JP2016532496A - 低侵襲処置用インジェクションデバイスおよびその使用 - Google Patents

低侵襲処置用インジェクションデバイスおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532496A
JP2016532496A JP2016533484A JP2016533484A JP2016532496A JP 2016532496 A JP2016532496 A JP 2016532496A JP 2016533484 A JP2016533484 A JP 2016533484A JP 2016533484 A JP2016533484 A JP 2016533484A JP 2016532496 A JP2016532496 A JP 2016532496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
needle
plunger
injection
syringe barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016533484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016532496A5 (ja
JP6293892B2 (ja
Inventor
ホセ・グスタボ・カブレラ・アキノ
ブランカ・アンジェリカ・セグラ・パチェコ
スティーブン・ガーケン
スティーブン・マスターソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Bio Therapeutics inc
Original Assignee
Global Bio Therapeutics inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Global Bio Therapeutics inc filed Critical Global Bio Therapeutics inc
Publication of JP2016532496A publication Critical patent/JP2016532496A/ja
Publication of JP2016532496A5 publication Critical patent/JP2016532496A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293892B2 publication Critical patent/JP6293892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/46Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for controlling depth of insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3478Endoscopic needles, e.g. for infusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61DVETERINARY INSTRUMENTS, IMPLEMENTS, TOOLS, OR METHODS
    • A61D7/00Devices or methods for introducing solid, liquid, or gaseous remedies or other materials into or onto the bodies of animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00238Type of minimally invasive operation
    • A61B2017/00243Type of minimally invasive operation cardiac
    • A61B2017/00247Making holes in the wall of the heart, e.g. laser Myocardial revascularization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0801Prevention of accidental cutting or pricking
    • A61B2090/08021Prevention of accidental cutting or pricking of the patient or his organs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31596Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing
    • A61M2005/31598Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms comprising means for injection of two or more media, e.g. by mixing having multiple telescopically sliding coaxial pistons encompassing volumes for components to be mixed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/20Pathogenic agents
    • A61M2202/206Viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/02Bones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/04Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0693Brain, cerebrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1003Spinal column
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1025Respiratory system
    • A61M2210/1039Lungs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1042Alimentary tract
    • A61M2210/1071Liver; Hepar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/10Trunk
    • A61M2210/1078Urinary tract
    • A61M2210/1089Urethra
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/12Blood circulatory system
    • A61M2210/125Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/14Female reproductive, genital organs
    • A61M2210/1433Uterus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/16Male reproductive, genital organs
    • A61M2210/166Prostate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

本発明は、腹腔鏡手術などの低侵襲処置において、ターゲット組織または臓器に治療薬などの流体を直接投与するために使用できるインジェクションデバイスを提供する。【選択図】図1B

Description

[関連出願]
2013年8月8日に出願され、「低侵襲処置用インジェクションデバイスおよびその使用」と題する、米国仮特許出願第61/863,888号の優先権を主張する。
本願は、米国仮特許出願第61/863,888号の優先権を主張して本願と同日に出願され、「低侵襲処置用インジェクションデバイスおよびその使用」と題する、米国特許出願第14/455,865号に関連している。
本願はまた、2013年8月8日に出願され、「低侵襲処置用クランプデバイスおよびその使用」と題する、米国仮特許出願第61/863,903号の優先権を共に主張し、それぞれ「低侵襲処置用クランプデバイスおよびその使用」と題する、本願と同日に出願された特許出願第14/455,871号および本願と同日に出願されたPCT国際出願第PCT/US2014/050441号に関連している。
本願はまた、2012年2月7日に出願され、「核酸送達の区分化された方法および組成物ならびにその使用」と題する、米国仮特許出願第61/633,287号の優先権を共に主張し、それぞれ「核酸送達の区分化された方法および組成物ならびにその使用」と題する、2013年2月7日に出願された米国特許出願第13/815,206号および2013年2月7日に出願されたPCT国際出願第PCT/US13/25234号に関連している。
許可される場合、上記各出願の主題は参照によりその全文が本明細書に組み込まれる。
本発明は、腹腔鏡手術などの手術を含む低侵襲処置において、ターゲット組織または臓器に治療薬などの流体を直接投与するために使用できるインジェクションデバイスを提供する。
低侵襲処置を含む多くの医療処置は、ターゲット組織に治療薬などの流体の直接注入を必要とし得る。このような処置は、操作者から遠い距離にあるポートを介して針を挿入することを要求し得る。非ターゲット組織を穿刺してしまう、および/または不注意に針で組織または臓器を穿刺または貫通してしまいやすいので、これは、安全性の懸念を生じさせ得る。したがって、これらの問題を克服する低侵襲処置において使用することができる注射装置が必要とされている。
