JP2016534758A - アシル‐CoAの生合成製造のためにアシル‐CoAシンテターゼを使用する方法 - Google Patents

アシル‐CoAの生合成製造のためにアシル‐CoAシンテターゼを使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534758A
JP2016534758A JP2016552437A JP2016552437A JP2016534758A JP 2016534758 A JP2016534758 A JP 2016534758A JP 2016552437 A JP2016552437 A JP 2016552437A JP 2016552437 A JP2016552437 A JP 2016552437A JP 2016534758 A JP2016534758 A JP 2016534758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
chain carboxylic
coa
acs
acs1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6587358B2 (ja
Inventor
フイ、チェン
ホンシュエ、ワン
シャオダン、ユ
Original Assignee
コナゲン インコーポレイテッド
コナゲン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コナゲン インコーポレイテッド, コナゲン インコーポレイテッド filed Critical コナゲン インコーポレイテッド
Publication of JP2016534758A publication Critical patent/JP2016534758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6587358B2 publication Critical patent/JP6587358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8243Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/32Nucleotides having a condensed ring system containing a six-membered ring having two N-atoms in the same ring, e.g. purine nucleotides, nicotineamide-adenine dinucleotide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y602/00Ligases forming carbon-sulfur bonds (6.2)
    • C12Y602/01Acid-Thiol Ligases (6.2.1)
    • C12Y602/01001Acetate-CoA ligase (6.2.1.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)

Abstract

長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法は、細胞システムにおいてACSを発現させる段階と、長鎖カルボン酸を上記細胞システムに供給する段階と、上記細胞システムを培地で培養する段階と、カルボキシルCoAを生成する段階と、を備える。

Description

[関連出願への相互参照]
本開示は、発明の名称「アシル‐CoAの生合成製造のためにアシル‐CoAシンテターゼを使用する方法」のPCT特許出願である。本願は、2013年11月1日に出願された米国仮特許出願第61/898,944号に対する優先権を主張し、それは参照により本明細書にその全体が組み込まれる。
本開示は、食品、医療、および薬物産業における適用可能性を有する。本開示は概して、アシル‐CoAシンテターゼ(ACS)を利用するアシル‐CoAの生合成製造のための方法である。
背景技術:カプサイシン、すなわち8‐メチル‐N‐バニリル‐トランス‐6ノネンアミドは、ホットペッパー(Capsicum spp.)において生成される二次代謝産物であり、これがホットペッパーの辛味の要因である。図1に示される通り、カプサイシンは、カプサイシンシンターゼ(CS)、すなわち8‐メチルノネノイル‐CoAの8‐メチルノネノイル部分をバニリルアミンに転移してアミド抱合を形成するアシルトランスフェラーゼによって合成されると考えられているが、CSをコードする遺伝子は、関連する仮出願の出願時においては明確に識別されていなかった。繰り返すが、図1に詳しく示される通り、CSの基質、8‐メチルノネノイル‐CoAは、アシル‐CoAシンテターゼ(ACS)の活性を介する、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸に由来する。
ACSは、ATPに依存する2段階の反応を介して、カルボン酸のそのアシル‐CoAチオエステルへの変換を触媒する。第1段階において、ピロリン酸塩の放出とともに、遊離脂肪酸がアシル‐AMP中間物に変換される。第2段階において、活性化されたアシル基が、CoAのチオール基に結合され、AMPおよびアシル‐CoA生成物を放出する(1976年、グルートその他)。ACSおよび他のタンパク質は、AMP結合モチーフ(PROSITE PS00455)のコアを形成する高度に保存された12アミノ酸配列によって特徴付けられる。約44の推定上のACS遺伝子が、モデル植物シロイヌナズナ(Arabidopsis thaliana)において特定された(2003年、ショッキーその他)。現在、それらの約半分が既知の生化学的機能を有し、それには、長鎖アシル‐CoAシンテターゼ、アシル‐ACPシンテターゼ、4‐クマロイル‐CoAリガーゼ、アセチル‐CoAシンテターゼ、OPC‐8:0 CoAリガーゼ、スクシニルベンゾイル‐CoAリガーゼ、マロニル‐CoAシンテターゼ、およびオキサリル‐CoAシンテターゼ(2003年ショッキーその他、2005年クーその他、2006年クーその他、2008年キムその他、2008年リンおよびオリバー、2011年チェンその他、2012年フォスターその他)が含まれる。Capsicum annuum(トウガラシ)において、3つの推定ACS遺伝子の全長がクローニングされた(2001年リーその他、2009年マゾウレクその他)。しかしながら、生化学的活性は、これらのタンパク質のいずれにも帰するものとみなされていない。
