JP2016534243A - 新規の繊維、その製造法および該繊維の、強化部品の製造への使用 - Google Patents

新規の繊維、その製造法および該繊維の、強化部品の製造への使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534243A
JP2016534243A JP2016537235A JP2016537235A JP2016534243A JP 2016534243 A JP2016534243 A JP 2016534243A JP 2016537235 A JP2016537235 A JP 2016537235A JP 2016537235 A JP2016537235 A JP 2016537235A JP 2016534243 A JP2016534243 A JP 2016534243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
individual
group
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016537235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6570528B2 (ja
Inventor
キーラート ラドスラヴ
キーラート ラドスラヴ
ファイヒテンシュラーガー ベアンハート
ファイヒテンシュラーガー ベアンハート
ヘッセ クリストフ
ヘッセ クリストフ
ヒアゼマン ドゥーニャ
ヒアゼマン ドゥーニャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2016534243A publication Critical patent/JP2016534243A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6570528B2 publication Critical patent/JP6570528B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/0048Fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/02Treatment
    • C04B20/023Chemical treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B20/00Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
    • C04B20/10Coating or impregnating
    • C04B20/1055Coating or impregnating with inorganic materials
    • C04B20/1074Silicates, e.g. glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/0086Seeding materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/0086Seeding materials
    • C04B22/00863Calcium silicate hydrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/0086Seeding materials
    • C04B22/00867Ettringite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/44Oxides or hydroxides of elements of Groups 2 or 12 of the Periodic Table; Zincates; Cadmates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/32Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/36Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with oxygen, ozone, ozonides, oxides, hydroxides or percompounds; Salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond with oxides, hydroxides or mixed oxides; with salts derived from anions with an amphoteric element-oxygen bond
    • D06M11/45Oxides or hydroxides of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table; Aluminates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/51Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof
    • D06M11/55Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with sulfur, selenium, tellurium, polonium or compounds thereof with sulfur trioxide; with sulfuric acid or thiosulfuric acid or their salts
    • D06M11/56Sulfates or thiosulfates other than of elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/50Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with organometallic compounds; with organic compounds containing boron, silicon, selenium or tellurium atoms
    • D06M13/51Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond
    • D06M13/513Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond with at least one carbon-silicon bond
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • D06M15/233Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated aromatic, e.g. styrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/27Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of alkylpolyalkylene glycol esters of unsaturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/347Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated ethers, acetals, hemiacetals, ketones or aldehydes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M23/00Treatment of fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, characterised by the process
    • D06M23/08Processes in which the treating agent is applied in powder or granular form
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/07Reinforcing elements of material other than metal, e.g. of glass, of plastics, or not exclusively made of metal
    • E04C5/073Discrete reinforcing elements, e.g. fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/18Synthetic fibres consisting of macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/24Polymers or copolymers of alkenylalcohols or esters thereof; Polymers or copolymers of alkenylethers, acetals or ketones
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)

Abstract

本発明は、その表面に種晶が取り付けられた繊維、繊維の表面処理、続いて予め製造された種晶での当該繊維の処理によるかまたは沈殿および予め処理された繊維上への種晶の直接の結晶化による当該複合材料の製造法に関する。さらに、本発明は、無機結合材組成物の性質を制御および調整し、それによって、調整された特性を有する無機結合材組成物を形成されることに関する。

Description

発明の分野
本発明は、繊維ベースの製品の分野に関する。前記繊維は、その表面に取り付けられた種晶を有し、それによって、無機結合材組成物、例えばセメント状系または硫酸カルシウムベースの系の機械的強度および延性に影響を及ぼす。
発明の背景
水硬性結合材および非水硬性結合材ベースの建築材料および構造材料は、特別な要件に従って物理的性質を調整するために組成物繊維が使用される例である。コンクリートおよびモルタルは、比較的脆い材料であり、その抗張力は、典型的には、該材料の圧縮強さと比べてよりいっそう低い。それゆえ、標準の環境下で、コンクリートは、通常、鉄筋で強化することが必要である。近代建築産業の要件を満たすために、さまざまなタイプのランダムに分布された短繊維でさらにコンクリートまたはモルタルを強化することがますます評判になっている。主な目的は、生じる無機結合材組成物の靭性(耐亀裂性)を増加させるだけでなく、建築材料の抗張力(ひび割れ強度)および延性を改善することである。
モルタルは、微細な骨材と水硬性セメントとの混合物であるのに対して、コンクリートは、さらに粗大な骨材を含有する。セメント成分は、骨材が埋設されているマトリックスを構成する合成無機材料として使用される。コンクリート混合物およびモルタル混合物は、ポゾランと通常の用途および特別な用途に普通に利用される他の混和材とを含有していてもよく、それによって、硬化されていない無機結合材組成物および硬化された無機結合材組成物の物理的性質が改質される。セメントは、典型的には、結晶性無水ケイ酸カルシウム(C3SおよびC2S)、石灰およびアルミナを含む。水の存在で、ケイ酸塩は反応して水和物および水酸化カルシウムを形成する。セメントの硬化された構造は、成分量、硬化時間およびコンクリート骨材の組成に本質的に依存する、新たに形成された結晶の三次元的性質および複雑な配置に依存する。硬化過程の経過中に、塑性収縮、化学収縮または脱水収縮は、欠陥および収縮亀裂を引き起こす空隙を形成しうる。さらに、コンクリートおよびモルタル中での硫酸塩による攻撃は、しばしば、材料中に亀裂を生じさせる内圧の原因となり、その結果、当該材料から製造された構造体を不安定にする。硫酸塩による攻撃は、“外面的”かまたは“内面的”であることができ、すなわち、コンクリート中への溶液での外部硫酸塩の浸透によるか、または例えば混合時にコンクリート中へ混和される可溶性源による可能性がある。よりいっそう普通のタイプの、硫酸塩による攻撃は、外面的であり、かつ典型的には、溶解された硫酸塩を含有する水の浸透によって起こる。外部硫酸塩による攻撃によって引き起こされる変化は、タイプまたは厳密性において生じうるが、しかし、たぶん、エトリンガイトの結晶化による、セメントペーストと骨材との間の外面的な亀裂および接合損失をふつうに含む。この変化の効果は、コンクリートの強度の全損失である。他方で、内面的な硫酸塩による攻撃が起こり、ここで、硫酸塩源は、コンクリート成分の1つの中に見出されている。このことは、硫酸塩富有の骨材の使用によって起こりうるか、セメントに添加された過剰のセッコウによって起こりうるか、または汚染によって起こりうる。特別な環境下、例えばコンクリートの硬化中に高められた温度で、エトリンガイトの結晶化は、マトリックスの膨張および亀裂を生じ、かつその後に重大な損傷をコンクリート構造体に生じる。
潜在的欠陥を中和する方法において、最終的なマトリックスを強化するために、繊維は、無機結合材組成物に装入された。界面の接合強さは、多数の重要な複合体特性、例えば全ての複合体の強さ、延性、エネルギー吸収特性等を支配している。多数の努力により、殊にさまざまな複合材料およびコンクリートにおけるマトリックスに対する繊維の界面での接合能力および相容性を向上させるかまたは増大させることが保証された。天然および合成のさまざまな繊維は、例えばコンクリート混合物から製造された、生じる構造部材の安定性を増大させるために、無機結合材組成物中に使用された。当該繊維の例の限定されない一覧は、一般に、天然材料、例えばセルロースベースの繊維、例えば綿花、ビスコース、麻、ジュート麻、サイザル麻、マニラ麻、竹、セルロース、再生セルロース(例えば、Lyocell(登録商標))、合成材料、例えばポリアミド、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリビニルアルコール、アラミドポリオレフィンからなるか、そうでなければ、無機材料または金属ベースの材料、例えばカーボン、ガラス、鉱物綿、バサルト、酸化物系セラミックおよび鋼からなる。
当該材料から製造された、さまざまな形状および寸法の繊維は、安定剤および強化部材として使用されているが、しかし、たいていの用途、例えば構造的目的および非構造的目的のためには、スチール繊維が最もふつうに使用される。繊維は、通常、ランダムにマトリックス中に配向されている。ふつうに使用される合成繊維の例は、ポリプロピレン、ポリエチレンおよびポリビニルアルコールであるが、これらの中の全てが1つ以上の問題、例えば高い費用(例えば、ポリビニルアルコール)、低い靱性または低い界面接合力(例えば、ポリプロピレン)に悩まされている。
コンクリートまたはモルタル混合物が繊維を含有する場合には、ポストクラック挙動の顕著な改善が存在する。プレーンコンクリートと比べて、繊維強化されたコンクリートは、よりいっそう靭性になりかつ耐衝撃性になる。いったん極限曲げ強さに相応する撓みが過剰になれば、プレーンコンクリートは、突然破損する。繊維強化されたコンクリートは、プレーンコンクリートの崩壊変形角を超過しても、かなりの荷重を維持したままである。このことは、繊維が無機結合材組成物のエネルギー吸収特性を著しく変えるという事実によるものである。(Swamy RN et al.,Materiaux et Constructions Vol.8,45,235−254,1975;Kim,YY et al.,ACI Structural Journal,Vol.101,6,792−801,2004;欧州特許第0225036号明細書;欧州特許第2557185号明細書)。前記無機結合材組成物の最も優れた性質は、亀裂停止および亀裂制御機構に対する潜在性にある。このことは、さらに、亀裂に関連した他の性質、例えば強度、剛性、延性、疲労、熱負荷、耐衝撃性およびエネルギー吸収の改善に影響を及ぼす。それゆえに、亀裂制御は、セメントベースの無機結合材組成物の強化を考慮した場合に、最も重要な視点であると思われる。
