JP2016532497A - アブレーションによる神経調節によって自己免疫疾患を治療するための方法および装置 - Google Patents

アブレーションによる神経調節によって自己免疫疾患を治療するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532497A
JP2016532497A JP2016533988A JP2016533988A JP2016532497A JP 2016532497 A JP2016532497 A JP 2016532497A JP 2016533988 A JP2016533988 A JP 2016533988A JP 2016533988 A JP2016533988 A JP 2016533988A JP 2016532497 A JP2016532497 A JP 2016532497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ablation
electrodes
catheter
basket
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016533988A
Other languages
English (en)
Inventor
プルッチ,ディヴィット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
La Vita Technologies Ltd
Original Assignee
La Vita Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by La Vita Technologies Ltd filed Critical La Vita Technologies Ltd
Publication of JP2016532497A publication Critical patent/JP2016532497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • A61B17/221Gripping devices in the form of loops or baskets for gripping calculi or similar types of obstructions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/0016Energy applicators arranged in a two- or three dimensional array
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • A61B2018/00196Moving parts reciprocating lengthwise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/00267Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon having a basket shaped structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00273Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue
    • A61B2018/00279Anchoring means for temporary attachment of a device to tissue deployable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • A61B2018/0041Removal of thrombosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00434Neural system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • A61B2018/00708Power or energy switching the power on or off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00886Duration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1435Spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1467Probes or electrodes therefor using more than two electrodes on a single probe

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、いくつかの実施形態において、脈管内神経アブレーションに関し、より詳細には、限定されるものではないが、脾除神経および/または頚動脈除神経によって全身神経機能亢進を治療するための器具および手法に関する。アブレーションを実施し、および塞栓症の形成から患者を保護する装置が開示されている。さらに、分岐アブレーションユニットが開示されている。【選択図】図10

Description

関連出願の相互参照
本出願は、35USC§119(e)下において、2013年8月14日出願の米国仮特許出願第61/865,636号明細書の優先権の利益を主張し、その内容全体を本願明細書に援用する。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、脈管内神経アブレーションすなわち焼灼術(intravascular neural ablation)に関し、より詳細には、限定されるものではないが、脾除神経(splenic denervation)および/または頚動脈除神経(carotid denervation)によって全身神経機能亢進(systemic nerve hyperactivity)を治療する器具および手法に関する。
米国特許第7766960号明細書には、自己拡張型のらせん形セクションを有する人工血管の展開に使用するための送達カテーテルが開示されている。
米国特許第5383856号明細書には、血管解離を修復するまたは仮留めするの(tack)に特にうまく適合するように設計されたバルーンカテーテル装置、および解離の修復方法が開示されている。
国際公開第2014/118733号パンフレットには、アブレーション装置、および/または1つ以上のアブレーション電極を管腔内の標的組織に接触させて配置することを含むアブレーション方法が開示されている。
国際公開第2014/118785号パンフレットには、アブレーション装置、および/または1つ以上のアブレーション電極を管腔内の標的組織に接触させて配置することを含むアブレーション方法が開示されている。
追加的な背景技術は:Bakhiet M,Yu LY,Ozenci V,Khan A,Shi FD,「Modulation of immune responses and suppression of experimental autoimmune myasthenia gravis by surgical denervation of the spleen」,Clin Exp Immunol.,144(2):290−8,2006;Boyle DL,Edgar M,Sorkin L,Firestein GS,「Role of the Central Nervous System(CNS)in Peripheral Inflammation:Sympathetic Innervation of the Spleen Regulates Inflammatory Arthritis.」Arthritis&Rheumatism,Volume 62,November 2010 Abstract Supplement,Abstracts of the American College of Rheumatology/Association of Rheumatology Health Professionals Annual Scientific Meeting,Atlanta,Georgia,November 6−11,2010;Buijs RM,van der Vliet J,Garidou M−L,Huitinga I,Escobar C,「Spleen Vagal Denervation Inhibits the Production of Antibodies to Circulating Antigens.」 PLoS ONE 3(9):e3152.doi:10.1371/journal.pone.0003152,2008;Gelfand M,Levin H,Method for sympathetic rebalancing of patient,米国特許出願公開第20120172680A1号明細書,2012;Rasouli J,Lekhraj R,Ozbalik M,Lalezari P,Casper D,「Brain−Spleen Inflammatory Coupling:A Literature Review」,Einstein J Biol Med.;27(2):74−77,2011;Rosas−Ballina M,Olofsson PS,Ochani M,Valdes−Ferrer SI,Levine YA,Reardon CA,Tusche MW,Pavlov VA,Andersson U,Chavan S,Mak TW,Tracey KJ,「Acetylcholine−Synthesizing T Cells Relay Neural Signals in a Vagus Nerve Circuit」,Science 7 October 2011:Vol.334 no.6052 pp.98−101,2011を含む。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、生きている患者の組織をアブレーションするすなわち焼灼などにより切除するための器具において:複数のアブレーション電極と;シャフトに軸方向に装着されたバスケットであって、カテーテルのチャンネルに収まるようにバスケットの支持体がバスケットの軸に沿う方向に向けられ、カテーテルの遠位端部が、生きている患者の管腔に収まる、半径方向に縮小した構成、および支持体が、軸から離れるように半径方向に広げられて、複数の電極を管腔の内壁に当てて保持するように、半径方向に広げられた構成を有するバスケットと;広がって、塞栓が運ばれることに対して管腔をブロックすなわち遮断するように構成されていて、バスケットの軸に沿ってかつバスケットの遠位に配置された頂点の周りで半径方向に広がるカップ状塞栓捕捉体と;カテーテルの近位端部からアクセス可能であるように構成された操作装置であって、バスケットと複数の電極とを含むシャフト、および塞栓捕捉体を、カテーテルの遠位開口部を通して、可逆的に、延在させおよび回収し、およびバスケットを、半径方向に縮小した構成と半径方向に広げられた構成との間で可逆的に切り替えるように構成された、操作装置とを含む器具が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、塞栓捕捉体は、バスケットの遠位において、シャフトに装着される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、塞栓捕捉体は、バスケットの遠位端部に装着される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、複数のアブレーション電極、塞栓捕捉体およびバスケットは、同時にチャンネルに収まる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、チャンネルの軸に沿ったバスケットと捕捉体との間の距離は、一定である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、塞栓捕捉体はまた、半径方向に広げられた構成および半径方向に縮小した構成を有し、および操作装置は、さらに、半径方向に広げられた構成と半径方向に縮小した構成との間で塞栓捕捉体を可逆的に切り替えるように構成されている。
本発明のいくつかの実施形態によれば、バスケットは、塞栓捕捉体とは独立して、広げられおよび縮小される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、操作装置は、塞栓捕捉体が半径方向に広げられた構成にあるときにのみ、バスケットを広げる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、バスケットおよび塞栓捕捉体は、3段階の展開:塞栓捕捉体およびバスケットの双方が半径方向に縮小されている、十分に引っ込められた状態;塞栓捕捉体は半径方向に広げられ、かつバスケットは半径方向に縮小されている、中間状態、および塞栓捕捉体およびバスケットが半径方向に拡張された、十分に拡張された状態を有する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、器具は、さらに、複数のアブレーション電極および分散電極から選択される2つの電極間のスルーレート(slew rate)および/または伝搬時間を検出するように構成された1つ以上のセンサーを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、器具は、さらに、複数のアブレーション電極のうちの少なくとも1つの電極の電気接触の表面領域の少なくとも10倍の電気接触の表面領域を有する分散電極を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、分散電極の遠位端部は、複数のアブレーション電極の最近位の電極から少なくとも5mmの近位に配置される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、分散電極の遠位端部は、複数のアブレーション電極の最近位の電極から100mm未満の近位に配置される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、器具は、さらに、管腔内の流体から複数のアブレーション電極のうちの少なくとも1つを電気的に絶縁する絶縁体を含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、器具は、さらに、アブレーションの進捗状況のインジケータすなわち指標信号を検出する1つ以上のセンサーと;1つ以上のセンサーから、一対の複数のアブレーション電極間の双極アブレーション過程の進捗状況の指標信号を受信し、受信した指標信号に基づいて、さらなるアブレーションのためのゾーンを特定し、および分散電極と複数のアブレーション電極のうちの少なくとも1つとの間の単極信号によって、そのゾーンをアブレーションすなわち焼灼するように命令するようにプログラムされたコントロールユニットとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、1つ以上のセンサーは、複数のアブレーション電極および分散電極から選択された2つの電極間のスルーレートおよび/または伝搬時間を検出する。