JP2016534760A - ろ過システム及びその用途 - Google Patents

ろ過システム及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534760A
JP2016534760A JP2016552454A JP2016552454A JP2016534760A JP 2016534760 A JP2016534760 A JP 2016534760A JP 2016552454 A JP2016552454 A JP 2016552454A JP 2016552454 A JP2016552454 A JP 2016552454A JP 2016534760 A JP2016534760 A JP 2016534760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
membrane
base
cup
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6556155B2 (ja
Inventor
ウェインライト,ノーマン,アール.
ナッター,ダナ,エム.
スティンプソン,エリック
フックス,アル
プライデル,トーマス
Original Assignee
チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド, チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド filed Critical チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2016534760A publication Critical patent/JP2016534760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556155B2 publication Critical patent/JP6556155B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/24Methods of sampling, or inoculating or spreading a sample; Methods of physically isolating an intact microorganisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • B01D29/055Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported ring shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/085Funnel filters; Holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/081Manufacturing thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/08Flat membrane modules
    • B01D63/087Single membrane modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • B01D65/022Membrane sterilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/06Flat membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/14Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/02Separating microorganisms from the culture medium; Concentration of biomass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/30Staining; Impregnating ; Fixation; Dehydration; Multistep processes for preparing samples of tissue, cell or nucleic acid material and the like for analysis
    • G01N1/31Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/26Further operations combined with membrane separation processes
    • B01D2311/2611Irradiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/02Details relating to pores or porosity of the membranes
    • B01D2325/0283Pore size
    • B01D2325/02834Pore size more than 0.1 and up to 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/43Specific optical properties
    • B01D2325/44Specific light transmission
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明は、たとえば液体試料中の生菌などの細胞の存在及び/または数の判定方法において利用するためのろ過システム、ならびにそのようなろ過システムの利用及び製造方法に関する。ろ過システムは上部及びリング部を有するカップを含み、リング部が上部に分離可能に連結される。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、本開示にその全体を参照として組み込まれる2013年11月4日に出願された、米国特許仮出願第61/899,436号の利益及び優先権を主張する。
本発明は一般に、たとえば液体試料中の生菌などの細胞を後の分析のために収集するろ過システムならびに、そのようなろ過システムの利用及び製造方法に関する。
たとえばグラム陽性細菌、グラム陰性細菌ならびに酵母及びカビなどの菌類による微生物汚染が、ヒト及び動物を対象として、重篤な疾病に加え場合によっては死をもたらす可能性がある。たとえば食品、水処理、化粧品、製薬及び医療機器産業などの特定の産業の製造業者は、自身の製品が消費者またはレシピエントの健康を損ねるレベルの汚染微生物を含まないことを証明するために、厳格な基準を満たさなくてはならない。米国食品医薬品局または米国環境保護庁により課せられた基準などの特定の基準を満たすために、汚染微生物の存在に関する頻繁で、正確かつ高感度の検査がこれらの産業に求められる。
生菌と死菌を区別する能力がまた、状況に応じて重要となる。たとえば医薬品及び生物製剤の製造の際には、製造過程で利用される水が滅菌され、汚染物質を含まないことが重要である。さらに、薬品(たとえば、注射可能な剤形などの液体医薬品及び生物製剤の剤形)に含まれる水及び、たとえば経口経路を介して被検体に投与される液体(たとえば、生理食塩水)もまた滅菌され、汚染物質を含まないことが重要である。一方、飲料水内のいくつかの生存能力を持つ微生物の存在がある程度まで許容可能である場合がある。飲用に適するために、飲料水は厳格な基準を満たさなければならない。給水において微生物が存在する可能性があるとしても、水は依然としてヒトの消費のために許容可能である場合がある。しかし細胞数が閾値レベルを超えると、水はもはやヒトの消費のために安全であると見なされない。さらに、特定の食品(たとえば、生鮮食品)及び飲料(たとえば、牛乳)中で、所定レベルの微生物の存在が許容可能である場合がある。しかしそれらのレベルを超えると、食品または飲料は腐っていると見なされる場合があり、ヒトの消費のために安全であると見なされない。
微生物汚染の存在及び/または微生物汚染の程度を評価するための従来の細胞培養方法は、検査する有機体によっては実行に数日間かかる可能性がある。この期間に問題の製品(たとえば食品、飲料または医薬製品)は、結果が利用可能になり製品を発売できるようになるまで隔離されてもよい。その結果、試料中の、特に生存可能な汚染微生物などの汚染微生物の存在及び/または量を(たとえば数時間以内に)迅速に検知するためのシステム及び方法の必要性が生じる。その過程の重要な部分によって分析のために細胞を捕捉するが、それは検知システム及び方法全体の効率化を可能にするための迅速、安全かつ一貫した方法において完了しなければならない。
本発明は、試料を含む細胞中の生菌の存在を判定するために細胞検知システムとともに利用することができる改良されたろ過システム(本明細書においては細胞捕捉システムとも称される)の知見に部分的に基づく。ろ過システムは、試料中の生菌などの細胞の存在を検知する光学検知システムと組み合わせて利用することができる。その結果は、対象となる特定の試料の生物汚染度を測定するために(たとえば、生菌の数及び/または割合及び/または分画物を測定するために)利用することができる。
本明細書に記載のろ過システムは、既存のろ過システムを上回るいくつかの利点を有する。たとえばろ過システムは、細胞を捕捉しそれによって利用者によって触れられるかまたは処理される、あるいは細胞検知システム内に配置されるろ過システムの一部を不注意により汚染する危険性を低減させる膜の周辺部での流体試料の漏洩の危険性を最小限に抑える。さらにろ過システムは利用者による操作中に必要とされる操作段階がより少なく、そのため、付加的な操作段階のそれぞれが汚染物質を分析されている試料中に導入する可能性を持つこと、または分析されている流体試料が利用者もしくは周辺環境を不注意により汚染することを考慮すると優位性を持ち得るために、既存のろ過システムよりも利用しやすい。これにより、利用者、検知システムまたは周辺環境の汚染の危険性が最小限に抑えられる。
