JP2016532730A - 触媒系 - Google Patents

触媒系 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532730A
JP2016532730A JP2016521264A JP2016521264A JP2016532730A JP 2016532730 A JP2016532730 A JP 2016532730A JP 2016521264 A JP2016521264 A JP 2016521264A JP 2016521264 A JP2016521264 A JP 2016521264A JP 2016532730 A JP2016532730 A JP 2016532730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
molecular weight
catalyst system
polymer
borate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6162894B2 (ja
Inventor
アレクサンドラ・ベルソー
ゲラルドゥス・ヘンリクス・ヨゼフス・ファン・ドレメーレ
ヴィクター・キローガ・ノランブエナ
リチャード・トマス・ウィリアム・スコット
Original Assignee
アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー filed Critical アランセオ・ネザーランズ・ベー・フェー
Publication of JP2016532730A publication Critical patent/JP2016532730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162894B2 publication Critical patent/JP6162894B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0245Nitrogen containing compounds being derivatives of carboxylic or carbonic acids
    • B01J31/0251Guanidides (R2N-C(=NR)-NR2)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/146Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of boron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/38Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/03Cp or analog not bridged to a non-Cp X ancillary neutral donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/04Cp or analog not bridged to a non-Cp X ancillary anionic donor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/05Bimodal or multimodal molecular weight distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/17Viscosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

a)式CyLMZpの金属錯体(式中、Mは、第4族の金属であり、Zは、アニオン性配位子であり、pは、1〜2の数、好ましくは2であり、Cyは、シクロペンタジエニルタイプの配位子であり、そしてLは、式(A)の配位子(ここで、それぞれのAは独立して、窒素およびリンからなる群より選択され、そしてR1、R2、R3、およびR4は独立して、水素、非置換もしくは置換のヒドロカルビル、非置換もしくは置換のシリル、および非置換もしくは置換のゲルミル残基からなる群より選択される)である)、およびb)ホウ素含有活性化剤、を含み、その活性化剤のホウ素の、その金属錯体のMに対するモル比が2.5よりも大きいことを特徴とする、触媒系。

Description

本発明は、触媒系および、それを使用したポリマーを調製するためのプロセスに関する。
グアニジン配位子を含む重合触媒成分、活性化剤、および場合によっては捕捉剤の存在下に、少なくとも1種の、2〜8個の炭素原子を有するオレフィンを重合させるためのプロセスは、(特許文献1)からも公知である。(特許文献1)には、エチレンと、少なくとも1種のさらなる、3〜8個の炭素原子を有するアルファオレフィンとを共重合させるためのプロセスが開示されている。それが特徴としているのは、前記プロセスが、(好ましくは置換された)グアニジン配位子、シクロペンタジエニル配位子を含む第4族の金属の有機金属錯体、ならびに活性化剤を含む、オレフィン重合のための触媒系を採用していることである。
(特許文献1)の目的は、主として、半ばサンドイッチ(half−sandwich)の形態にあるグアニジナト触媒に関する従来からの教示に反して、そのような触媒が、オレフィンの共重合においては極めて高い生産性を有することが可能であるということを実証することであった。(特許文献1)で具体化されたプロセスを使用して調製されたものは、Mw/Mn値が3.5以下のほとんどモノモーダルなポリマーであって(実施例5を参照)、B:Tiの比率は、最大値の2よりも低いものであった。
高分子量のモノモーダルなオレフィンコポリマーからは、望ましい強度および靱性を有する材料が得られた。しかしながら、それらの有利な性質にも関わらず、そのようなポリマーは、加工特性が貧弱であるという問題点を有している傾向がある。特に、高分子量成分と低分子量成分との相対比を調節することが可能であるならば、バイモーダルな分子量分布とすることによって、優れたポリマー性能とすることができる。そのような系は、ポリマーの機械的性質を広範囲に制御することが可能となるので、有利である。
たとえば、複数の反応器を使用したり、あるいは複数の触媒前駆体(precatalysts)/活性化剤を使用したりすることによって、バイモーダルなポリマーを調製しようとする広く各種の戦略が当業界では公知である。そのようなプロセスでは、複雑なプロセスとなってしまう。いくつかの場合においては、触媒前駆体を通常のようにして活性化させたときに、2種以上の活性サイトが偶発的に生成することが原因で、マルチモーダルな挙動が起きることもある。しかしながら、そのような系においては、それぞれの分子量成分の比率を制御することは困難である。
国際公開第2011054927号パンフレット
本発明の目的は、そのようなバイモーダルなポリマーを達成するための触媒系を提供することである。
本発明は、以下のものを含む触媒系を提供する:
a)式(1)の式CyLMZの金属錯体、
(式中、
Mは、第4族の金属であり、
Zは、アニオン性配位子であり、
pは、1〜2の数、好ましくは2であり、
Cyは、シクロペンタジエニルタイプの配位子であり、そして
Lは、
Figure 2016532730
のグアニジネート配位子であるが、
ここで、それぞれのAは独立して、窒素およびリンからなる群より選択され、そして
、R、R、およびRは独立して、水素、非置換もしくは置換のヒドロカルビル、非置換もしくは置換のシリル、および非置換もしくは置換のゲルミル残基からなる群より選択される)、および
b)ホウ素含有活性化剤、