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、生きている患者にある管腔の除神経の進捗状況を判断するシステムにおいて:遠位端部が管腔に挿入されるシースと、複数のアブレーション電極と;シャフトに軸方向に装着されたバスケットであって、バスケットの支持体が、カテーテルのチャンネルに収まるようにバスケットの軸に沿う方向に向けられ、カテーテルの遠位端部が管腔に収まる、半径方向に縮小した構成、および、支持体が、軸から離れるように半径方向に広げられて、複数の電極を管腔の内壁に当てて保持するように、半径方向に広げられた構成を有するバスケットと;カテーテルの近位端部からアクセス可能であるように構成された操作装置であってバスケットおよび複数の電極を、シースの遠位開口部を通して、可逆的に、延在させかつ回収し、および半径方向に縮小した構成と半径方向に広げられた構成との間でバスケットを可逆的に切り替えるように構成された操作装置と;少なくとも1対の複数のアブレーション電極間のスルーレートおよび伝搬時間からなる群から選択されるパラメータを検出するように構成されたコントロールユニットとを含むシステムが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、システムは、さらに、管腔において塞栓が運ばれるのを遮断するように構成された塞栓捕捉体を含み、および操作装置は、さらに、シースの遠位開口部を通して、塞栓捕捉体を、可逆的に、延在させかつ回収するように構成されている。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、アブレーション装置において:単一のシャフトに沿って配置された複数の対のアブレーション電極であって;単一のシャフトは、少なくとも2つの構成:複数の対のアブレーション電極が、管腔内に収まるカテーテルのチャンネル内に挿入するために線形に配置構成されている、縦方向に伸張した構成、および単一のシャフトがらせん形に曲げられて、らせん形が管腔の内壁によって囲まれかつそれに接触し、および複数の対のアブレーション電極を管腔の内壁に沿って予め決められたパターンに保持する、半径方向に広げられた構成を有する、複数の対のアブレーション電極と、単一のシャフトを、管腔内で伸張構成から半径方向に広げられた構成へと縦方向に縮小させるために、管腔の外側からアクセス可能である操作機構とを含む、アブレーション装置が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、シャフトの近位端部は、管腔から延出するカテーテルに接続される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、らせん形の近位端部は、管腔に沿って中心に置かれる。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、アブレーションカテーテルにおいて:遠位端部に接合部を含むステムと;接合部から延在する複数の枝管であって、それぞれが複数の電極を含む複数の枝管と;無線周波数アブレーション信号を、複数の枝管の第1の枝管の複数の電極のうちの少なくとも1つと、複数の枝管のうちの1つの第2の枝管上の複数の電極のうちの少なくとも1つの電極との間に送るように構成されたコントロールユニットとを含む、アブレーションカテーテルが提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、複数の枝管のうちの少なくとも1つは、引っ込み可能である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、接合部と複数の枝管のうちの少なくとも1つの遠位端部との間の距離は、接合部から10〜50mmである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、少なくとも1つの電極と接合部との間の距離は、3〜20mmである。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ステムの幅は、9Fr.未満である。
本発明のいくつかの実施形態によれば、ステムの幅は、6Fr.未満である。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、炎症性自己免疫疾患の治療方法において:脾動脈内へと複数の対の電極を挿入するステップと;複数の対の電極を、脾動脈の壁に沿って予め決められたパターンに配置するステップと;無線周波数アブレーションによって交感神経をアブレーションするために電極を活性にするステップと;脾動脈から複数の対の電極を引き戻すステップとを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、活性にするステップは、出力2〜10ワットの無線周波数信号を交感神経に印加することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、活性にするステップは、脾動脈の壁に、予め決められた幾何学的形状を有する複数の損傷を形成することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、交感神経は、脾動脈の外膜にある神経、脾動脈の近くに配置された神経節、脾臓口に近接した領域、大動脈と近接した領域から選択された少なくとも1つの構造を含む。
本発明のいくつかの実施形態の態様によれば、炎症性自己免疫疾患の治療の方法において:総頸動脈内へと複数の対のアブレーション電極を挿入するステップと;複数の対のアブレーション電極を、総頸動脈、外頸動脈および内頸動脈のうちの1つ以上の壁に沿って予め決められたパターンに配置するステップと;無線周波数アブレーションによって交感神経をアブレーションするために、複数の対のアブレーション電極のうちの少なくとも1対の電極を活性にするステップと;総頸動脈から複数の対の電極を引き戻すステップとを含む方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、活性にするステップは、出力2〜10ワットの無線周波数信号を交感神経に印加することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、活性にするステップは、壁に、予め決められた幾何学的形状を有する複数の損傷を形成することを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、方法は、さらに、複数の対のアブレーション電極の第1の電極を外頸動脈内へと挿入するステップと;第1の電極と、外頸動脈の外部に配置された複数の対のアブレーション電極の第2の電極との間に無線周波数信号を送るステップとを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、第2の電極は、内頸動脈(inner carotid artery)内に配置される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、方法は、さらに、第1の電極と第2の電極との間に引き合う力を加えるステップを含む。
本発明のいくつかの実施形態によれば、引き合う力を加えるステップは、磁力を加えることを含む。
別段の定義がなければ、本明細書で使用される技術用語および/または科学用語は全て、本発明が関連する当業者によって一般に理解されているものと同じ意味を有する。本明細書で説明するものと同様または等価の方法および材料を、本発明の実施形態の実施または試験に使用できるが、例示的な方法および/または材料について以下説明する。矛盾がある場合には、定義を含む本特許明細書が、支配する。さらに、材料、方法、および例は、説明にすぎず、および必ずしも限定を意図するものではない。
本発明の実施形態の方法および/またはシステムの実装は、選択したタスクを手動で、自動的に、またはそれらの組み合わせで実施または完了することを含む。さらに、本発明の方法および/またはシステムの実施形態の実際の器具類および設備によれば、いくつかの選択したタスクは、ハードウェアによって、ソフトウェアによって、またはファームウェアによって、またはそれらの組み合わせによって、オペレーティングシステムを使用して実装され得る。
例えば、本発明の実施形態による選択したタスクを実行するためのハードウェアは、チップまたは回路として実装され得る。ソフトウェアの場合には、本発明の実施形態に従って選択したタスクは、任意の好適なオペレーティングシステムを使用してコンピュータによって実行される複数のソフトウェア命令として実装され得る。本発明の例示的な実施形態では、本明細書で説明する方法および/またはシステムの例示的な実施形態による1つ以上のタスクは、データプロセッサー、例えば複数の命令を実行するためのコンピューティングプラットフォームによって実行される。任意選択的に、データプロセッサーは、命令および/またはデータを記憶する揮発性メモリ、および/または命令および/またはデータを記憶する不揮発性記憶装置、例えば、磁気ハードディスクおよび/またはリムーバブルメディアを含む。任意選択的に、ネットワーク接続も設けられる。ディスプレイおよび/またはユーザー入力装置、例えばキーボードまたはマウスも、任意選択的に設けられる。
本明細書では、本発明のいくつかの実施形態について、添付図面を参照して、単に例示として、説明する。ここで図面を具体的に詳細に参照して、図示された項目は、例示であり、および本発明の実施形態を説明するためのものであることを強調する。この点について、説明は、図面と併せて、当業者に対して、本発明の実施形態をどのように実施し得るかを明らかにする。
図1は、本発明の実施形態による、塞栓予防具を用いて、組織をアブレーションする方法を示すフローチャートである。 図2は、本発明の実施形態による、分岐カテーテルを用いて、組織をアブレーションする方法を示すフローチャートである。 図3は、本発明の実施形態によるアブレーションの進捗状況を評価する方法を示すフローチャートである。 図4Aは、本発明の実施形態による、絶縁体および塞栓予防具を個別に備えるアブレーション器具を示す。 図4Bは、本発明の実施形態による、絶縁体および塞栓予防具を個別に備えるアブレーション器具を示す。 図4Cは、本発明の実施形態による、絶縁体および塞栓予防具を個別に備えるアブレーション器具を示す。 図5Aは、本発明の実施形態による、絶縁体および塞栓予防具を統合させて備える器具カテーテルを示す。 図5Bは、本発明の実施形態による、絶縁体および塞栓予防具を統合させて備える器具カテーテルを示す。 図6は、本発明の実施形態による、アブレーション器具を運ぶためのカテーテルチャンネルの横断面を示す。 図7Aは、本発明の実施形態による、管腔内に塞栓捕捉体を備えるアブレーションカテーテルの展開の一段階を示す。 図7Bは、本発明の実施形態による、管腔内に塞栓捕捉体を備えるアブレーションカテーテルの展開の別の段階を示す。 図7Cは、本発明の実施形態による、管腔内に塞栓捕捉体を備えるアブレーションカテーテルの展開の別の段階を示す。 図7Dは、本発明の実施形態による、管腔内に塞栓捕捉体を備えるアブレーションカテーテルの回収の一段階を示す。 図7Eは、本発明の実施形態による、管腔内に塞栓捕捉体を備えるアブレーションカテーテルの回収の別の段階を示す。 図8Aは、本発明の実施形態による、単一シャフトのアブレーションユニットを示す。 図8Bは、本発明の実施形態による、単一シャフトのアブレーションユニットを示す。 図8Cは、本発明の実施形態による、単一シャフトのアブレーションユニットを示す。 図9Aは、本発明の実施形態による、アブレーション器具用の操作装置を示す。 図9Bは、本発明の実施形態による、アブレーション器具用の操作装置を示す。 図9Cは、本発明の実施形態による、アブレーション器具用の操作装置を示す。 図10は、本発明の実施形態による、塞栓予防具を用いる、頚動脈小体のアブレーションを示す。 図11は、本発明の実施形態による、分岐カテーテルを用いる、頚動脈小体のアブレーションを示す。 図12は、本発明の実施形態による分岐カテーテルを示す。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、脈管内神経アブレーションに関し、より詳細には、限定されるものではないが、脾除神経および/または頚動脈除神経によって全身神経機能亢進を治療するための器具および手法に関する。
本発明のいくつかの実施形態の態様は、無線アブレーションユニットと、カテーテルが患者の管腔に挿入されたままである間に、カテーテルの単一チャンネルから展開、回収、および再展開するための、単一のシャフトに沿って装着された塞栓捕捉体とを含む器具に関する。任意選択的に、カテーテルの近位端部に配置された操作装置は、塞栓捕捉体およびアブレーションユニットの双方の展開および/または機能を制御する。器具は、アブレーション電極と、これら電極を位置決めするための支持構造と、塞栓粒子用の捕捉体とを含む。
任意選択的に、器具は、複数の状態を有し得る。例えば、カテーテルの近位端部にいるオペレータが、カテーテルの遠位端部にある器具を、ある1つの状態から別の状態へ切り替え得る。例えば、器具の状態は、以下を含み得る:
・ アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体の双方が縮小されている、十分に縮小した状態−例えば、十分に縮小した状態では、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体は、一緒に、カテーテルチャンネルに収まり得る;
・ 塞栓捕捉体は、半径方向に広げられて管腔の内壁に接触し、塞栓粒子が管腔を通って運ばれるのを遮断する一方、アブレーションユニットは、管腔の壁から離れて少なくとも部分的に縮小されている、中間状態、および/または
・ 塞栓捕捉体およびアブレーションユニットの双方が半径方向に広げられている、十分に拡張された状態:例えば、アブレーションユニットは広げられて管腔の壁に接触してアブレーションを実施し、および塞栓捕捉体は半径方向に広げられて管腔の壁に接触するおよび/または塞栓粒子が管腔を通って運ばれるのを遮断する。
任意選択的に、操作装置は、カテーテルチャンネルからの器具の延出(extension)および/またはチャンネルへ戻すような器具の回収、および/または状態間の器具の切替を制御するように構成され得る。任意選択的に、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体の拡張は、単一の機械的なユニットによるとし得る。その代わりにまたはそれに加えて、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体の拡張は、別個の機械的なユニットによるとし得る。例えば単一の機械的なユニットは、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を一緒に広げ得るおよび/または縮小させ得る。その代わりにまたはそれに加えて、単一の機械的なユニットは、予め決められたシーケンスでアブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を広げ得るおよび/または縮小させ得る。その代わりにまたはそれに加えて、別個の機械的なユニットは、オペレータがアブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を独立して広げるおよび/または縮小させることができるようにし得る。
