物理的に連結されたコードを意味するか、一種類のハードウェアを意味するものではないことは、本発明の技術分野の当業者に自明である。
本発明で使用された用語「算出モジュール」は、本発明の方法によって分析対象となる薬物及び遺伝子に対して、前記遺伝子塩基序列の変異点数、たんぱく質損傷点数、薬物点数及びその算出の根拠となる情報及び前記情報を根拠として各点数を計算する所定のコードと前記所定のコードが行われるためのハードウェアリソース(resource)の論理的な単位を意味し、必ずしも物理的に連結されたコードを意味するか、一種類のハードウェアを意味するものではない。
また、本発明によるシステムは、前記第3算出モジュールで算出した前記個人別薬物点数を利用して前記個人に対して適用する薬物間の優先順位を算出、または前記個人別薬物点数を利用して前記個人に適用する薬物の使用可否を決める第4算出モジュールをさらに含む。
また、本発明によるシステムは、薬物間の優先順位によって決められた薬物が二つ以上であり、同時投薬が必要な場合、前記各薬物に対して決められた前記薬物点数を総合して処方点数で算出する第5算出モジュールをさらに含む。
本発明によるシステムは、前記使用者によって薬物または薬物群リストを入力するか、または特定疾患に治療効果のある薬物または薬物群に対する情報を含むデータベースにアクセスして関連情報を抽出し、これにより前記薬物の薬物点数を算出して提供する使用者インターフェースをさらに含む。
また、本発明によるシステムは、各算出モジュールで算出した値または薬物間の優先順
位が決められた計算過程及び前記算出または計算の基礎となった情報をさらに表示する表示部をさらに含む。
本発明によるシステムにおいて、前記データベースまたはそのアクセス情報を含むサーバー、算出した情報及びこれと連結された使用者インターフェース装置は、互いに連携して使用される。
本発明によるシステムは、薬物−たんぱく質の相互関係に対する薬物学/生化学的に新しい情報が算出する場合、直ちにアップデートされて、さらに向上した個別化型薬物選択に使用される。本発明による一具現例では、データベースまたは知識ベースの更新により、前記各算出モジュールに格納された前記遺伝子塩基序列の変異情報、遺伝子塩基序列の変異点数、たんぱく質損傷点数、薬物点数及びその算出の根拠となる情報が更新される。
図2は、本発明の一具現例による個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システムの概略的構成図である。本発明のシステム10は、薬物または薬物群と関連した遺伝子またはたんぱく質と関連した情報検索または抽出が可能なデータベース(DB)(100)、通信部(200)、使用者インターフェースまたは端末(300)、算出部(40
0)及び表示部(500を)含んで構成される。
本発明によるシステムにおいて、使用者インターフェースまたは端末300は、サーバーから個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択処理を要請、結果を受信及び/または格納し、スマートフォン、PC(Personal Computer)、タブレットPC、個人携帯情報端末(Personal Digital Assistant、PDA)、ウェブパッドなどのようにメモリー手段を具備し、マイクロプロセッサーを搭載して演算能力を備えた移動通信機能を具備した端末機として構成される。
本発明によるシステムにおいて、サーバーは、薬物、遺伝子変異または薬物−たんぱく質の相互関係に対するデータベース(100)に対するアクセスを提供する手段であり、通信部(200)を通じて使用者インターフェースまたは端末(300)と連結された各種情報を交換するように構成される。ここで、通信部(200)は、同一のハードウェアにおける通信はもちろん、構内情報通信網(local area network、LAN)、都市圏通信網(metropolitan area network、MAN)、広域通信網(wide area network、WAN)、インターネット、2G、3G、4G移動通信網、ワイファイ(Wi−Fi)、ワイブロ(Wibro)などを含み、通信方式も有線、無線を問わず如何なる通信方式でも構わない。データベース(100)もサーバーに直接設置されたものだけでなく、目的に合わせてインターネットなどを通じてアクセス可能な多様な生命科学データベースに連結される。
本発明によるシステムにおいて、算出部(400)は、上述したように収集/入力された情報を利用して薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子変異情報を算出する第1算出モジュール(410)、個人別たんぱく質損傷点数を算出する第2算出モジュール(420)、個人別薬物点数を算出する第3算出モジュール(430)を含んで構成される。
本発明による方法は、ハードウェア、ファームウエア、またはソフトウェアまたはこれらの組み合わせで具現される。ソフトウェアで具現される場合、格納媒体は、コンピューターのような装置によって読取り可能な形態の格納または伝達する任意の媒体を含む。例えば、コンピューターで読取り可能な媒体は、ROM(read only memory)、RAM(random access memory)、磁気ディスク格納媒体、光格納媒体、フラッシュメモリー装置及びその他の電気的、光学的または音響的信号伝達
媒体などを含む。
このような側面において、本発明は、個人ゲノムの塩基序列情報から所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する遺伝子塩基序列の変異情報を入手する段階と、前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する段階と、前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する段階とを含む動作を行うプロセッサを実行させる実行モジュールを含むコンピューターで読取り可能な媒体を提供する。
前記プロセッサは、前記個人別薬物点数を利用して前記個人に対して適用する薬物間の優先順位を決める段階、または前記個人別薬物点数を利用して前記個人に適用する薬物の使用可否を決める段階をさらに含む。
以下、下記の実施例を通じて本発明をより詳しく説明する。これらの実施例は、本発明を詳しく説明するためのもので、本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されるものではない。
下記の実施例は、以下のように構成された。
第1群:本発明の実際の適用事例を提示するための実施例であり、選択された一つの薬物(実施例1)、選択が必要な二つの薬物(実施例2)、または特定医学的状態で使用可能な同一の薬物群に属するいくつかの比較対象薬物(実施例3)を対象として本発明の個人別個別化型薬物選択方法を提供する過程を例示する実施例。
第2群:本発明の妥当性を検証するための実施例であり、公開された大規模の個人ゲノムの塩基序列の変異情報に基づいたデータ基盤の妥当性検証(実施例4)、抗がん剤・骨髓抑制剤であるブスルファン(Busulfan)の処置過程で深刻な副作用警告サインを表した小児白血病患者12例の個人ゲノムの塩基序列の分析及びこれに基づいた実際の臨床医学的妥当性検証(実施例5)、及び本発明によって算出した個人別薬物点数と薬物の市場退出及び使用制限間の高い相関関係を提示して、本発明の個別化型薬物選択方法が個人別個別化型薬物の副作用予防に使用されることができることを提示する集団遺伝学的妥当性を検証(実施例6)した実施例。
第3群:本発明の多様な応用事例を提示するための実施例であり、一個人で危険性が予測された特定の薬物の標的たんぱく質で発見した個人ゲノムの塩基序列変異の臨床医学的意義を考察して本発明の個人別個別化型薬物選択方法の有用性を提示(実施例7)した実施例。
実施例1.選択された一つの薬物(テルブタリン)に対する個人別個別化型薬物選択方法の提供
本発明の方法とシステムを利用して、喘息の治療に使用する薬物の一つであるテルブタリン(Terbutaline)に対する個人別個別化型薬物選択方法を提供するために、下記のような分析を行った。
より具体的に、本人は健康であるが母親は喘息で治療を受けており、喘息にかかる医学的危険性が高いと判断される個体sg01に対して遺伝子塩基序列分析を行い、テルブタリンの薬動学または薬力学に関与すると知られた遺伝子であるBCHE(butyrylcholinesterase)とADRB2(adrenoceptor beta
2、surface)に対する遺伝子塩基序列の変異点数をSIFTアルゴリズムを利用して各変異別に計算し、たんぱく質損傷点数及び薬物点数を算出した。その結果を表16及び図3に示した。
前記表16に示すように、個体sg01の遺伝子塩基序列の分析結果、BCHEで発見した一つの変異(chr3:165491280)の遺伝子塩基序列の変異点数は0.07であり、ADRB2で発見した四つの変異(chr5:148206440、chr5:148206473、chr5:148207447、chr5:148207633)の遺伝子塩基序列の変異点数は、それぞれ0.46、0.45、1、1であった。前記遺伝子塩基序列の変異点数を根拠として、数式2を利用してBCHEとADRB2に対する個人別たんぱく質損傷点数を算出し、それぞれ、0.07と0.68(=(0.46×0.45×1×1)1/4)と確認された。前記たんぱく質損傷点数を根拠として、数式4を利用してテルブタリンに対する個人別薬物点数を算出し、これは、0.22(=(0.07×0.68)1/2)と確認された。
本発明による方法を通じて、個体sg01は、テルブタリンの代表的な標的たんぱく質であるADRB2と、代表的な酵素たんぱく質であるBCHEに中等度(たんぱく質損傷点数:0.68)ないし深刻(たんぱく質損傷点数:0.07)な損傷があることを確認し、総合的にテルブタリンの個人別薬物点数が深刻(0.22)な水準であることを確認した(図3)。従って、個体sg01には、0.22の低い薬物点数を示すテルブタリンの処方をなるべく避け、他の薬に代替することを推薦することが良いと判断された。
実施例2.選択が必要な二つの薬物(アスピリン及びタイレノール)に対する個人別個別化型薬物の選択方法の提供
本発明の方法とシステムを利用して、痛症の治療に多く使用される薬物であるアスピリンとタイレノールに対する個人別個別化型薬物の選択方法を提供するために、下記のような分析を行った。
アスピリン(Acetylsalicylic acid)とタイレノール(Acetaminophen)は、全て良い鎮痛剤として非常に広く使用されているが、個人によ