ここで、その活性化剤のホウ素の、その金属錯体のMに対するモル比が、2.5より大、特には3より大、最も好ましくは3.5〜10であることを特徴としている。
実施例1のSEC−DVクロマトグラムである。 実施例2のSEC−DVクロマトグラムである。 実施例3のSEC−DVクロマトグラムである。 実施例4のSEC−DVクロマトグラムである。
疑われることがないように付言すれば、本発明における「系(system)」という用語には、成分a)およびb)の混合物と、場合によってはさらなる構成成分が含まれると同時に、重合プロセスにおけるそれらの構成成分の逐次使用もまた含まれると理解されたい。

好ましい実施態様においては、第4族の金属Mは、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、またはハフニウム(Hf)、最も好ましくはチタンである。
Cy
好ましいシクロペンタジエニルタイプの配位子は、モノ置換もしくはポリ置換されているが、ここでその置換基は、ハロゲン、置換もしくは非置換のヒドロカルビル、置換もしくは非置換のヒドロカルビルオキシ、置換もしくは非置換のシリル、および置換もしくは非置換のゲルミル(germyl)残基、さらにはアミドおよびホスフィド基からなる群より選択される。可能な置換基は、ハロゲン、アミド、ホスフィド、アルコキシ、またはアリールオキシ残基である。本明細書で使用するとき、「置換されたシクロペンタジエニルタイプの配位子」という用語は、それが慣用されている意味合いを広くカバーしている、すなわち、π型の結合を介して金属に結合され、通常は金属に対してη−配位を取っている、5員の炭素環を有する置換された配位子を意味している。
従って、「シクロペンタジエニル型」という用語には、シクロペンタジエニル、インデニル、およびフルオレニルが含まれる。「モノ置換もしくはポリ置換された」という用語は、シクロペンタジエニル型構造の1個または複数の芳香族水素原子が、1個または複数の他の残基で置換されているという事実を指している。置換基の数は、シクロペンタジエニル配位子では1〜5の間、インデニル配位子では1〜7、フルオレニル配位子では1〜9の間である。
シクロペンタジエニル配位子のための置換基の例をリストアップすれば、以下の基が含まれる。ハロゲンとしては、F、Cl、およびBrが挙げられる。
置換もしくは非置換のヒドロカルビル基のために好ましいものとしては、以下のものが挙げられる:C〜C20の直鎖状および分岐状のアルキル基、たとえば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、およびデシル、C〜C20のヒドロカルビル−置換されるか非置換の環状脂肪族および多環脂肪族基、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニルシクロヘキシル、メチルシクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロデシル、シクロドデシル、イソプロピルドデシル、アダマンチル、ノルボルニル、トリシクロ[5.2.1.0]デシル;C〜C20のヒドロカルビル−置換されるか非置換のアリール基、たとえば、フェニル、メチルフェニル、トリメチルフェニル、シクロヘキシルフェニル、ナプチル、ブチルフェニル、ブチルジメチルフェニル;C1〜20の置換されたヒドロカルビル基、たとえばベンジル、N,N−ジメチルアミノベンジル、N,N−ジメチルアミノメチル、メトキシメチル、ジフェニルホスフィノメチル、フルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、フルオロメチル、およびシアノエチル。
好ましい置換もしくは非置換のシリルおよび置換もしくは非置換のゲルミル残基としては、以下のものが挙げられる:Si−(R(ここで、それぞれのRは、水素、C1〜8アルキルまたはアルコキシ基、C6〜10アリールまたはアリールオキシからなる群より選択される)、特にはトリス(トリフルオロメチル)シリルまたはトリス(ペルフルオロフェニル)シリル、ならびに式−Ge−(Rのゲルミル基(ここで、それぞれのRは、水素、C1〜8アルキルまたはアルコキシ基、C6〜10アリールまたはアリールオキシ基からなる群より選択される)、たとえばトリス(トリフルオロメチル)ゲルミル、またはトリス(ペルフルオロフェニル)ゲルミル。
好ましい置換もしくは非置換のヒドロカルビルオキシ基としては、メトキシ、エトキシ、ブトキシ、フェノキシ、メチルチオ、エチルチオ、およびフェニルチオが挙げられる。
好ましいアミドおよびホスフィド基としては、非置換であるか、または2個までのC1〜8アルキル基によって置換されたアミド、および非置換であるか、または2個までのC1〜8アルキル基で置換されたホスフィド基が挙げられる。
好ましい実施態様においては、そのシクロペンタジエニル配位子は、メチル基によって5置換されており、その結果、Cyは、1,2,3,4,5−ペンタメチル−シクロペンタジエニル、CMe、一般的にはCpと呼ばれている。さらなる、好ましい配位子Cyは、その他の非置換もしくは置換のシクロペンタジエニル基、置換もしくは非置換のインデニル基、置換もしくは非置換のフルオレニル基、置換もしくは非置換のテトラヒドロインデニル基、置換もしくは非置換のテトラヒドロフルオレニル基、置換もしくは非置換のクタヒドロフルオレニル基、置換もしくは非置換のベンゾインデニル基、置換もしくは非置換のヘテロシクロペンタジエニル基、置換もしくは非置換のヘテロインデニル基、置換もしくは非置換のヘテロフルオレニル基、またはそれらの異性体である。

好ましい実施態様においては、Zは、以下のものを意味している:ハロゲン原子、C1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、C6〜20アリール基、またはC1〜20炭化水素−置換されたアミノ基、より好ましくは、ハロゲン原子およびC1〜10炭化水素−置換されたアミノ基、最も好ましくはCl、F、Br、メチル、ベンジル、メチルトリメチルシリル、フェニル、メトキシフェニル、ジメトキシフェニル、N,N−ジメチルアミノフェニル、ビス−(N,N−ジメチルアミノ)フェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロフェニル、テトラフルオロフェニル、ペルフルオロフェニル、トリアルキルシリルフェニル、ビス(トリアルキルシリル)フェニル、およびトリス(トリアルキルシリル)フェニル。最も好ましいのは、Clまたはメチルである。2個以上のZの場合には、与えられる意味合いは独立している。

好ましい実施態様においては、Aが窒素であるようなグアニデート配位子が好ましい。置換される基R、R、R、およびRで可能な置換基は、1種または複数の、ハロゲン、アミド、ホスフィド、アルコキシ、またはアリールオキシ基である。さらに、基R、R、R、およびRは、好ましくは、水素およびヒドロカルビル、特にC〜C−アルキルからなる群より独立して選択される。R、R、R、およびRが、互いに独立して、C〜C−アルキル、特にメチルであれば、最も好ましい。好ましい実施態様においては、本発明による触媒系には、以下のような式(1)の金属錯体が含まれる:
Mが、Tiであり、
Zが、塩素およびC〜C−アルキルからなる群より選択され、
pが、2であり、
Cyが、ペンタメチルシクロペンタジエニルタイプの配位子であり、そして
Lが、1,1,3,3−テトラメチルグアニデートを意味している。
式(1)の金属錯体はさらに、担持触媒として使用することもまた可能であり、それに含まれるのは、式(1)の有機金属化合物、担持物質、ならびに場合によっては活性化剤および/または捕捉剤である。