1つの態様において、本発明は流体試料を受容するためのろ過システム(細胞捕捉システム)を提供する。本システムは、上部及び周囲を含むリングを有するカップを含む。上部はリングに分離可能に連結される。カップはまた、膜とリングとの間に流体シールを生成するために周囲に取り付けられている流体透過膜を含む。膜の一部は、その上に細胞を保持するように適合される。システムはまた、リングを収容するよう構成されるベースを含む。
膜状部は、(i)流体が膜の第2部分を通過することができるように約1μm未満の平均径を有する複数の孔を画定し、一方でその上に細胞を保持することができ、また(ii)約350nmから約1000nmまでの範囲の波長を有する光にさらされる際に実質的に自家蛍光しない可能性がある。さらに膜状部は約100μmまでの(すなわち、±50μm以内の)平坦度の許容値を有してもよい。いくつかの実施形態においては、膜状部に向けて上部に導入される際にカップが流体を導くように適合される。
特定の実施形態においては、リングはカップの上部と一体的に形成される。上部とリングとの交点部における薄肉である可能性がある脆弱性の接続部を用いて、リングを上部と分離可能に連結することができる。脆弱性の接続部(たとえば、薄肉交点部)は、周溝を画定してもよい。脆弱性の接続部はまた、脆弱性の接続部を破壊するために十分な力が加わった際に上部とリングとの間の分割面を画定してもよい。他の実施形態においては、ねじ接続部、バヨネット接続部及び締まりばめの少なくとも1つを介してリングが上部と分離可能に連結される。
いくつかの実施形態においては、リングが円周位置合わせ特徴部を有する。リングはリングの周囲に複数の突出部を含むことができ、複数の突出部の1つが、空間的位置合わせとして作用することができる他の突出部のそれぞれと異なる幅、高さ、厚さ及び間隔の少なくとも1つを有する。特定の実施形態においては、膜がリングに対して付着、接着、熱溶着、また超音波溶着のうち少なくとも1つを行われる。
ベースは、リングを収容するための円筒壁を含んでもよい。特定の実施形態において円筒壁は、リングの複数の突出部と係合する複数の切欠部を画定する。切欠部の1つは、空間的位置合わせを容易にすることができる他の突出部のそれぞれと異なる幅、高さ、厚さ及び間隔の少なくとも1つを有する複数の突出部の1つを収容するように適合することができる。円筒壁は、リングがベース内に配置される場合にリングへのアクセスを提供するように適合される円周開口部を画定することができ、また、膜支持体を収容するように適合される凹部を画定することができる。凹部は、流体の通路の通過を可能にするように適合される複数の開口部を画定してもよい。1つの実施形態では、ベースの表面によって画定される凹部を含んでもよい位置合わせ特徴部をベースが含む。
カップはさらに、カップとベースとの間に適切な摩擦嵌合を提供して適切なレベルのトルクによって(関連する膜を有する)リングをカップの上部から分離を容易にすることを可能にしながら(関連する膜を有する)リングをベースからその後取り外すことを可能にするためにカップをベースに係合させるように適合される少なくとも1つのラッチを含んでもよい。分割面と垂直な面においてカップとベースの分離に抵抗するが、ベースに対するカップの回転に抵抗しないように、ラッチが適合されてもよい。
別の態様において、本発明は細胞が流体試料中に存在する場合にその収集方法を提供する。方法には、流体試料の上述のカップ上部への導入及び流体の膜状部の通過の許容が含まれる。いくつかの実施形態において、方法は流体の適用後のリングからの上部の分離を含む。上部のリングからの分離は、リングを上部から分離するために十分な加力を含むことができ、またカップをベースに対してねじることでその力が加えられてもよい。方法はまた、流体の適用後のプラグのベースの底部への固定を含んでもよい。
さらに別の態様において、本発明は上述の細胞捕捉システムの製造方法を提供する。方法は、周囲を有するリングの提供、膜とリングとの間で流体シールを生成するための流体透過部材の周囲への固定及び、リングを収容するよう構成されるベース内でリングに固定される膜を有するリングの位置決定を含む。いくつかの実施形態において、方法は流体シールの生成前のリングの上部への分離可能な連結を含む。位置決定段階は、所定の円周方向でのカップのベースとの係合を含んでもよい。1つの実施形態では、カップのベース内での位置決定前の、ベースに形成された凹部内の多孔支持体の配置を方法が含む。
図面では、一般にすべての図を通して同じ部品を同じ符号で示す。また、図面は必ずしも縮尺にしたがっておらず、その代わりに本発明の原理を明確に例示することに重点が置かれている。以下の説明では、本発明の様々な実施形態が以下の図面を参照して記される。
それぞれ、例示的な細胞捕捉システムの概略上面及び底面斜視図である。 図1A及び1Bの例示的な細胞捕捉システムの概略側面、上面及び底面斜視図である。 図1A及び1Bの例示的な細胞捕捉システムの概略側面、上面及び底面斜視図である。図1DのF−F線における例示的な細胞捕捉システムの概略断面図である。 それぞれ、図1A〜1Fの例示的な細胞捕捉システムの一部である例示的なカップの概略上面及び底面斜視図である。 図2A及び2Bの例示的なカップの概略側面、上面及び底面斜視図である。 図2A及び2Bの例示的なカップの概略側面、上面及び底面斜視図である。図2DのF−F線における例示的なカップの概略断面図である。 それぞれ、図1A〜1Fの例示的な細胞捕捉システムの一部である例示的なベースの概略上面及び底面斜視図である。 図3A及び3Bの例示的なベースの概略側面、上面及び底面斜視図である。 図3A及び3Bの例示的なベースの概略側面、上面及び底面斜視図である。図3DのF−F線における例示的なベースの概略断面図である。 それぞれ、図3A〜3Fの例示的なベースを含む例示的なベースアセンブリの概略上面及び底面斜視図である。 図4A及び4Bの例示的なベースアセンブリの概略側面、上面及び底面斜視図である。 図4A及び4Bの例示的なベースアセンブリの概略側面、上面及び底面斜視図である。図4DのF−F線における例示的なベースアセンブリの概略断面図である。 例示的な細胞捕捉システムの概略上面斜視図である。それぞれ、図5Aの例示的な細胞捕捉システムの概略側面、上面及び底面図である。 それぞれ、図5Aの例示的な細胞捕捉システムの概略側面、上面及び底面図である。 図1DのD−D線における例示的な細胞捕捉システムの概略断面図である。図5Aの例示的な細胞捕捉システムの概略底面斜視図である。 図5A〜5Fの例示的な細胞捕捉システムの一部である例示的なカップの概略上面斜視図である。それぞれ、図6Aの例示的なカップの概略側面、上面及び底面図である。 それぞれ、図6Aの例示的なカップの概略側面、上面及び底面図である。 図6DのD−D線における例示的なカップの概略断面図である。図6Aの例示的なカップの概略底面斜視図である。 図5A〜5Fの例示的な細胞捕捉システムの一部である例示的なベースの概略上面斜視図である。それぞれ、図7Aの例示的なベースの概略側面、上面及び底面図である。 それぞれ、図7Aの例示的なベースの概略側面、上面及び底面図である。 図7CのC−C線における例示的なベースの概略断面図である。図7Aの例示的なベースの概略底面斜視図である。 膜を有するカップのリング用の例示的なアダプタの概略上面斜視図である。それぞれ、図8Aの例示的なアダプタの概略側面、上面及び底面図である。 それぞれ、図8Aの例示的なアダプタの概略側面、上面及び底面図である。 図8Aの例示的なアダプタの概略底面斜視図である。 図8Aの例示的なアダプタ用の例示的なレンズの概略底面斜視図である。それぞれ、図9Aの例示的なレンズの概略側面、底面及び上面図である。 それぞれ、図9Aの例示的なレンズの概略側面、底面及び上面図である。 図9Aの例示的なレンズの概略上面斜視図である。
本発明は、ろ過システム(細胞捕捉システム)、ろ過システムにおける(生菌を含む)細胞の捕捉/収集方法及びろ過システムの製造方法に関する。細胞捕捉システム及び関連方法は、単独で、または組み合わせて利用し、たとえば対象となる特定の試料の生物汚染度を判定する(たとえば、試料中の生菌の数及び/または割合及び/または分画物を測定する)後の分析のために細胞を捕捉する/収集することができる。
細胞捕捉システムは、液体試料(たとえば、水試料)、食品流体(たとえば、ワイン、ビール、牛乳、粉ミルクなど)、体液(たとえば、血液、リンパ液、尿、髄液など)、増殖培養液、対象となるソースから(たとえば綿棒を介して)細胞を収集し、その後収集した細胞を分散させ、及び/または懸濁することにより生成される液体試料及び液体(たとえば、緩衝液または増殖培養液)を含む様々なソースから細胞(たとえば、微生物細胞、たとえば、細菌、酵母または真菌細胞)を捕捉するために利用することができる。
本発明の様々な態様及び特定の実施形態のそれぞれを、以下に詳細に記す。
(I)細胞捕捉システム
本明細書に記載の細胞捕捉システムは、生菌の存在を検知する光学検知システムを用いて利用することができる。対象となる特定の試料の生物汚染度を測定するために(たとえば、試料中の生菌の数及び/または割合及び/または分画物を測定するために)、結果を利用することができる。例示的な検知システムは、たとえば、2010年11月3日出願の国際特許出願第PCT/IB2010/054965号、2011年2月24日出願の米国特許出願第13/034,402号、2010年11月3日出願の国際特許出願第PCT/IB2010/054966号、2011年2月24日出願の米国特許出願第13/034,380号、2010年11月3日出願の国際特許出願第PCT/IB2010/054967号、及び2011年2月24日出願の米国特許出願第13/034,515号に記される。