本明細書で提供するインジェクションデバイスは、ターゲット組織または臓器などの対象のターゲット部位への、治療薬などの流体の直接注入のために使用される。インジェクションデバイスは、たとえば腹腔鏡手術といった手術または他の処置などの低侵襲手術において使用され得る。疾病および体調の治療のための医療用途を含む、インジェクションデバイスを使用する方法および使用も、本明細書で提供される。本明細書で提供されるように、インジェクションデバイスは、a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、b)デバイスの操作者によって制御されて、シリンジ筒内の流体リザーバに流体をロードおよび流体リザーバから流体を放出するために、シリンジ筒内を移動するように構成されたプランジャと、c)シリンジ筒に動作可能に結合されて、プランジャを押したときにシリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針と、d)注射針を収容する内部管腔を含み、かつ注射針のための開口部を含む先端部を有することにより注射針周りを回動可能となっている細長シースと、e)シースを位置決めするためのコントローラと、を含み、コントローラは、ハウジングであって、注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、中央管腔であって、その中で移動可能に構成された接続部材を有し、シースの基端部が接続部材の先端部に結合されて接続部材の移動がシースの移動を制御するようにシースに結合されたハウジング内の中央管腔と、ハウジング内のストッパ間でコントローラの先端部に向かって前進し、コントローラの基端部に向かって後退するように構成されたハウジングに取り付けられたポジショナであって、ポジショナは、接続部材に動作可能に接続されて接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより先端部に向かう前方へのポジショナの移動は第1ストッパに係合して、注射針をシースの管腔内に被覆するようにシースを移動させ、基端部に向かう後方へのポジショナの移動は第2ストッパに係合して、組織への注入のために注射針の開口部を通して注射針の先端部を所定の長さよりも露出させないようにシースを移動させるポジショナと、を備える。
本明細書で提供するインジェクションデバイスの何れの実施例においても、細長シースは内視鏡ポートを通って臓器に到達するのに十分な長さおよび幅のものである。たとえば、細長シースは、その基端部からその先端部までの長さが200mm〜600mmまたは略これらの長さであり、直径が2mm〜15mmまたは略これらの直径であり、一般的には、その基端部からその先端部までの長さが250mm〜400mmまたは略これらの長さであり、直径が4mm〜12mmまたは略これらの直径である。たとえば、細長シースは、その基端部からその先端部までの長さが少なくとも300mmまたは少なくとも略この長さであり、直径が少なくとも5mm、6mm、7mm、8mm、9mmもしくは10mmまたは少なくとも略これらの直径である。
本明細書で提供するインジェクションデバイスの何れの実施例においても、注射針の先端部の所定の長さは、1mm〜10mm、2mm〜8mm、4mm〜6mmまたは2mm〜3mmであり、一般的には、10mm未満、9mm、8mm、7mm、6mm、5mm、4mm、3mm、2mmまたはそれ未満である。たとえば、所定の長さは5mm未満である。
本明細書で提供するインジェクションデバイスの何れの実施例においても、インジェクションデバイスは、少なくとも3ストッパ、4ストッパまたは5ストッパを備え、第2ストッパは最も基端側のストッパであり、第1ストッパは最も先端側のストッパであり、他のストッパ(複数可)は第1ストッパおよび第2ストッパ間に配置され、各ストッパは、異なる所定の長さに針の露出を制御するために隣接するストッパ(複数可)から所定の距離に配置され、第2ストッパは針の露出をその最長の所定の長さに制御し、それによりポジショナは、注射針の異なる所定の長さで露出するようストッパに係合するために隣接するストッパ間で移動可能である。大略的に、ストッパ間の所定の長さは、露出された注射針の所定の長さと実質的に同じである。
本明細書で提供するインジェクションデバイスの何れの実施例においても、ポジショナは、ポジショナをストッパに係合させるためにポジショナ内に構成されたロックおよび解除部材を備える。一般的に、ロックおよび解除部材は、ポジショナに抗して上向きの力および接続部材に抗して下向きの力を提供し、ポジショナをストッパにロックするばねであり、圧縮されてポジショナをストッパから解除することができる。
本明細書で提供するインジェクションデバイスの何れの実施例においても、注射針は、一般的には、長さが5mm〜40mmであり、25ゲージ〜34ゲージ、25ゲージ〜30ゲージまたは26ゲージ〜28ゲージである。たとえば、注射針は、27ゲージまたは略27ゲージである。
本明細書で提供するインジェクションデバイスの何れの実施例においても、シリンジ筒は、コントローラに対して近位または遠位である。
本明細書で提供するインジェクションデバイスの特定の実施例において、シリンジ筒は、コントローラに対して近位であり、注入管により注射針に動作可能に結合され、注入管は、基端部および先端部を備え、基端部はシリンジ筒に接続され、先端部は注射針に接続されており、コントローラは、注入管を保持するよう構成され、注入管がコントローラから外に延在してシリンジ筒に接続するよう、基端部に開口部を含む。特定の実施例では、シリンジ筒は、シリンジ筒がデバイスから取外し可能なように注入管に接続されるよう構成されている。シリンジ筒は注入管に接続可能であり、注入管は、シリンジ筒の先端部にてアダプタに対応可能であるその基端部でハブを備え、注入管のハブはシリンジ筒のアダプタに接続する。
本明細書の特定の実施例において、注入管は、コントローラに固定され、コントローラ内の接続部材は、接続部材がシースに結合される接合部にて、注入管がコントローラからシースへと通過するようルーティングされる凹部を備え、接続部材は、注入管の周りで移動可能である。いくつかの実施例では、注入管は、注射針に直接、接続される。他の実施例では、注入管は、カプラを介して注射針に間接的に接続され、カプラは基端部および先端部を有し、基端部は注入管の先端部に接続され、先端部は注射針の基端部に接続される。注入管および注射針は同じゲージまたは異なるゲージであり得る。本明細書に提供される特定の実施例において、注入管は、注射針よりも大きな直径を有し、注射針は、25ゲージ〜34ゲージ、25ゲージ〜30ゲージまたは26ゲージ〜28ゲージであり、注入管は、15ゲージ〜25ゲージまたは20ゲージ〜25ゲージである。たとえば、注射針は27ゲージまたは略27ゲージであり、注入管は21ゲージまたは略21ゲージである。
本明細書のインジェクションデバイスの何れの実施例においても、インジェクションデバイスは、シースは不透明または透過性であり得る。本明細書で提供するインジェクションデバイスのいくつかの実施例において、カプラは不透明または透過性である。特定の実施例において、シースは不透明であり、カプラは透過性であり、シースはカプラを視認するためにシース内に構成された窓を備える。
本明細書のインジェクションデバイスの何れの実施例においても、a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、b)デバイスの操作者によって制御されて、シリンジ筒内の流体リザーバに流体をロードおよび流体リザーバから流体を放出するために、シリンジ筒内を移動するように構成されたプランジャと、c)シリンジ筒に動作可能に結合されて、プランジャを押したときにシリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針であって、注射針は注入管によりシリンジ筒に動作可能に結合され、注入管は基端部および先端部を備え、基端部はシリンジ筒に接続され、先端部は直接または間接的に注射針に接続され、注射針は25ゲージ〜34ゲージであり、5mm〜40mmの長さであり、注入管は、注射針よりも大きな直径を有し、注射針は、25ゲージ未満の直径を有し、シリンジ筒に接続される、注射針と、d)注入管および注射針を収容する内部管腔を含み、かつ注射針のための開口部を含む先端部を有することにより注射針周りを回動可能となっている細長シースと、e)シースを位置決めするためのコントローラと、を含み得、コントローラは、シリンジ筒およびプランジャに対して遠位にあり、かつ、ハウジングであって、注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、注入管がコントローラから外に延在してシリンジ筒に接続し、注入管がコントローラに固定される、注入管用の空洞および基端部における開口部と、接続部材を有する、ハウジング内の中央管腔であって、コントローラ内の接続部材は、接続部材がシースに結合される接合部にて、注入管がコントローラからシースの遠位の管腔へと通過するようルーティングされる凹部を備え、接続部材は、注入管の周りにハウジング内の中央管腔内で移動可能に構成され、シースの基端部が接続部材の先端部に結合されて接続部材の移動がシースの移動を制御するようにシースに結合された、中央管腔と、ハウジング内のストッパ間でコントローラの先端部に向かって前進し、コントローラの基端部に向かって後退するように構成されたハウジングに取り付けられたポジショナであって、ポジショナは、接続部材に動作可能に接続されて接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより先端部に向かう前方へのポジショナの移動は第1ストッパに係合して、注射針をシースの管腔内に被覆するようにシースを移動させ、基端部に向かう後方へのポジショナの移動は第2ストッパに係合して、組織への注入のために注射針の開口部を通して注射針の先端部を所定の長さよりも露出させないようにシースを移動させるポジショナと、を備える。
本明細書で提供するいくつかの実施例において、注入管および注射針の全長は、コントローラおよびシースと同じ長さである。たとえば、注入管および注射針の全長は、100mm〜600mmまたは200mm〜400mmである。
本明細書で提供するインジェクションデバイスのいくつかの実施例において、シリンジ筒はコントローラに対して遠位に配置され、シースの内部管腔はシリンジ筒をその先端部に含み、シリンジ筒は、シースがシリンジ筒の周りに移動可能であるよう管腔内で構成される。特定の実施例において、シースはシリンジ筒を被覆する。特定の実施例において、シースはシリンジ筒を視認するための窓を備え得る。特定の実施例において、シースはシリンジ筒を備える開放空洞を備え、シースの開放空洞は、シースがその周りで移動可能となるようシース内に構成された内層を備え、シリンジ筒は、開放空洞内の内層に取り付けられる。いくつかの実施例において、開放空洞は、シースの長さを伸長する。シースは、その基端部で被覆され得、プランジャ用の導管を提供し、開放空洞がシースの先端部に存在する。
本明細書で提供するいくつかの実施例において、プランジャは、シースの管腔の先端部でシリンジ筒に係合するよう伸長され、プランジャがコントローラを介してシースの管腔内で移動可能であるよう配置される。
本明細書で提供するいくつかの実施例において、プランジャは、シースより長く、その長さは100mm〜600mmもしくは200mm〜500mmまたは略これらの長さである。
