JP2016534779A - 尿道および/または尿管の除去された部位における組織を再建するのための、pga管状パッチ、および、これに関連して追加される場合のある、吸収性の材料で作られた管状支持材 - Google Patents

尿道および/または尿管の除去された部位における組織を再建するのための、pga管状パッチ、および、これに関連して追加される場合のある、吸収性の材料で作られた管状支持材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534779A
JP2016534779A JP2016524045A JP2016524045A JP2016534779A JP 2016534779 A JP2016534779 A JP 2016534779A JP 2016524045 A JP2016524045 A JP 2016524045A JP 2016524045 A JP2016524045 A JP 2016524045A JP 2016534779 A JP2016534779 A JP 2016534779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
tubular
pga
tissue
ureter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016524045A
Other languages
English (en)
Inventor
サンブセッティ,アントニオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016534779A publication Critical patent/JP2016534779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3641Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3679Hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus, intestine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • A61L27/3878Nerve tissue, brain, spinal cord, nerves, dura mater
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/047Urethrae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2002/048Ureters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0004Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof bioabsorbable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0069Three-dimensional shapes cylindrical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/22Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of hollow organs, e.g. bladder, esophagus, urether, uterus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/18Macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

本発明は、その内部にPGA/PLA製の網目管状支持材を含み得る、PGA布で作られた管状パッチ(3)を開示する。当該管状パッチ(3)は、1箇所以上の尿道および/または尿管の除去された部位を置換するための埋入に使用される。当該管状パッチ(3)は、壊死、狭窄、腫瘍、外傷、医原性外傷などの疾患、または先天性の奇形の治療のために、上記除去された組織を再構築するために利用される。

Description

発明の詳細な説明
本発明は、生来の尿管および/または尿管の除去された部位における、組織の置換および再建に使用される、PGA布製の管状パッチに関する。
具体的には、本発明は、生来の尿道および/または尿管の除去された部位における組織の再建のために、上記部位と置換される、任意の管状パッチを支持するための吸収性の管状支持材に関する。
更に具体的には、本発明は上記支持材および上記管状パッチを組み合わせて利用することで得られる、インプラントに関する。
狭窄、腫瘍、壊死、外傷、医原性外傷などの特定の疾患に罹患したり、または先天性の奇形があったりする場合には、尿道および/または尿管には外科的な「修復」が必要になることがある。
上記外科的な修復には、尿道および/または尿管の被害を受けた部位の除去、および、組織を除去した部分を再建させるために患者から採取された自家組織の皮弁による、その置換が含まれる。
一般的に、これらの皮弁は腸組織、口腔粘膜組織および腹膜組織に由来する。
自家組織ならば患者による拒絶反応が発生しないことが保障される。しかし、当該自家組織は、尿管および尿道における典型的な伸縮性の特性と同一の特性を有さないし、尿路上皮細胞が存在しないので、尿に対する不浸透性も有さない。
したがって、上記欠点を克服するために、尿道および/または尿管における除去された部位を置換するインプラント(または埋入できる人工装置)が、大いに望まれている。当該インプラントは、伸縮性があり、柔軟性があり、かつ、伸縮性および尿に対する不浸透性の点において、除去された生来の組織と非常に類似した振る舞いを示す、生体適合性材料から作られる。
更に、埋入された装置において尿が通る管腔が、尿道または尿管における生来の管腔に対して著しく縮小しないように、上記装置は再生中の自家組織の荷重により撓まないことが強く望まれる。
