JP2016534788A - モータ巻線の抵抗測定を含む装置、およびそのような装置を制御する方法 - Google Patents

モータ巻線の抵抗測定を含む装置、およびそのような装置を制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534788A
JP2016534788A JP2016526025A JP2016526025A JP2016534788A JP 2016534788 A JP2016534788 A JP 2016534788A JP 2016526025 A JP2016526025 A JP 2016526025A JP 2016526025 A JP2016526025 A JP 2016526025A JP 2016534788 A JP2016534788 A JP 2016534788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
voltage
function
control unit
electrical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016526025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016534788A5 (ja
Inventor
クリスティアン・ネッセル
バリー・イエイツ
デーヴィッド・ムーア
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2016534788A publication Critical patent/JP2016534788A/ja
Publication of JP2016534788A5 publication Critical patent/JP2016534788A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/20Automatic syringes, e.g. with automatically actuated piston rod, with automatic needle injection, filling automatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2448Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31533Dosing mechanisms, i.e. setting a dose
    • A61M5/31545Setting modes for dosing
    • A61M5/31546Electrically operated dose setting, e.g. input via touch screen or plus/minus buttons
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P8/00Arrangements for controlling dynamo-electric motors rotating step by step
    • H02P8/12Control or stabilisation of current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31565Administration mechanisms, i.e. constructional features, modes of administering a dose
    • A61M5/31576Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods
    • A61M2005/31588Constructional features or modes of drive mechanisms for piston rods electrically driven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3368Temperature
    • A61M2205/3372Temperature compensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/50General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers
    • A61M2205/52General characteristics of the apparatus with microprocessors or computers with memories providing a history of measured variating parameters of apparatus or patient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

本発明は、特に流体を放出するための装置であって、少なくとも1つのモータ巻線(506a〜d)を含む電気モータ(500)を有し、モータ(500)を制御するための制御ユニット(656)を有し、モータ巻線(506a〜d)の電気抵抗(Rw)の関数である電気量を決定するように構成された電子検出回路(620)をさらに含み、制御ユニット(656)は、電気量の関数としてモータ(500)を制御するように構成される装置に関する。本発明はさらに、そのような装置を制御する方法であって、モータ巻線(506a〜d)の電気抵抗(Rw)の関数である電気量を決定する工程と、電気量の関数としてモータ(500)を制御する工程とを含む方法に関する。

Description

本発明は、少なくとも1つのモータ巻線を含む電気モータと、モータを制御するための制御ユニットとを有する、特に流体を放出するための装置に関する。本発明はさらに、そのような装置を制御する方法に関する。装置は、医療デバイス、特に薬剤注射デバイスであってよい。
この医療デバイスは、注射器、たとえば手持ち式注射器、特にペン型注射器とすることができ、これは、1つまたはそれ以上の多用量カートリッジから医薬製品を注射することによって投与を行う種類の注射器である。特に、本発明は、ユーザが用量を設定できる注射器に関する。
薬作用物質は、独立した(単一の薬物化合物)または予め混合された(共に配合された複数の薬物化合物)薬作用物質を各々含む、2つ以上の多用量リザーバ、容器、またはパッケージに含まれる。
症状によっては、1つまたはそれ以上の異なる薬剤を使用する治療が必要となる。一部の薬物化合物は、最適な治療用量を送達するために、互いに特定の関係で送達される必要がある。本特許出願が特に有利なのは、組合せ治療が望ましく、しかしながら、限定されないが安定性、治療効果の低下、および毒性などの理由で単一の配合では不可能な場合である。
たとえば、長時間作用型インスリン(第1または一次薬剤とも呼ぶことができる)をGLP−1またはGLP−1アナログなどのグルカゴン様ペプチド−1(第2の薬物または二次薬剤とも呼ぶことができる)と共に用いて糖尿病を治療することが有利となり得る場合がある。
したがって、ユーザが薬物送達デバイスの複雑な物理的操作なしで簡単に行うことのできる、2つ以上の薬剤を単回の注射または送達工程で送達するためのデバイスを提供する必要がある。提案された薬物送達デバイスは、2つ以上の活性薬作用物質のための別個の収納容器またはカートリッジリテーナを設ける。その後、これらの活性薬作用物質を組み合わせ、かつ/または単回の送達手順中に患者に送達する。これらの活性作用物質を共に組み合わされた用量で投与することができ、あるいはこれらの活性作用物質を連続して順次組み合わせることができる。
薬物送達デバイスはまた、薬剤の量を変化させる機会を可能にする。たとえば、注射デバイスの特性を変化させる(たとえば、ユーザ可変用量を設定する、またはデバイスの「固定」用量を変化させる)ことにより、1つの流体の量を変化させることができる。様々な二次薬物含有パッケージを製造することにより、第2の薬剤の量を変化させることができ、各変形形態が、異なる量および/または濃度の第2の活性作用物質を含む。
薬物送達デバイスは、単一の投薬インターフェースを有することができる。このインターフェースは、少なくとも1つの薬作用物質を含む薬剤の一次リザーバおよび二次リザーバと流体連通するように構成される。薬物投薬インターフェースは、2つ以上の薬剤をシステムから退出させて患者に送達できるようにする、あるタイプの出口であってよい。
別個のリザーバからの化合物の組合せを、両頭ニードルアセンブリを介して体内に送達することができる。これにより、ユーザから見て標準的なニードルアセンブリを用いる現在使用可能な注射デバイスとちょうど同じようにして薬物送達を達成する組合せ薬物注射システムが提供される。1つの考えられる送達手順は、以下の工程を含むことができる:
1.電気機械注射デバイスの遠位端に投薬インターフェースを取り付ける。投薬インターフェースは、第1および第2の近位針を含む。第1および第2の針は、一次化合物を含む第1のリザーバおよび二次化合物を含む第2のリザーバをそれぞれ穿孔する。
2.両頭ニードルアセンブリなどの用量ディスペンサを投薬インターフェースの遠位端に取り付ける。このようにして、ニードルアセンブリの近位端が、一次化合物および二次化合物の両方に流体連通する。
3.一次化合物の所望の用量を、たとえばグラフィカルユーザインターフェース(GUI)を介して注射デバイスからダイヤル設定/設定する。
4.ユーザが一次化合物の用量を設定した後、マイクロプロセッサにより制御される制御ユニットが、二次化合物の用量を決定または計算することができ、好ましくは、以前に記憶された治療用量プロファイルに基づいてこの第2の用量を決定または計算することができる。この計算された薬剤の組合せが、その後、ユーザにより注射される。治療用量プロファイルは、ユーザが選択できるようになっていてもよい。あるいは、ユーザが二次化合物の所望の用量をダイヤル設定または設定することができる。
5.場合により、第2の用量が設定された後、デバイスを作動可能状態に配置してもよい。場合による作動可能状態は、コントロールパネルの「OK」ボタンもしくは「Arm」ボタンを押すことおよび/または保持することにより達成される。この作動可能状態は所定の期間もたらされ、その間に、デバイスを使用して組み合わされた用量を投薬することができる。
6.その後、ユーザは、用量ディスペンサ(たとえば両頭ニードルアセンブリ)の遠位端を所望の注射部位に挿入し、または入れる。一次化合物および二次化合物(および場合によって第3の薬剤)の組合せの用量が、注射ユーザインターフェース(たとえば注射ボタン)を起動することによって投与される。
両方の薬剤を、1本の注射針または1つの用量ディスペンサを介して、1つの注射工程で送達することができる。これにより、2つの別個の注射を投与するのに比べてユーザの工程が少なくなるという点で、ユーザに対して好都合な利点をもたらす。
前述した薬物送達デバイスのようなデバイスは、通常、動作のための機械力をもたらす少なくとも1つの電気モータを含む。たとえば、モータは、駆動トレインを動かして、デバイス内でカートリッジの栓に圧力を及ぼし、規定された薬剤ボーラスをカートリッジからデバイスの外へ放出する。
そのような駆動トレインの動きによって放出される薬剤の量は、通常、モータの動きに直接関連する。したがって、放出される薬剤ボーラスの精度を改善するために、モータの動きを正確に制御しなければならない。特に、たとえばカートリッジの栓を動かすときの薬剤の抵抗によって、モータの動きを打ち消す力にモータトルクを適応させる試みが一般になされている。モータトルクが低すぎると、モータは失速するか、またはほとんど動かないため、デバイスから放出されるボーラスが小さくなりすぎる。モータトルクが高すぎると、モータの動きが高速になりすぎるため、デバイスから放出されるボーラスが大きくなりすぎる。
したがって、そのようなデバイスのモータトルク制御の精度を改善することが広く望まれている。当技術分野において、これは通常、モータが標準状態で適切なモータトルクをもたらすように、モータ巻線に供給される電圧および電流などの適切なモータパラメータを実験的に決定して規定することによって行われる。