担持物質とは、その中で本発明のプロセスが実施される不活性な炭化水素溶媒の中には不溶性である無機もしくは有機の化合物と定義される。好適な無機担体としては、シリカ、ハロゲン化マグネシウム、たとえばMgF、MgCl、MgBr、MgI、ゼオライト、およびアルミナが挙げられる。好適な有機担体としては、ポリマーが挙げられる。ポリマー担体のいくつかの非限定的な例は、ポリオレフィンたとえばポリスチレン、ポリプロピレン、およびポリエチレン、重縮合物たとえばポリアミドおよびポリエステル、ならびにそれらの組合せである。
ホウ素含有活性化剤
好ましい活性化剤は、ボランおよび/またはホウ酸塩である。特に好ましいのは、以下のものからなる群より選択されるホウ素含有活性化剤である:
(C1)一般式BQで表されるホウ素化合物、
(C2)一般式G(BQ)で表されるホウ素化合物、および
(C3)一般式(J−H)(BQ)で表されるホウ素化合物。
ここで、Bは、三価の原子価状態にあるホウ素原子であり、Q〜Qは、既に先に述べたのと同じ意味合いを有し、そしてQは、基Q〜Qの一つと同じ意味合いを有し、Q〜Qは、同一であっても、異なっていてもよい。Gは、無機もしくは有機のカチオンであり、Jは中性のルイス塩基であり、そして(J−H)は、ブレンステッド酸である。
一般式BQで表されるホウ素化合物(C1)において、Bは、三価の原子価状態にあるホウ素原子であり、Q〜Qは、前述の意味合いを有し、同一であっても、異なっていてもよい。
化合物(C1)の具体例としては、以下のものが挙げられる:トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ボラン、トリス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ボラン、トリス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ボラン、フェニル−ビス(ペンタフルオロ−フェニル)ボランなど。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボランが最も好ましい。
一般式G(BQ)で表されるホウ素化合物(C2)においては、Gは、無機もしくは有機のカチオンであり、Bは、三価の原子価状態にあるホウ素原子であり、Q〜Qは、先に(C1)においてQ〜Qについて定義されたものである。
一般式G(BQ)で表される化合物の中の無機カチオンGの具体例としては、フェロセニウムカチオン、アルキル−置換されたフェロセニウムカチオン、銀カチオンなどが挙げられ、それらの有機カチオンGの具体例としては、トリフェニルメチルカチオンなどが挙げられる。Gは、好ましくはカルベニウムカチオンであり、特に好ましくはトリフェニルメチルカチオンである。
(BQ)の例としては、以下のものが挙げられる:テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、テトラキス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、フェニルトリス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩、テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ホウ酸塩など。
それらの特別な組合せである、フェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、1,1’−ジメチルフェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、銀テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチルテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ホウ酸塩なども挙げられ、トリフェニルメチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩が最も好ましい。
一般式(J−H)(BQ)で表されるホウ素化合物(C3)において、Jは、中性のルイス塩基であり、(J−H)はブレンステッド酸であり、Bは、三価の原子価状態にあるホウ素原子であり、そしてQ〜Qは、先にルイス酸(C1)においてQ〜Qについて定義されたものである。
一般式(J−H)(BQ)で表される化合物の中のブレンステッド酸(J−H)の具体例としては、トリアルキル−置換されたアンモニウム、N,N−ジアルキルアニリニウム、ジアルキルアンモニウム、トリアリールホスホニウムなどが挙げられ、(BQ)としては、上述と同じ化合物が挙げられる。それらの特定の組合せとしては、以下のものが挙げられる:トリエチルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)−ホウ酸塩、トリプロピルアンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(n−ブチル)アンモニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(n−ブチル)アンモニウムテトラキス(3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチル−アニリニウムテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩、N,N−ジエチルアニリニウムテトラキス(ペンタ−フルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−2,4,6−ペンタメチルアニリニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、N,N−ジメチルアニリニウム−テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチル−フェニル)ホウ酸塩、ジイソプロピル−アンモニウムテトラキス(ペンタ−フルオロフェニル)ホウ酸塩、ジシクロヘキシルアンモニウムテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルホスホニウムテトラキス(ペンタ−フルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリ(ジメチルフェニル)−ホスホニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩など。トリ(n−ブチル)アンモニウム−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩またはN,N−ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩が、最も好ましい。
ホウ素含有活性化剤を以下のものからなる群より選択するのが好ましい:トリフェニルメチル−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−フェニルトリス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩、およびトリフェニルメチル−テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ホウ酸塩。最も好ましいのは、トリフェニル−メチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩である。
捕捉剤
本発明の触媒系にはさらに、さらなる捕捉剤、さらには他のホウ素非含有活性化剤が含まれていてもよい。
捕捉剤は、本発明のプロセス中に存在している、触媒に対して有毒な不純物と反応する化合物である。