通常ならば、何の問題もなく尿管を通過して排出される最小サイズの腎結石であっても、管腔の縮小箇所で障害の原因となる可能性があり、尿路を完全に塞いでしまう可能性まであるため、上述した管腔の縮小は、間違いなく回避されねばならない。
特許出願WO2005/089673 A1は、尿管の除去された部位においても利用できる医療装置を開示している。当該装置は、多孔質の足場である外層と内部装置とから構成され、外層は、その孔中で組織が再生するものであり、内部装置は、内腔以外が好ましくは硬質である。当該装置は、上述した組織が外層の足場上で再生した後に除去されるべきものである。
特許出願US2013/0173015 A1は、尿管組織、尿道組織および膀胱組織を置換するための足場を開示している。当該足場は、培養した自家細胞で被覆されており、再吸収性の材料によって強化されている場合もある。
特許出願WO2011/004388は、泌尿器に移植するための組織を開示している。当該組織は、生体適合性のある、および/または、生体吸収性のある、成形された材料で覆われた管状足場から構成され、上記成形された材料の外側は、in vitroで培養した細胞で被覆されている。
上記公知のインプラントは、遺伝学の研究室で培養された自家細胞塊または他家細胞塊で被覆してからでないと埋入できないため、非常に複雑であり、高価であり、かつ製造に時間がかかる。細胞で被覆する工程の前にも、一連の長く複雑な準備工程(例えば培養すべき細胞の生検による単離、単離された細胞数の増殖、および、細胞の集合(population)、および細胞の定着を可能にするための管状パッチ表面の前処理)が要求されるからである。
本発明の目的は、上記公知技術の欠点を少なくとも部分的には克服し、1箇所以上の除去された尿道および/または尿管の部位を、置換および再建するためのインプラントであって、実質的に同一の伸縮性を有し、かつ、容易で、簡潔で、そして廉価に製造できるインプラントを提供することである。
本発明の更なる目的は、上記で定義されたインプラントであって、更に、尿管および尿道における典型的な尿に対する不浸透性の特性と実質的に同一の特性を有し、移植が終わった後で外科的に取り除く必要がないインプラントを提供することである。
本発明の更なる目的は、上記で定義されたインプラントであって、生来の管腔の寸法を維持するために、再生中の組織部位における僅かな管腔の縮小をも回避するインプラントを提供することである。
当該目的および他の目的は、本発明おける、そして添付の独立請求項1に記載された特徴を有する管状インプラント(内部支持材を含んでいてもよい)によって達成される。
本発明の発展的な実施形態は、従属請求項に表現されている。
本発明の第一の目的は、ヒトまたは動物の体内に埋入する人工医療装置に関する。当該装置は、再吸収性の生体適合性のある管状パッチの形を取り、狭窄、腫瘍、壊死、外傷、医原性外傷などの疾患、または先天性の奇形の治療のための切除に伴い除去された、1箇所以上の尿道および/または尿管の部位に対する、再建、修復または置換に適している。上記パッチはPGA布から作られ、いずれの内部支持材も有さない。
本明細書において、用語「パッチ」とは、平たいシート状または管状の構造を取り、医療において柔組織を修復するために使用され、足場及びメッシュ、メッシュテープ基材、または強化メッシュと比較して高い柔軟性および伸縮性を呈する、柔軟な材料を意図している。したがって、本埋入用管状装置は、平面状の布を手術中に生体内で形成しても得られるし、既に手術用に使用できる状態の管状の単一部品としても得られる。
本出願人は本発明に関し、事前にin vitro環境で育成した培養組織細胞(培養細胞の播種)によって一部または全部が被覆されていない、および/または、自家組織が再生する間の移植を促進させる表面処理がなされていない、PGAパッチでも、患者および動物に埋入されうることを見出している。
当該事実は、上に定義した管状装置の、主要な長所の一つを表している。
上述のパッチは、その表面において線維皮膜由来の自家細胞のみを増殖させるので、患者に挿入した後で足場として好適に機能することが実際に証明されている。この増殖は、上記パッチを患者に埋入することで初めて発生する患者の組織再建プロセスによって引き起こされる。
内部支持材を有さない、PGA布で作られた上記管状パッチは、表面で自家組織を再生させている間、当該自家組織を支持可能であることが証明されている。したがって、再生の間においても、尿管および/または尿道の当該部分における管腔を、実質的に定常に保つことができる。
更に、上述したPGA布は、再生中の新しい組織に接触していても影響を及ぼさないことが判明している。このため、埋入された装置への、成長中の周囲の組織の細胞の速やかな集合が引き起こされる。同時に、PGA布と生体分子との相互作用はごく僅かであるため、接着性は低下する。したがって、当該PGA布と、患者の内部組織との間に癒着は発生しない。
PGAは、ホモポリマーの場合で45〜55%程度という高い結晶度を特徴とする、生分解性で熱可塑性の重合体である。当該材料は、ランダムに発生する加水分解過程や、ある種の酵素(特にエステラーゼファミリーに属する酵素)により分解される。しかし、尿と接触しながらでも、少なくとも2箇月は劣化せず、その間全く膨張(体積および容積の増大)もしない。
PGAが分解されるには、4〜6箇月、時に12箇月の期間を要する。しかし、機械抵抗は4週間後から失われ始め、5箇月目までに完全に失われる。これは、尿管/尿道組織の細胞が増殖する期間に対応している。
上記PGA布は、PGA(ポリグリコリドまたはポリグリコール酸)の繊維に由来する、マルチフィラメント糸または超軽量モノフィラメント糸を使用して製造される。
上述した布の製造に好ましいPGA繊維は、ホモポリマーに由来する繊維である。当該繊維は、非常に強固で、かつ、7GPaもの高い引張弾性率、および最低でも4.5g/デニールの高い引張強さを有することを特徴とする。
これらの性質のために、上記PGA繊維を使用して得た布は、十分な機械強度を有する一方で、柔軟性も有している。
本発明のパッチにおける上記PGA布は、上記PGAモノフィラメントまたはマルチフィラメントを種々の方法で編むことによって、ニット布、織布または不織布として製造されうる。
上述した他のタイプよりも表面が粗いため、ニット布(特にワープニット)の使用が好ましい。