強化材としてのたいていの繊維の使用における制限は、マトリックスに対する、乏しい湿潤可能性および接着力に基づく低い引抜き強さ(低い界面接合力)および殊に、セメント状材料に対する、乏しい湿潤可能性および接着力に基づく低い引抜き強さの結果にある。繊維強化コンクリートの破損は、主に、繊維の引抜きまたは剥離によるものである。それゆえに、亀裂の開始直後に繊維強化コンクリートが破損しないことが意図される。マトリックスへの繊維の接合は、主に機械的であるので、刊行物には、繊維とマトリックス材料との間に良好な接着力を得るために、化学的ならびに物理的に前処理を実施することがふつうに必要であることが指摘されている。多種多様の機構が公知であり、かつ刊行物中に記載されており、かつ無機結合材組成物に対する繊維の界面接合力を増大させるために使用される(Li V.C.et al.,Advanced Cement Based Materials,1997,Vol.6,1−20)。繊維の表面積を増大させることは、例えば、繊維とマトリックスとの間の相互作用の面積を増大させることが1つの方法である。この表面積の増大は、マトリックスへの機械的接合を向上させ、かつ例えばフィブリル化法によって達成されうる。さらに、一般に使用される幾つかの判断基準を挙げるために、マトリックス−繊維相互作用および機械的接合、例えば撚り合わせ、エンボス・クリンプ加工(embossing crimping)および繊維中へのホックの差し込みの改善を生じる、繊維の表面調整が利用された。
また、表面改質の他の方法は、繊維とマトリックスとの間の接着力の向上をもたらす。プラズマ処理は、極性基を表面上に導入するために利用され、それによって、繊維の反応性および湿潤可能性が増大される(米国特許第5705233号明細書)。このことは、セメント状マトリックスに対する、改善された相容性および接合力をもたらし、最終的には、それぞれの繊維の増大された引抜き強さを生じる。
前記マトリックスへの機械的接合を増大させかつ有利な複合特性を保証する、特別な技術が開発された。前記繊維の幾何学的形状は、繊維とマトリックス構造体との間の接合に影響を及ぼし、例えば三次元形状の繊維は、接合特性が改善されたことを証明する(Naaman A.E.,Mcgarry F.J.,Sultan,J.N.−Developments in fiber−reinforcements for concrete,Technical Report,R 72−28,School of Engineering,MIT,May 1972,p、67)。
合成繊維は、コンクリート中での強化材としての数多くの利点を提供する。前記合成繊維は、高い弾性率をもたらしかつ安価である。欧州特許第0225036号明細書には、ポリプロピレン繊維を帯電防止性にする方法が開示されており、かつこうして親水性が増大し、それによってマトリックス中への繊維の埋設および均一な分布が改善される。さらに、ポリプロピレン繊維の埋設特性を繊維のクリンプ加工、粗面化または異形成形加工によって改善する方法が開示されている。
国際公開第97/39054号には、その表面の一部の上に形成されたエトリンガイトを有する、個々の繊維体が開示されている。エトリンガイト結晶は、水硬性マトリックス内で利用される木質繊維の相容性を改善するために、インサイチュー(in−situ)で水性媒体内で硬質の木質繊維の表面上に沈殿される。さらに、無機結合材組成物を強化するため、および繊維とセメント状マトリックスとの間の接合強さを向上させるために、木質繊維の使用が開示されている。
独国特許出願公開第3602310号明細書には、個々の繊維体をケイ酸エアロゾル粒子(シリカフューム)で前処理することが開示されている。非晶質のシリカフュームは、セメント状結合材系中で繊維を使用する前に、分散剤の存在下に水性分散液から繊維表面上に沈殿される。殊に、独国特許出願公開第3602310号明細書には、セメント水和生成物と繊維との直接の相互作用を回避させ、それによって生じる複合材料中の繊維の老化および/または劣化を回避させるかまたは減少させるためのシリカフューム粒子の使用が開示されている。
前記マトリックスへの繊維の接合力を増大させるために使用される判断基準にもかかわらず、個々の繊維タイプの利用は、なお制限されている。それというのも、高度先端技術の用途および要求が多い用途のためには、そのつどの引抜き強さは、なお低く、かつ高性能のコンクリート材料の要件を満たすには不十分であるからである。さらに、有用な個々の技術は、限定された繊維材料だけに制限されており、すなわち、鉱物ベースの個々の材料、ポリマーベースの個々の材料、あるいは選択された個々の材料さえも、それらだけに制限されており、それによって個々の技術の一般的な使用および普及した使用は限定されている。
例えば、さまざまな繊維の疎水性およびそのつどの低い湿潤可能性およびそれゆえに、セメント状マトリックスへの低い接着力は、安価なポリマー材料、例えばポリプロピレンの普及した使用および大規模な使用を避ける、主な問題の1つである。
それゆえに、構造材料または建築材料への当該繊維の接合特性、殊に非水硬性無機結合材組成物および水硬性無機結合材組成物中でのポリプロピレン繊維の接合特性を簡単に改質しかつさらに改善する方法が身近にあることは有利なことであろう。本発明によって解決されるべき問題は、非水硬性結合材、潜在水硬性結合材および水硬性結合材ベースの建築材料および構造材料に使用される繊維の引抜き強さを増大させ、こうして前記材料の維持された機械的安定性とともに強度および融通性を向上させる方法を提供することである。
発明の要約
その表面に種晶が取り付けられた繊維を提供することによって、前記問題の解決策が見い出された。無機結合材マトリックスへの接合力を増大させるための繊維表面の改質は、本発明の方法によって達成されている。本発明の繊維は、繊維と無機結合材マトリックスとの間の化学結合および界面に近い無機結合材材料の変化された構造体をもたらし、その際に、そのつど引抜き強さが増大され、最終的に無機結合材組成物が強化および強靱化されるものとし、ならびに殊にコンクリートおよびモルタルの変化された構造体をもたらす。
“無機結合材”は、さまざまな国際標準および分類体系によって定義された、例えば欧州標準EN 197または主に米国で使用されているASTM C150の下で規定されているような水硬性結合材、例えば標準セメントを含むものと解釈される。EN 197は、タイプCEM I、II、III、IVおよびVのセメントを定義する。水硬性結合材は、硬化させかつ強度を生み出すために水を必要とする。また、水硬性結合材は、水の下で硬化することができる。CEM Iは、ポートランドセメントおよび少ないさらなる成分を5%まで含むポートランドセメントである。CEM IIは、ポートランドセメントおよび他の1つの成分を35%まで含むポートランド複合セメントである。CEM IIIは、ポートランドセメントおよび高い百分率の高炉スラグを含む高炉セメントである。CEM IVは、ポートランドセメントおよび高い百分率のポゾランを含むシリカセメントである。CEM Vは、ポートランドセメントおよび高い百分率の高炉スラグおよびポゾランまたはフライアッシュを含む複合セメントである。さらに、また、潜在水硬性結合材は、用語“無機結合材”によって網羅されているものと解釈される。潜在水硬性結合材は、水と混合した場合には、直接には結合しない。水和プロセスまたは硬化プロセスを開始させるために、モルタル配合物またはコンクリート配合物中の潜在水硬性材料を、例えば非水硬性石灰と混合することによって活性化し、それによって水硬性セメントを形成させることが必要である。また、水硬性結合材または潜在水硬性結合材は、用語“セメント状材料”によって網羅されている。さらに、また、非水硬性結合材は、用語“無機結合材”によって網羅されているものと解釈される。非水硬性結合材は、空気の存在下でのみ硬化することができ、これは、当該非水硬性結合材が水中で硬化することができないことを意味する。共通の非水硬性結合材は、高カルシウム石灰または高マグネシウム石灰ならびにセッコウである。
本発明の第1の視点は、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体に関する。表面に“取り付けられた”とは、化学的、イオン的または物理的な相互作用により、繊維体表面と種晶との間に安定した接合があることを述べたものと解釈される。当該の安定した接合は、開示された本発明の記載内容において、用語“結合される”、“接合される”、“固定される”または“結合”、“接合”もしくは“固定”によって制限されてもよい。さらに、繊維体への種晶の取付けは、安定剤、リンカーおよび/または繊維体へ種晶を固定するアンカー成分としての、中間体分子または中間体分子の機能化によって簡易化されてよい。
さらに、本発明は、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体の製造法に関し、ここで、個々の繊維体の表面は、種晶がただちに個々の繊維体に結合、付着または接合されるように改質されている。用語“繊維”または“改質された繊維”は、“当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体”のために代替されてよい。前記繊維は、モノフィラメントの形で、コレイテッド(collated)繊維、フィブリル化繊維、リボン様鞘もしくは芯鞘、コアシェル、単一成分、押出機中で混合もしくは配合された二成分もしくは多成分、同時押出された二成分もしくは多成分、または複合体の二成分もしくは多成分、または当業界内で公知の任意の他の形であってよい。
さらに、本発明は、無機結合材組成物の機械的性質を改質するための、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体の使用に関する。当該の、結合材組成物を含む改質された繊維は、用語“繊維強化”結合材組成物によって包含されていてもよい。
本発明のさらなる視点は、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体の使用によって特徴付けられた、繊維と無機結合材マトリックスとの間の接合を向上させる方法に関する。
さらに、本発明は、無機結合材系、複合材料、有利に水硬性結合材、潜在水硬性結合材および非水硬性結合材、ならびに当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体からなる群から選択された無機結合材マトリックス材料を含む無機結合材組成物に関する。
また、本発明の視点は、無機結合材系、複合材料、有利に水硬性結合材、潜在水硬性結合材および非水硬性結合材、ならびに当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体からなる群から選択された無機結合材マトリックス材料を含む無機結合材組成物に関し、ここで、複数の個々の繊維体において、当該の個々の繊維体は、互いに離隔されている。
本発明の他の視点は、無機結合材系、複合材料、有利に水硬性結合材、潜在水硬性結合材および非水硬性結合材、ならびに当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体からなる群から選択された無機結合材マトリックス材料を含む無機結合材組成物に関し、ここで、前記の複数の個々の繊維体において、繊維体は、セルロースベースの繊維、例えば綿花、ビスコース、麻、ジュート麻、サイザル麻、マニラ麻、竹、セルロース、再生セルロース(例えば、Lyocell(登録商標))、鉱物ベースの繊維、例えばカーボン、ガラス、鉱物綿、バサルト、酸化物系セラミック、金属ベースの繊維、鋼、またはポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、アラミド、またはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(メチルペンテン)、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、ポリ(ビニルフルオリド)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)およびポリブテンまたはこれらの任意の混合物からなるポリオレフィンの群から選択された合成ポリマー繊維の少なくとも1つから選択されている。
好ましくは、本発明は、無機結合材系、複合材料、有利に水硬性結合材、潜在水硬性結合材および非水硬性結合材、ならびに当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体からなる群から選択された無機結合材マトリックス材料を含む無機結合材組成物に関し、ここで、前記の複数の個々の繊維体において、少なくとも1つの合成ポリマーは、ポリプロピレンまたはポリビニルアルコールである。
さらに、本発明は、無機結合材系、複合材料、有利に水硬性結合材、潜在水硬性結合材および非水硬性結合材、ならびに当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体からなる群から選択された無機結合材マトリックス材料を含む無機結合材組成物に関し、ここで、前記の無機結合材組成物は、セメント状材料またはセッコウベースの材料である。
また、本発明は、さらに、消泡剤、空気連行剤、凝結遅延剤、収縮低減剤、再分散性粉末、硬化促進剤、凍結防止剤、可塑剤、減水剤、腐食防止剤および/または白華除去剤またはこれらの混合物を含む、上記したような無機結合材組成物に関する。
本発明の利点は、向上された機械的安定性を、上記したように複数の個々の繊維体で強化された構造体に付与することができることにある。
本発明の他の利点は、前記構造体がさらに、非水硬性材料、プラスター材料、セッコウまたは水硬性材料、セメント状材料、モルタル、コンクリートから選択された材料から製造されていてよいことにある。
本発明の特別な視点は、本明細書中の記載と同様に、組み込まれた本発明による繊維を含有するかまたは有する、プラスター、スタッコ(stucco)、コンクリートまたはモルタルから製造された構造体である。組み込まれた本発明による繊維を含有するかまたは有する構造体は、“繊維強化された”構造体として考察されてもよく、ここで、本発明による繊維は、当該構造体を物理的ストレス、例えば亀裂、引張、ひずみ等に対してより耐性にする物理的性質を構造体にもたらす。
さらに、本発明の視点は、本発明による繊維強化されたコンクリート複合材料を含む、延性で耐亀裂性で高い引張強さを有する造形品である。
発明の詳細な説明
多数の繊維、殊に疎水性繊維は、基本的に、無機結合材系との乏しい界面接合強さを有する。このことは、殊に直ちに利用できる安価な繊維、例えばポリプロピレン繊維にとって、高性能の無機結合材ベースの複合材料中への多種多様なポリマー繊維の効果的な使用を厳しく制限するものである。この問題を克服するために、無機結合材マトリックス材料、例えばコンクリートへの繊維の接合を改善および/または増大させる、多数の方法が、当業者に公知である。たいていの場合、繊維とマトリックスとの間の機械的接合は、繊維の表面積を増大させるか、高いデニールを有する繊維と比べて低いデニールを有する、数多くの薄手の繊維を利用するかのどちらでも改善される。前記表面積を増大させる他の方法は、例えば、米国特許第2012146254号明細書中に開示されたように、繊維の端部をほつれさせることによって行なわれる。米国特許第5731080号明細書には、表面上に実質的な量のミクロフィブリルを有する、拡大された比表面積を有する複数の繊維が開示されている。さらに、沈殿された炭酸カルシウム結晶は、ミクロフィブリルによってもつれており、かつ機械的に接合して繊維とし、線維結晶性の不均一構造体から構成された複合製品を生じる。基本的に、この技術は、繊維の懸濁液、一般に繊維の水性懸濁液を製造し、この懸濁液中にフィラー、例えば炭酸カルシウムを導入することから構成されている。水性媒体の除去とともに、フィラーは、ミクロフィブリル網中に機械的に保持され、20%を上回る鉱物負荷量を有する製品を生じる。機械的接合は、その制限を有するが、増大された引張応力下で、繊維は、殊に建築の分野で使用される、無機結合材ベースのマトリックスにおいて、マトリックスから引き抜かれる傾向にある。ここで本発明により、我々は、種晶として機能する結晶性粒子を繊維上に取り付けることにより、殊に無機結合材系ベースのマトリックスに化学結合を組み込んだ手段を有する、改質された繊維を提供する。