しかしながら、温度がデバイスの動作に重大な影響を与えるため、所定のモータパラメータを用いても、モータは最適でない逸脱したモータトルクをもたらす場合があることがわかった。
したがって、上記を考慮して、本発明の目的は、温度に関する装置の異なる条件に対する改良されたモータトルク制御を含む装置を提供することである。また、本発明の目的は、そのような装置を制御する方法を提供することである。
この目的は、特に流体を放出するための装置であって、少なくとも1つのモータ巻線を含む電気モータを有し、モータを制御するための制御ユニットを有し、モータ巻線の電気抵抗の関数である電気量を決定するように構成された電子検出回路をさらに含み、制御ユニットは、電気量の関数としてモータを制御するように構成される装置によって、少なくとも部分的に解決される。
この目的は、さらに、モータ巻線の電気抵抗の関数である電気量を決定するステップと、電気量の関数としてモータを制御するステップとを含む、そのような装置を制御する方法によって少なくとも部分的に解決される。
装置は、送達デバイス、特に、輸液デバイスまたは注射デバイス、たとえばインスリン注射ペンのような、薬作用物質(たとえば薬剤の用量)を放出するように構成された医療デバイスなどの薬物送達デバイスであってよい。注射デバイスは、医療関係者または患者自身によって使用される。一例として、患者自身が、たとえば1日に1回または数回インスリン用量を注射することによって、1型および2型糖尿病を治療することができる。
特に、装置は、少なくとも2つの薬作用物質を2つの別個のリテーナ内に位置する別個のカートリッジから送達(すなわち放出)するように構成された医療デバイスであってよい。
あるいは、装置は、たとえば、2成分接着剤の第1の成分(すなわち結合剤)および2成分接着剤の第2の成分(すなわち硬化剤)のそれぞれを含む別個のカートリッジから2成分接着剤を送達(すなわち放出)するように構成される。
装置は、ACまたはDCモータとすることができる電気モータを含む。モータは、少なくとも1つのモータ巻線を含む。電気モータは、一般に、ステータおよびロータを含み、少なくとも1つのモータ巻線がステータまたはロータ上に位置して、交番磁界を発生させてロータを回転させる。たとえば、電気モータは、いくつかの磁極を有するステータといくつかの磁極を有するロータとを含むことができ、各磁極はモータ巻線を備え、それぞれの磁界を発生させる。あるいは、ステータまたはロータは、磁極を提供する1つまたはそれ以上の永久磁石も含むことができる。
装置は、モータを制御するための制御ユニットを含む。制御ユニットは、好ましくは、マイクロプロセッサと、モータを制御するためのコマンドを含む記憶装置とを含むマイクロプロセッサ制御ユニットである。記憶装置は、RAM、ROM、ハードディスク、フラッシュメモリなどの揮発性または不揮発性記憶装置であってよい。
制御ユニットは、モータを制御するように構成される。特に、装置はモータ駆動回路を含むことができ、このモータ駆動回路は、電力をモータ巻線に供給するように構成され、好ましくは、制御ユニットにより制御されてモータの動きを制御する。その後、制御ユニットは、たとえば、動作中にモータ巻線に供給される電圧および/または電流の振幅を制御することができる。さらに、制御ユニットは、少なくとも1つのモータ巻線に供給される電圧の反転を制御して、ロータが回転するように磁界の方向を切り替えることができる。装置は、モータ駆動回路の一部とすることができるパルス幅変調(PWM)回路を含むこともでき、制御ユニットは、パルス幅変調により、モータに供給される電力およびそれによるモータトルクを制御するように構成される。
装置は、電気量を決定するように構成された電子検出回路を含む。電子検出回路は、抵抗器、コイル、キャパシタ、バイポーラトランジスタまたは電界効果トランジスタのようなトランジスタ、演算増幅器などのアナログ電子部品、ならびに/または集積回路および/もしくはアナログデジタルコンバータおよび/もしくはデジタルアナログコンバータなどのデジタル電子部品を含むことができる。
電子検出回路は、モータ巻線の電気抵抗の関数である電気量を決定するように構成される。電気量は、たとえば、電圧、電流、モータ巻線の電気抵抗のような抵抗などであってよい。電気量は、たとえば、アナログ信号(電圧など)をデジタル信号に変換するように構成されたアナログデジタルコンバータによって出力されるデジタル信号であってもよい。電気量は、モータ巻線の電気抵抗の線形または非線形関数であってよい。
制御ユニットは、電気量の関数としてモータを制御するように構成される。特に、制御ユニットは、電気量の関数としてモータトルクを制御するように構成される。たとえば、制御ユニットは、1つまたはそれ以上のモータ巻線に供給される電圧および/または電流の振幅を、電気量の関数として制御するように構成される。
装置の環境における温度変化がモータ出力に重大な影響を与えるため、標準状態、たとえば室温で最適な所定のパラメータセットを用いてモータを制御するときに、最適でないモータトルクを生じさせる場合があることがわかった。そのような温度変化は、たとえば少なくとも1つのモータ巻線の装置自体がモータ動作中に加熱することによって生じる場合もある。
たとえば、温度変化は、たとえば、高温であるほど、より良好な潤滑効果によりモータ内の摩擦が低下してモータトルクが増大し、低温であるほど、低い潤滑効果により摩擦が増大してモータトルクが低下するという点で、装置内で使用される潤滑剤の潤滑効果に影響を与えることがある。また、モータ動力を用いて装置から放出される薬剤の粘性が温度と共に変化するため、高温であるほど、低温の場合よりも必要なトルクが小さくなる。さらに、少なくとも1つのモータ巻線またはそれに接続された電気部品の電気抵抗などの、モータの電気部品の電気抵抗は、通常、温度依存性である。一定振幅の電圧供給を伴うモータの場合、モータ巻線を通って流れる電流は、オームの法則I=U/R(Uは電圧、Rは抵抗、Iは電流)に従って、モータ巻線の内部電気抵抗に依存する。高温であるほどモータ巻線の内部電気抵抗が増大する場合、モータ巻線を通って流れる電流が少なくなるため、磁界が弱くなり、それによりモータトルクが低下する。
前述した装置により、制御ユニットが、モータ巻線の電気抵抗の関数である電気量の関数としてモータを制御するため、これらのすべての温度関連効果を補償することが可能になる。モータ巻線の電気抵抗がモータ巻線の温度(装置の温度と同様であると想定する)の関数であるため、電気量もモータ巻線の温度の関数である。したがって、温度変化により電気量が変化するため、制御ユニットは、電気量の関数としてモータをそれ相応に制御することにより、モータトルクの温度関連変化を打ち消すことができる。このようにして、異なる温度条件下でもモータの動きおよび特にモータトルクを正確に制御することができるため、装置から放出される薬剤量の精度などの、装置の動作精度が改善される。
また、電気量は温度インジケータを提供するため、装置構成を複雑にし、費用を増加させる追加の温度センサを省くことができる。
制御ユニットは、少なくとも1つの規定された関数を用いてモータを制御するためのパラメータを決定することにより、電気量の関数としてモータを制御するための少なくとも1つのパラメータをもたらすように構成される。関数は、電気量の線形または非線形関数であってよい。あるいはまたはそれに加えて、制御ユニットは、たとえば、記憶装置に記憶されたルックアップテーブルから、モータを制御するための少なくとも1つのパラメータを決定することもでき、ルックアップテーブルは、電気量の異なる値または値の範囲についてそれぞれのパラメータを含む。
装置およびそのような装置を制御する方法のいくつかの実施形態について以下で説明する。実施形態の一部については、特に装置に関して説明し、一部については方法に関して説明する。しかしながら、装置の実施形態も、そのような装置を制御する方法にそれ相応に当てはまり、逆も同様である。
装置の第1の実施形態によれば、電気モータはDCモータ、特にDCステッパモータであり、装置は、電圧をモータ巻線に供給するように構成されたDC電圧源を含む。
DCモータ、特にDCステッパモータの動きおよびモータトルクは非常に正確に制御されるため、そのようなモータは、薬剤注射デバイスなどの高いモータ精度を必要とするデバイスにしばしば使用される。このようなデバイスは、モータ精度に依拠して、正確な薬剤用量をデバイスから放出できることを保証する。前述した実施形態により、特に装置を異なる温度条件下で使用する場合に、モータの動きおよびトルク精度を改善することができる。
装置のさらなる実施形態によれば、電気量は電圧である。電気量としての電圧により、電子検出回路の比較的簡単な構成が可能になる。モータを妨害することなく、またはモータもしくはモータ駆動回路の複雑な修正を必要とすることなく、モータまたはモータのモータ駆動回路から電圧を容易にタップすることができるからである。特に、電気量は、モータ巻線にわたる電圧降下の関数である電圧であってよい。モータ巻線にわたる電圧降下は、モータ巻線抵抗に直接左右されるため、そのような電気量は、評価が容易なモータ巻線抵抗の尺度となる。
装置のさらなる実施形態によれば、検出回路は、モータ巻線にわたる電圧降下の関数である第1の電圧を与えるように構成された第1のサブ回路と、電圧源の電圧の関数である第2の電圧を与えるように構成された第2のサブ回路であって、電圧源は、電圧をモータ巻線に供給するように構成される、第2のサブ回路とを含み、電気量は、第1および第2の電圧間の差の関数である。
モータ巻線にわたる電圧降下は、モータ巻線抵抗の関数であるため、電圧降下の関数である第1の電圧もモータ巻線の電気抵抗の関数である。さらに、電圧降下およびそれによる第1の電圧も、電圧源の電圧の関数である。第2の電圧も電圧源の電圧の関数であるため、たとえば、第1および第2の電圧が所定の条件、たとえば20℃の温度について同一の値を有するように構成された基準電圧が設けられる。そのため、第1および第2の電圧間の差は、所定の条件からの逸脱についての直接の尺度をもたらし、これを制御ユニットにより直接使用してモータを制御することができる。たとえば、第1および第2の電圧間の差が、たとえば20℃の所定の温度についてゼロであり、より高温の場合にゼロより大きく、より低温の場合にゼロより小さく、またはその逆であるように、第1および第2のサブ回路を構成することができる。電気量はこの電圧差がその関数となるため、制御ユニットは、標準温度条件からの逸脱の関数としてモータを直接制御することができる。
装置の別の実施形態によれば、検出回路は、2つの入力端子および出力端子を有する差動増幅器を含み、第1のサブ回路は、モータ巻線に平行に接続された第1の分圧器を含み、第1の分圧器の中央タップは差動増幅器の入力端子の一方に接続され、第2のサブ回路は、電圧源に平行に接続された第2の分圧器を含み、第2の分圧器の中央タップは差動増幅器の入力端子の他方に接続される。このようにして、装置内に容易に実装できる少数の安価な電子部品を用いて、第1および第2の電圧間の差の関数として電気量を決定することができる。第1および/または第2の分圧器は、たとえば、各々の場合に、2つの抵抗器の接続点で中央タップに直列に接続された少なくとも2つの抵抗器を含む。
装置のさらなる実施形態によれば、電子検出回路は、電気量をアナログ信号からデジタル信号に変換するように構成されたアナログデジタルコンバータを含み、アナログデジタルコンバータは可能な出力の離散数範囲を有し、アナログデジタルコンバータは、数範囲の中間数が、10〜40℃、好ましくは15〜35℃のモータ巻線温度についての電気量のアナログ信号の出力であるように構成される。たとえば、アナログデジタルコンバータは、0〜255の256の離散数の離散数範囲を有する8ビットコンバータであってよい。離散数範囲の中間数は、2Nの数(数のうちの偶数)または2N+1の数(数のうちの奇数)の離散数範囲についてN番目の数である。したがって、8ビットコンバータの場合、中間数は、数範囲0〜255のうちの128番目の数である数127となる。