本明細書に記載の細胞捕捉システムは、既存の細胞捕捉システムを上回るいくつかの利点を有する。たとえば本明細書に記載の細胞捕捉システムは膜の周辺部での流体試料の漏洩の危険性を最小限に抑え、その結果、特徴づけられている流体は膜を通過しなければならない。これにより、利用者により触れられるかまたは処理される、あるいは、検知システム内に配置される細胞捕捉システムの一部を不注意により汚染する危険性が低減される。さらに本明細書に記載の細胞捕捉システムは、利用者による操作中のその後の操作段階数を低減し、そのため、付加的な操作段階のそれぞれが汚染物質を分析されている試料中に導入する可能性を持つこと、または分析されている流体試料が利用者もしくは周辺環境を不注意により汚染する場合があることを考慮すると優位性を持ち得るために、他のシステムよりも利用しやすい。これにより、利用者または検知システムまたは周辺環境の汚染が最小限に抑えられる。さらに膜がリングの周囲に取り付けられているため、膜は略平面状であり、また、操作中に特定の光学検知器の検知システムの焦点面に膜を留めるためにその後、ねじ接続部、バヨネット接続部、及び/または締まりばめなどの別の接続部によって結合される。
図1A〜1Fで概略的に示されるように、細胞捕捉システム100の1つの実施形態は、カップ105及びベース110を含む。カップ105を覆う蓋115が任意に設けられる。蓋115は、適用される流体の輸送または調整時などの利用前にカップ105の内部を保護することができる。細胞捕捉システム100は、たとえば図1A〜1Fに示されるように、以下により詳細に記す通り、付加的なアセンブリなしで利用者が細胞を迅速に捕捉するかまたは収集することができるように、組付けられた利用可能な状態で出荷されてもよい。細胞捕捉システム100の個別の構成要素について以下により詳細に記す。
図1F及び2A〜2Fに示すように、カップ105は、上部230、リング235及び流体透過膜240を備える。上部230は一般に、リング235及び膜240が配置されるカップ105の下部に適用された流体を導くよう構成される。所望によりリング235及び膜240が保持され、一方で上部230が別々に配置されるように、リング235が上部230に分離可能に連結される。リング235及び関連する膜240は、その後膜の分析のための光学検知システムに移動させることができる。
いくつかの実施形態においては、上部230及びリング235が、脆弱性の接続部245によって分離可能な状態で、(たとえば、成形によって)一体的に形成される。脆弱性の接続部245は、上部230とリング235との交点部において局所的に薄肉化した壁部(たとえば、カップ105の他の部品では1.5mm(0.059インチ)ではなく約0.25mm(0.0098インチ)の厚さ)を含む多くの形態を取ることができる。薄肉化した壁部は、この交点部の溝に近似してもよく、脆弱性の接続部245は壁部が局所的に薄肉化していない場合であっても溝を形成してもよい。脆弱性の接続部245は分割面250を画定し(図2Cを参照)、十分な力(たとえば、およそ5〜20インチパウンド(0.56〜2.26ニュートンメートル)以上のトルク)が加わった際に、それに沿って上部230及びリング235が分離される。利用者が滑らずに必要な力を加える上で助けとなるように、把持部252がカップ105及び/またはベース110上に設けられてもよい。把持部252は、示される条片または利用者にとって把持性を高める隆起点などの別の表面特徴部などの様々な形態を取ることができる。他の実施形態においては、上部230及びリング235は別々に形成され、その後、ねじ接続部、バヨネット接続部、及び/または締まりばめなどの別の接続部によって結合される。
示される実施形態(図2Fを参照)では、たとえば、熱溶着、または超音波溶着によって、膜240が開口部255を囲むリングの周囲でリング235に接続される。あるいは膜240は、機械的固定具または接着剤を用いるなどしてリング235の周囲に付着されるか接着されてもよい。接続部は恒久的であってもなくてもよい。カップ105内のあらゆる流体が膜240を通さずにカップから出ることまたは排出することを制限するために、流体シールを作成することが望ましい。平面状膜240は、その少なくとも一部がその上に細胞を保持するように適合される、露出した第1面(すなわち、リング235の内部に面する側)を有する。膜状部は、(i)流体が膜の部分を通過することができるように約1μm未満の平均径を有する複数の孔を画定し、一方でその上に細胞を保持することができ、及び/または(ii)約350nmから約1000nmまでの範囲の波長を有する光にさらされる際に実質的に自家蛍光しない可能性がある。膜状部はまた、約100μmまでの平坦度の許容値を任意に有することができる。表面が収まらなくてはならない、その平行する2つの面によって画定される許容範囲を平坦度の許容値が特定する。たとえば約100μmまでの平坦度の許容値を有する上述の実施形態において、膜240の一部のすべての点が100μmの間隔が空いた平行する2つの面の間に収まる。
膜240は、たとえば、円形、環状、卵形、正方形、長方形、楕円形などの様々な形状のいずれかとであってよく、また細胞の保持のために片側のある部分または全部を露出させることができる。1つの実施形態では、膜240はたとえば、略平面状の円盤などの円盤の形状であってもよい。特定の実施形態において、細胞及び/または粒子を捕捉するための多孔膜240の一部は400mm、500mm、600mm、700mm、800mm、900mmまたは1,000mmより大きい。特定の実施形態において、細胞及び/または粒子を捕捉するための多孔膜240の一部は、0.5cmより大きく、たとえば、0.5cmから300cm、0.5cmから100cm、0.5cmから50cm、1cmから300cm、1cmから100cm、1cmから50cm、5cmから300cm、5cmから100cm、5cmから50cmの大きさである。(たとえば、円盤の形態である)膜240は、およそ1μmから3,000μm、10μmから2,000μm、また、100μmから1,000μmからなる群から選択された範囲の厚さを有することができる。特定の実施形態において、膜は約0.020”の厚さを有してもよい。
多孔膜240は、流体が膜240を通過することができるように約1μm未満の平均径を有する複数の孔を画定し、一方でその上に細胞を保持する。特定の実施形態において、孔の平均径は約0.9μm、0.8μm、0.7μm、0.6μm、0.5μm、0.4μm、0.3μm、0.2μm、0.1μm、または0.05μm、あるいはそれ未満である。特定の実施形態において、孔の平均径は約0.2μmであり、他の実施形態において、孔の平均径は約0.4μmである。ナイロン、ニトロセルロース、ポリカーボネート、ポリアクリル酸、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリエステル、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン及び酸化アルミニウムから、好適な膜240を製作することができる。
加えて、約350nmから約1,000nmまでの範囲の波長を有する光にさらされる際に、多孔膜240は実質的に自家蛍光しない。多孔膜240に関して使用されるように、「約350nmから約1,000nmまでの範囲の波長を有する光線にさらされる際に」の語については、細胞または粒子から蛍光発光を引き起こすのに十分な波長、フルエンス及び照度を有する光線で照らされる際に多孔膜240が発する蛍光発生が蛍光標識された細胞またはその上に配置される蛍光粒子よりも少ないことを意味するよう理解される。利用者及び/または検知器は容易かつ確実に、蛍光粒子または蛍光標識された細胞から生じる蛍光事象を、多孔膜240から発する背景蛍光から区別することができなければならないことが理解される。そのような多孔膜240上に配置される蛍光粒子または蛍光標識された細胞を検知するかまたは可視化することができるように、多孔膜240が選択される。特定の実施形態においては、光線で照らされる多孔膜240の領域(たとえば、可視化されている細胞または細胞群または粒子とほぼ同じ面積を有する領域)から生じる蛍光発生は、たとえば同じ波長、フルエンス及び/または照度を有する光線を利用して同じ条件下で測定される場合、蛍光粒子または蛍光標識された細胞から生じる蛍光発生のおよそ30%以下(たとえば、30%未満、27.5%未満、25%未満、22.5%未満、20%未満、17.5%未満、15%未満、12.5%未満、10%未満、7.5%未満、5%未満、または2.5%未満)であってもよい。
自家蛍光しない好適な膜240は、カーボンブラックがしみこんだか、または金、スズもしくはチタンなどであるがこれに限定されない不活性金属をスパッタリングした、たとえば、ナイロン、ニトロセルロース、ポリカーボネート、ポリアクリル酸、ポリ(メタクリル酸メチル)(PMMA)、ポリエステル、ポリスルホン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはポリエチレン膜などの膜から製作することができる。実質的に自家蛍光しない、適切な大きさの孔を有する膜240には、たとえば、アイソポア(商標)メンブレン(メルクミリポア)、ニュークリポア(商標)トラックエッチメンブレン(ワットマン)、ipBLACK Track Etched Membranes(販売元、ペンシルベニア州ピッツバーグ、エア・ブラウン)及びポリカーボネート(PCTE)メンブレン(ステリテック)が含まれる。
特定の実施形態においてリング235は、リング235のベース110内での適切な位置決定を確保するための、また膜240に一貫した配向性を与える円周位置合わせ特徴部を有する。一貫した配向性を有することにより、少なくとも膜240の一部の上に保持される、膜240上の細胞(たとえば、生菌)の特定の位置の参照が可能になる。円盤状の膜については、極座標(すなわち、半径「r」及び角度「θ」の座標位置)が好適であってもよい。いくつかの実施形態においては、位置合わせ特徴部は、たとえば、リング235の周囲に間隔を置く少なくとも2個、3個、4個、5個、6個、7個、8個、9個または10個の突出部などの複数の突出部260(図2A及び2Cを参照)を含む。1つの実施形態では、リングが少なくとも4つの突出部を画定する。リング235を適切に配向するため、またそれによって突出部260’の1つである膜240は、異なる幅、高さ、厚さ、及び/または間隔(たとえば、別の突出部260から90°ではなく60°の間隔を置いて)を有するなどして、他の突出部とは異なってもよい。ベース上の対応する特徴部(詳細については以下を参照)は、リング235及びベース110が1つの方向のみに連結されるように特異な突出部260’を含む突出部260を収容するために、同様の大きさである。突出部260はまた、複数の方向が可能であるような略対称の配置で設けることができる。