任意選択的に、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体は、単一のシャフトに接続される。例えば、シャフトを使用して、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を一緒にカテーテルの遠位端部から延出させ得る。例えば、捕捉体および/または電極は、互いに一定の縦方向距離に配置され得る。例えば、塞栓捕捉体の頂点は、バスケットの遠位端部に、および/またはバスケットの遠位端部から、例えば0mm〜10mm、および/または10mm〜50mmに及ぶ遠位の距離に固定され得る。その代わりにまたはそれに加えて、捕捉体および/または電極は、カテーテルの遠位端部から独立して延出し得る。
任意選択的に、オペレータが、カテーテルの遠位端部を、管腔内へと、治療箇所まで挿入する。オペレータは、単一のシャフトおよび/または操作装置を使用して、器具(例えばアブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を含む)を管腔内へと延在させる。任意選択的に、管腔内で器具を使用して、アブレーション療法を行う。アブレーションを行った後、使用者は、器具を縮小させ、および/または器具をカテーテルまで引き戻し得る。患者からカテーテルを除去せずに、オペレータは、さらに、カテーテルを動かしおよび/または器具(アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を含む)を新しい箇所に展開させ、および/または新しい箇所においてさらなる療法を行う。その代わりにまたはそれに加えて、オペレータは、患者からカテーテルを除去せずにおよび/またはガイドワイヤーを除去せずに、患者から器具を除去する。
いくつかの実施形態では、アブレーションユニットおよび/または塞栓捕捉体は、予め決められたシーケンスに従って、展開され得る。任意選択的に、アブレーションユニットの前に塞栓捕捉体が展開されて、例えば、アブレーションユニットのセットアップ中に塞栓が運ばれないようにする。任意選択的に、捕捉体は、アブレーションの最中および/またはアブレーションの終了後および/またはアブレーションユニットが半径方向に縮小されている期間中、展開されたままである。例えば、塞栓捕捉体は、アブレーションユニットが縮小されるおよび/または管腔の壁から剥がされるとき、放出された塞栓が運ばれないようにし得る。任意選択的に、展開順序は固定されてもよい。例えば、シャフトの近位端部上のハンドルを延在させることにより、第1に、器具の遠位端部において塞栓捕捉体を広げ、その後、塞栓捕捉体の近位に配置されたアブレーションユニットを広げる。例えば、ハンドルを引っ込めることにより、第1に、塞栓捕捉体を縮小させ、その後、アブレーションユニットを縮小させる。その代わりにまたはそれに加えて、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を広げることは、別個の機構によるとし、および/または装置のオペレータは、各ユニットを独立して広げることを制御し得る。
本発明のいくつかの実施形態の態様は、アブレーションユニットのシャフトに装着された管腔内分散電極に関する。任意選択的に、アブレーションユニットは、複数の対のアブレーション電極を含む。分散電極は、例えばアブレーション用電極から5〜50mmの一定距離に配置され得る。分散電極は、例えば各アブレーション電極の長さの3〜20倍とし得る。分散電極は、単極アブレーションの戻り電極(return electrode)の役目を果たし得る。
任意選択的に、分散電極および/またはアブレーション電極は、例えばX線検査を使用して、器具の位置および/または向きを簡単に認識できるようにする幾何学的形状に配置される。例えば、アブレーション電極は、カテーテルの遠位端部付近に、あるパターンで配置され、および/または分散電極は、アブレーション電極に近位のシャフト上に配置され得る。例えば、分散電極は、アブレーション電極から2mm〜300mm、および/またはアブレーション電極から5mm〜200mm、および/またはアブレーション電極から5mm〜100mmの領域に配置され得る。
分散電極は、アブレーションユニットと同じシャフトに装着され得る。分散電極とアブレーションユニットは、任意選択的に、例えばカテーテルの単一のチャンネルから、一緒に管腔内へと挿入される。任意選択的に、分散電極とアブレーションユニットは、一緒にカテーテルの単一のチャンネルに収まる。電極は、単極モードおよび/または双極モードで動作するように構成され得る。
本発明のいくつかの実施形態の態様は、カテーテルアブレーション方法に関し、アブレーションの進捗状況は、アブレーション電極のうちの1つ、いくつかおよび/または全ての設定位置(site)において、局所的に測定され得る。例えば、双極アブレーション信号の休止すなわちポーズの最中、アブレーションの進捗状況は、アブレーション電極において局所的に測定され得る。例えば、アブレーションの進捗状況の局所的な測定は、アブレーション電極と分散電極との間の補助信号のインピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間を測定することを含み得る。その代わりにまたはそれに加えて、インピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間は、一対のアブレーション電極間で測定され得る。任意選択的に、アブレーションしていないとき、補助信号は、有意な生理学的効果を生じることのない補助電流を含み得る。いくつかの実施形態では、補助信号の測定は、アブレーション前に行われ得る。これらの測定を使用して、ベースラインのふるまいを判断し得るおよび/またはアブレーション信号を印加する箇所を判断し得る。
本発明のいくつかの実施形態の態様は、神経免疫障害(neuro−immune disorders)、例えば関節リウマチ、炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease)、クローン病、重症筋無力症、乾癬、および/または炎症によってもたらされる糖尿病(inflammation−mediated diabetes)、心臓病、および/または多発硬化症を治療するための、低侵襲の非移植性の神経調節(non−implantive neuromodulation)方法に関する。神経調節は、例えば脾神経および/または頸動脈神経(例えば頚動脈小体)のアブレーションによって成し遂げられ得る。
いくつかの実施形態では、脾臓に信号を送る神経は、脾神経の局所的なアブレーションによって調節され得る。部分的な除神経によって、例えば関節リウマチ[例えばBoyle et al,2010によって実証されているように]および重症筋無力症[例えばBakhiet et al,2006によって実証されているように]、ならびに他の炎症性腸疾患、例えば重症筋無力症、乾癬、糖尿病、心臓病、および多発硬化症の緩和を成し遂げ得る。任意選択的に、本発明のいくつかの実施形態によれば、除神経は、専門のカテーテルおよび装置によって成し遂げられ得る。例えば、療法は、無線周波数(RF)、マイクロ波、超音波エネルギーの送達、神経毒性物質(neurotoxic agent)の注入、局所的に加えられる熱および/または超低温の使用を含み得る。療法は、脾動脈内から行われ、脾臓に達する交感神経を部分的に破壊し得る。例えば、療法は、脾動脈に挿入される器具を使用して成し遂げられ得る(例えばカテーテルによって)。
いくつかの実施形態では、頸動脈アブレーションは、分岐アブレーションカテーテルを使用して達成され得る。例えば、アブレーションカテーテルは、主カテーテル本体(ステム)から二股に分かれる延在可能/引っ込み可能部材(例えば枝管)を有し得る。RFエネルギーは、任意選択的に、ステム上にある電極と枝管上にある電極との間、および/または2つの枝管間に送達され得る。例えば、第1の枝管は内頸動脈内に配置され、および第2の枝管は外頸動脈内に配置され得る。任意選択的に、RF電流の経路は、頚動脈小体上にエネルギーを集中させるために最適にされる。例えば、これは、さらに、第1の枝管および第2の枝管上の複数対の電極間での電流の送達を循環させることによって高められ、エネルギーの送達が頚動脈小体(枝管間の交差する領域に配置され得る)に集中するようにし得る。その代わりにまたはそれに加えて、頚動脈小体のアブレーションは、複数の電極および/または絶縁部材を保持するバスケットを備えるアブレーションカテーテルを使用して達成され得る。頸動脈アブレーション用のカテーテルは、管腔から塞栓を除去するおよび/または塞栓が治療部位から離れて管腔に沿って運ばれるのを遮断する塞栓捕捉体および/または別の保護部材を含み得る。
本発明のいくつかの実施形態の態様は、単一のステムから二股に分かれる複数の枝管を含む分岐カテーテルに関する。各枝管は、電気特性の測定および/または組織のアブレーションを実施する1つ以上の電極を含み得る。個々の枝管は、管腔内へおよび/または管腔の副枝内へと操縦され得る。例えば、アブレーションされる対象が、動脈の2つの枝間に配置されているとき、カテーテルの第1の枝管は、動脈の2つの枝の一方に挿入され、およびカテーテルの第2の枝管は、動脈の他方の枝に挿入され得る。電気信号(例えばRF信号)は、カテーテルの一方の枝管上にある電極から、対象を通って、他方の枝管上にある電極まで伝えられ得る。その代わりにまたはそれに加えて、信号(アブレーションおよび/または測定用)は、単一枝管上の電極間に送られ得る。例えば、アブレーションは、複数の箇所で同時に行われ得る。
本発明の少なくとも1つの実施形態を詳細に説明する前に、本発明は、必ずしも、その適用例において、以下の説明において説明されるおよび/または図面および/または例に示される構成要素および/または方法の構成および配置の詳細に限定されないことを理解されたい。本発明は、他の実施形態が可能である、または様々な方法で実施または実行できる。
例示的な実施形態
図1は、本発明の実施形態による塞栓予防具を含む無線周波数アブレーション方法を示すフローチャートである。アブレーション中および/またはアブレーション後、絶縁体が縮小状態にあるとき、塞栓(粒子)は管腔内へと逃げ得る。任意選択的に、これらの粒子は、塞栓予防捕捉体によって捕捉される。例えば、電極および/または絶縁体(例えば血液排除膜(blood−exclusion membrane))が血管壁から剥がれ始めたころは、捕捉体は適所に留まり得る。任意選択的に、アブレーションに起因する血餅および他の破片は、カテーテルが身体から取り除かれる最中、捕捉体に安全に保持され得る。オペレータが、患者の体外にあるカテーテルの近位端部から、器具の展開、回収、運動および/または再展開を制御し得る。
いくつかの実施形態では、装置は、治療箇所においてセットアップされ得る101。例えば、装置は、器具を含むカテーテルを含み得る(例えばカテーテルは、ガイドワイヤー、ガイドワイヤーチャンネルおよび/またはスリーブを含み得る)。カテーテルの遠位端部は、治療部位付近の管腔に配置され得る102。器具を、カテーテルの遠位開口部から延出させ得る106。例えば、器具は、1つ以上のユニット、例えば分散電極、および/または1対以上のアブレーション電極、および/または絶縁体(例えば血液排除膜)を含み得る。その代わりにまたはそれに加えて、分散電極は、カテーテルの外部に配置され得る。任意選択的に、ユニットは、全て一緒に延在し得る(例えばユニットは、器具の縦軸に沿った一定の位置に配置されてもよく、およびカテーテルから一緒に延出してもよい)。その代わりにまたはそれに加えて、1つ以上のユニットには、別個に延在し得る別個の制御部があってもよい106。
いくつかの実施形態では、塞栓捕捉体が展開され得る108。例えば、捕捉体の展開は、カップ状のフィルター(例えばフレームに装着されたネットおよび/または多孔質膜)を広げて、管腔の横断面を覆うおよび/または管腔の内壁に接触するようにすることを含み得る。任意選択的に、捕捉体は、展開時、管腔内での粒子の動きを遮断し得る。塞栓捕捉体は、展開時108、任意選択的に、管腔内での流体の流れを可能にし得る。
いくつかの実施形態では、アブレーション電極および/または絶縁体は、広げられ得る110。例えば、展開後108、塞栓捕捉体、電極および/または絶縁体は、管腔の壁に沿って、予め決められたパターンに広げられ得る110。任意選択的に、塞栓捕捉体を展開すること108および/またはアブレーションユニットを広げること110は、一定の順番通りとし得る。それに加えてまたはその代わりに、塞栓捕捉体を展開すること108および/またはアブレーションユニットを広げること110の順序および/またはタイミングは、オペレータによって別々に制御され得る。
いくつかの実施形態では、器具のセットアップ101後、治療111を行い得る。例えば、治療は、双極アブレーション112、単極アブレーション113および/またはアブレーションの進捗状況の評価114を含み得る。
いくつかの実施形態では、アブレーション後、器具は、再配置され得る115。例えば再配置は、アブレーションユニットを半径方向に縮小させる116および/または管腔の壁から離れるようにすること、および/または塞栓捕捉体を折り畳む(例えば潰すおよび/または縮小させる)118こと、および/または捕捉体および/またはアブレーション器具をカテーテル内に回収すること119を含み得る。その代わりにまたはそれに加えて、再配置は、患者から器具を取り除くこと、および/または患者内で器具を動かして、別の箇所においてさらなる治療を行うことを含み得る。
場合によっては、塞栓粒子が形成され得るおよび/または放出され得る122。例えば粒子は、アブレーションユニットを広げる110間に、治療111の最中に、および/または管腔の壁から離れるようにアブレーションユニットを縮小させる間に、放出され得る。任意選択的に、塞栓捕捉体は、粒子が血液と一緒に身体の他の箇所に運び去られるのをブロックすなわち遮断する124。任意選択的に、塞栓粒子は、塞栓捕捉体に保持される126。捕捉体が折り畳まれる場合には118、塞栓粒子は、例えば捕捉体の折り目に、および/または捕捉体への吸着および/または付着によって、保持され得る126。任意選択的に、捕捉体が患者から引き戻されると118、粒子も、捕捉体によって除去される128。
図2は、本発明の実施形態による、分岐カテーテルを使用して患者の組織を焼灼するすなわちアブレーションする方法を示すフローチャートである。