本明細書で提供するいくつかの実施例において、プランジャは、シースの管腔に設けられた補助プランジャに動作可能に接続され、プランジャは、シースの管腔内の補助プランジャに係合するよう伸長され、プランジャがコントローラおよびシースを介して移動可能であり、補助プランジャがシースを介して移動可能であって、シリンジ筒内で移動するよう構成されるように配置され、それにより、プランジャを押すと、補助プランジャがシリンジ筒内に押され、シリンジ筒内の流体リザーバから流体が放出され、プランジャを引き戻すと、補助プランジャが引き戻され、シリンジ筒内の流体リザーバに流体をロードする。特定の実施例において、プランジャは、その先端部にて補助プランジャの基端部に接続するためのアダプタを備える。シースは、取外し可能なシリンジを備える開放空洞を備え、取外し可能なシリンジは、シリンジ筒、シリンジ筒内で移動可能なように構成される先端部およびプランジャに結合された基端部を有する補助プランジャ、ならびに、シリンジに動作可能に結合された注射針を備える。シースの開放空洞は、シースがその周りで移動可能なようにシース内で構成される内層を備え、取外し可能シリンジは、開放空洞内で内層に取り付けられる。特定の実施例では、コントローラは、プランジャがコントローラ内で移動可能なようにプランジャを保持するよう構成され、コントローラは、プランジャを受けるためのその基端部における開口部と、接続部材がシースに結合される接合部にて、プランジャがコントローラからシースの管腔へと通過するようルーティングされる、コントローラの接続部材内の凹部とを備え、プランジャおよび接続部材は互いに対して独立して移動する。
本明細書で提供するいくつかの実施例において、インジェクションデバイスは、a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、b)デバイスの操作者によって制御され、補助プランジャに結合されて、シリンジ筒内の流体リザーバに流体をロードおよび流体リザーバから流体を放出するために、シリンジ筒内を移動するように構成された伸長プランジャであって、それにより、プランジャを押すと、補助プランジャがシリンジ筒内に押され、シリンジ筒内の流体リザーバから流体が放出され、プランジャを引き戻すと、補助プランジャが引き戻され、シリンジ筒内の流体リザーバに流体をロードする、伸長プランジャと、c)シリンジ筒に動作可能に結合されて、プランジャを押したときにシリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針であって、注射針は25ゲージ〜34ゲージであり、5mm〜40mmの長さである、注射針と、d)プランジャ、補助プランジャ、シリンジ筒および注射針を収容する内部管腔を含み、かつ注射針のための開口部を含む先端部を有する細長シースであって、シースがその基端部で被覆され、プランジャ用の導管を提供し、プランジャがシースを介して移動可能となっており、シースは、先端部にて開放空洞を含み、開放空洞が、補助プランジャ、シリンジ筒および注射針を備え、シースの開放空洞は、シースがその周りで移動可能となるようシース内に構成された内層を備え、補助プランジャ、シリンジ筒および注射針は、開放空洞内で内層に取り付けられ、補助プランジャ、シリンジ筒および注射針は、開放空洞からユニットとして取外し可能であり、シースは、プランジャ、補助プランジャ、シリンジ筒および注射針の周りで移動可能である、細長シースと、e)シースを位置決めするためのコントローラと、を含み、コントローラは、ハウジングであって、注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、プランジャを受けるためのその基端部における開口部であって、プランジャがコントローラ内で移動可能なようにプランジャを保持するよう構成された空洞を備える、開口部と、接続部材を有する、ハウジング内の中央管腔であって、接続部材は、接続部材がシースに結合される接合部にて、プランジャがコントローラからシースの遠位の管腔へと通過するようルーティングされる凹部を備え、プランジャおよび接続部材は互いに対して独立して移動し、接続部材は、ハウジング内の中央管腔内で移動可能に構成され、シースの基端部が接続部材の先端部に結合されて接続部材の移動がシースの移動を制御するようにシースに結合された、中央管腔と、ハウジング内のストッパ間でコントローラの先端部に向かって前進し、コントローラの基端部に向かって後退するように構成されたハウジングに取り付けられたポジショナであって、ポジショナは、接続部材に動作可能に接続されて接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより先端部に向かう前方へのポジショナの移動は第1ストッパに係合して、注射針をシースの管腔内に被覆するようにシースを移動させ、基端部に向かう後方へのポジショナの移動は第2ストッパに係合して、組織への注入のために注射針の開口部を通して注射針の先端部を所定の長さよりも露出させないようにシースを移動させるポジショナと、を備える。
本明細書で提供するいくつかの実施例において、インジェクションデバイスは、a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、b)デバイスの操作者によって制御され、シリンジ筒内の流体リザーバに流体をロードおよび流体リザーバから流体を放出するために、シリンジ筒内を移動するように構成された伸長プランジャと、c)シリンジ筒に動作可能に結合されて、プランジャを押したときにシリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針であって、注射針は25ゲージ〜34ゲージであり、5mm〜40mmの長さである、注射針と、d)プランジャ、シリンジ筒および注射針を収容する内部管腔を含み、かつ注射針のための開口部を含む先端部を有する細長シースであって、シースが被覆され、プランジャ用の導管を提供し、プランジャがシースを介して移動可能となっており、シースは、シリンジ筒を視認するための窓を含み、シースは、プランジャ、シリンジ筒および注射針の周りで移動可能である、細長シースと、e)シースを位置決めするためのコントローラと、を含み、コントローラは、ハウジングであって、注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、プランジャを受けるためのその基端部における開口部であって、プランジャがコントローラ内で移動可能なようにプランジャを保持するよう構成された空洞を備える、開口部と、接続部材を有する、ハウジング内の中央管腔であって、接続部材は、接続部材がシースに結合される接合部にて、プランジャがコントローラからシースの遠位の管腔へと通過するようルーティングされる凹部を備え、プランジャおよび接続部材は互いに対して独立して移動し、接続部材は、ハウジング内の中央管腔内で移動可能に構成され、シースの基端部が接続部材の先端部に結合されて接続部材の移動がシースの移動を制御するようにシースに結合された、中央管腔と、ハウジング内のストッパ間でコントローラの先端部に向かって前進し、コントローラの基端部に向かって後退するように構成されたハウジングに取り付けられたポジショナであって、ポジショナは、接続部材に動作可能に接続されて接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより先端部に向かう前方へのポジショナの移動は第1ストッパに係合して、注射針をシースの管腔内に被覆するようにシースを移動させ、基端部に向かう後方へのポジショナの移動は第2ストッパに係合して、組織への注入のために注射針の開口部を通して注射針の先端部を所定の長さよりも露出させないようにシースを移動させるポジショナと、を備える。
本明細書のインジェクションデバイスの何れの実施例においても、シリンジ筒は透過性であり得、0.2mL〜10mLの流体、0.5mL〜5mLの流体または0.5〜2mLの流体を保持するよう構成され得る。たとえば、シリンジ筒は、少なくともまたは略少なくともまたは略1mLの流体を保持する。シリンジ筒は、使い捨てまたは再使用可能であり得る。
本明細書のインジェクションデバイスの何れの実施例においても、デバイスは、使い捨てまたは再使用可能であり得る。デバイスは、治療薬を臓器または組織に送達するためのものである。治療薬は、生物学、化学療法または遺伝子治療用薬剤であり得る。たとえば、治療薬は、小分子の薬品、プロドラッグ、タンパク質、ペプチド、DNA、RNA、ウイルス、抗体、有機分子、糖類、多糖類、脂質およびそれらの組み合わせまたは結合体である。
本明細書で提供する低侵襲手術中に対象内の組織または臓器に流体を直接投与する方法は、低侵襲手術中に組織または臓器へのアクセスを提供するように構成されたポートまたはカニューレ内に、本明細書で提供するインジェクションデバイスの何れかを挿入することと、流体を組織内へ注入するためにプランジャを押すことと、を含んでいる。本明細書で提供する方法は、ポートに挿入するためのデバイスをポジショナと共に提供し、先端部に向かう前方へのポジショナの移動は第1ストッパに係合して、注射針をシースの管腔内に被覆するようにシースを移動させることと、プランジャを押すことに先立って、基端部に向かう後方へのポジショナの移動により第2ストッパに係合して、注射針を露出させるためにシースを移動させることとを含む。本明細書で提供する方法の何れにおいても、組織または臓器は、肝臓、脳、脊髄、膵臓、心臓、皮膚、腎臓、肺、血管、骨、筋肉、子宮、頸部、前立腺、尿道、および腸の中から選択される。
本明細書で提供する方法の何れにおいても、流体は、治療薬を含む組成物であり、治療薬は、生物学、化学療法または遺伝子治療用薬剤であり得る。本明細書で提供する方法の何れにおいても、組成物は、医薬組成物である。
本明細書で提供する方法の何れにおいても、治療薬は、小分子の薬品、プロドラッグ、タンパク質、ペプチド、DNA、RNA、ウイルス、抗体、有機分子、糖類、多糖類、脂質およびそれらの組み合わせまたは結合体である。たとえば、治療薬は、遺伝子治療薬、化学療法薬、鎮痛薬、抗炎症剤、抗菌剤、殺アメーバ剤、トリコモナス剤、抗パーキンソン薬、抗マラリア薬、抗けいれん薬、抗うつ薬、および抗関節炎剤、抗真菌薬、降圧剤、解熱薬、抗寄生虫薬、抗ヒスタミン薬、α−アドレナリンアゴニスト剤、α遮断薬、麻酔薬、気管支拡張剤、殺生物剤、殺菌剤、静菌剤、βアドレナリン遮断薬、カルシウムチャネル遮断剤、心臓血管薬物剤、避妊薬、充血除去薬、利尿薬、抑制剤、診断薬、電解質剤、催眠剤、ホルモン剤、高血糖薬、筋弛緩薬、筋収縮剤、眼科用薬、副交感神経薬、精神的賦活剤、鎮静剤、交感神経興奮剤、精神安定剤、尿薬、膣剤、殺ウイルス剤、ビタミン剤、非ステロイド性抗炎症薬、アンジオテンシン変換酵素阻害剤薬、アルコール、または睡眠誘導剤であり得る。治療薬は、酵素、ホルモン、凝固または凝血因子、サイトカイン、増殖因子またはその活性部、抗体または抗体の抗原結合性部、血管新生調節物質、免疫調節物質、疼痛調節物質、受容体またはその活性部、輸送タンパク質、調節タンパク質、抗原またはアレルゲンの中から選択されるポリペプチドであり得る。