本発明の好ましい実施態様においては、その触媒系の捕捉剤b)は、第1〜13族の金属またはメタロイドのヒドロカルビルであるか、またはそれと第15族または第16族の原子を含む、少なくとも1種の立体障害のある化合物との反応生成物である。
立体障害のある化合物の第15族または第16族の原子が、プロトンを担持しているのが好ましい。それらの立体障害のある化合物の例としては、以下のものが挙げられる:tert−ブタノール、イソ−プロパノール、トリフェニルカルビノール、2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、4−エチル−2,6−ジ−tert−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルアニリン、4−メチル−2,6−ジ−tert−ブチルアニリン、4−エチル−2,6−ジ−tert−ブチルアニリン、HMDS(ヘキサメチルジシラザン)、ジイソプロピルアミン、ジ−tert−ブチルアミン、ジフェニルアミンなど。捕捉剤のいくつかの非限定的な例としては、ブチルリチウム(その異性体も含む)、ジヒドロカルビルマグネシウム、およびヒドロカルビル亜鉛、ならびにそれらと立体障害のある化合物または酸、たとえばHF、HCl、HBr、HIとの反応生成物が挙げられる。さらに、以下において定義されるオルガノアルミニウム化合物(E)、特にトリイソブチルアルミニウム(TIBA)のようなヒドロカルビルアルミノキサンも、捕捉剤b)として使用することができる。
好ましいその他の活性化剤が、オルガノアルミニウム化合物、好ましくはこの後で定義される化合物(E)であってもよいが、それらは捕捉剤として使用することもまた可能である。
オルガノアルミニウム化合物(E)は、炭素−アルミニウム結合を有するアルミニウム化合物であって、以下の(E1)〜(E3)から選択される1種または複数のアルミニウム化合物が好ましい。
(E1)一般式T AlZ3−aで表されるオルガノアルミニウム化合物
(E2)一般式{−Al(T)−O−}で表される構造を有する環状アルミノキサン
(E3)一般式T{−Al(T)−O−}AlT で表される構造を有する直鎖状アルミノキサン
(ここで、T、T、およびTのそれぞれは、炭化水素基であり、すべてのT、すべてのT、およびすべてのTがそれぞれ、同一であっても、異なっていてもよい。Zは、水素原子またはハロゲン原子を表し、すべてのZが、同一であっても、異なっていてもよい。「a」は、0<a≦3を満足する数を表し、「b」は2以上の整数であり、「c」は、1以上の整数である。)。
E1、E2、またはE3の中の炭化水素基は、好ましくは1〜8個の炭素原子を有する炭化水素基、より好ましくはアルキル基である。
一般式T AlZ3−aで表されるオルガノアルミニウム化合物(E1)の具体例としては、以下のものが挙げられる:トリアルキルアルミニウムたとえば、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウムなど;塩化ジアルキルアルミニウムたとえば、塩化ジメチルアルミニウム、塩化ジエチルアルミニウム、塩化ジプロピルアルミニウム、塩化ジイソブチルアルミニウム、塩化ジヘキシルアルミニウムなど;二塩化アルキルアルミニウムたとえば、二塩化メチルアルミニウム、二塩化エチルアルミニウム、二塩化プロピルアルミニウム、二塩化イソブチルアルミニウム、二塩化ヘキシルアルミニウムなど;水素化ジアルキルアルミニウムたとえば、水素化ジメチルアルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム、水素化ジプロピルアルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化ジヘキシルアルミニウムなどなど。
トリアルキルアルミニウムが好ましく、トリエチルアルミニウムまたはトリイソブチルアルミニウムがより好ましい。
一般式{−Al(T)−O−}で表される構造を有する環状アルミノキサンE2および一般式T{−Al(T)−O−}AlT で表される構造を有する直鎖状アルミノキサンE3の具体例としては、たとえば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基などのようなアルキル基が含まれる。bは、2以上の整数であり、cは1以上の整数である。TおよびTがメチル基またはイソブチル基を表し、bが2〜40であり、cが1〜40であるのが好ましい。
上述のアルミノキサンは各種の方法で作成される。その方法には特には制限はなく、公知の方法に従ってアルミノキサンを製造すればよい。たとえば、トリアルキルアルミニウム(たとえばトリメチルアルミニウムなど)を適切な有機溶媒(ベンゼン、脂肪族炭化水素など)の中に溶解させることによって調製した溶液を、水と接触させることによって、アルミノキサンが生成する。さらには、トリアルキルアルミニウム(たとえば、トリメチルアルミニウムなど)を結晶水を有する金属塩(たとえば、硫酸銅水和物など)と接触させてアルミノキサンを生成させるという方法も実証されている。
金属錯体(1)の、採用された捕捉剤に対するモル比は、好ましくは(0.1:1000)から(0.1:10)までの範囲、より好ましくは(0.1:1000)から(0.1:300)までの範囲、最も好ましくは(0.1:500)から(0.6:500)までである。
プロセス
本発明はさらに、少なくとも1種の重合性モノマーを重合させることによるポリマーを重合させるためのプロセスも提供し、それには前記モノマーを本発明による触媒系と接触させることが含まれる。
本発明の触媒系の驚くべき利点は、有機金属成分対活性化剤の比率を単に変化させることによって、高分子量成分と低分子量成分との比率を調節することが可能となるということである。さらなる利点は、活性化剤対有機金属成分の比率を上げると、生産性およびコモノマーの親和性の両方が、思いがけないことには、高くなることである。
ポリマー
好ましい実施態様においては、本発明のプロセスに従って作成されるポリマーが、3.5より大、特には3.6〜35の分子量分布(多分散性指数、すなわちMw/Mn、すなわちPDI)を有している。
そのポリマーが、1.0〜12dL/gの固有粘度を有しているのが好ましい。より好ましくは、3.0〜10dL/gである。最も好ましくは、4.0〜8.5dL/gである。
そのポリマーが、150〜1500kgmol−1、より好ましくは300〜1200kgmol−1の範囲の平均分子量(Mw)を有しているのが好ましい。最も好ましくは、200〜1000kgmol−1である。
本発明によるポリマーが、高分子量ポリマー成分と低分子量ポリマー成分とを有していて、バイモーダルであるのが好ましい。そのポリマーが、そのバイモーダルなポリマーの中で、好ましくは65重量%〜30重量%の範囲、最も好ましくは60重量%〜30重量%の範囲の「スプリット(split)」な高分子量ポリマー成分を有していれば好ましい。「スプリット」という用語は、バイモーダルなポリマーの中の高分子量ポリマー成分の重量パーセント(重量%)を指している。従って、それは、バイモーダルなポリマー組成物中における、低分子量成分に対する高分子量成分の相対的な量を記述している。それぞれの成分の重量パーセント(重量%)は、分子量分布曲線全体をデコンボリューション(deconvolution)した後で得られる、それぞれの分子量分布曲線の面積によって表すこともまた可能である。
好ましいデコンボリューションの方法では、ゲル浸透クロマトグラムを次式の正規分布の合計として近似する単純な手順を使用する。
y=((Aexp((−0.5)(((x−B)/C)^2)))+(Dexp((−0.5)(((x−E)/F)^2))))
ここで、A、B、C、D、EおよびFは、フィッティングパラメーターである。フィッティングは、任意のメリット関数を採用した非線形回帰を使用してコンピューター的に実施される。そのメリット関数が最小になるように、パラメーターの値を調節する。たとえばXLFit5(IDBS Software製)のような、市販のプログラムを使用して、その最小化を実施してもよい。