出願人らは、カプサイシン生合成、特にACSに関係する遺伝子を特定しようと試みた。ホットペッパーのゲノム配列は、本研究が開始された時点において利用不可能であったので、出願人らは、ゴーストチリペッパー、すなわちC.chinense(シネンセ種)とC.fruitescens(キダチ種)の種間雑種の青玉果のトランスクリプトーム解析のためのRNAシーケンシング(RNA‐Seq)技術を採用した。RNAseq実験は、モジーンLC社(ミズーリ州セントルイス)によって行われた。出願人らは、未編集のRNAseqデータのde novoアセンブリを介して、約18,987のコンティグを取得した。そのうちの33個は、アシル‐CoAシンテターゼ様タンパク質として注釈を付けられた。これらのコンティグの中で、Comp2147‐1が、Capsicum annuum(トウガラシ)からの推定上のアシルCoAシンテターゼをコードする病原体誘導性cDNAであるCaSIG4と良好な一致を示した(図2)(2001年リーその他)。また、Comp66462およびComp79520がペッパーACS1(GenBank: EU616571)(図3)に、Comp167_c0、Compl67_clおよびComp46218がペッパーACS2(GenBank: EU616572)にマッピングされた(図4)。従って、ACS1およびACS2が、プラスチドから脂肪酸を輸送するアシル‐CoAシンテターゼの2つの候補である(2009年マゾウレクその他)。
出願人らは、ACS1は、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を対応する8‐メチル‐6‐ノネノイル‐CoA、すなわちカプサイシン生合成経路における重要な中間物に変換する中/長鎖アシル‐CoAシンテターゼであることを実証する。出願人らは、本願において、ACS、特にACS1をアシル‐CoAの生合成製造に使用する方法を開示する。
本開示は、酵母またはバクテリアのような細胞システムにおいてアシル‐CoAを生成することに関する技術的課題に対処する。出願人らは、ACSの遺伝子を分離し、それをアシル‐CoAの生成を促進する細胞システムにおいて独自に発現させた。特定のアシル‐CoA、8‐メチル‐6‐ノネノイル‐CoAは、カプサイシンシンターゼ(CS)の必須基質であり、それによりカプサイシンを生成する。故に、本開示は、8‐メチル‐6‐ノネノイル‐CoAの産業的製造をもたらし、その後のカプサイシンの生成を促進することに寄与する。
本開示は、中鎖/長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法であり、細胞システムにおいてACSを発現させる段階と、中鎖/長鎖カルボン酸を上記細胞システムに供給する段階と、上記細胞システムを培地で培養する段階と、カルボキシルCoAを生成する段階と、を備える。
別の実施形態は、細胞システムにおいてACSを発現させる段階と、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を上記細胞システムに供給する段階と、上記細胞システムを培地で培養する段階と、8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する段階と、を備える、8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法である。
本開示をより良く理解するために、以下の添付図面への参照がなされることがある。本開示には様々な修正形態および代替的形態を取り入れることが可能であるが、図面においては、その複数の特定の実施形態が例示として示されており、本明細書において詳細に説明されている。しかしながら、図面および本明細書において示される詳細な説明は、本開示を開示された特定の実施形態に限定する意図はなく、その逆に、添付の特許請求の範囲によって定義される本開示の精神および範囲に属する、すべての修正形態、均等技術、および代替形態に及ぶ意図であることを理解されたい。
8‐メチル‐6‐ノネン酸から8‐メチル‐6‐ノネノイル‐CoAを作成するACSによる反応を含むカプサイシン生合成経路を示す。スチュワートその他(2007年)から適合。 Comp2147‐1およびCaSIG4(GenBank:AF354454)間の配列比較を示す。 Comp66462、Comp79520とACS1(GenBank:EU616571)との間の配列比較を示す。 Compl67_c0、Compl67_cl、Comp46218と、ACS2(GenBank:EU616572)との間の配列比較を示す。 ゴーストペッパーACS1とACS1(GenBank:ACF17663)との間の配列比較を示す。 ゴーストペッパーACS1と、シロイヌナズナLACS4(GenBank:AEE84812)およびLACS5(GenBank:AAM28872)との間の配列アライメントを示す。 BL21(DE3)細胞におけるHis‐SUMO‐ACS1発現のSDS‐PAGE解析を示す。0,20:IPTG誘導後の時点における総タンパク量;Cは可溶性粗製タンパク質抽出;E1からE4は、Ni‐NTAカラムからの画分。ACS1の分子量は約73.5Kdであり、His‐SUMOタグの分子量は約12Kdである。 様々なカルボン酸に対するACS1の活性を示す。C2は酢酸、C4は酪酸、C6はヘキサン酸、C8はカプリル酸、C10はカプリン酸、C12はラウリン酸、C14はミリスチン酸、C16はパルミチン酸、C18はステアリン酸である。試験は100mMトリバッファー(Tri buffer)、pH8.0で行われた。 8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸または8‐メチルノナン酸をそれぞれ基質とするACS1の酵素生成物のHPLCプロファイルを示す。 ネガティブモードにおける、精製された8‐メチル‐トランス‐6‐ノネノイル‐CoAのMS/MS解析を示す。 ネガティブモードにおける、精製された8‐メチルノナノイル‐CoAのMS/MS解析を示す。 8‐メチルノナン酸に対するACS1の活性におけるpH依存性を示す。異なるpH範囲に対し、4つの異なるバッファー系が使用された。
[定義]
[細胞システム]
細胞システムとは、異所性タンパク質の発現をもたらす任意の細胞である。それには、バクテリア、酵母、植物細胞および動物細胞が含まれる。それには、原核および真核細胞の両方が含まれる。また、それにはリボソームのような細胞コンポーネントに依るタンパク質のインビトロ発現も含まれる。
[細胞システムの培養]
培養には、細胞が増殖および分裂することを可能にする培地を提供することが含まれる。培養には、細胞または細胞コンポーネントが、組み換えタンパク質を翻訳し、生成できるように複数のリソースを提供することも含まれる。
[タンパク質の発現]
タンパク質の生成は、遺伝子の発現後に発生し得る。それは、DNAがメッセンジャーRNA(mRNA)に転写された後の複数の段階から成る。mRNAは次にポリペプチド鎖に変換され、それは最終的にタンパク質にフォールディングされる。DNAは遺伝子導入を介して細胞に存在し、遺伝子導入とは核酸を細胞に意図的に導入するプロセスである。当該用語は通常、真核細胞における非ウイルス方法に使用される。当該用語が他の方法および細胞タイプにも言及することがあるが、他の用語が好ましい。バクテリア、植物細胞を含む動物以外の真核細胞における非ウイルスDNA転移を記載するのに、「形質転換」がより一般的に使用される。動物細胞においては、遺伝子導入が好ましい用語である。というのは、形質転換は、これらの細胞における癌状態(発癌)の進行を言及する際にも使用されるからである。ウイルス仲介のDNA転移を記載するのに、形質導入が通常使用される。形質転換、形質導入、およびウイルス感染が、本願の遺伝子導入の定義下に含まれる。