本明細書で提供する方法の何れにおいても、治療薬は、遺伝子治療用の核酸分子であり得、核酸分子はポリペプチドをコード化し得る。コード化されたポリペプチドは、酵素、ホルモン、凝固または凝血因子、サイトカイン、増殖因子またはその活性部、抗体または抗体の抗原結合性部、血管新生調節物質、免疫調節物質、疼痛調節物質、受容体またはその活性部、輸送タンパク質、調節タンパク質、抗原およびアレルゲンであり得る。たとえば、コード化されたポリペプチドは、アデノシンデアミナーゼ、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CTFR)、ガルスルファーゼ、ラロニダーゼ、N−アセチルガラクトサミン 6−スルファターゼ、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ、酸性αグルコシダーゼ、イミグルセラーゼ、アルグルコシダーゼα、サイロトロピン、成長ホルモン、インシュリン、甲状腺ホルモン、エリスロポエチン(EPO)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−7、インターフェロン−α(IFN−α)、IFN−β、IFN−γ、腫瘍壊死因子(TNF)、IL−12、IL−18、Fms関連チロシンキナーゼ3(flt3)、ニューロピリン−2(NP2)、骨形態形成タンパク質(BMP)、上皮増殖因子(EGF)、エリスロポエチン(EPO)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、肝細胞増殖因子(HGF)、インシュリン様増殖因子(IGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング増殖因子αまたはβ、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)、FGFR拮抗剤(sFGFR)トランスフォーミング増殖因子受容体(TGFR)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)、プラスミノゲン活性化物質、ウロキナーゼ、第VIII因子、第IX因子、フォンヴィレブランド因子、成長ホルモン、メタロプロテイナーゼトロンボスポンジンモチーフ1(METH−1)、METH−2、トリプトファニル−tRNAシンテターゼ(TrpRS)断片、プロリフェリン関連タンパク質、プロラクチン断片、色素上皮由来因子(PEDF)、バソスタチン、アンジオスタチン、エンドスタチン、キニノスタチン、フィブリノーゲン−E断片、トロンボスポンジン、タムスタチン、カンスタチン、レスチン(restin)、溶解性fms様チロシンキナーゼ−1(sFlt−1)、溶解性血管内皮増殖因子受容体(sFlk)、溶解性ニューロピリン1(sNRP1)、インターフェロンガンマ誘導タンパク質10(IP−10)、血小板因子4(PF−4)、Gro−β、溶解性エフリンタイプB受容体4(sEphB4)、溶解性エフリンB2(sephrinB2)、IGF−1、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−TK)、カルボキシペプチダーゼG2(CPG2)、カルボキシルエステラーゼ(CA)、シトシンデアミナーゼ(CD)、チトクロームP450(cyt−450)、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)、ニトロレダクターゼ(NR)、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)、チミジンホスホリラーゼ(TP)、水痘帯状疱疹ウイルスチミジンキナーゼ(VZV−TK)、キサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)、アスパルチルグルコサミニダーゼ、α−ガラクトシダーゼA、パルミトイルプロテインチオエステラーゼ、トリペプチジルペプチダーゼ、リソソーム膜貫通タンパク質、システイントランスポーター、酸性セラミダーゼ、酸性α−L−フコシダーゼ、防御タンパク質/カテプシンA、酸性β−グルコシダーゼまたはグルコセレブロシダーゼ、酸性β−ガラクトシダーゼ、イズロネート−2−スルファターゼ、α−L−イズロニダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、酸性α−マンノシダーゼ、酸性β−マンノシダーゼ、アリルサルファターゼB、アリルサルファターゼA、N−アセチルガラクトサミン−6−硫酸スルファターゼ、N−アセチルグルコサミン−1−ホスホトランスフェラーゼ、酸性スフィンゴミエリナーゼ、ニーマン・ピック病のタイプC1(NPC−1)、β−ヘキソサミニダーゼB、ヘパランN−スルファターゼ、α−N−アセチルグルコサミニダーゼ(NaGlu)、アセチル−CoA:αグルコサミニド(glucosamininde)N−アセチル移転酵素、N−アセチルグルコサミン−6−硫酸スルファターゼ、β−グルクロニダーゼ、酸性リパーゼ、ネプリリシン、インシュリン分解酵素インシュリシン、thimetオリゴペプチダーゼ、カルビンジンD28、パルブアルブミン、低酸素誘導因子1−アルファ(HIF1−アルファ)、サーチュイン−2(SIRT−2)、生存運動ニューロンタンパク質−1(SMN−1)、SMN−2、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、毛様体神経栄養因子(CNF)、低密度リポタンパク質受容体(LDLR)、リポタンパク質リパーゼ(LPL)、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)、UDP−グルクロニルトランスフェラーゼ(UGT)、UGT1A1、グルコース−6−ホスファターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、ガラクトース−1リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、側鎖アルファ−ケト酸脱水素酵素、フマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ、メチルマロニル−CoAムターゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、アデノシンデアミナーゼ、ヒポキサンチン(hyposanthine)グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、ビオチニダーゼ、ベータ−グルコセレブロシダーゼ、ベータ−グルクロニダーゼ、ポルホビリノーゲンデアミナーゼ(PBDG)、またはp53であり得る。
本明細書で提供する方法の何れにおいても、核酸分子は治療成果をコード化する治療核酸分子であり得、したがって核酸分子の送達が疾病または健康状態の治療に効果をもたらす。疾病または健康状態は、関節炎、慢性疼痛、HIV関連のAIDS、アテローム性動脈硬化、再狭窄、遺伝性酵素欠損症、遺伝性免疫力低下、癌、レトロウイルス感染症、血友病、糖尿病、筋ジストロフィー、循環器疾患、嚢胞性線維症、神経変性疾患、精神的外傷、疼痛、鎌状赤血球貧血、自己免疫疾患、炎症性疾患、および、高血圧症であり得る。特定の実施例において、核酸コード化されたポリペプチドは、血友病A治療のための第VIII因子、血友病B治療のための第IX因子、I型糖尿病治療のためのインシュリン遺伝子、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)欠損症治療のためのアルファ−1−アンチトリプシン(AAT)、ヘモクロマトーシス治療のためのヘモクロマトーシスタンパク質(HFE)、ウィルソン病治療のための銅輸送ATPアーゼ2、I型クリグラー・ナジャー症候群治療のためのUDPグルクロノシルトランスフェラーゼ1A1(UGT1A1)、II型オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症治療のためのオルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)、家族性高コレステロール血症治療のための低密度リポタンパク質受容体(LDLR)、無フィブリノーゲン血症治療のためのフィブリノーゲンアルファ(FGA)、ベータ(FGB)またはガンマ(FGB)、Ia型糖原病(GSD)治療のためのグルコース−6−リン酸−α、Ib型GSD治療のためのG6PT、II型GSD(ポンぺ)治療のための酸性αグルコシダーゼ、ムコ多糖症(MPS I)治療のためのα−L−イズロニダーゼ、MPS IIIA治療のためのサルファミダーゼ、MPS IIIB治療のためのα−N−アセチルグルコサミニダーゼ(NaGlu)、MPS VII治療のためのβ−グルクロニダーゼ、ファブリー病治療のためのα−ガラクトシダーゼA、ゴーシェ病治療のためのグルコセレブロシダーゼ、ニーマン−ピック病治療のための酸性スフィンゴミエリナーゼ、フェニルケトン尿症治療のためのフェニルアラニンヒドロキシラーゼ、肝線維症治療のためのTIMP拮抗薬または抗HSC分子、肝虚血再潅流傷害治療のための抗ROS分子、アルツハイマー病治療のためのアミロイドβタンパク質分解酵素ネプリライシン、インシュリン分解酵素インシュリシン、またはthimetオリゴペプチダーゼ、筋委縮性側索硬化症(ALS)治療のためのインシュリン様増殖因子(IGF−1)、カルビンジンD28、パルブアルブミン、HIF1−アルファ、SIRT−2、VEGF、SMN−1、SMN−2、GDNF、または毛様体神経栄養因子(CNF)、ガラクトース血症治療のためのガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、メープルシロップ尿症の治療のための側鎖αケト酸デヒドロゲナーゼ、1型チロシン血症治療のためのフマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ、メチルマロン酸血症治療のためのメチルマロニルCoAムターゼ、シトルリン血症治療のためのアルギニノコハク酸シンテターゼ、痛風およびレッシュ・ナイハン症候群治療のためのヒポキサンチン(hyposanthine)グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、スライ症候群治療のためのベータ−グルクロニダーゼ、ツェルウェガー症候群治療のためのペルオキシソーム膜たんぱく質70kDa、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染治療のためのエンフビルチド、複合免疫不全症(SCID)治療のためのアデノシンデアミナーゼ(ADA)、嚢胞性線維症治療のためのCFTR、急性間欠性ポルフィリン症治療のためのポルホビリノーゲンデアミナーゼ(PBDG)、多発性硬化症治療のためのインターフェロンβ、リポタンパク質リパーゼ欠乏症(LPLD)治療のためのリポタンパク質リパーゼ、癌治療のためのp53、およびパーキンソン病治療のためのグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)であり得る。