低分子量モードの分子量の最大値(Mp)が、好ましくは50〜150kgmol−1の範囲、より好ましくは70〜100kgmol−1の範囲にあるのが好ましい。高分子量モードのピーク分子量(Mp)が、500〜1500kgmol−1の範囲にあれば好ましく、700〜1300kgmol−1の範囲にあればより好ましい。
重合
重合のための好ましいプロセスは、一般的に、少なくとも1種のオレフィン性モノマーを、式(1)の金属錯体または本発明による触媒系と、気相中、スラリー中、または、不活性な溶媒、好ましくは炭化水素溶媒中の溶液中で接触させることによって実施される。好適な溶媒は、気相中、スラリー中、または、不活性な溶媒、好ましくは炭化水素溶媒中の溶液中にある。好適な溶媒は、C5〜12炭化水素たとえば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、それらの異性体および混合物、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ペンタメチルヘプタン、および水素化ナフサである。本発明のプロセスは、作成される製品に依存して、10〜250℃の温度で実施することができる。
モノマーの定義
オレフィン性モノマーとは、少なくとも1個の重合可能な二重結合を含む分子であると理解されたい。
好適なオレフィン性モノマーは、C2〜20オレフィンである。好ましいモノマーとしては、以下のもの挙げられる:エチレン、ならびに非置換であるか、または2個までのC1〜6アルキル基によって置換されたC3〜12アルファオレフィン、非置換であるか、またはC1〜4アルキル基からなる群より選択される2個までの置換で置換されたC8〜12ビニル芳香族モノマー、ならびに非置換であるか、またはC1〜4アルキル基によって置換された、C4〜12直鎖状または環状ヒドロカルビル基。そのようなα−オレフィンの非限定的な説明例としては、以下のものが挙げられる:プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリデセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘキサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1−ノナデセン、1−エイコセン、3−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ヘキセン、4,4−ジメチル−1−ペンテン、4−エチル−1−ヘキセン、3−エチル−1−ヘキセン、9−メチル−1−デセン、11−メチル−1−ドデセン、および12−エチル−1−テトラデセン。それらのα−オレフィンを組み合わせて使用することも可能である。
モノマーは、少なくとも2個の二重結合を有するポリエンであってもよい。それらの二重結合は、鎖、環構造またはそれらの組合せの中で、共役であっても、非共役であってもよく、またそれらは、環内であっても、および/または環外であってもよく、さらに異なった量およびタイプの置換基を有していてもよい。このことは、そのポリエンが、少なくとも1個の、脂肪族、脂環族、もしくは芳香族の基、またはそれらの組合せを含んでいてよいということを意味している。
好適なポリエンとしては、脂肪族ポリエンおよび脂環族ポリエンが挙げられる。より具体的には、脂肪族ポリエンとしては、たとえば以下のものが挙げられる:1,4−ヘキサジエン、3−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−メチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、4−エチル−1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘキサジエン、3−メチル−1,5−ヘキサジエン、3,3−ジメチル−1,4−ヘキサジエン、5−メチル−1,4−ヘプタジエン、5−エチル−1,4−ヘプタジエン、5−メチル−1,5−ヘプタジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、5−エチル−1,5−ヘプタジエン、1,6−ヘプタジエン、1,6−オクタジエン、4−メチル−1,4−オクタジエン、5−メチル−1,4−オクタジエン、4−エチル−1,4−オクタジエン、5−エチル−1,4−オクタジエン、5−メチル−1,5−オクタジエン、6−メチル−1,5−オクタジエン、5−エチル−1,5−オクタジエン、6−エチル−1,5−オクタジエン、1,6−オクタジエン、6−メチル−1,6−オクタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、6−エチル−1,6−オクタジエン、6−プロピル−1,6−オクタジエン、6−ブチル−1,6−オクタジエン、1,7−オクタジエン、4−メチル−1,4−ノナジエン、5−メチル−1,4−ノナジエン、4−エチル−1,4−ノナジエン、5−エチル−1,4−ノナジエン、5−メチル−1,5−ノナジエン、6−メチル−1,5−ノナジエン、5−エチル−1,5−ノナジエン、6−エチル−1,5−ノナジエン、6−メチル−1,6−ノナジエン、7−メチル−1,6−ノナジエン、6−エチル−1,6−ノナジエン、7−エチル−1,6−ノナジエン、7−メチル−1,7−ノナジエン、8−メチル−1,7−ノナジエン、7−エチル−1,7−ノナジエン、1,8−ノナジエン、5−メチル−1,4−デカジエン、5−エチル−1,4−デカジエン、5−メチル−1,5−デカジエン、6−メチル−1,5−デカジエン、5−エチル−1,5−デカジエン、6−エチル−1,5−デカジエン、6−メチル−1,6−デカジエン、6−エチル−1,6−デカジエン、7−メチル−1,6−デカジエン、7−エチル−1,6−デカジエン、7−メチル−1,7−デカジエン、8−メチル−1,7−デカジエン、7−エチル−1,7−デカジエン、8−エチル−1,7−デカジエン、8−メチル−1,8−デカジエン、9−メチル−1,8−デカジエン、8−エチル−1,8−デカジエン、1,9−デカジエン、1,5,9−デカトリエン、6−メチル−1,6−ウンデカジエン、9−メチル−1,8−ウンデカジエン、および1,13−テトラデカジエン、1,3−ブタジエン、イソプレン。
脂環族ポリエンは、少なくとも1個の環状のフラグメントからなっていてよい。これら脂環族ポリエンの例としては、以下のものが挙げられる:ビニルシクロヘキセン、ビニルノルボルネン、エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン、シクロオクタジエン、2,5−ノルボルナジエン、1,4−ジビニルシクロヘキサン、1,3−ジビニルシクロヘキサン、1,3−ジビニルシクロペンタン、1,5−ジビニルシクロオクタン、1−アリル−4−ビニルシクロ−ヘキサン、1,4−ジアリルシクロヘキサン、1−アリル−5−ビニルシクロオクタン、1,5−ジアリルシクロオクタン、1−アリル−4−イソプロペニルシクロヘキサン、1−イソプロペニル−4−ビニルシクロヘキサン、および1−イソプロペニル−3−ビニルシクロペンタン、および1,4−シクロヘキサジエン。好ましいポリエンは、少なくとも1個の環内二重結合と、場合によっては少なくとも1個の環外二重結合とを有するポリエン、たとえば、5−メチレン−2−ノルボルネン、および5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、および2,5−ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン、およびビニルシクロヘキセンである。