“種晶”は、1nm〜10μmの範囲内、好ましくは5μmまで、より好ましくは5nm〜1.5μmの範囲内、典型的には10nm〜300nmの範囲内、よりいっそう好ましくは10nm〜100nmの範囲内の寸法の結晶であるものと解釈される。前記種晶は、テンプレートおよび核形成帯域を提供しかつテンプレートおよび核形成帯域として機能し、さらに、これらのテンプレートおよび核形成帯域の上で、複数の分子は、結合しかつより大きな結晶に成長することができる。
種晶粒子は、ケイ酸カルシウム水和物、エトリンガイト、セッコウ、二酸化ケイ素、炭酸カルシウム、ヒドロキシルアパタイト、マグネシア、アルミナ、層状ケイ酸塩および/または層状複水酸化物またはこれらの混合物から選択されていてよいが、しかし、これらを含むことに限定されるものではない。
典型的には、ケイ酸カルシウム水和物または硫酸カルシウム二水和物が利用される。ケイ酸カルシウム水和物粒子は、水溶性カルシウム化合物を水溶液中の水溶性ケイ酸塩化合物と櫛形ポリマーの存在下に反応させることによって製造される(国際公開第2010/026155号)。ケイ酸カルシウム水和物粒子は、当業者に公知の任意の他の方法に従って、例えばCaOとSiO2との水熱反応またはメカノケミカル反応によって製造されてもよい。
異質イオン、例えばマグネシウムおよびアルミニウムを含んでいてよいケイ酸カルシウム水和物は、その組成に関連して、次の実験式によって記載されてよい:
a CaO、SiO2、 b Al23、 c H2O、 d X、 e W
Xは、アルカリ金属であり、
Wは、アルカリ土類金属であり、
0.1≦a≦2、好ましくは0.66≦a≦1.8、
0≦b≦1、好ましくは0≦b≦0.1、
1≦c≦6、好ましくは1≦c≦6.0、
0≦d≦1、好ましくは0≦d≦0.4、
0≦e≦2、好ましくは0≦e≦0.1。
好ましい実施態様において、また、水溶液は、ケイ酸イオンおよびカルシウムイオンに加えて、さらに、有利に溶解されたアルミニウム塩および/または溶解されたマグネシウム塩の形で提供される溶解されたイオンを含有する。アルミニウム塩として、好ましくは、ハロゲン化アルミニウム、硝酸アルミニウム、水酸化アルミニウムおよび/または硫酸アルミニウムが使用されうる。ハロゲン化アルミニウムの群の中でよりいっそう好ましいのは、塩化アルミニウムである。マグネシウム塩は、有利に、硝酸マグネシウム、塩化マグネシウムおよび/または硫酸マグネシウムであることができる。
好ましくは、カルシウムおよびケイ素に対するアルミニウムおよび/またはマグネシウムのモル比率は、小さい。より好ましくは、前記モル比率は、前記実験式において、a、bおよびeの好ましい範囲が満たされるように選択される(0.66≦a≦1.8;0≦b≦0.1;0≦e≦0.1)。
ケイ酸カルシウム水和物種晶粒子は、本明細書中に記載された経路の1つによって得ることができる。
本発明の実施態様において、第1の工程で、水溶性カルシウム化合物は、水溶性櫛形ポリマーを含有する水溶液と混合され、その結果、有利に水溶液として存在する混合物が得られ、その後の第2の工程で、この混合物に水溶性ケイ酸塩化合物が添加される。第2の工程の水溶性ケイ酸塩化合物は、水溶性櫛形ポリマーを含有していてもよい。この櫛形ポリマーは、安定剤として役に立ち、かつさらに繊維への種晶の接合、結合または固定を簡易化しかつ支持し、および刊行物中に記載されたような方法に従って得ることができる。
“櫛形ポリマー”は、不飽和ジカルボン酸誘導体およびオキシアルキレングリコールアルケニルエーテルベースのコポリマーであり、ならびに下記に詳細に記載されるような方法によって得られた、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物ベースの重縮合生成物である。
水溶液は、水に加えて、1つ以上のさらなる溶剤(例えば、アルコール、例えばエタノールおよび/またはイソプロパノール)を含有していてもよい。好ましくは、水およびさらなる溶剤(例えば、アルコール)に対する水以外の溶剤の質量割合は、20質量%まで、より有利に10質量%未満、最も有利に5質量%未満である。しかし、最も好ましいのは、何の溶剤も有しない水性系である。
前記方法が実施される温度範囲は、特に限定されていない。しかし、或る程度の限定は、前記系の物理的状態によって課される。0〜100℃、より好ましくは5〜80℃、最も好ましくは15〜35℃の範囲内で作業することは好ましい。80℃を超えないことが好ましい。
また、前記方法は、異なる圧力で、好ましくは1〜5バールの範囲内の異なる圧力で実施されうる。
pH値は、反応成分(水溶性カルシウム化合物および水溶性ケイ酸塩)の量および沈降ケイ酸カルシウム水和物の可溶性に依存する。pH値が合成の終結時に8を上回り、有利に8〜13.5の範囲内にあることは、好ましい。
さらなる好ましい実施態様において、櫛形ポリマーを含有する水溶液は、さらに水溶性カルシウム化合物および当該水溶性カルシウム化合物中に溶解された成分としての水溶性ケイ酸塩化合物を有する。このことは、水溶性カルシウム化合物とケイ酸塩水和物との反応が、ケイ酸カルシウム水和物を沈殿させるために、水溶性櫛形ポリマーを含有する水溶液の存在下に行なわれることを意味する。
さらに好ましい実施態様は、水溶性カルシウム化合物の溶液および水溶性ケイ酸塩化合物の溶液が有利に別々に水溶性櫛形ポリマーを含有する水溶液に添加されることに特徴付けられている。
本発明の前記視点がどのようにして実施されうるのかを説明するために、例えば3つの溶液が別々に製造されうる(水溶性カルシウム化合物の溶液(I)、水溶性ケイ酸塩化合物の溶液(II)および櫛形ポリマーの溶液(III))。溶液(I)と(II)とは、有利に別々に溶液(III)に添加され、および同時に溶液(III)に添加される。この方法の利点は、その良好な実施可能性のほかに、比較的小さな粒径を得ることができることにある。
その表面に種晶が接合されたかまたは付着された繊維は、上記に記載されたような方法によって得られた種晶添加材料で繊維を処理することによって得ることができるかまたは繊維の存在下でケイ酸カルシウム水和物種晶粒子を合成することによって得ることができる。
本発明の好ましい実施態様において、水溶性カルシウム化合物の溶液および水溶性ケイ酸塩化合物の溶液は、有利に別々に、および/または同時に、本発明による水溶性櫛形ポリマーを有する繊維の懸濁液に添加される。
本発明のさらに好ましい実施態様において、水溶性櫛形ポリマー、水溶性カルシウム化合物および上記方法の1つによって得られた水溶性ケイ酸塩化合物を含有する水溶液中に浸漬される。
一般に、前記成分は、次の割合で使用される:
i)水溶性カルシウム化合物0.01〜75質量%、有利に0.01〜51質量%、最も有利に0.01〜15質量%、
ii)水溶性ケイ酸塩化合物0.01〜75質量%、有利に0.01〜55質量%、最も有利に0.01〜10質量%、
iii)水溶性櫛形ポリマー0.001〜60質量%、有利に0.1〜30質量%、最も有利に0.1〜10質量%、
iv)水24〜99質量%、有利に50〜99質量%、最も有利に70〜99質量%。
しばしば、水溶性カルシウム化合物は、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、ギ酸カルシウム、酢酸カルシウム、重炭酸カルシウム、臭化カルシウム、炭酸カルシウム、クエン酸カルシウム、塩素酸カルシウム、フッ化カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム、次亜塩素酸カルシウム、ヨウ素酸カルシウム、ヨウ化カルシウム、乳酸カルシウム、亜硝酸カルシウム、シュウ酸カルシウム、燐酸カルシウム、プロピオン酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸カルシウム半水和物、硫酸カルシウム二水和物、硫化カルシウム、酒石酸カルシウム、アルミン酸カルシウム、ケイ酸トリカルシウムおよび/またはケイ酸ジカルシウムとして存在する。好ましくは、水溶性カルシウム化合物は、ケイ酸カルシウムではない。ケイ酸カルシウム、ケイ酸ジカルシウムおよび/またはケイ酸トリカルシウムのケイ酸塩は、低い可溶性(殊に、ケイ酸カルシウムの場合)のゆえに、あまり好ましくはなく、および経済的理由(価格)(殊に、ケイ酸ジカルシウムおよびケイ酸トリカルシウムの場合)から、あまり好ましくはない。
水溶性カルシウム化合物は、有利に、酢酸カルシウム、クエン酸カルシウム、酒石酸カルシウム、ギ酸カルシウムおよび/または硫酸カルシウムとして存在する。これらのカルシウム化合物の利点は、これらのカルシウム化合物が非腐食性であることにある。クエン酸カルシウムおよび/または酒石酸カルシウムは、高濃度で使用した際に前記陰イオンの遅延効果が考えられるので、有利に他のカルシウム源と組み合わせて使用される。
本発明のさらなる実施態様において、カルシウム化合物は、酢酸カルシウム、塩化カルシウムおよび/または硝酸カルシウムとして存在する。前記カルシウム化合物の利点は、水中での当該カルシウム化合物の良好な可溶性、低価格および良好な利用可能性にある。最も好ましいカルシウム化合物は、酢酸カルシウムである。
しばしば、水溶性ケイ酸塩化合物は、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水ガラス、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸トリカルシウム、ケイ酸ジカルシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸、メタケイ酸ナトリウムおよび/またはメタケイ酸カリウムとして存在する。
水溶性ケイ酸塩化合物は、有利に、メタケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウムおよび/または水ガラスとして存在する。前記ケイ酸塩化合物の利点は、水中での当該ケイ酸塩化合物の極めて良好な可溶性にある。
最も好ましいケイ酸塩化合物、メタケイ酸ナトリウム五水和物である。
好ましくは、異なるタイプの種が、水溶性ケイ酸塩化合物としても使用され、かつ水溶性カルシウム化合物としても使用される。
好ましい方法において、水溶性アルカリ金属イオン(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)は、ケイ酸カルシウム水和物組成物から陽イオン交換体によって除去され、および/または水溶性の硝酸イオンおよび/または塩化物イオンは、ケイ酸カルシウム水和物組成物から陰イオン交換体によって除去される。好ましくは、陽イオンおよび/または陰イオンの除去は、第2のプロセス工程において、種晶粒子の製造後にイオン交換体を使用することによって実施される。陽イオン交換体として適している酸イオン交換体は、例えばナトリウムポリスチレンスルホネートまたはポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(ポリAMPS)をベースとする。塩基性イオン交換体は、例えばアミノ基をベースとし、例えばポリ(アクリルアミド−N−プロピルトリメチルアンモニウムクロリド)(ポリAPTAC)である。
櫛形ポリマーは、水溶性であり、および主鎖上に、エーテル官能基および酸官能基を有する側鎖を含むコポリマーとして存在する。
好ましくは、水溶性櫛形ポリマーは、酸モノマー、有利にカルボン酸モノマー、およびポリエーテルマクロモノマーの存在下にフリーラジカル重合させることによって製造されるコポリマーとして存在し、その結果、コポリマーの全ての構造単位の全部で少なくとも45モル%、有利に少なくとも80モル%が、酸モノマー、有利にカルボン酸モノマー、およびポリエーテルマクロモノマーの混和によって、重合された単位の形で製造される。酸モノマーは、フリーラジカル共重合が可能であり、少なくとも1個の炭素二重結合を有し、少なくとも1個の酸官能基、有利にカルボン酸官能基を含み、かつ酸として水性媒体中で反応するモノマーを意味するものと解釈されることができる。さらに、また、酸モノマーは、フリーラジカル共重合が可能であり、少なくとも1個の炭素二重結合を有し、少なくとも1個の酸官能基、有利にカルボン酸官能基を水性媒体中で加水分解反応の結果として形成し、かつ酸として水性媒体(例:無水マレイン酸または(メタ)アクリル酸の加水分解可能なエステル)中で反応するモノマーを意味するものと解釈されることができる。
本発明の記載内容において、ポリエーテルマクロモノマーは、フリーラジカル共重合が可能であり、少なくとも1個の炭素二重結合を有し、かつ少なくとも2個のエーテル酸素原子を有する化合物であり、ただし、前記コポリマー中に存在するポリエーテルマクロモノマー構造単位は、少なくとも2個のエーテル酸素原子、有利に少なくとも4個のエーテル酸素原子、よりいっそう有利に少なくとも8個のエーテル酸素原子、最も有利に少なくとも15個のエーテル酸素原子を含む側鎖を有するものとする。
酸モノマーまたはポリエーテルマクロモノマーを構成しない構造単位は、例えばスチレンおよびスチレン誘導体(例えば、メチル置換誘導体)、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、ブタジエン、ビニルプロピオネート、不飽和炭化水素、例えばエチレン、プロピレンおよび/または(イソ)ブチレンであることができる。これらの記載は、一部が例示的に列挙されているにすぎない。1個以下の炭素二重結合を有するモノマーが好ましい。
本発明の好ましい実施態様において、水溶性櫛形ポリマーは、スチレンおよびマレイン酸半エステルと一官能性ポリアルキレングリコールとのコポリマーである。好ましくは、当該コポリマーは、スチレンおよび無水マレイン酸(またはマレイン酸)のモノマーを第1の工程でフリーラジカル重合させることによって製造されうる。第2の工程において、ポリアルキレングリコール、有利にアルキルポリアルキレングリコール(有利にポリアルキレングリコール、最も有利にメチルポリエチレングリコール)は、酸基のエステル化を達成させるために、スチレンと無水マレイン酸とのコポリマーと反応される。スチレンは、スチレン誘導体、例えばメチル置換誘導体によって、全体的または部分的に置き換えられていてよい。この好ましい実施態様のコポリマーは、米国特許第5158996号明細書中に記載されており、当該刊行物の開示内容は、参照のために本明細書に援用される。
しばしば、構造単位は、酸モノマーを重合された単位の形で混和することによってコポリマー中で製造され、ここで構造単位は、(Ia)、(Ib)、(Ic)および/または(Id)
〔式中、
1は、同一かまたは異なり、かつHおよび/または非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
Xは、同一かまたは異なり、かつNH−(Cn2n)、ただし、nは1、2、3もしくは4であるものとし、および/またはO−(Cn2n)、ただし、nは1、2、3もしくは4であるものとし、および/または存在していない1つの単位を表わし;
2は、同一かまたは異なり、かつOH、SO3H、PO32、O−PO32および/またはパラ置換されたC64−SO3Hを表わし、ただし、Xが存在していない1つの単位である場合には、R2は、OHを表わす〕;
〔式中、
3は、同一かまたは異なり、かつHおよび/または非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
