JP2016535244A - 蛍光色素を利用することによって疎水性混入物質を制御する方法 - Google Patents

蛍光色素を利用することによって疎水性混入物質を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016535244A
JP2016535244A JP2016518182A JP2016518182A JP2016535244A JP 2016535244 A JP2016535244 A JP 2016535244A JP 2016518182 A JP2016518182 A JP 2016518182A JP 2016518182 A JP2016518182 A JP 2016518182A JP 2016535244 A JP2016535244 A JP 2016535244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
amount
contaminants
hydrophobic
aqueous suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016518182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016535244A5 (ja
Inventor
チーン チーン ユエン
チーン チーン ユエン
Original Assignee
エコラブ ユーエスエイ インク
エコラブ ユーエスエイ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エコラブ ユーエスエイ インク, エコラブ ユーエスエイ インク filed Critical エコラブ ユーエスエイ インク
Publication of JP2016535244A publication Critical patent/JP2016535244A/ja
Publication of JP2016535244A5 publication Critical patent/JP2016535244A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/08Removal of fats, resins, pitch or waxes; Chemical or physical purification, i.e. refining, of crude cellulose by removing non-cellulosic contaminants, optionally combined with bleaching
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/34Paper
    • G01N33/343Paper pulp
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

本発明は、蛍光色素を利用することによって製紙プロセスにおける疎水性混入物質の量を決定する方法と、蛍光色素を利用することによって疎水性混入物質を制御するための処理化学物質を評価する方法と、および蛍光色素を利用することによって製紙プロセスにおいて疎水性混入物質を減少するための処理化学物質の量を最適化する方法に関する。

Description

本発明は、蛍光色素を利用することによって製紙プロセスにおいて疎水性混入物質の量を決定する方法に、蛍光色素を利用することによって疎水性混入物質を制御するための処理化学物質を評価する方法に、および蛍光色素を利用することによって製紙プロセスにおいて疎水性混入物質を減少するための処理化学物質の量を最適化する方法に関する。
疎水性有機混入物質、例えば、ウッドピッチ(wood pitch)、スティッキーズ(粘着性物質:stickies)、およびホワイトピッチ(white pitch)は、製紙プロセスにおける主な障害物の1つである。なぜなら、それらは、機械の作動性および紙製品の質を損なう沈着物を形成し得るからである。二次的な繊維、コーティングされた損紙および高収率のメカニカルパルプの使用が増大すること、ならびに現代の高速の機械システムを通じたホワイトウォーター(white water)の循環が増大することが、製紙機械のシステムにおける疎水性混入物質の蓄積拡大に寄与する。従って、沈着物がひどく飛び出す前に適切な混入物質制御プログラムをデザインすることは製糸業者にとってさらに不可欠なものとなっている。
今のところ、製紙の分野での混入物質粒子の明確な分類のための統合された基準はない。それにもかかわらず、混入物質は、一般には、以下の3つのサイズのカタログに分類できる−マクロスティッキーズ(100または150μmを超えるサイズを有する)、コロイド状物質(10μm未満のサイズを有する)、およびマイクロスティッキーズ(マクロスティッキーズとコロイド状物質との間のサイズを有する)[非特許文献1]。マクロスティッキーズが、洗浄によって、あるいは加圧ふるいもしくは遠心分離のスラグ分離装置または他の粉砕装置での機械的加工によって、容易に除去され得るという事実とは異なり、化学的処理を通じて、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質のようなより小さいサイズの混入物質を制御することがさらに一般的である。主に、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質は、水性の系における粒子懸濁の形態での流出物の放出/廃棄の拒否(分散および不粘着化として知られる)か、またはファイバーを有する最終シート中の保持(固定(固着)として知られる)のいずれかである、2つの典型的な機構の化学的処理によってそのシステムで減少され得、それによって、製紙機械から紙製品を介して混入物質を取り除くことが可能になる。異なる機構における化学的処理の組み合わせは、混入物質の全体的含量を最大限に減少するために、製紙プロセスでは一緒に要求される場合が多い(ただし処理化学物質は独立して加えられる)。歴史的に、製紙プロセスにおいて有機混入物質をモニターするために汎用的方法、例えば、顕微鏡的マッピング、ハンドシートスティッキーズ(handsheet stickies)/ダート画像解析(dirt image analysis)(例、Pulmac’s Master Screen(商標)およびFPInnovations Autospeck(商標))、フローサイトメトリー(例、Kemira Flyto(商標))、およびさらに近年のオンラインのOptical Macrostickies Monitor(例えば、特許文献1)などが開発されている。しかし、異なる化学的処理の有効性をスクリーニングする迅速かつ正確な方法は、やはり市場で望まれており、同様に、分散剤/不粘着化剤/固定剤の用量を最適化するためにこの方法を利用する全体的な制御プログラムも所望されている。
例えば、濾液濁度低下は、製紙工場での固定の能力を評価するために用いられる一般的な方法である。しかし、それどころか、濁度の増大は、特定の場合には分散剤の能力評価についても示唆される。その他に、この濁度の方法は、前述の疎水性有機混入物質の個別の特徴付けには全く十分ではないと考えられる。なぜなら、この方法は全体として水性の系に含まれる全ての粒子に向けられているからである。その理由のために、種々の処理化学物質が評価される場合が多く、制御プログラムは、製糸業者によって現場の痕跡においてのみ決定される場合が多い。これは集中的な労力および資本を意味し、他方では、駆動している製紙機械に対する余計な負荷をおそらく増大し得る。
近年では、蛍光測定技術が、製紙プロセスにおける疎水性の混入物質をモニタリングするために開発された。例えば、特許文献2は、製紙プロセスにおいて一種以上の疎水性混入物質をモニタリングおよび管理する方法を開示しており、この方法は、上記の混入物質と相互作用して、蛍光発光し得る色素を使用して、上記の混入物質をモニターし、処理化学物質の有効性を評価する。
しかし、特許文献2のみが一般には、特定のサイズ範囲内に混入物質を決定および管理するさらに特異的な方法(したがって、種々の化学的処理を使用する)を示すのではなく、蛍光と液体中の疎水性混入物質の濃度とを関連付けている。従って、これには、混入物質を制御するための全体的な化学的プログラムを設計するように製紙工場を導くという実際的な意義はない。それ以来、単に種々のパルプの等級に対する固定の有効性を測定するために蛍光色素を利用することが集中的に行われてきており、例えば、これには以下の3つの文献、
1.非特許文献2
2.非特許文献3
3.非特許文献4
を参照のこと。
蛍光技術の真の利点は、まだこれらの引用文献では見出されていないと考えられる。蛍光色素は、固定剤だけでなく、分散剤および不粘着化剤もその間に評価するという革新的な手段によって利用されてもよい。従って、これによって、費用効果的な全体的な化学的処理プログラムの正確な設計が利益となり、かつ疎水性混入物質の量を最小限に減らすことができる。
米国特許出願公開第2012/0258547号明細書 米国特許出願公開第2010/0236732号明細書
