JP2019513677A - ジオポリマーフォーム配合物 - Google Patents

ジオポリマーフォーム配合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2019513677A
JP2019513677A JP2018552741A JP2018552741A JP2019513677A JP 2019513677 A JP2019513677 A JP 2019513677A JP 2018552741 A JP2018552741 A JP 2018552741A JP 2018552741 A JP2018552741 A JP 2018552741A JP 2019513677 A JP2019513677 A JP 2019513677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkali metal
formulation
nanocellulose
mixtures
geopolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018552741A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレジンガー マイク
シュレジンガー マイク
ファイヒテンシュラーガー ベアンハート
ファイヒテンシュラーガー ベアンハート
トゥルツィンスカス サルナス
トゥルツィンスカス サルナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2019513677A publication Critical patent/JP2019513677A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • C04B28/008Mineral polymers other than those of the Davidovits type, e.g. from a reaction mixture containing waterglass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/006Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mineral polymers, e.g. geopolymers of the Davidovits type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/10Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam
    • C04B38/103Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by using foaming agents or by using mechanical means, e.g. adding preformed foam the foaming being obtained by the introduction of a gas other than untreated air, e.g. nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00008Obtaining or using nanotechnology related materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/28Fire resistance, i.e. materials resistant to accidental fires or high temperatures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/52Sound-insulating materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/30Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for heat transfer properties such as thermal insulation values, e.g. R-values
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

発泡性配合物を準備すること、前記配合物を発泡させること、および発泡された配合物を硬化させることを含む、ジオポリマーフォームの製造方法が提案される。前記発泡性配合物は、潜在水硬性結合材、ポゾラン結合材およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの無機結合材; アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属アルミン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ刺激剤; 少なくとも1つの界面活性剤; ナノセルロース、および水を含む。フォームの機械的特性は、ナノセルロースを組み込むことによって改善される。

Description

本発明は、ジオポリマーフォームの製造方法、前記方法により得られるジオポリマーフォーム、ジオポリマーフォームを製造するための発泡性配合物、および耐炎性、吸音性、断熱性のジオポリマーフォーム部材を製造するための前記ジオポリマーフォームの使用に関する。
室内音響は建築上のパラメータに大々的に依存する。室内音響を決定する変数は、多かれ少なかれ、適切な室内の設計を介して影響され得る。室内音響における重要な課題は、単純なノイズの低減と共に、室内の音響特性を意図される目的に適合させることである。室内の音場は、外界におけるものとは違って拡散し、なぜなら、それらは直接音および反射音によって生成されるからである。それらは適切な音響出力の低減を介して制御され得る。ここで、目標とする吸収および反射を可能にする技術的な吸音材が使用される。
原理的に、技術的な吸収材を、その稼働方式に基づいた2つの群、つまり、共鳴器と多孔質吸収剤とに分けることが可能である。共鳴器の稼働方式は、非常に一般的には、顕著な吸音最大値を有する音響ばね質量システムを含む。それらの吸音材の例は、シート共鳴器、ヘルムホルツ共鳴器および微細穿孔吸収材である。
これに対し、多孔質の吸収剤は孔壁での摩擦を介して、主として音響エネルギーを吸収し、ここで、それが熱エネルギーに変換される。これは、適切な多孔度を備えた開孔構造を必要とする。吸音が主に消散を介して達成されるので、多孔質吸音材の吸音スペクトルは、共鳴器のものとは著しく異なる。共鳴器の場合、周波数に依存する吸音係数が、理想的には高周波数に向かってs字型で定常的に上昇して、漸近的に最大値に近づく。多孔質吸収材は、様々な構造を有することができる。ここで、多くの異なる材料を使用できる。
フォーム製品は一般に2相系であり、ここで、一方の相は気体状であり、且つ他方は固体または液体である。ここで、気相は、固体または液体のセル壁によって境界が定められる微細な気泡からなる。セル壁は、結節点で互いに交わり、骨格を形成する。
吸音特性を有するフォームは、大半が連続気泡フォームである。ここで、境界を定める壁の間の薄い隔壁は、少なくともある程度、中断されており、且つセルの間に少なくともいくつかの接続部がある。従って、その材料は多孔質吸収材として作用する。非常に多くの異なる材料が、連続気泡フォームのセル壁のために使用される。それらは金属から無機材料および有機ポリマーにまで及び、現在、有機ポリマーが産業用途において圧倒的に多い割合を構成し、フォームとの用語は一般にそれらに適用される。有機ポリマーフォームは、それらの硬さに基づき軟質フォームと硬質フォームとに分けられる。その中の泡の形成は、多くの場合、化学反応を介して現場で製造される吹き込みガスによって達成されるか、有機マトリックス内に溶解され且つ低温で沸騰または分解してガス状生成物をもたらす化合物によって達成される。フォームは、機械的な混合によりガスを組み込むことを介して、相分離を伴う溶液中での重合を介して、または硬化工程後に材料から溶出されるフィラーの使用を介して、製造できる。
文献には、連続気泡PURフォームについて多く記載されている。それらは通常、イソシアネート含有化合物とポリオールとから製造される。発泡は主に、沸点が低いことに起因する物理的作用を有する吹き込みガスを使用する。物理的作用を有する吹き込みガスと、発泡工程の間にイソシアネート基と水との化学反応を介して生成される二酸化炭素との、特定の周知の吹き込みガスの組み合わせもある。水とイソシアネートとの反応の間、ポリオールとの反応とは違って、二酸化炭素と共にウレア基が生成されて、セル構造の形成に寄与する。メラミンフォームは他の選択肢をもたらす。
有機ポリマーフォームの決定的な欠点は、それらが可燃性であること、または換言すれば、熱安定性が限定的であることである。有機ポリマーフォームが「低燃焼性」を有するとして分類されたとしても、燃焼に際して有毒なガスを放出し、燃焼する滴下物を生成し得る。それらは、特定の方法で製造され且つ特定の組成を有する場合、屋内領域で有害なフューム、例えばホルムアルデヒドを放出することもある。従って、不燃性の無機フォームの需要があった。