たとえば、核酸分子は、癌の処置のためのタンパク質をコード化し得る。たとえば、癌は固形腫瘍を含み、これらに限定されないが、乳癌、黒色腫、頭頸部癌、結腸癌、腎臓癌および肉腫を含む。このような癌は、血管新生を阻害する任意の分子で処置することができる。したがって、核酸分子は、血管新生を阻害するタンパク質をコード化することができ、これには、限定されるものではないが、エンドスタチン、アンジオスタチン、バスキュロスタチン、トロンボスポンジン−1、メタロプロテアーゼの組織阻害剤(TIMP)、可溶性血管内皮増殖因子(VEGF)受容体およびバソスタチン(カルレティキュリンフラグメント)が含まれる。そのような抗血管新生剤はまた、眼疾患などの他の血管新生疾患または状態の治療に使用することができる。
本明細書で提供する何れの方法においても、核酸分子は、動物の筋肉の形成を増進し、動物の毛髪の形成を増進し、動物の羊毛の形成を増進し、動物の成長を増進し、あるいは栄養素の合成または利用に関わるポリペプチドをコード化し得る。たとえば、コード化されたポリペプチドは、ミオスタチン阻害物質である動物の筋肉の形成を増進するポリペプチド、成長ホルモン、IGF−1、成長ホルモン放出因子またはチキンスキン(chiken Ski)である動物の成長を増進するポリペプチド、または、セリントランスアセチラーゼおよびo−アセチルセリンスルフヒドリラーゼである栄養素の合成または利用に関わるポリペプチドであり得る。特定の実施例において、ミオスタチン阻害物質はフォリスタチンである。
本明細書で提供する何れの方法においても、核酸分子(nucleic agent molecule)は、DNA分子、RNA分子、およびアプタマーであり得る。たとえば、核酸分子は、マイクロRNA、低分子干渉RNA、リボザイムまたはアンチセンス核酸であり得る。核酸は媒体で送達され得、媒体は、脂肪小胞、ウイルスまたは微生物であり得る。たとえば、脂肪小胞はリポソームまたはミセルであり得る。他の実施例において、媒体はウイルスであり、ウイルスは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レトロウイルス、ワクシニアウイルスまたは単純ヘルペスウイルスであり得る。レトロウイルスはレンチウイルスであり得る。特定の実施例において、ウイルスはアデノウイルスであり、アデノウイルスは、E1、E2a、E2b、E3、またはE4コード化領域内に削除部分を含み得、血清型はアデノウイルス2型またはアデノウイルス5型であり得る。本明細書で提供される方法のいくつかの実施例において、ウイルスの投与量は、10または約10〜1×1012粒子、10〜1×10粒子、1×10〜1×1012粒子、1×10〜1×1010粒子、または1×10〜1×10粒子であり得る、あるいは10または約10〜1×1012pfu、10〜1×10pfu、1×10〜1×1012pfu、1×10〜1×1010pfu、または1×10〜1×10pfuであり得る、あるいは1×1012粒子未満、1×1011粒子、1×1010粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子またはそれ未満であり得る、あるいは1×1012pfu未満、1×1011pfu、1×1010pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfuまたはそれ未満でり得る。
本明細書で提供する何れの方法においても、対象は、マウス、ラット、牛、豚、羊、山羊、馬、犬およびヒトであり得る。たとえば、対象は18歳未満のヒトの子供であり得る、あるいはヒトの胎児であり得る。
本明細書に記載する何れの方法においても、ポートからデバイスを外すこと含み、ポートからデバイスを外す前に、先端部に向かって前方へポジショナを移動させて第1ストッパに係合させ、注射針をシースの管腔内に被覆するようにシースを移動させる。
本明細書で説明する図面は、選択された実施形態のみの説明を目的としており、全ての可能な実施態様を示しておらず、本発明の範囲を限定することを意図しない。
標準的なシリンジインジェクションデバイスを示す図であり、デバイスの基端部に標準的なシリンジを収容するインジェクションデバイスの例示的な実施形態の斜視図である。 標準的なシリンジインジェクションデバイスを示す図であり、シリンジ筒の針シースコントローラへの接続を示す図である。 シリンジ筒がデバイスの先端部で針シース管腔に一体化された一体型シリンジインジェクションデバイスの例示的な実施形態の斜視図である。 デバイスの先端部で針シース管腔内で、補助プランジャを収容するシリンジ、筒、および注射針がシリンジアダプタに結合されるように適合されている、ドッキング可能シリンジインジェクションデバイスの例示的な実施形態の斜視図である。 ポジショナによって制御される、インジェクションデバイスの針シースの被覆位置と非被覆位置との間の移動を示す図であり、針シースが被覆位置になるように先端部に向かって位置づけされたポジショナを示す鳥瞰図である。 ポジショナによって制御される、インジェクションデバイスの針シースの被覆位置と非被覆位置との間の移動を示す図であり、針シースが被覆位置と非被覆位置との間を移動する遷移位置にある、中間または中途位置にあるポジショナを示す鳥瞰図である。 ポジショナによって制御される、インジェクションデバイスの針シースの被覆位置と非被覆位置との間の移動を示す図であり、針シースが非被覆位置になるように基端部に向かって位置づけされたポジショナを示す鳥瞰図である。 図1Aおよび図1Bに示すデバイスの針シースコントローラの拡大断面図である。 図2に示すデバイスの針シースコントローラの拡大断面図である。 図3に示すデバイスの針シースコントローラの拡大断面図である。 図1Aおよび図1Bに示すデバイスの針シースの先端の拡大断面図であり、被覆位置にある針シースを示す図である。 図1Aおよび図1Bに示すデバイスの針シースの先端の拡大断面図であり、非被覆位置にある針シースを示す図である。
図1Aおよび図1Bに示すデバイスの針シースの拡大斜視図であり、無窓針シースシャフトの被覆位置にある針シースを示す図である。 図1Aおよび図1Bに示すデバイスの針シースの拡大斜視図であり、無窓針シースシャフトの非被覆位置にある針シースを示す図である。 図1Aおよび図1Bに示すデバイスの針シースの拡大斜視図であり、可視窓を有する針シャフトの被覆位置にある針シースを示す図である。 図1Aおよび図1Bに示すデバイスの針シースの拡大斜視図であり、可視窓を有する針シャフトの非被覆位置にある針シースを示す図である。 図2に示すデバイスの拡大図であり、被覆位置にある針シースの断面図である。 図2に示すデバイスの拡大図であり、非被覆位置にある針シースの断面図である。 図2に示すデバイスの拡大図であり、被覆位置にある針シースの斜視図である。 図2に示すデバイスの拡大図であり、非被覆位置にある針シースの斜視図である。 図3に示すデバイスの拡大図であり、デバイスの先端部の斜視図であり、シリンジアダプタ腔および非結合位置にあるドッキング可能シリンジを有するシリンジアダプタを示している。 図3に示すデバイスの拡大図であり、デバイスの先端部の斜視図であり、シリンジアダプタに結合されたドッキング可能シリンジおよび被覆位置にある針シースを示している。 図3に示すデバイスの拡大図であり、デバイスの先端部の斜視図であり、シリンジアダプタに結合されたドッキング可能シリンジおよび非被覆位置にある針シースを示している。 図3に示すデバイスの拡大図であり、デバイスの先端部の斜視図であり、シリンジアダプタに結合されたドッキング可能シリンジ、非被覆位置にある針シースおよび押された位置にあるドッキング可能シリンジプランジャを示している。
複数の図面において、対応する参照番号が対応する部材を示す。所定の参照番号で当初指定された部材に類似するが同じではない部材については、当初の参照番号にプライム記号(’)を付して示す。小文字の参照番号(たとえばa、bなど)は、同じ部材の異なる位置または状態を示す。
A. 定義
B. インジェクションデバイス
1.標準的なインジェクションデバイス
2.一体型インジェクションデバイス
3.ドッキング可能インジェクション
C. 応用および使用
1.疾病および障害の治療
D. 実施例
A.定義
別段の規定がない限りにおいて、本明細書に使用する技術的および科学的用語は、本発明(複数可)が属する技術の当業者が共通して理解するものと同じ意味を有するものとする。本明細書の開示全体を通じて言及する全ての特許、特許出願、公開出願および公報、ジェンバンクのシーケンス、データベース、ウェブサイトおよびその他の出版物は、別様に記載されない限り、参照することによりその全体を本明細書に組み込むものとする。本明細書の用語について複数の定義が存在する場合は、本項に規定する定義を優先するものとする。URLまたは他のそのような識別子またはアドレスを参照する場合は、そのような識別子は変更可能であり、インターネット上の特定の情報は改変可能であるが、均等の情報をインターネットの検索により探すことができると理解されるものとする。それらを参照することによりそのような情報の入手可能性および公開性が証明される。
本明細書において、「低侵襲手術」または「低侵襲処置」という表現、時には内視鏡とも言う表現は、同じ目的のための開腹手術よりもより侵襲性の低い(外科的その他の)あらゆる処置を意味する。低侵襲処置は、皮膚を通して、あるいは体腔または解剖学的開口部を通して実施される。処置は一般的に、(関節および脊柱用の)関節鏡検査装置または(腹部手術用の)腹腔鏡検査装置などの、処置に適した装置の使用を含んでいる。低侵襲処置は、内視鏡または大型表示パネルを介して手術領域を間接的に監視しながら実施することができ、器具の手動または遠隔操作を含むことができる。例示的な低侵襲処置は腹腔鏡検査である。その他の低侵襲処置には、これらに限定されないが、屈折矯正手術、経皮的手術、関節鏡下手術、冷凍外科手術、顕微鏡下手術、キーホールサージェリー、胸腔鏡下手術、脳血管内手術(血管形成術など)、冠状動脈カテーテル処置、定位脳手術、画像誘導手術、および超音波誘導経皮的エタノール処理がある。
本明細書において、「腹腔鏡検査」または「腹腔鏡下手術」とは、腹部の手術を小さな切開部を通して実施する低侵襲外科手術手技を意味する。切開部は一般的に長さ5ミリメータ(mm)〜20mmである。1つまたは複数の切開部を設け、一般的に直径5mm〜12mmの腹腔鏡ポートが切開部に挿入される。腹腔鏡ポートを通して腹腔鏡下手術用の器具を挿脱する。
本明細書において、「内視鏡」とは、体内に導入されてその内側部分を見せることができる器具を意味する。「腹腔鏡」とは、腹部内に導入されてその内側部分を見せることができる器具を意味する。