芳香族ポリエンの例は、ジビニルベンゼン(その異性体も含む)、トリビニルベンゼン(その異性体も含む)、およびビニルイソプロペニルベンゼン(その異性体も含む)である。
上述のモノマーはいずれも、第13〜17族のヘテロ原子、またはそれらの組合せを含む少なくとも1個の基で、さらに置換されていてもよい。
ホモポリマー、コポリマー、および3種以上の上述のオレフィン性モノマーをベースとするコポリマー、ならびにそれらのブレンド物は、本発明プロセスを用いて調製することができる。
好ましい実施態様においては、エチレン、少なくとも1種のC3〜12アルファオレフィン、好ましくはプロピレン、ならびに少なくとも1種の非共役ジエン、好ましくは5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン、およびビニルシクロヘキセンから、好ましくは5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび5−ビニルノルボルネンからなる群からのジエンをベースとするコポリマーが、本発明の触媒系を用いて作成される。
本発明はさらに、本発明の触媒系を用いて得ることが可能なポリマーにも関する。以下において、以下の実施例および比較実験を基づいて本発明を説明するが、それらに限定される訳ではない。
試験方法
Figure 2016532730
バイモーダルなGPCクロマトグラムをデコンボリューションさせることによって、高分子量成分および低分子量成分の重量分率を測定することが可能となる。フーリエ変換赤外分光光度法(FT−IR)を用いて、当業者公知の方法に従ってコポリマーの組成を求めた。FT−IR測定から、全組成物を基準にした各種のモノマーの組成が、重量%で得られる。固有粘度の測定は、16時間かけて溶解させたコポリマーのデカリン溶液を使用し、Ubbelohde粘度計を用いて実施した。
ダブルインターミグ(double intermig)およびバッフルを備えた2リットルのバッチ式オートクレーブの中でバッチ式共重合を実施した。反応温度は、90±3℃に設定し、Lauda Thermostatにより調節した。フィードストリーム(溶媒およびモノマー)は、各種の吸着媒体と接触させて、当業者には公知の、触媒を失活させる不純物たとえば水、酸素、および極性化合物を除去することにより精製した。重合の際には、エチレンおよびプロピレンモノマーは、その反応器のガスキャップに連続的にフィードした。背圧バルブによって、反応器の圧力を一定に保った。
不活性な窒素の雰囲気下で、反応器に以下のものを充填した:ペンタメチルヘプタン(PMH)(950mL)、TIBA(Chemtura製、ヘキサン中20重量%のAl、0.1Mに希釈)または(実施例5)MAO(Chemtura製、トルエン中10重量%のAl、0.10Mに希釈)、およびBHT(SigmaAldrich製、ヘキサン中0.2M)。1350rpmで撹拌しながら、反応器を加熱して90℃とした。反応器を加圧して7barとし、所定のエチレン、プロピレン比率の下でコンディショニングを行った。15分後、反応器に(CMe)Ti(NC(NMeClを添加し、次いで、PMH(50mL)を用いて触媒容器を洗い流した。触媒前駆体を添加した直後に、[CPh][B(C](TBF20)を加えた。重合をl0分間させてから、モノマーのフローを停止し、その溶液を、Irganox−1076のイソ−プロパノール溶液が入っている2Lのエルレンマイヤーフラスコに注意深く移し、減圧下100℃で一夜かけて乾燥させた。それらのポリマーは、固有粘度(IV)、分子量分布(SEC−DV)、および組成物(FT−IR)について分析した。
それらの実験結果を表1に示す。
それらの結果から、[B]:[Ti]の比率を上げると、生産性(productivity)が向上し、プロピレンの組み入れが高くなることがわかる。実施例1で生成したポリマーは、モノモーダルであって、(Mw/Mnの値から判断されるように)狭い分子量分布を有している。[B]:[Ti]の比率を1から2に上げると、低分子量成分が観察され、それによってMw/Mnの値が高くなる。[B]:[Ti]の比率をさらに高くしていくと、それに比例して、この低分子量成分が増え、Mw/Mnの値がさらに高くなる。実施例5は、B:Tiの比率を2とし、国際公開第2011054927号パンフレット(実施例4)で実証されたMAO/BHT捕捉剤系を採用すると、極めて類似したポリマーが得られることを示している。このことは、捕捉剤系を変化させても、ポリマーのバイモーダル性には何の影響もないということを示している。
B:Tiの比率を2よりも高い値にまで上げると、生成するポリマーが、二つの主成分を有し(バイモーダル)、Mw/Mnの値がより大きくなるが(>3.5)、このことは、低分子量成分がより大量に存在していることを反映している。
Figure 2016532730
Figure 2016532730

Claims (15)

  1. 触媒系であって、
    a)式CyLMZの金属錯体、
    (式中、
    Mは、第4族の金属であり、
    Zは、アニオン性配位子であり、
    pは、1〜2の数、好ましくは2であり、
    Cyは、シクロペンタジエニルタイプの配位子であり、そして
    Lは、
    Figure 2016532730
    のグアニジネート配位子であるが、
    ここで、それぞれのAは独立して、窒素およびリンからなる群より選択され、そして
    、R、R、およびRは独立して、水素、非置換もしくは置換のヒドロカルビル、非置換もしくは置換のシリル、および非置換もしくは置換のゲルミル残基からなる群より選択される)、および
    b)ホウ素含有活性化剤、
    を含み、
    前記活性化剤のホウ素の、前記金属錯体のMに対するモル比が2.5よりも大きいことを特徴とする、触媒系。
  2. Aが窒素である、請求項1に記載の触媒系。
  3. 、R、R、およびRが独立して、水素およびヒドロカルビル、特にC〜C−アルキルからなる群より選択される、請求項1〜2の少なくとも1項に記載の触媒系。
  4. 、R、R、およびRが互いに独立して、C〜C−アルキルである、請求項1〜3の少なくとも1項に記載の触媒系。
  5. Mが、Ti、HfおよびZrからなる群より選択される、請求項1〜4の少なくとも1項に記載の触媒系。
  6. Zが、独立して、ハロゲン原子、C1〜10アルキル基、C7〜20アラルキル基、C6〜20アリール基、またはC1〜20炭化水素で置換されたアミノを表す、請求項1〜5の少なくとも1項に記載の触媒系。
  7. 式中、
    Mが、Tiであり、
    Zが、塩素およびC1〜C4−アルキルからなる群のために選択され、
    Cyが、ペンタメチルシクロペンタジエニルタイプの配位子であり、
    Lが、1,1,3,3−テトラメチルグアニデートを意味している、
    請求項1〜6の少なくとも1項に記載の触媒系。
  8. 前記ホウ素含有活性化剤が、トリフェニルメチル−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(2,3,5,6−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(2,3,4,5−テトラフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(3,4,5−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−テトラキス(2,3,4−トリフルオロフェニル)ホウ酸塩、トリフェニルメチル−フェニルトリス(ペンタフルオロ−フェニル)ホウ酸塩、およびトリフェニルメチル−テトラキス(3,5−ビストリフルオロメチルフェニル)ホウ酸塩、からなる群より選択される、請求項1〜7の少なくとも1項に記載の触媒系。