いくつかの実施形態では、アブレーションすべき本体が、2つの管腔の接合部付近にあるとき、分岐カテーテルのステムが、2つの管腔のうちの一方に挿入され得る202。カテーテルの1つ以上の枝管は、2つの管腔の他方へと、二股に分かれ得る206。例えば、枝管上の電極とステム上の電極との間におよび/または異なる枝管に配置された電極間に無線周波数信号を送ることによって、その本体がアブレーションされ得る212。例えば、カテーテルのステムは、内頸動脈内に挿入され得る202か、および/または枝管は、外頸動脈へと二股に分かれ得る206(または逆もまた同様)か、および/または無線周波数信号は、枝管上の電極とステム上の電極との間を通って、頚動脈小体をアブレーションし得る212。
いくつかの実施形態では、分岐カテーテルを使用して、1つ以上の分枝管腔の壁に沿って構造体をアブレーションし得る212。例えば、無線周波数信号は、カテーテルのステムにある2つの電極間に送られて、第1の管腔内の構造体をアブレーションし得る。その代わりにまたはそれに加えて、無線周波数信号は、カテーテルの枝管上の2つの電極間に送られて、分枝管腔内の構造体をアブレーションし得る。その代わりにまたはそれに加えて、カテーテルは、複数の枝管を有してもよく、および信号は、枝管間に送られてもよい。任意選択的に、信号は、複数の対の電極間に同時に送られ、多数の領域のアブレーションを加速し得る。
いくつかの実施形態では、分岐カテーテルは、診査および/または診断の処置に使用され得る。例えば、電極間にアブレーション信号を送るのではなく、診査信号が送られ得る(2つの枝管間、枝管とステムとの間、ステム上の2つの電極間、および/または単一の枝管上の2つの電極間に)。構造体の状態は、診査信号および/またはアブレーション信号の送信の測定値から推論され得る。例えば、インピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間における一定の値および/または変化は、構造体の存在および/またはアブレーションの進捗状況を表し得る。
いくつかの実施形態では、カテーテルの枝管間の相互作用を使用して、枝管を再配置し、組織を動かしおよび/または組織特性(例えば柔軟性)を測定し得る。例えば、磁気信号が2つ枝管間および/または枝管とステムとの間に送られ得る。磁気信号を使用して、2つの電極を互いに近くに引き寄せ、2つの電極を押し開き、2つの枝管の相対的な位置を測定しおよび/または磁石間の組織の硬さを測定しおよび/または磁石間の組織を圧迫(squeeze)し得る。
任意選択的に、処置の最後に、枝管は、ステムに引っ込められ得る216、および/またはステム(および/または枝管および/またはカテーテル全体および/または関連の器具)は、患者から引き戻され得る219。
図3は、アブレーションの進捗状況の評価方法を示すフローチャートである。任意選択的に、装置は、例えば、治療すべき組織と接触させて電極を配列することによって、セットアップされる301。任意選択的に、電極は、予め決められた構成に配列される(例えば図1に示すように、セットアップされる101および/または例えば図7Cに示すように)。
いくつかの実施形態では、組織をアブレーションする前に、組織のベースラインのふるまい(baseline behavior)が決定される320。例えば、複数対のアブレーション電極間のおよび/または異なる対の電極間のおよび/またはアブレーション電極と分散電極との間の組織を通して、試験信号が送られ得る。信号のインピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間が、様々な電極間で測定され得る。任意選択的に、試験信号は、組織を損傷させない弱電流信号を含む。
いくつかの実施形態では、予め決められた幾何学的基準に基づいて、および/またはベースライン決定320の結果に基づいて、アブレーションのための部位および/または電極が選択される307。いくつかの実施形態では、アブレーション312は、例えば大電流の無線周波数信号を組織に印加することによって、実施される。アブレーション312の最中、インピーダンスが、アブレーションの進捗状況を表すとして、任意選択的に測定され得る。
いくつかの実施形態では、アブレーションの進捗状況は、周期的に評価される314。例えば、アブレーション312は、一時的に中断されて、1組の試験信号が組織を通して送られてもよい。信号のふるまい(例えばインピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間)が任意選択的に測定される。アブレーションの進捗状況を推定するために、変化が任意選択的に解釈され得る。変化が閾値を通過すると304、アブレーションが停止されるおよび/または別の処理が開始される311。変化が閾値に達しなかった304ときは、アブレーション312が継続され得る。
図4A〜Cは、本発明の実施形態による、単一のシャフトに取り付けられた別個の半径方向に広がるフレーム上にアブレーション電極および塞栓捕捉体を含む器具400の斜視図である。任意選択的に、近位方向に配置された支持構造は、絶縁膜および/またはアブレーション電極を保持するように広がる一方、遠位方向に配置された支持構造は、塞栓捕捉体を展開させるように広がる。アブレーション電極はまた、センサーを含み得る。例えばアブレーション電極センサーを使用して、インピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間を検出し得る。
図4Aは、塞栓捕捉体が十分に展開した構成の状態にあるアブレーション器具400の実施形態を示す。十分に展開した構成では、器具400は、任意選択的に、支持体432、絶縁体434、および/またはアブレーション電極436が広がった配置構成の状態にある近位支持構造を含む。任意選択的に、近位方向に配置された半径方向に広がる支持構造は、例えばニチノールワイヤースパイン(spine)および/または支持体432で作製された「バスケット」を含む。アブレーション電極436は、任意選択的に、支持体432に位置決めされる。複数対のアブレーション電極436が、バスケットの外面に沿って分散され得る。各支持体432は、1つ以上の電極436を含み得る。電極436は、任意選択的に、対で配置され得る。複数対の電極436は、任意選択的に、バスケットの長さ(バスケットの近位端部と、バスケットに対して遠位に配置された塞栓捕捉体の頂点との間)に沿って、少しずつずらせて配置され得る。いくつかの実施形態では、絶縁体434は、ポリウレタン膜を含み得る。膜は、支持体432に取り付けられ得る。支持体432および/または絶縁体434を含むバスケットは、任意選択的に、半径方向に縮小されて、シース460に収まり、このシースは、カテーテルのチャンネルに収まり得る。任意選択的に、器具400がチャンネルから延出するとき、バスケットが広げられ得る。いくつかの実施形態では、バスケットが広げられると、アブレーション電極436は、任意選択的に、患者の管腔の内壁上の標的組織と接触して配置され得る。任意選択的に、電極436のいくつかの領域は、絶縁被膜435で覆われ得る。例えば被膜435は、管腔の流体を通じて電流が分流するのを防止し得る。例えば被膜435は、治療されるべき領域に電流を集中させ得る。
いくつかの実施形態では、塞栓捕捉体は、支持体432とは別に制御されるストラット433を含み得る。ストラット433は、任意選択的に、器具400の遠位端部の方におよび/または支持体432の遠位に配置される。図4Aでは、ストラット433は、半径方向に広げられて、多孔質塞栓予防膜455を傘のように保持する。半径方向に広げられた構成では、膜455は、患者の管腔を遮断する。細孔は、任意選択的に、管腔に沿って流体が通過できるようにする程度に、十分に大きい。細孔は、任意選択的に、塞栓粒子が、管腔に沿って膜455を越えて移動しないようにする程度に、十分に小さい。アブレーションユニットは任意選択的に管腔に配置されるため、管腔内の流れが、粒子を器具400の近位端部から遠位端部の方へ運び、そこで、粒子は膜455によって捕捉される。例えば、細孔径は、30〜150μm、および/または70〜120μmに及び得る。
図4Bおよび図4Cは、本発明の実施形態による閉鎖および開放構成の状態にある塞栓捕捉体のストラット433をそれぞれ示す。任意選択的に、柔軟性シャフト430は、内側および外側部材を含む。任意選択的に、シャフトの遠位端部付近に配置された塞栓捕捉体は、内側部材を外側部材に対して近位方向に引くことによって、開放される。いくつかの実施形態では、シャフト430は、ガイドワイヤー用のチャンネルを含み得る。いくつかの実施形態では、分散電極(例えば図5Bに示すような)および/またはアブレーションバスケット(例えば図4Aに示すような、例えば支持体432、電極436、および/または絶縁膜434を含む)は、外側部材に装着され得る。任意選択的に、分散電極および/またはアブレーションバスケットは、塞栓捕捉体に対して一定の縦方向関係にあってもよい。任意選択的に、内側部材にエンドキャップ445が装着される。
いくつかの実施形態では、塞栓捕捉体は、カップ形状(例えば円錐形カップ(例えば実施形態400に示すような)および/またはシリンダー状カップおよび/または丸みを帯びたカップ形状(ボウルと同様の))を有する。カップは、電極436を支持するバスケットの軸に沿って配置された頂点の周りに広がり得る。頂点は、バスケットの遠位に配置され得る(例えばエンドキャップ445)。
図4Bは、本発明の実施形態による閉鎖構成にあるストラット433を示す。閉鎖構成では、塞栓捕捉体全体が、カテーテルのルーメン内に収まり得る(例えばカテーテルの外径は、2〜7Fr.とし得る)。任意選択的に、閉鎖位置では、エンドキャップ445が、拡張式ストラット441および拡張式ウェッジ447に対して遠位方向に配置される。
図4Bは、本発明の実施形態による開放構成にあるストラット433を示す。例えば、ストラット433を開放するために、カテーテルの近位端部にいるオペレータは、シャフト430の内側部材を近位方向に引いて、エンドキャップ445をウェッジ447の方へ引き寄せる。同様に、エンドキャップ445は、例えば、拡張式ストラット441をウェッジ447上へと押して、拡張式ストラット441およびストラット433を外側へ押しやり、例えば図4Aに示すように塞栓予防捕捉体を開放させる。
図5A〜Bおよび図6は、本発明の実施形態による、アブレーションユニットおよび塞栓捕捉体を統合させて備えるアブレーション器具500を示す。例えば、塞栓予防具は、バスケットの遠位端部に取り付けられた多孔質膜555を含む。無線周波数アブレーション用の電極は、任意選択的に、多孔質膜555に近位のバスケットに取り付けられる。任意選択的に、絶縁膜534はまた、多孔質膜555に近位のバスケットに取り付けられる。任意選択的に、多孔質膜555および絶縁膜534は、遠位端部に細孔がある単一の材料(例えばポリウレタン)シートで作製され得る。その代わりにまたはそれに加えて、多孔質膜555は、絶縁膜534から分離され得る。例えば多孔質膜は、繊維および/または多孔質ポリマーで作製され得る。
図5Aは、本発明の実施形態による器具500のバスケットを示す。例えば、外側の組のストラット533は、塞栓予防フィルター膜555を支える一方、内側の組の支持体532は、アブレーション電極536および/または血液排除絶縁膜534を支える。任意選択的に、外側の組のストラット533の半径方向の拡張および/または半径方向の縮小は、第1の引張ワイヤー558aによって制御され、および/または内側の組の支持体532の半径方向の拡張および/または半径方向の縮小は、第2の引張ワイヤー558bによって制御される。その代わりにまたはそれに加えて、単一の引張ワイヤーが、支持体532およびストラット533の両組を制御し得る。例えば単一のワイヤーをわずかな距離引くことによって、ストラット533および塞栓捕捉体を開き、およびさらに引くことによって、支持体532を電極436および/または膜534と一緒に開放する。任意選択的に、器具400はシャフト530に装着される。器具400のバスケットが折り畳まれるとき、ストラット533および支持体は、バスケットの軸に平行に配置されかつその周りにぎっしりと詰め込まれ得る。折り畳まれた構成では、アセンブリ全体がシース560に収まり、このシースが、カテーテルのチャンネルに収まり得る。
図5Bは、5フレンチのカテーテル582から延出した器具500および分散電極540を示す。任意選択的に、分散電極540は、アブレーション電極436よりも大きい。
いくつかの実施形態では、コントロールユニットが、アブレーションのための電力を供給し得る(例えば:無線周波数(RF)発生器)。例えば、コントロールユニットは、再充電可能および/または電池式とし得る。アブレーション発生器は、例えば約460kHzの周波数および/または例えば400〜600kHzに及ぶ、またはRFスペクトルの低周波部分(LF:30〜300kHz)、中波部分(300kHz〜3MHz)、および高周波部分(HF3〜30MHz)内のISM(産業科学医療)適用に割り当てられた他のRF周波数範囲で動作し得る。コントロールユニットは、電極対間で標的組織を通してアブレーションを双極式に実施できるようにするいくつかのチャンネルを含み得る。発生器は、任意選択的に、カテーテルの1つの、いくつかのおよび/または全ての双極アブレーション電極対間に同時に伝えられるべきアブレーションエネルギーを送達することができるようにし得る。例えば、カテーテルは、4つ以上の双極アブレーション電極対を含み得る。いくつかの実施形態では、発生器は、例えば、双極チャンネル毎に3〜10Wの最大出力を供給し得る。発生器は、任意選択的に、接触電極の1つ、いくつかおよび/または全てと、分散電極、例えば、カテーテル担持参照管腔内分散電極との間で単極式にアブレーションできるとし得る。損傷形成には、例えば15〜180秒かかり得る。各チャンネルの最低電圧コンプライアンスは、100Vとし得る。いくつかの実施形態では、最低電圧コンプライアンスは、例えば、双極電極対毎に平均2〜10Wを送達できるようにし、例えば1.0〜1.5kΩに及ぶインピーダンスを示し得る。
いくつかの実施形態では、本発明のアブレーション電極は、例えば80%〜95%のプラチナおよび/または20%〜5%のイリジウムで作製され得る。アブレーション電極は、例えば長さ0.5〜4mmに及び、および/または例えば0.1〜1mmの電気的に活性の領域を有しおよび/または0.01〜0.05インチ(0.25〜1.27mm)に及ぶ直径を有し得る。アブレーション電極の電気的に活性の領域は、標的組織に接触し得る。アブレーション電極間の距離は、例えば0.5〜3mm以上に及び得る。
いくつかの実施形態では、分散電極は、例えば、長さが例えば4〜20mmに及び、および/または直径が2〜5フレンチ(0.67〜1.67mm)に及び得る。分散電極は、例えば、アブレーション電極の電気的に活性の領域および/または接触表面の20〜50倍以上に及ぶ、電気的に活性の領域を有し得る。例えば、分散電極の電気的に活性の領域は、50〜150mm(例えば、50〜100mm、100〜150mm、75〜120mmなど)に及び得る。任意選択的に、分散電極の電気的に活性の領域は、患者の管腔内の流体と電気接触し得る。いくつかの実施形態では、分散電極は、多孔質の窒化チタン(TiN)または酸化イリジウム(IrOx)などの材料で覆われ得る。被膜は、管腔の流体と電気接触する電極の非常に小さな表面領域を増やし得る。