る反応性に差異があり、時々深刻な副作用を誘発することがある。特に、特定個人において、二つのうちいずれの薬物がより良い薬物作用を提供するか、より深刻な薬物危害反応を表すかが予め分からないという限界があるので、以下では、本発明の方法とシステムを利用して、上記のような臨床でよくある難しい判断に役立てられることを開示した。
通常市販で処方せんなしでも購入できる解熱鎮痛剤の服用にも不便感を訴えて進められた用量の半分のみを服用した個体sg09に対して、個人遺伝子塩基序列分析を行い、アスピリンとタイレノールの薬動学または薬力学と関連した遺伝子塩基序列の変異点数、たんぱく質損傷点数及び薬物点数をそれぞれ計算した。その結果を表17、表18及び図4に示した。
前記表17に示すように、アスピリン(Acetylsalicylic acid)の標的たんぱく質3個、酵素たんぱく質3個、輸送体たんぱく質8個、運搬体たんぱく質1個を含み、全15個の薬動学または薬力学に関連したsg09の遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別薬物点数を求めた。先ず、アスピリンの薬力学または薬動学に関与する遺伝子に表れた遺伝子塩基序列の変異情報を決め、SIFTアルゴリズムを利用して遺伝子塩基序列の変異点数を算出した。アスピリンの標的たんぱく質であるPTGS1と
輸送体たんぱく質であるSLC22A8は、変異個数がそれぞれ1個(それぞれchr9:125133479、chr11:62766431)と表れ、遺伝子塩基序列の変異点数(それぞれ0.38、0.32)をそのままたんぱく質損傷点数として決めた。また、他の輸送体たんぱく質であるSLC22A10は、二つの変異(chr11:63066500、chr11:63072226)を有しており、各変異にあたる遺伝子塩基序列の変異点数は1.0、0.03と算出し、数式2を利用してたんぱく質損傷点数を算出した(0.17(=(1.0×0.03)1/2))。前記3個のたんぱく質損傷点数を含み、全15個のたんぱく質損傷点数を総合した後、数式4を利用して薬物点数を算出した。その結果、個体sg09のアスピリンに対する薬物点数は、0.76(=(1.0×0.38×1.0×1.0×1.0×1.0×1.0×1.0×0.17×1.0×1.0×0.89×0.32×0.84×1.0)1/15)であることを確認した。
また、前記表18に示すように、タイレノール(Acetaminophen)の標的たんぱく質2個、酵素たんぱく質8個、輸送体たんぱく質2個を含み、全12個の薬動学または薬力学に関連したsg09の遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別薬物点数を求めた。先ず、タイレノールの薬力学または薬動学に関与する遺伝子に表れた遺伝子塩基序列の変異情報を決め、SIFTアルゴリズムを利用して遺伝子塩基序列の変異点数を算出した。タイレノールの標的たんぱく質であるPTGS1は、変異が1個(chr9:125133479)で、遺伝子塩基序列の変異点数をそのままたんぱく質損傷点数として決めた。2個の変異を持った酵素たんぱく質であるCYP1A1(chr15:75015305、chr15:75015215)、CYP2A6(chr19:41350664、chr19:41356281)と、3個の変異を持った酵素たんぱく質であるCYP2D6(chr22:42525182、chr22:42525756、chr22:42526694)は、遺伝子塩基序列の変異点数の幾何平均(数式2を利用)を求めて、たんぱく質損傷点数をそれぞれ2.8×10−5(=(0.08×(1×10−8))1/2)、0.52(=(0.55×0.49)1/2)、0.2(=(0.98×0.39×0.02)1/3)と算出した。前記4個のたんぱく質損傷点数を含み、全12個のたんぱく質損傷点数を総合した後、幾何平均(数式4を利用)を利用して薬物点数を算出した。その結果、個体sg09のタイレノールに対する薬物点数は、0.31(=(0.38×1.0×(2.8×10−5)×1.0×0.52×1.0×1.0×0.2×0.76×1.0×1.0×1.0)1/12)であることを確認した。
また、図4に示すように、個体sg09は、総合的にアスピリンの個人別薬物点数が0.76と算出され、これは、タイレノールの個人別薬物点数である0.31より高く、個体sg09は、特に理由がない限り、臨床的にアスピリンとタイレノールのうち一つを選択する場合、薬物による不便感を減らすためにアスピリンを選択することを勧める方が良いと判断された。
実施例3.同一の薬物群(同一のATCコード群)に属するいくつかの比較対象薬物の中で安全性の高い薬物選択を支援するための個人別個別化型薬物選択方法の提供
本発明の方法とシステムを利用して、同一の薬物群(同一のATCコード群)に属するいくつかの比較対象薬物の中で安全性の高い薬物選択を支援するための個人別個別化型薬物選択方法を提供するために、下記のような実験を行った。
国際公認ATCコードでC07ベータ遮断剤に属する22個の薬物のうち11個は、特異的ベータ遮断剤[C07AB]、9個は、非特異的ベータ遮断剤[C07AA]、2個は、アルファ及びベータ遮断剤[C07AG]である。先ず、14名(sg01、sg02、sg03、sg04、sg05、sg07、sg09、sg11、sg12、sg13、sg14、sg16、sg17、sg19)の個人ゲノムの塩基序列変異分析のため
に、Illumina社のNGS(Next Generation Sequencing)装置であるHISEQ−2000を使用して、30倍数の全長遺伝体序列分析(Whole Genome Sequencing)を行った。この時、前記方法の他に全長遺伝体分析の一部分にあたる全長エクソーム序列分析(WES、Whole Exome Sequencing)、または500〜1000個の薬物関連の主要遺伝子500〜1000個に対する標的エクソーム序列分析(Targeted Exome Sequencing)を代案として行うことができる。分析した塩基序列切片は、データ整備(Data Cleaning)と品質確認(Quality Check)の過程を経て、人間参照群序列(例、HG19)に合わせて整列されたSAM(Sequence Alignment Map)及びBAM(Binary Alignment Map)ファイル形式で出力された。前記クリーン配列の結果(cleaned alignment result)は、SAMTools:pileup、SAMTools:mpileup、GATK:recalibration、GATK:realignmentなどのソフトウェア道具を活用して単一塩基変異(SNVs、Single Nucleotide Variants)、InDelsなどの変異を検出してVCF(Variant Calling Format)形式のファイルで出力された。
前記遺伝子塩基序列の変異情報を含んだVCFファイルの入力を受けて前述した遺伝子塩基序列の変異点数vi値を各変異別に計算した後、数式2を利用して個人別たんぱく質損傷点数Sgを算出し、再び、薬物別に数式4を利用して個人別薬物点数Sdを算出して薬物点数及び薬物間の優先順位プロフィールをそれぞれ算出した。その結果を表19及び図5に示した。
表19及び図5に示すように、個体sg04の場合、非特異的ベータ遮断剤[C07AA]の中では、プロプラノロール(Propranolol)、特異的ベータ遮断剤[C
07AB]の中では、ベタキソロール(Betaxolol)に対する個人別薬物点数が顕著に低いことを確認した。さらに具体的に、個体Sg04の場合、個人別薬物点数がベタキソロールは0.005、プロプラノロールは0.05と低く算出した。従って、このように低い薬物点数を考慮せずに個体sg04に前記の薬物を処方すれば、二つの薬物とも相当な副作用を誘発する可能性が高い。一方、個体sg04は、同じ系列の薬物のうちAtenolol、Sotalol、Bupranolol、Nadolol、Penbutolol、Bopindolol、Practolol、Esmololなどに対する個人別薬物点数は、0.9を上回ると表れ、これを通じて、個体sg04は、現在まで知られた前記薬物と関連したたんぱく質の損傷を持っていないため、相対的に安全な薬物として判断し、選択を勧告することができることが分かる。また、このような分析は、特定薬物群で特定個人が如何なる薬物に対して脆弱性を示すかが一目で分かるように表示するという長所がある。
一方、図5において、極端的に点数の低い傾向を示す個体sg04のベタキソロールとプロプラノロールに対する薬物点数を除けば、14名の大部分は、22個のベータ遮断剤に対する薬物点数が0.3以上であることが分かる。これを勘案すると、特定個人でベータ遮断剤に対する個人別薬物点数が0.3未満である場合、一般的な範疇とは異なるので、薬物副作用の可能性を疑い、注意を勧告することができる。上記のように薬物の使用可否を決めるための情報を提供する時、薬物点数の基準は、当該薬物自体によって或いは薬物を使用する臨床的状況、即ち、薬物を使用した時の予想される利得と損失により変わる。
上記のように、個体sg04が特定薬物に対して低い個人別薬物点数を表す原因をさらに分析するために、ベタキソロール及びプロプラノロールの薬力学または薬動学に関与する標的たんぱく質、酵素たんぱく質、輸送体たんぱく質及び運搬体たんぱく質などの全15個のたんぱく質と関連した遺伝子塩基序列の変異情報を利用して、個人別たんぱく質損傷点数及び個人別薬物点数を求めた。その結果を表20、表21及び図6に示した。
前記表20に示すように、個体sg04は、ベタキソロールを分解する二つの主要酵素たんぱく質CYP1A2とCYP2D6にそれぞれ一つ(chr15:75047221)と二つ(chr22:42525756、chr22:42526694)の遺伝子塩基序列変異を持っており、当該遺伝子塩基序列の変異点数も低かった(それぞれ1e−08.0.39、0.02)。前記酵素たんぱく質CYP1A2とCYP2D6に対して、数式2を利用して算出した個人別たんぱく質損傷点数は、それぞれ1.0e−8と0.088と低く表れ、数式4を利用して算出したベタキソロールに対する個人別薬物点数も、0.005と深刻に低く表れた。一方、個体sg04は、ベタキソロールの標的たんぱく質ADRB1には、遺伝子塩基序列変異がなく、ADRB2には、5個の遺伝子塩基序列変異(chr5:148206917、chr5:148206473、chr5:148206646、chr5:148207447、chr5:148207633)が発見されたが、その点数は低くなく、数式2を利用して算出したADRB2に対する個人別たんぱく質損傷点数は、0.85と表れた。