ワン・シュワンフェイ(Wang Shuangfei)、ルオ・リェンシン(Luo Lianxin)、「スティッキーズ・デポジット・アンド・コントロール・イン・セカンドリー・ファイバーズ・リサイクリング(Stickies Deposit and Control in Secondary Fibers Recycling)」、チャイナ・ライト・インダストリー・プレス(China Light Industry Press)、2009年、15ページ ラウラ・エム・シェルマン(Laura M.Sherman)、ミカエル・ジェイ・ムルシア(Michael J.Murcia)、ルーディ・ジェンザー(Ruedi Jenzer)、およびアレッサンドラ・ジェルリ(Alessandra Gerli)、「アドバンスド・コントロール・オブ・ヒドロホビシティ・コンタミナンツ・イン・ザ・ペーパー・マシン・ウエット・エンド(Advanced control of hydrophobicity contaminants in the paper machine wet end)」、ティーエーピーピーアイ・ペーパーコン(TAPPI PaperCon),2009. クン・ドン(Qun Dong)、チン・チン・ユアン(Qing Qing Yuan)、セルゲイ・エム・シェフチェンコ(Sergey M.Shevchenko)、ラウラ・エム・シェルマン(Laura M.Sherman)、ジュン・ハイ・リン(Jun Hai Lin)、ユー・メイ・ルー(Yu Mei Lu)、ジー・チェン(Zhi Chen)、およびジエン・クン・シェン(Jian Kun Shen)、「アプリケーション・オブ・フルオレッセンス・テクノロジー・イン・モニタリング・ヒドロホビック・コンタミナンツ・イン・ペーパー・アンド・パルプ・プロセス(Application of fluorescene technology in monitoring hydrophobic contaminants in paper & pulp process)」、第16回、インターナショナル・シンポジウム・オン・ウッド、ファイバー・アンド・パルピング・ケミストリー・プロシーディングス(International Symposium on Wood, Fiber and Pulping Chemistry−Proceedings)、アイエスダブリュエフピーシー(ISWFPC),2011年。 クン・ドン(Qun Dong)、チン・チン・ユアン(Qing Qing Yuan)、アヌジュ・ベルマ(Anuj Verma)、およびスギオノ・タムシル(Sugiono Tamsil)、「ノベル・アンド・バーサタイル・フルオレッセンス・アプリケーション・イン・モニタリング・ヒドロホビック・コンタミナンツ・イン・ペーパー・アンド・パルプ・プロセス(Novel and versatile fluorescene application in monitoring hydrophobic contaminants in paper & pulp process)」ペーパーアジア(PaperASIA),2012年。
上記の先行技術に基づけば、本発明の目的は、蛍光色素を利用することによって、より効率的および実際的な決定および処理の方法を設計することであり、ここではこのような色素は、パルプスラリーおよび水性懸濁物の中の疎水性混入物質(特にマイクロスティッキーズおよびコロイド状物質)の量および対応するパーセンテージを検出し、それによって適切な処理化学物資が迅速にかつ正確に選択されることを可能にするだけでなく、固定剤、分散剤および不粘着化剤などの種々の処理化学物質の用量を、組み合わせて用いられた場合に最適化するためにも特異的に用いられてもよい。
従って、本発明の第一の局面は、蛍光色素を用いることによって製紙プロセスにおける疎水性混入物質の量を決定する方法であって、以下のステップ、a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、b)上記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、およびそれぞれの濾液を収集するステップと、c)上記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、d)上記色素を、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、上記色素が上記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、e)上記色素の蛍光を測定するステップ、および上記蛍光と上記疎水性混入物質の量とを関連付け、それによって対応するサイズ範囲内で上記疎水性混入物質の量を決定するステップと、を包含する、方法を提供することである。
本発明の第二の局面は、蛍光技術を用いることによって疎水性混入物質を制御するための化学的処理を決定するための方法であって、a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、b)上記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、およびそれぞれの濾液を収集するステップと、c)上記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、d)上記色素を、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、上記色素が上記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、e)上記色素の蛍光を測定するステップ、および上記蛍光と上記疎水性混入物質の量とを関連付け、それによって上記対応するサイズ範囲内の上記疎水性混入物質の量を決定するステップと、f)個々の疎水性混入物質の得られた量に応じて分散、不粘着化および/または固定を含む化学的処理を必要に応じて行うステップと、を包含する、方法を提供することである。
本発明の第三の局面は、蛍光技術を用いることによって疎水性混入物質の全体量を減らすための処理化学物質の用量を最適化するための方法であって、a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、b)上記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、およびそれぞれの濾液を収集するステップと、c)上記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、d)上記色素を、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、上記色素が上記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、e)上記色素の蛍光を測定するステップ、および上記蛍光と上記疎水性混入物質の量とを関連付け、それによって上記対応するサイズ範囲内の上記疎水性混入物質の量を決定するステップと、f)上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に対して、分散、不粘着化および/または固定を含む化学的処理のための1つ以上の処理化学物質を添加するステップと、g)ステップa)〜e)を少なくとも1回繰り返して、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液中の種々の混入物質の量の変化を再決定し、次いで必要に応じて、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に対して変化した量で、分散、不粘着化および/または固定を含む化学的処理のための1つ以上の処理化学物質を制御して添加するステップと、を包含する、方法を提供することである。
本発明の方法は、製紙プロセスにおいて疎水性混入物質を制御するための化学的処理を選択するための蛍光技術を利用しており、単純で、正確で、かつ実際的である。さらに、本発明の方法は、種々の処理化学物質の組み合わせを最適化することによって、処理化学物質の全体的な量を最適化および減少し得、従って、高度に効率的で、環境親和性で、かつ経済的である。他の局面およびバリエーション、ならびに本発明の他の利点は、本明細書の以下の詳細な説明および添付の特許請求の範囲から明らかであり得る。