独国特許出願公開第102004006563号明細書(DE102004006563A1)は、無機と有機とのハイブリッドフォームの製造方法であって、a)石状の材料を形成する少なくとも1つの無機の反応性成分と、アルカリ条件下で前記少なくとも1つの無機の反応性成分の硬化反応を引き起こす少なくとも1つの水性硬化剤と、少なくとも1つの発泡剤と、少なくとも1つの有機ケイ素化合物と、少なくとも1つの界面活性剤とを混合する段階、およびb)前記混合物を少なくとも部分的に硬化させる段階による前記方法を記載している。しかしながら、純粋に無機のフォームはここでは形成されていない。
独国特許出願公開第4301749号明細書(DE4301749A1)は、多孔質材料製の少なくとも1つの吸音体を備えた、内燃機関からの排気ガスの経路のための音響減衰材を記載している。最良の可能な音響減衰を達成するために、単純な製造と共に、材料がジオポリマーに基づくことが提案されている。しかしながら、ここでは、ジオポリマーの組成はより詳細には説明されていない。
国際公開第2011/106815号(WO2011/106815A1)は、水ガラス、少なくとも1つのケイ酸アルミニウム、少なくとも1つの水酸化物、およびSiO2およびAl23を含む群からの少なくとも1つの酸化物成分を含む、またはそれらからなる、防火鉱物フォームの製造用の配合物であって、前記水ガラスが、10質量部〜50質量部の範囲から選択される割合で存在し、前記ケイ酸アルミニウムが、Al23の割合が8質量部〜55質量部であるような割合で存在し、前記水酸化物が、OHの割合が0.5質量部〜4質量部であるような割合で存在し、且つ前記酸化物成分が、5質量部〜55質量部の割合で存在する、前記配合物を記載しており、前記文献は、鉱物フォームおよび前記鉱物フォームの製造方法も記載している。
前記の文献は、好ましいケイ酸アルミニウムとして、アルカリ条件下で活性化可能なケイ酸アルミニウム、特に火成のケイ酸アルミニウム、好ましくは玄武岩、松脂岩、黒曜石、響岩および/またはメタカオリンを提案しており、それぞれSiO2およびAl23が好ましい酸化物成分として提案されている。国際公開第2011/106815号は発明の実施例を提供していないのだが、それらの成分の使用は、硬化されたジオポリマーフォームのためには不適当な初期強度値および最終強度値しか達成できないことが判明している。従って、適切な初期強度および最終強度を有する不燃性の無機フォームの需要があった。
米国特許第8273174号明細書(US8273174)(および米国特許第8293003号明細書(US8293003))は、セメント質マトリックス、クラフトセルロースパルプ繊維およびナノ結晶セルロースを含み、両者が前記マトリックスにわたって分散されている、繊維セメント板を開示している。前記セメント板は、曲げ強さおよび破壊エネルギーを犠牲にすることなく、良好な弾性率を有する。
国際公開第2013/126321号(WO2013/126321)は、ナノ結晶セルロース、水、フィラー、結合材および増粘剤としてのラテックスを含む継目コンパウンドを開示している。ナノ結晶セルロースは、乾燥に際する継目コンパウンドのクラック耐性を改善するために有効な量で使用される。
米国特許出願公開第2013/0000523号明細書(US2013/0000523)は、セメントと、ナノまたはミクロフィブリル化セルロースカルボキシアルキルセルロース、セルロースアルキルスルホン酸、リン酸化セルロースまたは硫酸化セルロースを含む、硬化されたセメント質構造物を開示している。
国際公開第2011/039423号(WO2011/039423)は、ミクロフィブリル化セルロースおよび/またはそれらの誘導体、および/または不安定型の化学変性セルロースパルプ、または混和材の使用の間にミクロフィブリル化セルロースを形成するセルロース原料を含むセメントセメント混和材を開示している。前記混和材は、コンクリート配合物におけるセグリゲーションおよびブリーディングの問題を解決すると言われている。
国際公開第2015/062860号(WO2015/062860)は、不燃性、吸音性、断熱性のジオポリマーフォーム部材のための、ジオポリマーフォーム配合物を開示している。前記配合物は、潜在水硬性結合材、ポゾラン結合材およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの無機結合材と、少なくとも1つのアルカリ刺激剤と、少なくとも1つの界面活性剤と、気相と水とを含む。前記ジオポリマーフォーム配合物は例えば、国際公開第2015/063022号(WO2015/063022)内に開示されるとおり、吸音材としてのフォームを含む、鉄筋コンクリート部材を製造するために有用である。
国際公開第2014/183082号(WO2014/183082)は、セメント、水およびセルロースナノ結晶(CNC)を含む、セメントペースト組成物を開示する。前記組成物は、曲げ強さが向上したセメント組成物へと硬化することができる。等温熱量測定法および熱重量分析は、CNCが使用された場合に前記セメントペーストの水和度(DOH)が上昇することを示す。DOHの上昇は、生じる硬化セメントペーストの曲げ強さを高める。セメント組成物、例えばポルトランドセメント(PC)の硬化が、ケイ酸カルシウムの二ケイ酸カルシウム水和物および石灰Ca(OH)2への単純な水和によって生じる一方で、ジオポリマー組成物の凝結は、オリゴ(シアレート−シロキソ)部分がポリ(シアレート−シロキソ)架橋ネットワークになる、一般にアルカリ溶液によって開始される重縮合を必要とする。硬化機構が異なるので、セメントペースト中でのCNCの公知の使用は、ジオポリマー配合物中でのCNCの使用には関係していない。さらに、米国特許第8293003号明細書(Thomsonら)に記載される先行技術文献の議論において、国際公開第2014/183082号は、「添加される界面活性剤は強度に対して有害であると考えられる」と述べることによって、界面活性剤の使用には否定的である。
先行技術文献において開示された鉱物フォームにおいて、乾燥および硬化の間の収縮は、機械的特性、吸音特性および遮断特性に関する性能を損なうマイクロクラックの形成ゆえに困難な課題である。
独国特許出願公開第102004006563号明細書 独国特許出願公開第4301749号明細書 国際公開第2011/106815号 米国特許第8273174号明細書 米国特許第8293003号明細書 国際公開第2013/126321号 米国特許出願公開第2013/0000523号明細書 国際公開第2011/039423号 国際公開第2015/062860号 国際公開第2015/063022号 国際公開第2014/183082号
従って、本発明の基礎となる課題は、改善された機械的特性、吸音特性、断熱特性を有する耐炎性ジオポリマーフォームの製造方法を提供することである。機械的特性に関し、フォームは、適切な初期強度および最終強度を有して、良好な実用上の取り扱い特性を確実にすべきである。
この課題は、
(i) 以下を含む発泡性配合物を準備すること:
a) 潜在水硬性結合材、ポゾラン結合材およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの無機結合材、
b) アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属アルミン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ刺激剤、
c) アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの界面活性剤、
d) 前記配合物の質量に対して0.1〜5質量%のナノセルロース、および
e) 水、
(ii) 前記配合物を発泡させること、および
(iii) 発泡された配合物を硬化させることを含む、ジオポリマーフォームの製造方法によって解決される。
さらなる態様において、本発明は上述の発泡性配合物に関する。
なおもさらなる態様において、本発明は、水で再構成して上述の発泡性の配合物を形成するために適合された乾燥配合物に関する。
なおもさらなる態様において、本発明は、上記の方法によって得られたジオポリマーフォームに関する。
前記ジオポリマーフォームは、ジオポリマーの固体膜によって分離されたガス領域を含み、前記ジオポリマーはその中に分散されたナノセルロースを有する。前記ジオポリマーは、本願内で定義される少なくとも1つのアルカリ刺激剤によって誘導される、本願内で定義される少なくとも1つの無機結合材の重縮合生成物である。好ましくは、前記ナノセルロースは、ジオポリマーの固形分に対して0.15〜8.5質量%、特に0.85〜5.0質量%の量で存在する。
本発明について、「含む」との用語は、「からなる」との用語を含むことが意図されているが、それと同義ではない。さらに、各々の実際の場合において、本発明の配合物の特定の成分および特定されない成分の全てのパーセンテージの合計は常に100%であることが意図されている。従って、全てのパーセンテージは配合物の総質量に対するものである。