更に、上記布はワープニット編みの布が好ましい。ワープニット編み工程を経ることによって、織布または不織布にはならないし、フェルト様の材料にもならない。
ワープニット編み工程は、ワープニット編機によってなされる。当該工程では、糸が平行に織られると同時に編まれる。この際の密度は、30針/インチが好ましい。
この場合、布の横糸間の空隙は200ミクロン以下、好ましくは160ミクロン程度であり、この際の空孔の平均面積は約0.02mmである。これによって、尿の不浸透性が保障され、漏出を防ぐ。
上記ワープニット編み工程における、好ましい編み方のパターンは以下のタイプである:
1インチあたりのウェール数(WPI) 29〜30
1インチあたりのコース数(CPI) 62〜68。
当該編み方のパターンおよび上述した好ましい糸を使用した場合、布は以下のような特性値を有する:
平均面積(mm) 0.020
有効直径(ミクロン) 140〜180
孔隙率 70〜80%
表面密度(mg/cm) 16〜18。
更に、上記PGAパッチ布に、織り目がついていることも好ましい。実は、織り目をつける(布表面に粗さを付加する)ことによっても、織り目をつけない布よりも、尿に対する高い不浸透性が得られることがわかっている。織り目をつけることによって、布の編み目の間にある微細孔の多くが覆われると考えられる。
布に織り目をつけるには、種々の方法があり、公知の技術によって得た表面の粗いモノフィラメントを使用する方法や、フィラメントの量をより多くして繊維に凹凸をつけるために、布を熱固定する方法が挙げられる。後者の織り目をつける方法が好ましい。
上記PGA布は、平面状の布に1片以上の上記PGA布を貼付して強化し、その後、強化された平面状の布から、上記管状装置を得てもよい。
本発明の更なる目的は、再吸収性の材料または非再吸収性の材料で作られ、好ましくはPGA(ポリグリコール酸)布、より好ましくはPGAワープニット布で作られ、1箇所以上の生来の尿道および/または尿管における、除去された部位の置換に使用される管状パッチを支持する、柔軟な、三次元構造の管状支持材に関する。上記支持材は、網目構造をとるか、または孔が空けられており、PLA/PGA重合体を、好ましくはPLLA/PGAを、特にPLLA/PGAを、成型および/または熱成形することによって製造される。
上記管状支持材は、柔軟で、孔または網目が空いており、一般的には非常に細いが、一方で半径方向に強固であり、半径方向に伸長しない。このため、上記パッチ上で組織が成長する期間において、さらに、当該パッチが再吸収される期間において、当該支持材は管状パッチおよび自家組織を支持し、実質的に足場として機能する。この作用は、支持材を特定の構造の材料により形成したことと、支持材を得る工程との組み合わせにもたらされるものであり、その表面で新たな組織を再生させる、尿道および/または尿管の部位の再建の用途のために、網目状の支持材に管状パッチよりも優れた強度をもたらしている。
上記支持材は、上記管状パッチ表面における新しい組織の成長による半径方向の負荷に耐えられるので、再生の間、管状組織の部位の管腔を大幅に減ずることも最小限に減ずることもない。
本支持材は、分解に要する時間が、尿管または尿道の新しい自家組織の形成時間に概ね対応しているので、生分解性が高い。
上記支持材は、埋入に先立った一切の前処理(例えば膨張させるなど)を必要としない。
上記支持材は、完全に尿管内部に挿入されるわけではない。このため当該支持材は、壊死した部分を除去した後に残る尿管の部位における、2箇所の自由端の間の連結要素としても機能する。
実際に、上記管状パッチまたは管状装置と本支持材とを組み合わせて使用すれば、1箇所以上の尿道および/または尿管における除去された部位を置換するための、より良いインプラントとなる。これは、本支持材が埋入後に変形しないためであり、したがって公知技術の欠点を克服している。
後に説明する通り、上記インプラントは、平面状のパッチを支持材の外周に巻きつけて、手術中に作成することができるし、あるいは、手術中に“そのままで”埋入できるようにした、単一の部品として別に用意することもできる。しかし、いずれの場合においても、上記支持材は使用に際して、上記パッチの内表面と接触し、両者の間に空隙は存在しない。
インプラントがそのままで使用できるものである場合、支持材の端部に尿管の自由端を取り付けるため、上記管状パッチは上記支持材よりも短い必要がある。PGA/PLA(ポリ(乳酸−グリコール酸))であると上述した支持材を構成する重合体は、乳酸とグリコール酸との共重合体である。本明細書において、略語「PLA」は、任意の分子タイプの乳酸分子(キラル分子)に由来するポリ(乳)酸を意図する。実際には、固有の略語(PDLA、PLLA、PDLLAなど)で表される、異なるタイプの重合体が存在する。上記略語中DおよびLは、乳酸の2種類の立体異性体である、L−乳酸およびD−乳酸を表す。PLLA(ポリ(L−乳)酸)は、結晶度が37%、ガラス転移温度が50〜80℃、融点が173〜178℃である。一方、D型およびL型異性体のラセミ混合物の重合に由来する重合体であるPDLLAは、非晶質である。
上で定義した2種類のPLA単独重合体と、PGAとの混合物(ブレンド)を使用してもよい。
好ましくは、PLLAが上記PLAとして使用される。
一般的には、PLLA/PGA共重合体(またはPGAおよびPLLAの混合物)は、30%のPGAと70%のPLLAとから構成される。PLLA/PGAとしては、ポリ(L−乳酸−グリコール酸)共重合体(PLLA/PGA)であって、L−乳酸がモル比で82〜88%、グリコール酸がモル比で18〜12%のものを使用することが好ましい。
上記特定の物質によって、表面で尿管/尿道の自家組織を再生させる管状パッチを保持するのに必要とされる機械強度を有しつつ、当該パッチ自体の伸縮性をも減少させない支持材が得られる。
上記強度と伸縮性との両性能間のバランスは、PGAまたはPLAのみを使用した場合には得られない。
上記支持材は、例えばPGA/PLAの射出成形または圧縮成形のような成型によって、および/または、熱成形によって得るのが好ましい。別の方法として、機械的または熱的な接続部のない望まれる形状を直接得るため、押出成形および、これに引き続く、プラスチック切断技術を使用した網目の切断によって、極細の管状支持材を得てもよい。