本開示の一実施形態は、中鎖から長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法であり、細胞システムにおいてACSを発現させる段階と、中鎖から長鎖カルボン酸を上記細胞システムに供給する段階と、上記細胞システムを培地で培養する段階と、カルボキシルCoAを生成する段階と、を備える。
さらなる実施形態は、上記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1から発現される。代替的な実施形態は、上記ACSは、シロイヌナズナから発現され、LCAS4またはLCAS5に基づく。別の実施形態において、上記ACSは、Capsicum spp.(トウガラシ)からクローニングされたACS2から発現される。さらに、上記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1との少なくとも66%の配列同一性を共有するACSである。別の変形例において、上記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1との少なくとも97%の配列類似性を共有するACSである。
さらなる実施形態は、中鎖または長鎖カルボン酸は、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸である。長鎖カルボン酸は概して14から18炭素数を有する一方、中鎖カルボン酸は概して8から13炭素数を有する。一実施形態において、中鎖から長鎖カルボン酸を上記細胞システムに上記供給する段階は、上記中鎖から長鎖カルボン酸を上記細胞システムに追加する段階を含む。代替的な実施形態において、中鎖から長鎖カルボン酸を上記細胞システムに上記供給する段階は、上記細胞システムにおいて生合成経路から上記中鎖から長鎖カルボン酸を発現させる段階を含む。
当該実施形態における細胞システムについて、それはバクテリア、酵母、およびそれらの組み合わせ、または生合成製造の提供を可能にする任意の細胞システムから成る群から選択される。
本開示の一実施形態は、細胞システムにおいてACSを発現させる段階と、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を上記細胞システムに供給する段階と、上記細胞システムを培地で培養する段階と、8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する段階と、を備える、8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法である。上記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1から発現される。上記ACSは、シロイヌナズナからクローニングされたLCAS4またはLCAS5から発現され得る。別の実施形態において、上記ACSは、Capsicum spp.(トウガラシ)からクローニングされたACS2から発現される。さらに、上記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1との少なくとも66%の配列同一性を共有するACSである。別の変形例において、上記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされた上記ACS1との少なくとも97%の配列類似性を共有するACSである。
[アシル‐CoAの生成]
[クローニング]
出願人らは、ACS1‐sumo‐F:CGC GAA CAG ATT GGA GGT GCAACAGATAAATTTATTATTGおよびACS1‐sumo‐R:GTG GCG GCC GCT CTA TTA TCACTTGGTACCCTTGTACATのプライマーを使用して、ゴーストチリペッパーの青玉果のcDNAからACS1遺伝子を増幅させた。結果として得られたPCR生成物が、1%のアガロースゲルで精製され、リニアpETite N‐His SUMO Kan発現ベクター(ウィスコンシン州ミドルトンのルシジェン社製)を用いて混合された。当該DNA混合物が、熱ショックによりHI‐コントロール10Gケミカルコンピテントセル(ルシジェン社製)を変換するのに使用された。その遺伝子挿入は完全に配列決定され、そのコードされるアミノ酸配列は、ACS1のアミノ酸配列とアライメントされた(図5)。図5に示される通り、Capsicum annuum(トウガラシ)ACS1内のIle476が、ゴーストペッパーACS1内でValによって置換されていることを除き、これらの2つの配列はほぼ同一である。ゴーストペッパーACS1の配列が、シロイヌナズナデータベース(http://www.arabidopsis.org/)をブラストするのに使用され、LCAS4およびLACS5がそのホモログとして識別された(図6)。図6に示される通り、これらの3つの配列は、66.7%の配列同一性および97.1%の配列類似性を共有する。LACS4およびLACS5の両方は、脂肪酸およびグリセロ脂質代謝に関与する長鎖アシル‐CoAシンテターゼとして生化学的に特徴付けられてきた(2002年Shockeyその他)。最近、シロイヌナズナの花粉コート脂質の形成にLACS4が必要であることが実証された(2011年Jessenその他)。
[発現]
出願人らは、HI−Control BL21(DE3)セル(ルシジェン社製)の変換に、pETite N−His SUMO‐ゴーストペッパーACS1を使用し、His−SUMO−ACS1の発現は、16℃で20時間、0.5mMのIPTGにより誘導された。融合タンパク質は、Ni‐NTAカラムによって精製された(図7)。ACS1は、分子量約73.5Kdを有し、His‐SUMOタグのサイズは、約12Kdである。SDS‐PAGE上のHis−SUMOゴーストペッパーACS1融合タンパク質は、推測されるサイズ(約85Kd)(図7)近くに移動した。
[生成物]
出願人らは、ゴーストペッパーACS1(2011年チェンその他)の活性を測定するためにHPLCベースの方法を使用した。簡単に言うと、反応混合物(400μL)は、0.1Mのトリス‐HCL、pH7.5、2mMのDTT、5mMのATP、10mMのMgCl2、0.5mMのCoA、0.1%のトリトンおよび200μMのカルボン酸を含有していた。反応は、20μlの精製酵素を追加することで開始され、30分後に20μlの酢酸を追加することで終了された。HPLCがDionex−UltiMate(コピーライト)3000 LC Systems(サーモサイエンティフィック)とともに、Acclaim(登録商標)120 C18逆相カラム(サーモサイエンティフィック;3μ、120Å、150×3mm)を使用して行われた。移動相は、溶媒A(0.1%のトリフルオロ酢酸)および溶媒B(アセトニトリル)から成る。勾配溶離手順は、次の通りである。0〜5分、5%のB、5〜9分、5%から80%の直線勾配となるB、9〜11分、80%のB、11〜12分、5%のBである。フローレートは0.6ml/分であった。ダイオードアレイ検出器は、200から400nm範囲でデータを収集した。基質および生成物の検出および定量化については、ピーク領域が257nmで測定された。