また、前記表21に示すように、個体sg04は、プロプラノロールを分解する7個の分解酵素のうちCYP1A1、CYP1A2、CYP2D6、CYP3A5、CYP3A7などの五つにそれぞれ一つ以上の深刻な遺伝子塩基序列変異を持っており、当該遺伝子塩基序列の変異点数も低かった。(CYP1A1(0.08(chr15:75015305))、CY1A2(1e−08(chr15:75047221))、CYP2D6
(0.39(chr22:42525756);0.02(chr22:42526694))、CYP3A5(1e−08(chr7:99245974))、CYP3A7(0.16(chr7:99306685)))。数式2を利用してCYP1A1、CYP1A2、CYP2D6、CYP3A5、CYP3A7に対して算出した個人別たんぱく質損傷点数は、それぞれ0.08、1.0e−8、0.088、1.0e−8、0.16と低く表れ、数式4を利用して算出したプロプラノロールに対する個人別薬物点数も0.05と深刻に低く表れた。
また、図6に示すように、個体sg04は、ベタキソロールとプロプラノロールの薬物代謝関連のたんぱく質の多数で有意な損傷が表れることを確認し、ベタキソロールとプロプラノロールに対する個人別薬物点数がそれぞれ0.005、0.05と深刻な水準であることを確認した。
従って、個体sg04にベータ遮断剤を使用することが勧められる臨床的状況では、本発明の方法によって算出した薬物点数が高い薬物、即ち、非特異的ベータ遮断剤の中では、Bopindolol(0.97)、Bupranolol(0.95)、Nadolol(0.96)、Penbutolol(0.96)、Sotalol(0.95)など、特異的ベータ遮断剤の中では、Atenolol(0.9)、Bevantolol(0.74)、Esmolol(1.0)、Practolol(1.0)などを使用し、アルファ及びベータ遮断剤の中では、相対的に点数の高いLabetalol(0.57)を使用し、ベタキソロールとプロプラノロールは処方をしない方向に臨床医に情報を提供することで、個体sg04に薬物副作用が発生する危険を減らすことが好ましい。
実施例4.個人ゲノムの塩基序列の変異情報を基盤とする個別化型薬物選択方法の妥当性の検証
未だに個人ゲノムの塩基序列の変異情報と薬物学的反応の個人差に関する信頼できる研究結果は、非常に制限的である。現在までの研究は、特定変異が陽性または陰性である群を薬物別に比較して反応性の個人差を研究する症例−対照群の観察研究のパラダイムに従ってきた。このような研究パラダイムでは、数多くの塩基序列変異と数多くの薬物の対からなる全ての組み合わせに対して、それぞれ高費用の症例−対照群研究を行う必要があるが、現実的には不可能である。一方、本発明による個人別個別化型薬物選択方法は、全ての遺伝子塩基序列変異を対象とするだけでなく、高費用の症例−対照群設計の観察研究を必要とせず、ゲノムの塩基序列変異に対する純粋な計算だけで、個人別たんぱく質損傷点数と個人別薬物点数を算出し、これを適用する方法を提案するので、全てのゲノムの塩基序列変異と全ての薬物間の組み合わせに対して個人別個別化型薬物選択のための推論が可能であるという大きな長所を有する。
本発明の方法による個人別個別化型薬物選択算出結果の妥当性評価のために、以下のような基準で497個の多頻度処方薬物を選択した。(1)米国で最もよく処方される15種の薬物(top 15 frequently prescribed drug classes during 2005〜2008 in the United State(Health、United States、2011、Centers for Disease Control and Prevention)のATCコードに含まれる薬物のうち少なくとも一つ以上の薬力学または薬動学関連遺伝子が知られた薬物、(2)確立された薬物遺伝体学的ゲノムの塩基序列変異マーカーの作用が米国食品医薬品庁の医薬品ラベルの表示に適用された薬物、(3)薬物副作用などで市場から退出されたものでDrugBankデータベースに公知された薬物。
妥当性評価の基準資料としては、PharmGKBが提供する987個の遺伝子塩基序
列変異−薬物相互作用対に対する確立された知識のうち、前記497個の薬物と少なくとも一つ以上の連結を持つ650個(65.9%)を抽出した。本発明がエクソン領域の塩基序列変異を対象とした点を考慮して、公正な評価のために、検証対象資料と評価基準資料の間に重なる部分は除去した。さらに具体的には、前記650対のうちエクソン領域に位置した塩基序列変異36個を全て除去し、非コーディング領域の塩基序列変異のみを選択して、さらに公正な評価を行った。結論として、評価のための最終黄金標準として614対を選択した。
次に、The 1000 Genomes Projectが提供する1092名の全長遺伝体の塩基序列を分析して、1092名それぞれに対して本発明による方法を適用して、個人別薬物遺伝体学的危険性とPharmGKBに登録された遺伝子塩基序列変異別の薬物遺伝体学的危険性をそれぞれ計算した。
妥当度の評価には、敏感度、特異度及びROC曲線下面積(Area Under the Receiver Operating Curve)を使用した。個人別薬物点数に基づいて、497個の薬物に順位を付け、各順位間の496個の分割位置に順位別に閾値を設定した後、(1)当該薬物の薬物点数順位が閾値より上位にあり、PharmGKB変異が個人ゲノム変異にある時は、真陽性、(2)当該薬物の薬物点数順位が閾値より下位にあり、PharmGKB変異が個人ゲノム変異にない時は、真陰性、(3)当該薬物の薬物点数順位が閾値より上位にあるが、PharmGKB変異が個人ゲノム変異にない時は、偽陽性、(4)当該薬物の薬物点数順位が閾値より下位にあるが、PharmGKB変異が個人ゲノム変異にある時は、偽陰性と決めた。各個人で各順位閾値Lに対して、真陽性、真陰性、偽陽性、偽陰性の個数を算出して、下記式のように敏感度と特異度を計算した。
前記Dは、497個の全体薬物の集合、GSは、個人別に個人遺伝子塩基序列変異がPharmGKBの危険対立遺伝型と一致して個人別黄金標準として使用される個人化されたPharmGKB薬物の集合、DLは、順位閾値上位薬物の集合であり、垂直棒のカッコは、当該集合の元素個数を意味する。
計算の結果、18名の場合、PharmGKBの変異と一致する変異を一つも持っておらず、黄金標準として使用される個人化されたPharmGKB薬物の集合が定義できなかったので、これらは本妥当性の分析から除外し、全ての閾値に対する敏感度と特異度を計算してROC曲線をかき、AUCを計算した。さらに具体的に、先ず、1092名の全体人口集団を対象としてSIFTアルゴリズムを利用して遺伝子塩基序列の変異点数を算出した後、これに数式2と数式4を適用して、たんぱく質損傷点数及び薬物点数をそれぞれ算出した。また、人種別分布による加重値適用の有用性を判断するために、人種特異的
敏感度、特異度及びこれに基づいたAUC値算出をThe 1000 Genomes Projectに明示された4つの人種(African(AFR、n=246)、American(AMR、n=181)、Asian(ASN、n=286)、European(EUR、n=379))別にそれぞれ同一に行った後、人種特異的敏感度、特異度及びAUCをそれぞれ求めた。その結果を、表22、表23及び図7に示した。
上記表22は、本実施例で使用した薬物497個に対するたんぱく質群別分布を示し、各群別にたんぱく質−薬物対の数と平均たんぱく質損傷点数を共に表示した。
前記表23は、数式4を利用して薬物点数を算出する時、たんぱく質群別加重値を適用しない場合(単純幾何平均)と、適用した場合(加重幾何平均)に、それぞれ算出した個人別薬物点数算出妥当度(AUC)を各たんぱく質群別、各人種別に区分して示した。
さらに具体的に、全体人口集団を例に挙げると、標的たんぱく質、運搬体たんぱく質、代謝酵素たんぱく質、輸送体たんぱく質などの各たんぱく質群別に算出したAUC値は、それぞれ0.617、0.554、0.587、0.497であり、これをたんぱく質群別加重値として使用して(数式4の加重値wiに各値を代入)算出した個人別加重幾何平均薬物点数算出妥当度(AUC=0.667)を求めた(図7b参照)。その結果、前記たんぱく質群別加重値を適用した個人別加重幾何平均薬物点数算出妥当度は、加重値を付与せず(加重値wi=1)単純幾何平均算出式に適用して算出した個人別の単純幾何平均薬物点数算出妥当度(AUC=0.666)より0.001点向上することを確認した(図7a参照)。
また、図7aに示すように、加重値適用のまた他の例として、各人種別の人数による加重値を適用して個人別薬物点数算出妥当度(AUC)分析を行った結果、人種特異性を考慮した場合(太線)、全体人口集団(Total)のAUC値は0.666(アフリカ人(African)0.744、アメリカ人(American)0.650、アジア人(Asian)0.631、ヨーロッパ人(European)0.653)であり、人
種特異性を考慮しない場合(点線)、全体人口集団AUC値は0.633(アフリカ人0.623、アメリカ人0.629、アジア人0.64、ヨーロッパ人0.636)と表れ、人種特異性を考慮した薬物点数算出妥当度がそうでない場合に比べてさらに向上することを確認した。
また、図7bに示すように、人種特異性を考慮せずたんぱく質群別加重値のみを適用した場合(点線)、本発明の個人別薬物点数算出妥当度AUCは0.634で、人種特異性と共にたんぱく質群別加重値も共に適用した場合(太線)、本発明の個人別薬物点数算出妥当度AUCは0.667と表れ、互いに異なる加重値の有用性があることが分かる。
実施例5.抗がん剤(Busulfan)処置で深刻な副作用警告サインを表した小児白血病患児の個人ゲノムの塩基序列の変異情報分析を通じた本発明の妥当性の検証
骨髓移植(Bone Marrow Transplantation)は、白血病のような血液腫瘍を治療するための最も重要な治療方法の一つである。骨髓移植のためには、先ず患者自身の骨髓を除去しなければならないが、全身放射線照射(TBI、Total Body Irradiation)及びブスルファン(Busulfan)などの薬剤を利用した薬物学的処置の二つの方法が使用される。ブスルファンは、代表的なアルキル化剤として全身放射線照射に代替できるが、比較的狭い治療範囲を持っており、薬物濃度が治療範囲より高ければ、肝静脈閉鎖性疾患(hepatic veno−occlusive disease、VOD)及び中枢神経系毒性のような薬物と関連した重症の毒性が表れ、薬物濃度が治療範囲より低ければ、生着失敗や再発危険性が増加する。特に小児では、ブスルファンの薬動学が個人ごとに差異が大きいので、薬物濃度監視(TDM、Therapeutic Drug Monitoring)下で使用される。ブスルファンの毒性は、「Busulfan Lung」とよく呼ばれる間質性肺纎維化、色素過沈着、癲癇、肝静脈閉鎖性疾患(veno−occlusive disease、VOD)、嘔吐、血小板減少症などがある。IARC(International Agency for Research on Cancer)は、ブスルファンを第1群発がん剤として分類している。