上記管状装置のための上記支持材の直径は、どの部位が置換されるかによって異なる。尿道の場合には、上記支持材は直径10mm(成人)および6mm(小児)であり、長さは7mmである。尿管の場合には、上記支持材は直径5mm(成人)であり、長さは3cm〜30cm、通常は15cmである。一方、小児用としては、上記支持材は直径3mmであり、長さは3cm〜10cmである。
上記支持材の厚さは、通常は0.056mm〜1.15mmであるが、いずれの場合も、尿の流れに与える抵抗を最小限に止めるため、極薄である。
上に説明した支持材は、適切な物質から作られた管状パッチを支持する。ここで、当該物質は、上記パッチ表面における生物組織の成長を促進するため、生物活性材料としても作用する。
内部に支持材を有する本インプラントを手術中に得る場合は、平面状のパッチを上記支持材の外周に巻きつけ、尿管の2箇所の自由端と接続する。その後、長軸方向に縫合糸(パッチの素材の種類に応じて、再吸収性または非再吸収性である)にて縫合し、管状構造、または、支持材の周囲の管を形成する。
内部の支持材も含め、上記パッチを製造するために使用される重合体は、生体適合性のある物質であり、再吸収されるタイプでも、再吸収されないタイプでもありうる。接触による、組織中でのあらゆるタイプの変質を避けるために、PGA布が好ましく、PGAワープニット布がより好ましい。
他の生体適合性がある重合体も、本支持用管状装置の上記パッチ(平面状または管状の)を製造するために使用される。PGAを除いた例としては、ポリ乳酸(PLA)、ポリカプロラクトン(PCL)または、それらの混合物がある。
パッチとして使用でき、医療分野で通常に使用されている更に他の重合体は、シリコーン、ポリサルフォン、PE、PP、ダクロン(PET)、PTFE、PVC、ポリプロピレンおよびポリスチレン、ナイロン(66−ナイロンまたは6−ナイロン)、ケブラーおよびより一般的には合成ポリアミド、マイラー、PE、ポリウレタン(バイオマー(Biomer)、ペレセン(Pellethane)、コールセン(Corethane)およびテコフレックス(Tecooflex))およびポリ尿素、ポリアクリル酸、並びにその他の物質であり得、生体適合性を向上させるために、通常は厚さ0.2〜0.3ミクロンの熱分解乱層構造炭素の層によって、完全に被覆されていることが好ましい。
上述した物質の強度は、生来の管腔から大幅な寸法の変化がないことを保証するものであるが、それでもなお、上述した材料におけるパッチ支持材の使用は、上記管腔の寸法が全く、僅かたりとも減少しないという利点がある。
上記PGAに代わる材料の例としては、膜の両面が、約0.2〜0.3ミクロンの厚さの熱分解乱層構造炭素によって完全に被覆されている、軟らかく柔軟で伸縮性のあるシリコーンで作られた膜がある。
上記熱分解乱層構造炭素層は、数ミクロンオーダーの極薄フィルムを得るための、例えば、PVD(Physical Vapour Deposition)法のような公知の技術により付加される。
上記熱分解乱層構造炭素コーティングは、成長中の新しい尿道組織および/または尿管組織の細胞と接触しても影響を与えない。このため、埋入するとすぐに、本パッチに新しい組織の細胞が速やかに集合し、新しい組織との同化が加速する。
同時に、被覆された表面と、生体分子との間の相互作用が減少するため、繊維質の被膜(fibrotic capsule)との接着性が低下する。このため、通常、再構築手術に他の人工物(例えば純シリコーン製の膜)を使用した際に発生しがちな、周囲の組織との癒着という現象は、実質的に発生しない。
更に、熱分解乱層構造炭素で被覆された本管状装置の表面は滑らかで、付着物および尿に対する抵抗性が生じない。
本発明に係る内部に支持材を有する管状パッチに使用されているシリコーンは、例えば、シリコンにより強化された、ジメチルビニルシロキサンとメチルビニルシロキサンとの共重合体からなりうる。
医療用シリコーンとして、例えばMED4735(商標)として知られる、または、Nusil Technologyにより市販されているシリコーンを用いることが好ましい。当該シリコーンは、尿道および/または尿管の部位を置換するための、管状装置の製造に適用する際に特に好ましい、伸びや引張強さといった特徴を有している。
内部に支持材を含む上記パッチが非再吸収性の物質から作られる場合は、当然、移植から一定の期間が経過した後にこれを取り除かれねばならない。
内部に支持材を有する非再吸収性管状装置を得るための平面パッチが、膜から作られている場合、当該膜の厚み中にダクロン製強化網目が組み込まれていてもよい。このことによって、尿道および/または尿管への上記装置の縫合が容易になり、この縫合がほつれるのを防ぎ、および/または、要求に照らしてより高い強度が得られる。
本発明によると、上記管状パッチまたは装置の内径は、内部に支持材を有するものも有さないものも、除去されるべき生来の部位のタイプに依存する。尿道の場合は、上記管状パッチまたは装置の内径は16〜最大24Chの範囲である(1Charrier=1/3mm)。尿管の場合は、上記管状パッチまたは装置の内径は、6〜最大10chの範囲である。
本発明によると、管状パッチまたは装置の管厚は、内部に支持材を有するものも有さないものも、0.1ミクロン〜80ミクロンの範囲であり得、好ましくは、20〜30ミクロン程度である。
本発明の更なる特徴は、本発明の一態様に関して、限定されない例示として与えられる、付属の図面に描かれた、以下の詳細な説明によって明らかになろう。
図1は、腎臓、尿管、膀胱および尿道を含むヒトの泌尿器系の全体図であり、一方の尿管は壊死している(黒い部分);
図2は、図1の尿管から壊死した部位が除去され、分解図で示されている本発明に関するインプラント(平面状パッチおよび対応する支持材)に手術中に置換される部分を示す部分的な斜視図である。;
図3aおよび図3bは、尿管が除去された部分における、既に使用できる状態となった管状装置の支持材の挿入と、それに引き続く縫合とを、それぞれ示している;
図4は、尿管が除去された部分において手術中に管状装置を形成するための、図2における支持材の周囲に巻きつけられた、図3における平面状パッチを示している。
図1は、壊死に侵された尿管示しており、除去されるべき壊死した範囲(部位)は、符号1で表されている。