図8に示される通り、ACS1は、長鎖カルボン酸よりも様々の中鎖カルボン酸において活性を有し、最も高い活性はカプリン酸(C10)に対するものであった。対照的に、ACS1は、短鎖カルボン酸である、酢酸(C2)または酪酸(C4)に対しては活性を全く示さなかった。
出願人らは次に、カプサイシン生合成経路の内因性中間体である8‐メチル‐/トランス‐6ノネン酸(6E)、または、その還元生成物である8‐メチルノナン酸(8M)を、ACS1活性を試験する基質として使用した。図9に示される通り、ACS1は、両方の基質との活性を示した。6Eの活性の方が高かった。出願人らは、生成物のピークに対する対応するHPLC画分を収集し、さらなるMS/MS識別のために、それらをSpeedVacコンセントレータの上で乾燥させた。
[生成物の確認]
各乾燥させた試料は、メタノール:水:アセトニトリルが1:1:2の割合であるバッファー40μlで再懸濁された。10μLが、TriVersa Nanomate(登録商標)(ニューヨーク州イサカのアドビオン社製)を使用する直接注入に使用された。質量分析計、LTQ−Orbitrap Velos(マサチューセッツ州ウォルサムのサーモフィッシャーサイエンティフィック社製)がネガティブイオンモードで操作された。MSサーベイスキャンがFT細胞に300から2000m/zの質量範囲で行われた。解像度は、400m/zにおける60,000に設定された。CIDフラグメンテーションがMS/MSに使用され、検出が1.5m/zの分離ウィンドウを用いてイオントラップで行われた。フラグメンテーションは、35%の正規化衝突エネルギーで行われた。図10から図11に示される通り、MSデータは、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネノイル‐CoAおよび8‐メチルノナノイル‐CoAの分子量とそれぞれ一致した。
8‐メチルノナン酸に対するACS1の最適なpHも調査された。アセタート、リン酸、トリス、およびグリシン/NaOHバッファーが使用され、4.0から10.5のpH範囲が提供された。図12に示される通り、ACS1の最適なpHは、約9.5である。
従って、出願人らは、ゴーストホットペッパーにおいて、カプサイシンシンターゼの基質を提供する新規な中鎖/長鎖アシル‐CoAシンテターゼを特定した。また、当該新規な酵素は、バイオ燃料業界における中鎖脂肪酸誘導体を作成する応用も有してよい。
追加の複数の実施形態は、遺伝子の過剰発現のための標準的な既知の技術を利用してACS1を過剰発現させることによる、コショウ植物におけるカプサイシノイドのレベルを変更するためのACS1の使用を含む。別の実施形態は、遺伝子の発現をノックアウトまたはノックダウンするための標準的な既知の技術を利用してACS1をノックアウトまたはノックダウンすることによる、コショウ植物におけるカプサイシノイドのレベルを調節するためのACS1の使用を含む。繰り返すが、標準的な分子細胞法および技術による過剰発現またはノックアウト若しくはノックダウンは、当業者によって既知である。別の実施形態は、ACS1の発現または過剰発現に関与する複数のアシル‐CoAおよびそれらの脂肪酸を含む下流代謝産物を生成するためのACS1の使用を含む。別の変形例は、複数のアシル‐CoAおよびそれらの脂肪酸を含む下流代謝産物のレベルを調節するためのACS1の使用であり、ACS1をノックアウトまたはノックダウンすることを含む。
上記複数の方法により作成される複数のアシルCoAは、カプサイシンを作成するのに利用され得、アシルCoAは概して中鎖型であろう。繰り返すが、ACS1は中鎖および長鎖両方のカルボン酸のアシル‐CoAへの変換を媒介可能であり、中鎖活性は今日のバイオ燃料産業における必須成分であるので、中鎖活性の方が長鎖活性よりはるかに重要である。ACS1の上記の他の重要な点は、それがトランスジェニック技術を介して植物におけるカプサイシンレベルを変更するのに使用可能なことである。しかしながら、ACS1は長鎖アシル‐CoAに関する使用から除外されない。
一実施形態において、バクテリアベースのシステムまたは酵母ベースのシステムのような細胞システムが、ACSの発現のために改変可能である。ACSは、ゴーストペッパーからクローニングされたACS1であり得る。他の好適なACSは、シロイヌナズナからのLCAS4およびLCAS5に基づくものである。他の既知のACS1およびACS2も、細胞システムにおいて発現可能である。次に、8メチル‐トランス‐6‐ノネン酸および8‐メチルノナン酸のような適切な基質が細胞システムに供給され得る。当該基質はまた、細胞システム内の生合成経路の一部として発現可能である。次に、細胞システムは培養され、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネノイル‐CoAまたは8‐メチルノナノイル‐CoAの生合成製造を可能にする。
[同一性および類似性]
同一性とは、配列のアライメント後における一組の配列間で同一であるアミノ酸の割合をいう(これは、配列情報または構造情報または何らかの他の情報のみを使用して行うことができるが、通常は配列情報のみに基づく)。類似性とは、いくつかの類似性マトリックスを使用するアライメントに基づき、割り当てられたスコアをいう。類似性インデックスは、次のBLOSUM62、PAM250、若しくはGONNET、または当業者によってタンパク質の配列アライメントのために使用される任意のマトリックスのうちのいずれかであってよい。
同一性は、2つのサブ配列間の一致の度合いをいう(当該配列間にギャップがない)。25%または25%より高い同一性は、機能の類似性を示唆し、一方18〜25%の同一性は、構造または機能の類似性を示唆する。2つの全く無関係またはランダムな配列(100より大きい残基)が、20%より高い同一性を有し得ることに留意されたい。類似性は、2つの配列を比較する際の2つの配列間の類似の度合いである。これは、それらの同一性に依存する。
前述の説明から明らかなように、本開示の特定の態様は、本明細書に示される実施例の具体的な詳細によっては限定されず、従って、複数の他の修正および応用、またはそれらの均等技術が当業者に想起されことが考えられる。従って、特許請求の範囲は、本開示の精神および範囲から逸脱しない、そのようなすべての修正および応用に及ぶことが意図されている。