本明細書において、「内視鏡ポート」とは、低侵襲処置のための切開部内に挿入されて、低侵襲装置に皮膚または体腔を通過させる通路を提供する医療用具を意味する。腹腔鏡検査については、「腹腔鏡ポート」とは、腹腔鏡処置のための切開部内に挿入されて、腹腔鏡デバイスを皮膚を通して腹腔内まで通す通路を提供する医療用具を意味する。
本明細書において、低侵襲処置のための装置は、低侵襲処置中に組織または臓器にアクセスするのに十分な長さおよび細さを有する装置である。
本明細書において、腹腔鏡装置は、低侵襲処置中に組織または臓器にアクセスするのに十分な長さおよび細さを有する装置である。
本明細書において、インジェクションデバイスとは、組織もしくは臓器またはそれらの一部などの、身体または体腔内への流体の送達に使用できるデバイスを意味する。デバイスは大略的には、プランジャと嵌合した中空筒またはシリンジおよびターゲットに侵入するための中空針を含んでいる。本明細書の目的のために、インジェクションデバイスは、腹腔鏡手術または処置などの低侵襲処置のために使用できるものである。
本明細書において、直接注入とは、たとえば組織もしくは臓器またはそれらの一部に直接などの、ターゲット内に直接注入を行うことを意味する。
本明細書において、臓器または組織とは、特定の機能を実行する、対象の体の分化した部分を意味する。組織とは、一般的に、特定化された機能を形成するために集合した特定のセルの集合体である。たとえば、筋肉組織は収縮することができる特定化された組織である。臓器は機能を実行する組織から構成されている。臓器の例としては、これらに限定されないが、目、耳、肺、肝臓、腎臓、心臓、または肌などがある。
本明細書において、「組織または臓器の一部」という言及は、対象の体の組織または臓器の部分を意味する。部分(part)は、組織または臓器の領域、区分、葉、断片または他の部分であることができる。部分(portion)は、組織または臓器の残りの部分から独立して集結または分離することができる。部分はまた、薬剤の送達を行うのに十分であることができる。薬剤を有効に送達するのに十分な組織または臓器の一部分の適切なサイズを決定することは、当業者の技術の範囲内であり、それは特定の臓器、表示治療、投薬量、対象のサイズおよびその他のパラメータによって決まる。一般的に、組織または臓器の一部分の容積は、少なくとも約5mm、10mmまたはそれ以上である。たとえば、部分は、0.5cm〜25cmの長さ、0.5cm〜20cmの高さ(厚み)および/または0.5cm〜15cmの深さを有する、組織または臓器のあらゆる領域であることができる。一例として、肝臓の葉または区分の部分は、5cm〜10cmの長さ、1cm〜3cmの高さおよび1.5cm〜3cmの深さ(先端からの)を有している。部分が治療薬または他の薬剤を送達するのに十分なサイズである限り、より小さな領域または部分もまた考えられる。
本明細書において、実質組織とは、臓器の特定の機能を実行し、臓器の容積を構成する、組織および臓器の関連した細胞の部分を意味する。したがって、実質組織とは、臓器の主要な基礎的機能組織である。これらには、上皮組織、筋肉組織、神経組織およびそれらに関連する細胞を含むことができる。実質組織は、結合組織である支質、血管、神経および導管とは異なる。したがって、実質組織は結合組織、血管、神経および導管を含まない。たとえば、肝臓の実質組織は肝細胞を含み、心臓の実質組織は筋細胞などの心筋細胞を含み、腎臓の実質組織はネフロンを含む。皮膚の実質組織は表皮である。
本明細書において、「実質組織細胞」とは、組織または臓器の実質組織内に収容されるまたはそれを構成する細胞を意味する。たとえば、肝細胞は肝臓の主要な組織の細胞であり、肝臓の質量の70〜80%を構成している。肺では、全ての肺細胞の75%が実質組織内に収容されている。これらは、たとえば、タイプ1およびタイプ2細胞(肺細胞)および刷子細胞などの、肺胞を覆う間質および上皮細胞の繊維芽細胞を含む。皮膚では、実質細胞内に見られる細胞は、ケラチノサイトなどの表皮細胞を含む。当業者であれば、様々な組織および臓器ならびにそれらの中の細胞の実質組織に精通している。
本明細書において、実質組織の投薬とは、組織または臓器の実質組織への投薬を意味する。
本明細書において、デバイスの構成要素またはデバイスに関して「基部の(proximal)」とは、デバイス使用中にデバイスを操作する医療従事者に最も近い構成要素またはデバイスの端部を意味する。近位部は構成要素の端部である必要はないが、デバイス使用中にデバイスを操作する医療従事者に最も近い構成要素の部分全体を含むことが理解される。
本明細書において、デバイスの構成要素またはデバイスに関して「先端の(distal)」とは、デバイス使用中に医療従事者から最も遠いデバイスの端部を意味する。
本明細書において、2つの構成要素に言及する場合の「動作可能に」または「動作的に」とは、区分はそれらの意図された目的に一致して機能する、たとえば一構成要素が別の構成要素によって動くように構成されているということを意味する。
本明細書において、「係合された」とは、接触または結合されるように設計された2つの部材が、それらが接触または結合するように設計された方法で互いに物理的に接触または結合されている状態を意味する。たとえば、ルアーコネクタなどのアダプタおよびハブは、それらが結合されるように設計された方法で互いに物理的に結合されたときに係合することができる。溝(たとえば、シースストッパにおける)および溝内に嵌合するノッチ(たとえば、ポジショナにおける)は、それらが結合されるように設計された方法で互いに物理的に結合されたときに係合することができる。
本明細書において、ねじ(たとえば、ルアーコネクタの)に関して「雄」とは、その外側表面上にねじを含む部材を意味する。
本明細書において、ねじ(たとえば、ルアーコネクタの)に関して「雌」とは、その内側表面上にねじを含む結合部材を意味する。
本明細書において、シースに関して細長いとは、シースが幅または直径に関して長いということを意味する。細長い構造により、腹腔鏡処置または手術などの低侵襲処置においてポートを介して体腔にアクセスするためのデバイスの使用が可能になる。
本明細書において、プランジャに関して伸長されるとは、プランジャの基端部が、プランジャの長さがより大きな面積を覆うように伸長または増加されて動作可能にシリンジ筒に結合されるように、シリンジ筒に対して近位ではないことを意味する。
本明細書において、シースストッパ間の距離と比較した露出された針の長さに関して「実質的に同じ」とは、その長さとその距離が大部分において同じであるか、または実質的に同じであるが、重要でない程度に僅かに異なる可能性があることを意味する。たとえば、露出された針の長さとシースストッパ間の距離は、露出された針の長さがシースストッパ間の距離よりも、1mm以下、および大略的には、1mm未満、0.8mm、0.6mm、0.5mm、0.4mm以下、長いかまたは短い場合に、実質的に同じである。
本明細書において、針シースコントローラに関してシースストッパとは、シースの移動を中止または停止または阻止するためにコントローラ内に形成された開口部または溝を意味する。シースのストッパとの係合は直接的である必要はなく、間接的にもできる。たとえば、シースはそれ自体がストッパと係合する構成要素に動作可能に結合できる。本明細書のデバイスの実施例では、シースは、シースの移動を中止、停止または阻止するためにストッパに直接的に係合するポジショナに結合される結合部材に結合されている。それにより、ストッパはシースの移動をロックする。ストッパは、シースが2つ以上の位置(たとえば、被覆位置および非被覆位置)で移動可能にロックできるように、互いに異なる距離の位置に配置できる。
本明細書において、注射針に関して「被覆された」または「被覆された位置」とは、シースがシースの鈍化端部の外側に伸長または露出されないように、シースが針の周りを覆うことを意味する。
本明細書において、注射針に関して「被覆されていない」または「非被覆位置」とは、針の先端がシースの外側に伸長または露出され、シースが針の先端を覆っていないことを意味する。針の先端が被覆されていない範囲は特定のデバイス(たとえば、シースストッパ)によって決まる。
本明細書において、軸力とは、物の中心軸に直接作用する力を意味する。本明細書で用いられる軸力は、長手方向軸に沿って印加される。たとえば、軸力はプランジャを押し込むまたは引き戻すために印加されなければならない。軸力は一般的に、たとえばプランジャの押し込みなどの圧縮力、またはたとえばプランジャの引き戻しなどの伸張力である。
本明細書において、管腔とは、管状構造体の内部空間を意味する。管状構造体は規則的な管状もしくは円筒状の形状、または不規則な管状もしくは円筒状の形状を有することができる。
本明細書において、腔とは、物の内部の空のもしくは中空の空間、または空の空間に至る開口部を意味する。
本明細書において、凹所とは、物の一部によって形成され、さらに残りの部分から背部が構築されている、空のもしくは中空の空間を意味する。それは、空間を取り囲む壁によって形成された中空の空間であることもできる。たとえば、凹所は、物を通過させることができるように一端部または両端部に開口部を有する溝であることができる。
本明細書において、所定の長さとは、デバイスの構成によって設定された長さを意味する。デバイスが構築および構成された後に、所定の長さは変更できない。
本明細書において、シリンジを充填するとは、シリンジ筒、流体リザーバに流体を充填することを意味する。シリンジ筒は一般的に、プランジャを後方、すなわちデバイスの基端部方向に引くことによって充填される。
本明細書において、シリンジから流体を放出、解放、排出または噴出することは、プランジャを押し込んでシリンジの先端部を通してシリンジ内の流体を空にすることである。
本明細書において、内層とは、物の内側表面上に配置された材料の別の層を意味する。たとえば、中空の管状構造物が内側表面上に嵌合した僅かに小さな直径を有する別の中空の管状構造体を有する場合、内側の管状構造体は外側の管状構造体の内層である。
本明細書において、一体化されたとは、他の部分で物理的に被覆されたまたは包まれた部分を意味する。一体化された部分は、一体化された部分を封入被覆または包む部分から分離できない。一体化されたインジェクションデバイスについては、シリンジ筒はシースに包まれまたは封入被覆されており、シースから分離できない。
本明細書において、ドッキング可能または取外し可能とは、他の部分のアダプタ内に取付け、ドッキング、スナップフィットまたは載置することができる部分を説明する。ドッキング自在の部分はアダプタ内に取付け、ドッキング、スナップフィットまたは載置でき、その逆も可能である。たとえば、その部分は切り離しまたは取外し、すなわち他の部分から分離可能である。したがって、その部分はドックまたはアダプタを含む他の部分に対して物理的に接着されていない。ドッキング自在シリンジインジェクションデバイスについては、シリンジはシースから取り外しまたは切り離しできる。同様に、標準的なインジェクションデバイスについては、シリンジはデバイスから取外し可能である。