図3A〜3Fに示されるベース110は、リング235を収容するための円筒壁265を有する。壁部265は示される実施形態においては円筒形であるが、リング235が壁部265内で収容されることが可能であるような、リング235の形状に相補的な様々な形状であってもよい。壁部265は、突出部260と係合する大きさであり、そのように適合される複数の切欠部270を画定する。特異な切欠部270’は、特異な突出部260’を収容する大きさとし、またそのように位置決定することができ、それによって一貫した座標系を達成することができる。突出部260及び切欠部270はまた、リング235が分割面250に沿ってカップ230の上部から離脱する点において、カップ230の上部に対して適切なトルクがリング235/ベース110に加えられる際に係合を維持するために十分な摩擦嵌合を提供するよう寸法づけられる。およそ0.787mm(0.030インチ)の重なりが十分であってもよいが、それより大きい、また小さい重なりも同様に機能することができる。壁部265はまた、(図3A、3D、4A及び4Fに示されるように)ベース110内に配置される場合に、リング235へのアクセスを提供する円周開口部275を画定する。たとえば状況によっては、利用者は鉗子などの器具の挿入によって、リングを取り外すための開口部275を通じてリング235を膜240とともに取り外すことができる。
略平面状であってもよい、流体透過膜支持体285を収容するための凹部280(図3Fを参照)をベース110がさらに画定する。リング235がベース110に配置される場合、膜支持体285は透過性であり、また膜240の底面に接するように適合される。流体透過性支持体285は、たとえば平滑な平面状の多孔プラスチックフリットの形態で、透過性支持体285に近接して配置される多孔膜240の湿度を維持するために十分な流体を保持するが、これは特定の実施形態においては、多孔膜240上に保持される細胞の生存能力を維持する上で重要であり得る。支持体285は、およそ0.1mmから10mm、0.5mmから5mm、また1mmから3mmからなる群から選択された範囲の厚さを有することができる。凹部280は開口部290を画定し、その中に流体を通過させる。
捕捉された細胞の正確な検知及び数の推定を行うために、細胞検知の際に膜240が略平面状である(たとえば、実質的にしわが形成されない)ことが有益である(検知システムの構成及び能力によっては、必須となる場合もある)。本明細書にて使用される通り、「略平面状」の語については、物がおよそ100μm未満の(すなわち、±50μm以内の)平坦度の許容値を有することを意味するよう理解される。これは、高さの不完全性(たとえば、しわ)が光学検知/測定システムの妨げとなり、誤った結果をもたらす場合があるためである。その結果、乾燥している、及び/または濡れている時に、また検知条件によっては、比較的緊密な平坦度の許容値を検知システムの検知能力内に保持することが多孔膜240にとって重要となり得る。
特定の状況下において、用いられる検知システムによっては、検知システムによって狭い焦点面内で容易に細胞を可視化することができるように、膜(及びそこに配置される細胞)が緊密な平坦度の許容値内に(たとえば、約10μm(±5μm)まで、約20μm(±10μm)まで、約30μm(±15μm)まで、約40μm(±20μm)まで、約50μm(+25μm)まで、約60μm(±30μm)まで、約70μm(±35μm)まで、約80μm(±40μm)まで、約90μm(±45μm)までなどの、約100μm(±50μm)までの平坦度の許容値内に)、維持される。ダイナミックフォーカスシステムが用いられる場合、100μmを超える平坦度の許容値を許容することができることが考えられる。したがって、確実な検知を可能にするために、膜及び任意の捕捉された細胞を略平面状の方向に、また好適に緊密な平坦度の許容値内に維持する支持システムを利用することが望ましい可能性がある。検知システム及び検知後の要件によっては、溶液を含む細胞が固体支持体内に配置された孔を介して固体支持体を通過した後に細胞が固体支持体上で捕捉された後で乾燥している時及び/または濡れているかまたは湿っている時に、支持システムが膜の平面性を提供し、及び/または維持するように適合されてもよい。
以下に記す様々な手法により、試料流体からの細胞がその上で捕捉された後で、多孔膜240を実質的に平坦に保持することができる。本明細書の記述に基づき、他の手法が当業者にとって明らかである。
1つの実施形態では、多孔膜240が濡れている場合、膜240と膜支持体285との間の表面張力が膜240の底面を支持体285の上側の合わせ面に適合させる。たとえば1つの実施形態では、膜支持体285は、たとえば膜240が濡れている場合に膜240を略平面状の構成に保つ流体透過性、固体、略平面状の要素であってもよい。支持体285は多孔であり、上側の合わせ面は実質的に平坦かつ平滑である。別の実施形態では、支持体285は非毒性の接着剤、たとえば、ポリイソブチレン、ポリブテン、ブチルゴム、スチレンブロック共重合体、シリコンゴム、アクリル系共重合体またはそのいくつかの組み合わせで覆われている。たとえば真空中から下向きの圧力が加わった際に、多孔膜240が支持体285に軽く付着し、その結果多孔膜240が支持体285の表面に適合する。支持体部材285は多孔であり、上側の合わせ面は実質的に平坦かつ平滑である。たとえば1つの実施形態では、表面は約100μmまでの平坦度の許容値を有する。
支持体285の直径は、細胞を受容するための膜240の一部とほぼ同じであり、支持体285は実質的に均一な厚さを有することが好ましい。支持体285は、およそ0.1mmから10mm、0.5mmから5mm、また1mmから3mmからなる群から選択された範囲の厚さを有することができる。多孔支持体部材285を作成するために好適な材料には、プラスチック、ポリカーボネート、高密度ポリエチレン(HDPE)、ガラス及び金属が含まれる。1つの実施形態では、0.15〜0.2mmの平均径を有するポリ(メチルメタクリレート)からなり、プラスチック粒子の融解点に近い温度で、またプラスチック粒子を焼結させるのに十分な圧力で、それらを融解させ、均一な構造を形成するのに保たれたプラスチック粒子を焼結させることで、支持体部材285は製作される。
膜240及び支持体285は円形として示されているが、これは例示に過ぎない。他の実施形態においては、膜240及び/または支持体285は正方形、長方形、卵形などの形状であってもよい。支持体285が利用される場合、その形状及び面積は通常、支持体285の表面がその上に配置される細胞を受容するための膜240の一部とほぼ同じ大きさかまたはそれよりもわずかに小さくなるように選択される。
試料流体が膜240に注がれる前に、膜240は支持体部材285の実質的に平坦かつ平滑な表面に接して配置される。全体として平坦な表面は、試料流体が排出された後に膜240を実質的に平坦に保つために役立つ。支持体285はまた、膜240を通過する流体のリザーバの役割を果たし、検知過程で膜240及びその上に配置される生菌が乾燥しきることを防止する付加的な利点を提供することができる。乾燥は膜240上に保持される細胞の生存能力にとって有害である可能性がある。
ベース110はまた、ベース110の細胞検知システムにおける適切かつ一貫した位置決定を確実にする位置合わせ特徴部295を含む。1つの例示的な実施形態、位置合わせ特徴部295は、ベース110の外面上の湾入である。たとえばばね式ボールベアリングなどの係合特徴部を有する対応する構造にベース110が挿入される場合、ベース110が正しく「噛み合う」か、他の何らかの反応が利用者に与えられると、利用者はベースが適切に位置決定されたことを知る。リング235と壁部265との間の界面に関して、上述の技術を含む他の位置合わせ技術が利用されてもよい。
別の実施形態では、(図5A〜5Fで示されるように)細胞捕捉システム500は、カップ505、ベース510及び蓋515などの同様の構成要素を有することを含めて、細胞捕捉システム100に類似する。細胞捕捉システム500はまた、膜540(図5Eを参照)の平面性を維持する上で役立つように支持体部材585を整合するように設計される、カップ505の底部に配置される膜540を含む。細胞捕捉システム500の構成要素は、(共通の付番を利用して示される)細胞捕捉システム100の構成要素と多くの共通点を有し、また細胞捕捉システム100に関する上述されたものと同じまたは類似した特徴を有するが、以下に記される構成要素の様々な態様のみにおいて異なる。
細胞捕捉システム100に関して記したように、突出部260及び切欠部270はまた、リング235が分割面250に沿ってカップ230の上部から離脱する点において、カップ230の上部に対して適切なトルクがリング235/ベース110に加えられる際に係合を維持するために十分な摩擦嵌合を提供するよう寸法づけられる。しかし、リング235とベース110との間の摩擦嵌合が大きすぎる場合、後の分析のためにベース110からリング235をその後取り外すことが困難である可能性がある。ベース110(図5〜7を参照)と嵌合するカップに取り付けられているラッチの利用により、この問題を解決することができる。ラッチによって、リング235をカップ230の上部から離脱させるための適切なレベルの摩擦嵌合が、利用者がベース110からリング235を分離させることを困難にするような摩擦を必要とすることなく、可能になる。これらの特徴部については、図5〜7を参照してより詳細に記す。