nは、0、1、2、3または4であり;
4は、同一かまたは異なり、かつSO3H、PO32、O−PO32および/またはパラ置換されたC64−SO3Hを表わす〕;
〔式中、
5は、同一かまたは異なり、かつHおよび/または非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
Zは、同一かまたは異なり、かつOおよび/またはNHを表わす〕;
〔式中、
6は、同一かまたは異なり、かつHおよび/または非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
Qは、同一かまたは異なり、かつNHおよび/またはOを表わし;
7は、同一かまたは異なり、かつH、(Cn2n)−SO3H、ただし、nは0、1、2、3もしくは4、有利に1、2、3もしくは4であるものとし、(Cn2n)−OH、ただし、nは0、1、2、3もしくは4、有利に1、2、3もしくは4であるものとし、(Cn2n)−PO32、ただし、nは0、1、2、3もしくは4、有利に1、2、3もしくは4であるものとし、(Cn2n)−OPO32、ただし、nは0、1、2、3もしくは4、有利に1、2、3もしくは4であるものとし、(C64)−SO3H、(C64)−PO32、(C64)−OPO32および/または(Cm2me−O−(A’O)α−R9、ただし、mは0、1、2、3もしくは4、有利に1、2、3もしくは4であり、eは、0、1、2、3もしくは4、有利に1、2、3もしくは4であり、A’は、Cx'2x'であり、ただし、x’は、2、3、4もしくは5であるものとし、および/またはCH2C(C65)H−を表わし、αは、1〜350の整数であり、ここで、R9は、同一かまたは異なり、かつ非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わす〕によるものである。
典型的には、構造単位は、ポリエーテルマクロモノマーを重合された単位の形で混和することによってコポリマー中で製造され、ここで構造単位は、(IIa)、(IIb)および/または(IIc)
〔式中、
10、R11およびR12は、そのつど、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Hおよび/または非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
Eは、同一かまたは異なり、かつ非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C6アルキレン基、有利にC2〜C6アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、オルト置換されたC64、メタ置換されたC64もしくはパラ置換されたC64および/または存在していない1つの単位を表わし;
Gは、同一かまたは異なり、かつO、NHおよび/またはCO−NHを表わし、ただし、Eが存在していない1つの単位である場合には、Gも、存在していない1つの単位として存在し;
Aは、同一かまたは異なり、かつCx2x、ただし、xは2、3、4および/または5であるものとし(有利に、xは2である)、および/またはCH2CH(C65)を表わし;
nは、同一かまたは異なり、かつ0、1、2、3、4および/または5を表わし:
aは、同一かまたは異なり、かつ2〜350(有利に10〜200)の整数を表わし;
13は、同一かまたは異なり、かつH、非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基、CO−NH2、および/またはCOCH3を表わす〕;
〔式中、
14は、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Hおよび/または非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
Eは、同一かまたは異なり、かつ非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C6アルキレン基、有利にC2〜C6アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、オルト置換されたC64、メタ置換されたC64もしくはパラ置換されたC64および/または存在していない1つの単位を表わし;
Gは、同一かまたは異なり、かつ存在していない1つの単位、O、NHおよび/またはCO−NHを表わし、ただし、Eが存在していない1つの単位である場合には、Gも、存在していない1つの単位として存在し;
Aは、同一かまたは異なり、かつCx2x、ただし、xは2、3、4および/または5であるものとし、および/またはCH2CH(C65)を表わし;
nは、同一かまたは異なり、かつ0、1、2、3、4および/または5を表わし:
aは、同一かまたは異なり、かつ2〜350の整数を表わし;
Dは、同一かまたは異なり、かつ存在していない1つの単位、NHおよび/またはOを表わし、ただし、Dが存在していない1つの単位である場合:bは、0、1、2、3または4であり、およびcは、0、1、2、3または4であり、ここで、b+cは、3または4であるものとし、および
ただし、DがNHおよび/またはOである場合、bは、0、1、2または3であり、cは、0、1、2または3であり、ここで、b+cは、2または3であるものとし;
15は、同一かまたは異なり、かつH、非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基、CO−NH2、および/またはCOCH3を表わす〕;
〔式中、
16、R17およびR18は、そのつど、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Hおよび/または非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
Eは、同一かまたは異なり、かつ非分枝鎖状鎖または分枝鎖状C1〜C6アルキレン基、有利にC2〜C6アルキレン基、シクロヘキシレン基、CH2−C610、オルト置換されたC64、メタ置換されたC64もしくはパラ置換されたC64および/または存在していない1つの単位を表わし;有利にEは、存在していない1つの単位ではなく;
Aは、同一かまたは異なり、かつCx2x、ただし、xは2、3、4および/または5であるものとし、および/またはCH2CH(C65)を表わし;
nは、同一かまたは異なり、かつ0、1、2、3、4および/または5を表わし:
Lは、同一かまたは異なり、かつCx2x、ただし、xは2、3、4および/または5であるものとし、および/またはCH2CH(C65)を表わし;
aは、同一かまたは異なり、かつ2〜350の整数を表わし;
dは、同一かまたは異なり、かつ1〜350の整数を表わし;
19は、同一かまたは異なり、かつHおよび/または非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
20は、同一かまたは異なり、かつHおよび/または非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わす〕によるものである。
本発明のさらなる実施態様において、構造単位は、ポリエーテルマクロモノマーを重合された単位の形で混和することによってコポリマー中で製造され、ここで構造単位は、(IId)
〔式中、
21、R22およびR23は、そのつど、同一かまたは異なり、かつ互いに独立して、Hおよび/または非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基を表わし;
Aは、同一かまたは異なり、かつCx2x、ただし、xは2、3、4および/または5であるものとし、および/またはCH2CH(C65)を表わし;
aは、同一かまたは異なり、かつ2〜350の整数を表わし;
24は、同一かまたは異なり、かつHおよび/または非分枝鎖状鎖もしくは分枝鎖状C1〜C4アルキル基、有利にC1〜C4アルキル基を表わす〕によるものである。
好ましくは、そのつど4〜340個のオキシアルキレン基の算術平均数を有する、アルコキシル化イソプレノールおよび/またはアルコキシル化ヒドロキシブチルビニルエーテルおよび/またはアルコキシル化(メタ)アリルアルコールおよび/またはビニル化メチルポリアルキレングリコールは、有利にポリエーテルマクロモノマーとして使用される。メタクリル酸、アクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン酸モノエステルまたは複数のこれらの成分の混合物は、有利に酸モノマーとして使用される。
本発明の好ましい実施態様において、本方法は、
(I)ポリエーテル側鎖、有利にポリアルキレングリコール側鎖、よりいっそう有利にポリエチレングリコール側鎖を有する芳香族部分またはヘテロ芳香族部分からなる、少なくとも1つの構造単位および
(II)少なくとも1個のリン酸エステル基および/またはその塩を有する芳香族部分またはヘテロ芳香族部分からなる、少なくとも1つの構造単位を含む重縮合物
が水溶性櫛形ポリマーを含有する水溶液中に存在することに特徴付けられている。
好ましくは、反応が実施される水溶液は、櫛形ポリマーのほかに第2のポリマーを含有する。第2のポリマーは、記載されたような重縮合物である。好ましくは、重縮合物と一緒に使用される櫛形ポリマーは、ラジカル重合によって得ることができる。
この実施態様による重縮合物は、技術水準において公知である(米国特許出願公開第20080108732号明細書A1)。米国特許出願公開第20080108732号明細書A1には、少なくとも1個のオキシエチレン基またはオキシプロピレン基を有する、5〜10個のC原子またはヘテロ原子を有する、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物(A)と、ホルムアルデヒド、グリオキシル酸およびベンズアルデヒドまたはこれらの混合物からなる群から選択されたアルデヒド(C)とをベースとする重縮合物が記載されている。特別な実施態様において、前記重縮合物は、リン酸重縮合物(phosphated polycondensate)であってもよい。
典型的には、前記重縮合物は、(I)ポリエーテル側鎖、有利にポリアルキレングリコール側鎖、よりいっそう有利にポリエチレングリコール側鎖を有する芳香族部分またはヘテロ芳香族部分からなる、少なくとも1つの構造単位を含む。ポリエーテル側鎖、有利にポリエチレングリコール側鎖を有する芳香族部分またはヘテロ芳香族部分からなる構造単位は、有利に、アルコキシル化、有利にエトキシル化され、ヒドロキシ官能化された、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物(例えば、前記芳香族化合物は、フェノキシエタノール、フェノキシプロパノール、2−アルコキシフェノキシエタノール、4−アルコキシフェノキシエタノール、2−アルキルフェノキシエタノール、4−アルキルフェノキシエタノールから選択されうる)および/またはアルコキシル化、有利にエトキシル化され、アミノ官能化された、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物(例えば、前記芳香族化合物は、N,N−(ジヒドロキシエチル)アニリン、N−(ヒドロキシエチル)アニリン、N,N−(ジヒドロキシプロピル)アニリン、N−(ヒドロキシプロピル)アニリンから選択されうる)の群から選択されている。より好ましくは、アルコキシル化されたフェノール誘導体(例えば、フェノキシエタノールまたはフェノキシプロパノール)であり、最も好ましくは、300g/mol〜10000g/molの数平均分子量を特徴とする、アルコキシル化、殊にエトキシル化されたフェノール誘導体(例えば、ポリエチレングリコールモノフェニルエーテル)である。
典型的には、前記重縮合物は、(II)少なくとも1個のリン酸エステル基および/またはリン酸エステル基の塩を有する芳香族部分またはヘテロ芳香族部分からなる、少なくとも1つのリン酸構造単位(phosphated structural unit)を含み、この構造単位は、有利に少なくとも1個のリン酸エステル基および/またはリン酸エステル基の塩を有する(例えば、リン酸とのエステル化および任意に塩基の付加による)、アルコキシル化されヒドロキシ官能化された、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物(例えば、フェノキシエタノールホスフェート、ポリエチレングリコールモノフェニルエーテルホスフェート)および/またはアルコキシル化されアミノ官能化された、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物(例えば、N,N−(ジヒドロキシエチル)アニリンジホスフェート、N,N−(ジヒドロキシエチル)アニリンホスフェート、N−(ヒドロキシプロピル)アニリンホスフェート)の群から選択されている。よりいっそう好ましくは、少なくとも1個のリン酸エステル基および/またはリン酸エステル基の塩を有するアルコキシル化されたフェノール(例えば、25個未満のエチレングリコール単位を有するポリエチレングリコールモノフェニルエーテルホスフェート)であり、最も好ましくは、200g/mol〜600g/molの質量平均分子量を特徴とする、それぞれのアルコキシル化されたフェノールであり(例えば、フェノキシエタノールホスフェート、2〜10個のエチレングリコール単位を有するポリエチレングリコールモノフェニルエーテルホスフェート)、この場合、アルコキシル化されたフェノールは、少なくとも1個のリン酸エステル基および/またはリン酸エステル基の塩を有する(例えば、リン酸とのエステル化および任意に塩基の付加による)。
本発明の他の実施態様において、本方法は、重縮合物において、構造単位(I)および(II)が次の一般式
〔式中、
Aは、同一かまたは異なり、かつ5〜10個のC原子を有する、置換されたかまたは置換されていない、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物を表わし、
Bは、同一かまたは異なり、かつN、NHまたはOを表わし、
nは、BがNである場合に2であり、およびnは、BがNHまたはOである場合に1であり、
1およびR2は、互いに独立して、同一かまたは異なり、かつ分枝鎖状または直鎖状のC1〜C10アルキル基、C5〜C8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基またはHを表わし、
aは、同一かまたは異なり、かつ1〜300の整数を表わし、
Xは、同一かまたは異なり、かつ分枝鎖状または直鎖状のC1〜C10アルキル基、C5〜C8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基またはH、有利にHを表わす〕、
〔式中、
Dは、同一かまたは異なり、かつ5〜10個のC原子を有する、置換されたかまたは置換されていないヘテロ芳香族化合物を表わし、
Eは、同一かまたは異なり、かつN、NHまたはOを表わし、
mは、EがNである場合に2であり、およびmは、EがNHまたはOである場合に1であり、
3およびR4は、互いに独立して、同一かまたは異なり、かつ分枝鎖状または直鎖状のC1〜C10アルキル基、C5〜C8シクロアルキル基、アリール基、ヘテロアリール基またはHを表わし、
bは、同一かまたは異なり、かつ1〜300の整数を表わし、
Mは、互いに独立して、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、アンモニウムイオン、有機アンモニウムイオンおよび/またはHであり、aは、1であるかまたはアルカリ土類金属イオンの場合に1/2である〕によって表わされることに特徴付けられている。