中間数が、10〜40℃、たとえば20℃のモータ巻線温度についての電気量のアナログ信号の出力となるように、アナログデジタルコンバータが構成されるため、デジタル信号は、デジタルクリッピングなしで、すなわちアナログデジタルコンバータが飽和することなく、この温度から両方向への逸脱を表すことができる。たとえば、アナログデジタルコンバータが、前述した実施形態による差動増幅器のアナログ出力信号を変換する場合、アナログ信号は、たとえば20℃の規定温度の場合にゼロである。そして、中間数がゼロの入力信号の出力となるように、アナログデジタルコンバータを構成してもよい。10〜40℃の温度範囲は、標準状態にあるそのような装置の動作についての一般的な温度範囲である。
電気量をそれ自体で構成するアナログデジタルコンバータからのデジタル信号を、マイクロプロセッサ制御ユニットにより直接使用して、たとえば、モータパラメータをデジタル信号の関数としてルックアップテーブルから計算または決定することにより、モータを制御することができる。
アナログデジタルコンバータは、離散数範囲の最低数が−20℃〜10℃のモータ巻線温度の場合のアナログ信号の出力であり、離散数範囲の最高数が40℃〜75℃のモータ巻線温度の場合のアナログ信号の出力であるように、またはその逆であるようにさらに構成される。このようにして、そのような装置の可能な動作温度について離散数範囲が完全に含まれるため、アナログデジタルコンバータからのデジタル信号の温度分解能が改善される。
さらなる実施形態によれば、装置は、パルス幅変調によりモータトルクを制御するように構成されたパルス幅変調(PWM)回路を含み、制御ユニットは、PWMデューティサイクルを電気量の関数として制御するように構成される。
モータのパルス幅変調制御について、モータ巻線に供給される電圧を反転させて、ロータ位置に応じて磁界を反転させる頻度よりもはるかに高い頻度で、モータ巻線への基本的に一定の電圧供給を交互にオン、オフする。電圧をオンにする(Ton)期間と電圧をオフにする(Toff)期間との関係により、PWMデューティサイクルを規定する。たとえば、50%のPWMデューティサイクルの場合、TonはToffに等しい。75%のPWMデューティサイクルの場合、TonはToffの3倍である。PWMデューティサイクルが高いほど、平均電圧およびそれによる、モータ巻線に供給される平均電力が高くなる。これにより、モータトルクをPWMによって効果的に制御することができる。
PWMデューティサイクルを電気量の関数として制御することにより、制御ユニットは、モータトルクの温度効果を打ち消し、これにより、モータトルクを所望のレベルに高い精度で維持することができる。
あるいは、モータトルクがモータ巻線に供給される電圧および/または電流の振幅により制御される場合、制御ユニットも、電気量の関数としてモータ巻線に供給される電圧および/または電流の振幅を制御するように構成される。
装置のさらなる実施形態によれば、制御ユニットは、少なくとも1つのモータ巻線の温度を電気量の関数として推定するように構成される。一部の適用では、モータ巻線の温度、またはモータ巻線と同様の温度を有するものと想定される装置の温度を明確に推定することが必要な場合がある。たとえば、温度を参考のためにユーザに提示することができ、または、温度が装置を動作させる安全な温度範囲外である場合に、警告をユーザに出力することができる。この実施形態によれば、装置の複雑さおよび製造費用を増加させることになる追加の温度センサを必要とすることなく、温度を電気量から直接推定することができる。
装置のさらなる実施形態によれば、制御ユニットは、電気検出回路を制御して、モータの静止時に電気量を決定するように構成される。このようにして、電気量の検出がモータの動きにより妨害されない。特に、電気量の検出では、モータ動作中に不可能となり得るある方法で、少なくとも1つのモータ巻線を電圧源に接続する必要がある。
たとえば、モータ巻線を、Hブリッジを用いて電圧源の正および負電圧端子に接続することができ、Hブリッジは、モータ巻線の一方の端子を正および負端子のそれぞれに接続する上下左スイッチと、モータ巻線の他方の端子を正および負端子のそれぞれに接続する上下右スイッチとを含む。左上および右下スイッチを閉じることにより、モータ巻線を第1の方向で電圧源に接続することができ、右上および左下スイッチを閉じることにより、モータ巻線を反対の第2の方向で電圧源に接続することができる。スイッチは、たとえば、バイポーラおよび/または電界効果トランジスタを含むことができ、制御ユニットにより制御される。
モータが2つ以上のモータ巻線、たとえば4つのモータ巻線を含む場合、モータ巻線の各々を、それぞれのHブリッジを用いて電圧源の同一の正および負電圧端子に接続することができる。
1つモータ巻線の電気抵抗の関数である電気量を決定するために、Hブリッジのスイッチは、好ましくは、それぞれのモータ巻線が所定の方向で正および負端子に接続され、他のモータ巻線が正および/または負端子から接続解除されるように制御される。そのようなスイッチ構成は、モータ動作中には困難であり、さらには不可能であるため、電気量はモータの静止時に決定されることが好ましい。
さらに、モータの静止時に電気量を決定するときに、モータ動作中に生じる電圧による電子検出回路の干渉を防止することができる。
さらなる実施形態によれば、装置は医療デバイス、特に薬剤注射デバイスである。薬剤注射デバイスなどの医療デバイスは、薬剤量をデバイスから放出する精度が、モータの動きの精度に直接左右されるため、しばしばモータ、特にモータトルクの正確な制御に依拠する。したがって、前述した装置は、医療デバイスに特に有利である。
さらなる実施形態によれば、装置は手持ち式である。手持ち式装置は、特に熟練した職員ではなく、患者などの一般人が操作する装置であることが多い。しかしながら、一般人は、しばしば、装置の誤った操作に気付かず、それを正すこともできない。さらに、一般人は、異なる温度が装置に与える可能性のある影響を無視することがある。したがって、特に異なる環境温度に対する改良されたモータトルク制御が、手持ち式装置に特に有利である。
添付図面を適切に参照しながら以下の詳細な説明を読むことにより、本発明の様々な態様のこれらおよび他の利点が当業者に明らかになろう。
デバイスのエンドキャップを取り外した、送達デバイスの斜視図である。 カートリッジを示す送達デバイスの遠位端の斜視図である。 1つのカートリッジリテーナが開位置にある、図1または図2に示す送達デバイスの斜視図である。 図1に示す送達デバイスの遠位端に着脱可能に取り付けられる投薬インターフェースおよび用量ディスペンサを示す図である。 図1に示す送達デバイスの遠位端に取り付けられた、図4に示す投薬インターフェースおよび用量ディスペンサを示す図である。 送達デバイスの遠位端に取り付けられるニードルアセンブリの1つの配置を示す図である。 図4に示す投薬インターフェースの斜視図である。 図4に示す投薬インターフェースの別の斜視図である。 図4に示す投薬インターフェースの横断面図である。 図4に示す投薬インターフェースの分解図である。 図1に示すデバイスなどの薬物送達デバイスに取り付けられた、投薬インターフェースおよびニードルアセンブリの横断面図である。 図1に示すデバイスに使用されるモータの例としてのDCステッパモータの概略図である。 図12に示すモータの駆動回路の概略回路図である。 図12に示すモータのモータ巻線の1つの電気抵抗の関数である電気量を決定するように構成された、電子検出回路の例示的な実施形態を含む概略回路図である。
図1に示す薬物送達デバイスは、近位端16から遠位端15へ延びる本体14を含む。遠位端15に、着脱可能なエンドキャップまたはカバー18が設けられる。このエンドキャップ18と本体14の遠位端15とは、協働してスナップ嵌めを提供するか、または嵌め連結を形成して、カバー18が本体14の遠位端15上に摺動すると、このキャップと本体外面20との摩擦嵌めにより、カバーが不注意で本体から落下することを防止する。
本体14は、マイクロプロセッサ制御ユニット、電気機械駆動トレイン、および少なくとも2つの薬剤リザーバを含む。エンドキャップまたはカバー18がデバイス10から取り外されると(図1に示すように)、投薬インターフェース200が本体14の遠位端15に取り付けられ、用量ディスペンサ(たとえば、ニードルアセンブリ)がインターフェースに取り付けられる。薬物送達デバイス10を使用して、第2の薬剤(二次薬物化合物)の計算された用量および第1の薬剤(一次薬物化合物)の可変用量を、両頭ニードルアセンブリなどの単一のニードルアセンブリを通して投与することができる。
駆動トレインは、第1および第2の薬剤の用量を排出するために、各カートリッジの栓にそれぞれ圧力を及ぼすことができる。たとえば、ピストンロッドが、薬剤の単一用量についての所定量に向けて、カートリッジの栓を押すことができる。カートリッジが空のときには、ピストンロッドが本体14内に完全に後退して、空のカートリッジを取り外すことができ、新しいカートリッジを挿入することができる。
コントロールパネル領域60が本体14の近位端近くに設けられる。好ましくは、このコントロールパネル領域60は、ユーザが組み合わされた用量を設定し注射するために操作可能な複数のヒューマンインターフェース要素を伴うデジタルディスプレイ80を含む。この配置では、コントロールパネル領域が、第1の用量設定ボタン62、第2の用量設定ボタン64、および「OK」の記号で示された第3のボタン66を含む。加えて、本体の最も近位端に沿って、注射ボタン74も設けられる(図1の斜視図では見えない)。薬物送達デバイスのユーザインターフェースは、「メニュー」ボタン、「戻る」ボタン、またはディスプレイの照明をオンにするための「ライト」ボタンなどの追加のボタンを含んでよい。
カートリッジホルダ40は、本体14に着脱可能に取り付けられ、少なくとも2つのカートリッジリテーナ50、52を含むことができる。各リテーナは、ガラスカートリッジなどの1つの薬剤リザーバを含むように構成される。好ましくは、各カートリッジが異なる薬剤を含む。
加えて、図1に示す薬物送達デバイスは、カートリッジホルダ40の遠位端に投薬インターフェース200を含む。図4に関連して説明するように、1つの配置では、この投薬インターフェース200が、カートリッジハウジング40の遠位端42に着脱可能に取り付けられる主外側本体212を含む。図1に見られるように、投薬インターフェース200の遠位端214は、好ましくはニードルハブ216を含む。このニードルハブ216は、従来のペン型注射ニードルアセンブリなどの用量ディスペンサを薬物送達デバイス10に着脱可能に取り付けることができるように構成される。
デバイスをオンにすると、図1に示すデジタルディスプレイ80が照明し、ユーザにあるデバイス情報、好ましくはカートリッジホルダ40に含まれる薬剤に関する情報を与える。たとえば、一次薬剤(薬物A)および二次薬剤(薬物B)の両方に関するある情報をユーザに与える。
図3に示すように、第1および第2のカートリッジリテーナ50、52はヒンジ連結カートリッジリテーナであってもよい。このようなヒンジ連結リテーナにより、ユーザはカートリッジに接近することができる。図3は、第1のヒンジ連結カートリッジリテーナ50が開位置にある、図1に示すカートリッジホルダ40の斜視図である。図3は、ユーザが第1のリテーナ50を広げて第1のカートリッジ90に接近することにより、第1のカートリッジ90を利用できる様子を示す。
図1の説明のときに前述したように、投薬インターフェース200はカートリッジホルダ40の遠位端に連結される。図4は、カートリッジホルダ40の遠位端に連結されていない投薬インターフェース200の平坦図である。インターフェース200と共に使用される用量ディスペンサまたはニードルアセンブリ400も示され、保護外部キャップ420内に設けられる。
図5では、図4に示す投薬インターフェース200がカートリッジホルダ40に連結されて示される。投薬インターフェース200とカートリッジホルダ40との軸方向取付手段48は、スナップロック、スナップ嵌め、スナップリング、キースロット、およびそのような連結の組合せを含む、当業者に公知の軸方向取付手段であってよい。投薬インターフェースとカートリッジホルダとの連結または取付けは、特定のハブを対応する薬物送達デバイスのみに確実に取り付け可能にする、コネクタ、止め具、スプライン、リブ、溝、ピップ、クリップ、および同様の設計機能などの追加機能(図示せず)を含むこともできる。そのような追加機能により、適切でない二次カートリッジを対応しない注射デバイスに挿入することを防止する。