図5A、5B、及び6A〜6Fに別々に示されるカップ505は、カップ505の外縁部から下向きに延びる複数のラッチ592を含む。ラッチ592は、ベース510上で対応する突出部594と係合するよう構成される(図7A及び7Cを参照)。2つのラッチ592が示されているが、ラッチの大きさ及びラッチ592が備え付けられた表面の円周によってのみ決定づけられる上限を有する1つのラッチが利用されてもよい。カップ505が最初にベース510と係合される時に、ラッチ592がレッジ594の下部と再係合する前にレッジ594の周りで屈曲するように、ラッチ592は弾性であってもよい。ラッチ592がレッジ594の下部と係合するがそれはレッジ側ではないため、ラッチ592はカップ505のベース510からの縦方向の分離を制限するが、カップ505をリング535から分離するためのトルク要件を制限するか、または増加させることはない。リング135と同様に、リング535は、位置合わせ特徴部として機能する他の突出部660と比較して寸法の異なる突出部660’を有する。突出部660’は比較的長く、ベース510の間隔に延びることで、リング535の取り外しの間のより容易な(たとえば、鉗子を用いた)把捉を可能にすることができる。図7A及び7Bに示すように、突出部660’を係合するためのベース510が円周開口部775に近接する平坦面796を有する実施形態において、この間隔はより大きくてもよい。把持部552はカップ505の外面及びベース510上に示され(図5Fを参照)、それによってリング535をカップ505の上部から滑らずに分離するための適切な力またはトルクを利用者が発生させる上で役立つことができる。
ラッチ592の配置は、輸送中の細胞捕捉システム500の安定性の向上に役立つことが可能となり、また所望の利用前の任意の時点においてカップ505がベース510から離れる可能性を制限する。ラッチ592によってさらに高められる安定性を考慮すると、リング535は他の実施形態と同じようにベース510内にぴったりと収まるよう求められる必要がない場合がある。これにより、細胞捕捉後にリング535をベース510から取り外すために必要な力を低減し、取り外し中にリング535が損傷を受けるか、または、たとえば平坦度の許容値を外れて膜が歪曲する可能性を低減できる。また、さらに広い間隔におけるより長い突出部660’の追加はベース510からリング535を取り外すために必要となる力を低減することで、利用者の助けとなる場合がある。
図7A及び7Cにおいて、ベース510は流体透過膜支持体なしで示される。図5Eでは、透過性部材585が膜540の下で細胞捕捉システム内に示される。
特定の実施形態において、細胞捕捉システム、特に多孔膜240は10−6、10−7、10−8または10−9未満の無菌性保証レベルを有する。オートクレーブ処理、ガンマ線などの電離放射線への露出、または滅菌性流体もしくは、エチレンオキシドあるいは気化した過酸化水素水などのガスへの露出などの既知の技術によって細胞捕捉システム100または500を滅菌することで、これを達成することができる。細胞捕捉システム100は、滅菌前、滅菌中または滅菌後に容器(たとえば袋)内に含めることができる。細胞捕捉システム100は、最終滅菌(たとえば電離放射線への露出によって)前に、容器(たとえば袋)内に配置し、封をする(たとえば、密閉する)することができる。
(II)細胞捕捉システムの製造及びアセンブリ
細胞捕捉システム100及び500、ならびにそれらの様々な構成要素は、射出成形及び機械加工を含む既知の技術を利用して作成し、組付けることができる。細胞捕捉システム100に関する技術を以下に記すが、同じ技術を細胞捕捉システム500及びその構成要素のために利用することができる。カップ105及びベース110は、滅菌が可能である実質的に剛性の任意の材料から作成してもよい。たとえば、カップはプラスチック及び金属などの既知の材料から製作することができるが、その材料は、たとえば製造の容易さ、費用及び用いられる連結システムなどのいくつかの要因によって変化してもよい。たとえば上部230及びリング235が脆弱性の接続部によって分離される、カップの不可欠な構成要素である場合、上部及びリングはポリエチレンまたはポリプロピレンなどの高分子材料を利用して、たとえば射出成形などで成形することができる。
1つの手法では、上部230及びリング235を有するカップ110は、1つ以上の部品から作製することができる。膜240はその後、カップ105をベース110内に位置決定する前に、その周囲でリング235に固定される。しかし、実施形態及び固定機構によっては、リング235がカップの上部230に取り付けられる前に、膜がリングの周囲に取り付けられてもよいことが理解される。その後、その結果のリング及び膜アセンブリは、ねじ接続部、バヨネット接続部または締まりばめ接続部などの接続部によってカップの上部に取り付けることができる。
様々な構成要素は多様な大きさであっても、依然として本発明の範囲に収めることができる。特定の実施形態においては、細胞捕捉システム100は約1インチと5インチの間の高さ(たとえば、およそ3インチ)であり約1インチと3インチ(たとえば、およそ2.25インチ)の間の直径を有する。細胞捕捉システム100は約100mLから約200mLの流体試料を保持することができる大きさであってもよいが、より多いまたは少ない流体を保持するために異なる大きさが利用されてもよい。
上述の通り、カップ105をベース110内に位置決定する段階でカップ105がベース110に対して所定の円周方向に置かれるように、リング235とベース110との間の位置合わせ特徴部が利用されてもよい。支持体285が含まれる場合、支持体285はカップ105がベース110内に位置決定される前に凹部280に配置されるべきである。
(III)細胞捕捉方法
上述の通り、図1A〜1Fは例示的な細胞捕捉システム100の構成要素を示し、図5A〜5Fは例示的な細胞捕捉システム500の類似の構成要素を示す。細胞捕捉システム100の利用方法に関する以下の説明はまた、細胞捕捉システム500に適用可能である。カップ105はリング235とベース110との間の界面によってベース110に連結される。カップ105の内部を汚染から保護するために、蓋115がカップ105の上に設けられてもよい。
利用中に細胞を捕捉する/収集するために、流体試料がカップ105内に適用される(たとえば注がれる)。上部105の勾配により、流体は膜240を濡らして通過する。流体は通常、膜アセンブリ(たとえば支持体が利用される場合は、膜240及び支持体285を通じて)をベース110に向かって通過する。たとえば真空などの負圧は、膜240と通じて開口部290に流体を排出し、膜240を実質的に平坦に保つ助けとするために利用することができる。流体適用段階は、真空の適用の前、同時、またはその後に発生する可能性がある。実質的に自家蛍光しない膜240は、約5トルまたは約10トルの真空とともに少なくとも5または少なくとも10mL/cm/分の流量の通過を可能にすることが考えられる。
流体が細胞捕捉システム100を通って排出された後、流体中の膜240を通過することができないあらゆる粒子及び/または細胞が、膜240の上部の露出面上に保持される。流体をカップアセンブリ100に注いだ後、図4A〜4Fに示されるその結果のアセンブリを用いて(任意の蓋405及びプラグ410を用いて)、上部230はリング235から分離されてもよい。
上部230をリング235から分離するために、利用者は接続部を破壊するために十分な力を加えてもよい。例示的な実施形態のように、上部230及びリング235が一体的に形成される場合、利用者はカップ105をベース110に対してねじってもよい。そのような回転に抵抗を与える突出部260と切欠部270との間の重なりに基づき、上部230はリング235から分割面250に沿って分離する。必要な力は、脆弱性の接続部245の厚さを含むいくつかの要因に左右され、細胞捕捉システム100は通常、少なくとも5〜20インチパウンド(0.56〜2.26ニュートンメートル)を必要とするように設計される。ベース110が検知システムに移動される時、または膜240を含むベース110がたとえば捕捉された生菌の増殖を可能にするために15分から8時間温置される時に、湿った膜240及び支持体285を汚染から保護するために、蓋405がベース110の上に配置されてもよい。特にベース110が、たとえばそれ自体が検知システムに導入されるステージなどの他の機器に挿入される際の残留流体のいかなる漏洩も防止するために、プラグ410はたとえば指突出部295を用いてベース110の底部に固定することができる。
別の実施形態では、リング235、535を細胞捕捉システム100または500それぞれからの取り外し後にアダプタ800(図8A〜8Eを参照)上に配置することができる。アダプタ800は、ベース110、510と同様の切欠部270を有して、リング235、535を確実に保持することができる。切欠部270に関しては、リング235、535上の突出部260、660に相補的な任意のパターンを利用してもよいが、ベース110、510に示されるパターンを含む多くの異なるパターンを利用することができる。上述のように、特異な切欠部270’がアダプタ800上に配置される場合に、リング235、535を独自に配向するために利用されもよい。位置合わせ特徴部895(たとえば突出部)は、(たとえば、適切な配向性を確保するために一致するパターンによってステージと係合する)走査システムに配置される場合に、アダプタ800を配向するためにアダプタ800上に位置付けることができる。リング235、535はアダプタ800内で独自に配向することができ、アダプタ800は走査システム内に独自に配向することができるため、膜240、540は走査中に一貫した既知の配向性を有することができる。また、すなわち膜240、540の下面(すなわち、細胞がない側)が走査中に膜240、540の上面(すなわち、細胞がある側)の平面性を維持するよう整合してもよい表面を設けることにより、隆起部885は支持体部材285、585と同様に機能することができる。
(図4Aにおける仮想線で示すように)蓋405と同様に、アダプタ800を用いて(図9A〜9Eに示す)汚染を防止するためにその中身(たとえば、膜240、540)を覆うために、レンズ905を利用してもよい。いくつかの実施形態においては、レンズ905が走査中に取り外されてもよく、一方他の実施形態においては、レンズ905が走査中にアダプタ800上に留まってもよい。レンズ905の下面は、図9A〜9Cに示される壁部などの、アダプタ800と係合するための1つ以上の特徴部を有してもよい。壁部は、アダプタ800の内壁部と外壁部との間の間隔に設け、走査中のレンズ900の安定性の確保及び膜240、540の完全な被覆を助けることができる。レンズ900の上面は実質的に平坦または弓状であってもよく、適切な走査結果を確保するために制御されることが可能である。