前記重縮合物の一般式(I)および(II)中の基AおよびDは、有利に、フェニル、2−ヒドロキシフェニル、3−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、ナフチル、2−ヒドロキシナフチル、4−ヒドロキシナフチル、2−メトキシナフチル、4−メトキシナフチル、有利にフェニルを表わし、この場合AおよびDは、互いに独立して、選択されてよく、ならびにそのつど前記化合物の混合物から構成されていてよい。基BおよびEは、互いに独立して、有利にOを表わす。基R1、R2、R3およびR4は、互いに独立して、選択されてよく、かつ有利にH、メチル、エチルまたはフェニル、特に有利にHまたはメチル、殊に有利にHを表わす。
一般式(I)中で、aは、有利に1〜300、殊に3〜200、特に有利に5〜150の整数を表わし、および一般式(II)中のbは、1〜300、有利に1〜50、特に有利に1〜10の整数を表わす。その長さがaおよびbによって定義されている、それぞれの基は、ここでは、一定の成分から構成されていてよいが、しかし、異なる成分の混合物も有利である。さらに、一般式(I)または(II)の基は、互いに独立して、それぞれ同じ鎖長を有し、aとbは、それぞれ、1つの数を表わす。しかし、たいてい、そのつど異なる鎖長を有する混合物が存在することは有利であり、したがって、重縮合物中の構造単位の基は、aとbの異なる独立した数値を有する。
しばしば、本発明によるリン酸重縮合物(phosphated polycondensate)は、5000g/mol〜200000g/mol、有利に10000〜100000g/mol、特に有利に15000〜55000g/molの質量平均分子量を有する。
前記リン酸重縮合物(phosphated polycondensate)は、その塩の形で、例えばナトリウム塩、カリウム塩、有機アンモニウム塩、アンモニウム塩および/またはカルシウム塩として、有利にナトリウム塩および/またはカルシウム塩として存在していてもよい。
典型的には、構造単位(I):(II)のモル比は、1:10〜10:1、有利に1:8〜1:1である。重縮合物中に構造単位(II)の相対的に高い割合を有することは、有利である。それというのも、ポリマーの相対的に高い負電荷は、懸濁液の安定性に良好な影響を及ぼすからである。
本発明の好ましい実施態様において、前記重縮合物は、次の式
〔式中、
Yは、互いに独立して、同一かまたは異なり、かつ(I)、(II)を表わすか、または重縮合物のさらなる成分を表わし、
5は、同一かまたは異なり、かつH、CH3、COOHまたは5〜10個のC原子を有する、置換されたかまたは置換されていない、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物を表わし、好ましくは、Hを表わし、
6は、同一かまたは異なり、かつH、CH3、COOHまたは5〜10個のC原子を有する、置換されたかまたは置換されていない、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物を表わし、好ましくは、Hを表わす〕によって表わされる、さらなる構造単位(III)を含む。
前記重縮合物は、典型的には、(I)ポリエーテル側鎖を有する芳香族部分またはヘテロ芳香族部分からなる、少なくとも1つの構造単位(例えば、ポリ(エチレングリコール)モノフェニルエーテル)および(II)少なくとも1個のリン酸エステル基および/またはリン酸エステル基の塩を有する芳香族部分またはヘテロ芳香族部分からなる、少なくとも1つの構造単位(例えば、フェノキシエタノールリン酸エステル)を、(IIIa)ケト基を有するモノマーと反応させる方法によって製造される。好ましくは、ケト基を有するモノマーは、一般式(IIIa)
〔式中、
7は、同一かまたは異なり、かつH、CH3、COOHまたは5〜10個のC原子を有する、置換されたかまたは置換されていない、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物を表わし、好ましくは、Hを表わし、
8は、同一かまたは異なり、かつH、CH3、COOHまたは5〜10個のC原子を有する、置換されたかまたは置換されていない、芳香族化合物またはヘテロ芳香族化合物を表わし、好ましくは、Hを表わす〕によって表わされる。
好ましくは、ケト基を有するモノマーは、ケトン類の群から選択され、好ましくは、アルデヒドであり、最も好ましくは、ホルムアルデヒドである。一般構造式(IIIa)による化学薬品の例は、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、アセトン、グリオキシル酸および/またはベンズアルデヒドである。ホルムアルデヒドが好ましい。
典型的には、構造単位(III)中のR5およびR6は、互いに独立して、同一かまたは異なり、かつH、COOHおよび/またはメチルを表わす。Hが最も好ましい。
本発明の他の好ましい実施態様において、構造単位のモル比[(I)+(II)]:(III)は、重縮合物中で1:0.8〜3である。
好ましくは、重縮合は、酸触媒の存在下で実施され、この場合、この触媒は、有利に、硫酸、メタンスルホン酸、パラ−トルエンスルホン酸またはこれらの混合物である。重縮合およびリン酸化(phosphation)は、有利に20〜150℃の温度および1〜10バールの圧力で実施される。殊に、80〜130℃の温度範囲は、有利であることが証明された。反応時間は、温度、使用されるモノマーの化学的性質および所望される架橋度に依存して、0.1〜24時間であることができる。
架橋は、構造単位Iおよび/またはIIのモノ置換されたモノマーが使用される場合に、有利に行なうことができる。それというのも、縮合反応は、オルト位およびパラ位の2つで行なうことができるからである。例えば、反応混合物の粘度の測定によって測定されてもよい、所望の重縮合度が達成されると直ちに、反応混合物は冷却される。
反応混合物は、縮合およびリン酸化(phosphation)の終結後に8〜13のpH値および60〜130℃の温度で熱的後処理に供されてもよい。有利に、5分間〜5時間続けられる熱的後処理の結果として、反応溶液中のアルデヒド含量、殊にホルムアルデヒド含量を実質的に減少させることが可能である。それとは別に、反応混合物は、真空処理または当業界で公知の他の方法に供されて(ホルム)アルデヒド含量を減少させることができる。
より良好な貯蔵寿命およびより良好な製品特性を得るために、反応溶液を塩基性化合物で処理することは、有利である。それゆえに、反応混合物を反応の終結後に塩基性ナトリウム化合物、塩基性カリウム化合物、塩基性アンモニウム化合物または塩基性カルシウム化合物と反応させることは、好ましいことであると見なすことができる。ここで、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニウムまたは水酸化カルシウムは、特に有利であることが証明され、この場合、反応混合物を中和することは、好ましいことであると考えられる。しかし、他のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩ならびに有機アミン塩も同様にリン酸重縮合物(phosphated polycondensate)の塩として適している。
リン酸重縮合物(phosphated polycondensate)の混合塩は、重縮合物と少なくとも2つの塩基性化合物との反応によって製造されてもよい。
使用された触媒は、分離されてもよい。このことは、中和中に形成された塩を経て有利に行なわれてもよい。硫酸が触媒として使用されかつ反応溶液が水酸化カルシウムで処理される場合には、形成された硫酸カルシウムは、例えば簡単な方法で、ろ過によって分離されてよい。
さらに、反応溶液のpHを1.0〜4.0、殊に1.5〜2.0に調節することによって、リン酸重縮合物(phosphated polycondensate)は、塩水溶液から相分離によって分離されることができかつ単離されうる。さらに、リン酸重縮合物(phosphated polycondensate)は、所望の量の水中に取り込まれうる。しかし、当業者に公知の他の方法、例えば透析、限外濾過またはイオン交換体の使用も触媒の分離に適している。
本発明によって解決すべき問題は、非水硬性結合材、潜在水硬性結合材および水硬性結合材ベースの建築材料および構造材料に使用される繊維の引抜き強さを増大させ、こうして維持された機械的安定性とともに向上された強度および融通性を有する建築材料を形成させる方法を提供することである。
前記問題の解決は、その表面に種晶が取り付けられた新規の繊維によって提供される。無機結合材マトリックスへの接合力を増大させるための繊維表面の改質は、本発明による方法によって達成され、それによれば、繊維と無機結合材マトリックスとの直接の相互作用により増大された引抜き強さを生じる方法が提供される。個々の繊維体表面は、1個以上の官能基またはリンカー部分を繊維表面上で形成または発生させることによって改質される。当該繊維は、当該官能基またはリンカー部分を発生または形成させることができる試薬で処理することによるか、または当該官能基またはリンカー部分、例えばシラノールを繊維マトリックス中に物理的に導入することによって得ることができ、ここで、当該官能基またはリンカー部分は、繊維表面から突出する。さらに、前記リンカー部分を介する繊維への種晶の取付けは、櫛形ポリマーの存在下で実施されてよくかつ当該櫛形ポリマーによって安定化されうる。安定剤としての櫛形ポリマーの機能は、共有結合または非共有結合の相互作用または接合によってもたらされてよく、種晶・リンカー・櫛形ポリマー複合体が形成される。
本発明は、種晶が、カルシウム誘導体、例えばケイ酸カルシウム水和物(CSH)種晶または硫酸カルシウム種晶である場合に、特に有用である。
当該改質された繊維は、硬化された無機結合材材料の強化および強靱化がそのつど増大されると同時に当該の硬化された材料の延性および融通性を維持および改善する、繊維と無機結合材マトリックスとの間の化学結合をもたらす。
このことは、例えば繊維表面に取り付けられたCSH種晶を利用することによって達成される。前記CSH種晶は、硬化する水硬性マトリックス中で新規のCSH結晶の成長のための結晶点として機能し、こうして、硬化する無機結合材マトリックス中、例えば水硬性セメント状マトリックス中で新たに形成された結晶の三次元の複雑な配置の不可欠な部分に変わる。
さらに、このことは、例えば、繊維表面に取り付けられた硫酸カルシウム二水和物種晶を利用することによって達成される。また、硫酸カルシウムに水和物種晶は、硬化するセッコウスラリーマトリックス中で新規の硫酸カルシウム二水和物結晶の成長のための結晶点として機能し、こうして、新たに硬化された非水硬性セッコウまたはスタッコ(stucco)マトリックスの三次元の複雑な配置の不可欠な部分に変わる。
セルロースベースの繊維、例えば綿花、ビスコース、麻、ジュート麻、サイザル麻、マニラ麻、竹、セルロース、再生セルロース(例えば、Lyocell(登録商標))、鉱物ベースの繊維、例えばカーボン、ガラス、鉱物綿、バサルト、酸化物系セラミック、金属ベースの繊維、例えば鋼の少なくとも1つのから選択された繊維、またはポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、アラミドまたはポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、ポリ(ビニルフルオリド)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレート)およびポリブテンまたはこれらの任意の混合物から群から選択された、合成ポリマーベースの繊維は、種晶粒子に晒される前に、表面処理に供される。繊維は、通常、2μm〜2mm、有利に10μm〜100μmの直径および0.5mm〜26cmの長さである。
好ましくは、前記繊維は、非連続的な繊維であるが、しかし、連続的なエンドレス繊維であってもよく、ここで非連続的な繊維および連続的な遷移は、さらに不織布構造および織布構造体およびメッシュの製造に利用されてよい。
好ましい繊維は、高弾性/高引張強さを有する合成樹脂繊維、例えばポリプロピレンおよびポリビニルアルコールから選択される。
非極性プラスチック材料、例えばポリプロピレンからの繊維が最も好ましい。
さらに、本発明の繊維は、基本的に、いかなる無機材料も含まない。さらに、種晶に対する繊維の質量比は、0を上回り、2.5まで、有利に50まで、より有利に500まで、かつ最も有利に1000までである。典型的には、種晶に対する繊維の前記比は、25〜300である。
前記繊維の表面処理のための試薬は、1個以上の官能基を“リンカー部分”として繊維表面上に形成させる任意のタイプ、例えばアミノ官能基、アミド官能基、ホスフェート官能基またはホスホネート官能基、有利にアミノ基、アンモニウム基、アミド基、ニトレート基、スルフェート基、スルホネート基、スルホンアミド基、カルボキシレート基、シラノール基、ホスフェート基、ホスフィネート基またはホスホネート基を含む任意のタイプの両親媒性分子から選択されている。
アミノ官能基、アンモニウムアミド官能基、ニトレート官能基、スルフェート官能基、スルホネート官能基、スルホンアミド官能基、カルボキシレート官能基、シラノール官能基、ホスフェート官能基、ホスフィネート官能基またはホスホネート官能基を繊維表面に形成するかまたは繊維表面上に形成する、任意のタイプの小分子またはポリマー試薬が利用されてもよい。また、繊維表面に接合することができかつアミノ基、アンモニウム基、アミド基、ニトレート基、スルフェート基、スルホネート基、スルホンアミド基、カルボキシレート基、シラノール基、ホスフェート基、ホスフィネート基またはホスホネート基を有することができる、基または官能基を含む任意のタイプの他の分子であってよい。
典型的には、当該試薬は、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、トリエチルホスファイトジエチルトリアミン、ポリビニルアミン−ポリプロピレンコポリマー、アンモニウムポリホスフェート、1,4−ブタンスルトン、クロロアセテート、スルホリルクロリド、アミノアセトアルデヒドジメチルアセテート、メタンスルホン酸、オキシ塩化燐等から選択される。
本発明のさらなる視点は、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体に関する。また、当該の複数の個々の繊維は、本出願の記載内容において、繊維または改質された繊維として解釈される。
さらに、本発明は、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体の製造法に関し、ここで、前記の個々の繊維体表面は、種晶が個々の繊維体に直ちに結合されるか、取り付けられるか、または接合されるように改質されている。
さらに、本発明は、無機結合材組成物の機械的性質を調整および改質するために、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体の使用に関する。
本発明のさらなる視点は、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体の使用によって特徴付けられた、繊維と無機結合材マトリックスとの間の接合を向上させる方法に関する。
無機結合材組成物、有利にセッコウまたはセメントベースの懸濁液は、建築材料、消泡剤、凝結遅延剤、収縮低減剤、再分散性粉末、硬化促進剤、凍結防止剤、可塑剤、減水剤、腐食防止剤および/または白華除去剤またはこれらの混合物の分野で典型的に使用される、任意の配合成分を含有していてもよい。
本発明は、改質された繊維、セメント、セッコウ、硬セッコウ、スラグ、有利に高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、か焼オイルシェール、カルシウムスルホアルミネートセメントおよび/またはカルシウムアルミネートセメントを含有する建築材料混合物における、有利に非水硬性結合材、潜在水硬性結合材を含んでいてよいかまたは実質的に水硬性結合材、例えばセメントを含有していてよい建築材料混合物における、本発明の任意の方法により得ることができる改質された繊維の使用または本発明による組成物の使用を含む。また、水硬性結合材または潜在水硬性結合材を含有する建築材料は、用語“セメント状材料”によって包含される。