さらに、別途規定されない限り、本明細書で使用されるすべての技術的および科学的な用語は、本開示が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるものと同一の意味を有する。本明細書に記載のものと同様または均等な任意の方法および材料が、本開示の実施または試験において使用可能であり、好ましい方法および材料が上記されている。
本開示の他の態様、目的および利点は、図面、本開示および添付の特許請求を検討することで得ることが可能である。
[参照文献]
Chen H、Kim HU、Weng H、Browse J。(2011)Malonyl−CoA synthetase,encoded by ACYL ACTIVATING ENZYME13, is essential for growth and development of Arabidopsis。Plant Cell 23:2247−2262。
Foster J、Kim HU、Nakata PA、Browse J。(2012)A previously unknown oxalyl−CoA synthetase is important for oxalate catabolism in Arabidopsis。Plant Cell 24:1217−1229。
Groot PH、Scholte HR、Hiilsmann WC。(1976)Fatty acid activation:Specificity, localization, and function。Adv.Lipid Res。14:75−126。
Jessen D、Olbrich A、Kniifer J、Kriiger A、Hoppert M、Polle A、Fulda M。(2011)Combined activity of LACS1 and LACS4 is required for proper pollen coat formation in Arabidopsis。Plant J。68:715−726。
Kim HU、van Oostende C、Basset GJ、Browse J。(2008)The AAE14 gene encodes the Arabidopsis o−succinylbenzoyl−CoA ligase that is essential for phylloquinone synthesis and photosystem−I function。Plant J.54:272−283。
Kim S、Park M、Yeom SI、Kim YM、Lee JM、Lee HA、Seo E、Choi J、Cheong K、Kim KT、Jung K、Lee GW、Oh SK、Bae C、Kim SB、Lee HY、Kim SY、Kim MS、Kang BC、Jo YD、Yang HB、Jeong HJ、Kang WH、Kwon JK、Shin C、Lim JY、Park JH、Huh JH、Kim JS、Kim BD、Cohen O、Paran I、Suh MC、Lee SB、Kim YK、Shin Y、Noh SJ、Park J、Seo YS、Kwon SY、Kim HA、Park JM、Kim HJ、Choi SB、Bosland PW、Reeves G、Jo SH、Lee BW、Cho HT、Choi HS、Lee MS、Yu Y、Do Choi Y、Park BS、van Deynze A、Ashrafi H、Hill T、Kim WT、Pai HS、Ahn HK、Yearn I、Giovannoni JJ、Rose JK、Sorensen I、Lee SJ、Kim RW、Choi IY、Choi BS、Lim JS、Lee YH、Choi D。(2014)Genome sequence of the hot pepper provides insights into the evolution of pungency in Capsicum species。Nature Genetics 46(3):270−278。doi:10.1038/ng.2877。Epub 2014 Jan 19。
Koo AJ、Fulda M、Browse J、Ohlrogge JB。(2005)Identification of a plastid acyl−acyl carrier protein synthetase in Arabidopsis and its role in the activation and elongation of exogenous fatty acids。Plant J.44:620‐632。
Koo AJ、Chung HS、Kobayashi Y、Howe GA。(2006)Identification of a peroxisomal acyl−activating enzyme involved in the biosynthesis of jasmonic acid in Arabidopsis。J Biol Chem。281:33511−33520。
Lee SJ、Suh MC、Kim S、Kwon JK、Kim M、Paek KH、Choi D、Kim BD。(2001)Molecular cloning of a novel pathogen−inducible cDNA encoding a putative acyl−CoA synthetase from Capsicum annuum L。Plant Mol Biol。46:661−671。
Lin M、Oliver DJ。(2008)The role of acetyl−coenzyme a synthetase in Arabidopsis。Plant Physiol。147:1822‐1829。
Mazourek M、Pujar A、Borovsky Y、Paran I、Mueller L、Jahn MM。(2009)A dynamic interface for capsaicinoid systems biology。Plant Physiol。150:1806‐1821。
Qin C、Yu C、Shen Y、Fang X、Chen L、Min J、Cheng J、Zhao S、Xu M、Luo Y、Yang Y、Wu Z、Mao L、Wu H、Ling−Hu C、Zhou H、Lin H、Gonzalez‐Morales S、Trejo−Saavedra DL、Tian H、Tang X、Zhao M、Huang Z、Zhou A、Yao X、Cui J、Li W、Chen Z、Feng Y、Niu Y、Bi S、Yang X、Li W、Cai H、Luo X、Montes‐Hernandez S、Leyva−Gonzalez MA、Xiong Z、He X、Bai L、Tan S、Tang X、Liu D、Liu J、Zhang S、Chen M、Zhang L、Zhang L、Zhang Y、Liao W、Zhang Y、Wang M、Lv X、Wen B、Liu H、Luan H、Zhang Y、Yang S、Wang X、Xu J、Li X、Li S、Wang J、Palloix A、Bosland PW、Li Y、Krogh A、Rivera−Bustamante RF、Herrera‐Estrella L、Yin Y、Yu J、Hu K、Zhang Z。(2014)Whole−genome sequencing of cultivated and wild peppers provides insights into Capsicum domestication and specialization。Proc Natl Acad Sci U S A。111(14):5135‐5140。doi:10.1073/pnas。1400975111。Epub 2014 Mar 3。