図5はまた、インターフェース200のニードルハブに螺着される、投薬インターフェース200の遠位端に連結されたニードルアセンブリ400および保護カバー420を示す。図6は、図5の投薬インターフェース200に取り付けられた両頭ニードルアセンブリ400の横断面図である。
図6に示すニードルアセンブリ400は、両頭針406およびハブ401を示す。両頭針またはカニューレ406が、ニードルハブ401に固定して取り付けられる。このニードルハブ401は、周方向に垂下するスリーブ403を周囲に沿って有する円形ディスク状要素を含む。このハブ部材401の内壁に沿って、ねじ山404が設けられる。このねじ山404により、1つの好ましい配置で遠位ハブに沿った対応する外ねじ山が設けられた投薬インターフェース200に、ニードルハブ401を螺着することができる。ハブ要素401の中心部に、突出部402が設けられる。この突出部402は、ハブからスリーブ部材の反対方向へ突出する。両頭針406が、突出部402およびニードルハブ401を通って中心に取り付けられる。この両頭針406は、両頭針の第1または遠位の穿孔端405が、注射部位(たとえば、ユーザの皮膚)を穿孔するための注射部材を形成するように取り付けられる。
同様に、ニードルアセンブリ400の第2または近位の穿孔端408は、スリーブ403により同心に囲まれるように、円形ディスクの反対側から突出する。1つのニードルアセンブリ配置では、第2または近位の穿孔端408がスリーブ403よりも短いため、このスリーブが後部スリーブの尖端をある程度保護する。図4および図5に示す針カバーキャップ420は、ハブ401の外面403周りとの嵌め合いをもたらす。
次に図4〜図11を参照して、このインターフェース200の1つの好ましい配置について説明する。この1つの好ましい配置では、このインターフェース200は:
a.主外側本体210、
b.第1の内側本体220、
c.第2の内側本体230、
d.第1の穿孔針240、
e.第2の穿孔針250、
f.弁封止260、および
g.セプタム270を含む。
主外側本体210は、本体近位端212および本体遠位端214を含む。外側本体210の近位端212で、連結部材が、投薬インターフェース200をカートリッジホルダ40の遠位端に取り付けることができるように構成される。好ましくは、連結部材は、投薬インターフェース200をカートリッジホルダ40に着脱可能に連結できるように構成される。1つの好ましいインターフェース配置では、インターフェース200の近位端が、少なくとも1つの凹部を有する上方へ延びる壁218により構成される。たとえば、図8からわかるように、上方へ延びる壁218は、少なくとも第1の凹部217および第2の凹部219を含む。
好ましくは、第1および第2の凹部217、219は、この主外側本体壁内に位置して、薬物送達デバイス10のカートリッジハウジング40の遠位端近くに位置する外側突出部材と協働するようになっている。たとえば、カートリッジハウジングのこの外側突出部材48は、図4および図5に見られる。第2の同様の突出部材が、カートリッジハウジングの反対側に設けられる。このようにして、インターフェース200がカートリッジハウジング40の遠位端上を軸方向に摺動すると、外側突出部材が第1および第2の凹部217、219と協働して、干渉嵌め、嵌め合い、またはスナップロックを形成する。あるいは、当業者が理解するように、投薬インターフェースおよびカートリッジハウジング40を軸方向に連結することのできる他の同様の連結機構を使用してもよい。
主外側本体210およびカートリッジホルダ40の遠位端は、カートリッジハウジングの遠位端上へ軸方向に摺動可能な、軸方向に係合するスナップロックまたはスナップ嵌め配置を形成するように作用する。1つの代替配置では、投薬インターフェース200が、不注意による投薬インターフェースの交差使用を防止するように、コーディング機能を備えることができる。すなわち、ハブの内側本体が、1つまたはそれ以上の投薬インターフェースの不注意による交差使用を防止するように幾何形状的に構成される。
取付けハブが、投薬インターフェース200の主外側本体210の遠位端に設けられる。このような取付けハブは、ニードルアセンブリに解放可能に連結されるように構成される。単に一例として、この連結手段216は外ねじ山を含むことができ、この外ねじ山は、図6に示すニードルアセンブリ400などのニードルアセンブリのニードルハブの内壁面に沿って設けられた内ねじ山に係合する。スナップロック、ねじ山により解放されるスナップロック、バヨネットロック、嵌め合い、または他の同様の連結配置などの代わりの解放可能なコネクタを設けてもよい。
投薬インターフェース200は、第1の内側本体220をさらに含む。この内側本体のある詳細が図8〜図11に示される。好ましくは、この第1の内側本体220は、主外側本体210の伸長壁218の内面215に連結される。より好ましくは、この第1の内側本体220は、外側本体210の内面に、リブおよび溝の嵌め合い配置により連結される。たとえば、図9に見られるように、主外側本体210の伸長壁218は、第1のリブ213aおよび第2のリブ213bを備える。この第1のリブ213aは図10にも示される。これらのリブ213a、213bは、外側本体210の壁218の内面215に沿って位置し、第1の内側本体220の協働溝224a、224bと嵌め合いまたはスナップロック係合を生み出す。好ましい配置では、これらの協働溝224a、224bが、第1の内側本体220の外面222に沿って設けられる。
加えて、図8〜図10に見られるように、第1の内側本体220の近位端近くの近位面226が、近位穿孔端部244を含む少なくとも第1の近位に位置する穿孔針240と共に構成される。同様に、第1の内側本体220が、近位穿孔端部254を含む第2の近位に位置する穿孔針250と共に構成される。第1および第2の針240、250の両方が、第1の内側本体220の近位面226に堅く取り付けられる。
好ましくは、この投薬インターフェース200は弁配置をさらに含む。そのような弁配置は、第1および第2のリザーバのそれぞれに含まれる第1および第2の薬剤の交差汚染を防止するように構成される。好ましい弁配置を、第1および第2の薬剤の逆流ならびに交差汚染を防止するように構成してもよい。
1つの好ましいシステムでは、投薬インターフェース200は、弁封止260の形の弁配置を含む。そのような弁封止260は、第2の内側本体230により画成された空洞231内に設けられて、保持チャンバ280を形成する。好ましくは、空洞231は第2の内側本体230の上面に沿って存在する。この弁封止は、第1の流体溝264および第2の流体溝266の両方を画成する上面を含む。たとえば、図9は、第1の内側本体220および第2の内側本体230間に着座する弁封止260の位置を示す。注射工程中に、この封止弁260は、第1の経路内の一次薬剤が第2の経路内の二次薬剤へ移動することを防止し、かつ第2の経路内の二次薬剤が第1の経路内の一次薬剤へ移動することを防止するのを助ける。好ましくは、この封止弁260は、第1の逆止め弁262および第2の逆止め弁268を含む。このようにして、第1の逆止め弁262は、第1の流体経路264、たとえば封止弁260の溝に沿って移動する流体がこの経路264内に戻ることを防止する。同様に、第2の逆止め弁268は、第2の流体経路266に沿って移動する流体がこの経路266内に戻ることを防止する。
第1および第2の溝264、266は共に逆止め弁262、268のそれぞれに向かって合流し、出力流路または保持チャンバ280を提供する。この保持チャンバ280は、第2の内側本体の遠位端、第1および第2の逆止め弁262、268、ならびに穿孔可能なセプタム270により画成された内部チャンバによって画成される。図示したように、この穿孔可能なセプタム270は、第2の内側本体230の遠位端部と、主外側本体210のニードルハブにより画成された内面との間に位置する。
保持チャンバ280はインターフェース200の出口ポートで終端する。この出口ポート290は、インターフェース200のニードルハブの中心に位置し、穿孔可能な封止270を静止位置に維持するのを助けることが好ましい。このようにして、両頭ニードルアセンブリがインターフェース(図6に示す両頭針など)のニードルハブに取り付けられると、出力流路により、取り付けられたニードルアセンブリに両方の薬剤を流体連通させることができる。
ハブインターフェース200は第2の内側本体230をさらに含む。図9からわかるように、この第2の内側本体230は凹部を画成する上面を有し、弁封止260がこの凹部内に位置する。したがって、インターフェース200が図9に示すように組み立てられると、第2の内側本体230が外側本体210の遠位端と第1の内側本体220との間に位置することになる。第2の内側本体230および主外側本体は共に、セプタム270を定位置に保持する。内側本体230の遠位端も、弁封止260の第1の溝264および第2の溝266の両方と流体連通するように構成される空洞または保持チャンバを形成することができる。
主外側本体210を薬物送達デバイスの遠位端上で軸方向に摺動させることによって、投薬インターフェース200を多用途デバイスに取り付ける。このようにして、第1のカートリッジの一次薬剤および第2のカートリッジの二次薬剤のそれぞれを含む第1の針240と第2の針250との間に、流体連通を生み出すことができる。
図11は、図1に示す薬物送達デバイス10のカートリッジホルダ40の遠位端42に取り付けられた後の投薬インターフェース200を示す。両頭ニードルアセンブリ400もこのインターフェースの遠位端に取り付けられる。カートリッジホルダ40は、第1の薬剤を含む第1のカートリッジと第2の薬剤を含む第2のカートリッジとを有するものとして示される。
インターフェース200がカートリッジホルダ40の遠位端上に最初に取り付けられると、第1の穿孔針240の近位穿孔端244が第1のカートリッジ90のセプタムを穿孔することにより、第1のカートリッジ90の一次薬剤92と流体連通する。第1の穿孔針240の遠位端も、弁封止260により画成される第1の流路溝264と流体連通する。
同様に、第2の穿孔針250の近位穿孔端254が第2のカートリッジ100のセプタムを穿孔することにより、第2のカートリッジ100の二次薬剤102と流体連通する。この第2の穿孔針250の遠位端も、弁封止260により画成される第2の流路溝266と流体連通する。
図11は、薬物送達デバイス10の本体14の遠位端15に連結された投薬インターフェース200の好ましい配置を示す。好ましくは、そのような投薬インターフェース200は、薬物送達デバイス10のカートリッジホルダ40に着脱可能に連結される。
図11に示すように、投薬インターフェース200がカートリッジハウジング40の遠位端に連結される。このカートリッジホルダ40は、一次薬剤92を含む第1のカートリッジ90と、二次薬剤102を含む第2のカートリッジ100とを含むものとして示される。投薬インターフェース200は、カートリッジハウジング40に連結されると、基本的に、第1および第2のカートリッジ90、100から共通の保持チャンバ280までの流体連通路を設けるための機構を提供する。この保持チャンバ280は、用量ディスペンサと流体連通するものとして示される。ここでは、図示したように、この用量ディスペンサが両頭ニードルアセンブリ400を含む。図示したように、両頭ニードルアセンブリの近位端がチャンバ280と流体連通する。
1つの好ましい配置では、投薬インターフェースが1つの向きのみで本体に取り付けられるように、すなわち、1方向のみで装着されるように構成される。このようにして、図11に示すように、投薬インターフェース200がカートリッジホルダ40に取り付けられると、一次針240を第1のカートリッジ90の一次薬剤92との流体連通のためだけに使用することができ、インターフェース200がホルダ40に再び取り付けられることを防止して、一次針240を今度は第2のカートリッジ100の二次薬剤102との流体連通のために使用できるようになる。そのような1方向連結機構により、2つの薬剤92、102間で起こり得る交差汚染を減らすのを助けることができる。