セッコウは、本明細書の記載内容において、異なる量の結晶水分子を有する全ての考えられうる硫酸カルシウムキャリヤーを含み、例えば任意の含水相または無水相およびこれらの多形を含めて硫酸カルシウム半水和物、硫酸カルシウム二水和物、硫酸カルシウム一水和物または硫酸カルシウム硬セッコウも含む。
本発明は、硬化された建築材料混合物から構成された構造体のための本発明による無機結合材組成物を含む、改質された繊維の使用を含み、この場合、この建築材料混合物は、改質された繊維、セメント、セッコウ、硬セッコウ、スラグ、有利に高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、か焼オイルシェール、カルシウムスルホアルミネートセメントおよび/またはカルシウムアルミネートセメントを含有し、有利にこの建築材料混合物は、潜在水硬性結合材、非水硬性結合材を含むことができるかまたは実質的にセメントを水硬性結合材として含有することができる。
また、本発明は、無機結合材組成物、有利に本発明による改質された繊維組成物およびセッコウ、硬セッコウ、セメント、スラグ、有利に高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカ粉塵、メタカオリン、天然ポゾラン、か焼オイルシェール、カルシウムスルホアルミネートセメントおよび/またはカルシウムアルミネートセメントを含有する建築材料混合物に関する。有利に、前記建築材料混合物は、潜在水硬性結合材、非水硬性結合材を含むことができるかまたは実質的にセメントを水硬性結合材として含有することができる。前記改質された繊維組成物は、結合材の質量に対して、好ましくは0.05〜10質量%、有利に0.1〜5質量%の適用量で建築材料混合物中に含有されている。
説明のために、用語“建築材料混合物”は、乾燥形または水性形で硬化された状態または塑性状態での水硬性結合材、潜在水硬性結合材または非水硬性結合材の混合物を意味することができる。乾燥建築材料混合物は、例えば前記結合材、有利に硫酸カルシウムまたはセメントと本発明による改質された繊維(有利に乾燥形で)との混合物であってよい。水性形、通常、水和物相、スラリー、ペースト、フレッシュモルタルまたはフレッシュコンクリートの形の混合物は、水を単数または複数の結合材成分および改質された繊維に添加することによって製造され、この混合物は、さらに塑性状態から硬化された状態に変形される。
さらに、本発明は、無機結合材系、複合材料、潜在水硬性結合材、水硬性結合材および非水硬性結合材からなる群から選択されたマトリックス材料と、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体とを含む無機結合材組成物に関する。
また、本発明は、無機結合材系、複合材料、潜在水硬性結合材、水硬性結合材および非水硬性結合材からなる群から選択されたマトリックス材料と、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体とを含む無機結合材組成物に関し、ここで、前記の複数の個々の繊維体において、当該の個々の繊維体は、互いに離隔されている。
さらに、本発明は、無機結合材系、複合材料、潜在水硬性結合材、水硬性結合材および非水硬性結合材からなる群から選択されたマトリックス材料と、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体とを含む無機結合材組成物に関し、ここで、前記の複数の個々の繊維体において、繊維体は、セルロースベースの繊維、例えば綿花、ビスコース、麻、ジュート麻、サイザル麻、マニラ麻、竹、セルロース、再生セルロース(例えば、Lyocell(登録商標))、鉱物ベースの繊維、例えばカーボン、ガラス、鉱物綿、バサルト、酸化物系セラミック、金属ベースの繊維、鋼、合成ポリマーベースの繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、アラミドの少なくとも1つから選択されるか、またはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(メチルペンテン)、ポリ(エチレンクロロトリフルオロエチレン)、ポリ(ビニルフルオリド)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)およびポリブテンまたはこれらの任意の混合物からなるポリオレフィンの群から選択される。
好ましくは、本発明は、無機結合材系、複合材料、潜在水硬性結合材、水硬性結合材および非水硬性結合材からなる群から選択されたマトリックス材料と、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体とを含む無機結合材組成物に関し、ここで、前記の複数の個々の繊維体において、前記の少なくとも1つのポリマーは、ポリプロピレン、ポリビニルアルコールまたはセルロースから選択される。
さらに、本発明は、無機結合材系、複合材料、潜在水硬性結合材、水硬性結合材および非水硬性結合材からなる群から選択されたマトリックス材料と、当該の個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた、複数の個々の繊維体とを含む無機結合材組成物に関し、ここで、前記の無機結合材組成物は、セッコウベースであるかまたはセメント状材料ベースのセッコウである。
また、本発明は、さらに、フォーム、起泡剤、消泡剤、空気連行剤、凝結遅延剤、収縮低減剤、再分散性粉末、硬化促進剤、凍結防止剤、可塑剤、減水剤、腐食防止剤および/または白華除去剤またはこれらの混合物を含む、上記したような無機結合材組成物に関する。
本発明の利点は、上記したような複数の個々の繊維体で強化された構造体であり、この場合、繊維は、改善されかつ向上された融通性および延性と組み合わされた、向上された機械的安定性を付与することができる。本発明の繊維は、セメント状結合材または硫酸カルシウムベースの結合材のスラリーの凝結後に得られた緻密な構造体の融通性および延性を改善または向上させるために利用されるだけでなく、改善された機械的性質を多孔質構造体またはグレイン、例えば発泡プラスチック板中のグレインに付与する。また、当該の本発明の繊維含有組成物または繊維含有構造体は、“繊維強化された”組成物、材料または構造体であると解釈される。
本発明の他の利点は、前記構造体がさらに、非水硬性プラスター材料、例えばセッコウまたは水硬性セメント状材料、例えばモルタルまたはコンクリートから選択された材料から製造されていてよい。
また、本発明は、コンクリートから製造された構造体に関する。コンクリートから製造された構造体は、当該構造体中に改質された繊維を有するコンクリートから構成されている。前記コポリマーは、当業界内で公知の任意の適当なコンクリートである。さらに、前記改質された繊維は、周囲温度で固体であり、かつ固体として添加され、かつ固体をコンクリート混合物中に留める。生じるコンクリート構造体は、高度な延性および融通性をもたらし、かつ高度な変形要件が要求される強化コンクリートを製造するために特に有用である。
さらに、本発明は、上記したような複数の個々の繊維体を含む、セッコウ壁板またはポリアミドベースの構造体に関する。
さらに、本発明の構造体は、本発明の繊維で強化されたコンクリート複合材料を含む、耐亀裂性で高い引張強さを有する造形品である。
対照繊維F1および改質された繊維F1−種晶1についての熱流曲線。蓄積された水和熱(HoH)は、繊維上での種晶の活性の判断基準である(A=PVA 繊維;B=3−(アミノプロピル)トリエトキシシランによって改質されたPVA繊維;C=3−(アミノプロピル)トリエトキシシランによって改質されたPVA繊維上のCSH種晶;y軸=標準化された熱流[mW/g(セメント);x軸=時間[h]])。 改質ポリプロピレン繊維上のCSH種晶粒子の走査型電子顕微鏡(SEM)による顕微鏡写真。 ノッチ付きクーポン試験のセットアップ(左側)および試験片の幾何学的寸法(右側) ポリプロピレン繊維のノッチ付きクーポン試験の結果(A:PP繊維対照(ヒュームドシリカと同時押出した);B:PP繊維(ヒュームドシリカと同時押出した)およびモルタル中への余分な量のCSH粉末の添加(繊維含量に対して1質量%);C:PP繊維(ヒュームドシリカと同時押出した)およびモルタル中への余分な量のCSH粉末の添加(繊維含量に対して2質量%);D:CSH改質PP繊維(ヒュームドシリカと同時押出した);x軸:亀裂開口[μm]、y軸:荷重[N])。 (E)エトリンガイト沈殿物を有するポリプロピレン繊維のノッチ付きクーポン試験の結果および(F)エトリンガイト沈殿物を有しないポリプロピレン繊維のノッチ付きクーポン試験の結果;x軸:亀裂開口[μm]、y軸:荷重[N])。 改質ポリビニルアルコール繊維上のCSH種晶粒子のSEMの顕微鏡写真。 改質ポリビニルアルコール繊維上のセッコウ 硫酸カルシウム二水和物種晶粒子のSEMの顕微鏡写真。
第1表:水和熱(HoH)の値は、6時間(HoH−6h)まで、および10時間(HoH−10h)までの異なる熱流測定(例F1〜F8参照)の積分値として表わされる。異なるアンカー基またはリンカーを有する繊維表面の改質は、たいてい水和熱に不利な影響を及ぼす。CSH改質は、対照系と比べて熱流測定をより早い水和時間にシフトすることを示す。
第2表:適用試験の要約。FMax,2は、CSH改質後に増加した。前記荷重で亀裂開口内で重要な改善を確認することができる。(A:PP繊維対照(ヒュームドシリカと同時押出した);B:PP繊維(ヒュームドシリカと同時押出した)およびモルタル中への余分な量のCSH粉末の添加(繊維含量に対して1質量%);C:PP繊維(ヒュームドシリカと同時押出した)およびモルタル中への余分な量のCSH粉末の添加(繊維含量に対して2質量%);D:CSH改質PP繊維(ヒュームドシリカと同時押出した)。
繊維の表面改質および処理

例F1:
エタノール4L、3−アミノプロピルトリエトキシシラン8gおよび濃厚水酸化アンモニウム溶液10mlを反応容器中に装入し、かつ攪拌した。ポリビニルアルコール繊維80gを、製造された混合物としての前記溶液中に懸濁させた。室温で5時間の貯蔵後、繊維を液体から分離し、洗浄し、かつ70℃で16時間乾燥させた。
例F2:
トリエチルホスファイトおよび塩素化ポリプロピレンからの製造に続いて酸加水分解されたリン酸化ポリプロピレン1.5gを、メチル−t−ブチルエーテル500mL中に溶解した。次に、ポリプロピレン(PP)繊維25gを添加し、室温で混合物中に5時間貯蔵し、その後に繊維を液体から分離し、洗浄し、かつ70℃で16時間乾燥させた。
例F3:
PP繊維20gをクロロホルム1.4L中に懸濁させ、n−ブロモスクシンイミド15gおよび過酸化ジベンゾイル2.0gを添加し、この混合物を60℃に加熱して温和な還流を維持した。1時間後、この混合物を2.5時間で室温へ冷却させた。次に液体化合物から分離された繊維をメチル−t−ブチルエーテルで洗浄し、かつ室温で乾燥させた。次に、繊維をジエチレントリアミン500mlと混合し、かつ90℃で5時間加熱した。その後、繊維をメチル−t−ブチルで洗浄し、かつ室温で乾燥させた。
例F4:
PP繊維20gを水600g中のポリビニルアミン−ポリプロピレンコポリマー(VP PR 8358 X;BASF)の溶液中に懸濁させ、かつ8時間、60℃に加熱した。次に、この混合物を徐々に室温に冷却させた。繊維を分離し、水で洗浄し、かつ60℃で乾燥させた。
例F5:
エタノール4L、3−アミノプロピルトリエトキシシラン8gおよび濃厚水酸化アンモニウム溶液10mlを反応容器中に装入し、かつ攪拌した。バサルト繊維25gを、この混合物中に懸濁させた。室温で5時間の貯蔵後、繊維を液体から分離し、エタノールで洗浄し、かつ70℃で16時間乾燥させた。
例F6:
THF700mLおよびポリリン酸アンモニウム5gを反応容器中に装入し、かつ攪拌した。ビスコース繊維42.5gを、この製造された混合物中に懸濁させた。沸騰するTHF中で5時間の攪拌後、繊維を液体から分離し、洗浄し、かつ70℃で16時間乾燥させた。
例F7:
アセトン1.5L、1,4−ブタンスルトン4.5gおよび水酸化ナトリウム4.5gを反応容器中に装入し、かつ攪拌した。ビスコース繊維45gをこの製造された混合物中に懸濁させた。沸騰するアセトン中で5時間の攪拌後、繊維を液体から分離し、洗浄し、かつ70℃で16時間乾燥させた。
例F8:
イソプロパノール1.5L、クロロ酢酸ナトリウム5.8gおよび水酸化ナトリウム2.1gを反応容器中に装入し、かつ攪拌した。セルロース繊維30gをこの製造された混合物中に懸濁させた。沸騰するイソプロパノール中で5時間の攪拌後、繊維を液体から分離し、洗浄し、かつ70℃で16時間乾燥させた。
例F9:
テトラヒドロフラン96g、塩化スルホリル0.5gおよびポリビニルアルコール繊維5gを室温で8時間攪拌した。その後、繊維をろ過し、トルエンおよび水で洗浄し、かつ60℃で1時間乾燥させた。
例F10:
シクロヘキサン150g、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール1gおよびメタンスルホン酸0.2gを一緒に混合し、ポリビニルアルコール繊維10gを添加した。この混合物をディーン・スターク装置(水分離器)中で3時間加熱し、かつ少量のメタノール副生成物を含有するシクロヘキサン120mLを留去し、かつ同量のシクロヘキサンを繊維に連続的に新たに添加した。次に、繊維をろ過し、かつ水で洗浄し、飽和炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、再び水で洗浄し、かつ60℃で16時間乾燥させた。
例F11:
テトラヒドロフラン96g、オキシ塩化燐0.5gおよびポリビニルアルコール繊維5gを室温で8時間攪拌した。その後に、繊維をろ過し、トルエンおよび水で洗浄し、かつ60℃で1時間乾燥させた。
例F12:
テトラヒドロフラン100g、塩化スルホリル0.25gおよびセルロース繊維5g(Lyocell)を室温で8時間攪拌した。その後に、繊維をろ過し、トルエンおよび水で3回ずつ洗浄し、かつ60℃で16時間乾燥させた。
例F13:
ガラス繊維5gをエタノール100ml中に分散させた。次に、アミノプロピル−トリエトキシシラン0.5mlを33質量%のアンモニア溶液0.1μlと一緒に添加した。この混合物を室温で16時間攪拌した。次に、繊維をろ別し、かつ40℃で16時間乾燥させた。
繊維への種晶粒子の取付け
繊維の改質は、2つの異なる方法で実施されてよい:
1.種晶添加材料の別々の合成に続いて種晶添加材料を含有する懸濁液中での繊維の貯蔵、または
2.改質された繊維を含有する懸濁液中での種晶添加材料の直接の合成。
例SP1:
経路1による改質された繊維の製造
種晶添加材料として、ポリマー安定化されたCSHを、次の方法により製造した:
ポリマー1:MVA(登録商標)2500(BASF):
ポリマー1は、モノマーのマレイン酸、アクリル酸およびビニル−O−ブチルポリエチレングリコール−5800をベースとする櫛形ポリマーである。アクリル酸/マレイン酸のモル比率は、7である。Mwは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)によって測定された40000g/molである。固体含量は、45.1質量%(wt%)である。電荷密度は、ポリマー1g当たり930μeq/gである。
ポリマー2:ポリアリールエーテル
櫛形ポリマーのポリマー2をフェノール−ポリエチレングリコール 5000とフェノキシエタノールホスフェートとの重縮合によって製造する。分子量は、GPCによって測定されたように23000g/molである。固体含量は、35質量%である。電荷密度は、ポリマー1g当たり745μeq/gである。
酢酸カルシウム40.3g(100%)をH2O231g中に溶解して溶液1を生じさせた。溶液2を、H2O133.2g中へNa−メタケイ酸塩五水和物47.2gを溶解させることによって得た。
反応器中で、ポリマー1 65.4g(固体含量45.1質量%を有するポリマー懸濁液)とポリマー2 22.8g(固体含量35質量%を有するポリマー懸濁液)と水460gとを混合することによって、溶液3を得た。反応器中で、50分以内に、溶液1と溶液2を溶液3に徐々に添加した。懸濁液を400rpmで一定に攪拌した。