本明細書において、デッドボリュームとは、シリンジ筒内に充填されたが、デバイスから排出できずにシリンジ筒または針の中に残留する流体の体積である。デッドボリュームの量に影響を与える要因としては、針の長さ、針の直径、およびシリンジ筒の直径が含まれる。
本明細書において、注入圧とは、流体を流体リザーバからターゲットへ注入するために要求される圧力を意味する。要求される注入圧は、流体の組成の特性(たとえば、粘度)、針の長さおよびターゲットの部位(たとえば、固さ)によって異なる可能性がある。
本明細書において、圧力低下とは、抗力および摩擦の影響などの要因により、流体が流路を流れるときの圧力の低下を意味する。圧力低下に影響を与え得る要因としては、針の長さ、針の直径、および流体の粘度が含まれる。著しい圧力低下が発生した場合、プランジャに印加される軸力は針において十分な注入圧を付与できない。
本明細書において、組成物とは、あらゆる混合物を意味する。それは、溶剤、懸濁液、液体、粉末、ペースト、水性、非水系またはそれらのあらゆる組み合わせであることができる。
本明細書において、流体とは流動可能なあらゆる組成物を意味する。したがって、流体は、半固体、ペースト、溶剤、水性混合物、ゲル、ローション、クリームの状態の組成物および他のそのような組成物を含む。本明細書の目的のため、流体は大略的に注入可能である。
本明細書において、治療薬とは、治療効果を生成可能な薬剤、製品、化合物、または組成物を意味する。薬剤、製品、化合物、または組成物は小分子の薬品、プロドラッグ、タンパク質、ペプチド、DNA、RNA、ウイルス、抗体、有機分子、糖類、多糖類、脂質およびそれらの組み合わせまたは結合体から構成することができる。薬剤、製品、化合物、または組成物は、1つ以上の疾病または健康状態の治療に役立つことが当業者に一般的に知られている、他の薬剤的に有効な薬剤を含むことができる。本明細書において例示的な治療薬を説明する。
本明細書において、治療効果とは、疾病または状態の症状を変化させる、一般的には改善または寛解させる、または疾病または状態を治す、対象の治療の結果得られる効果を意味する。治療上有効な量とは、対象への投与によって治療効果をもたらす組成物、分子、または化合物の量を意味する。
本明細書において、「遺伝子治療」または「遺伝子療法」は、そのような治療が求められる不調のまたは状態の哺乳類、特にヒトの、一定の細胞、ターゲットの細胞への異種DNAなどの核酸分子の移植を含む。DNAは、異種DNAが発現されかつそれによってコード化された治療用産物が生成されるような方法で選択されたターゲットの細胞内へ導入される。あるいは、異種DNAは、治療用産物をコード化するDNAの発現を何らかの方法でもたらすことができ、治療用産物の発現を直接的または間接的に何らかの方法でもたらすペプチドまたはRNAなどの産物をコード化することができる。遺伝子治療の使用はまた、欠陥のある遺伝子を交換するために遺伝子産物をコード化する核酸を送達することができるか、またはそれが導入された哺乳類または細胞によって生成された遺伝子産物を補足することができる。導入された核酸は、通常は哺乳類宿主内で生成されない、あるいは治療上有効な量または治療上有用な時間に生成されない、治療用化合物をコード化(たとえば、その増殖因子阻害物、あるいはその受容体などの腫瘍壊死因子またはその阻害物)することができる。治療用産物をコード化する異種DNAは、産物またはその発現を増進または別様に変更するために、病気の宿主の細胞内に導入する前に改良することができる。
本明細書において、核酸分子とは、デオキシリボ核酸(DNA)およびリボ核酸(RNA)、ならびにRNAまたはDNAの何れかの類似物または派生物などの、一本鎖および/または二本鎖のポリヌクレオチドを意味する。「核酸」という用語はまた、ペプチド核酸(PNA)、ホスホロチオエートDNAなどの核酸の類似物、および他のそのような類似物および派生物も含む。核酸は、たとえば、ポリペプチド、調節RNA、マイクロRNA、低分子阻害RNA(siRNA)および機能RNAなどの遺伝子産物をコード化することができる。したがって、核酸分子は、siRNA、アプタマー、リボザイム、相補DNA(cDNA)、プラスミド、および修飾ヌクレオチドおよびヌクレオチド類似物を含むDNAを含む、DNA分子の全てのタイプおよびサイズを含むことを意味する。
本明細書において、治療用核酸は治療用産物をコード化するまたは治療効果をもたらすことができる核酸分子である。産物は、制御産物または遺伝子などの核酸であることができるか、または治療作用または効果を有するタンパク質をコード化できる。たとえば、治療用核酸は、リボザイム、アンチセンス、二本鎖RNA、タンパク質をコード化する核酸およびその他であることができる。
本明細書において、「媒体」とは、遺伝子治療のための核酸分子を収容し、かつ核酸分子の細胞への流入および/またはその発現を容易にする、ベクターまたは構造体などの薬剤または導管を意味する。したがって、核酸を収容する媒体は、対象に投与され、かつ媒体に包まれるかまたは関連付けられた核酸分子を収容する、送達薬剤である。媒体の例には、これらに限定されないが、ウイルス、ウイルス様粒子、ミニサークル、プラスミドまたはベクター、リポソームおよび/またはナノ粒子が含まれる。たとえば媒体は、宿主の対象に送達するために、核酸分子もしくは本明細書で提供する非ウイルス性ベクターまたはウイルスなどの他の薬剤と関連付けられた、リポソームなどのリピド系またはその他のポリマー系の組成物、ミセルまたは逆ミセルを含むことができる。媒体の摂取は、エレクトロポーレーション、ソノポーレーション、または「遺伝子銃」などの様々な機構的技術を使用することにより、さらに増加または促進できる。
本明細書において、ウイルスのゲノム内に収容された核酸に関する異種核酸(外因性核酸または外来核酸とも言う)とは、通常は、そこから発現される有機体またはウイルスによってインビボで生成されない核酸、有機体またはウイルスによって他の場所で生成される核酸、あるいは、転写、翻訳または調節可能な生化学プロセスに作用することによって、DNAなどの内因性核酸の発現を変更するメディエーターを媒介またはコード化する核酸を意味する。したがって、異種核酸は多くの場合、それが導入される有機体またはウイルスに対して通常は内因的ではない。異種核酸は、同種または他種を含む、同じ有機体または他の有機体内の他のウイルスからの核酸分子を意味することもできる。しかし、異種核酸は、内因的であることもできるが、他の場所から発現されるか、あるいはその発現またはシーケンス(たとえば、プラスミド)において変更される核酸である。したがって、異種核酸は、DNAなどの対となる核酸分子がゲノム内に見られるように、正確な方向または位置に存在しない核酸分子を含んでいる。大略的には、必ずしもそうではないが、そのような核酸は、通常は有機体またはウイルスによって、またはそれが発現されるウイルス内と同じように生成されない、RNAおよびタンパク質をコード化する。DNAなどの、その中で核酸が発現されるウイルスに対して異種、外因的、または外来であると当業者が認識または考えるあらゆる核酸が、本明細書において異種核酸に含まれる。異種核酸の例としては、これらに限定されないが、診断用および/または治療用薬を含む外来性のペプチド/タンパク質をコード化する核酸が含まれる。異種核酸によってコード化されるタンパク質は、ウイルス内で発現されるか、分泌されるか、または異種核酸が導入されたウイルスの表面上に発現されることができる。
本明細書において、DNA構成物は、自然界には見られない方法で結合および並列されたDNAセグメントを含む、一本鎖または二本鎖、線状または環状DNA分子である。DNA構成物は、人間の操作の結果として存在し、クローンおよびその他の操作された分子のコピーを含む。
本明細書において、ベクター(またはプラスミド)とは、異種核酸をその発現または複製の何れかのために細胞に導入するために用いられる離散要素を意味する。ベクターは、一般的には遺伝子副体のままであるが、遺伝子またはその一部のゲノムの染色体への融合を行うように設計されることができる。ベクターは、非ウイルス性の発現ベクターなどの非ウイルス性のベクターを含む。また、酵母人工染色体および哺乳類人工染色体などの人工染色体であるベクターも考えられている。ベクターはまた、「ウイルスベクター」または「ウイルス性ベクター」も含む。そのような媒体の選択および使用は当業者に周知である。
本明細書において、発現ベクターはDNAを発現させることができるベクターを含んでおり、このベクターは、そのようなDNAフラグメントの発現を行うことができる、プロモーター領域などの調節シーケンスに操作可能に連結されている。そのような付加的な部分は、プロモーターシーケンスおよびターミネーターシーケンスを含むことができ、任意で、1つ以上の複製起源、1つ以上の選択可能マーカー、エンハンサー、ポリアデニレーションシグナルなども含むことができる。発現ベクターは、大略的には、プラスミドまたはウイルスDNAから得られるか、あるいは両方の要素を収容することができる。したがって、発現ベクターは、適切な宿主細胞内に導入されると、クローン化DNAの発現をもたらす、プラスミド、ファージ、組換ウイルスまたは他のベクターなどの、組換DNAまたはRNA構成物を意味する。適切な発現ベクターは、当業者に周知であり、真核細胞および/または原核細胞内に複製可能なもの、および遺伝子副体のままのもの、または宿主細胞のゲノム内に融合されるものを含む。
本明細書において、「ウイルス」とは、宿主細胞無しに成長または複製できない感染性実体の大きな群の何れかを意味する。ウイルスは一般的に、遺伝子材料のRNAまたはDNAの核を被覆するタンパク膜を含むが、半透膜は含んでおらず、生細胞においてのみ成長および増殖可能である。ウイルスは、ウイルスゲノムの全てまたは一部を収容するベクターがそのような粒子の生成のために適切な細胞または細胞株に変換されるときに形成されるものを含む。その結果得られたウイルス粒子には、これに限定されないが、インビトロまたはインビボの何れかにおいて核酸を細胞内へ運ぶことなどの、様々な用途がある。したがって、ウイルスはパッケージングされたウイルスゲノムである。ウイルスは、単粒子、粒子のストック、またはウイルスゲノムを意味することができる。
本明細書において、ウイルスベクターとは、ウイルス源の少なくとも1つの要素を含み、かつウイルスベクター粒子またはウイルス内にパッケージングされることができる、核酸ベクター構成物を意味する。本明細書におけるウイルスベクターという用語は、それがタンパク質の被覆内にパッケージングされている場合、ウイルスとほとんど同じ意味で使用される。ウイルスベクター粒子またはウイルスは、DNA、RNAまたは他の核酸をインビトロまたはインビボの何れかで細胞内へ運ぶために用いることができる。ウイルスベクターには、これらに限定されないが、レトロウイルスベクター、ワクシニアベクター、レンチウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター(たとえば、HSV)、バキュロウイルスベクター、サイトメガロウイルス(CMV)ベクター、パピローマウイルスベクター、シミアンウイルス(SV40)ベクター、シンドビスベクター、セムリキ森林熱ウイルスベクター、ファージベクター、アデノウイルスベクター、およびアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターが含まれる。適切なウイルスベクターは、たとえば、米国特許第6,057,155号、第5,543,328号、および第5,756,086号に記載されている。ウイルスベクターは一般的に、外因性の遺伝子を細胞内に(媒体またはシャトルとして)運ぶために外因性の遺伝子に操作可能に結合されている組換ウイルスを含んでいる。