無機結合材系が、水性のアルカリ環境下で硬化する、Al23と共にSiO2に基づく反応性の非水溶性化合物に基づき得ることが周知である。この種の結合材系は、とりわけ「ジオポリマー」と称され、且つ、例えば米国特許第4349386号明細書(US4349386)、国際公開第85/03699号(WO85/03699)および米国特許第4472199号明細書(US4472199)内に記載されている。反応性酸化物または反応性酸化物混合物としてここで使用できる材料は、とりわけ、マイクロシリカ、メタカオリン、アルミノケイ酸塩、フライアッシュ、活性白土、ポゾランまたはそれらの混合物である。結合材を刺激するために使用されるアルカリ環境は通常、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属フッ化物、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属アルミン酸塩および/またはアルカリ金属ケイ酸塩、例えば可溶性の水ガラスの水溶液を含む。ジオポリマーは、ポルトランドセメントよりもコストが低く且つより堅牢であることができ、且つ、より有利なCO2排出バランスを有することができる。
純粋なジオポリマーは、上述の酸化物を使用するので、一般に低いカルシウム含有率を有する。米国特許第8460459号明細書(US8460459B2)は、12〜25質量%のCaOを含み、化学的な腐食に耐性のある建設用化学製品の製造を可能にする、無機結合材系を記載している。(しかしながら、前記文献は、いかなるジオポリマーフォーム配合物も示しておらず、且つジオポリマーフォーム部材も提供していないか、またはそれについてのいかなる考慮ももたらしていない)。
本発明について、「潜在水硬性結合材」とは、好ましくは(CaO+MgO):SiO2のモル比が0.8〜2.5、特に1.0〜2.0である結合材である。一般的には上述の潜在水硬性結合材は、工業および/または合成スラグから、特に高炉スラグ、電熱リンスラグ、製鋼スラグおよびそれらの混合物から選択でき、且つ、「ポゾラン結合材」は一般に、アモルファスシリカ、好ましくは沈降シリカ、フュームドシリカおよびマイクロシリカ、粉末ガラス、メタカオリン、アルミノケイ酸塩、フライアッシュ、好ましくは褐炭フライアッシュおよび無煙炭フライアッシュ、天然ポゾラン、例えば凝灰岩、火山土および火山灰、天然ゼオライトおよび合成ゼオライト、およびそれらの混合物から選択できる。
前記スラグは、工業スラグ、即ち、工業的なプロセスからの廃棄物、または合成スラグのいずれかであることができる。後者が有利であることができ、なぜなら、工業スラグは常に一定の量および品質で利用可能なわけではないからである。
高炉スラグ(BFS)は、高炉プロセスの廃棄物である。他の材料は高炉水砕スラグ(GBFS)、および高炉水砕スラグが微粉化された高炉スラグ微粉末(GGBFS)である。高炉スラグ微粉末は、微粉度および粒径分布の点で、起源および処理方法に依存して変化し、且つここで微粉度は反応性に影響を及ぼす。ブレーン値が微粉度についてのパラメータとして使用され、且つ典型的には、200〜1000m2/kg、好ましくは300〜500m2/kgのオーダーである。微細な粉砕ほど、高い反応性をもたらす。
しかしながら、本発明について「高炉スラグ」との表現は、上述の全ての水準の処理、粉砕および品質から得られる材料(つまり、BFS、GBFSおよびGGBFS)を含むことが意図されている。高炉スラグは一般に、30〜45質量%のCaO、約4〜17質量%のMgO、約30〜45質量%のSiO2、および約5〜15質量%のAl23、典型的には約40質量%のCaO、約10質量%のMgO、約35質量%のSiO2および約12質量%のAl23を含む。
電熱リンスラグは、電熱的なリン製造の廃棄物である。それは高炉スラグよりも反応性が低く、且つ、約45〜50質量%のCaO、約0.5〜3質量%のMgO、約38〜43質量%のSiO2、約2〜5質量%のAl23、および約0.2〜3質量%のFe23およびフッ化物およびリン酸塩を含む。製鋼スラグは、多様な組成を有する様々な鋼の製造方法の廃棄物である。
アモルファスシリカは好ましくはX線でアモルファスであるシリカ、つまり、粉末回折法で結晶性を示さないシリカである。本発明のアモルファスシリカ内のSiO2含有率は、有利には少なくとも80質量%、好ましくは少なくとも90質量%である。沈降シリカは、水ガラスから出発する沈降法によって、工業規模で得られる。いくつかの製造方法からの沈降シリカは、シリカゲルとも称される。
フュームドシリカは、クロロシラン、例えば四塩化ケイ素を水素/酸素火炎中で反応させることによって製造される。フュームドシリカは、比表面積50〜600m2/gを有する粒径5〜50nmのアモルファスSiO2の粉末である。
マイクロシリカはケイ素の製造またはフェロシリコンの製造の副生成物であり、同様に大部分がアモルファスSiO2粉末からなる。その粒子は0.1μmの規模のオーダーの直径を有する。比表面積は15〜30m2/gの規模のオーダーである。
これに対し、市販のケイ砂は結晶性であり且つ比較的大きな粒子および比較的小さな比表面積を有する。これが、本発明における不活性フィラーとして役立つ。
フライアッシュはとりわけ、発電所における石炭の燃焼の間に製造される。国際公開第08/012438号(WO08/012438)によれば、クラスCのフライアッシュ(褐炭フライアッシュ)は、約10質量%のCaOを含む一方で、クラスFのフライアッシュ(無煙炭フライアッシュ)は、8質量%未満、好ましくは4質量%未満、典型的には約2質量%のCaOを含む。
カオリンが脱水されると、メタカオリンが製造される。100〜200℃で、カオリンは物理的に結合された水を放出する一方で、500〜800℃で、脱ヒドロキシルが生じ、格子構造が崩壊し且つメタカオリン(Al2Si27)が形成される。従って、純粋なメタカオリンは約54質量%のSiO2および約46質量%のAl23を含む。
本発明について、アルミノケイ酸塩は、Al23と共にSiO2に基づき、水性のアルカリ環境中で硬化する上述の反応性化合物である。ここで当然、例えばAl2Si27である場合のように、ケイ素とアルミニウムとが酸化された形態で存在することは必須ではない。しかしながら、アルミノケイ酸塩の定量的な化学分析のために、ケイ素とアルミニウムとの割合を酸化された形態で(つまり、「SiO2」および「Al23」として)述べることが一般的である。
ジオポリマーについての適した原料の概論は、例えば、Caijun Shi, Pavel V.Krivenko, Della Roy, Alkali−Activated Cements and Concretes, Taylor&Francis, London&New York, 2006, pp.6〜63内で見つけられる。
しかしながら、本発明の発泡性配合物のために特に適した材料は、高炉スラグ、マイクロシリカ、メタカオリン、アルミノケイ酸塩、フライアッシュおよびそれらの混合物からなる群からの無機結合材であることが立証されている。メタカオリンが特に良好な発泡結果をもたらす一方で、高炉スラグは、特にマイクロシリカと組み合わせると、得られるジオポリマーの高い初期強度値および最終強度値をもたらすことにおいて有利である。
本発明の配合物の1つの実施態様において、無機結合材はメタカオリンを含む。本発明の配合物の他の実施態様において、無機結合材は高炉スラグを含む。
本発明の好ましい実施態様において、無機結合材は、メタカオリンおよび/またはマイクロシリカを、高炉スラグに追加して含む。本発明の特に好ましい1つの実施態様の基本は、無機結合材が、マイクロシリカとメタカオリンとを、高炉スラグに追加して含むことである。
アルカリ刺激剤を、式MOHのアルカリ金属水酸化物、および式mSiO2・nM2Oのアルカリ金属ケイ酸塩から選択するのが好ましく、前記式中、Mはアルカリ金属、好ましくはLi、NaまたはK、またはそれらの混合物であり、且つ、モル比m:nは、≦4.0、好ましくは≦3.0、さらに好ましくは≦2.0、特に≦1.70、および非常に特に好ましくは≦1.20である。
アルカリ金属ケイ酸塩は好ましくは、水ガラス、特に好ましくは水性の水ガラス、および特にナトリウム水ガラスまたはカリウム水ガラスである。しかしながら、リチウム水ガラスまたはアンモニウム水ガラス、または上述の水ガラスの混合物を使用することも可能である。上記のm:nの比(「係数」とも称する)は、好ましくは過剰であるべきではなく、なぜなら、そうでなければ成分の反応が不完全になり得るからである。遙かに低い係数、例えば約0.2を使用することも可能である。より高い係数を有する水ガラスは、使用前に適した水性のアルカリ金属水酸化物を使用することによって、本発明の範囲内の係数に合わせるべきである。
有利な係数の範囲内のカリウム水ガラスは、非常に吸湿性であるために、主に水溶液として市販されており、有利な係数の範囲内のナトリウム水ガラスはまた、固体として購入できる。水ガラス水溶液の固体含有率は一般に、20質量%〜60質量%、好ましくは30〜50質量%である。
水ガラスは、ケイ砂を適切なアルカリ金属炭酸塩と共に溶融することによって工業的に製造できる。しかしながら、反応性シリカと適切な水性アルカリ金属水酸化物との混合物からそれらを難なく得ることもできる。従って、本発明において、アルカリ金属ケイ酸塩の少なくともいくらかを、反応性シリカおよび適切なアルカリ金属水酸化物の混合物で置き換えることが可能である。
従って、本発明の1つの好ましい実施態様において、アルカリ刺激剤は、アルカリ金属水酸化物およびアルカリ金属ケイ酸塩の混合物を含む。
本発明におけるアルカリ刺激剤の好ましい存在量は、発泡性配合物に対して、1〜55質量%、特に20〜50質量%であり、ここで、該データはアルカリ刺激剤の固体含分に対するものである。
界面活性剤は、配合物を発泡性にすることが求められる。界面活性剤と水との存在下で、発泡された配合物中に気泡の形態で存在する気相が安定化することによって、ジオポリマーフォームを得ることが可能である。