以下の説明は、壊死した部位1が尿管ではなく尿道に位置する場合にも、尿道および/または尿管が壊死以外の疾患(例えば狭窄、腫瘍、外傷、医原性外傷など、または先天性の奇形)に罹患した場合にも、適用される。
壊死した部位1の外科的な除去により、2つの分離した尿管の部位が生じる(図2においては符号2および2’で表されている)。当該部位は後に、除去された部位1を置換するために、管状パッチおよび関連する支持材からなる本発明の管状インプラントを、喪失した部分へ挿入することによって相互に再接続される。
本発明の範囲を離れることなく、以下の説明および示唆は、本発明の管状インプラントが、内部に支持材を有さないPGA布で作られた管状パッチのみからなる場合にも適用される。
上記インプラント(図3において符号100で表される)は、既に外部パッチの形に形成された1本の管状部品として供給されてもよい。あるいは、以下に説明するように、手術中に外科医によって形成されてもよい。
第一段階は、尿道を通してダブルJカテーテルまたはステント(図示されていない)を尿管へ挿入することにより、壊死した領域から尿管の閉塞を取り除くことである。カテーテルを尿管から抜去するとすぐに、壊死した部位1の切除が可能となる。
損傷した尿管の部位1を切除(除去)した後、網目状の支持材10の端部を、2つに分離した尿管の部位2および2’の自由端領域にある、それぞれの管腔8および8’(図3)に挿入する。
本発明の理解を深めるために、図3aは、切開部4に由来する、それぞれの自由端領域に位置する、分離した部位2および2’の解剖図を示す。上記切開部4は、厳密には必要ではない。しかし、後に詳しく述べるように、支持材10の端部を、2つの尿管部位の自由端領域に存在する、管腔8および8’へ挿入することを補助する。切開部4が存在する場合、管状の形を復元するため、端部は長軸方向に再吸収性の糸で縫合されねばならない。
通例は常法に則って、上記支持材10の端部を、尿管部位の自由端にある管腔8および8’へと挿入した後、上記支持材10の端部は、図3bに示したように、2つの尿管部位にある各々の自由端の周囲に沿って縫合される。当該縫合は、直径3/0または4/0で再吸収性の材料製の縫合糸(例えばPGA、MONOTIME(登録商標)absorbableまたは類似の物質)で作られた縫合糸7により形成される。
引き続いて、長方形のパッチ3(平面状の膜の形状であり、織り目のついたPGA布から作られており、支持材10よりも長さが短い)が、支持材10の外表面の全体に接触するように、パッチ4を支持材10の周囲に巻きつける。その後、長軸方向に縫合することによって、管状の材料を形成する。縫合(図には描かれていない)は、上記パッチに使用されている材料のタイプに応じて、再吸収性の、または非再吸収性の縫合糸によって行う。
管状装置または管を支持材10の周囲に形成するとすぐに、当該管状装置または管の端部を、尿管部位の自由端の端部9に、頭−頭(head−head)の縫い目11により縫合する(すなわち、尿管および管状装置の2つの管腔の末端部分を互いに直面させて、連続した縫い目によって縫合する)。
尿管部位と、本発明のインプラントとを接続する際に、特許出願MI2012A000646および特許出願USSN13/481,135に開示されている、改良された方法を使用してもよい。本明細書は、上記文献を参考としてその全体をここに組み込む。
上述した手順を使用することで、疾患に罹患した尿道/尿管の部分を除去した後に、小さな長軸方向の切開部4が、壊死した部位1を除去した後に形成されたそれぞれの自由端領域における、2つの分離した部位2および2’の外壁に形成される。
両端に2つの端部を有する上記切開部4は、2つの尿管部位2および2’における包皮5および5’(図2)の外層に位置する筋組織の層にのみ形成され、より内層にある尿路上皮組織6および6’とは互いに相互作用しない。尿路上皮組織6および6’は、上記部位2および2’の自由端の範囲までは、管状の形を保っている。このように、内層の尿路上皮組織6の部分から外層の筋組織5の部分を分離する。
切開によって生じる筋組織の端部4の長さは、内層にある尿路上皮管状組織6および6’の、切開されていない部分を露出させる程度とする。この段階で、管状装置における支持材10の端部は、部位2および2’における、尿路上皮管状組織6および6’の対応する自由端に重ねられる。続いて、切開した端部4は互いに引き寄せられ、長軸方向に沿って再吸収性の糸で縫合され、これによって、外層にある管状の包皮5および5’が復元される。更に、管状装置における支持材10の端部の周囲を、上記両組織とサンドイッチ状に配置した上で外周に沿って縫合することによって、縫合する。
この方法により、上記管状パッチの外表面で筋組織が、そして上記支持材10の内表面で尿路上皮組織が、均質かつ均一に再生できる。
本発明の範囲を離れることなく、当業者は、上に説明した本発明に対して、通常の実験および/または通常の技術発展を試みることによって、あらゆる改変および改良をなしうる。
腎臓、尿管、膀胱および尿道を含むヒトの泌尿器系の全体図であり、一方の尿管は壊死している(黒い部分)。 図1の尿管から壊死した部位が除去され、分解図で示されている本発明に関するインプラント(平面状パッチおよび対応する支持材)に手術中に置換される部分を示す部分的な斜視図である。 尿管が除去された部分における、既に使用できる状態となった管状装置の支持材の挿入と、それに引き続く縫合とを、それぞれ示している 尿管が除去された部分における、既に使用できる状態となった管状装置の支持材の挿入と、それに引き続く縫合とを、それぞれ示している 尿管が除去された部分において手術中に管状装置を形成するための、図2における支持材の周囲に巻きつけられた、図3における平面状パッチを示している。

Claims (10)

  1. 壊死、狭窄、腫瘍、外傷、医原性外傷などの疾患、または先天性の奇形の治療のための切除に伴い除去された、1箇所以上の尿道/尿管の部位の管状置換インプラント(100)であって、
    再吸収性または非再吸収性の重合物質、好ましくはPGA布、より好ましくはPGAワープニット布、から作られている管状パッチ(3)と、