  9. 少なくとも1種のオレフィン性モノマーを重合させることによる、ポリマーを調製するためのプロセスであって、前記モノマーを、請求項1〜7の少なくとも1項に記載の触媒系と接触させることを含む、プロセス。
  10. 前記ポリマーが、3.5よりも大きい分子量分布MWDを有する、請求項9に記載の、ポリマーを調製するためのプロセス。
  11. オレフィン性モノマーとして、エチレンと、少なくとも1種の他のC〜C12−α−オレフィンとが使用される、請求項9〜10の少なくとも1項に記載のプロセス。
  12. エチレン、少なくとも1種のC〜C12−α−オレフィン、ならびに、好ましくは5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、5−ビニルノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン、ジシクロペンタジエン、およびビニルシクロヘキセンからなる群より、特には5−エチリデン−2−ノルボルネンおよび5−ビニルノルボルネンからなる群より選択される少なくとも1種の非共役ジエンが、オレフィン性モノマーとして使用される、請求項9〜11の少なくとも1項に記載のプロセス。
  13. 請求項1に記載の触媒系を用いて得ることが可能な、ポリマー。
  14. 前記ポリマーが、バイモーダルであって、高分子量ポリマー成分および低分子量ポリマー成分を有し、前記ポリマーが、好ましくは分子量分布曲線全体のデコンボリューションをした後で観察して、前記バイモーダルなポリマーの中に、好ましくは65重量%〜30重量%、最も好ましくは60重量%〜30重量%の範囲の高分子量ポリマー成分を有している、請求項13に記載のポリマー。
  15. 前記ポリマーが、バイモーダルであって、高分子量ポリマー成分および低分子量ポリマー成分を有し、前記低分子量モードの分子量の最大値(ピーク)(Mp)が50〜150kgmol−1の範囲に存在し、前記高分子量モードのピーク分子量(Mp)が、好ましくは500〜1500kgmol−1の範囲に存在する、請求項13〜14の少なくとも1項に記載のポリマー。
JP2016521264A 2013-10-07 2014-10-07 触媒系 Active JP6162894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13187513.0 2013-10-07
EP13187513.0A EP2857423B1 (en) 2013-10-07 2013-10-07 Catalyst system
PCT/EP2014/071438 WO2015052184A1 (en) 2013-10-07 2014-10-07 Catalyst system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016532730A true JP2016532730A (ja) 2016-10-20
JP6162894B2 JP6162894B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=49303836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521264A Active JP6162894B2 (ja) 2013-10-07 2014-10-07 触媒系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9815923B2 (ja)
EP (1) EP2857423B1 (ja)
JP (1) JP6162894B2 (ja)
KR (1) KR102243809B1 (ja)
CN (1) CN105899552B (ja)
BR (1) BR112016007636B1 (ja)
CA (1) CA2926522C (ja)
WO (1) WO2015052184A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2902420B1 (en) * 2014-01-29 2019-06-12 Arlanxeo Netherlands B.V. Metal complex with a cyclic amidine ligand
EP3519467B1 (en) * 2016-09-30 2021-03-17 Dow Global Technologies LLC Bis-phosphaguanidine and poly-phosphaguanidine ligands with group iv metal catalysts produced therefrom
JP6974448B2 (ja) * 2016-09-30 2021-12-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ビス連結ホスファグアニジン第iv族金属錯体およびそれから製造されたオレフィン重合触媒

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530298A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 混成担持メタロセン触媒及びそれを利用したポリエチレン共重合体の製造方法
JP2009504901A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 重合触媒及び単一反応器での二峰性ポリマーの製造方法
JP2009527636A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 双峰型ポリマーの重合のための二元メタロセン触媒
WO2012130921A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Lanxess Elastomers B.V. Titanium-catalyst system comprising substituted cyclopentadienyl, guanidine and diene ligands
WO2012130922A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Lanxess Elastomers B.V. Borane activated titanium catalyst system comprising guanidine and diene ligands
JP2013510214A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ランクセス・エラストマーズ・ベー・フェー グアニジナト配位子を有するオレフィンの重合用の触媒成分

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696280B2 (en) * 2004-04-30 2010-04-13 Chevron Phillips Chemical Company, Lp HDPE resins for use in pressure pipe and related applications
US7226886B2 (en) * 2005-09-15 2007-06-05 Chevron Phillips Chemical Company, L.P. Polymerization catalysts and process for producing bimodal polymers in a single reactor