本発明の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物の選択提供方法を通じて、前記ブスルファン治療反応危険群を区分可能であるかを確認するために、下記のような実験を行った。先ず、骨髓移植治療のための前処理として骨髓除去のために抗がん剤ブスルファン(Busulfan、Myleran、GlaxoSmithKline、Busulfex IV、Otsuka America Pharmaceutical、Inc.)治療を受けている中で、薬物濃度監視(TDM(therapeutic drug monitoring)の所見上、投薬後Area Under Curve(AUC 6−hour)が高くて深刻な副作用警告サインを表した小児白血病患児12例を分析した。客観的な比較のために、正常対照群14例及び前記The 1000 Genomes Project(http://www.1000genomes.org/)で提供するアジア人286名との遺伝子塩基序列の比較分析を行った。先ず、ブスルファン及びその代謝産物の薬力学または薬動学に関与する遺伝子を調査して、次の12個の遺伝子を選別した。CTH、GGT1、GGT5、GGT6、GGT7、GSTA1、GSTA2、GSTM1、GSTP1、MGMT、MGST2、MSH2。
前記12個遺伝子に対する前記小児白血病患児12例及び正常対照群14例の遺伝子塩基序列の変異情報から、SIFTアルゴリズムを利用して遺伝子塩基序列の変異点数を算出した後、これから本発明による個人別たんぱく質損傷点数及び個人別薬物点数を算出した。さらに具体的に、各個人別遺伝子塩基序列の変異情報を根拠として、数式2を使用して前記12個のたんぱく質に対する個人別たんぱく質損傷点数を算出し、数式4を使用し
て個人別薬物点数を算出し、その結果を表24に示した。この時、アジア人は、その下位人口集団であるCHB(Han Chinese in Bejing、China)(n=97)、CHS(Southern Han Chinese)(n=100)、JPT(Japanese in Tokyo、Japan)(n=89)に分けて同一の分析を行い、個人別たんぱく質損傷点数及び薬物点数は、幾何平均、調和平均またはプロダクトを利用してそれぞれ算出した。
前記表24に示すように、幾何平均、調和平均またはプロダクトを利用して個人別薬物点数をそれぞれ算出した結果、ブスルファンの投薬後、深刻な副作用警告サイン発生群である小児白血病患児(n=12)と正常対照群(n=14)、アジア人(n=286)の間の一元配置分散分析の結果は、幾何平均(p=0.016)とプロダクト(p=0.001)を利用して算出した場合、統計的に有意であり、調和平均を利用して算出した場合も、有意な傾向性(p=0.088)を示した。
一方、幾何平均、調和平均またはプロダクトを利用して算出した個人別薬物点数のT−test分析の結果、正常人対アジア人(n=286)(p=0.579、0.872、0.173)、正常人対CHB(n=97)(p=0.327、0.942、0.20)、正常人対CHS(n=100)(p=0.967、0.837、0.169)及び正常人対JPT(n=89)(p=0.559、0.735、0.154)の全てがp−value基準として統計的有意性を示さないことを確認した。前記結果を通じて、本発明に
よる個人ゲノムの塩基序列の変異情報分析を通じた個人別薬物点数算出を利用して、ブスルファン治療時に深刻な薬物副作用警告サインを経験した群(ブスルファン治療反応危険群)とそうでない群を有意に区分することができ、所望でない副作用を事前に予防することができることを確認した。
また、前記小児白血病患児12例及び正常対照群14例の個人別遺伝子塩基序列分析を通じて抗がん剤・骨髓抑制剤であるブスルファンの薬力学または薬動学及び薬物学的パスウェイに関与する遺伝子塩基序列の変異情報を決めた後、これから算出した個人別たんぱく質損傷点数(数式2を利用して算出)及び個人別薬物点数(数式4を利用して算出)の平均と標準偏差の分布を図8に示した。
図8に示すように、遺伝子GGT1、GSTA1、GSTP1、MGST1のたんぱく質損傷点数は、両群で顕著な差異を示さないが、遺伝子CTH、GGT5、GGT6、GGT7、GSTA2、MGMT、MSH2のたんぱく質損傷点数は、多少の差異を示し、一方、遺伝子GSTM1のたんぱく質損傷点数は、小児白血病患児群(0.665)で正常対照群(0.637)より若干高い所見を示すことを確認した。前記結果のように、個別的な遺伝子変異またはたんぱく質損傷点数を通じては両群を区分し難い点があるが、本発明の個別化型薬物選択提供方法を利用する場合、総合的な薬物点数算出を通じて両群を統計的に有意に区分することができることが分かる(表24参照)。
また、図8で図形の大きさで表現された遺伝子塩基序列の頻度を通じて、小児白血病患児群(図8a)の図形の大きさが正常対照群(図8b)の図形の大きさより大きいことを確認し、これを通じて総合した薬物点数算出に使用された遺伝子塩基序列変異の個数が小児白血病患児群でさらに多いことが一目で分かる。
前記結果を通じて、本発明の方法により、今後の小児白血病患者でブスルファンの投与時に副作用の可能性が高い群を予測することができ、高危険群に対しては、薬物の濃度を調節するか代替可能な他の治療法或いは代替療法を使用するように誘導することができる。
実施例6.市場から退出された薬物の薬動学または薬力学に関与する遺伝子で発見される個人ゲノムの塩基序列の変異情報分析を通じた本発明の妥当性の検証
食品医薬品庁の許可を得て市場で販売を始めた薬物も、広範囲に使用される過程で市販後調査(PMS、Post−market Surveillance)結果によって市場退出命令を受けることがある。このような薬物の市場退出は、医学的に非常に重大な現象であり、厳格な臨床試験の全過程を経て許可を得た医薬品の場合も、実際の適用段階で予測できなかった副作用が発生して、莫大な人命損傷と経済的損失を起こして退出されることがあり、大規模の臨床試験でも探し出せなかった個人別差異がこのような薬物市場退出の原因の一つとして指目されている。本発明による個人別個別化型薬物選択方法は、個人別の差異を考慮して個人別に危険性の高い薬物の使用を排除する方案を提供するので、本発明による個人別個別化型薬物選択方法が莫大な医学的経済的損害を誘発する薬物の市場退出を予測することができれば、本発明の妥当性が再度検証されるものである。
このため、前記実施例4と同一の人口集団(n=1097)と薬物群(n=497)に対して、市場退出及び使用制限された薬物を中心として分析を行った。市場退出薬物の包括的なリストを構築するために、既に含まれたDrugBankデータベースの退出薬物リストの他にも、ウィキペディアの「List of Withdrawn Drugs」文書と、全世界市場退出薬物に対する最も包括的な資料であるUNで発刊する第8、10、12、14版「Consolidated List of Products W
hose Consumption and/or Sale Have Been Banned、Withdrawn、Severely Restricted、or Not Approved by Governments:Pharmaceuticals」を総合的に検討した。最終的に少なくとも一カ国以上で退出された薬物392個のリストを確立し、この中で前記497個の薬物に含まれる薬物は、全て82個であることを確認した。また、市場で退出されたものではないが、使用が深刻に制限された薬物群は、米国食品医薬品庁で「Boxed Warning」を受けた薬物のリストと、前記UN報告書に「severely restricted」と表記した薬物の和集合のうち前記497個の薬物に含まれるものを抽出し、全て139個であることを確認した。前記82個の市場退出薬物と前記139個の使用制限薬物、そして残りの276個の薬物に対して分析を行った。各薬物の市場安全性点数または人口集団薬物点数は、前記1092名のゲノムの塩基序列変異を根拠としてSIFTアルゴリズムを利用して遺伝子塩基序列の変異点数を算出した後、これから算出した個人別薬物点数1092個の算術平均値を取って得た。その結果、市場退出、使用制限及びその他の薬物群の人口集団薬物点数は、それぞれ0.585±0.21、0.592±0.19、0.664±0.19であり、一元分散分析の結果、その差異が有意であった(F=9.282、p<0.001)。また、事後Tukey分析でも、市場退出薬物とその他の薬務物間の比較時に、p−valueは0.004、使用制限薬物とその他の薬物間の比較時に、p−valueは0.001と、全て統計的有意性を示し、市場退出薬物と使用制限薬物間には、有意な差異が発見されなかった(p−value=0.971)。即ち、人口集団で本発明による個別化型薬物選択方法が提案する薬物点数の平均値が低いほど、薬物の市場退出及び使用制限確率が有意に高く、危険性が高い薬物であることが分かる。
このような本発明による薬物点数の有用性を相対頻度ヒストグラムで明瞭に視覚化し、これを図9に示した。図9aは、DrugBankとウィキペディアで得た市場退出薬物の人口集団薬物点数による相対頻度ヒストグラムであり、図9bは、UN資料で得た市場退出及び使用制限薬物の人口集団薬物点数による相対頻度ヒストグラムである。
図9に示したように、各薬物を当該薬物の人口集団薬物点数によって0.0から1.0までの0.1間隔で構成した10個の点数区間に割り当てた後、各0.1区間にあたる薬物の退出率をヒストグラムで表示し、人口集団薬物点数または前記1092名のゲノムの塩基序列変異を根拠として算出した本発明による個人別薬物点数1092個の算術平均値が低いほど、市場退出率が顕著に高いことを確認し、特に、人口集団薬物点数0.3点以下の薬物が顕著に市場退出または使用制限される確率が高いことを確認した。前記結果を通じて、本発明による個人別薬物点数が個々人の遺伝子塩基序列変異の特性を利用して、市場退出または使用制限の潜在的危険性の高い薬物を個人個別化型で回避することができる機序が提案可能であることを確認することができる。