多くの場合、水ガラスと潜在水硬性結合材および/またはポゾラン結合材を含む高アルカリのジオポリマーフォーム配合物において、全ての界面活性剤が等しく有効なわけではない。非イオン性界面活性剤、好ましくはアルキルポリグルコシドが、気相、ひいてはフォームを安定化させるために、最良の適性を有することが判明している。
アルキルポリグルコシドは一般に、式H−(C6105m−O−R1を有し、前記式中、(C6105)はグルコース単位であり、且つR1はC6〜C22−アルキル基、好ましくはC8〜C16−アルキル基、特にC8〜C12−アルキル基であり、且つmは1〜5である。
界面活性剤のいくらか、好ましくは30質量%未満を、鹸化されたバルサム樹脂およびトール樹脂で置き換えることができる。例えば、ここで、BASF SEのVinapor(登録商標)MTZ/K50を使用することが可能であり、それは微粉状の噴霧乾燥された変性および鹸化されたバルサム樹脂およびトール樹脂であり、通常、空気で満たされた孔を形成するため使用される。
本発明の発泡性配合物に対する界面活性剤の割合は、配合物の固形分の総質量に対して、有利には0.1〜2.5質量%、および特に0.5〜1.5質量%であってよい。
ナノセルロースは、任意のセルロース原料、例えば木および他の植物、藻類、細菌、被嚢類から得られる生成物である。ナノセルロースは、使用されるセルロース材料および抽出方法に依存して互いに異なり得る。本願内で使用される「ナノセルロース」との用語は、ナノスケールにおける少なくとも1つの寸法を有する全てのセルロースナノ材料を含む。セルロースナノ材料およびそれらの製造は、例えば、Chem. Soc. Rev., 2011, 40, 3941〜3994; Chem. Rev. 2010, 110, 3479〜3500および国際公開第2014/183082号内に記載されており、前記文献はその全文が本願内に含まれるものとする。ナノセルロースは、その結晶化度および寸法により、セルロースに対して区別される。セルロース繊維は、ナノスケールの寸法を有さない。それらの長さは一般に500μmを上回る。ナノセルロースは下記の寸法を有する粒子の形を成している。
好ましくは、本願内で使用されるナノセルロースは、約25〜約4000nm、好ましくは約50〜約1000nm、および特に約70〜約500nmの範囲の長さ、および約2〜約70nm、好ましくは約3〜約60nm、および特に約3〜約50nmの範囲の幅を有する。1つの実施態様において、ナノセルロースは、約40〜約90%、好ましくは約50〜約90%の範囲の結晶化度を有する。適したナノセルロースは以下のとおりである:
セルロースナノ結晶(CNC)(ナノウィスカーと称されることもある)は、一般に、長さ約50nm〜約500nm、好ましくは約80nm〜約300nm、および幅約3nm〜約50nm、好ましくは約4〜約40nmを有するロッド状粒子であり、且つ、それらが正方形または長方形の断面を有する場合には、高さ約2〜約30nmである。それらの結晶化度は、約50〜約90%、好ましくは約60〜約90%である。CNCは、酸、例えば硫酸での処理によってセルロースから得ることができる。それらは例えば、メイン大学、プロセス開発センター(The Process Development Center), 5737 Jenness Hall, Orono, ME04469から、またはCellulose Research Institute, SUNY−ESF, 307 Stadium Place, Syracuse, N.Yから市販されている。
セルロースの原繊維であるセルロースナノフィブリル(ナノフィブリル化セルロース)は、長さ約500nm〜約2000nm、および幅約4nm〜約20nmを有する。それらは、Chem. Soc. Rev., 2011, 40, 3941〜3994内に開示されるとおりに製造でき、且つ、例えばメイン大学のプロセス開発センターまたは他のところから市販されている。
被嚢類のセルロースナノ結晶は、被嚢類の酸加水分解により製造される粒子である(Chem. Soc. Rev., 2011, 40, 3941〜3994参照)。それらは、高さ約8nm、長さ約100nm〜約4000nmおよび幅約20〜約30nmを有するリボン状の形状を有する。
ナノセルロースは、本発明の発泡性配合物中で0.1〜5質量%、好ましくは0.5〜3質量%の量で含有される。
さらには、発泡性配合物は、有利には20〜60質量%、好ましくは25〜50質量%の水を含むことを特徴とする。
他の言葉で表すなら、水の結合材に対する質量比(w/b値)は、アルカリ刺激剤の固形分が結合材と共に計算されなければならず且つアルカリ刺激剤の含水率が水と共に計算されなければならない場合には、0.25〜1.5、特に0.33〜1.0である。セメント質の系における有利なw/z値が0.4〜0.6である一方で、ここではw/b値は、いくぶん高い側にある。このことは、界面活性剤が、場合により、より高い含水率を有する系において、気相をより容易に安定化できるという利点を有する。
従って、本発明の全体の発泡性配合物は、配合物の質量に対して、
15〜70質量%の無機結合材、
1〜55質量%のアルカリ刺激剤(固形分として計算)、
20〜60質量%の水(全体量)、
0.1〜5質量%のナノセルロース、
およびさらに界面活性剤、および任意に他の添加剤
を含み得る。
1つの好ましい実施態様において、本発明の発泡性配合物は、配合物の質量に対して、
15〜40質量%の無機結合材、
20〜50質量%のアルカリ刺激剤(固形分として計算)、
20〜40質量%の水(全体量),
0.5〜3質量%のナノセルロース
およびさらに界面活性剤、および任意に他の添加剤
を含み得る。
本発明の配合物中で有利であることが証明されているケイ素原子対アルミニウム原子の比は、10:1〜1:1であり、ここで好ましい比は6:1〜1.5:1、および特に1.8:1〜2.2:1、および4.7:1〜5.3:1である。
本発明の発泡配合物の固化挙動または硬化時間は、セメントを添加することによって有利に影響を及ぼすことができる。ここで、特に適した材料は、ポルトランドセメント、アルミン酸カルシウムセメント、またはそれらの混合物である。ここで、(特に薄い色を有する)アルミン酸カルシウムセメントが特に好ましい。CEM IIVおよびCEM Xの分類の複合セメントを使用することも可能である。
ポルトランドセメントは、約70質量%のCaO+MgO、約20質量%のSiO2、および約10質量%のAl23+Fe23を含む。アルミン酸カルシウムセメントは、約20〜40質量%のCaO、約5質量%までのSiO2、約40〜80質量%のAl23、および約20質量%までのFe23を含む。それらのセメントは先行技術において周知である(DIN EN 197参照)。
発泡性配合物中のセメントの割合は、少なくとも1質量%、好ましくは少なくとも2質量%、および特に少なくとも3質量%であることが好ましい。硬化時間も、Ca(OH)2の添加によって制御できる。本発明の発泡性配合物に対するCa(OH)2の割合は、1〜15質量%、特に3〜10質量%であってよい。本発明の配合物中のセメントの割合は、最高で20質量%、好ましくは最高で10質量%、および特に最高で5質量%であるべきである。上述のとおり、ここで、本発明の配合物の特定の成分および特定されない成分の全てのパーセンテージの合計は常に100%でなければならない。
多くの他の添加剤が、本発明の発泡性配合物中に存在し得る。前記配合物は、フォームの安定化、収縮の低減、柔軟化、疎水化または分散のための少なくとも1つの添加剤、(長さ500μm以上を有する)繊維およびフィラーまたはそれらの混合物も含み得る。
フォームの安定化のために、フュームドシリカ、タンパク質、レオロジー変性剤、例えばデンプン(とりわけキサンタンガム)、化工デンプン、スルホ基および/または四級化アンモニウム基を有するポリ(メタ)アクリレートおよびポリ(メタ)アクリルアミド、およびそれらの混合物からなる群からの添加剤を使用することが可能である。
スルホ基を有する、および/または四級化アンモニウム基を有する、ポリ(メタ)アクリレートおよびポリ(メタ)アクリルアミドは、例えば国際公開第2008/151878号(WO2008/151878A1)、国際公開第2007/017286号(WO2007/017286A1)、国際公開第2005/090424号(WO2005/090424A1)、および国際公開第02/10229号(WO02/10229A1)内に記載されている。この種の(コ)ポリマーは、超吸収ポリマー(SAP)または塩不感応性超吸収ポリマー(SISA)とも称される。ここで必要とされる材料は、一般に、それぞれレオロジー変性剤および増粘剤である。ここで、SISAは、特にここで考慮される発泡性配合物の高いアルカリ度、および付随する高い塩負荷ゆえに、増粘剤として非常に適している。
意外なことに、フォームの加工性を、超吸収体の添加によって改善できることが判明した。塩不感応性の超吸収ポリマーの添加は、剛性を著しく高めることができ、且つシリケートフォームの流動性を高める方向へのいかなる傾向も回避できる。
収縮の低減のために、アミン、ラクタム、アルカノールアミン、ベタイン、グリコール、ポリオール、中空アルミノケイ酸塩ビーズ、中空ガラスビーズ、発泡ガラスおよびそれらの混合物からなる群からの添加剤を使用することが可能である。この文脈において、中空アルミノケイ酸塩ビーズは、収縮低減のための添加剤としてのみならず、ポゾラン結合材としてみなすこともできる。最大で100μmの粒径を有する中空のアルミノケイ酸塩ビーズが好ましい。本発明の発泡性配合物中の中空マイクロビーズの割合は、好ましくは最大30質量%である。