以下の用語が、本発明の文脈で適用される。「製紙プロセス(papermaking process)」という用語は、任意の種類の紙製品(例えば、新聞印刷用紙、印刷用紙、上質紙、ライナーボード(厚紙:linerboard)、段ボール箱、薄いティッシュペーパー)を紙繊維から作製する方法であって、植物繊維からのベースの製紙ファーニッシュを形成するステップ、このファーニッシュおよび他の非セルロース補助材料(すなわち、製紙化学物質)を含んでいる水性懸濁物を排出してシートを形成するステップ、次いで乾燥、表面処理およびシート巻きつけなどのステップを包含する方法を意味する。植物繊維から製紙ファーニッシュを形成するステップ、排出および乾燥するステップ、ならびにカレンダー仕上げするステップは、当業者に一般的に公知の任意の方式で行ってもよい。「疎水性混入物質」という用語は、製紙産業における、ウッドレジン(wood resin)、スティッキーズ(stickies)およびホワイトレジン(white resin)などを含む有機物質を意味する。代表的なウッドレジン混入物質としては、例えば、脂肪酸、樹脂酸、およびそれらの不けん化物(木材から遊離した)、およびグリセロールとステロールとそれらとから形成された脂肪酸エステル類を挙げてもよく、同様に消泡剤、ロジン、コーティングおよびいくつかの成分(アルカリ性サイジング剤における)などが、パルプ化ステップの間に導入される。代表的なスティッキーズ混入物質は、例えば、リサイクルされた繊維に由来するものとして、ホットメルト接着剤、感圧接着剤、コーティング接着剤、残インク、ワックスおよび湿潤強力樹脂などである場合がある。典型的なホワイトレジン混入物質は、例えば、コーティングされた損紙に由来するコーティング接着剤、および紙材料に存在する天然の樹脂と同様の他の厄介な有機物である場合がある。さらに、ホワイトレジンは一般には、炭酸カルシウムのような無機成分を含む。
混入物質の組成物および供給源が複雑なせいで、混入物質粒子は一般には、それらの物理的大きさによって分類される。その混入物質は、通常は、粒子の最長の寸法に応じて、以下、マクロスティッキーズ(150μmを越えるサイズ)、コロイド状物質(10または20μm未満のサイズを有する)、およびマイクロスティッキーズ(マクロスティッキーズとコロイド状物質との間のサイズを有する)という3つのカテゴリーにおおまかに分類される。マクロスティッキーズが、洗浄によって、または機械的プロセス(加圧ふるい、または遠心分離スラグ分離装置、または他の装置を用いる)によって容易に取り除かれうるという事実とは異なり、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質のような、より小さいサイズの混入物質は通常、処理化学物質を用いる分散、不粘着化および/または固定という化学的処理に供される。本明細書において用いる「混入物質(contaminants)」という用語は特に、限定するものではないが、化学的処理のおかげで取り除かれるマイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質を包含する。
先行する混入物質に関しては、なんら化学的前処理なしで、それらの混入物質は一般には、その粒子の種々のサイズに応じて種々の混入物質の標的化されたサイズ分画を果たすために、少なくとも2つの濾過ステップを必要とする。
「一次的大粒子濾過」および「二次的精密濾過」という用語は、通常は、異なる粒子サイズを有する混入物質のための2つの濾過ステップに相当するために採用される。例えば、製紙プロセスは一般には、2つの濾過ステップを包含し、このうちの1つは、例えば、加圧ふるいを用いるパルプスクリーニングプロセスで行われて、他の大きい不純物および細片と一緒に、ふるい残滓として大きい混入物質粒子を廃棄し、もう一つは、シート形成および排出プロセスで行って、シートに形成される繊維性ウェブ層の細孔を介して小さい混入物質を捕捉し、一方では残っている微細な方の粒子を戻して、サイクルされたホワイトウォーター中で濃縮する。対応して、本発明が、製紙プロセスを指す場合、「一次の大粒子濾過」および「二次の精密濾過」という用語は、製紙プロセスにおける種々の粒子サイズを有する混入物質に対する2つの濾過ステップを示すために用いられる。「一次の大粒子濾過」および「二次の精密濾過」という用語に関連するメッシュサイズとは本明細書においては、説明の開始の際に示される混入物質の分類サイズに厳密には相当しないことが理解されるべきである。当業者は、正確な産生実験、ならびに混入物質の起源および組成に応じて、一次の大粒子濾過および二次の精密濾過のための適切なフィルターメッシュサイズを、それらが、有意に異なるサイズを有している混入物質粒子を分離できる限りは、選択し得る。一実施形態では、これらの2つの濾過ステップのためのフィルターメッシュサイズの相違は、例えば、30μmより大きくても、または60μmより大きくても、さらに100μmより大きくてもよく、具体的には150μmより大きくてもよい。もし、混入物質をさらに微細な濾過ステップにさらに供する必要がある場合、当業者は、所望の効果を達成するまで、二次の精密濾過におけるメッシュサイズよりも小さいメッシュサイズを用いて(サイズの相違が操作に適切な範囲内である限り)、その後の濾過プロセスを行うことができる。この濾過操作および濾過材料は、それ自体は重要ではない。当業者は、先行技術で公知の種々の実験的濾過材料を使用してもよい。本発明の一実施形態では、一次の大粒子濾過は、フラットなふるい、例えば、Pulmacふるい、Valleyふるい、Somervilleふるい、Haindlふるい、Packerふるい、好ましくは、フィルターふるい(100メッシュ〜200メッシュ(すなわち、150〜76μm)にわたるメッシュサイズまたはスリットサイズを有する)を用いて行ってもよい。本発明の一実施形態では、上記の二次の精密濾過は、定量的または定性的な濾紙、好ましくは、無灰定量濾紙(10〜30μmにわたるメッシュサイズを有する)を用いて行ってもよい。本発明の一実施形態では、二次の精密濾過は、好ましくは、5〜20μmにおよぶメッシュサイズを有する、微小孔性濾過膜を用いて行ってもよい。
本発明の状況では、「蛍光色素」という用語は、濾液中の混入物質と相互作用し、同時に蛍光発光し得る任意の色素、特に親油性の色素、例えば、ナイルレッド(Nile red)、ダンシルアミン(dansyl amine)、ピレン、1−ピレンホルムアルデヒド、2,6−ジフェニル−4−(2,4,6−トリフェニル−1−ピリジニウム)フェノラート、4−アミノフタルイミド、4−(N,N−ジメチルアミノ)フタルイミド、ブロモナフタレン、2−ジメチルアミノナフタレン、およびそれらの組み合わせを指す。
「処理化学物質」という用語は、種々の化学的処理に適切であり、かつ混入物質の量を減らすために有用である任意の試薬を包含する。本発明の状況では、処理化学物質としては特に、限定するものではないが、分散剤、サーファクタント、不粘着化剤、固定剤および保持助剤が挙げられる。異なる混入物質粒子および化学的処理(例えば、分散、不粘着化または固定)に関して、異なる処理化学物質が、通常はそれぞれ用いられる。これらの処理化学物質は通常は、当業者に周知である。
上記のとおり、第一の局面では、本発明は、蛍光色素を用いることによって製紙プロセスにおける疎水性混入物質の量を決定する方法であって、以下のステップ、a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、b)上記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、およびそれぞれの濾液を収集するステップと、c)上記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、d)上記色素を、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、上記色素が上記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、e)上記色素の蛍光を測定するステップ、および上記蛍光と上記疎水性混入物質の量とを関連付け、それによって対応するサイズ範囲内の上記疎水性混入物質の量を決定するステップと、を包含する、方法に関する。一実施形態では、ステップa)では、疎水性混入物質は、マイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質(これは、例えば、製紙プロセスで製造されるか、または捕獲される、ウッドレジン、スティッキーズ、ホワイトレジンまたはそれらの組み合わせであってもよい)を含み、本質的に含み、および好ましくはそれらである。これらの相互作用水性混入物質は好ましくは、マイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質としてパルプスラリーまたは水性懸濁物中に存在する。さらに、上記パルプスラリーは、例えば、リサイクルされたパルプ、コーティングされた損紙、脱インキパルプ、メカニカルパルプ、高収率パルプおよびそれらの組み合わせなどであってもよい。上記水性懸濁物は、例えば、サイクルされたホワイトウォーターであってもよい。
ステップb)では、パルプスラリーまたは水性懸濁物は、次にフラットなふるいを用いる一次の大粒子濾過に次に供されて、次いで定量濾紙を用いる二次の精密濾過に供され、それによって、それぞれ、ふるい濾液(例えば、150μm未満の捕獲粒子サイズのP100メッシュスクリーンカット)および濾紙濾液(例えば、20μm未満の捕獲粒子サイズ)が得られ、これは主に異なる粒子サイズの混入物質粒子を含んでいる。好ましくは、このふるい濾液は主に、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質を含み、一方でこの濾紙濾液は主に、よりサイズが小さいコロイド状物質を含む。ふるい濾液中に含まれるマイクロスティッキーズに関しては、分散または不粘着化法が、マイクロスティッキーズの量を減少するために一般に有利に用いられ、ここで適切な分散、サーファクタントおよび/または不粘着化剤を対応して採用して、この化学的処理を行う。濾紙濾液に関して、固定法が一般には、コロイド物質の量を減らすために有利に用いられ、ここでは適切な固定または保持助剤を対応して採用して、この化学的処理を行う。