図1に示すデバイス10の本体14内の電気機械駆動トレインはモータを含んで、駆動トレインを動かすための機械力を与える、たとえば、カートリッジ90または100の栓に圧力を及ぼして、これらのカートリッジの1つから薬剤量を放出する。デバイスから放出される薬剤の量は、駆動トレインの動きおよびしたがってモータの動きに直接左右される。したがって、正確な薬剤用量の放出を達成するために、モータの動きおよび特にモータトルクを正確に制御しなければならない。このために、デバイス10のモータは、好ましくは、DCステッパモータなどの正確に制御可能なモータである。
図12は、図1に示すデバイス10の駆動トレインに使用可能なDCステッパモータ500の概略図である。図13は、DCステッパモータ500の駆動回路の概略回路図を示し、この駆動回路により、モータが制御され、電圧源から電力が供給される。
DCステッパモータ500は、4つの極504a〜dを有するステータ502を含み、各極は、磁界を発生させるためのモータ巻線506a〜dを備える。各モータ巻線506a〜dは、第1の端子508a〜dおよび第2の端子510a〜dを含んで、モータ巻線506a〜dを図13に示す駆動回路に接続する。DCステッパモータは、この例では北磁極522および南磁極524を有する2極永久磁石であるロータ520をさらに含む。勿論、ステータおよび/またはロータが、図12に示すものとは異なる数の極を有してもよい。また、ロータ520が永久磁石の代わりにモータ巻線を有する電磁石を含んでもよく、かつ/またはステータが永久磁石を備えてもよい。
モータ500の駆動回路は、モータ巻線506a〜dの各々に1つずつの、4つの同一のHブリッジ530a〜dを含む(簡単にするために、図13は4つのHブリッジのうちの3つのみを示す)。以下で、Hブリッジ530aを参照しながら、Hブリッジの設置について説明する。
Hブリッジ530aは、4つの電子スイッチ:左上スイッチ532a、右上スイッチ534a、左下スイッチ536a、および右下スイッチ538aを含む。スイッチは、たとえば、バイポーラまたは電界効果トランジスタを含む。左上スイッチ532aおよび左下スイッチ536aは、モータ巻線506aの第1の端子508a(図12)を正端子540および負端子542に接続し、これらの正端子540および負端子542は、電圧源の正および負端子のそれぞれに接続される。右上スイッチ534aおよび右下スイッチ538aは、第2の端子510a(図12)を正端子540および負端子542のそれぞれにそれ相応に接続する。図13では、第2の端子510aが抵抗器544aに直列に接続されて、正および負端子540、542に接続されたときにモータ巻線506aを通って流れる電流を制限する。他のHブリッジ530b〜dは、それ相応に構成される。
スイッチ532a〜d、534a〜d、536a〜d、538a〜dは、デバイス10の制御ユニットにより制御される。たとえば、制御ユニットは、スイッチ532a、538aを閉じ、スイッチ534a、536aを開いて、ある電圧をモータ巻線506aに加えることができる。その後、モータ巻線506aは磁界を発生させて、極504aがたとえば北磁極を構成するようにする。制御ユニットがスイッチ534a、536aを閉じ、スイッチ532a、538aを開く場合には、逆電圧をモータ巻線506aに加えて、極504aが、たとえば南磁極になるようにする。
モータ巻線506a〜dに供給される電圧をロータ520の位置に応じて交互に反転させることにより、制御ユニットは、ロータ520を段階的に回転させて、それによりモータの動きを正確に制御することができる。
さらに、制御ユニットは、パルス幅変調(PWM)により、モータ500のモータトルクを制御するように構成される。このために、制御ユニットは、Hブリッジ530a〜dのあるスイッチを連続的に閉じて対応する電圧をモータ巻線506a〜dに加える代わりに、それぞれのスイッチを高頻度で開閉する。それぞれのスイッチを閉じる(Ton)期間とそれぞれのスイッチを開く(Toff)期間との関係が、PWMデューティサイクルを規定する。PWMデューティサイクルが高いほど、モータ巻線506a〜dに加えられる平均電圧、およびしたがってモータ500により発生するモータトルクが高くなる。
デバイス10の動作中、駆動トレインの異なる動きが、異なるモータトルクをモータ500によって与えることを必要とする場合がある。たとえば、薬剤量をデバイスから放出するときに、駆動トレインは、2つのカートリッジ90、100の一方の栓に圧力を及ぼすように制御される。それぞれのカートリッジ内の薬剤の粘性、デバイスの幾何形状、およびシステムの摩擦に応じて、この特定の動きは、あるモータトルクをモータ500によって与えることを必要とする場合がある。その後、制御ユニットは、必要なモータトルクを得るために、PWMデューティサイクルをある値に設定することができる。
しかしながら、特定のPWMデューティサイクルによって得られるモータトルクは、デバイス、特にモータ巻線の温度よって左右される。たとえば、モータ巻線506aの電気抵抗は、温度が上昇すると増加して、定電圧供給源に接続されたときに、モータ巻線506aを通って流れる電流が小さくなるようになっている。したがって、特定のPWMデューティサイクルにより得られるモータトルクは、温度が高いほど小さくなり得る。温度変化は、カートリッジ90、100内の薬剤の粘性低下、またはより高い潤滑効果による摩擦低下などの他の影響をデバイスに与える場合もある。したがって、特定の動きに必要なモータトルクは、温度によって左右されることもある。
制御ユニットが温度効果に関係なくモータ500を制御すれば、たとえば温度が室温から逸脱した場合に、モータ500によって与えられるモータトルクは最適にはならないだろう。あまり正確でない薬剤放出など、動作精度の低下という結果になるだろう。
そのような温度関連効果を説明し、異なる環境温度についての動作精度を改善するために、デバイス10は、モータ巻線506a〜dの1つの電気抵抗の関数である電気量を決定する電子検出回路を含み、制御ユニットは、この電気量の関数としてモータ500を制御するように構成される。
以下で、図14を参照しながら、そのような電子検出回路の例について説明する。図14は、図12に示すモータ500のモータ巻線506a〜dの1つの電気抵抗の関数である電気量を決定するように構成された、電子検出回路の例示的な実施形態を含む概略回路図である。
図14では、モータ500が定電圧源602に接続され、より正確には、モータ500(図13)の正端子540が電子スイッチ604により電圧源602の正端子に接続され、モータ500(図13)の負端子542が、図14において接地された電圧源602の負端子に接続される。モータ500を動作させるために、制御ユニットはスイッチ604を閉じ、その後、前述したようにHブリッジ530a〜dのスイッチを制御してロータ520を回転させる。
図14に示す回路は、第1のサブ回路622および第2のサブ回路624を有する電子検出回路620をさらに含む。第1のサブ回路622は第1の分圧器626を含み、この第1の分圧器626は、モータ500に、より正確にはモータ500の正および負端子540、542に平行に接続された2つの抵抗器628、630の直列接続を有する。第2のサブ回路624は第2の分圧器632を含み、この第2の分圧器632は、電圧源602に平行に接続された2つの電気抵抗器634、636の直列接続を有する。第1の分圧器626の中央タップ640の電圧をUと呼び、第2の分圧器632の中央タップ642の電圧をUrefと呼ぶ。
第1および第2の分圧器626、632の中央タップ640、642は各々、差動増幅器650のそれぞれの入力端子に接続されて、差動増幅器650がその出力端子652で中央タップ640、642間の電圧差(Uref−U)に比例する信号を与えるようにする。出力端子652からのアナログ信号がアナログデジタルコンバータ654によりデジタル信号に変換された後に、制御ユニット656に送られ、この制御ユニット656は、たとえば、記憶装置に接続されたマイクロコントローラであってよい。アナログデジタルコンバータ654は、たとえば、0〜255の256の離散数の離散数範囲を有し、ゼロ入力信号(0V)が中間数127に変換されるように構成された8ビットコンバータであってよい。
電子検出回路620の動作のために、モータ500は好ましくは静止し、制御ユニットはHブリッジ530a〜dのスイッチを制御して、モータ巻線506a〜dの1つのみが正および負端子540、542に接続されるようにする。たとえば、制御ユニットは、スイッチ532a、538aを閉じ、すべての他のスイッチを開いて、モータ巻線530aのみが端子540、542に接続されるようにする。その後、モータ500は、モータ巻線506a(R)、直列抵抗器544a(R)、およびたとえば電界効果トランジスタとすることができるスイッチ532a、538a(Rfet)のそれぞれの抵抗の直列接続の合計である抵抗R=R+R+Rfetを有する簡単な抵抗器(図14のモータ500について電子記号で示すような)とみなされる。
さらに、制御ユニットはスイッチ604を開いて、スイッチ604に平行に接続された抵抗器638がモータ巻線506aを通って流れる電流を制限し、モータ500の正端子540の電圧をモータ巻線506aの抵抗の関数として変化させることができるようにする。
分圧器626は、前述したように抵抗Rの抵抗器とみなすことのできるモータ500に平行に接続されるため、中央タップ640の電圧Uは、モータ500の、特にモータ巻線506aにわたる電圧降下の関数である。分圧器632は、電圧源602に平行に接続され、第1の分圧器626の中央タップ640の電圧Uに対して中央タップ642の基準電圧Urefを与える。中央タップ640、642の電圧U、Urefがたとえば、20℃の温度に適合するように、抵抗器628、630、634、636の抵抗を選択することができる。この場合、Uref−U=0であるため、差動増幅器650が0Vの信号を出力することにより、アナログデジタルコンバータ654が中間値「127」を制御ユニット656に送る。
温度変化により、Rと抵抗器638の抵抗との割合が変化すると、モータ500にわたる電圧降下、およびしたがって中央タップ640の電圧Uも変化する。たとえば、より高い環境温度によってRおよびしたがってRが増加すると、Uref−U<0Vであるため、Uも増加し、差動増幅器650は負電圧を出力する。その後、アナログデジタルコンバータ654は、値<127をそれ相応に出力することができる。より低い環境温度によってRおよびしたがってRが減少する場合には、Uref−U>0Vであるため、Uも減少し、差動増幅器650は正電圧を出力する。その後、アナログデジタルコンバータ654は、値>127をそれ相応に出力することができる。
したがって、アナログ信号、すなわち差動増幅器650からの出力電圧、またはデジタル信号、すなわちアナログデジタルコンバータ654からのデジタル出力信号はそれぞれ、モータ巻線Rの電気抵抗の関数である電気量を構成する
図1に示すデバイス10の制御ユニットは、差動増幅器650からの出力信号の関数としてモータ500を制御するように構成される。制御ユニット656は、PWMデューティサイクルおよびこれによるモータ500のモータトルクを、アナログデジタルコンバータ654から受けたデジタル信号の関数として制御するように構成される。このために、制御ユニット656は、ルックアップテーブルを含む記憶装置を含み、このルックアップテーブルは、アナログデジタルコンバータ654の可能な各出力値(0〜255)について、PWMデューティサイクルの値を含む。したがって、制御ユニットは、アナログデジタルコンバータ654からの信号の関数として、PWMデューティサイクル値をルックアップテーブルから選択し、モータ500のHブリッジ530a〜dのスイッチをそれ相応に制御することができる。
あるいは、制御ユニット656は、制御ユニット656により実行されるコンピュータプログラムに実装された関数を用いて、アナログデジタルコンバータ654の信号からPWMデューティサイクル値を決定することもできる。そのような関数の例について以下で説明する:
PWMデューティサイクルを、たとえば、モータ巻線抵抗Rの線形関数として表すことができる:
[PWMデューティサイクル(%)]=m・R(Ω)+c (1)
ここで、mおよびcは、デバイス10の動作中におけるモータ500の異なるタイプの可能なモータの動きについて実験的に決定されるパラメータである。
表1は、図1に示すデバイスの異なるタイプのモータの動きについて実験的に決定されたパラメータの例を示す:
Figure 2016534788