    上記パッチ(3)の内部に位置し、かつ、半径方向に伸長しない三次元構造の管状支持材(10)であって、孔を有する網目形状であり、かつ、PLA/PGA共重合体の成型および/または熱成形により、または、PLAとPGAとの混合物の成型および/または熱成形により作られた、管状支持材(10)と
    を含み、
    上記支持材(10)は、使用時に上記パッチの内表面と接触しており、かつ、
    上記インプラント(100)の上記パッチ(3)は、使用時に、事前に培養された、培養細胞(培養された組織細胞)による被覆、および/または、自家組織が再生する間の移植を促進するための表面処理による被覆が施されていないことを特徴とする、インプラント。
  2. 上記支持材(10)の寸法が、
    尿道の場合は、直径が10mm(成人)および6mm(小児)、長さが7mmであり;
    尿管の場合は、直径が5mm(成人)、長さが3cmから30cmであり;小児用としては、上記支持材は直径3mmかつ長さ3cmから10cm
    である、請求項1に記載のインプラント。
  3. 上記支持材(3)の上記PGA/PLAは、乳酸とグリコール酸との共重合体であり、上記PLAはL−乳酸(PLLA)である、請求項1または2に記載のインプラント。
  4. 上記支持材(3)の上記PLLA/PGA共重合体は、30%のPGAおよび70%のPLLAから形成されているか、または、82〜88モル%のL−乳酸および18〜12モル%のグリコール酸から形成されている、請求項3に記載のインプラント。
  5. 上記パッチ(3)は、PGA布から作られているか、あるいは、
    ポリ乳酸(PLA)、ポリカプロラクトン(PCL)、もしくはこれらの混合物からなる群より選択されるか、シリコーン、ポリサルフォン、PE、PP、ダクロン(PET)、PTFE、PVC、ポリプロピレンおよびポリスチレン、ナイロン(66−ナイロンまたは6−ナイロン)、ケブラーおよびより一般的には合成ポリアミド、マイラー、PE、ポリウレタン(バイオマー(Biomer)、ペレセン(Pellethane)、コールセン(Corethane)およびテコフレックス(Tecooflex))およびポリ尿素、ポリアクリル酸、並びにその他からなる群より選択される、医療分野で一般的な重合体の膜から作られており、
    上記膜は、乱層構造熱分解炭素のフィルムによって完全に被覆されていてもよい、請求項1〜4のいずれか一項に記載のインプラント。
  6. 上記管状パッチ(3)は、重合体の膜の形状であり、該膜の厚みの中にダクロン(Dacron)強化メッシュが組み込まれている、請求項5に記載のインプラント。
  7. 壊死、狭窄、腫瘍、外傷、医原性外傷などの疾患、または先天性の奇形の治療のための切除に伴い除去された、1箇所以上の尿管および/または尿道の部位の置換に使用されるインプラント(100)であって、
    内側が支持されておらず、かつ、組織の再生の間、その表面で再生する自家組織の保持に適していることにより、再生中の尿管および/または尿道の部分の管腔(8および8’)部分が実質的に定常状態に維持される管状パッチ(3)から形成され、
    上記パッチ(3)は、織り目のついたPGAワープニット布から作られ、かつ、
    上記インプラント(100)の上記パッチ(3)は、使用時に、事前に培養された培養細胞(培養された組織細胞)による被覆、および/または、自己組織が再生する間の移植を促進するための表面処理による被覆が施されていない
    ことを特徴とする、インプラント。
  8. 上記管状パッチ(3)は、単一の部品であるか、または、
    手術中に、平面状パッチから管状構造にされて得られるものである、請求項1〜7のいずれか一項に記載のインプラント。
  9. 上記パッチ(3)が、以下の寸法である、請求項1〜8のいずれか一項に記載のインプラント:
    尿道の場合は内径が16〜最大で24Ch(1Charrier=1/3mm);
    尿管の場合は、内径が6〜最大で10Chであり;
    管厚は0.1ミクロン〜80ミクロンであり、好ましくは20〜30ミクロン付近である。
  10. 壊死、狭窄、腫瘍、外傷、医原性外傷などの疾患、または先天性の奇形などに治療において、除去された部位の組織を再建するための、切除に伴い除去された1箇所以上の尿道および/または尿管の部位の置換において使用するための、請求項1〜9のいずれか一項で定義された管状パッチ(3)の、吸収性管状支持材。
JP2016524045A 2013-10-16 2014-10-14 尿道および/または尿管の除去された部位における組織を再建するのための、pga管状パッチ、および、これに関連して追加される場合のある、吸収性の材料で作られた管状支持材 Pending JP2016534779A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001716A ITMI20131716A1 (it) 2013-10-16 2013-10-16 Supporto tubolare assorbibile per patch tubolare destinato alla ricostruzione tissutale di segmenti uretrali e/o ureterali asportati
ITMI2013A001716 2013-10-16
PCT/EP2014/072064 WO2015055684A2 (en) 2013-10-16 2014-10-14 Pga tubular patch and relative optional tubular support made of absorbable material for the tissue reconstruction of urethral and/or ureteral removed segments

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016534779A true JP2016534779A (ja) 2016-11-10

Family

ID=49640018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524045A Pending JP2016534779A (ja) 2013-10-16 2014-10-14 尿道および/または尿管の除去された部位における組織を再建するのための、pga管状パッチ、および、これに関連して追加される場合のある、吸収性の材料で作られた管状支持材