上記のとおり、ステップc)で用いられる蛍光色素は、パルプスラリー、水性懸濁物または濾液中で疎水性混入物質を染色するか、またはそれと相互作用して、同時に蛍光発光し得る任意の色素であり得る。当業者は、製造作業における通常の知識に応じて適切な色素を明白に選択し得る。蛍光色素の量は、蛍光を発光するのに十分である限り、本明細書では重要ではなく、その量は文献および実施実験に応じて当業者によって容易に決定される。1つの好適な実施形態では、蛍光色素は好ましくは、ナイルレッドである。その後、蛍光色素を蛍光測定の前に混入物質粒子と完全に結合させて、蛍光と混入物質の量との間の相関を確実にするために、ステップd)では、色素および疎水性混入物質を、お互いと十分な時間、相互作用させる。
ここでは、色素の追加位置は重要ではない。当業者は、パルプスラリー、水性懸濁物または濾液の任意の位置に、実際の操作によって、蛍光色素を追加してもよい。さらに、当業者は、過度の実験なしに、相互作用に必要な十分な時間を容易に決定し得る。一実施形態では、色素(好ましくは、ナイルレッド)と混入物質粒子との間の反応時間は、0.5〜3分である。必要な場合、例えば、濾液に添加する前に、色素を溶媒と事前混合してもよいし、または有機溶媒中に溶解してもよい。その溶媒は、水と混和性であり、かつ例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、プロピレングリコールまたはそれらの組み合わせである。ステップe)では、色素の蛍光を測定し、蛍光値を、疎水性混入物質の量と関連付けて、それによって、疎水性混入物質の量を決定する。色素は、パルプスラリー、水性懸濁液または濾液中の疎水性混入物質粒子と完全に結合するので、色素の蛍光値は、混入物質粒子の量を反映し、従って、混入物質の濃度と相関する。
蛍光測定は、事前に設定した基準、断続的な基準、および/または連続の基準で行う。例えば、フローセルは、上記色素の蛍光を測定するための手段として利用してもよい。さらに具体的には、測定のためのプロセスは以下、フローセル中の蛍光を測定する前の、パルプスラリー、水性懸濁物または濾液への1つ以上の蛍光色素の添加を含む。蛍光の測定は、先行技術において当業者には公知であり、測定に関するパラメーターおよび操作方式は、限定された実験および実際の経験に基づいて得ることができる。例えば、当業者は、フロー注入解析および/または順次注入解析技術(sequence injection analysis techniques)などを利用して、上述の測定プロセスを行ってもよい。
別の例示的な実施形態では、蛍光測定は、手持ち型蛍光光度計で行う。当然ながら、蛍光測定は、他の種類の蛍光光度計で行ってもよい。蛍光測定装置は、選択された色素の特徴的な波長に適合する、励起波長範囲および発光波長範囲を有するべきである。一実施形態では、用いられる蛍光測定装置は、475±20nmの励起波長、および570nmを超える発光波長をナイルレッド色素に関して有することが示される。疎水性混入物質をN回(N≧1)濾過して、色素をステップb)およびc)に応じて添加した後、パルプスラリーおよび水性懸濁物中の蛍光色素の蛍光値f、およびN回濾過した後の蛍光色素の蛍光値fをそれぞれ、上記の蛍光測定法に応じて測定する。最初の蛍光値fは、混入物質の総量に関連するが、fは、N回濾過後の濾液中の混入物質の量に関連する。これに基づいて、当業者は明白に、任意の回数の濾過後の濾液中の混入物質のサイズ分布を決定し、かつその混入物質のカテゴリーを定量的に分析し得る。例えば、蛍光の相違fN−1−fは、これらの2つの隣接する濾過によって捕獲される対応するサイズ範囲内の混入物質の量に関連する。
さらに具体的には、例えば、1つの好適な実施形態では、パルプスラリーまたは水性懸濁物中の蛍光色素の値f、一次の大粒子濾過後の濾液(例えば、ふるい濾液)中の蛍光色素の蛍光値f、および二次の精密濾過後の濾液(例えば、濾紙の濾液)中の蛍光色素の蛍光値fを、ステップe)において測定する。さらに、上記のようなふるい濾液および濾紙濾液の種々の性質に起因して、蛍光の相違f−fは、マクロスティッキーズの量と相関し、蛍光の相違f−fは、マイクロスティッキーズの量と相関し、蛍光値fは、コロイド状物質の量と相関する。
しかし、最初に記載のとおり、先行技術における濁度測定には特定の欠点があり、蛍光色素と不適合である少量の疎水性混入物質成分について補充的な情報を提供するために、濾液の濁度測定が色素添加の前、間または後に(例えば、色素の添加の前に)必要に応じて行われ得るということは本明細書では排除されない。
1つの好適な実施形態では、本発明の方法は、濁度測定のステップを含まない。
別の好適な実施形態では、本発明の方法は、ステップa)〜e)からなる。第二の局面では、本発明は、蛍光技術を用いることによって疎水性混入物質を制御するための化学的処理を決定する方法であって、ステップa)〜e)を、第一の局面に記載されるような蛍光色素を用いることによって、製紙プロセスにおける疎水性混入物質の量を決定する方法において包含する方法に関する。これらのステップの説明および好適な実施形態は、上記されており、それらは、蛍光技術を用いることによって疎水性混入物質を制御するための化学的処理を決定する方法に適用可能である。この方法は、これらのステップの後に、種々の組成物水性混入物質の量次第で、分散、不粘着化および/または固定を含んでいる、化学的処理を必要に応じて行うというステップf)を包含する。1つの好適な実施形態では、例えば、一次の大粒子濾過後の濾液(例えば、ふるい濾液)、および二次の精密濾過後の濾液(例えば、濾紙の濾液)の蛍光値をそれぞれ測定することによって、対応するサイズ範囲を有するマイクロスティッキーズおよびコロイド状物質などの混入物質の量に関する情報を得てもよい。これに基づいて、当業者は、要件および所望の効果次第で適切な化学的処理を選択し得る。
上述の好適な実施形態では、上記のとおり、蛍光の相違f−fは、マイクロスティッキーズの量と相関するが、蛍光値fは、コロイド状物質の量と相関する。
さらに、2つの隣接する濾過の蛍光値の間の相違を測定してもよく、次いで、この相違が重大かそうでないか次第で、当業者は、分散、不粘着化および/または固定という化学的処理を行うことができる。例えば、蛍光の相違fN−1−fが、10a.u.未満、または30a.u.未満、または50a.u.未満である場合(ここでは、そしてその状況における他のいずれかでは、「fN−1」または「f」はそれぞれ、N−1またはN回、パルプスラリー、水性懸濁物または濾液を濾過した後に測定した蛍光値を指す)、この相違は、有意ではないとみなされ、従って、濾液が含む、混入物質の対応するカテゴリー(例えば、マイクロスティッキーズ)は比較的少量であると考えられ、その結果、不粘着化または分散などの化学的処理を用いることによって、その濃度をさらに減らす必要はなく、このような化学的処理を用いる意味もないであろう。別の例では、蛍光の相違fN−1−fが有意である場合、混入物質の対応するカテゴリー(例えば、マイクロスティッキーズまたはコロイド状物質)の相対量を決定可能であり、それによって種々のカテゴリーの混入物質の量を減少するために、分散、不粘着化および/または固定などの化学的な処理を採用することを考慮する。当業者によって理解されるべきであるとおり、「蛍光の相違が有意であるか否か」という表現は、本発明の方法を何度も実施した後の操作実験、ならびに製造コストおよび所望の除去効果次第である。
さらに、蛍光値f−fおよびfからそれぞれ決定されるマイクロスティッキーズおよびコロイド状物質の量に応じて、当業者は、分散剤、サーファクタント、不粘着化剤をマイクロスティッキーズに適用するか否か、および固定剤、保持助剤をコロイド状物質に適用するか否かを、さらに正確に決定できる。