薬剤投薬中に、駆動トレインは少なくとも1つのカートリッジ90、100の栓に圧力を及ぼさなければならないため、モータ500は、あるモータトルクを与えて、摩擦または薬剤粘性による栓の抵抗を克服しなければならない。たとえば毎秒6ボリューム単位(u/s)のより低い投薬速度の場合、9u/sのより高い投薬速度の場合よりも小さいモータトルクが必要である。駆動トレインをそのホームポジションに後退させるためには、さらに小さいモータトルクが必要である。したがって、表1は、これらの異なるタイプのモータの動きのすべてについて異なるパラメータmおよびcを含む。
制御ユニット656に接続された記憶装置は、たとえば、異なるタイプのモータの動きについてのmおよびcの値を含む表1のような表を含むことができる。勿論、記憶装置は、表1に記載したように、より多くのおよび/または異なるタイプのモータの動きについてのmおよびcの値を含んでもよい。
モータ500によって次に実行されるモータの動きのタイプに応じて、制御ユニット656は、次に、mおよびcの一致した値を記憶装置から取り出し、アナログデジタルコンバータ654からの信号からRを決定し、式(1)を用いて適切なPWMデューティサイクルを計算することができる。勿論、式(1)によるPWMデューティサイクルをアナログデジタルコンバータ654からの信号の関数として表してもよいため、制御ユニット656は、アナログデジタルコンバータ654から受けた信号からPWMデューティサイクルを直接決定することができる。
がモータ巻線506aの温度の関数であり、PWMデューティサイクルなどのモータ500を制御するためのパラメータがRの関数として制御されるため、モータ500によって与えられる、または異なるタイプのモータの動きに必要な、モータトルクへの温度関連効果を説明することができる。特に、式(1)のR依存性およびしたがって温度依存性は、温度関連効果が打ち消されることにより、ある温度に必要なモータトルクが、モータ500をRの関数として制御する制御ユニットを用いて正確に与えられるように構成される。したがって、デバイス10は、異なる動作温度について、高いモータの動きの精度およびしたがって高い薬剤放出精度をもたらす。
電子検出回路620の実際の構成の例、および一致した計算の例について以下で説明する:
電圧源602は5.5Vの電圧Uを供給するように構成され、図14に示す電子検出回路620および抵抗638の抵抗値を、表2にまとめたように選択することができる:
Figure 2016534788
モータ巻線506aの抵抗R、直列抵抗器544aの抵抗R、およびスイッチ532a、538aの抵抗Rfetの一般的な温度依存性は、以下の通りである:
=14Ω・(1+α・(T−20℃))、ここで銅巻線の場合α=3.9・10−3Ω/℃;
=1.5Ω・(1+α・(T−20℃))、ここでα=0.2・10−3Ω/℃;および
fet=0.8Ω・(1+αfet・(T−20℃))、ここでαfet=4.0・10−3Ω/℃;
ここで、Tは温度℃であり、モータ抵抗RはR=R+R+Rfetにより与えられる。勿論、抵抗器638または回路の他の電子部品も温度依存性を有することができ、これは制御ユニットにより説明される。この例では、明確にするために、これらの温度依存性は無視できるものであると仮定する。
第2の分圧器の抵抗器634、636の抵抗値により、差動増幅器650の正入力端子の電圧Urefが、
ref=U・R636/(R634+R636)=U・3kΩ/(15kΩ+3kΩ)=U/6=5.5V/6≒0.92V
により与えられる(抵抗器636の抵抗をR636などで示す)。
温度15℃で、R≒16Ω、Uは、
=U・R/(R638+R)・R630/(R628+R630)=U・R/(R638+R)・1/3≒0.92Vにより、Uref−U≒0Vとなるように与えられる。したがって、この例では、電子検出回路が、差Uref−U≒0Vとなるように、およびしたがって差動増幅器650の出力信号が、約15℃の温度について約0Vであるように構成される。
デバイス10の動作のための一般的な温度範囲は2℃〜60℃である。したがって、2℃でのRの最小期待値は15.3Ωであるため、U≒0.90Vであり、60℃でのRの最大期待値は18.6Ωであるため、U≒0.99Vである。したがって、2℃〜60℃の温度範囲において、差Uref−Uは+20mV〜−70mVで変化する。
差動増幅器650の出力信号UampをUamp=a・(Uref−U)で表すことができ、ここで、aは差動増幅器650の利得係数である。差動増幅器は、範囲1〜32において利得係数aを有するようにプログラムされる、プログラム可能な差動増幅器(PGA)であってよい。電子検出回路620では、aは、差動増幅器650により出力される電圧範囲が、アナログデジタルコンバータ654の入力範囲に適用されるように選択されることが好ましい。前述した電子検出回路620の例示的なレイアウトについて、aは、たとえば20であってよく、2℃〜60℃の温度範囲で、差動増幅器650が+0.4V〜−1.4Vの範囲の電圧を出力する。
アナログデジタルコンバータ656を、+0.4V〜−1.4Vの範囲の入力電圧が0〜255の全数値範囲に変換されるように構成して、クリッピングなしでアナログデジタル変換の最高分解能を達成するようにしてもよい。アナログデジタルコンバータ656により出力されるデジタル信号値は電気量であり、この電気量は、モータ巻線506aの抵抗、したがってモータ巻線506aの温度の関数である。制御ユニット656が、PWMデューティサイクルをアナログデジタルコンバータ656により出力される値の関数として制御するため、PWMデューティサイクルは、モータ500が2℃〜60℃の温度範囲内の各温度について適切なモータトルクを与えるように選択される。
したがって、前述した例示的な実施形態により、モータ巻線の異なる温度でも非常に高い精度で、異なるモータ状況についての駆動トレインの動きを制御することが可能になる。したがって、デバイス10は、広範囲の温度について高い用量精度をもたらすため、たとえば、高温である夏の間にも、低温である冬の間と同様に、用量が正確になる。
モータ動作中に、抵抗器638をスイッチ604により短絡させて、モータ500にわたる電圧降下が、電圧源602により供給される電圧である5.5Vとなるようにする。第1の分圧器626の抵抗器628、630の抵抗の割合は、差動増幅器650に加えられ、次にアナログデジタルコンバータ654に加えられる電圧が、安全範囲内にとどまるように選択される。したがって、電気検出回路620は、モータ動作に影響を及ぼすことがなく、また逆も同様である。
本明細書で使用する用語「薬物」または「薬剤」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物を含む医薬製剤を意味し、
ここで、一実施形態において、薬学的に活性な化合物は、最大1500Daまでの分子量を有し、および/または、ペプチド、タンパク質、多糖類、ワクチン、DNA、RNA、酵素、抗体もしくはそのフラグメント、ホルモンもしくはオリゴヌクレオチド、または上述の薬学的に活性な化合物の混合物であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病、または糖尿病性網膜症などの糖尿病関連の合併症、深部静脈血栓塞栓症または肺血栓塞栓症などの血栓塞栓症、急性冠症候群(ACS)、狭心症、心筋梗塞、がん、黄斑変性症、炎症、枯草熱、アテローム性動脈硬化症および/または関節リウマチの処置および/または予防に有用であり、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、糖尿病または糖尿病性網膜症などの糖尿病に関連する合併症の処置および/または予防のための少なくとも1つのペプチドを含み、
ここで、さらなる実施形態において、薬学的に活性な化合物は、少なくとも1つのヒトインスリンもしくはヒトインスリン類似体もしくは誘導体、グルカゴン様ペプチド(GLP−1)もしくはその類似体もしくは誘導体、またはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4もしくはエキセンジン−3もしくはエキセンジン−4の類似体もしくは誘導体を含む。
インスリン類似体は、たとえば、Gly(A21),Arg(B31),Arg(B32)ヒトインスリン;Lys(B3),Glu(B29)ヒトインスリン;Lys(B28),Pro(B29)ヒトインスリン;Asp(B28)ヒトインスリン;B28位におけるプロリンがAsp、Lys、Leu、Val、またはAlaで置き換えられており、B29位において、LysがProで置き換えられていてもよいヒトインスリン;Ala(B26)ヒトインスリン;Des(B28−B30)ヒトインスリン;Des(B27)ヒトインスリン、およびDes(B30)ヒトインスリンである。
インスリン誘導体は、たとえば、B29−N−ミリストイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−パルミトイル−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−ミリストイルヒトインスリン;B29−N−パルミトイルヒトインスリン;B28−N−ミリストイルLysB28ProB29ヒトインスリン;B28−N−パルミトイル−LysB28ProB29ヒトインスリン;B30−N−ミリストイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B30−N−パルミトイル−ThrB29LysB30ヒトインスリン;B29−N−(N−パルミトイル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(N−リトコリル−γ−グルタミル)−des(B30)ヒトインスリン;B29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)−des(B30)ヒトインスリン、およびB29−N−(ω−カルボキシヘプタデカノイル)ヒトインスリンである。
エキセンジン−4は、たとえば、H−His−Gly−Glu−Gly−Thr−Phe−Thr−Ser−Asp−Leu−Ser−Lys−Gln−Met−Glu−Glu−Glu−Ala−Val−Arg−Leu−Phe−Ile−Glu−Trp−Leu−Lys−Asn−Gly−Gly−Pro−Ser−Ser−Gly−Ala−Pro−Pro−Pro−Ser−NH2配列のペプチドであるエキセンジン−4(1−39)を意味する。
エキセンジン−4誘導体は、たとえば、以下のリストの化合物:
H−(Lys)4−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)5−desPro36,desPro37エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39);または
desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,IsoAsp28]エキセンジン−(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)、
desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,IsoAsp28]エキセンジン−4(1−39)、
(ここで、基−Lys6−NH2が、エキセンジン−4誘導体のC−末端に結合していてもよい);
または、以下の配列のエキセンジン−4誘導体:
H−(Lys)6−desPro36[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desAsp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28Pro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
desMet(O)14,Asp28Pro36,Pro37,Pro38エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2;
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Lys6−desPro36[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−Lys6−NH2、