図6は、本発明の実施形態によるアブレーション器具500を含むカテーテル582の横断面を示す。カテーテル582の内径は、例えば1.2〜1.28mmに及び得る。外側シース560(例えばテフロン製とし得る)は、40〜45ゲージのワイヤー(例えば0.07〜0.12mm直径のニチノールワイヤーおよび/または平坦なニチノールワイヤー)でそれぞれ作製され得るストラット533および/または支持体532を含み得る。カテーテルは、任意選択的に、第1のガイドワイヤーチャンネル562aおよび/または1つ以上の引張ワイヤーチャンネル562b、562cを含む。第1の引張ワイヤーチャンネル562bは、引張ワイヤー558aおよび/または圧縮コイル566aを含み得る。第2の引張ワイヤーチャンネル562cは、引張ワイヤー558bおよび/または圧縮コイル566bを含み得る。
図7A〜Dは、本発明の実施形態による展開の4つの段階における塞栓予防具のアブレーション器具を示す。完全に縮小されると、器具は、任意選択的に、カテーテル782内に収まる。カテーテル782は、患者の管腔(例えば脾動脈)770に挿入され得る。任意選択的に、器具をカテーテルから延出させた後、塞栓捕捉体733を展開させて、塞栓粒子が治療部位から離れて移動しないように遮断し得る。さらに拡張させることにより、任意選択的に、アブレーションユニットを広げて配置する(例えば管腔の壁にアブレーション電極を配置する)。任意選択的に、治療中および/またはアブレーションユニットが縮小されるまで、塞栓捕捉体は適所に留まる。最後に、塞栓捕捉体が折り畳まれ得るおよび/または塞栓が捕捉体によってカテーテルに捕捉および/または回収され得るおよび/または患者から引き戻され得る。
図7Aは、本発明の実施形態による、折り畳まれた構成の状態でカテーテルから延出している器具を示す。
図7Bは、本発明の実施形態による、拡張開始時における器具を示す。装置が半径方向に広げられると、塞栓捕捉体733は、任意選択的に、管腔770の壁と接触して展開された後に、電極736および/または絶縁体734が治療のために配置される。流体は、任意選択的に、管腔770を通って、塞栓捕捉体733の細孔を通って流れ続ける774。膜の細孔よりも大きい粒子(例えば0.05mmよりも大きい粒子、およびまたは0.1mmよりも大きい粒子)は、任意選択的に、塞栓捕捉体733によって遮断される。
図7Cは、本発明の実施形態による、十分に拡張された状態にある器具を示す。十分に拡張された状態では、絶縁体734は、管腔770内の流体の流れ774を通じた、電極736からの電流の分流を抑制し得る。いくつかの実施形態では、絶縁体734の内面に沿った流体の流れ774は、アブレーションゾーンおよび/または電極736を冷却し得る。治療によって粒子772aを生じるような場合、粒子が放出されると、塞栓捕捉体733によってすぐに捕捉され得る。その代わりにまたはそれに加えて、ある程度の塞栓粒子772bは、絶縁体734および/または電極736および/または管腔770の壁の上におよび/またはそれらの間に捕捉され得る。
図7Dは、本発明の実施形態による、治療後に半径方向に縮小された状態にある器具を示す。絶縁体734が半径方向に縮小されるとき、電極および/または絶縁体734が任意選択的に管腔770の壁から係合解除された後で、塞栓捕捉体733が折り畳まれる。例えば図7Dに示すように、アブレーション部位776に形成された粒子772b(例えば血餅または他の破片)がそこから移動する。粒子772bは、流れ774によって塞栓捕捉体733まで運ばれ、そこで、粒子は任意選択的に塞栓捕捉体733によって捕捉される。
図7Eは、本発明の実施形態による、塞栓予防捕捉体733がカテーテルのチャンネルに回収されるために折り畳まれているときの器具を示す。任意選択的に、捕捉体733は、塞栓予防捕捉体733によって遮られロックされている粒子の上に折り重なる。カテーテルおよび/または器具が体から取り除かれるとき、粒子772a、bも、任意選択的に取り除かれる。
図8A〜Cは、本発明の実施形態による単一のシャフトのアブレーション装置800を示す。任意選択的に、単一のシャフトは、複数のアブレーション電極を含む。電極は、シャフトをらせん構造に曲げることによって、半径方向に広げられ得る。らせん構造は、管腔、例えば血管のサイズおよび形状に適合される横径を有する。任意選択的に、シャフトが曲がっているとき、らせん構成になっているシャフトが、アブレーション電極を管腔壁に接触させる。
任意選択的に、装置800は、単一のシャフト上に複数の電極を含み得る。シャフトは、任意選択的に、第1の構成を有し、ここでは、シャフトは直線とし、および/または非常に細いとし、および/または非常に細い管腔および/または非常に急なカーブを有する管腔に挿入するために柔軟であるとし得る。管腔の外部に立っているオペレータは、例えば操作装置867を使用して、第1の構成から、第2の半径方向に広げられた構成へ、装置を切り替えてもよい。例えば、半径方向に広げられた構成では、シャフトは曲がって、三次元らせんを形成し、このらせんは、管腔の内壁に囲まれ、かつ管腔の内周囲の様々な点で管腔の内壁に接触し、それにより、電極を管腔の壁に押し付ける。
図8Aは、本発明の実施形態による第1の直線および/または縦方向に伸張した構成の状態にある装置800を示す。直線構成では、シャフト830の直径は、例えば0.2〜2mmに及ぶとし得る。装置800は、例えば、ガイドワイヤーおよび/または引張ワイヤー用のチャンネル862を含み得る。例えば、第1の構成では、装置800は、直径1〜2mmの管腔および/または2mm超の管腔および/または1mm未満の管腔に挿入され得る。例えば、第1の構成にある装置800は、曲率半径が1〜2mmおよび/または1〜5mmおよび/または5〜10mmおよび/または10mm超の管腔に挿入され得る。
図8Bおよび図8Cは、本発明の実施形態による、半径方向に広げられた構成の状態にある装置800の長尺方向で見た図および軸方向で見た図を示す。例えば、カテーテルの近位端部にいるオペレータは、装置800を、縦方向に縮小させる、および/または例えば、図8Aの構成から図8B、Cの構成へ、半径方向に広げる。半径方向に広げることによって、任意選択的に、電極436を管腔の壁に押し付けるおよび/または配置する。例えば、図8B、Cでは、装置は、渦巻き形および/またはらせん形に形成されている。らせん形は、任意選択的に、半径方向に広がって、管腔の内周囲でその内壁に接触する。
いくつかの実施形態では、オペレータは、引張ワイヤーを引き寄せて、装置800を縦方向において短くしおよび/または半径方向におよび/または渦巻き形に広げ得る。その代わりにまたはそれに加えて、シャフト430は、温度変化に起因して形状が変化するニチノール成分を含み得る。いくつかの実施形態では、装置800は、コントロールユニット873を含み、例えば、電極436によって送られた信号を制御し、および/または例えば、インピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間を測定し得る。
図9A〜Cは、本発明のいくつかの実施形態によるアブレーション器具用の操作装置867を示す。器具(例えばアブレーション器具500)は、シャフト(例えばシャフト530)の遠位端部に取り付けられる。シャフト530は、カテーテル(例えば5Fr.のカテーテル)を通過する。操作装置867は、任意選択的に、カテーテルの近位端部および/またはシャフト530に取り付けられる。その代わりにまたはそれに加えて、操作装置867は、渦巻き形のカテーテル(例えば図8A〜Cに示すような)および/または分岐カテーテル(例えば図10〜11に示すような)と一緒に使用され得る。
図9Aは、本発明のいくつかの実施形態による、縮小した状態にある操作装置867および器具500を示す。例えば、調節ノブ986が近位の位置にあるとき、器具500のバスケットは縮小される。縮小した構成では、電極を支持するバスケットは、その軸の周りで潰され得る。例えばバスケットの支持体は、任意選択的に、バスケットの軸に沿っておよび/またはシャフト530に対して軸方向に、互いに平行に配置される。任意選択的に、縮小した状態では、器具500は、カテーテルのチャンネルに収まり得る。
図9Bは、本発明のいくつかの実施形態による、半径方向に拡張した状態にある操作装置867および器具500を示す。例えば、調節ノブ986が遠位の位置にあるとき、器具500のバスケットは、半径方向に広げられている。その代わりにまたはそれに加えて、ノブ986が、十分に近位の位置まで後ろに引かれるとき、器具は、十分に縮小した状態(例えば図7Aに示すような)にあるとし得る、および/またはノブ986が、中間位置まで部分的に後ろに引かれるとき、器具は、中間状態(例えば、塞栓捕捉体は展開されているが、アブレーションバスケットは縮小されている、図7Bに示すような)にあるとし得る、および/またはノブ986が十分に遠位の位置まで前方に押されるとき、器具は、十分に拡張された状態(例えば図7Cに示すような)にあるとし得る。その代わりにまたはそれに加えて、渦巻き形カテーテルに関し、ノブ986が近位の位置にあるとき、カテーテルは、第1の(直線)構成(例えば図8Aのような)にあるとし得る、および/またはノブ986が遠位の位置にあるとき、カテーテルは、第2の(半径方向に拡張した)状態(例えば図8B〜Cのような)にあるとし得る。その代わりにまたはそれに加えて、分岐カテーテルに関し、ノブ986が近位の位置にあるとき、引っ込められ得るおよび/またはノブ986が遠位の位置にあるとき、枝管は延在させ得る。
いくつかの実施形態では、操作装置867は、任意選択的に、例えばガイドワイヤーおよび/または流体を挿入するためのルアーアダプター988を含む。操作装置867は、任意選択的に、例えば装置を保持するためにおよび/または器具をカテーテルの遠位端部から延出させるためにおよび/または器具を回収するために、オペレータによって使用されるハンドル984を含む。操作装置867は、任意選択的に、例えばカテーテルの近位端部を方向付けるための歪み解放ボア995を含む。
図9Cは、本発明のいくつかの実施形態による操作装置867を示す横断面である。
いくつかの実施形態では、シャフト530の外側部材は、調節ノブ986に接続されるおよび/またはシャフト530の内側部材531は、ハンドル984内の固着点990に接続される。任意選択的に、調節ノブ986は、ハンドル984に対して縦方向に摺動する。例えば、調節ノブ986が近位の位置にあるとき、シャフト530の外側部材は、内側部材531に対して後ろに引かれ、アブレーション装置500のバスケットを半径方向に縮小させる(例えば、スパインおよび/または支持体から離れるようにエンドキャップを押して、支持体がバスケットの軸に沿って平らになれるようにすることによって)。例えば、調節ノブ986が遠位の位置にあるとき、シャフト530の外側部材は、内側部材531に対して前方に押され、アブレーション装置500のバスケットを開放する(例えば、スパインおよび/または支持体の近位端部を遠位方向に押し、スパインおよび/または支持体をエンドキャップと外側シャフトとの間に挟み、支持体が、バスケットの軸から離れて半径方向に膨れるようにすることによって)。
ルアーアダプター988は、任意選択的に、シャフト530の中心を通っておよび/または外側カテーテルのチャンネルまで通過するチャンネルに接続され得る。マルチピン電気コネクタ996が、任意選択的に、リード線992を介して、器具500内の電極、熱電対および/または他の電気的な装置に接続される。チューブ994が、ルアーアダプター998をカテーテルの様々なチャンネルに接続し得る。コントロールユニット873は、コネクタ996に接続され得る。コントロールユニット873は、アブレーション器具のセンサーおよび/または電極を使用して、信号を検出し得るおよび/または信号生成を制御し得る。例えばコントロールユニットは、温度および/または信号のスルーレートおよび/または信号の伝搬時間および/またはインピーダンスを検出し得る。
図10は、本発明の実施形態による頚動脈小体1089をアブレーションする器具500の使用例を示す。例えば、カテーテルは、総頸動脈1091aを通して、内頸動脈1091bと外頸動脈1091cとの間の接合部までおよび/または頚動脈洞1091dまで挿入される。任意選択的に、試験信号を使用して、どの電極が標的(例えば頚動脈小体1089および/または頚動脈洞枝1093)の近くに配置されているかを判断し得る。任意選択的に、アブレーション信号は、1対以上の電極間に送られて、1つ以上の標的をアブレーションし得る。塞栓捕捉体膜555が患者を塞栓から保護し得る。
図11は、本発明の実施形態による、頚動脈小体をアブレーションする分岐カテーテルの使用例を示す。分岐カテーテルが、接合部を備えるステムを含み得る。1つ以上の枝管が、接合部においてステムから分離し得る。各枝管は、1つ以上の電極を含み得る。任意選択的に、カテーテルの各枝管は、2つの管腔間の接合部において別個の管腔に挿入され得る。その後、電気信号が、一方の枝管上の電極から他方の枝管上の電極まで伝えられ、例えば、2つの管腔間の接合部付近に配置された対象をアブレーションし得る。
いくつかの実施形態では、カテーテルのステム1197は、総頸動脈1091a内へと挿入される。任意選択的に、カテーテルの第1の枝管1199aは、内頸動脈1091b内へと挿入される。第2の枝管1099bは、接合部1089においてステム1197から二股に分かれ得る。任意選択的に、第2の枝管は、接合部1089に延在したりおよび/またはそこから引っ込んだりする。例えば、オペレータが、操作装置867を使用して、カテーテルの近位端部からの第2の枝管1099bの延在および/または縮小を制御し得る。第2の枝管は、例えば、外頸動脈(outer carotid artery)1091c内へと挿入される。アブレーション信号1177が、第1の枝管上の電極1136bから第2の枝管上の電極1136cまで送られ得る。その代わりにまたはそれに加えて、信号が、第1の枝管1199a上の一対の電極1136b間および/または第2の枝管1199b上の一対の電極1136c間および/またはステム1197上の一対の電極1136a間で伝達され得る。任意選択的に、信号のパターンは、選択した電極に送られ、側副枝の損傷を最小にして組織を最適にアブレーションし得る。
いくつかの実施形態では、カテーテルの異なる枝管間で信号を伝達するために使用された電極の複数対間(例えば電極1136cと電極1136bとの間)の距離は、10〜60mmおよび/または15〜40mmに及び得る。
図12は、本発明の実施形態による分岐カテーテルを示す。分岐カテーテルは、任意選択的に、センサーおよび/またはアクチュエータを含み、枝管間の相互作用を感知し得るまたは生じ得る。
いくつかの実施形態では、永久磁石および/または励磁可能な電磁石1279が、カテーテルの二股枝管1099a、bの遠位部分間を引き合うようにし得る。例えば、磁石1279を使用して、対向する枝管上の電極間の適切な相対位置を保証し得る。引力の強さは、電極と動脈壁との間が適切に接触するように制御され得る。
さらなる任意選択的な特徴