Shockey JM、Fulda MS、Browse JA。(2002)Arabidopsis contains nine long−chain acyl−coenzyme a synthetase genes that participate in fatty acid and glycerolipid metabolism。Plant Physiol。129:1710‐1722。
Shockey JM、Fulda MS、Browse J。(2003)Arabidopsis contains a large superfamily of acyl−activating enzymes。Phylogenetic and biochemical analysis reveals a new class of acyl−coenzyme a synthetases。Plant Physiol。132:1065‐1076。
Stewart C Jr、Mazourek M、Stellari GM、O'Connell M、Jahn M。(2007)Genetic control of pungency in C.chinense via the Punl locus。J Exp Bot。58:979‐991。

Claims (21)

  1. 細胞システムにおいてACSを発現させる段階と、
    中鎖カルボン酸若しくは長鎖カルボン酸またはその両方を前記細胞システムに供給する段階と、
    前記細胞システムを培地で培養する段階と、
    カルボキシルCoAを生成する段階と、を備える、中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  2. 前記ACSはゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1、Capsicum annuum(トウガラシ)からクローニングされたCaSIG4、若しくはCapsicum annuum(トウガラシ)からクローニングされたACS1、またはそれらの組み合わせから発現される、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  3. 前記ACSは、シロイヌナズナからクローニングされたLCAS4またはLCAS5に基づく遺伝子から発現される、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  4. 前記ACSは、コショウ植物からクローニングされたACS2から発現される、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  5. 前記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1との少なくとも66%の配列同一性を共有するACSである、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  6. 前記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1との少なくとも97%の配列類似性を共有するACSである、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  7. 前記長鎖カルボン酸は、8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸である、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  8. 中鎖カルボン酸若しくは長鎖カルボン酸またはその両方を前記細胞システムに前記供給する段階は、中鎖カルボン若しくは長鎖カルボン酸またはその両方を前記細胞システムに追加する段階を含む、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  9. 中鎖カルボン酸若しくは長鎖カルボン酸またはその両方を前記細胞システムに前記供給する段階は、前記細胞システムにおける生合成経路に基づき、前記中鎖カルボン酸若しくは長鎖カルボン酸またはその両方を前記細胞システムにおいて発現させる段階を含む、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  10. 前記細胞システムは、バクテリア、酵母、植物細胞、動物細胞、インビトロ翻訳システム、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項1に記載の中鎖カルボン酸または長鎖カルボン酸からカルボキシルCoAを生成する生合成方法。
  11. 細胞システムにおいてACSを発現させる段階と、
    8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を前記細胞システムに供給する段階と、
    前記細胞システムを培地で培養する段階と、
    8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する段階と、を備える、8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  12. 前記ACSはゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1、トウガラシからクローニングされたCaSIG4、若しくはトウガラシからクローニングされたACS1、またはそれらの組み合わせから発現される、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  13. 前記ACSは、シロイヌナズナからクローニングされたLCAS4またはLCAS5に基づく遺伝子から発現される、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  14. 前記ACSは、コショウ植物からクローニングされたACS2から発現される、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  15. 前記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1との少なくとも66%の配列同一性を共有するACSである、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  16. 