H−desAsp28,Pro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−NH2、
desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2、
H−(Lys)6−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(S1−39)−(Lys)6−NH2、
H−Asn−(Glu)5−desPro36,Pro37,Pro38[Met(O)14,Trp(O2)25,Asp28]エキセンジン−4(1−39)−(Lys)6−NH2;
または前述のいずれか1つのエキセンジン−4誘導体の薬学的に許容される塩もしくは溶媒和化合物
から選択される。
ホルモンは、たとえば、ゴナドトロピン(フォリトロピン、ルトロピン、コリオンゴナドトロピン、メノトロピン)、ソマトロピン(ソマトロピン)、デスモプレシン、テルリプレシン、ゴナドレリン、トリプトレリン、ロイプロレリン、ブセレリン、ナファレリン、ゴセレリンなどの、Rote Liste、2008年版、50章に列挙されている脳下垂体ホルモンまたは視床下部ホルモンまたは調節性活性ペプチドおよびそれらのアンタゴニストである。
多糖類としては、たとえば、グルコサミノグリカン、ヒアルロン酸、ヘパリン、低分子量ヘパリン、もしくは超低分子量ヘパリン、またはそれらの誘導体、または上述の多糖類の硫酸化形態、たとえば、ポリ硫酸化形態、および/または、薬学的に許容されるそれらの塩がある。ポリ硫酸化低分子量ヘパリンの薬学的に許容される塩の例としては、エノキサパリンナトリウムがある。
抗体は、基本構造を共有する免疫グロブリンとしても知られている球状血漿タンパク質(約150kDa)である。これらは、アミノ酸残基に付加された糖鎖を有するので、糖タンパク質である。各抗体の基本的な機能単位は免疫グロブリン(Ig)単量体(1つのIg単位のみを含む)であり、分泌型抗体はまた、IgAなどの2つのIg単位を有する二量体、硬骨魚のIgMのような4つのIg単位を有する四量体、または哺乳動物のIgMのように5つのIg単位を有する五量体でもあり得る。
Ig単量体は、4つのポリペプチド鎖、すなわち、システイン残基間のジスルフィド結合によって結合された2つの同一の重鎖および2本の同一の軽鎖から構成される「Y」字型の分子である。それぞれの重鎖は約440アミノ酸長であり、それぞれの軽鎖は約220アミノ酸長である。重鎖および軽鎖はそれぞれ、これらの折り畳み構造を安定化させる鎖内ジスルフィド結合を含む。それぞれの鎖は、Igドメインと呼ばれる構造ドメインから構成される。これらのドメインは約70〜110個のアミノ酸を含み、そのサイズおよび機能に基づいて異なるカテゴリー(たとえば、可変すなわちV、および定常すなわちC)に分類される。これらは、2つのβシートが、保存されたシステインと他の荷電アミノ酸との間の相互作用によって一緒に保持される「サンドイッチ」形状を作り出す特徴的な免疫グロブリン折り畳み構造を有する。
α、δ、ε、γおよびμで表される5種類の哺乳類Ig重鎖が存在する。存在する重鎖の種類により抗体のアイソタイプが定義され、これらの鎖はそれぞれ、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM抗体中に見出される。
異なる重鎖はサイズおよび組成が異なり、αおよびγは約450個のアミノ酸を含み、δは約500個のアミノ酸を含み、μおよびεは約550個のアミノ酸を有する。各重鎖は、2つの領域、すなわち定常領域(C)と可変領域(V)を有する。1つの種において、定常領域は、同じアイソタイプのすべての抗体で本質的に同一であるが、異なるアイソタイプの抗体では異なる。重鎖γ、α、およびδは、3つのタンデム型のIgドメインと、可撓性を加えるためのヒンジ領域とから構成される定常領域を有し、重鎖μおよびεは、4つの免疫グロブリン・ドメインから構成される定常領域を有する。重鎖の可変領域は、異なるB細胞によって産生された抗体では異なるが、単一B細胞またはB細胞クローンによって産生された抗体すべてについては同じである。各重鎖の可変領域は、約110アミノ酸長であり、単一のIgドメインから構成される。
哺乳類では、λおよびκで表される2種類の免疫グロブリン軽鎖がある。軽鎖は2つの連続するドメイン、すなわち1つの定常ドメイン(CL)および1つの可変ドメイン(VL)を有する。軽鎖のおおよその長さは、211〜217個のアミノ酸である。各抗体は、常に同一である2本の軽鎖を有し、哺乳類の各抗体につき、軽鎖κまたはλの1つのタイプのみが存在する。
すべての抗体の一般的な構造は非常に類似しているが、所与の抗体の固有の特性は、上記で詳述したように、可変(V)領域によって決定される。より具体的には、各軽鎖(VL)について3つおよび重鎖(HV)に3つの可変ループが、抗原との結合、すなわちその抗原特異性に関与する。これらのループは、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる。VHドメインおよびVLドメインの両方からのCDRが抗原結合部位に寄与するので、最終的な抗原特異性を決定するのは重鎖と軽鎖の組合せであり、どちらか単独ではない。
「抗体フラグメント」は、上記で定義した少なくとも1つの抗原結合フラグメントを含み、そのフラグメントが由来する完全抗体と本質的に同じ機能および特異性を示す。パパインによる限定的なタンパク質消化は、Igプロトタイプを3つのフラグメントに切断する。1つの完全なL鎖および約半分のH鎖をそれぞれが含む2つの同一のアミノ末端フラグメントが、抗原結合フラグメント(Fab)である。サイズが同等であるが、鎖間ジスルフィド結合を有する両方の重鎖の半分の位置でカルボキシル末端を含む第3のフラグメントは、結晶可能なフラグメント(Fc)である。Fcは、炭水化物、相補結合部位、およびFcR結合部位を含む。限定的なペプシン消化により、Fab片とH−H鎖間ジスルフィド結合を含むヒンジ領域の両方を含む単一のF(ab’)2フラグメントが得られる。F(ab’)2は、抗原結合に対して二価である。F(ab’)2のジスルフィド結合は、Fab’を得るために切断することができる。さらに、重鎖および軽鎖の可変領域は、縮合して単鎖可変フラグメント(scFv)を形成することもできる。
薬学的に許容される塩は、たとえば、酸付加塩および塩基性塩である。酸付加塩としては、たとえば、HClまたはHBr塩がある。塩基性塩は、たとえば、アルカリまたはアルカリ土類、たとえば、Na+、またはK+、またはCa2+から選択されるカチオン、または、アンモニウムイオンN+(R1)(R2)(R3)(R4)(式中、R1〜R4は互いに独立に:水素、場合により置換されたC1〜C6アルキル基、場合により置換されたC2〜C6アルケニル基、場合により置換されたC6〜C10アリール基、または場合により置換されたC6〜C10ヘテロアリール基を意味する)を有する塩である。薬学的に許容される塩のさらなる例は、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」17版、Alfonso R.Gennaro(編)、Mark Publishing Company、Easton、Pa.、U.S.A.、1985およびEncyclopedia of Pharmaceutical Technologyに記載されている。
薬学的に許容される溶媒和物は、たとえば、水和物である。

Claims (13)

  1. 特に流体を放出するための装置であって、
    少なくとも1つのモータ巻線(506a〜d)を含む電気モータ(500)と、
    モータ(500)を制御するための制御ユニット(656)とを有し、
    モータ巻線(506a〜d)の電気抵抗(R)の関数である電気量を決定するように構成された電子検出回路(620)をさらに含み、
    制御ユニット(656)は、電気量の関数としてモータ(500)を制御するように構成されることを特徴とする前記装置。
  2. 電気モータ(500)はDCモータ、特にDCステッパモータであり、
    装置は、電圧を少なくとも1つのモータ巻線(506a〜d)に供給するように構成されたDC電圧源(602)を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 電気量は電圧である、請求項1または2に記載の装置。
  4. 検出回路は、
    モータ巻線(506a〜d)にわたる電圧降下の関数である第1の電圧を与えるように構成された第1のサブ回路(622)と、
    電圧源(602)の電圧の関数である第2の電圧を与えるように構成された第2のサブ回路(624)であって、電圧源(602)は、電圧をモータ巻線(506a〜d)に供給するように構成される、第2のサブ回路とを含み、
    電気量は、第1および第2の電圧間の差の関数である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 検出回路(620)は、2つの入力端子および出力端子を有する差動増幅器(650)を含み、
    第1のサブ回路(622)は、モータ巻線(506a〜d)に平行に接続された第1の分圧器(626)を含み、第1の分圧器(626)の中央タップ(640)は差動増幅器(650)の入力端子の一方に接続され、
    第2のサブ回路(624)は、電圧源(602)に平行に接続された第2の分圧器(632)を含み、第2の分圧器(632)の中央タップ(642)は差動増幅器(650)の入力端子の他方に接続される、請求項4に記載の装置。
  6. 電子検出回路(620)は、電気量をアナログ信号からデジタル信号に変換するように構成されたアナログデジタルコンバータ(654)を含み、アナログデジタルコンバータ(654)は可能な出力の離散数範囲を有し、アナログデジタルコンバータ(654)は、数範囲の中間数が、10〜40℃のモータ巻線温度についての電気量のアナログ信号の出力であるように構成される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 装置は、パルス幅変調によりモータトルクを制御するように構成されたパルス幅変調(PWM)回路を含み、
    制御ユニット(656)は、PWMデューティサイクルを電気量の関数として制御するように構成される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 制御ユニット(656)は、少なくとも1つのモータ巻線(506a〜d)の温度を電気量の関数として推定するように構成される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 制御ユニット(656)は、電気検出回路(620)を制御して、モータ(500)の静止時に電気量を決定するように構成される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 医療デバイス、特に薬剤注射デバイスである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 手持ち式である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置を制御する方法であって、
    モータ巻線(506a〜d)の電気抵抗(R)の関数である電気量を決定する工程と、
    電気量の関数としてモータ(500)を制御する工程とを含む前記方法。
  13. モータ(500)の静止時に電気量が決定される、請求項12に記載の方法。
JP2016526025A 2013-10-30 2014-10-30 モータ巻線の抵抗測定を含む装置、およびそのような装置を制御する方法 Pending JP2016534788A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13190924.4 2013-10-30
EP13190924 2013-10-30