たとえば米国特許出願第13/875,969号に記載されるように、選択的に検知して生菌を死菌から区別することができるように、捕捉後の任意の時点で生存能力染色液または生存能力染色システムを用いて細胞を染色することができる。残留する非特異的に蛍光染色剤及び/または消光剤を除去するために、細胞は生理学的に許容される塩及び/または緩衝液を用いて任意に洗浄されてもよい。
流体試料にもともと存在する細胞を捕捉するために細胞捕捉システムが一度利用され、細胞が適切に染色されると、(依然としてリングに取り付けられている)その結果の膜を好適な検知システムへの挿入のためにステージに挿入することができる(米国特許出願第13/875,969号を参照)。たとえば、2010年11月3日出願の国際特許出願第PCT/IB2010/054965号、2011年2月24日出願の米国特許出願第13/034,402号、2010年11月3日出願の国際特許出願第PCT/IB2010/054966、2011年2月24日出願の米国特許出願第13/034,380号、2010年11月3日出願の国際特許出願第PCT/IB2010/054967号及び2011年2月24日出願の米国特許出願第13/034,515号に、例示的な検知システムが記載されている。そのようなシステムに関する他の特許出願には、米国特許出願第2013/0316394号、米国特許出願第2013/0309686号、米国特許出願第2013/0323745号、及び米国特許出願第2013/0316363号が含まれる。
参照による援用
本明細書にて参照され、別紙にて本明細書に添付される特許文献及び科学論文のそれぞれの開示全体が、あらゆる目的のため、参照により本明細書に組み込まれる。米国特許仮出願第61/641,805号、米国特許仮出願第61/641,809号、米国特許仮出願第61/641,812号、米国特許仮出願第61/784,759号、米国特許仮出願第61/784,789号及び米国特許仮出願第61/784,807号ならびに米国特許出願第13/875,914号、米国特許出願第13/875,936号、米国特許出願第13/875,969号及び米国特許出願第13/886,004号の記述全体があらゆる目的のため、参照により本明細書に組み込まれる。
等価物
本発明は、その趣旨または主要な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で実施することができる。そのため、前述の実施例はあらゆる点で単なる例示にすぎず、本明細書に記載の本発明を限定するものではない。異なる実施形態の様々な構造要素及び開示される様々な方法の工程が様々な組み合わせ及び順列によって利用されてもよく、そのようなすべての変形が本発明の形態であると見なされる。したがって本発明の範囲は、明細書本文よりもむしろ特許請求の範囲によって示される。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属するすべての変更は、本発明の範囲内のものであることを意図する。

Claims (34)

  1. 流体試料を受容するための細胞捕捉システムであって、
    (i)上部と、
    (ii)周囲を有し、前記上部が分離可能に連結されるリングと、
    (iii)前記周囲に取り付けられている流体透過膜であって、流体シールを前記膜と前記リングとの間で生成するための前記膜であり、前記膜の一部が細胞をその上に保持するように適合される前記膜と、
    (a)を含むカップと、
    (b)前記リングを収容するよう構成されるベースと、
    を含むシステム。
  2. 前記膜状部が(i)流体が前記膜の前記第2部分を通過することを可能にするように約1μm未満の平均径を有する複数の孔を画定し、一方でその上に細胞を保持し、また(ii)約350nmから約1000nmの範囲の波長を有する光にさらされる際に実質的に自家蛍光しない、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記膜状部が約100μmまでの平坦度の許容値を有する、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記膜状部に向けて前記上部に導入される際に、前記カップが流体を導くように適合される、請求項1〜3のいずれかに1つに記載のシステム。
  5. 前記リングが前記上部と一体的に形成される、請求項1〜4のいずれかに1つに記載のシステム。
  6. 前記リングが脆弱性の接続部を用いて前記上部に分離可能に連結される、請求項5に記載のシステム。
  7. 前記脆弱性の接続部が前記上部及び前記リングの交点部において薄肉壁を含む、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記薄肉壁交点部が周溝を画定する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記脆弱性の接続部が周溝を画定する、請求項6〜8のいずれかに1つに記載のシステム。
  10. 前記脆弱性の接続部が、十分な力が加わった際に前記脆弱性の接続部を破壊するための分割面を前記上部と前記リングとの間に画定する、請求項6〜9のいずれかに1つに記載のシステム。
  11. 前記リングが、ねじ接続部、バヨネット接続部及び締まりばめの少なくとも1つによって前記上部に分離可能に連結される、請求項1〜4のいずれかに1つに記載のシステム。
  12. 前記リングが円周位置合わせ特徴部を含む、請求項1〜11のいずれかに1つに記載のシステム。
  13. 前記リングが前記リングの前記周囲に複数の突出部を含む、請求項1〜12のいずれかに1つに記載のシステム。
  14. 前記複数の突出部の1つが、他の突出部のぞれぞれとは異なる幅、高さ、厚さ及び間隔の少なくとも1つを有する、請求項13に記載のシステム。
  15. 前記膜が前記リングに付着、接着、熱溶着、また超音波溶着のうち少なくとも1つを行われる、請求項1〜14のいずれかに1つに記載のシステム。
  16. 前記ベースが前記リングを収容するための円筒壁を含む、請求項1〜15のいずれかに1つに記載のシステム。
  17. 前記円筒壁が前記リングの複数の突出部と係合する複数の切欠部を画定する、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記切欠部の1つが、前記他の突出部のそれぞれとは異なる幅、高さ、厚さ及び間隔の少なくとも1つを有する前記複数の突出部の1つを収容するように適合される、請求項17に記載のシステム。
  19. 前記リングが前記ベース内に配置される際に、前記リングへのアクセスを提供するように適合される円周開口部を前記円筒壁が画定する、請求項16〜18のいずれかに1つに記載のシステム。
  20. 前記ベースが、膜支持体を収容するように適合される凹部を画定する、請求項1〜19のいずれかに1つに記載のシステム。
  21. 前記凹部が、前記流体の通過を可能にするように適合される複数の開口部を画定する、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記ベースが位置合わせ特徴部を含む、請求項1〜21のいずれかに1つに記載のシステム。
  23. 前記位置合わせ特徴部が、前記ベースの表面によって画定される凹部を含む、請求項22に記載のシステム。
  24. 前記カップが、前記カップを前記ベースに連結するように適合される少なくとも1つのラッチをさらに含む、請求項1〜23のいずれかに1つに記載のシステム。
  25. 前記少なくとも1つのラッチが、分割面と垂直な面において前記カップと前記ベースとの分離に抵抗するように適合される、請求項24に記載のシステム。
  26. 流体試料に細胞が存在する場合の細胞収集方法であって、
    (a)前記流体試料の、請求項1〜25のいずれかに1つに記載の前記カップの前記上部への導入と、
    (b)前記流体の前記膜状部の通過の許容と、
    を含む方法。
  27. 前記流体の適用後の前記上部の前記リングからの分離をさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 前記上部の前記リングからの分離が、前記リングの前記上部から分離するための十分な力を加えることを含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記力を加えることが、前記カップを前記ベースに対してねじることを含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記流体の適用後のプラグの前記ベースの底部への固定をさらに含む、請求項24〜29のいずれかに1つに記載の方法。
  31. 請求項1〜25のいずれかに1つに記載の細胞捕捉システムの製造方法であって、
    (a)周囲を有するリングの提供と、
    (b)流体透過部材の、前記膜と前記リングとの間で流体シールを生成するための周囲への固定と、
    (c)前記リングを収容するよう構成されるベース内への、前記リングに固定された前記膜を有する前記リングの位置決定と、
    のステップを含む方法。
  32. ステップ(b)の前に前記リングが前記上部に分離可能に連結される、請求項31に記載の方法。
  33. 前記位置決定ステップが、前記カップの前記ベースとの所定の円周方向における係合を含む、請求項31に記載の方法。
  34. 前記カップの前記ベース内の位置決定前の、多孔支持体の前記ベース内に形成された凹部内への配置をさらに含む、請求項31、32または33に記載の方法。
JP2016552454A 2013-11-04 2014-11-04 ろ過システム及びその用途 Active JP6556155B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361899436P 2013-11-04 2013-11-04
US61/899,436 2013-11-04
PCT/US2014/063950 WO2015066721A1 (en) 2013-11-04 2014-11-04 Filtration system and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534760A true JP2016534760A (ja) 2016-11-10