ポリマーによって安定化されたCSH種晶粒子を含有する懸濁液の製造後に、繊維1.5g(未改質かまたは異なる官能基で改質された)を、CSH種晶粒子懸濁液250g(固体含量11質量%まで)中に貯蔵した。ビーカーをフィルムで封止した。
貯蔵時間を1時間ないし24時間の間で変えた。貯蔵後、繊維をろ過によって懸濁液から分離し、かつ2回0.005n Ca(OH)2溶液50mlで洗浄した。最後に、繊維を乾燥炉内で60℃で乾燥させた。
経路2による改質された繊維の製造
経路1に記載されたようにCSH種晶粒子を、同等な方法で合成するが、しかし、改質された繊維は、CSH種晶粒子懸濁液の合成中に溶液3中に存在した。繊維1.5gを溶液3に添加した。
さらに、CSH種晶粒子懸濁液を安定剤としての櫛形ポリマーの使用なしに合成した。この場合、溶液3は、水180.5gだけを含有する。CSH種晶粒子の合成後、繊維をろ過によって懸濁液から分離し、かつ2回そのつど0.005n Ca(OH)2溶液50mlで洗浄した。最後に、繊維を乾燥炉内で60℃で乾燥させた。
結果
CSH種晶粒子の効果を等温熱流の熱測定(isothermal heat flow calorimetry)によって研究した。この研究のために、セメントの質量に対して、繊維1.5質量%を、0.4の水/セメント比率でセメントと混合した。測定を20℃で実施した。対照としての元来の繊維および改質された繊維および添加されたCSH種晶粒子を用いて測定を行なった。
図1および第1表には、対照と種晶粒子による改質された繊維との比較による熱流の熱測定の結果が表わされかつまとめられている。
例SP2:
経路2による改質された繊維の製造
非晶質のヒュームドシリカ1質量%まで(直径:40μm;長さ:12.7mm)と同時押出されたポリプロピレン MasterfibersTM100(BASF)5gを0.005m Ca(OH)2溶液600ml中で2時間沈殿させた。処理された繊維をろ過し、かつ水965.72gおよびMVA(登録商標)2500(BASF)129.96g中に再分散させた。
溶液1 543.41g(水695.00g中に溶解された酸カルシウム120.12g)および溶液2 360.96g(Na2SiO3・5H2O 141.84g + 水399.60g)を、100分間の経過中に溶液1に徐々に添加した。
CSH種晶粒子の合成後、繊維をろ過によって懸濁液から分離し、かつ2回エタノール200mlで洗浄した。最後に、繊維を乾燥炉内で60℃で乾燥させた。繊維上でのCSHの結晶化によって引き起こされる質量%の増加率は、約1質量%であった。走査型電子顕微鏡(SEM)により、CSH種晶粒子は繊維表面に取り付けられたことが確認された(図2)。
比較例
エトリンガイトで被覆された繊維(E)の製造のために、ポリプロピレン繊維30g(直径30μm;長さ12.7mm)を水30ml中で沈殿させ、最初に200rpmで30分間攪拌し、引き続きCa(OH)2 5.4gを添加し、かつさらに20分間、懸濁液を後攪拌した。エトリンガイトの沈殿のために、Al2(SO43・18H2O 8.1gの溶液を水60g中に溶解させ、かつ繊維懸濁液に添加し、かつ150rpmで30分間攪拌した。生じる懸濁液をろ紙を介してろ過し、かつ湿った繊維を周囲条件下で乾燥させた。
ノッチ付きクーポン試験を機械的試験法として使用して、セメント状結合材系中での繊維の付着力および引抜き挙動を証明する。試験体、特別な寸法を有するプリズム(図3参照)、を、対照繊維および種晶粒子で改質された繊維を含有するモルタルで製造した。10個の試験体は、それぞれ、試験された個々の繊維組成物に対して製造された。繊維の適用量は、別記しない限り、1容量%であった。製造された試験体を1日後に引き抜き、かつ20℃でさらに27日間、水中に貯蔵して28日間の全水和時間を準備する。次に、プリズムを研磨し、かつ0.5mmだけのノッチを生じさせる。次に、試験体を引張試験装置中で試験した。測定において、試験用プリズムを少し離れた所から引き抜き、かつノッチにより1つだけの亀裂をシミュレートする。測定結果は、特別な亀裂開口(μm)での荷重(N)のグラフに示されている。5〜10個の試験体は、それぞれのシステムに対して試験された。
試験のためのマイクロファイバー/モルタル組成物の製造
ポートランドセメント430gとフライアッシュ880gと石英砂150g(0〜0.3mm)と石英粉150gと水300gと高流動化剤4.3g(Melflux(登録商標)2641;BASF)と安定剤0.5gとを混合し、引き続きそれぞれの繊維を添加する。モルタルの品質を任意に団塊の存在について試験するか、または繊維がミキサーの周りにねじ込まれているかどうかについて試験する。その後の団塊試験は、繊維で増量されたモルタルペーストの流動挙動をしめし、かつ被加工性試験を終結させる。全ての製造された複合体ブロックは、被加工性試験において相容性の挙動に対して良好であることを示した。
適用試験の結果:
CSH改質ポリプロピレン繊維(非晶質ヒュームドシリカと同時押出された)は、未改質の繊維と比べて、FMax,2、δMax,2およびWMax,2の増加を示した。前記FMax,2、δMax,2およびWMax,2値の増加は、繊維表面上のCSH種晶粒子によるものであった。それというのも、元来のポリプロピレン繊維(ヒュームドシリカと同時押出された)およびさらなるCSH粉末(繊維含量に対して1質量%)を用いる適用試験は、何の改善も示さなかった。さらに、2質量%へのCSH粉末含量の増加は、何の利点も生じなかった。エトリンガイトで被覆された繊維(E)は、未改質の繊維と比べてさらに悪化した(図5)。
例SP3:
経路2による改質された繊維の製造
ホスフェートアンカー基で改質されたポリビニルアルコール繊維2.5g(F 11(直径:13μm;長さ:6mm))を水482.94gおよびMVA(登録商標)2500(BASF) 64.98g中に分散させた。
溶液1 271.7g(水199.81g中に溶解された酢酸カルシウム70.9g)および溶液2 180.6g(Na2SiO3・5H2O 60.1g+水347.5g)を、50分間で溶液1中に徐々に計量供給した。
CSH種晶粒子の合成後、繊維をろ過によって懸濁液から分離した。その後に、繊維を2回エタノール100mlで洗浄した。最後に、繊維を乾燥炉内で60℃で乾燥させた。繊維上でのCSH結晶化によって引き起こされた質量の増加率は、約3質量であった。SEM顕微鏡写真(図6)により、CSH種晶が繊維表面に取り付けられたことが確認される。
例SP4:
スルフェートアンカー基で改質されたポリビニルアルコール(PVA)の表面上の硫酸カルシウム二水和物種晶粒子(F9)
繊維(ホスフェート基で改質された)2.5gを0.1mのMgSO4溶液200mLおよび0.1mのCaCl2溶液200mL中に分散させた。0.15モルのMgSO4溶液300gとCaCl2溶液300gとを並行して45分間で繊維に計量供給した。前記の0.15モルの溶液100gの添加後、Melflux(登録商標)2650 L 0.46g(BASF;SC=32.5質量%)を添加した。添加剤の前記の0.15モルの溶液100gをさらに添加した後、Melflux(登録商標)2650 L 0.40g(BASF;SC=32.5質量%)を反応のために計量供給した。PVA繊維上でセッコウ種晶を合成した後、前記PVA繊維をろ過によって懸濁液から分離した。その後に、繊維を2回エタノール100mLで洗浄した。最後に、繊維を乾燥炉内で40℃で乾燥させた。SEM顕微鏡写真の図7は、繊維表面上にセッコウ種晶を示す。

Claims (21)

  1. 個々の繊維体の表面に種晶が取り付けられた複数の個々の繊維体であって、前記種晶がリンカー部分を介して個々の繊維体に取り付けられる、前記の複数の個々の繊維体。
  2. 前記種晶が櫛形ポリマーの存在下に共有結合されたリンカー部分を介して個々の繊維体に取り付けられる、請求項1記載の複数の個々の繊維体。
  3. 前記リンカー部分がアミノ官能基、アミド官能基、ホスフェート官能基またはホスホネート官能基を含む、1個以上の官能基、有利にアミノ基、アンモニウム基、アミド基、ニトレート基、スルフェート基、スルホネート基、スルホンアミド基、カルボキシレート基、シラノール基、ホスフェート基、ホスフィネート基またはホスホネート基を含む任意のタイプの両親媒性分子から選択される、請求項1または2記載の複数の個々の繊維体。
  4. 前記種晶がケイ酸カルシウム水和物、エトリンガイトまたは硫酸カルシウム二水和物から選択される、請求項1から3までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体。
  5. 前記種晶の寸法が、1nm〜10μm、好ましくは5nm〜1.5μm、より好ましくは10nm〜300nm、最も好ましくは10nm〜100nmである、請求項1から4までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体。
  6. 前記繊維体が少なくとも1つのセルロースベースの繊維である、綿花、ビスコース、麻、ジュート麻、サイザル麻、マニラ麻、竹、セルロース、再生セルロース、鉱物ベースの繊維である、カーボン、ガラス、鉱物綿、バサルト、酸化物系セラミック、金属ベースの繊維である鋼、またはポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、アラミド、もしくはポリエチレン、ポリプロピレン、ポリオキシメチレン、ポリ(ビニリデンフルオリド)、ポリ(メチルペンテン)、ポリ(エチレン−クロロトリフルオロエチレン)、ポリ(ビニルフルオリド)、ポリ(エチレンオキシド)、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)およびポリブチレンまたはこれらの混合物を含むポリオレフィンの群から選択された、合成ポリマーベースの繊維から選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体。
  7. 前記繊維体がポリビニルアルコール、ポリプロピレン、セルロース、ガラスまたはこれらの混合物から選択される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体を製造する方法であって、前記の個々の繊維体の表面を改質し、かつ種晶を前記の改質された個々の繊維体と接触させる、前記方法。
  9. 前記の個々の繊維体の表面を、1つ以上のリンカー部分を繊維表面上で形成させる試薬で処理することによって改質させる、請求項8記載の方法。
  10. (a)個々に製造された水溶性カルシウム化合物の溶液(溶液I)および水溶性ケイ酸塩もしくはスルフェート化合物の溶液(溶液II)を、有利には水溶性櫛形ポリマーの溶液(溶液III)に別々に組み合わせることによって得られた溶液で、繊維を処理するか、または
    (b)個々に製造された溶液Iおよび溶液IIを、有利には溶液III中に懸濁された繊維に別々に添加する、請求項8または9記載の複数の個々の繊維体の製造法。
  11. 無機結合材組成物の強化のための、請求項1から7までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体の使用。
  12. 繊維と無機結合材組成物との間の接合を向上させる方法であって、請求項1から7までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体を使用することによって特徴付けられる、前記方法。
  13. 無機結合材組成物であって、水硬性結合材、潜在水硬性結合材および非水硬性結合材ならびに請求項1から7までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体を含む、前記無機結合材組成物。
  14. 前記の複数の個々の繊維体において、当該の個々の繊維体が互いに離隔される、請求項13記載の無機結合材組成物。
  15. 前記複数の個々の繊維体において、当該繊維体がポリビニルアルコール、ポリプロピレン、セルロースまたはガラスから選択される、請求項13または14記載の無機結合材組成物。
  16. 前記組成物がセメント状材料である、請求項13から15までのいずれか1項に記載の無機結合材組成物。
  17. さらに、可塑剤、減水剤、空気連行剤、空気吐出剤、腐食防止剤、凝結促進剤、凝結遅延剤、収縮低減剤、フライアッシュ、シリカフュームまたはこれらの混合物を含む、請求項13から16までのいずれか1項に記載の無機結合材組成物。
  18. 構造体であって、請求項1から7までのいずれか1項に記載の複数の個々の繊維体で強化された、前記構造体。
  19. 非水硬性プラスター材料または水硬性セメント状材料、例えばモルタルまたはコンクリートから選択された材料から製造された、請求項18記載の構造体。
  20. コンクリートから製造された、請求項19記載の構造体。
  21. 請求項13から17までのいずれか1項によって定義されたコンクリート材料を含む、耐亀裂性で高い引張強さを有する造形品。
JP2016537235A 2013-08-27 2014-08-21 新規の繊維、その製造法および該繊維の、強化部品の製造への使用 Active JP6570528B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181760.3 2013-08-27
EP20130181760 EP2842921A1 (en) 2013-08-27 2013-08-27 Novel fibers, methods for their preparation and use in the manufacture of reinforced elements
PCT/EP2014/067807 WO2015028380A1 (en) 2013-08-27 2014-08-21 Novel fibers, methods for their preparation and use in the manufacture of reinforced elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016534243A true JP2016534243A (ja) 2016-11-04
JP6570528B2 JP6570528B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=49029025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537235A Active JP6570528B2 (ja) 2013-08-27 2014-08-21 新規の繊維、その製造法および該繊維の、強化部品の製造への使用

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10065887B2 (ja)
EP (2) EP2842921A1 (ja)
JP (1) JP6570528B2 (ja)
CN (1) CN105492406B (ja)
BR (1) BR112016002426B1 (ja)
CA (1) CA2921188C (ja)
ES (1) ES2765952T3 (ja)
MX (1) MX2016002404A (ja)
WO (1) WO2015028380A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102052916B1 (ko) * 2019-07-05 2019-12-11 삼원건설 주식회사 자기수축 저감성 및 부착강도가 향상된 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 포장 보수공법

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10214676B2 (en) 2015-02-27 2019-02-26 Basf Se Use of CSH-seed modified fibers in oil field applications