前記ACSは、ゴーストチリペッパーからクローニングされたACS1との少なくとも97%の配列類似性を共有するACSである、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  17. 8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を前記細胞システムに前記供給する段階は、前記8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を前記細胞システムに追加する段階を含む、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  18. 8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を前記細胞システムに前記供給する段階は、前記細胞システムにおける生合成経路に基づき、前記8‐メチル‐トランス‐6‐ノネン酸を前記細胞システムにおいて発現させる段階を含む、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  19. 前記細胞システムは、バクテリア、酵母、植物細胞、動物細胞、インビトロ翻訳システム、およびそれらの組み合わせから成る群から選択される、請求項11に記載の8‐メチルノネノイル‐CoAを生成する生合成方法。
  20. ACS1を過剰発現させる段階、またはACS1をノックアウト若しくはノックダウンする段階を備える、コショウ植物におけるカプサイシノイドのレベルを調節するためのACS1の使用。
  21. 細胞システムにおいてACS1を過剰発現させる段階または細胞システムにおいてACS1をノックアウト若しくはノックダウンする段階を備える、アシル‐CoAおよびそれらの脂肪酸を含む下流代謝産物のレベルを調節するためのACS1の使用。
JP2016552437A 2013-11-01 2014-11-03 アシル‐CoAの生合成製造のためにアシル‐CoAシンテターゼを使用する方法 Active JP6587358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361898944P 2013-11-01 2013-11-01
US61/898,944 2013-11-01
PCT/US2014/063695 WO2015066615A2 (en) 2013-11-01 2014-11-03 Methods of using acyl-coa synthetase for biosynthetic production of acyl-coas

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534758A true JP2016534758A (ja) 2016-11-10
JP6587358B2 JP6587358B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=53005405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552437A Active JP6587358B2 (ja) 2013-11-01 2014-11-03 アシル‐CoAの生合成製造のためにアシル‐CoAシンテターゼを使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10392643B2 (ja)
EP (1) EP3063283A4 (ja)
JP (1) JP6587358B2 (ja)
KR (1) KR20160126969A (ja)
CN (1) CN105916991A (ja)
BR (1) BR112016009764A2 (ja)
CA (1) CA2962266A1 (ja)
MX (1) MX2016005718A (ja)
WO (1) WO2015066615A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10655150B2 (en) 2016-01-07 2020-05-19 Conagen Inc. Methods of making capsinoids by biosynthetic processes
AU2017299615A1 (en) 2016-07-19 2019-01-17 Conagen Inc. Method for the microbial production of specific natural capsaicinoids
CN107083412B (zh) * 2017-06-13 2021-05-28 刘超 一种中短链酰基辅酶a合成酶的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514221A (ja) * 2004-10-02 2008-05-08 ザ・ユニバーシティ・オブ・ヨーク シンテターゼ酵素
JP2013116104A (ja) * 2006-03-15 2013-06-13 Dsm Ip Assets Bv Pufaポリケチドシンターゼ系を用いた異種生物における多価不飽和脂肪酸の生産方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5958745A (en) 1996-03-13 1999-09-28 Monsanto Company Methods of optimizing substrate pools and biosynthesis of poly-β-hydroxybutyrate-co-poly-β-hydroxyvalerate in bacteria and plants
US20070244192A1 (en) 1999-01-14 2007-10-18 Martek Biosciences Corporation Plant seed oils containing polyunsaturated fatty acids
US20040010817A1 (en) * 2000-07-21 2004-01-15 Washington State University Research Foundation Plant acyl-CoA synthetases
CN103710315B (zh) 2012-10-30 2016-03-23 浙江工业大学 来自冬虫夏草的长链-酰基-辅酶a合成酶、基因及应用
CN103725652B (zh) * 2013-12-25 2016-06-29 无锡新和源发酵技术研究院有限公司 一种酰基辅酶a合成酶及其应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514221A (ja) * 2004-10-02 2008-05-08 ザ・ユニバーシティ・オブ・ヨーク シンテターゼ酵素