柔軟化のために、再分散性ポリマー粉末、ポリイソシアネート、ポリイソシアネートプレポリマー、エポキシ樹脂化合物、(フィルム形成)アクリレート分散液およびそれらの混合物からなる群からの添加剤を使用することが可能である。
好ましい実施態様において、本発明の発泡性配合物は、エポキシ樹脂を含む。これは、機械的特性を、特にクラック形成、曲げにおける引張強さ、および硬化したフォームの触感特性について改善できる。発泡性配合物中のエポキシ樹脂の割合は、特に、0.5〜10質量%であってよい。硬化されたフォームに必要とされる不燃性に関して特に有利であることが証明されている割合は、1〜5質量%である。
他の好ましい実施態様において、本発明の発泡性配合物は、水乳化性エポキシ化合物および/または少なくとも1つの自己乳化性エポキシエマルションを含む。エポキシ樹脂は、発泡された配合物の硬化をもたらし、上述の利点だけでなく、初期の機械的安定性をもたらし、ひいては、硬化したジオポリマーフォームを型枠からより早く除去することを可能にする。エポキシが添加される場合、さらには、+5℃ですら硬化を達成することが可能である。エポキシ化合物は、樹脂および硬化剤、または、樹脂と硬化剤と反応性希釈剤との組み合わせを含み得る。エポキシは好ましくは、ビスフェノールA/F混合物および硬化剤を含み、好ましくはポリアミド付加物を含む。好ましく使用される反応性希釈剤は、アルコキシル化脂肪族アルコールのポリグリシジルエーテルである。
さらに好ましい実施態様において、エポキシ樹脂を反応性希釈剤と、60:40〜40:60質量部の割合で混合し、およびさらに好ましくは、140〜160質量部の硬化剤がこの混合物に添加される。使用されるエポキシ樹脂は特に、自己分散性エポキシ樹脂エマルションであってよく、且つ、これは好ましくは0.9:1〜1.1:1の化学量論組成比で、ポリアミノアミド付加物と共に使用される。使用できる市販の自己分散性エポキシ樹脂エマルションの例は、Waterpoxy(登録商標)1422、Waterpoxy(登録商標)1439、Waterpoxy(登録商標)1466、および硬化剤Waterpoxy(登録商標)751、Waterpoxy(登録商標)760、Waterpoxy(登録商標)801である。Waterpoxy(登録商標)1422とWaterpoxy(登録商標)760との混合物を使用することが好ましい。上述のエポキシ樹脂エマルションは、BASF SEの製品である。
疎水化のために、トリグリセリド、パラフィン、ポリシロキサン、ヒドロシラン、アルコキシシラン、ナトリウムメチルシリコネートおよびそれらの混合物からなる群からの添加剤を使用することが可能である。ポリシロキサンは一般に、シリコーンオイルの形態で使用される。粘度300〜1000mPa・sを有するシリコーンオイルを好ましく使用できる。市販の適した製品の例は、Wacker Chemie AG 製のAK 500シリコーンオイルである。
分散のために、ナフタレンスルホネート、リグノスルホン酸塩、櫛形ポリマー、例えばポリカルボン酸エーテル、櫛形多環式芳香族エーテル、櫛形カチオンコポリマーおよびそれらの混合物からなる群からの添加剤を使用することが可能である。この種の分散剤は、先行技術において周知である。ケイ酸塩含有ジオポリマー系の流動性を高めるために特に良好な適性を有する櫛形多環式芳香族エーテルは、例えば、我々の国際公開第2013/152963号(WO2013/152963A1)に記載されている。高アルカリジオポリマー系の流動性を高めるために特に良好な適性を有する櫛形カチオン性コポリマーは、例えば、欧州特許出願公開第13186438号明細書(EP13186438)に記載されている。
上述の繊維を、岩石繊維(例えばバサルト繊維)、ガラス繊維、カーボン繊維、任意に変性された有機繊維(PE、PP、PVA、PAN、ポリエステル、ポリアミドおよびその種のもの)、セルロース繊維(長さ500μm以上を有する)、リグノセルロース繊維、金属繊維(例えば鉄、鋼およびその種のもの)およびそれらの混合物からなる群から選択できる。セルロース繊維はあまり好ましくない。特に、該組成物はセルロース繊維を含有しない。繊維の存在割合は、好ましくは3質量%までであってよい。これは、硬化したフォームの機械的安定性を改善できる。それらは好ましくは最長120mm、特に最長6mmの長さを有する。
導入部で言及したフィラーを、ケイ砂または粉末化石英、炭酸カルシウム、岩粉、低密度フィラー(例えばバーミキュライト、パーライト、珪藻土、マイカ、タルク粉末、酸化マグネシウム、発泡ガラス、中空球、発泡砂)、顔料(例えば二酸化チタン)、高密度フィラー(例えば硫酸バリウム)、金属塩(例えば亜鉛塩、カルシウム塩等)およびそれらの混合物からなる群から選択できる。ここで適した粒径は、特に、1mmまでである。発泡ガラスの使用が好ましい。発泡ガラスの平均粒径が50〜300μmであることが特に好ましい。しかしながら、凝結遅緩剤、急結剤、錯化剤およびその種のものが発泡性配合物中に存在することも可能である。
本発明の発泡性配合物中で、全ての成分が単独の成分として一緒に存在することが可能である。単独の成分の実施態様は、仕上げられたジオポリマーフォーム部材の現場での製造のために主に適している。他の実施態様は、水(または水性液体)で再構成して発泡性配合物を形成するために適合された乾燥配合物である。乾燥配合物は多くの場合、粉末または顆粒として使用される。その際、それらの乾燥混合物を、規定された量の水を添加して、現場で単純に混合し、引き続き加工することができる。乾燥配合物の実施態様は商業的に見込みがある。
「発泡」は、発泡性配合物中に気泡が導入されることを意味する。様々な実施態様において、フォームは、混合、叩解(beating)、撹拌、通気、泡立て、注入または他の機械的作用によって、発泡性配合物中に気泡を導入することによって形成され得る。そのような実施態様について、ガスは、限定されずに、空気、窒素、ヘリウム、水素、アルゴン、二酸化炭素、ガス状炭化水素または他の不活性ガスを含み得る。機械的作用の厳しさ、例えば混合時間、速度および温度を、所望のフォームの密度およびフォームの安定性に依存して適合させることができる。このプロセスを、ステーター・ロータープロセスを用いて、または振動プロセスを用いて、または機械的な撹拌によって、行うことができる。選択的に、化学的プロセス、例えばH22の分解または他の過酸化物の分解、または窒素含有化合物の分解を介して、配合物中に気相を導入できる。
1つの特定の実施態様において、本発明の発泡性配合物の成分は、例えば、建設現場で使用される種類の市販のミキサーを使用して互いに混合される。ここで、1000〜1200g/リットルの密度の懸濁液を形成することが好ましい。この懸濁液を次に、ステーター・ローター稼働の原理に従って構築された混合ヘッド内で発泡させることができる。ここで、適した装置の例は、Heitec Auerbach GmbH製のMuegromix+モデルである。振動プロセスのために特に適した装置は、「beba Schaummischer」として、beba Mischtechnik GmbHから市販されている。
発泡された配合物は最初は流体であるので、型枠内に注入できるか、あるいは成形できる。その後、配合物を0℃〜100℃、好ましくは20℃〜80℃の範囲の温度に供することによって硬化させる。
フォームの湿潤エンベロープ密度が、100〜800g/リットル、特に150〜600g/リットルであることが好ましい。
発泡された配合物を硬化させる。一般に、発泡された配合物を、20〜34℃の範囲の温度、好ましくは室温で、少なくとも24時間硬化させて、本発明のジオポリマーフォームが得られる。アルカリ刺激剤の存在下で、無機結合材からのアルミノケイ酸塩は、溶解および重縮合反応を経て、ジオポリマーネットワークを形成する。このジオポリマーネットワークが、フォームに所望の機械的特性をもたらす。存在する場合、通常のポルトランドセメントは同時に水と反応し、ポルトランドセメント中に存在するケイ酸三カルシウムおよびケイ酸二カルシウムの水和に起因して、ケイ酸カルシウム水和物ゲルを形成する。この水和反応は、アルカリ刺激剤によってもたらされる高いアルカリ度によって強化される。
本発明の方法はさらに、ジオポリマーフォームが好ましくは20〜30℃の温度、および少なくとも65%の相対湿度で乾燥されることをもたらす。型枠からの取り外しを、24〜48時間後(エポキシが添加される場合には、12時間という短時間後)に行うことができる。
約5質量%の残留含水率まで乾燥された硬化ジオポリマーフォームの密度(つまり「乾燥エンベロープ密度」)は、好ましくは200〜400kg/m3、特に好ましくは240〜350kg/m3、および特に最高300kg/m3である。該フォームは、付着による、プラグを使用することによる、爪による、および/またはねじ山による取り付けのための非常に良好な適性を有するが、他の可能性においては、キャスティング、噴霧および/または圧延によって本発明の発泡された配合物の形態に適用され、次いでそれが硬化および乾燥される。
本発明によれば、大部分の連続気泡、例えば約95%の連続気泡と5%の独立気泡を有するフォームが得られる。連続気泡の、独立気泡に対する比率を、ナノセルロースの量によって制御できる。少量、例えば0.1〜1質量%のナノセルロースであっても、より高い割合の独立気泡対連続気泡の比率をもたらす。多量の連続気泡を有するフォームは吸音材として特に有用である一方で、多量の独立気泡を有するフォームは断熱のために特に有用である。