JP6556155B2 JP6556155B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=53005311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552454A Active JP6556155B2 (ja) 2013-11-04 2014-11-04 ろ過システム及びその用途

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9624463B2 (ja)
EP (1) EP3066189B1 (ja)
JP (1) JP6556155B2 (ja)
CN (1) CN105874052B (ja)
WO (1) WO2015066721A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200088829A (ko) * 2017-11-27 2020-07-23 사토리우스 스테딤 바이오테크 게엠베하 진공 멤브레인 여과를 위한 여과 베이스

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6556155B2 (ja) 2013-11-04 2019-08-07 チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド ろ過システム及びその用途
US10278534B2 (en) * 2013-12-01 2019-05-07 Fellow Industries Inc. Beverage steeping and dispensing system
JP6771161B2 (ja) * 2016-03-10 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 核酸抽出装置
US20170294099A1 (en) * 2016-04-07 2017-10-12 Tyco Fire & Security Gmbh Method for detecting floods and spills using lifi
USD821605S1 (en) * 2017-05-15 2018-06-26 Charles River Laboratories, Inc. Scanning device adapter
USD829338S1 (en) * 2017-05-15 2018-09-25 Charles River Laboratories, Inc. Membrane holder
USD829340S1 (en) * 2017-05-15 2018-09-25 Charles River Laboratories, Inc. Depressor
EP3645998B1 (en) * 2017-06-26 2023-11-15 Mendoza, Estevan Sample filtration device and method
KR102071046B1 (ko) * 2018-02-05 2020-01-28 주식회사 이노디자인 드립핑 용기 및 휴대용 커피 음용 용기
CN109459289B (zh) * 2018-12-24 2024-05-24 湖南省天骑医学新技术股份有限公司 一种快速制片装置
CN110180408A (zh) * 2019-05-31 2019-08-30 浙江中诚环境研究院有限公司 新型高通量陶瓷平板膜封装结构
EP4179062A4 (en) * 2020-07-08 2024-06-26 Rapid Micro Biosystems, Inc. FILTRATION ARRANGEMENTS, CASSETTES, SYSTEMS AND METHODS FOR FILTRATION AND CELL GROWTH

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500527A (ja) * 1992-08-27 1996-01-23 ジェルマン・サイエンシズ・インコーポレイテッド 微細多孔フィルタ濾過器組立品
JP2001309776A (ja) * 2000-02-25 2001-11-06 Elmex Ltd 微生物収集装置
JP2006087424A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ろ過検査デバイス
JP2007508013A (ja) * 2003-09-30 2007-04-05 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド フィルタースナッパー
JP2015521038A (ja) * 2012-05-02 2015-07-27 チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 細胞収集システムおよびその使用

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4036698A (en) * 1974-11-06 1977-07-19 Millipore Corporation Method and apparatus for membrane filter sterility testing
US4614585A (en) * 1981-03-02 1986-09-30 Sybron Corporation Frangible bonded disposable filtration unit with recoverable filter
US4561553A (en) * 1985-01-22 1985-12-31 Northern Engineering And Plastics Corp. Snap on twist off tamper-proof closure for containers
US5037656A (en) * 1986-12-04 1991-08-06 Millipore Corporation Porous membrane having hydrophilic and cell growth promotions surface and process
WO1992002632A1 (en) 1990-07-30 1992-02-20 Sierra Cytometry Fluorescent dyes for identification and enumeration of viable cells in milk
US5234585A (en) * 1991-12-19 1993-08-10 Zuk, Incorporated Vacuum filtration device
IES940182A2 (en) 1994-03-01 1995-11-29 Teagasc Agric Food Dev Authori "Rapid detection of bacteria in liquid cultures"
DE69417900T2 (de) 1994-11-17 1999-11-11 Chemunex Maisons Alfort Vorrichtung und Verfahren zum schnellen und hochempfindlichen Erkennen und Zählen von Mikroorganismen mittels Fluoreszenz
US5603900A (en) 1995-05-19 1997-02-18 Millipore Investment Holdings Limited Vacuum filter device
US6459805B1 (en) 1996-03-26 2002-10-01 Childrens Hospital Los Angeles Fluorescence digital imaging microscopy system
DK1146817T3 (en) * 1998-10-05 2017-02-27 Biopath Automation Llc Apparatus and Method for Sampling and Handling Tissue Samples for Biopsy Analysis
CA2337987A1 (en) * 2000-02-25 2001-08-25 Elmex Limited Membrane filtration system
US7546925B1 (en) * 2000-12-04 2009-06-16 Roush Life Sciences, Llc Disposable vacuum filtration apparatus capable of detecting microorganisms and particulates in liquid samples
CN100354430C (zh) 2001-09-06 2007-12-12 基因描绘系统有限公司 一种检测样品中靶细胞或病毒的方法
AU2005329068A1 (en) 2004-07-29 2006-09-21 Kim Laboratories, Inc. Ultrasensitive sensor and rapid detection of analytes
EP1624071B1 (en) 2004-08-06 2008-10-22 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Method of detecting viable cells
WO2007028157A1 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Zuk Peter Jr Systems, apparatus and methods for vacuum filtration
US20080305514A1 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Alcon Research, Ltd. Method for detecting microbes