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10617513B2 (ja)
EP (1) EP3057534A2 (ja)
JP (1) JP2016534779A (ja)
KR (1) KR20160096592A (ja)
CN (1) CN105792776A (ja)
AP (1) AP2016009214A0 (ja)
AU (1) AU2014336244B2 (ja)
CA (1) CA2927267A1 (ja)
EA (1) EA032585B1 (ja)
IL (1) IL245104B (ja)
IT (1) ITMI20131716A1 (ja)
MA (1) MA39035B1 (ja)
MX (1) MX2016004898A (ja)
TN (1) TN2016000133A1 (ja)
WO (1) WO2015055684A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111249032B (zh) * 2020-01-18 2021-09-07 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 腹动脉重塑装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197252A (ja) * 1997-12-18 1999-07-27 Schneider Usa Inc 生体吸収可能な構造用支持体を有するステント移植片
WO2005089673A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Mika Lahtinen New product
WO2013135544A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Antonio Sambusseti Improved absorbable patch, in reinforced pga, for the replacement of a portion of bladder wall following partial cystectomy

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020055786A1 (en) * 1994-08-16 2002-05-09 Anthony Atala Reconstruction of urological structures with polymeric matrices
WO1999001538A1 (en) * 1997-07-03 1999-01-14 Massachusetts Institute Of Technology Tissue-engineered constructs
CN1158050C (zh) * 2001-02-12 2004-07-21 周星 人造腔管代用品
CN2516131Y (zh) * 2001-08-03 2002-10-16 关怀 医用吻合接管
ITMI20051854A1 (it) * 2005-10-03 2007-04-04 Sambusseti Antonio Patch per la sostituzione di una porzione di parete vescicale a seguito di vescitectomia parziale
AU2009313554B2 (en) * 2008-11-04 2015-08-27 Inregen Cell-scaffold constructs
US8758447B2 (en) * 2009-06-30 2014-06-24 Ethicon, Inc. Device and method for repair of urological structures
WO2011004388A2 (en) * 2009-07-08 2011-01-13 Sridhar K Narasimhachar An apparatus and method of culturing tubular autologous tissue graft
CN201558397U (zh) * 2009-08-11 2010-08-25 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 载缓释阿米卡星导尿管
ITMI20092093A1 (it) * 2009-11-27 2011-05-28 Antonio Sambusseti Patch riassorbibile in pga per la sostituzione di una porzione di parete vescicale a seguito di vescitectomia parziale
CA2785989A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Neograft Technologies, Inc. Graft devices and methods of fabrication
CN103170007B (zh) * 2011-12-22 2015-09-09 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种生物可降解高分子多孔尿道修复支架及制备方法
ITMI20120646A1 (it) * 2012-04-18 2013-10-19 Sambusseti Antonio Dispositivo tubolare permanente per la ricostruzione di un segmento uretrale o ureterale realizzato in silicone rivestito con carbonio pirolitico turbostratico