本発明の1つの好ましい実施態様において、気相は、ジオポリマーフォームの20〜95、または20〜90体積パーセント、特に50〜90、または50〜60体積パーセントを構成する(発泡の度合い; 残りは配合物の固形分である)。音響効果のために、フォームの空気含有率が50〜60体積パーセントであるべきことが特に好ましい。
本発明はさらに、不燃性、吸音性および/または断熱性のジオポリマーフォーム部材を製造するための、本発明のジオポリマーフォームの使用を提供する。本発明はさらに、空洞を充填して、そのような空洞を含む物品、例えば空胴れんがの吸音および/または断熱特性を改善するための、本発明のジオポリマーフォームの使用を提供する。
本発明はさらに、本発明のジオポリマーフォームを含む、不燃性、吸音および/または断熱ジオポリマーフォーム部材を提供する。
本発明のこのジオポリマーフォーム部材が、厚さ1cm〜20cm、好ましくは4cm〜8cm、および辺長20cm〜200cm、好ましくは約60cmを有するシートまたはボードの形態であることが好ましい。例えば、そのシートまたはボードは、厚さ1cm〜20cm、および面積20cm×20cm〜150cm×200cmを有することができる。
本発明の硬化されたジオポリマーフォームはとりわけ、不燃性でない場合、それらは高度に耐炎性であり、さらには、いくつかの他のフォーム、例えばメラミン樹脂フォームとは異なり、ホルムアルデヒドを放出し得ないという実質的な利点を有する。有機添加剤を使用する場合、特に、エポキシ樹脂の存在下であっても、非常に良好な結果が達成される。接炎の間、燃焼する材料の煙または滴下物が生成されない(DIN EN ISO 11925−2)。特に、本発明のジオポリマーフォームは、DIN 13501−1に準拠するA2またはA1の燃焼挙動を示す。
さらに、本発明のジオポリマーフォームは、それが容易且つ低コストで、且つ硬化された形態で製造可能であり、良好な断熱特性を有するという利点を有する。
意外なことに、本発明のフォームが、ナノセルロースを使用せずに製造されたフォームと比較して少ないマイクロクラックを示すことが判明した。さらには、フォームは、改善された吸音および遮断効果を有する。本発明は、約30mW/(m・K)に至るまでのラムダ値の達成を可能にする。ラムダ値は、例えば80mW/(m・K)から40mW/(m・K)に著しく改善される。本発明のジオポリマーフォーム部材の断熱値は、40〜80mW/(m・K)の範囲である。
本発明のジオポリマーフォームについての吸音曲線(乾燥エンベロープ密度270kg/m3および厚さ40mmを有し、クーント管内で音の垂直入射での例3による)を図1に示す。測定は、それぞれDIN EN ISO 354(2003)およびDIN EN ISO 11654(1997)に準拠して、Fraunhofer−GesellschaftのIBP instituteによって行われた。240〜350kg/m3の乾燥エンベロープ密度は、吸音のために特に適している。
本発明のジオポリマーフォーム部材についての圧縮強度値は組成に依存し、且つ、23〜25℃且つ相対湿度65%で7日間の硬化後に0.1〜1.4MPaであり、ここで、試料は、それらが型枠から取り外されるまで箔で覆われており、導入部で述べられた課題に従い、より高い値が自然にもたらされることが好ましい。これは、μ−CT検査(マイクロコンピューター断層撮影法)と一致する。μ−CTを使用した欠陥分析は、ナノセルロースを使用しないで製造されたフォームが、70%を上回る気孔を含む一方で、ナノセルロースを用いて製造されたフォームは、70%未満の気孔を含むことを示す。気孔の存在は、フォームの機械的安定性を損なう。例えば、ナノセルロースを用いないで製造されたフォームは、機械的安定性を損なう気孔を76%有する材料をもたらした。対照的に、1質量%、3質量%のセルロースナノ結晶、または3質量%のセルロースナノフィブリルを使用して製造されたフォームは、それぞれ、66%、51%または57%の気孔しか含まない。
さらには、本発明のジオポリマーフォーム部材のシートに外装材をもたらすことも可能であるが、ここで、部材の吸音特性に実質的な損失がないことを確実にするように注意しなければならない。ここで特に適した材料は、音を透過させられる開孔構造を備えた不織のウールファブリック、左官材、塗料およびテキスタイルである。特に、テキスタイルは着色または印刷されたパターンを有することができる。
ここで、下記の限定されない例および添付の図面は、本発明のさらなる説明を提供する。
例1: メタカオリンからのジオポリマーフォームの製造
表1に挙げられた成分を、手動のミキサーを使用して混合した。
Figure 2019513677
前記成分を混合し、最終的に体積約6dm3に発泡させた。フォームの空気量は約90体積%であった。空気量は、DIN EN 1015−6に基づく方法により、発泡されていない懸濁液と比較した体積の変化によって測定された。
フォームを16×4×4cmの角柱に成形し、且つ、温度25℃且つ相対湿度100%で24時間硬化させ、その後、25℃、相対湿度65%で6日間硬化させ、次いで、その角柱を、DIN EN 196−1に準拠して圧力および曲げ試験に供した。結果を以下の表2に示す。
例2
配合物中で、固形分1質量%のナノセルロースの水性スラリー(11.8質量%のCNC含有率)および固形分1質量%のセルロースナノフィブリ(NFC、3.4質量%のNFC含有率)の水性スラリーを使用して例1を繰り返した。その圧力および曲げ試験の結果も表2に示す。
Figure 2019513677
理解できるとおり、CNCまたはNFCを使用することによって製造されたフォームの機械的特性は、ナノセルロースを有さないフォームと比較して著しく改善されている。

Claims (20)

  1. ジオポリマーフォームの製造方法であって、
    (i) 以下を含む発泡性配合物を準備すること:
    a) 潜在水硬性結合材、ポゾラン結合材およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの無機結合材、
    b) アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属アルミン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ刺激剤、
    c) アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの界面活性剤、
    d) 前記配合物の質量に対して0.1〜5質量%のナノセルロース、および
    e) 水、
    (ii) 前記配合物を発泡させること、および
    (iii) 発泡された配合物を硬化させること
    を含む、前記方法。
  2. 前記無機結合材は、高炉スラグ、マイクロシリカ、メタカオリン、アルミノケイ酸塩、フライアッシュおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記無機結合材がメタカオリンを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アルカリ刺激剤が、式MOHのアルカリ金属水酸化物、および式mSiO2・nM2Oのアルカリ金属ケイ酸塩から選択され、前記式中、Mはアルカリ金属、好ましくはLi、NaまたはK、またはそれらの混合物であり、且つ、モル比m:nは、≦4.0、好ましくは≦3.0、さらに好ましくは≦2.0、特に≦1.70、および非常に特に好ましくは≦1.20である、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記アルカリ刺激剤が、アルカリ金属水酸化物およびアルカリ金属ケイ酸塩の混合物を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記界面活性剤が、非イオン性の界面活性剤、好ましくはアルキルポリグルコシドである、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記アルキルポリグルコシドが、式H−(C6105m−O−R1を有し、前記式中、(C6105)がグルコース単位であり、R1がC8〜C12−アルキル基であり、mが1〜5である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記ナノセルロースが、セルロースナノ結晶、セルロースナノフィブリおよび被嚢類のセルロースナノ結晶から選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ナノセルロースが、セルロースナノ結晶である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ナノセルロースが、25〜4000nm、好ましくは50〜1000nm、特に70〜500nmの範囲の長さを有する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記ナノセルロースが、2〜70nm、好ましくは3〜60nm、特に3〜50nmの範囲の幅を有する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記ナノセルロースが、40〜90%、好ましくは50〜90%の結晶化度を有する、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  13. 請求項1から12までのいずれか1項に記載の方法によって得られるジオポリマーフォーム。