実施例7.危険性が予測された特定薬物の標的たんぱく質と関連したゲノムの塩基序列変異分析を通じた臨床医学的意義の考察
一個人において、危険性が予測された特定薬物の標的たんぱく質から発見した個人ゲノムの塩基序列変異の臨床医学的意義を考察して、本発明の個人別個別化型薬物選択方法の有用性を確認するために、下記のような実験を行った。
血液凝固能力が正常であるが、個人遺伝子塩基序列変異分析及び本発明によって算出した血液凝固抑制剤であるRivaroxabanに対する個人別薬物点数が低い個体sg01に対する詳細分析を行った。より具体的に、個体sg01の個人ゲノムの塩基序列では、Rivaroxabanの薬力学及び薬動学に関与する遺伝子5個のうち、標的たんぱく質である血液凝固因子10番(Coagulation Factor 10、F1
0)に二つの遺伝子塩基序列変異(13番染色体113801737及び113795262)が表れ(SIFTアルゴリズムを利用して遺伝子塩基序列の変異点数を算出した後、数式2を利用して算出した個人別たんぱく質損傷点数=0.0001)、酵素たんぱく質であるCYP2J2に一つの遺伝子塩基序列変異(1番染色体60392236)が表れた。前記遺伝子塩基序列の変異情報を基盤として、本発明の方法によって個体sg01に対するRivaroxabanの個人別薬物点数を数式4を使用して算出した結果、0.148と非常に低く表れることを確認した。
血液凝固因子の機能低下は、血友病の原因となる非常に重要な機序である。血友病は、主に8番、9番、11番凝固因子の機能欠損で発病し、血液凝固因子10番(F10)による事例はほとんど知られていない。F10は、プロトロンビンをトロンビンに変換することに非常に重要な酵素であり、一対のF10遺伝子全てが激しい損傷を示す同型接合(homozygote)であれば、前記個体sg01は、高度の出血性傾向のような極端的傾向を示すか、生存できない可能性が高い。しかし、前記個体sg01の塩基序列の分析の結果、一対のF10遺伝子のうち一つのみに塩基序列変異があり、他の一つの機能には損傷のない異形接合(heterozygote)であることが確認された。
このように血液凝固能力が正常である個体sg01は認知していないが、本発明による薬物点数算出時に、個体sg01は、Rivaroxabanに対する薬物副作用の可能性が高いことが表れ、これは、臨床医学的に重要性を持つ。従って、追加の分析のために、前記個体sg01の血液凝固能力に対する詳細分析を行い、その結果を表25に示した。
前記表25に示したように、個体sg01の血液凝固因子2、5、7、8、9、11、12番の活性は全て正常範囲に入るが、血液凝固因子10番の活性は67%と、正常範囲である74〜146%に入らない低い活性度を示した。即ち、個体sg01の血液凝固能力は、少なくとも血液凝固因子10番の観点では、正常より低く、出血性が高くなる危険
が存在した。また、出血性を直接測定するPT、aPTT、fibrinogen検査の結果、個体sg01は、多少出血性が高い方であるが、大略正常範囲の上方でその値が維持されることを確認した。即ち、個体sg01は、異形接合である一対のF10のうち、損傷されなかった残りのF10の活性と、その他の血液凝固機序の総合的な適応的対応で、正常範囲の血液凝固状態を維持していると見える。しかし、個体sg01は、前記血液凝固因子活性度の検査結果から分かるように、正常状態を難しく維持しており、十分な緩衝能力には欠けている確率が高い。従って、個体sg01が未来に医学的必要に応じて前記血液凝固抑制剤であるRivaroxabanの処方を受ければ、高度の出血性のような深刻な副作用を経験する確率は非常に高く、血液凝固因子10番は、Rivaroxabanの唯一でかつ直接的な標的たんぱく質であるので、このような推論は、臨床医学的に非常に妥当であると判断される。前記結果を通じて、未だ知られていない新規ゲノムの塩基序列変異と薬物使用との関連分析を通じて、薬物副作用を事前に予防できる方案を提示することができ、実際の臨床医学的有用性が存在することを確認した。
以上で本発明の例示的な具現例について詳しく説明したが、本発明の権利範囲は、これに限定されず、次の請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多くの変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
本発明で使用される全ての技術用語は、他に定義しない限り、本発明の関連分野で通常の当業者が一般的に理解する意味で使用される。本明細書に参考文献として記載する全ての刊行物の内容は、本発明に導入される。

Claims (31)

  1. 個人ゲノムの塩基序列情報から所定薬物または薬物群の薬力学(pharmaco−dynamics)または薬動学(pharmaco−kinetics)に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を決める段階と、
    前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する段階と、
    前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する段階とを含む、個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  2. 前記遺伝子塩基序列の変異情報は、遺伝子のエクソン(exon)を構成する塩基の置換、付加または欠失である、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  3. 前記塩基の置換、付加または欠失は、染色体の切断、欠失、重複、逆位または転座を含む構造的異常による、請求項2に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  4. 前記たんぱく質損傷点数または前記薬物点数は、SIFT(Sorting Intolerant From Tolerant)、PolyPhen(Polymorphism Phenotyping)、PolyPhen−2、MAPP(Multivariate Analysis of Protein Polymorphism)、Logre(Log R Pfam E−value)、MutationAssessor、MutationTaster、MutationTaster2、PROVEAN(Protein Variation Effect Analyzer)、PMut、Condel、GERP(Genomic Evolutionary Rate Profiling)、GERP++、CEO(Combinatorial Entropy Optimization)、SNPeffect、fathmm、及びCADD(Combined Annotation−Dependent Depletion)からなる群から選択された一つ以上のアルゴリズムを利用して算出した一つ以上の遺伝子塩基序列の変異点数から算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  5. 前記たんぱく質損傷点数または薬物点数は、遺伝子塩基序列の変異点数から算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  6. 前記遺伝子塩基序列の変異点数は、SIFT(Sorting Intolerant
    From Tolerant)、PolyPhen(Polymorphism Phenotyping)、PolyPhen−2、MAPP(Multivariate Analysis of Protein Polymorphism)、Logre(Log R Pfam E−value)、MutationAssessor、MutationTaster、MutationTaster2、PROVEAN(Protein Variation Effect Analyzer)、PMut、Condel、GERP(Genomic Evolutionary Rate Profiling)、GERP++、CEO(Combinatorial Entropy Optimization)、SNPeffect、fathmm、及びCADD(Combined Annotation−Dependent Depletion)からなる群から選択された一つ以上のアルゴリズムを遺伝子塩基序列変異に適用して算出する、請
    求項5に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  7. 前記たんぱく質損傷点数は、たんぱく質をコーディングする遺伝子から発見する分析対象の塩基序列変異が二つ以上である場合、前記遺伝子塩基序列の変異点数の平均値として算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  8. 前記平均値は、幾何平均、算術平均、調和平均、算術幾何平均、算術調和平均、幾何調和平均、ピタゴラス平均、ヘロン平均、逆調和平均、平均平方根偏差、セントロイド平均、四分平均、二次平均、切削平均、ウィンザー化平均、加重平均、加重幾何平均、加重算術平均、加重調和平均、関数の平均、パワー平均、一般化されたf−平均、白分位数、最大値、最小値、最頻値、中央値、中央範囲、中心傾向度(measures of central tendency)、単純積及び加重積からなる群から選択された一つ以上により計算する、請求項7に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  9. 前記たんぱく質損傷点数は、下記数式1によって算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
    前記数式1において、Sgは、遺伝子gがコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数、nは、前記遺伝子gの塩基序列変異のうち分析対象の塩基序列変異の数、viは、i番目の塩基序列変異の遺伝子塩基序列の変異点数であり、pは、0でない実数である。
  10. 前記たんぱく質損傷点数は、下記数式2によって算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
    前記数式2において、Sgは、遺伝子gがコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数、nは、前記遺伝子gの塩基序列変異のうち分析対象の塩基序列変異の数、viは、i番目の塩基序列変異の遺伝子塩基序列の変異点数であり、wiは、前記i番目の塩基序列変異の遺伝子塩基序列の変異点数viに付与する加重値である。