US20090099525A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Animas Corporation Drug Delivery System with Breakaway Plunger Extractor
EP2305789A4 (en) * 2008-06-27 2013-12-25 Hitachi Plant Technologies Ltd CASSETTE FOR MICROBEN CELLS, CARRIER, CARRIER TREATMENT DEVICE AND METHOD FOR COUNTING MICROBIAL CELLS
US9128097B2 (en) 2008-07-14 2015-09-08 Chemometec A/S Method and kit for assessing viable cells
DE102009004667A1 (de) * 2009-01-12 2010-07-29 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Transfereinheit und Verfahren zur Aufnahme eines Mediums aus einer Behandlungsvorrichtung
JP5218153B2 (ja) * 2009-02-26 2013-06-26 株式会社日立プラントテクノロジー 微生物検出装置、検出方法、及びそれに用いられる試料容器
FR2952069B1 (fr) * 2009-11-04 2013-06-28 Metagenex Dispositif et procede pour isoler et/ou cultiver des cellules vivantes sur filtre ou extraire leur materiel genetique
US20110294206A1 (en) 2010-05-28 2011-12-01 California Institute Of Technology Methods and design of membrane filters
EP2635896A1 (en) 2010-11-03 2013-09-11 Reametrix Inc. Method and device for fluorescent measurement of samples
EP2635881A1 (en) 2010-11-03 2013-09-11 Reametrix Inc. Methods for calibrating a raman spectrometer, and spectrometer
WO2012059786A1 (en) 2010-11-03 2012-05-10 Reametrix Inc. Measurement system for fluorescent detection, and method therefor
EP2637787A1 (en) 2010-11-08 2013-09-18 Reactrix Systems, Inc. Sample assembly for a measurement device
US9446411B2 (en) 2011-02-24 2016-09-20 Reametrix, Inc. Sample assembly for a measurement device
US9671345B2 (en) 2011-02-24 2017-06-06 Reametrix, Inc. Mapping volumes of interest in selected planes in liquid samples
US20130068310A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 University Of Washington Through Its Center Of Commercialization Method and Apparatus for a Microfluidic Device
AU2012340576A1 (en) * 2011-11-21 2015-04-30 Creatv Microtech, Inc. Polymer microfiltration devices, methods of manufacturing the same and the uses of the microfiltration devices
EP2780707B1 (en) * 2012-05-02 2016-02-24 Charles River Laboratories, Inc. Method of detecting viable cells in a cell sample
WO2013166336A1 (en) * 2012-05-02 2013-11-07 Charles River Laboratories, Inc. Viability staining method
JP6556155B2 (ja) 2013-11-04 2019-08-07 チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド ろ過システム及びその用途

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500527A (ja) * 1992-08-27 1996-01-23 ジェルマン・サイエンシズ・インコーポレイテッド 微細多孔フィルタ濾過器組立品
JP2001309776A (ja) * 2000-02-25 2001-11-06 Elmex Ltd 微生物収集装置
JP2007508013A (ja) * 2003-09-30 2007-04-05 ジェン−プロウブ インコーポレイテッド フィルタースナッパー
JP2006087424A (ja) * 2004-08-26 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ろ過検査デバイス
JP2015521038A (ja) * 2012-05-02 2015-07-27 チャールズ リバー ラボラトリーズ, インコーポレイテッド 細胞収集システムおよびその使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200088829A (ko) * 2017-11-27 2020-07-23 사토리우스 스테딤 바이오테크 게엠베하 진공 멤브레인 여과를 위한 여과 베이스
JP2021504115A (ja) * 2017-11-27 2021-02-15 ザルトリウス ステディム バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングSartorius Stedim Biotech GmbH 真空膜濾過用の濾過基台
KR102411430B1 (ko) * 2017-11-27 2022-06-22 사토리우스 스테딤 바이오테크 게엠베하 진공 멤브레인 여과를 위한 여과 베이스
JP7153072B2 (ja) 2017-11-27 2022-10-13 ザルトリウス ステディム バイオテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 真空膜濾過用の濾過基台
US11806675B2 (en) 2017-11-27 2023-11-07 Sartorius Stedim Biotech Gmbh Method of vacuum membrane filtration

Also Published As

Publication number Publication date
EP3066189A4 (en) 2017-05-31
JP6556155B2 (ja) 2019-08-07
US20170183707A1 (en) 2017-06-29
EP3066189B1 (en) 2019-09-18
US10465228B2 (en) 2019-11-05
US9624463B2 (en) 2017-04-18
CN105874052B (zh) 2019-05-21
EP3066189A1 (en) 2016-09-14
US20160010052A1 (en) 2016-01-14
CN105874052A (zh) 2016-08-17
WO2015066721A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556155B2 (ja) ろ過システム及びその用途
US11788046B2 (en) Cassette for sterility testing
JP5432891B2 (ja) 複式容器、及び注出方法
US11643677B2 (en) Cell culturing device
US9403164B2 (en) Specimen collection apparatus
EP3039425B1 (en) Ergonomic stool specimen container and kit
JP3130132B2 (ja) 加圧液体の微生物試験のための方法及び装置
WO2007038478A9 (en) Cassette containing growth medium
US20120015394A1 (en) Transfer Unit and Method for Receiving a Medium From a Processing Device
JP2017501720A (ja) サンプル調製ユニットおよびサンプル調製デバイス
US20130040338A1 (en) Device for capturing object and method for using the same
CN104662144B (zh) 用于生物负载样品收集和检测的可弃容器
CN211871977U (zh) 一种封闭式病原体检测卡盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556155

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250