  14. ジオポリマーの固体膜によって分離されたガス領域を含むジオポリマーフォームであって、ジオポリマーがその中に分散されたナノセルロースを有する、前記ジオポリマーフォーム。
  15. ジオポリマーフォームを製造するための発泡性配合物であって、
    a) 潜在水硬性結合材、ポゾラン結合材およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの無機結合材、
    b) アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属アルミン酸塩、アルカリ金属ケイ酸塩およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つのアルカリ刺激剤、
    c) アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤およびそれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1つの界面活性剤、
    d) 前記配合物の質量に対して0.1〜5質量%のナノセルロース、および
    e) 水、
    を含む、前記発泡性配合物。
  16. 水で再構成して請求項15に記載の発泡性配合物を形成するために適合された乾燥配合物。
  17. 耐炎性、吸音性、断熱性のジオポリマーフォーム部材を製造するための、請求項13または14に記載のジオポリマーフォームの使用、または請求項15に記載の発泡性配合物の使用。
  18. 請求項13または14に記載のジオポリマーフォームを含む、耐炎性、吸音性、断熱性のジオポリマーフォーム部材。
  19. シートまたはボードの形態の、請求項18に記載のジオポリマーフォーム部材。
  20. 空洞充填のための、請求項15に記載の発泡性配合物の使用。
JP2018552741A 2016-04-07 2017-04-04 ジオポリマーフォーム配合物 Pending JP2019513677A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16164263.2 2016-04-07
EP16164263 2016-04-07
PCT/EP2017/057950 WO2017174560A1 (en) 2016-04-07 2017-04-04 Geopolymer foam formulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019513677A true JP2019513677A (ja) 2019-05-30

Family

ID=55701814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018552741A Pending JP2019513677A (ja) 2016-04-07 2017-04-04 ジオポリマーフォーム配合物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190152854A1 (ja)
EP (1) EP3440031A1 (ja)
JP (1) JP2019513677A (ja)
CN (1) CN109311752A (ja)
AU (1) AU2017248016A1 (ja)
CA (1) CA3019760A1 (ja)
WO (1) WO2017174560A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004640A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 株式会社クラレ 積層成形板およびその製造方法
JP2023038655A (ja) * 2021-09-07 2023-03-17 株式会社日東コンクリート工業 水硬性組成物用の硬化前材料の製造方法、及び水硬性組成物の製造方法
JP7477526B2 (ja) 2019-04-05 2024-05-01 テュルキエ・ペトロル・ラフィネリレリ・アノニム・シルケティ・テュプラシュ 断熱材とその適用方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3075194B1 (fr) 2017-12-19 2019-12-27 Institut Francais Des Sciences Et Technologies Des Transports, De L'amenagement Et Des Reseaux Mousse de geopolymere et son procede de fabrication
US11365515B2 (en) * 2018-04-04 2022-06-21 Solenis Technologies, L.P. Foam assisted application of strength additives to paper products
WO2020157123A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Construction Research & Technology Gmbh Rheology modifier for geopolymer foam formulations
US11414346B2 (en) * 2019-08-06 2022-08-16 Amir Bahador Moradi Khou Cement compositions based on amorphous bagasse ash
EP4069655A1 (fr) 2019-12-05 2022-10-12 Isolfeu-Creation Mousse géopolymère a cellules fermees
FR3104153B1 (fr) 2019-12-05 2022-12-02 Isolfeu Mousse géopolymère a cellules fermees
US11820707B2 (en) 2020-03-18 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Geopolymer cement slurries, cured geopolymer cement and methods of making and use thereof
US11820708B2 (en) 2020-03-18 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Geopolymer cement slurries, cured geopolymer cement and methods of making and use thereof
US11066899B1 (en) 2020-03-18 2021-07-20 Saudi Arabian Oil Company Methods of sealing a subsurface formation with saudi arabian volcanic ash
US11098235B1 (en) 2020-03-18 2021-08-24 Saudi Arabian Oil Company Methods of converting drilling fluids into geopolymer cements and use thereof
US11015108B1 (en) 2020-03-18 2021-05-25 Saudi Arabian Oil Company Methods of reducing lost circulation in a wellbore using Saudi Arabian volcanic ash
CN112358241A (zh) * 2020-11-11 2021-02-12 武汉工程大学 钛酸钾晶须填充的高强度粉煤灰基多孔地质聚合物隔热材料及其制备方法、应用
EP4299546A1 (en) * 2021-02-24 2024-01-03 Heungkuk Ind.Co.,Ltd. Method for manufacturing coal ash-based geopolymer foam containing silica fume
CN114685104B (zh) * 2022-04-11 2023-02-24 重庆工商大学 一种深海浮岛建设用硅藻土碱激发多孔轻质混凝土及其制备方法和用途
CN114853400A (zh) * 2022-04-14 2022-08-05 湖北工业大学 一种炭黑-碳纤维复合吸波泡沫混凝土及其制备方法
CZ2022342A3 (cs) * 2022-08-17 2023-12-20 Česká zemědělská univerzita v Praze Obvodový plášť dřevostavby s vysokou balistickou odolností

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2464227B1 (fr) 1979-09-04 1985-09-20 Cordi Coord Dev Innovation Polymere mineral
FR2489291A1 (fr) 1980-09-03 1982-03-05 Davidovits Joseph Compose polymerique mineral et procede d'obtention