  11. 前記薬物点数は、所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与するたんぱく質の損傷が二つ以上である場合、たんぱく質損傷点数の平均値として算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法
  12. 前記平均値は、幾何平均、算術平均、調和平均、算術幾何平均、算術調和平均、幾何調和平均、ピタゴラス平均、ヘロン平均、逆調和平均、平均平方根偏差、セントロイド平均、四分平均、二次平均、切削平均、ウィンザー化平均、加重平均、加重幾何平均、加重算術平均、加重調和平均、関数の平均、パワー平均、一般化されたf−平均、白分位数、最大値、最小値、最頻値、中央値、中央範囲、中心傾向度(measures of central tendency)、単純積及び加重積からなる群から選択された一つ以上により計算する、請求項11に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  13. 前記薬物点数は、下記数式3によって算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
    前記数式3において、Sdは、薬物dの薬物点数、nは、前記薬物dの薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質の数、giは、前記薬物dの薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質損傷点数であり、pは、0でない実数である。
  14. 前記薬物点数は、下記数式4によって算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
    前記数式4において、Sdは、薬物dの算出した薬物点数、nは、前記薬物dの薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質の数、giは、前記薬物dの薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数であり、wiは、前記薬物dの薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子がコーディングするたんぱく質のたんぱく質損傷点数giに付与する加重値である。
  15. 前記たんぱく質損傷点数または薬物点数は、当該たんぱく質の種類、当該たんぱく質の薬動学的または薬力学的分類、当該薬物酵素たんぱく質の薬動学パラメータ、人口集団、または人種別分布を考慮して決められた値で加重値を付与して算出する、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  16. 前記方法は、前記個人別薬物点数を利用して前記個人に対して適用する薬物間の優先順位を決める段階、または
    前記個人別薬物点数を利用して前記個人に適用する薬物の使用可否を決める段階をさらに含む、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  17. 前記所定薬物または薬物群は、使用者が入力した情報、処方せんから入力された情報または所定疾患に治療効果のある薬物に対する情報を含むデータベースから入力された情報である、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  18. 前記遺伝子塩基序列の変異情報は、参照群のゲノムの塩基序列との比較分析を通じて得られる、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  19. 前記方法は、前記所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する遺伝子塩基序列の変異情報をコンピューターシステムで受け付ける段階をさらに含み、
    前記コンピューターシステムは、前記所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する遺伝子情報を含むデータベースを含むか、または前記データベースにアクセス可能な、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  20. 前記方法は、処方点数を算出する段階をさらに含む、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  21. 前記処方点数は、前記薬物間の優先順位によって決められた薬物が二つ以上で同時投薬が必要な場合、前記各薬物に対して決められた薬物点数を総合して算出する、請求項20に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  22. 前記方法は、遺伝子塩基序列の変異情報、たんぱく質損傷点数、薬物点数及びその算出に使用された情報からなる群から選択された一つ以上の情報を提供する段階をさらに含む、請求項1に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  23. 前記方法は、薬物副作用防止を目的として行われることを特徴とする、請求項1ないし22のいずれか一項に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択のための情報を提供する方法。
  24. 個人に対して適用対象となる薬物または薬物群に対して、前記薬物または薬物群と関連した遺伝子またはたんぱく質と関連した情報検索または抽出が可能なデータベースと、
    前記データベースにアクセス可能な通信部と、
    前記情報に基づいて前記薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を算出する第1算出モジュールと、
    前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する第2算出モジュールと、
    前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する第3算出モジュールと、
    前記算出モジュールで算出した算出値を表示する表示部とを含む、個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システム。
  25. 前記システムは、前記第3算出モジュールで算出した前記個人別薬物点数を利用して前
    記個人に対して適用する薬物間の優先順位を算出、または前記個人別薬物点数を利用して前記個人に適用する薬物の使用可否を決める、第4算出モジュールをさらに含む、請求項24に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システム。
  26. 前記システムは、前記薬物間の優先順位によって決められた薬物が二つ以上で同時投薬が必要な場合、前記各薬物に対して決められた前記薬物点数を総合して処方点数を算出する第5算出モジュールをさらに含む、請求項24に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システム。
  27. 前記システムは、使用者による薬物または薬物群リストの入力によって前記薬物または薬物群の薬物点数を算出して提供する使用者インターフェースをさらに含む、請求項24に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システム。
  28. 前記表示部は、前記各算出モジュールで算出した値、計算過程、または前記計算の基礎となった情報をさらに表示する表示部をさらに含む、請求項24に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システム。
  29. 前記各算出モジュールは、前記遺伝子塩基序列の変異情報、たんぱく質損傷点数、薬物点数及びその算出の根拠となる情報が格納され、
    前記データベースの更新によって前記各算出モジュールの情報が更新される、請求項24ないし28のいずれか一項に記載の個人ゲノムの塩基序列変異を利用した個別化型薬物選択システム。
  30. 個人ゲノムの塩基序列情報から所定薬物または薬物群の薬力学または薬動学に関与する一つ以上の遺伝子塩基序列の変異情報を入手する段階と、
    前記遺伝子塩基序列の変異情報を利用して個人別たんぱく質損傷点数を算出する段階と、
    前記個人別たんぱく質損傷点数を薬物とたんぱく質間の相互関係と関連付けて個人別薬物点数を算出する段階と
    を含む動作を行うプロセッサを実行させる実行モジュールを含むコンピューター読取り可能な媒体。
  31. 前記プロセッサは、前記個人別薬物点数を利用して前記個人に対して適用する薬物間の優先順位を決める段階、または前記個人別薬物点数を利用して前記個人に適用する薬物の使用可否を決める段階をさらに含む、請求項30に記載のコンピューター読取り可能な媒体。
JP2016536029A 2013-08-19 2014-08-19 薬物副作用防止のための個人別たんぱく質損傷情報基盤の薬物選択方法及びシステム Active JP6266110B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130097651 2013-08-19
KR10-2013-0097651 2013-08-19
PCT/KR2014/007685 WO2015026135A1 (ko) 2013-08-19 2014-08-19 약물 부작용 방지를 위한 개인별 단백질 손상 정보 기반의 약물 선택 방법 및 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016537734A true JP2016537734A (ja) 2016-12-01
JP6266110B2 JP6266110B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52483861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016536029A Active JP6266110B2 (ja) 2013-08-19 2014-08-19 薬物副作用防止のための個人別たんぱく質損傷情報基盤の薬物選択方法及びシステム