一実施形態では、この方法は、ステップa)〜f)からなる。本発明の第三の局面は、蛍光技術を用いることによって疎水性混入物質の全体量を減らすための処理化学物質の用量を最適化するための方法であって、a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、b)上記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、およびそれぞれの濾液を収集するステップと、c)上記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、d)上記色素を、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、上記色素が上記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、e)上記色素の蛍光を測定するステップ、および上記蛍光と上記疎水性混入物質の量とを関連付け、それによって上記対応するサイズ範囲内の上記疎水性混入物質の量を決定するステップと、f)上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に対して、分散、不粘着化および/または固定のうちの1つ以上を加えるステップと、g)ステップa)〜e)を少なくとも1回繰り返して、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液中の対応するサイズ範囲内の疎水性混入物質(例えば、マイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質)の量の変化を再決定し、次いで必要に応じて、上記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に対して変化した量で、分散、不粘着化および/または固定のうちの1つ以上を制御して加えるステップと、を包含する、方法を提供することである。ステップa)〜f)の説明および好適な実施形態は、上記に示しており、それらはまた、蛍光色素を用いることによって疎水性混入物質の全体的な量を低下するための処理化学物質の量を最適化する方法にも適用可能である。
上記のとおり、蛍光値を異なるサイズ範囲を有する混入物質の量に関連付けることによって、用いられる化学的処理、ならびに分散、不粘着化および/または固定という化学的処理を行うために有用な処理化学物質を決定した後、上記ステップを繰り返すことによって、処理化学物質の用量をさらに最適化するように試みることができる。
従って、疎水性混入物質が、ステップbでN回(N≧1)濾過される場合には、当業者は、上記の含量を参照することによって容易に評価し、この含量は、処理方式を決定した後に、対応する処理化学物質を添加して、各々の添加後の標的化された混入物質の量の低下、すなわち、蛍光値の低下(Δ(f(N−1)−f(N))=[(f(N−1)(0)−fN(0))−(f(N−1)(n)−fN(n))]/[f(N−1)(0)−fN(0)]×100%)((N−1)回の濾過およびN回の濾過を行っている、特定のサイズ範囲を有する標的化混入物の量の減少に相当する)、または蛍光値の低下(Δ(f(N))=[fN(0)−fN(n)]/fN(0)×100%)(最後、すなわちN回濾過の後の濾液中の最終的に残っている混入物質の量の減少に相当する)を測定してもよく、それによって、最適量として混入物質の所望の低下量に相当する処理化学物質の用量を得る(ここで、nは、処置化学物質を添加する回数に相当し、かつ≧1であり、かつ「f(N−1)(0)」および「fN(0)」は、それぞれが処理化学物質が添加されない場合の(N−1)回濾過およびN回濾過後の蛍光値を示す。
1つの好適な実施形態では、蛍光の相違f−fは、マイクロスティッキーズの量に関連し、蛍光値fは、コロイド状物質の量に関連する。処理化学物質を添加する最初の時点から出発して、各々の添加に関して、f1(n)−f2(n)の低下率を、マイクロスティッキーズについて算出して、f2(n)の低下率は、コロイド状物質について算出し、次いでこれらの2つの算出された値を、それぞれ、f1(0)−f2(0)およびf2(0)の最初の値と比較してもよい。この低下率は、実質的に、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質の除去率に相当するので、低下率の比較はまた、所定の用量のもとでの処理化学物質の有効性を反映し得る。1つの例示的な実施形態では、処理化学物質の添加なしの最初の濾液中のマイクロスティッキーズの最初の量は、f1(0)−f2(0)と相関し、最初の濾液中のコロイド状物質の最初の量は、f2(0)と相関し、ここでf1(0)およびf2(0)はそれぞれ、処理化学物質の添加なしの、一次の大粒子濾過後の濾液(例えば、ふるい濾液)、および二次の精密濾過後の濾液(例えば、濾紙濾液)の蛍光値である。
所望の化学的処理を決定した後、適切な処理化学物質を選択して、製紙プロセス&パルプ製造プロセスに添加し、各々の添加後、f1(n)−f2(n)およびf2(n)の値を測定し(ここでf1(n)およびf2(n)はそれぞれ、n回の添加後の一次の大粒子濾過後の濾液(例えば、ふるい濾液)および二次の精密濾過後の濾液(例えば、濾紙濾液)の蛍光値を示す。以下の式(1)および(2)によれば、(f−f)の低下率Δ(f1−f2)は、マイクロスティッキーズに関して算出され、(f)の低下率Δ(f2)は、コロイド状物質について算出される。従って、その低下率に相当する処理化学物質の用量は、最適化された添加量である。
(1)Δ(f1−f2)=[(f1(0)−f2(0))−(f1(n)−f2(n))]/(f1(0)−f2(0))×100%
(2)Δ(f2)=[f2(0)−f2(n)]/f2(0)×100%。
当業者は、例えば、n回について実質的に等しい増大量における対応する処理化学物質の添加による、混入物質除去率の改善を検討可能であり、これによって、その要件(例えば、費用および時間)に応じて異なる混入物質除去率に相当する(すなわち、異なるΔ(f1−f2)またはΔ(f2)に相当する)処理化学物質の用量を調節し、それによって、最も適切な最適化された用量を得る。
理論上、処理化学物質は、実際の経験および原価計算を考慮して、できるだけ高い除去率を得られるような用量で添加され得るが、高い除去率をむやみに探求することは不必要である場合がある。1つの好適な実施形態では、低下率Δ(f1−f2)およびΔ(f2)は、10%以上、好ましくは30%以上、さらに好ましくは50%以上、特に好ましくは60%以上、最も好ましくは70%または80%以上である。当業者は、例えば、最適化した用量として、上記の好適な低下率Δ(f1−f2)およびΔ(f2)に相当する処理化学物質の用量を利用してもよい。
以下の実施例を用いて、本発明をさらに具体的に例示するが、本発明はこれらの実施例に限定はされない。
(実施例1)
天然広葉樹パルプ(native hardwood pulp)(LBKP)、リサイクルされた脱インキパルプ(deinked pulp:DIP)および高収率メカニカルパルプ(mechanical pulp)(BCTMP)という3つの異なるパルプスラリーをそれぞれ実験して、種々のパルプスラリーにおける疎水性混入物質の量を決定した。さらに、そこに含まれるマクロスティッキーズ、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質の個々の量を、測定された蛍光値に応じて解析した。
各々のパルプスラリーを試験する際、選択したナイルレッド色素を最初に、試験すべきスラリーに添加し、次いで濾過されていない水性懸濁物、ふるい濾液および濾紙濾液をそれぞれ収集して、最終的にはナイルレッドの蛍光を測定した。表1に示されるとおり、これらの3つのパルプスラリーのうちで、高収率のメカニカルパルプが、最高の蛍光fを有し、続いてリサイクルされた脱インキパルプ、および天然広葉樹パルプが最小の蛍光を有した。これによって、高収率のメカニカルパルプおよびリサイクルされた脱インキパルプは、比較的高い総量の疎水性混入物質を有したが、天然広葉樹パルプが有する疎水性混入物質は極めて少なかったことが示された。混入物質の粒子サイズ分布解析に関しては、コロイド状物質は、これらの3つのパルプスラリーの全てで最高量であって、続いてマイクロスティッキーズ、およびマクロスティッキーズが最小量であった。明らかに、この試験結果によってまた、種々のパルプスラリーが、混入物質のカテゴリーおよび組成物に関して顕著に異なることも示された。
Figure 2016535244
(実施例2)
高収率のメカニカルパルプ(BCTMP)AおよびBという2つの異なる等級をそれぞれ実験して、特定の制御プログラムを、それらのそれぞれの標的混入物質に関してスクリーニングした。
試験の経過において、ふるいを用いて、一次の大粒子濾過を行い、濾紙を用いて、二次の精密濾過を行って、続いて、選択したナイルレッド(Nile Red)を、収集したふるい濾液および濾紙濾液に添加し、最後に蛍光を測定した。
高収率メカニカルパルプAに関しては、表2に示されるとおり、ふるい濾液および濾紙濾液の蛍光値は、高収率メカニカルパルプAに含まれる疎水性混入物質が、主に微細なコロイド状混入物質およびマイクロスティッキーズであるか、または大粒子が実質的に存在しないことが示されるとおり、お互いに有意に異なることはない。従って、BCTMPスラリーは、固定の化学的処理を受ける必要しかないことが決定され得る。蛍光試験に加えて、濾液の濁度も、方法比較の目的で試験した。しかし、濁度法によって、適切な化学的処理を決定することを補助する有用な情報はほとんど得られなかった。固定剤HYBRID(商標)61755を、高収率メカニカルパルプAの化学的処理のために用いて、濾紙濾液の濁度および色素蛍光を、各々の処理後に測定した。この時点で、濾紙濾液の濁度および蛍光の両方とも低下する傾向である。表1の蛍光測定の結果に応じて、所望の除去率が70%以上であること提唱されたが、固定剤61755は、パルプスラリー中の混入物質を処理するために、絶乾パルプ1トンあたり1.0kgの用量で添加しなければならない。
Figure 2016535244