PCT/EP2014/073280 WO2015063193A1 (en) 2013-10-30 2014-10-30 Apparatus with motor winding resistance measurement and method for controlling such an apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534788A true JP2016534788A (ja) 2016-11-10
JP2016534788A5 JP2016534788A5 (ja) 2019-03-07

Family

ID=49551515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526025A Pending JP2016534788A (ja) 2013-10-30 2014-10-30 モータ巻線の抵抗測定を含む装置、およびそのような装置を制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10065001B2 (ja)
EP (1) EP3062846A1 (ja)
JP (1) JP2016534788A (ja)
CN (1) CN105873627B (ja)
WO (1) WO2015063193A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148700A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JPWO2022118712A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6203134B2 (ja) * 2014-06-20 2017-09-27 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータの制御方法
US9933842B2 (en) 2016-04-15 2018-04-03 Emerson Climate Technologies, Inc. Microcontroller architecture for power factor correction converter
US10305373B2 (en) 2016-04-15 2019-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. Input reference signal generation systems and methods
US10312798B2 (en) 2016-04-15 2019-06-04 Emerson Electric Co. Power factor correction circuits and methods including partial power factor correction operation for boost and buck power converters
US10277115B2 (en) 2016-04-15 2019-04-30 Emerson Climate Technologies, Inc. Filtering systems and methods for voltage control
US10763740B2 (en) 2016-04-15 2020-09-01 Emerson Climate Technologies, Inc. Switch off time control systems and methods
US10284132B2 (en) 2016-04-15 2019-05-07 Emerson Climate Technologies, Inc. Driver for high-frequency switching voltage converters
US10656026B2 (en) 2016-04-15 2020-05-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500038A (ja) * 1995-02-22 1999-01-06 マーク ティモシー スミス 電子式注射器
JP2003212141A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置
JP2011147236A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Canon Inc ステッピングモータの駆動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4408157A (en) * 1981-05-04 1983-10-04 Associated Research, Inc. Resistance measuring arrangement
US5216345A (en) 1992-05-04 1993-06-01 Hughes Aircraft Company Mixed mode stepper motor controller and method
JPH08317684A (ja) * 1995-05-22 1996-11-29 Toshiba Corp 永久磁石形モータの制御装置及びこの制御装置を備えた洗濯機
US20020071225A1 (en) * 2001-04-19 2002-06-13 Minimed Inc. Direct current motor safety circuits for fluid delivery systems
AU2003233504A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-12 Eli Lilly And Company Medication injecting apparatus with fluid container piston-engaging drive member having internal hollow for accommodating drive member shifting mechanism
US7602132B2 (en) * 2006-09-27 2009-10-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Methods and system for motor drive information capture
DE102006056852A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Robert Bosch Gmbh Detektorschaltung
JP2009278760A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Toshiba Corp モータ制御装置及びモータ制御方法
US7791328B2 (en) 2008-07-03 2010-09-07 Emerson Electric Co. Method and system for calibrating a motor control circuit to improve temperature measurement in an electrical motor
US9088238B2 (en) * 2012-03-06 2015-07-21 Dyson Technology Limited Method of determining the rotor position of a permanent-magnet motor
US9515588B2 (en) * 2012-03-06 2016-12-06 Dyson Technology Limited Sensorless control of a brushless permanent-magnet motor
US10132697B2 (en) * 2015-12-23 2018-11-20 Schneider Electric USA, Inc. Current transformer with enhanced temperature measurement functions

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500038A (ja) * 1995-02-22 1999-01-06 マーク ティモシー スミス 電子式注射器
JP2003212141A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Hitachi Unisia Automotive Ltd パワーステアリング装置
JP2011147236A (ja) * 2010-01-13 2011-07-28 Canon Inc ステッピングモータの駆動装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019148700A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JPWO2022118712A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09
WO2022118712A1 (ja) * 2020-12-02 2022-06-09 Phcホールディングス株式会社 薬剤カートリッジ、カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム
JP7469514B2 (ja) 2020-12-02 2024-04-19 Phcホールディングス株式会社 薬剤カートリッジ、カセット、薬剤注入装置および薬剤注入システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10065001B2 (en) 2018-09-04
EP3062846A1 (en) 2016-09-07
US20160263331A1 (en) 2016-09-15
CN105873627B (zh) 2020-01-14
CN105873627A (zh) 2016-08-17
WO2015063193A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016534788A (ja) モータ巻線の抵抗測定を含む装置、およびそのような装置を制御する方法
JP2016534788A5 (ja)
US9597462B2 (en) Cartridge hub with active valve
JP2016529016A (ja) キャップセンサおよび照射線センサを含む薬物送達デバイス
JP2020031533A (ja) バッテリ切断回路
US9814872B2 (en) Valve arrangement for medical device
WO2012152704A1 (en) Active valve for drug delivery
EP2626095A1 (en) Medicament delivery device
EP2701783B1 (en) Connection for medical device
JP6285363B2 (ja) 流体薬剤の用量を調節する方法および医療用デバイス
BR112017020163B1 (pt) Alojamento para um dispositivo de injeção e dispositivo de injeção
US20170361035A1 (en) Lock out member with different cross sections
US9345845B2 (en) Needle hub and valve for needle hub
WO2015118140A1 (en) Package for a set of at least two components, sheet packaging material and system comprising a package and a set of at least two components

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20190128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312