いくつかの実施形態では、アブレーション電極は、支持構造に装着され得る。例えば支持構造は、半径方向に広がるフレームを含み得る。任意選択的に、広がった状態のフレームは、治療中の管腔の壁に電極を当て得る。例えば、管腔は、直径が1〜4mmおよび/または4〜8mmおよび/または8〜20mmに及ぶ血管を含み得る。任意選択的に、電極は、管腔壁に対して一定のパターンに保持され得る。例えば、電極は、対で配置され得る。一対の電極の電極間の距離は、例えば1〜6mmに及び得る。例えば、複数対の電極が、管腔の周りにらせん形パターンで配置され得る。半径方向に広げられた構成では、電極対間の距離は、例えば、2〜15mmに及び得る。例えば、支持構造および/またはフレームは、半径方向に広がるバスケットおよび/または再構成可能なシャフトを含み得る。例えば、再構成可能なシャフトは、縦方向に伸張されるおよび/または柔軟性であるおよび/または直線である第1の構成を有し得る。例えば、再構成可能なシャフトは、横方向に広げられる第2の構成を有し得る。第1の構成では、シャフトは、細いチャンネルおよび/または管腔に沿って収まり得るおよび/または運ばれ得る。例えば横方向に広げられた構成では、シャフトは、渦巻き形およびまたはらせん形を形成し得る。いくつかの実施形態では、横方向に広げられた構成では、電極は、管腔の壁に対して押し上げられ得る。
いくつかの実施形態では、アブレーション器具は、絶縁体を含み得る(例えば、絶縁体は、血液排除部材を含み得る)。例えば、電極を保持する支持構造は、バルーンおよび/または膜を含み得る。いくつかの実施形態では、血液排除部材は、管腔の流体を通じた電気信号の分流を阻止し得る。その代わりにまたはそれに加えて、血液排除部材は、治療視野からの粒子が、血液に入ることおよび/または塞栓症を生じることを防止し得る。
本発明のいくつかの実施形態は、マルチ電極アブレーション器具を含み得る。装置は、カテーテルを経由して身体の管腔に挿入され得る。時々、アブレーション器具は、アブレーションカテーテルまたはカテーテルと呼ばれ得る。マルチ電極アブレーション器具は、コントロールユニットによって給電され得る。コントロールユニットは、例えば、RF発生器を含み得る。コントロールユニットは、電極対(例えば、アブレーション電極は、カテーテルのワーキング[遠位]端部に装着され得る)間の標的組織を通して電気信号を双極式に、および/またはアブレーション電極と分散(基準)電極(例えば、管腔流体(例えば血液)と接触するシャフト電極および/または外部電極)との間の標的組織を通して単極式に伝達する、いくつかのチャンネルを有し得る。電極は、マルチプレクサーによってセットアップされたスイッチ構成に従ってアクティブにされ得る。マルチプレクサーRFチャンネルを使用して、無線周波数(RF)アブレーションエネルギーを電極に伝達し得る。RFチャンネルは、任意選択的に、補助信号を伝達するために使用され得る。例えば、補助信号を使用して、複数対の電極間のインピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間を測定し得る。インピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間を測定するとき、センサーは、任意選択的に、電極を含み得る。いくつかの実施形態では、インピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間を測定するためのセンサーは、アブレーション電極および/または分散電極のうちの1つ以上を含み得る。例えば、補助信号は、アブレーション信号と同様であるが、電力が低いとし得る(任意選択的に、測定中の組織の損傷を最小にするおよび/または回避する)。RFチャンネルは、任意選択的に、電極/組織のインピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間を測定する手段を含み得る。いくつかの実施形態では、測定は、高精度および/または高再現性で行われ得る。RFチャンネルは、任意選択的に、コントローラ(例えば、マイクロコントローラおよび/またはシングルボードコンピュータ)によって制御され得る。チャンネルは、任意選択的に、標的組織からの反応を誘発するために刺激信号を生成できるおよび/または標的組織から誘発された信号を測定できるとし得る。例えば、コントロールユニットは、電極(例えば、アブレーションカテーテルの電極)を介して神経刺激信号を伝達し得る。例えば、コントロールユニットは、標的組織によって伝達されたおよび/または電極(例えばアブレーションカテーテルの電極)によって感知された電気信号を評価し得る。
任意選択的に、本発明のいくつかの実施形態によるカテーテルは、腎除神経、脾除神経および/または頚動脈除神経に使用され得る。除神経は、例えば、治療抵抗性の自己免疫疾患および/または高血圧を標的にした、無線周波数アブレーションを使用する、低侵襲の血管内カテーテルをベースとした処置を含み得る。腎動脈、脾動脈および/または頸動脈に無線周波数パルスが印加され得る。いくつかの実施形態では、アブレーションによって、神経終末の血管壁(外膜層)にある神経を露出させ得る。これにより、腎交感神経の求心性および遠心性の活動を抑制させ得る、および/または血圧を下げ得る、および/または自己免疫疾患を媒介し、および/または腫脹を軽減させ得る。処置の最中、無線周波数(RF)エネルギー電極チップを備える操縦可能なカテーテルは、RFエネルギーを、例えば標準的な大腿動脈および/または橈側のアクセスを介しておよび/または大動脈を通して、動脈に送達し得る。一連のアブレーションは、各動脈に沿って送達され得る。
本明細書では、用語「コントローラ」は、1つまたは複数の入力に関して論理演算を実施する電気回路を含み得る。例えば、そのようなコントローラは、1つ以上の集積回路、マイクロチップ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサー、中央処理装置(CPU)の全てまたは一部、グラフィックスプロセッシングユニット(GPU)、デジタルシグナルプロセッサー(DSP)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または、命令の実行または論理演算の実施に好適な他の回路を含み得る。コントローラによって実行される命令は、例えば、コントローラに予めロードされていても、またはRAM、ROM、ハードディスク、光ディスク、磁気媒体、フラッシュメモリ、他の永久、固定、または揮発性メモリ、またはコントローラ用の命令を記憶できる任意の他の機構などの別個の記憶装置に記憶されていてもよい。コントローラは、特定の用途にカスタマイズされ得るか、または汎用に構成されて、異なるソフトウェアを実行することによって、異なる機能を達成し得る。
コントローラは、任意選択的に、電極のいくつかまたは全ての温度、および/またはいくつかまたは全ての電極の付近の温度を計算できるとし得る。例えば、温度測定値は、各電極に取り付けられた熱電対によって感知されてもよく、およびその手段の出力が、コントローラに転送されて、計算される。使用者(例えば、アブレーション処置を行う医師)との相互作用によって、任意選択的に、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)を介して、例えばタッチスクリーンまたは別のディスプレイ上に表示され得る。
いくつかの実施形態では、電極のインピーダンス、スルーレートおよび/または伝搬時間の測定値を使用して、電極インターフェースと標的組織との間の熱的接触の代わりとして、電極と組織との間の接触を推定し得る(被推定接触)(例えば、アブレーション電極と分散電極との間の単極信号の低インピーダンスは、アブレーション電極と標的組織との間が良好に接触していることを示し得る)。いくつかの実施形態では、電極/組織のインターフェースにおいて熱に変換される電力は、例えば被推定接触、適用される電力および/または電極温度に基づいて、推定され得る(被推定電力)。組織へのRFの印加時間と共に、被推定接触および/または被推定電力および/または電極温度は、任意選択的に、標的組織に伝達されたエネルギー、および/またはその結果得られた、個々のアブレーション電極の箇所の局所的な標的組織温度を計算するために使用され得る。任意選択的に、その結果は、リアルタイムで報告され得る。任意選択的に、例えば、標的組織に伝達された、計算された累積エネルギーに基づいて、アブレーションの持続期間が制御されて、損傷形成の質を達成しおよび/または望ましくない局所的な過剰アブレーションおよび/または過熱を回避し得る。制御アルゴリズムは、例えば各電極の箇所における損傷の質が、予め決められた範囲に達すると、損傷形成を成功裏に完了したと思われ得る。
本発明のいくつかの実施形態は、マルチ電極アブレーション器具を血液排除と組み合わせ得る。いくつかの実施形態では、絶縁体の近位端部からカテーテル内分散電極の遠位端部(カテーテルチップの方へ)までの距離は、例えば10〜75mm(例えば、10〜15mm、10〜25mm、25〜50mm、50〜75mmなど)に及び得る。動脈除神経に関し、分散電極と可拡構造の近位端部との間の距離は、好ましくは20〜50mm(例えば、20mm、30mm、40mm、50mmなど)に及び、確実に、分散電極が大動脈内にあり、かつ腎動脈内の所望のアブレーション領域から離れているようにし得る。
本発明の様々な実施形態は、例えば5フレンチ(1.33mm直径)のカテーテルに入れられるように構成されてもよく、ルーメンがハンドルから遠位先端を通って延在し、標準的な0.014インチ(0.36mm)のガイドワイヤーを用いて挿入できるようにしている。アセンブリの柔軟性によって、任意選択的に、適用可能な医療基準に適合し得る。カテーテル(例えば以下説明する様々な実施形態)が、ガイドワイヤーを含み得る。例えば、ガイドワイヤーは、カテーテルのルーメンを通して挿入され得る。任意選択的に、ガイドワイヤーは、カテーテルの位置決めを支援し得る。ガイドワイヤーは、任意選択的に、カテーテルの遠位端部のオリフィスを越えて延在できるとし得る。
いくつかの実施形態では、半径方向に広げられた構成では、最近位のアブレーション電極と最遠位のアブレーション電極との間の距離は、例えば5〜20mmおよび/または20〜50mmおよび/または50〜100mmに及び得る。いくつかの実施形態では、バスケットの半径は、例えば2〜4mmおよび/または4〜8mmおよび/または8〜20mmに及び得る。
いくつかの実施形態では、アブレーションカテーテルは、自己免疫障害(autoimmune disorders)を制御するために、脾神経の神経調節(neuromodulation)に使用され得る。脾臓は、自己免疫障害の媒介において重要とし得る。例えば、脾臓は、免疫細胞を製造し得る。脾臓では、免疫系および神経系が相互作用し得る。例えば、一部の研究者は、迷走神経が、脾臓のマクロファージによって炎症因子の産生を直接調節している神経線維を持っていると結論を下している[Rasouli 2011]。一部の研究者[Buijs et al,2008]は、脳の自律神経性出力は、適応的免疫反応に関わり、脳から脾臓への情報を、抗原特異抗体の生成に変換可能にし、どのようにして気分;睡眠およびストレスが体の免疫反応に影響を及ぼすかのメカニズムを解明する、と主張している。
迷走神経の電気的な刺激に関する研究は、体の炎症反射(inflammatory reflex)を人為的に調節して、炎症を抑え、かつ関節リウマチおよびクローン病などの自己炎症性疾患(auto−inflammatory diseases)の臨床症状を改善し得ることを示している。これらの疾患を治療する方法は、脾臓のT細胞およびマクロファージの活性化を低下させるように脾臓に信号を送ろうと試みる迷走神経刺激物質を使用することを含み得る。Rosas−Ballina et al[2011]によって発表された最近の研究では、迷走神経刺激に応答し、例えば、マクロファージによって炎症反応/TNF−αを抑制し得る、脾臓におけるアセチルコリン合成T細胞の存在が示されている。
本特許出願から生じる特許期間中、多くの関連技術が開発され、および本明細書で使用される用語の範囲は、先験的に、そのような全ての新しい技術を含むものとすることが求められる。本明細書では、用語「約」は、±10%を指す。
用語「〜を含む(comprises)」、「〜を含む(comprising)」、「〜を含む(includes)」、「〜を含む(including)」、「〜を有する」およびそれらの同根の語は、「〜を含むが、それらに限定されない」を意味する。
用語「〜からなる」は、「〜を含み、かつそれらに限定される」を意味する。
用語「本質的に〜からなる」は、組成物、方法または構造が、追加的な成分、ステップおよび/または部分を含み得ることを意味するが、これは、追加的な成分、ステップおよび/または部分が、特許請求する組成物、方法または構造の基本的および新規の特徴を物質的に変更しない場合に限る。
本明細書では、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈上明白に他の意味を指示しない限り、複数形の言及を含む。例えば、用語「化合物」または「少なくとも1つの化合物」は、複数の化合物を、それらの混合物を含め、含み得る。
本出願を通して、本発明の様々な実施形態は、範囲形式で提示され得る。範囲形式の説明は、単に便宜上および簡潔にするためであり、および本発明の範囲に対する柔軟性のない限定であると解釈されるべきではないことを理解されたい。従って、範囲の説明は、具体的に開示した全ての考えられる部分的な範囲ならびにその範囲内の個々の数値を有するとみなされるべきである。例えば、1〜6などの範囲の説明は、具体的に開示した部分的な範囲、例えば1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6など、ならびにその範囲内の個々の数値、例えば、1、2、3、4、5、および6を有するとみなされるべきである。これは、範囲の幅に関わらず、適用される。
本明細書で数値の範囲を示すときはいつでも、示した範囲内の任意の引用した数値(分数または整数)を含むことを意味する。本明細書では、表現、第1に示す数値〜第2に示す数値「の範囲/に及ぶ」および第1に示す数値「から」第2に示す数値「まで」「の範囲/に及ぶ」は、同じ意味で使用され、および第1および第2に示す数値およびそれらの間の全ての分数および整数を含むことを意味する。
本明細書では、用語「方法」は、所与のタスクを達成するためのやり方、手段、技術および手順を指し、限定されるものではないが、化学業界、薬理学業界、生物学業界、生化学業界および医学業界の実務者によって、公知であるか、または公知のやり方、手段、技術および手順から簡単に発展されるかの何れかのやり方、手段、技術および手順を含む。
本明細書では、用語「治療」は、病態(condition)の進行を止める(abrogating)、実質的に抑制(inhibiting)する、遅くする、または逆転させる(reversing)、病態の臨床症状または美的症状を実質的に改善する(ameliorating)、または病態の臨床症状または美的症状の出現を実質的に防止することを含む。
明白にするために、別個の実施形態の文脈で説明される本発明のいくつかの特徴はまた、単一の実施形態に組み合わせて提供され得ることが認識される。反対に、簡潔にするために、単一の実施形態の文脈で説明される本発明の様々な特徴はまた、別個に、または任意の好適なサブコンビネーションにおいて、または本発明の任意の他の説明の実施形態において好適であるとして提供されてもよい。様々な実施形態の文脈で説明されるいくつかの特徴は、実施形態がそれらの要素がないと無効であるのではない限り、それら実施形態の本質的な特徴であるとはみなされない。