高収率メカニカルパルプBに関しては、表3に示されるようなふるい濾液と濾紙濾液中のナイルレッドの蛍光の結果からわかるとおり、全体的な混入物質のうちの14%がマイクロスティッキーズ(例、(f−f)/f×100%)であり、かつ残りの86%がコロイド状物質であった(例、f/f×100%)。従って、不粘着化剤62520および固定剤HYBRID(商標)7527の二重プログラムを、高収率メカニカルパルプBの処理について決定した。表3の実験データによれば、不粘着化剤62520の用量が、絶乾パルプ1トンあたり3.0kgである場合、測定される(f−f)の減少率変化Δ(f1−f2)は、もはや有意ではなくなり、それによって、不粘着化剤62520の反復的な添加が止められる。同様に、固定剤7527の用量が絶乾パルプ1トンあたり0.8kgである場合、固定剤7527の反復添加はまた、最適化の要件を満たした費用および除去率を考慮して止められた。最終的に、蛍光の結果によれば、高収率メカニカルパルプBについての最適化された混入物質制御プログラムは、以下のように、不粘着化剤62520を、絶乾パルプ1トンあたり2.0〜3.0kgの用量で、および同時に固定剤7527を、絶乾パルプ1トンあたり0.8kgの用量で添加して決定した。同様に、表3に示されるように、高収率メカニカルパルプBの濁度も測定され、ただし濁度方法では、処理プログラムを設計することを助ける有用な情報はほとんど得られなかった。
Figure 2016535244
(実施例3)
リサイクルされた脱インキパルプ(DIP)における混入物質制御プログラムをスクリーニングして、蛍光色素法を用いることによって最適化した。表4に示されるようなふるい濾液および濾紙濾液中のナイルレッドの蛍光の結果からわかるとおり、全体的な混入物質のうちの8%がマイクロスティッキーズ(例、(f−f)/f×100%)であって、残りの92%がコロイド状物質であった(例、f/f×100%)。従って、2つ以上の化学的処理の組み合わせを用いることは、リサイクルされた脱インキパルプを処理するために、すなわち、不粘着化剤または分散剤を用いて、マイクロスティッキーズおよび同時に固定剤の量を減らして、コロイド状物質の量を減らすために必要であった。蛍光方法を用いて、最適処理化学物質をさらにスクリーニングした。表4に示されるとおり、不粘着化剤DVP4O004のマイクロスティッキーズ−除去有効性は、不粘着化剤62520および分散剤8683のものより優れていたが、固定剤7655のコロイド状物質除去有効性は、固定剤HYBRID(商標)7527および61755のものより優れていた。従って、疎水性混入物質の除去率が、全体的制御の目的のために80%以上必要であった場合、最適化された化学的処理プログラムは、以下、不粘着化剤DVP4O004を、絶乾パルプ1トンあたり0.8kgの用量で、同時に固定剤7655を、絶乾パルプ1トンあたり0.5kgの用量で添加して決定された。
Figure 2016535244
上記の実施例からわかるとおり、本発明による蛍光方法は、先行技術における濁度法よりも実際的であった。さらに、本発明による方法は、迅速にかつ意図的に、化学的処理を設計して、用いられる対応する処理化学物質の用量を最適化するために用いられ得る。

Claims (27)

  1. 蛍光色素を用いることによって製紙プロセスにおける疎水性混入物質の量を決定する方法であって、
    a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、
    b)前記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、およびそれぞれの濾液を収集するステップと、
    c)前記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、
    d)前記色素を、前記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、前記色素が前記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、
    e)前記色素の蛍光を測定するステップ、および前記蛍光と前記疎水性混入物質の量とを関連付けて前記疎水性混入物質の量を決定するステップと、
    を包含する、方法。
  2. 蛍光色素が、ナイルレッド、ダンシルアミン、ピレン、1−ピレンホルムアルデヒド、2,6−ジフェニル−4−(2,4,6−トリフェニル−1−ピリジニウム)フェノラート、4−アミノフタルイミド、4−(N,N−ジメチルアミノ)フタルイミド、ブロモナフタレン、2−ジメチルアミノナフタレンおよびそれらの組み合わせからなる群、好ましくはナイルレッドより選択されるという点で特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  3. ステップb)において、パルプスラリーまたは水性懸濁物が、一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供され、好ましくは、一次の大粒子濾過および二次の精密濾過にのみ供されるという点で特徴付けられる、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 最初の2つの濾過ステップのためのフィルターメッシュサイズの相違が、30μmより大きく、例えば60μmより大きく、特に100μmより大きく、かつ例えば150μmより大きいと言う点で特徴付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記疎水性混入物質が、マクロスティッキーズ、マイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質、特にマイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質を含み、かつ好ましくは、前記疎水性混入物質が、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質からなるという点で特徴付けられる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. ステップe)において、前記パルプスラリーまたは水性懸濁物中の蛍光値fおよびN回濾過後の蛍光値f(N≧1、好ましくはN=1または2)が測定されるという点で特徴付けられる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記蛍光の相違fN−1−fが、2つの隣接する濾過で捕獲される対応するサイズ範囲を有する混入物質の量と相関するという点で特徴付けられる、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記方法が、濁度を測定するステップを含まないという点で特徴付けられる、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記方法が、ステップa)〜e)からなるという点で特徴付けられる、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 蛍光技術を用いることによって疎水性混入物質を制御するための化学的処理を決定するための方法であって、
    a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、
    b)前記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、およびそれぞれの濾液を収集するステップと、
    c)前記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、
    d)前記色素を、前記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、前記色素が前記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、
    e)前記色素の蛍光を測定するステップ、および前記蛍光と前記疎水性混入物質の量とを関連付け、それによって前記対応するサイズ範囲内で前記疎水性混入物質の量を決定するステップと、
    f)個々の疎水性混入物質の得られた量に応じて分散、不粘着化および/または固定を含む化学的処理を必要に応じて行うステップと、
    を包含する、方法。
  11. 前記蛍光色素が、ナイルレッド、ダンシルアミン、ピレン、1−ピレンホルムアルデヒド、2,6−ジフェニル−4−(2,4,6−トリフェニル−1−ピリジニウム)フェノラート、4−アミノフタルイミド、4−(N,N−ジメチルアミノ)フタルイミド、ブロモナフタレン、2−ジメチルアミノナフタレンおよびそれらの組み合わせからなる群、好ましくはナイルレッドより選択されるという点で特徴付けられる、請求項10に記載の方法。