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10950326B2 (ja)
EP (2) EP3495504B1 (ja)
JP (1) JP6266110B2 (ja)
KR (1) KR101524562B1 (ja)
CN (2) CN105940114B (ja)
ES (2) ES2720999T3 (ja)
WO (1) WO2015026135A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11195594B2 (en) 2015-02-17 2021-12-07 Cipherome, Inc. Method for selecting anticancer agent based on protein damage information of individual to prevent anticancer agent side effects
US10395759B2 (en) 2015-05-18 2019-08-27 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and systems for copy number variant detection
WO2017074036A2 (ko) * 2015-10-26 2017-05-04 주식회사 싸이퍼롬 암 환자의 유전체 염기서열 변이 정보와 생존 정보를 이용한 맞춤형 약물 선택 방법 및 시스템
KR101949286B1 (ko) * 2015-10-26 2019-02-18 주식회사 싸이퍼롬 암 환자의 유전체 염기서열 변이 정보와 생존 정보를 이용한 맞춤형 약물 선택 방법 및 시스템
JP2019505934A (ja) * 2015-12-12 2019-02-28 サイフェローム・インコーポレーテッド コンピューターにより実施される集団に対する薬物安全性の評価
WO2018199627A1 (ko) * 2017-04-25 2018-11-01 주식회사 싸이퍼롬 암 유전체 염기서열 변이, 전사체 발현 및 환자 생존 정보를 이용한 맞춤형 항암 치료 방법 및 시스템
CN107463764A (zh) * 2017-06-16 2017-12-12 康美健康云服务有限公司 一种基于遗传信息的患者用药指导方法及系统
CN107516013B (zh) * 2017-08-25 2020-01-07 上海中医药大学附属岳阳中西医结合医院 一种通过疗效三角形进行药物优选的方法及系统
US11227692B2 (en) * 2017-12-28 2022-01-18 International Business Machines Corporation Neuron model simulation
CN108682458A (zh) * 2018-05-08 2018-10-19 北京岙特杰诺生物科技有限公司 用药管理方法、装置及电子设备
EP3841115A4 (en) * 2018-08-20 2022-08-24 University of Georgia Research Foundation, Inc. COMPOSITIONS AND METHODS FOR ENHANCING WHITE FAT TISSUE BROWNING
KR20210083080A (ko) 2019-12-26 2021-07-06 서울대학교병원 상호 협력적 암 치료제 반응 예측 유전자 쌍을 선별하는 방법
KR20230129760A (ko) 2022-03-02 2023-09-11 (주)인트젠 유전체 기반 약물 선택 및 부작용 예측 시스템, 그리고 이를 통한 유전체 기반 약물 선택 및 위험성 예측 정보제공 방법
TWI812056B (zh) * 2022-03-10 2023-08-11 宏碁股份有限公司 檢查藥物相互作用的方法和電子裝置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070299646A1 (en) * 2001-04-13 2007-12-27 Yvan Chemama Method for constructing, representing or displaying protein interaction maps and data processing tool using this method
JP2009538631A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 メイヨ・ファウンデーション・フォー・メディカル・エデュケーション・アンド・リサーチ 認知症の検出および治療
JP2012533103A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 ワールドワイド・イノベイティブ・ネットワーク 患者における薬物の有効性を予測する方法
US20130184999A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-18 Yan Ding Systems and methods for cancer-specific drug targets and biomarkers discovery

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030096264A1 (en) * 2001-06-18 2003-05-22 Psychiatric Genomics, Inc. Multi-parameter high throughput screening assays (MPHTS)
KR20040103514A (ko) 2003-05-29 2004-12-09 주식회사 비즈모델라인 개인 특성 정보를 이용한 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2008526775A (ja) 2005-01-04 2008-07-24 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 慢性便秘の患者におけるテガセロドの有効性を同定するためのバイオマーカー
GB2467691A (en) * 2008-09-05 2010-08-11 Aueon Inc Methods for stratifying and annotating cancer drug treatment options
US20120016594A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-19 Coriell Institute For Medical Research, Inc. Method for translating genetic information for use in pharmacogenomic molecular diagnostics and personalized medicine research
US8744982B2 (en) * 2011-05-12 2014-06-03 University Of Utah Research Foundation Gene-specific prediction
EP2723888B1 (en) 2011-06-23 2017-01-11 Chang Gung Medical Foundation Chang Gung Memorial Hospital at Keelung Risk assessment for phenytoin-induced adverse drug reactions

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070299646A1 (en) * 2001-04-13 2007-12-27 Yvan Chemama Method for constructing, representing or displaying protein interaction maps and data processing tool using this method
JP2009538631A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 メイヨ・ファウンデーション・フォー・メディカル・エデュケーション・アンド・リサーチ 認知症の検出および治療
JP2012533103A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 ワールドワイド・イノベイティブ・ネットワーク 患者における薬物の有効性を予測する方法
US20130184999A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-18 Yan Ding Systems and methods for cancer-specific drug targets and biomarkers discovery

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SU, YOUN BAIK: "MedCassandra : Personalized drug and ADR ranking forecast system based on personal genome variations", ソウル大学修士論文, JPN7017002041, February 2013 (2013-02-01), KR, pages 1 - 29, ISSN: 0003585591 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6266110B2 (ja) 2018-01-24
US10950326B2 (en) 2021-03-16
US20160210401A1 (en) 2016-07-21
CN111710434B (zh) 2021-10-26
KR20150021476A (ko) 2015-03-02
EP3037548A4 (en) 2017-03-29
CN105940114B (zh) 2020-08-28
CN105940114A (zh) 2016-09-14
EP3037548B1 (en) 2019-03-13
US20210241849A1 (en) 2021-08-05
EP3495504A1 (en) 2019-06-12