本明細書で述べた全ての出版物、特許および特許出願は、個々の各出版物、特許および特許出願が具体的にかつ個別に本願明細書に援用されると示された場合と同程度で、それら全体を参照することにより本明細書に援用する。さらに、本出願での任意の参照文献の引用または特定は、そのような参照文献が本発明に対する先行技術として利用可能であると認めるものとはみなされない。セクションの見出しが使用される限りでは、それらが、必然的に限定であるとみなされるべきではない。
本発明は、その特定の実施形態と併せて説明されたが、多くの代替例、修正例および変形例が当業者に明白であることは明らかである。従って、添付の特許請求の範囲および趣旨に含まれるそのような代替例、修正例および変形例の全てを含むものとする。

Claims (38)

  1. 生きている患者の組織をアブレーションするための器具において:
    複数のアブレーション電極と;
    シャフトに軸方向に装着されたバスケットであって、
    前記バスケットの支持体が、カテーテルのチャンネルに収まるように、前記バスケットの軸に沿う方向に向けられ、前記カテーテルの遠位端部が前記生きている患者の管腔に収まる、半径方向に縮小した構成、および
    前記軸から離れるように半径方向に広げられて、前記支持体が、前記複数の電極を前記管腔の内壁に当てるように、半径方向に広げられた構成
    を有するバスケットと;
    塞栓が運ばれることに対して前記管腔を遮断するように広がるように構成されたカップ状塞栓捕捉体であって、前記バスケットの軸に沿って、および前記バスケットの遠位に配置された頂点の周りで半径方向に広がる、塞栓捕捉体と;
    前記カテーテルの前記近位端部からアクセス可能であるように構成された操作装置であって、
    前記バスケットと前記複数の電極とを含む前記シャフト、および前記塞栓捕捉体を、前記カテーテルの遠位開口部を通して、可逆的に、延在させおよび回収し、および
    前記半径方向に縮小した構成と前記半径方向に広げられた構成との間で前記バスケットを可逆的に切り替えるように構成された操作装置と
    を含むことを特徴とする、器具。
  2. 請求項1に記載のアブレーション器具において、前記塞栓捕捉体が、前記バスケットの遠位で前記シャフトに装着されることを特徴とする、アブレーション器具。
  3. 請求項1に記載のアブレーション器具において、前記塞栓捕捉体が、前記バスケットの遠位端部に装着されることを特徴とする、アブレーション器具。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載のアブレーション器具において、前記複数のアブレーション電極、前記塞栓捕捉体および前記バスケットが、前記チャンネルに同時に収まることを特徴とする、アブレーション器具。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の器具において、前記チャンネルの前記軸に沿った前記バスケットと前記捕捉体との間の距離が、一定の距離であることを特徴とする、器具。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の器具において、前記塞栓捕捉体がまた、半径方向に広がったおよび半径方向に縮小した構成を有し、および前記操作装置が、さらに、前記塞栓捕捉体を前記半径方向に広がった構成と半径方向に縮小した構成との間で可逆的に切り替えるように構成されていることを特徴とする、器具。
  7. 請求項6に記載の器具において、前記バスケットが、前記塞栓捕捉体とは独立して広げられかつ縮小されることを特徴とする、器具。
  8. 請求項6または7に記載の器具において、前記操作装置が、前記塞栓捕捉体が前記半径方向に広げられた構成にあるときにのみ、前記バスケットを広げることを特徴とする、器具。
  9. 請求項1乃至6または請求項8の何れか1項に記載の器具において、前記バスケットおよび前記塞栓捕捉体は、3段階の展開:
    前記塞栓捕捉体およびバスケットの双方とも半径方向に縮小されている、十分に引っ込められた状態;
    前記塞栓捕捉体が半径方向に広がり、かつ前記バスケットが半径方向に縮小されている、中間状態、および
    前記塞栓捕捉体およびバスケットが半径方向に拡張されている、十分に拡張された状態
    を有することを特徴とする、器具。
  10. 請求項1乃至9の何れか1項に記載の器具において、
    前記複数のアブレーション電極および分散電極から選択される2つの電極間のスルーレートおよび/または伝搬時間を検出するように構成された1つ以上のセンサー
    をさらに含むことを特徴とする、器具。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載の器具において、
    前記複数のアブレーション電極のうちの少なくとも1つの電極の電気接触の表面領域の少なくとも10倍の電気接触の表面領域を有する分散電極
    をさらに含むことを特徴とする、器具。
  12. 請求項11に記載の器具において、前記分散電極の遠位端部が、前記複数のアブレーション電極の前記最近位の電極から少なくとも5mmの近位に配置されていることを特徴とする、器具。
  13. 請求項11または12に記載の器具において、前記分散電極の遠位端部が、前記複数のアブレーション電極の最近位の電極から100mm未満の近位に配置されていることを特徴とする、器具。
  14. 請求項1乃至13の何れか1項に記載の器具において、
    前記管腔内の流体から前記複数のアブレーション電極のうちの少なくとも1つを電気的に絶縁する絶縁体
    をさらに含むことを特徴とする、器具。
  15. 請求項11乃至13の何れか1項に記載の器具において、
    アブレーションの進捗状況の指標信号を検出する1つ以上のセンサーと;
    コントロールユニットであって:
    前記1つ以上のセンサーから、一対の前記複数のアブレーション電極間の双極アブレーション過程の進捗状況の指標信号を受信し、
    前記受信した指標信号に基づいて、さらなるアブレーションのためのゾーンを特定し、かつ前記分散電極と前記複数のアブレーション電極のうちの少なくとも1つとの間の単極信号によって、前記ゾーンをアブレーションするように命令するようにプログラムされたコントロールユニットと
    をさらに含むことを特徴とする、器具。
  16. 請求項15に記載のアブレーションカテーテルにおいて、前記1つ以上のセンサーが、前記複数のアブレーション電極および前記分散電極から選択された2つの電極間のスルーレートおよび/または伝搬時間を検出することを特徴とする、アブレーションカテーテル。
  17. 生きている患者にある管腔の除神経の進捗状況を判断するシステムにおいて、
    遠位端部が前記管腔に挿入されるシースと、
    複数のアブレーション電極と;
    シャフトに軸方向に装着されたバスケットであって、
    前記バスケットの支持体は、カテーテルのチャンネルに収まるように前記バスケットの軸に沿う方向に向けられ、前記カテーテルの遠位端部は前記管腔に収まる、半径方向に縮小した構成、および
    前記支持体が、前記軸から離れるように半径方向に広げられて、前記複数の電極を前記管腔の内壁に当てるように、半径方向に広げられた構成
    を有するバスケットと;
    前記カテーテルの前記近位端部からアクセス可能であるように構成された操作装置であって、
    前記シースの遠位開口部を通して前記バスケットおよび前記複数の電極を可逆的に延在させおよび回収し、および
    前記半径方向に縮小した構成と前記半径方向に広げられた構成との間で前記バスケットを可逆的に切り替えるように構成されている、操作装置と;
    少なくとも1対の前記複数のアブレーション電極間のスルーレートおよび伝搬時間からなる群から選択されたパラメータを検出するように構成されたコントロールユニットと
    を含むことを特徴とする、システム。
  18. 請求項17に記載のシステムにおいて、
    前記管腔において塞栓が運ばれることを遮断するように構成された塞栓捕捉体であって、および前記操作装置は、さらに、
    前記シースの遠位開口部を通して、前記塞栓捕捉体を、可逆的に、延在させおよび回収するように構成されている、塞栓捕捉体
    をさらに含むことを特徴とする、システム。
  19. アブレーション装置において:
    単一のシャフトに沿って配置された複数の対のアブレーション電極であって、
    前記単一のシャフトは、少なくとも2つの構成:
    前記複数の対のアブレーション電極が、管腔に収まるカテーテルのチャンネルに挿入されるように線形に配置される、縦方向に伸張した構成、および
    前記単一のシャフトがらせん形に曲げられて、らせん形は、前記管腔の内壁によって囲まれかつそれと接触し、および前記複数の対のアブレーション電極を、前記管腔の前記内壁に沿って予め決められたパターンに保持する、半径方向に広げられた構成
    を有するアブレーション電極と;
    前記管腔の外側からアクセス可能である操作機構であって、前記管腔の内側で前記単一のシャフトを、前記伸張構成から前記半径方向に広げられた構成へと縦方向に縮小させる、操作機構と
    を含むことを特徴とする、アブレーション装置。
  20. 請求項19に記載のアブレーション装置において、前記シャフトの近位端部が、前記管腔から延出するカテーテルに接続されることを特徴とする、アブレーション装置。
  21. 請求項20に記載のアブレーション装置において、前記らせん形の近位端部が、前記管腔に沿って中心に置かれることを特徴とする、アブレーション装置。
  22. アブレーションカテーテルにおいて:
    遠位端部に接合部を含むステムと;
    前記接合部から延在する複数の枝管であって、前記複数の枝管のそれぞれが、複数の電極を含む、枝管と;
    前記複数の枝管の第1の枝管の前記複数の電極のうちの少なくとも1つと、前記複数の枝管のうちの1つの第2の枝管上の前記複数の電極のうちの少なくとも1つの電極との間に、無線周波数アブレーション信号を送るように構成されたコントロールユニットと
    を含むことを特徴とする、アブレーションカテーテル。
  23. 請求項22に記載のアブレーションカテーテルにおいて、前記複数の枝管のうちの少なくとも1つが、引っ込み可能であることを特徴とする、アブレーションカテーテル。
  24. 請求項22に記載のアブレーションカテーテルにおいて、前記接合部と前記複数の枝管の少なくとも1つの遠位端部との間の距離が、前記接合部から10〜50mmであることを特徴とする、アブレーションカテーテル。
  25. 請求項22に記載のアブレーションカテーテルにおいて、前記少なくとも1つの電極と前記接合部との間の距離が、3〜20mmであることを特徴とする、アブレーションカテーテル。
  26. 請求項22に記載のアブレーションカテーテルにおいて、前記ステムの幅が9Fr.未満であることを特徴とする、アブレーションカテーテル。
  27. 請求項22に記載のアブレーションカテーテルにおいて、前記ステムの幅が6Fr.未満であることを特徴とする、アブレーションカテーテル。
  28. 炎症性自己免疫疾患の治療方法において:
    脾動脈内へと複数の対の電極を挿入するステップと;
    前記複数の対の電極を、前記脾動脈の壁に沿って予め決められたパターンに配置するステップと;
    無線周波数アブレーションによって、交感神経をアブレーションするように前記電極を活性にするステップと;
    前記脾動脈から前記複数の対の電極を引き戻すステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  29. 請求項28に記載の治療方法において、前記活性にするステップが、2〜10ワットの出力の無線周波数信号を前記交感神経に印加することを含むことを特徴とする、方法。
  30. 請求項28または29に記載の方法において、前記活性にするステップが、前記脾動脈の壁に、予め決められた幾何学的形状を有する複数の損傷を形成することを含むことを特徴とする、方法。
  31. 請求項28乃至30の何れか1項に記載の方法において、前記交感神経が、前記脾動脈の外膜にある神経、前記脾動脈の近くにある神経節、脾臓口に近接した領域、大動脈と近接した領域から選択された少なくとも1つの構造を含むことを特徴とする、方法。
  32. 炎症性自己免疫疾患の治療方法において:
    総頸動脈内へと複数の対のアブレーション電極を挿入するステップと;
    前記複数の対のアブレーション電極を、前記総頸動脈、外頸動脈および内頸動脈のうちの1つ以上の壁に沿って予め決められたパターンに配置するステップと;
    無線周波数アブレーションによって交感神経をアブレーションするために、前記複数の対のアブレーション電極のうちの少なくとも1対の電極を活性にするステップと;
    前記複数の対の電極を前記総頸動脈から戻すステップと
    を含むことを特徴とする、方法。
  33. 請求項32に記載の治療方法において、前記活性にするステップが、2〜10ワットの出力の無線周波数信号を前記交感神経に印加することを含むことを特徴とする、方法。
  34. 請求項32または33に記載の方法において、前記活性にするステップが、前記壁に、予め決められた幾何学的形状を有する複数の損傷を形成することを含むことを特徴とする、方法。
  35. 請求項32乃至34の何れか1項に記載の治療方法において、
    前記複数の対のアブレーション電極の第1の電極を外頸動脈内へと挿入するステップと;
    無線周波数信号を、前記第1の電極と、前記外頸動脈の外部に配置された前記複数の対のアブレーション電極の第2の電極との間に送るステップと
    をさらに含むことを特徴とする、方法。
  36. 請求項35に記載の方法において、前記第2の電極が内頸動脈内に配置されることを特徴とする、方法。
  37. 請求項35または36に記載の方法において、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に引き合う力を加えるステップ
    をさらに含むことを特徴とする、方法。
  38. 請求項37に記載の方法において、前記引き合う力を加えるステップが、磁力を加えることを含むことを特徴とする、方法。
JP2016533988A 2013-08-14 2014-08-14 アブレーションによる神経調節によって自己免疫疾患を治療するための方法および装置 Pending JP2016532497A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361865636P 2013-08-14 2013-08-14
US61/865,636 2013-08-14
PCT/IB2014/063924 WO2015022668A2 (en) 2013-08-14 2014-08-14 Methods and apparatuses for treating auto-immune diseases by ablative neuromodulation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016532497A true JP2016532497A (ja) 2016-10-20