US4509985A (en) 1984-02-22 1985-04-09 Pyrament Inc. Early high-strength mineral polymer
DE4301749A1 (de) 1993-01-23 1994-07-28 Illbruck Gmbh Schalldämpfer
DE10037629A1 (de) 2000-08-02 2002-02-14 Skw Bauwerkstoffe Deutschland Wasserlösliche oder wasserquellbare sulfogruppenhaltige assoziativverdickende Copolymere, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE102004006563A1 (de) 2004-02-10 2005-09-01 Aksys Gmbh Organisch-anorganische Hybridschäume
DE102004013158A1 (de) 2004-03-17 2005-10-06 Construction Research & Technology Gmbh Polymere Zusammensetzung und deren Verwendung als Zusatzmittel in wässrigen Baustoffsystemen sowie in wasserbasierenden Anstrich- und Beschichtungssystemen
DE102005037777A1 (de) 2005-08-10 2007-02-15 Construction Research & Technology Gmbh Additiv für bauchemische Anwendung
FR2904307B1 (fr) 2006-07-28 2008-09-05 Joseph Davidovits Ciment geopolymerique a base de cendres volantes et a grande innocuite d'emploi.
DE102007027470A1 (de) 2007-06-14 2008-12-24 Construction Research & Technology Gmbh Polymervergütete Baustofftrockenmischungen
US8273174B2 (en) 2008-12-31 2012-09-25 Wyerhaeuser NR Company Method of making a fiber cement board with improved properties and the product
FI123503B (fi) 2009-10-02 2013-06-14 Upm Kymmene Corp Materiaali käytettäväksi betonin lisäaineena
EP2504296B1 (en) 2009-11-26 2014-07-02 Construction Research & Technology GmbH Inorganic binder system for the production of chemically resistant construction chemistry products
AT509575B1 (de) 2010-03-04 2012-08-15 Geolyth Mineral Technologie Gmbh Mineralschaum
US9056792B2 (en) 2011-06-30 2015-06-16 Weyerhaeuser Nr Company Internally curing cement based materials
CN104220395A (zh) 2012-02-24 2014-12-17 赫尔克里士公司 在带式接缝料(jc)中的纳米微晶纤维素(ncc)
TR201808481T4 (tr) 2012-04-11 2018-07-23 Construction Research & Technology Gmbh Aromatik bileşikler bazlı polikondenzasyon ürünü, onun üretilmesi için yöntem ve onun kullanımı.
CA2912190A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Purdue Research Foundation Cellulose nanocrystal additives and improved cementious systems
FI125856B (fi) * 2013-09-06 2016-03-15 Upm Kymmene Corp Seosaine sementtimäisille koostumuksille
EP2868637A1 (de) 2013-10-31 2015-05-06 Construction Research & Technology GmbH Geopolymerschaum-Formulierung
EP2868826A1 (de) 2013-10-31 2015-05-06 Basf Se Betonelement umfassend einen Schallabsorber
US9499637B2 (en) * 2014-06-23 2016-11-22 Api Intellectual Property Holdings, Llc Nanocellulose compositions and processes to produce same
AU2016392211B2 (en) * 2016-02-08 2020-08-27 Halliburton Energy Services, Inc. Nanocellulose foam stabilizing additive

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7477526B2 (ja) 2019-04-05 2024-05-01 テュルキエ・ペトロル・ラフィネリレリ・アノニム・シルケティ・テュプラシュ 断熱材とその適用方法
WO2022004640A1 (ja) * 2020-06-29 2022-01-06 株式会社クラレ 積層成形板およびその製造方法
JP2023038655A (ja) * 2021-09-07 2023-03-17 株式会社日東コンクリート工業 水硬性組成物用の硬化前材料の製造方法、及び水硬性組成物の製造方法
JP7315252B2 (ja) 2021-09-07 2023-07-26 株式会社日東コンクリート工業 水硬性組成物用の硬化前材料の製造方法、及び水硬性組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109311752A (zh) 2019-02-05
US20190152854A1 (en) 2019-05-23
EP3440031A1 (en) 2019-02-13
CA3019760A1 (en) 2017-10-12
WO2017174560A1 (en) 2017-10-12
AU2017248016A1 (en) 2018-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019513677A (ja) ジオポリマーフォーム配合物
JP6494618B2 (ja) 不燃性で、吸音性で、断熱性のジオポリマー発泡部材用のジオポリマー発泡調製物
US9580356B2 (en) Self-foaming geopolymer composition containing aluminum dross
JP7150742B2 (ja) スルホアルミン酸カルシウムベースの無機発泡体
CN105658881B (zh) 包含吸声体的混凝土元件
WO2014141051A1 (en) High-strength geopolymer composite cellular concrete
JP2016135723A (ja) 多孔質ジオポリマー硬化体
CN106517972A (zh) 一种发泡水泥
CN110582475B (zh) 基于土工聚合物的无机泡沫
US20200017415A1 (en) High strength porous material
CN115215606B (zh) 一种适用于负温环境下的砂浆及其制备方法
KR101262447B1 (ko) 인조석 제조용 페이스트 조성물, 이를 이용한 인조석 제조 방법 및 그 방법으로 제조된 무기 바인더계 인조석
EP4326687A1 (en) Geopolymer foams based on ceramic materials
RU2786460C2 (ru) Неорганическая пена на основе сульфоалюмината кальция
KR101153829B1 (ko) 고강도 콘크리트의 폭렬 방지 방법
IT202100013175A1 (it) Metodo di preparazione di una schiuma minerale, schiuma minerale e relativo uso.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211108