US7625982B2 (en) * 2005-08-22 2009-12-01 Chevron Phillips Chemical Company Lp Multimodal polyethylene compositions and pipe made from same
WO2008128141A2 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Advanced Technology Materials, Inc. Zirconium, hafnuim, titanium, and silicon precursors for ald/cvd
US20100209610A1 (en) * 2007-07-16 2010-08-19 Advanced Technology Materials, Inc. Group iv complexes as cvd and ald precursors for forming metal-containing thin films
FR2928663A1 (fr) * 2008-03-17 2009-09-18 Centre Nat Rech Scient Procede d'elaboration d'un film mince d'oxyde ou de silicate d'hafnium nitrure, compose de coordination utilise dans ce procede et procede de realisation d'un circuit electronique integre.
US9135594B2 (en) * 2008-05-23 2015-09-15 International Business Machines Corporation Ambient project management
US20140249283A1 (en) * 2011-04-01 2014-09-04 Lanxess Elastomers B.V. Borane activated titanium catalyst system comprising guanidine and diene ligands
ES2620287T3 (es) * 2012-06-04 2017-06-28 Sasol Olefins & Surfactants Gmbh Complejos de guanidinato y su uso como catalizadores de polimerización de transferencia de cadenas

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008530298A (ja) * 2005-02-15 2008-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 混成担持メタロセン触媒及びそれを利用したポリエチレン共重合体の製造方法
JP2009504901A (ja) * 2005-08-22 2009-02-05 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 重合触媒及び単一反応器での二峰性ポリマーの製造方法
JP2009527636A (ja) * 2006-02-22 2009-07-30 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 双峰型ポリマーの重合のための二元メタロセン触媒
JP2013510214A (ja) * 2009-11-06 2013-03-21 ランクセス・エラストマーズ・ベー・フェー グアニジナト配位子を有するオレフィンの重合用の触媒成分
WO2012130921A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Lanxess Elastomers B.V. Titanium-catalyst system comprising substituted cyclopentadienyl, guanidine and diene ligands
WO2012130922A1 (en) * 2011-04-01 2012-10-04 Lanxess Elastomers B.V. Borane activated titanium catalyst system comprising guanidine and diene ligands

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016007636A2 (pt) 2020-04-28
KR102243809B1 (ko) 2021-04-26
BR112016007636B1 (pt) 2021-07-20
CN105899552B (zh) 2017-09-15
KR20160090790A (ko) 2016-08-01
WO2015052184A1 (en) 2015-04-16
US9815923B2 (en) 2017-11-14
EP2857423B1 (en) 2020-09-16
EP2857423A1 (en) 2015-04-08
CA2926522A1 (en) 2015-04-16
CA2926522C (en) 2022-05-31
CN105899552A (zh) 2016-08-24
US20160244543A1 (en) 2016-08-25
JP6162894B2 (ja) 2017-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363719B2 (ja) 環式アミジン配位子を有する金属錯体
JP2012007171A (ja) アミジン配位子を含む重合触媒
KR102200242B1 (ko) 루이스 염기 리간드를 갖는 금속 착물
EP1781716A1 (en) Process for the preparation of a polymer
EP3853265A1 (en) Catalyst mixture
JP6162894B2 (ja) 触媒系
KR102506178B1 (ko) 아미딘 및 치환된 시클로펜타디에닐 리간드를 포함하는 금속 착물
KR20160005034A (ko) 가교된 시클로펜타디에닐 아미딘 리간드를 갖는 금속 착물
US20140142261A1 (en) Process for the polymerization of alpha olefins and non-conjugated dienes using a toluene free homogenous co-catalyst system with metallocene pro-catalysts
JP6691208B2 (ja) 触媒系
WO2015194813A1 (ko) 내환경 응력 균열성이 우수한 폴리올레핀
WO2022229310A1 (en) Metal complex catalyst for the polymerization of olefins
US9574030B1 (en) Process for the polymerization of alpha olefins and non-conjugated dienes using a toluene free homogenous co-catalyst system with metallocene pro-catalysts
KR102092271B1 (ko) 전이금속 화합물 및 이를 포함하는 촉매 조성물
WO2015072658A1 (ko) 가공성이 우수한 올레핀계 중합체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250