ES2832886T3 (es) 2021-06-11
EP3037548A1 (en) 2016-06-29
WO2015026135A1 (ko) 2015-02-26
KR101524562B1 (ko) 2015-06-02
CN111710434A (zh) 2020-09-25
EP3495504B1 (en) 2020-10-07
ES2720999T3 (es) 2019-07-26
US20180068056A1 (en) 2018-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266110B2 (ja) 薬物副作用防止のための個人別たんぱく質損傷情報基盤の薬物選択方法及びシステム
Meyer et al. Omics and drug response
Locke et al. Linkage disequilibrium and heritability of copy-number polymorphisms within duplicated regions of the human genome
US20200027557A1 (en) Multimodal modeling systems and methods for predicting and managing dementia risk for individuals
Genome of the Netherlands Consortium Francioli Laurent C 1 Menelaou Androniki 1 Pulit Sara L 1 van Dijk Freerk 2 3 Palamara Pier Francesco 4 Elbers Clara C 1 Neerincx Pieter BT 2 3 http://orcid. org/0000-0002-2851-6741 Ye Kai 5 6 Guryev Victor 7 Kloosterman Wigard P 1 Deelen Patrick 2 3 Abdellaoui Abdel 8 van Leeuwen Elisabeth M 9 http://orcid. org/0000-0003-0026-7998 van Oven Mannis 10 Vermaat Martijn 11 12 Li Mingkun 13 Laros Jeroen FJ 11 12 Karssen Lennart C 9 Kanterakis Alexandros 2 3 Amin Najaf 9 Hottenga Jouke Jan 8 Lameijer Eric-Wubbo 6 Kattenberg Mathijs 8 Dijkstra Martijn 2 3 Byelas Heorhiy 2 3 van Setten Jessica 1 van Schaik Barbera DC 14 Bot Jan 15 Nijman Isaäc J 1 Renkens Ivo 1 Marschall Tobias 16 Schönhuth Alexander 16 Hehir-Kwa Jayne Y 17 18 http://orcid. org/0000-0002-3128-3547 Handsaker Robert E 19 20 Polak Paz 19 21 Sohail Mashaal 19 21 Vuzman Dana 19 21 Hormozdiari Fereydoun 22 van Enckevort David 12 Mei Hailiang 12 Koval Vyacheslav 23 Moed Matthijs H 6 van der Velde K Joeri 2 3 Rivadeneira Fernando 9 23 Estrada Karol 19 23 24 Medina-Gomez Carolina 23 Isaacs Aaron 9 McCarroll Steven A 19 20 Beekman Marian 6 de Craen Anton JM 6 Suchiman H Eka D 6 Hofman Albert 9 Oostra Ben 25 Uitterlinden André G 9 23 Willemsen Gonneke 8 Study LifeLines Cohort Platteel Mathieu 2 Veldink Jan H 27 van den Berg Leonard H 27 Pitts Steven J 28 Potluri Shobha 28 Sundar Purnima 28 Cox David R 28 Sunyaev Shamil R 19 21 Dunnen Johan T den 11 29 Stoneking Mark 13 de Knijff Peter 30 Kayser Manfred 10 Li Qibin 31 Li Yingrui 31 Du Yuanping 31 Chen Ruoyan 31 Cao Hongzhi 31 Li Ning 32 Cao Sujie 32 Wang Jun 31 33 34 Bovenberg Jasper A 35 Pe'er Itsik 4 36 Slagboom P Eline 6 van Duijn Cornelia M 9 Boomsma Dorret I 8 van Ommen Gert-Jan B 37 http://orcid. org/0000-0001-7735-7858 de Bakker Paul IW pdebakker@ umcutrecht. nl 1 38 cr Swertz Morris A 2 3 Wijmenga Cisca c. wijmenga@ umcg. nl 2 3 ct Whole-genome sequence variation, population structure and demographic history of the Dutch population
Glusman et al. Whole-genome haplotyping approaches and genomic medicine
Waszak et al. Systematic inference of copy-number genotypes from personal genome sequencing data reveals extensive olfactory receptor gene content diversity
Wang et al. Comparing methods for performing trans-ethnic meta-analysis of genome-wide association studies
Cordero et al. Whole‐genome sequencing in personalized therapeutics
Priest et al. Early somatic mosaicism is a rare cause of long-QT syndrome
Hovelson et al. Characterization of ADME gene variation in 21 populations by exome sequencing
Curran et al. QTL association analysis of the DRD4 exon 3 VNTR polymorphism in a population sample of children screened with a parent rating scale for ADHD symptoms
Lawrence et al. Prospects and pitfalls in whole genome association studies
Somineni et al. Whole-genome sequencing of African Americans implicates differential genetic architecture in inflammatory bowel disease
Lambert et al. Highly punctuated patterns of population structure on the X chromosome and implications for African evolutionary history
Humphries et al. Cardiovascular disease risk prediction using genetic information (gene scores): is it really informative?
KR20180124840A (ko) 컴퓨터로-구현된 집단에 대한 약물 안전성의 평가
KR102482819B1 (ko) 항암제 부작용 방지를 위한 개인별 단백질 손상 정보 기반의 항암제 선택 방법
McCaffery et al. Genetics in psychosomatic medicine: research designs and statistical approaches
Villela et al. Detection of mosaicism for segmental and whole chromosome imbalances by targeted sequencing
KR20160101706A (ko) 자궁수축억제제 부작용 방지를 위한 개인별 단백질 손상 정보 기반의 자궁수축억제제 선택 방법
Xu et al. Using population-specific add-on polymorphisms to improve genotype imputation in underrepresented populations
Chen et al. Gamete simulation improves polygenic transmission disequilibrium analysis
KR102482818B1 (ko) 골다공증 치료제 부작용 방지를 위한 개인별 단백질 손상 정보 기반의 골다공증 치료제 선택 방법
Zhu et al. Applying Pharmacogenomics in Drug Therapy of Cardiovascular Disease

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266110

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250