US20130317622A1 (en) * 2012-05-25 2013-11-28 Antonio Sambusseti Surgical method for grafting an artificial implant in a bladder and/or in a urethral or ureteral segment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11197252A (ja) * 1997-12-18 1999-07-27 Schneider Usa Inc 生体吸収可能な構造用支持体を有するステント移植片
WO2005089673A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Mika Lahtinen New product
WO2013135544A1 (en) * 2012-03-12 2013-09-19 Antonio Sambusseti Improved absorbable patch, in reinforced pga, for the replacement of a portion of bladder wall following partial cystectomy

Also Published As

Publication number Publication date
EA201600324A1 (ru) 2016-10-31
US20160262865A1 (en) 2016-09-15
AU2014336244A1 (en) 2016-05-05
AU2014336244B2 (en) 2019-10-24
IL245104B (en) 2020-08-31
US10617513B2 (en) 2020-04-14
MX2016004898A (es) 2016-10-12
WO2015055684A3 (en) 2015-06-25
KR20160096592A (ko) 2016-08-16
TN2016000133A1 (en) 2017-10-06
WO2015055684A4 (en) 2015-07-23
IL245104A0 (en) 2016-06-30
EA032585B1 (ru) 2019-06-28
MA39035A1 (fr) 2016-07-29
CN105792776A (zh) 2016-07-20
AP2016009214A0 (en) 2016-05-31
MA39035B1 (fr) 2017-02-28
EP3057534A2 (en) 2016-08-24
CA2927267A1 (en) 2015-04-23
WO2015055684A2 (en) 2015-04-23
ITMI20131716A1 (it) 2015-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230063894A1 (en) Warp-knitted fabric and medical material
JP6113202B2 (ja) 委縮した膀胱の拡張人工器官
CN107756781B (zh) 一种疝补片及其制备方法
EP2825128B1 (en) Improved absorbable patch, in reinforced pga, for the replacement of a portion of bladder wall following partial cystectomy
US20110035023A1 (en) Prosthesis for promoting the in vivo reconstruction of a hollow organ or a portion of a hollow organ
JP2011505220A (ja) 小孔周辺(parastomal)ヘルニアの為のインプラント
CN113521389A (zh) 复合人工纤维元
JP2016534779A (ja) 尿道および/または尿管の除去された部位における組織を再建するのための、pga管状パッチ、および、これに関連して追加される場合のある、吸収性の材料で作られた管状支持材
RU2696877C2 (ru) Рассасывающийся и биосовместимый лоскут из пгк для имплантации после иссечения ipp бляшки
US20210275287A1 (en) Expander of orthotopic artificial bladder endoprosthesis
JP5313603B2 (ja) 胆管組織再生材
OA17687A (en) PGA tubular patch and relative optional tubular support made of absorbable material for the tissue reconstruction of urethral and/or ureteral removed segments.
US20240148487A1 (en) Stent with anti-migration features
WO2015140251A1 (en) Drainage tube for urine in silicone with carbon coating for supporting an absorbable device for tissue reconstruction of urethral segment
ITMI20130800A1 (it) Uso di particolari polimeri biocompatibili in ambito ortopedico, gastrointestinale, respiratorio e simili
OA17120A (en) Improved absorbable patch, in reinforced PGA, for the replacement of a portion of bladder wall following partial cystectomy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190402