  12. ステップb)において、パルプスラリーまたは水性懸濁物が、一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供され、好ましくは、一次の大粒子濾過および二次の精密濾過にのみ供されるという点で特徴付けられる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 最初の2つの濾過ステップのためのフィルターメッシュサイズ中の相違が、30μmより大きく、例えば60μmより大きく、特に100μmより大きく、かつ例えば150μmより大きいと言う点で特徴付けられる、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記疎水性混入物質が、マクロスティッキーズ、マイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質、特にマイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質を含み、かつ好ましくは、前記疎水性混入物質が、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質からなるという点で特徴付けられる、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. ステップf)において、分散剤、サーファクタント、不粘着化剤またはそれらの組み合わせの用量が、必要に応じて制御され、それによって疎水性混入物質の量、特に、マイクロスティッキーズの量、および/または固定剤、保持助剤またはそれらの組み合わせの用量が、必要に応じて制御され、それによって、疎水性混入物質の量、特にコロイド状物質の量が減るという点で特徴付けられる、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 2つの隣接する濾過の間の前記蛍光の相違fN−1−fが、測定され、次いで、前記相違が有意であるか否か次第で、分散、不粘着化および/または固定の化学的処理が行われるか、または行われず、ここでNが少なくとも1、好ましくは1または2であるという点で特徴付けられる、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 化学的処理が、蛍光の相違f−fが10a.u.未満、または30a.u.未満、または50a.u.未満である場合、コロイド状物質の量を減らすために化学的処理が行われ、ただしそうでなければ、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質の両方の量を減らすために化学的処理が行われるという点で特徴付けられる、請求項1〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 蛍光技術を用いることによって疎水性混入物質の全体量を減らすための処理化学物質の用量を最適化するための方法であって、
    a)製紙プロセス&パルプ製造プロセスから疎水性混入物質を含有しているパルプスラリーまたは水性懸濁物を得るステップと、
    b)前記パルプスラリーまたは水性懸濁物を、少なくとも一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供するステップ、ならびにそれぞれの濾液を収集するステップと、
    c)前記疎水性混入物質と相互作用して蛍光発光し得る蛍光色素を選択するステップと、
    d)前記色素を、前記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に加えて、前記色素が前記疎水性混入物質と相互作用することを可能にするステップと、
    e)前記色素の蛍光を測定するステップ、および前記蛍光と前記疎水性混入物質の量とを関連付け、それによって前記対応するサイズ範囲内で前記疎水性混入物質の量を決定するステップと、
    f)前記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に対して、分散、不粘着化および/または固定を含む化学的処理のための1つ以上の処理化学物質を添加するステップと、
    g)ステップa)〜e)を少なくとも1回繰り返して、前記パルプスラリーまたは水性懸濁物中の対応するサイズ範囲内の種々の混入物質の量の変化を再決定し、次いで必要に応じて、前記パルプスラリー、水性懸濁物および/または濾液に対して変化した量で、分散、不粘着化および/または固定を含む化学的処理のための1つ以上の処理化学物質を制御して添加するステップと、
    を包含する、方法。
  19. 前記蛍光色素が、ナイルレッド、ダンシルアミン、ピレン、1−ピレンホルムアルデヒド、2,6−ジフェニル−4−(2,4,6−トリフェニル−1−ピリジニウム)フェノラート、4−アミノフタルイミド、4−(N,N−ジメチルアミノ)フタルイミド、ブロモナフタレン、2−ジメチルアミノナフタレンおよびそれらの組み合わせからなる群、好ましくはナイルレッドより選択されるという点で特徴付けられる、請求項18に記載の方法。
  20. ステップb)において、パルプスラリーまたは水性懸濁物が、一次の大粒子濾過および/または二次の精密濾過に供され、好ましくは、一次の大粒子濾過および二次の精密濾過にのみ供されるという点で特徴付けられる、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 最初の2つの濾過ステップのためのフィルターメッシュサイズの相違が、30μmより大きく、例えば60μmより大きく、特に100μmより大きく、かつ例えば150μmより大きいと言う点で特徴付けられる、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記疎水性混入物質が、マクロスティッキーズ、マイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質、特にマイクロスティッキーズおよび/またはコロイド状物質を含み、かつ好ましくは、前記疎水性混入物質が、マイクロスティッキーズおよびコロイド状物質からなるという点で特徴付けられる、請求項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. ステップf)において、分散剤、サーファクタント、不粘着化剤、固定剤、保持助剤またはそれらの組み合わせから選択される1つ以上の処理化学物質が、添加されるという点で特徴付けられる、請求項1〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 疎水性混入物質が、ステップb)においてN回(N≧1)濾過され、請求項10に記載の方法によって処理方式を決定した後に、相当する処理化学物質を添加し、各々の添加後に、特定のサイズ範囲を有する標的の混入物質の量の低下に相当する蛍光値Δ(f(N−1)−f(N))=[(f(N−1)(0)−fN(0))−(f(N−1)(n)−fN(n))]/[f(N−1)(0)−fN(0)]×100%における低下後(ここで(N−1)回の濾過およびN回の濾過が行われる)、またはN回濾過後の濾液中の最終的に残っている混入物質の量の低下に相当する蛍光値Δ(f(N))=[fN(0)−fN(n)]/fN(0)×100%の低下(ここでnは、処理化学物質を添加する回数を示しており、≧1であり、「f(N−1)(0)」および「fN(0)」はそれぞれ、処理化学物質が添加されない場合の(N−1)回濾過およびN回濾過後の蛍光値を示す)が測定され、それによって、混入物質の所望の低下に相当する処理化学物質の用量が、最適化された量として得られるという点で特徴付けられる、請求項1〜23のいずれかに記載の方法。
  25. 低下率Δ(f(N−1)−f(N))およびΔ(f(N))が、10%以上、好ましくは30%以上、さらに好ましくは50%以上、特に好ましくは60%以上、最も好ましくは70%または80%以上であるという点で特徴付けられる、請求項24に記載の方法。
  26. 前記対応する処理化学物質が、n回にわたって実質的に等しく増大した量で添加されるという点で特徴付けられる、請求項24または25に記載の方法。
  27. Nが0〜2の範囲の整数であるという点で特徴付けられる、請求項24または25または26に記載の方法。
JP2016518182A 2013-09-29 2014-09-25 蛍光色素を利用することによって疎水性混入物質を制御する方法 Pending JP2016535244A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310453255.9A CN104515757A (zh) 2013-09-29 2013-09-29 利用荧光染料控制疏水性污染物的方法
CN201310453255.9 2013-09-29
PCT/US2014/057384 WO2015048241A1 (en) 2013-09-29 2014-09-25 A method of controlling hydrophobic contaminants by utilizing a fluorescent dye

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535244A true JP2016535244A (ja) 2016-11-10