PL3176137T3 (pl) 2015-12-04 2020-08-24 Holcim Technology Ltd Sposób wytwarzania ultralekkiej pianki mineralnej
CN105731830A (zh) * 2016-02-01 2016-07-06 济南大学 一种羟基磷灰石修饰的玻璃纤维的制备方法
US9771294B1 (en) 2016-04-21 2017-09-26 Americas Basalt Technology, Llc Basalt fibers produced from high temperature melt
US10947438B2 (en) 2016-09-20 2021-03-16 Saudi Arabian Oil Company Method for monitoring cement using polymer-based capsules
US10947437B2 (en) 2016-09-20 2021-03-16 Saudi Arabian Oil Company Chemical composition of superabsorbent vesicles, method for mortar cement admixture, and applications of the same
US10377940B2 (en) 2016-09-20 2019-08-13 Saudi Arabian Oil Company Cement having cross-linked polymers
CN106631160B (zh) * 2016-12-23 2020-01-17 东华大学 一种pva/硅酸钠改性陶瓷阻燃纤维的制备方法
CN107640913B (zh) * 2017-08-22 2019-10-01 江苏大学 一种玄武岩纤维表面改性涂层的制备方法及其应用
US10519359B2 (en) 2018-01-02 2019-12-31 Saudi Arabian Oil Company Capsule design for the capture of reagents
CA3087375A1 (en) 2018-01-02 2019-07-11 Saudi Arabian Oil Company Material design for the encapsulation of additives and release
CN110863347B (zh) * 2019-11-11 2022-04-01 南通大学 一种聚甲醛纤维、改性方法及其应用
CN111978034B (zh) * 2020-07-02 2022-05-31 江苏省建筑工程质量检测中心有限公司 一种抗渗透高强高体积稳定性混凝土及其制备方法和其作为保护层用垫块的应用
CN113045842B (zh) * 2021-03-24 2022-09-30 四川潽鑫科技集团有限公司 一种聚乙烯共混聚氯乙烯双壁波纹管及其生产工艺
CN113233777A (zh) * 2021-03-31 2021-08-10 潍坊特钢集团有限公司 一种高炉矿渣制备矿渣纤维的方法
CN113463393B (zh) * 2021-08-10 2022-05-31 长春工业大学 一种适用于碳纤维的水性改性氯化聚丙烯上浆剂及其制备方法和应用
CN113957712B (zh) * 2021-10-29 2023-06-09 四川省玻纤集团有限公司 一种玄武岩纤维布、其制备方法和应用
CN114804762A (zh) * 2022-04-12 2022-07-29 湖北福嘉利建材科技有限公司 一种新型预应力孔道压浆料及其制备方法
CN114920502A (zh) * 2022-05-10 2022-08-19 广州大学 一种高延性高强聚甲醛纤维增强水泥基复合材料及其制备方法
CN115385649B (zh) * 2022-09-22 2023-07-18 北京市燕通建筑构件有限公司 双发泡组分石膏基泡沫混凝土及其制备方法和应用的装配式轻质内隔墙系统
CN116535151B (zh) * 2023-05-22 2023-10-20 中国水利水电第三工程局有限公司 一种抗硫酸盐侵蚀植物纤维混凝土及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2945875A1 (de) * 1979-11-14 1981-06-11 Bernd Dr. 2000 Hamburg Wüstefeld Fasermaterial, unter verwendung dieses fasermaterials hergestellter, zementgebundener formkoerper sowie verfahren zur herstellung des fasermaterials
JPH03146766A (ja) * 1989-10-26 1991-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 改質パルプ繊維およびその製法
JPH03275544A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Nozawa Corp 繊維補強複合材料
JP2000503732A (ja) * 1996-04-03 2000-03-28 イー カショーギ インダストリーズ エルエルシー エトリンジャイト被覆した繊維及び骨材の製造に関する組成物及び製法
JP2005015253A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Du Pont Toray Co Ltd セメント補強用繊維
JP2009057502A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク
US20110132560A1 (en) * 2008-08-11 2011-06-09 Tarja Turkki Gypsum product

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO860083L (no) * 1985-01-29 1986-07-30 Elkem As Armeringsfiber behandlet med silikastoev.
HUT48185A (en) 1985-10-23 1989-05-29 Mta Termeszettu Domanyi Kutato Process for producing building units, particularly prefabricated building units from after-hardening material mixture containing reinforcing fibres
DE3800091A1 (de) 1987-08-28 1989-07-13 Sandoz Ag Copolymere verbindungen, deren herstellung und verwendung
US5156996A (en) 1991-04-12 1992-10-20 Itt Corporation Method for forming gold ribbon connectors for microwave integrated circuits
FR2689530B1 (fr) 1992-04-07 1996-12-13 Aussedat Rey Nouveau produit complexe a base de fibres et de charges, et procede de fabrication d'un tel nouveau produit.
US5705233A (en) 1995-03-24 1998-01-06 Wisconsin Alumni Research Foundation Fiber-reinforced cementitious composites
US20080167513A1 (en) 2004-02-26 2008-07-10 Osteologlx A/S Strontium-Containing Compounds for Use in the Prevention or Treatment of Necrotic Bone Conditions
DE102004050395A1 (de) 2004-10-15 2006-04-27 Construction Research & Technology Gmbh Polykondensationsprodukt auf Basis von aromatischen oder heteroaromatischen Verbindungen, Verfahren zu seiner Herstellung und dessen Verwendung
CA2624143C (en) 2005-09-30 2014-02-11 Eidgenoessische Materialpruefungs-Und Forschungsanstalt Bi-component plastic fibres for application in cement-bonded building materials
DE102006051216B4 (de) * 2006-10-30 2008-07-24 Dr. Michael C. Faas Gmbh Verfahren zur Herstellung leichter Gesteinskörnungen, durch diese Verfahren erhältliche leichte Gesteinskörnungen, und Verwendung derselben zur Herstellung von Baustoffen
ES2730882T3 (es) * 2008-09-02 2019-11-13 Construction Research & Technology Gmbh Uso de una composición acelerante de endurecimiento que contiene un plastificante
EP2557184A1 (de) 2011-08-10 2013-02-13 Swiss Steel AG Warmgewalzte, profilierte Stahlbewehrung für Stahlbetonteile mit verbessertem Feuerwiderstand und Verfahren zu deren Herstellung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2945875A1 (de) * 1979-11-14 1981-06-11 Bernd Dr. 2000 Hamburg Wüstefeld Fasermaterial, unter verwendung dieses fasermaterials hergestellter, zementgebundener formkoerper sowie verfahren zur herstellung des fasermaterials
JPH03146766A (ja) * 1989-10-26 1991-06-21 Matsushita Electric Works Ltd 改質パルプ繊維およびその製法
JPH03275544A (ja) * 1990-03-23 1991-12-06 Nozawa Corp 繊維補強複合材料
JP2000503732A (ja) * 1996-04-03 2000-03-28 イー カショーギ インダストリーズ エルエルシー エトリンジャイト被覆した繊維及び骨材の製造に関する組成物及び製法
JP2005015253A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Du Pont Toray Co Ltd セメント補強用繊維
JP2009057502A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Seiko Epson Corp インクジェット記録用インク
US20110132560A1 (en) * 2008-08-11 2011-06-09 Tarja Turkki Gypsum product
JP2011530477A (ja) * 2008-08-11 2011-12-22 ケミラ オイ 石膏製造物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102052916B1 (ko) * 2019-07-05 2019-12-11 삼원건설 주식회사 자기수축 저감성 및 부착강도가 향상된 콘크리트 조성물 및 이를 이용한 콘크리트 포장 보수공법

Also Published As

Publication number Publication date
CA2921188A1 (en) 2015-03-05
BR112016002426A2 (pt) 2017-08-01
CN105492406B (zh) 2018-11-16
EP2842921A1 (en) 2015-03-04
WO2015028380A1 (en) 2015-03-05
US10065887B2 (en) 2018-09-04
US20160194245A1 (en) 2016-07-07
MX2016002404A (es) 2016-05-31
CN105492406A (zh) 2016-04-13
EP3038992B1 (en) 2019-10-30
ES2765952T3 (es) 2020-06-11
EP3038992A1 (en) 2016-07-06
JP6570528B2 (ja) 2019-09-04
CA2921188C (en) 2022-05-10
BR112016002426B1 (pt) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6570528B2 (ja) 新規の繊維、その製造法および該繊維の、強化部品の製造への使用
JP6622335B2 (ja) 可塑剤含有硬化促進剤組成物
US10214676B2 (en) Use of CSH-seed modified fibers in oil field applications
JP2019513677A (ja) ジオポリマーフォーム配合物
JP2019516651A (ja) 直鎖ポリカルボキシレート分散剤を含む石膏スラリー
JP2015526376A (ja) 硬化促進剤組成物
AU2017219210B2 (en) Gypsum board
US20200207670A1 (en) Hybrid foam
TR201809564T4 (tr) Katyonik kopolimerlerin kullanımı.
JP2017119606A (ja) 可撓性水硬性シート状物およびその製造方法
JP2966881B2 (ja) オートクレーブ養生用水硬性組成物
JP2017109901A (ja) 吹付コンクリート組成物およびその製造方法
JP3280636B2 (ja) 成形物の製造方法
JP5008798B2 (ja) 繊維補強セメント成形体
JPH0796507A (ja) 水硬性組成物の押出成形体の製造方法
JPWO2020137466A1 (ja) 収束糸、水硬性組成物及び成形体
WO2018002808A1 (en) Hydrophilic polymeric fibers and a process for preparing the same
JPH11255551A (ja) 水硬性組成物
JPH0796509A (ja) 水硬性組成物の押出成形体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6570528

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250