JP2013116104A (ja) * 2006-03-15 2013-06-13 Dsm Ip Assets Bv Pufaポリケチドシンターゼ系を用いた異種生物における多価不飽和脂肪酸の生産方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
PLANT MOL. BIOL., 2001, VOL. 46, PP. 661-671, JPN6018035913 *
PLANT PHYSIOL., 2002, VOL. 129, PP. 1710-1722, JPN6018035915 *
PLANT PHYSIOL., 2009, VOL. 150, PP. 1806-1821, JPN6018035911 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2962266A1 (en) 2015-05-07
US20170247733A2 (en) 2017-08-31
US20160273014A1 (en) 2016-09-22
EP3063283A4 (en) 2017-07-05
CN105916991A (zh) 2016-08-31
WO2015066615A2 (en) 2015-05-07
BR112016009764A2 (pt) 2017-12-05
EP3063283A2 (en) 2016-09-07
US10392643B2 (en) 2019-08-27
WO2015066615A3 (en) 2015-06-25
MX2016005718A (es) 2016-12-08
KR20160126969A (ko) 2016-11-02
JP6587358B2 (ja) 2019-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012283708B2 (en) Genes and proteins for alkanoyl-CoA synthesis
Lynch et al. Aromatic amino acids: a complex network ripe for future exploration
JP6611359B2 (ja) カプサイシノイドの微生物生成のためのカプサイシンシンターゼを使用する方法
US11946083B2 (en) Method for the microbial production of specific natural capsaicinoids
Aznar‐Moreno et al. Sunflower (Helianthus annuus) long‐chain acyl‐coenzyme A synthetases expressed at high levels in developing seeds
Sun et al. Endophytic bacteria as contributors to theanine production in Camellia sinensis
JP6587358B2 (ja) アシル‐CoAの生合成製造のためにアシル‐CoAシンテターゼを使用する方法
Wu et al. Application of dynamic regulation to increase L-phenylalanine production in Escherichia coli
Kasai et al. Identification of three shikimate kinase genes in rice: characterization of their differential expression during panicle development and of the enzymatic activities of the encoded proteins
Pan et al. Proteome of plant peroxisomes
BR112014020852B1 (pt) Método para a produção de um hidrocarboneto
Marcella et al. The R117A variant of the Escherichia coli transacylase FabD synthesizes novel acyl-(acyl carrier proteins)
CN103725652A (zh) 一种酰基辅酶a合成酶及其应用
Cheng et al. Cloning and functional analysis of putative malonyl-CoA: acyl-carrier protein transacylase gene from the docosahexaenoic acid-producer Schizochytrium sp. TIO1101
JP6622220B2 (ja) ドリメノールシンターゼ及びドリメノールの製造方法
US20140296571A1 (en) Microorganisms And Methods For Producing Propionic Acid
US10801044B2 (en) Method of producing fatty alcohol
Arai et al. Partial purification of an enzyme hydrolyzing indole-3-acetamide from rice cells
JPWO2015080273A1 (ja) イソプレンモノマーの製造方法
JP2016529917A (ja) 改善されたアセチル−CoAカルボキシラーゼ変種
Kang et al. Production of plant-specific tyramine derivatives by dual expression of tyramine N-hydroxycinnamoyltransferase and 4-coumarate: coenzyme A ligase in Escherichia coli
Yeh et al. Reprogramming alanine catabolism to triacylglycerol biosynthesis for carbohydrate hyper-accumulation in microalgae
JP2015226477A (ja) 組換え微生物及び当該組換え微生物を用いた物質製造方法
CN111406111A (zh) 一种改进的生物技术生产l-色氨酸的方法
Cheng et al. CHAPTER II. HETEROLOGOUS EXPRESSION OF WS GENES IN MICROBIAL SYSTEMS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6587358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250