JP2016535244A5 JP2016535244A5 (ja) 2017-10-26

Family

ID=52744446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518182A Pending JP2016535244A (ja) 2013-09-29 2014-09-25 蛍光色素を利用することによって疎水性混入物質を制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160245757A1 (ja)
EP (1) EP3049807A4 (ja)
JP (1) JP2016535244A (ja)
KR (1) KR20160065159A (ja)
CN (1) CN104515757A (ja)
WO (1) WO2015048241A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104515757A (zh) * 2013-09-29 2015-04-15 艺康美国股份有限公司 利用荧光染料控制疏水性污染物的方法
US11692312B2 (en) 2017-06-30 2023-07-04 Kemira Oyj Pulp quality monitoring
CN111527398A (zh) * 2017-11-21 2020-08-11 索理思科技公司 测量纸浆浆料或造纸系统中疏水性污染物的方法
FI20195550A1 (en) * 2019-06-20 2020-12-21 Kemira Oyj Assessment of risk level in an aqueous process
CN116145465A (zh) * 2022-12-13 2023-05-23 金东纸业(江苏)股份有限公司 双胶纸及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520444A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 紙料中の疎水性有機粒子の測定方法
JP2010529421A (ja) * 2007-05-16 2010-08-26 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド パルプ及び繊維中の有機夾雑物を検出する方法
US20100236732A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Alessandra Gerli Use of fluorescence to monitor hydrophobic contaminants in a papermaking process
JP2012521009A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 ナルコ カンパニー 製紙プロセスにおいて疎水性夾雑物をモニターするための疎水性染料の使用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4758308A (en) * 1985-03-05 1988-07-19 Carr Wayne F System for monitoring contaminants with a detector in a paper pulp stream
WO2002086230A1 (en) * 2001-04-20 2002-10-31 Enzymatic Deinking Technologies, Llc Rapid triglyceride assay for use in pulp pitch control
US7909963B2 (en) * 2006-01-18 2011-03-22 Cascades Canada Inc. Method for measuring hydrophobic contaminants in paper pulp
US20100132900A1 (en) * 2006-11-01 2010-06-03 Niclas Andersson Method for determining the brightness of paper pulp
US9280726B2 (en) * 2009-12-18 2016-03-08 Fpinnovation On-line macrocontaminant analyser and method
US9562861B2 (en) * 2011-04-05 2017-02-07 Nalco Company Method of monitoring macrostickies in a recycling and paper or tissue making process involving recycled pulp
JP6316279B2 (ja) * 2012-04-16 2018-04-25 ストラ エンソ オーウーイィーStora Enso Oyj 再生繊維プロセスにおける粘着物の自動測定方法
CN103422382A (zh) * 2012-05-21 2013-12-04 埃科莱布美国股份有限公司 在制浆和造纸过程中有机污染物去粘性的方法及组合物
CN104515757A (zh) * 2013-09-29 2015-04-15 艺康美国股份有限公司 利用荧光染料控制疏水性污染物的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010520444A (ja) * 2007-03-01 2010-06-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 紙料中の疎水性有機粒子の測定方法
JP2010529421A (ja) * 2007-05-16 2010-08-26 バックマン・ラボラトリーズ・インターナショナル・インコーポレーテッド パルプ及び繊維中の有機夾雑物を検出する方法
US20100236732A1 (en) * 2009-03-17 2010-09-23 Alessandra Gerli Use of fluorescence to monitor hydrophobic contaminants in a papermaking process
JP2012521009A (ja) * 2009-03-17 2012-09-10 ナルコ カンパニー 製紙プロセスにおいて疎水性夾雑物をモニターするための疎水性染料の使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160065159A (ko) 2016-06-08
EP3049807A1 (en) 2016-08-03
CN104515757A (zh) 2015-04-15
US20160245757A1 (en) 2016-08-25
EP3049807A4 (en) 2017-06-21
WO2015048241A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5762394B2 (ja) 製紙プロセスにおいて疎水性夾雑物をモニターするための疎水性染料の使用
JP2016535244A (ja) 蛍光色素を利用することによって疎水性混入物質を制御する方法
CA2831874C (en) Method of monitoring macrostickies in a recycling and paper or tissue making process involving recycled pulp
JP6316279B2 (ja) 再生繊維プロセスにおける粘着物の自動測定方法
JP2010529421A (ja) パルプ及び繊維中の有機夾雑物を検出する方法
US20100236732A1 (en) Use of fluorescence to monitor hydrophobic contaminants in a papermaking process
US20080151227A1 (en) Method for Determining a Sizing Agent Concentration, Particle Size and a Sizing Agent Particle Size Distribution in a Peper Pulp
US10844544B2 (en) Method of measuring hydrophobic contaminants in a pulp slurry or a papermaking system
US20080283206A1 (en) Method of measuring macro and micro stickies in a recycled sample containing pulp fibers
Delagoutte et al. Stickies balance: an efficient tool to improve your process efficiency

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190205