Family

ID=51582451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533988A Pending JP2016532497A (ja) 2013-08-14 2014-08-14 アブレーションによる神経調節によって自己免疫疾患を治療するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160199127A1 (ja)
EP (1) EP3033021A2 (ja)
JP (1) JP2016532497A (ja)
CN (1) CN105263432A (ja)
TW (1) TW201517865A (ja)
WO (1) WO2015022668A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428816B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-06 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 拡張可能な隔離部材を含む電極アセンブリ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201402610QA (en) 2011-12-09 2014-10-30 Metavention Inc Therapeutic neuromodulation of the hepatic system
US9393070B2 (en) 2012-04-24 2016-07-19 Cibiem, Inc. Endovascular catheters and methods for carotid body ablation
US9955946B2 (en) 2014-03-12 2018-05-01 Cibiem, Inc. Carotid body ablation with a transvenous ultrasound imaging and ablation catheter
EP2934357B1 (en) 2012-12-20 2017-11-15 Renal Dynamics Ltd. Multi point treatment probes
US20140243809A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-28 Mark Gelfand Endovascular catheters for trans-superficial temporal artery transmural carotid body modulation
WO2015120325A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-13 Acublate, Inc. Apparatus and method for self-guided ablation
US10376308B2 (en) 2015-02-05 2019-08-13 Axon Therapies, Inc. Devices and methods for treatment of heart failure by splanchnic nerve ablation
WO2017212334A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-14 Newuro, B.V. Devices for far field bipolar ablation
US10524859B2 (en) 2016-06-07 2020-01-07 Metavention, Inc. Therapeutic tissue modulation devices and methods
EP3490442A4 (en) 2016-07-29 2020-03-25 Axon Therapies, Inc. DEVICES, SYSTEMS AND METHODS FOR THE TREATMENT OF HEART FAILURE BY ABLATION OF SPLANCHNIC NERVE
US10561461B2 (en) 2017-12-17 2020-02-18 Axon Therapies, Inc. Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
US11751939B2 (en) 2018-01-26 2023-09-12 Axon Therapies, Inc. Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
EP3946114A4 (en) * 2019-04-02 2023-01-18 The University Of Sydney METHOD AND SYSTEM FOR MONITORING TISSUE ABLATION BY RESTRICTED IMPEDANCE MEASUREMENTS
EP4241836A3 (en) 2019-06-20 2023-11-29 Axon Therapies, Inc. Devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
CN110974481B (zh) * 2019-12-10 2022-09-09 先健科技(深圳)有限公司 滤器及滤器系统
KR102358005B1 (ko) * 2020-01-08 2022-02-03 경일대학교산학협력단 혈관계 질환의 진단 및 치료가 가능한 카테터
AU2021208701A1 (en) 2020-01-17 2022-07-07 Axon Therapies, Inc. Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
WO2021208847A1 (zh) * 2020-04-13 2021-10-21 杭州德诺电生理医疗科技有限公司 消融装置及其制备方法
US20230190365A1 (en) * 2021-12-17 2023-06-22 Biosense Webster (Israel) Ltd. Basket catheter with cushioning porous sheath cover
US20240081898A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-14 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5476495A (en) * 1993-03-16 1995-12-19 Ep Technologies, Inc. Cardiac mapping and ablation systems
US5383856A (en) 1993-03-19 1995-01-24 Bersin; Robert M. Helical spiral balloon catheter
US5487391A (en) * 1994-01-28 1996-01-30 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for deriving and displaying the propagation velocities of electrical events in the heart
US7094215B2 (en) * 1997-10-02 2006-08-22 Arthrocare Corporation Systems and methods for electrosurgical tissue contraction
US6907297B2 (en) * 2001-09-28 2005-06-14 Ethicon, Inc. Expandable intracardiac return electrode and method of use
US6669693B2 (en) * 2001-11-13 2003-12-30 Mayo Foundation For Medical Education And Research Tissue ablation device and methods of using
US7653438B2 (en) * 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US7766960B2 (en) 2004-04-30 2010-08-03 Novostent Corporation Delivery catheter that controls foreshortening of ribbon-type prostheses and methods of making and use
US20170007390A9 (en) * 2004-11-24 2017-01-12 Contego Medical, Llc Percutaneous transluminal angioplasty device with integral embolic filter
WO2008039684A2 (en) * 2006-09-20 2008-04-03 Peacock James C Embolic filter device and related systems and methods
CN100560155C (zh) * 2006-10-23 2009-11-18 成正辉 网篮电极导管
US8979834B2 (en) * 2008-03-27 2015-03-17 Bovie Medical Corporation Laparoscopic electrosurgical electrical leakage detection
CN101496738B (zh) * 2009-02-27 2011-01-26 夏丽华 一种利用微量射频电极治疗括约肌松弛的设备
WO2010118064A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 O'donnell Michael J System and method for resecting a valve
EP2496165B1 (en) * 2009-11-04 2017-01-11 Emcision Limited Lumenal remodelling device
US9408661B2 (en) * 2010-07-30 2016-08-09 Patrick A. Haverkost RF electrodes on multiple flexible wires for renal nerve ablation
CN106264720A (zh) 2010-12-28 2017-01-04 西比姆公司 用于患者的交感再平衡的方法
US9044245B2 (en) * 2011-01-05 2015-06-02 Medtronic Ablation Frontiers Llc Multipolarity epicardial radiofrequency ablation
WO2014118734A2 (en) 2013-01-31 2014-08-07 David Prutchi Unipolar and/or bipolar ablation catheter
WO2014118785A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Generation of cytotoxic tumor specific cell lines and uses thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7428816B2 (ja) 2020-02-28 2024-02-06 セント・ジュード・メディカル,カーディオロジー・ディヴィジョン,インコーポレイテッド 拡張可能な隔離部材を含む電極アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3033021A2 (en) 2016-06-22
US20160199127A1 (en) 2016-07-14
WO2015022668A2 (en) 2015-02-19
WO2015022668A3 (en) 2015-08-06
TW201517865A (zh) 2015-05-16
CN105263432A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016532497A (ja) アブレーションによる神経調節によって自己免疫疾患を治療するための方法および装置
US20120197246A1 (en) Ablation catheter
US11413090B2 (en) Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
US20100191232A1 (en) Catheters and methods for performing electrophysiological interventions
WO2015070147A1 (en) Percutaneous catheter-based arterial denervation with integral embolic filter
WO2014179768A1 (en) Devices and methods for detection and treatment of the aorticorenal ganglion
JP2010507403A (ja) 標的組織の選択的な処置のための調節されたrfエネルギーおよび電気的な組織の特徴付け
US11806073B2 (en) Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
WO2016132340A1 (en) Flexible treatment catheter
JP7254081B2 (ja) 電気的に強化された血管内腔からの物質の回収
CN218484649U (zh) 消融电极元件
US20220323142A1 (en) Methods, systems and devices for endovascular electroporation of a greater splanchnic nerve
EP4247284A1 (en) Braided or woven electrodes
JP2024520745A (ja) Gsnアブレーションによる患者の治療方法、装置及びシステム
CA3162954A1 (en) Methods and devices for endovascular ablation of a splanchnic nerve
US10828475B2 (en) Implant device with stablizer
WO2023114991A1 (en) Systems and methods for electrophysiological treatment