本明細書において、「アデノウイルスベクター」および「アデノウイルス性ベクター」はほとんど同じ意味で用いられ、アデノウイルスゲノムの全てまたは一部を収容するポリヌクレオチドを意味することが当該技術分野においてよく理解されている。アデノウイルスベクターは、完全ゲノムまたは変更ゲノムをコード化する核酸、または細胞内に運ばれる場合、特に粒子としてパッケージングされる場合、異種核酸を導入するために用いることができる核酸を意味する。アデノウイルスベクターは、これらに限定されないが、ネイキッドDNA、アデノウイルスのカプシド内に封入されたDNA、(単純ヘルペス、およびAAVなどの)他のウイルスまたはウイルス様体内にパッケージングされたDNA、リポソーム内に封入されたDNA、ポリリジンと複合されたDNA、合成ポリカチオン分子と複合されたDNA、トランスフェリンと複合化されたDNA、免疫学的に分子を「マスキング」および/または半減期を増加するためにPEGなどの化合物と複合されたDNA、または非ウイルス性タンパク質に複合化されるDNAを含む複数の形態の何れかであることができる。
本明細書において、「アデノウイルス」または「アデノウイルス粒子」は、全てのグループ、サブグループ、および血清型を含むヒトまたは動物を感染させるあらゆるアデノウイルスを含む、アデノウイルスとして分類できる、あらゆるおよび全てのウイルスを含めるように用いる。文脈によっては、「アデノウイルス」はアデノウイルスベクターを含むことができる。少なくとも51のアデノウイルスの血清型が存在し、それらは複数のサブグループに分類される。たとえば、サブグループAは、アデノウイルス血清型12、18および31を含む。サブグループBは、アデノウイルス血清型3、7、11a、11p、14、16、21、34、35および50を含む。サブグループCは、アデノウイルス血清型1、2、5および6を含む。サブグループDは、アデノウイルス血清型8、9、10、13、15、17、19、19p、20、22〜30、32、33、36〜39、42〜49および51を含む。サブグループEは、アデノウイルス血清型4を含む。サブグループFは、アデノウイルス血清型40および41を含む。したがって、本明細書において、アデノウイルスまたはアデノウイルス粒子はパッケージングされたベクターまたはゲノムである。本明細書の目的のために、ウイルスは一般的に、異種核酸をそのゲノムに収容し、アデノウイルスベクターがアデノウイルスのカプシドに封入されるときに形成される組換アデノウイルスである。
アデノウイルスには、全てのグループ、サブグループ、および血清型を含むヒトまたは動物を感染させるあらゆるアデノウイルスを含む、アデノウイルスとして分類できる、あらゆるおよび全てのウイルスが含まれる。したがって、本明細書において、「アデノウイルス」および「アデノウイルス粒子」は、別段の指摘がある場合を除き、ウイルス自体およびその派生物を意味し、全ての血清型およびサブグループならびに自然起源および組換の形態を含む。アデノウイルスには、ヒトの細胞を感染させるアデノウイルスが含まれる。アデノウイルスは野生型、あるいは当該技術分野で公知のまたは本明細書に開示する様々な方法で変更されたものであることができる。そのような変更には、これに限定されないが、感染性ウイルスを生成するために粒子内にパッケージングされるアデノウイルスのゲノムへの変更が含まれる。変更の例としては、E1a、E1b、E2a、E2b、E3またはE4のコード化領域のうちの1つ以上における削除などの、当該技術分野において公知の削除が含まれる。他の例示的な変更には、アデノウイルスのゲノムの全てのコード化領域の削除が含まれる。そのようなアデノウイルスは「ガットレス」アデノウイルスとして知られている。この用語はまた、複製条件付きアデノウイルスも含み、それらは特定のタイプの細胞または組織内で優先的に複製するが、他のタイプではより低い程度の複製または全く複製しないウイルスである。
本明細書において、対象は脊椎動物、より具体的には、哺乳動物(たとえば、ヒト、馬、猫、犬、牛、豚、羊、山羊、マウス、うさぎ、ラット、およびモルモット)、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、およびその他のあらゆる動物とすることができる。この用語は、特定の年齢または性別は表していない。したがって、成年および新生の対象が、雄でも雌でも、含むことを意図する。本明細書において、患者または対象という用語は交換可能に使用してよく、治療薬を必要とする対象を意味することができる。患者または対象と言う用語はヒトおよび獣医学的対象を含む。治療的、産業的、獣医学的および農業的(たとば、産肉)利用を本明細書で開示する。
本明細書において、患者はヒトの対象を意味する。
本明細書において、組み合わせとは、2つ以上の要素の間のあらゆる関連を意味する。組み合わせは、2つの組成物または2つの収集物などの2つ以上の別個の物であることができ、2つ以上の物の1つの混合物などのそれらの混合物、またはそれらのあらゆる変種であることができる。組み合わせの構成要素は大略的に機能的に関係または関連している。
本明細書において、単数形の「a」、「an」および「the」は文脈が明らかに別段の規定をしない限り、複数形の意味も含んでいる。
本明細書において、「または」という言葉は、二者択一のみを意味することを明白に示さない限り、または代替物が互いに排他的ではない限り、「および/または」を意味するように用いられている。
本明細書において、範囲および量は、「約」特定の数値または範囲として表現することができる。「約」は正確な量も含んでいる。したがって、「約5グラム」は「約5グラム」も「5グラム」も意味する。また、本明細書に示す範囲は、範囲内の全ての数字およびそれらの小数を含んでいることも理解される。たとえば、5グラムと20グラムの間の範囲は、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19および20グラム等の全数値、および、これらに限定されないが、5.25、6.72、8.5および11.95グラムを含む範囲内の小数を含んでいる。
本明細書において、「任意の」または「任意で」は、後に記載されるイベントまたは状況が発生するまたは発生しないこと、およびその記載がそのイベントまたは状況が発生する場合および発生しない場合を含んでいることを意味する。
B.インジェクションデバイス
ターゲット組織への直接注射によるなどの、ターゲット場所への直接注射による、治療剤などの送達流体に使用するために、たとえば、腹腔鏡処置などの低侵襲処置において使用することができるインジェクションデバイスが、本明細書で提供される。デバイスは、小径の細長い針シースを有しており、内部のターゲット部位に到達するために、腹腔鏡ポート、トロカールまたはカニューレのように、内視鏡ポートを介して挿入することができる。本明細書に提供されるデバイスは、大きな標準シリンジおよび切開手術を必要とせずに、直接、ターゲット組織への流体の小さくかつ正確な用量を送達することができる。デバイスは、必要に応じて、同じまたは異なるターゲット部位に複数用量を送達することができる。
デバイスは、低侵襲性処置のように、ターゲット部位へのアクセスが限定される、ターゲット部位への薬剤の直接注射を必要とする任意の方法で使用することができる。たとえば、腹腔鏡手術に加えて、本明細書で提供されるデバイスはまた、胸腔鏡手術などの他の低侵襲医療または外科的処置の間、治療剤などの流体の直接注入のために使用することができる。本明細書の他の箇所で説明したように、治療用などの任意の流体を投与することができ、その流体には、これらに限定されないが、タンパク質、核酸、小分子、ウイルス、抗体または他の流体が含まれる。デバイスは、単一ポートまたはマルチポート内視鏡(たとえば、腹腔鏡)手術を使用して、他の低侵襲外科装置と共に使用することができる。デバイスは、取り外すことなく、または腹腔鏡ポートからデバイスを除去した後、注射の同一または異なる部位に複数の別個の用量を送達するために使用することができる。
下記に示すように、デバイスの全ての実施形態において、デバイスは、固定された針を囲む可動シースを含んでいる。シースは針を露出する開口部を含み、それにより、コントローラ内のストッパ間を移動するポジショナによって調節することができるコントローラ内のストッパによって、シースの移動は制御される。ストッパは所定の距離で配置され、それにより、先端部に向かう前方へのポジショナの移動は第1ストッパに係合して、注射針をシースの管腔内に被覆するようにシースを移動させ、基端部に向かう後方へのポジショナの移動は第2ストッパに係合して、注射針の先端部を所定の長さよりも露出させないようにシースを移動させる。したがって、シースは、固定された針の周りを移動し、組織または臓器への貫入のために針の所望の長さを露出させるよう、その被覆位置から後退することができる。露出されている針の特定の長さは、コントローラ内のストッパ間の所定の距離の関数である。ストッパはまた、配置されると、針の移動を防止するようロックすることができる。
完全に針を囲むまたは針を所望の長さのみ露出するためにシースの動きを制御する能力は、実質組織または他の所望の場所に直接投与するためのその使用を可能にするインジェクションデバイスの特徴である。たとえば、シースによって針を被覆する能力により、デバイスが直接注射のために配置されている場合か、対象から除去されつつある場合に発生し得る、ターゲット組織内への貫入が望まれない針の不要な露出を防ぐことができる。また、露出された針の程度または長さを制御する能力により、注入時に針が組織または臓器を貫通して穿刺することができないように、針を組織または臓器の厚さよりも大きくさせないことを確実にする。
さらに、針が固定され、針シースコントローラに対して移動しないため、ポジショナは、針シースの動きのみを制御し、一方、注射針およびデバイスの他の構成要素はポジショナの位置に関係なく静止している。これにより、可動シース、ひいては針の後退または伸長の制御は、プランジャの動きとは独立している。これは、組織内の針の配置を乱すことなく、プランジャによる組織への正確な注入を保証する。さらに、針が固定され、プランジャとは独立しているので、プランジャの移動のみが、流体の引き上げおよび排出を制御する。これは、針の配置を乱すことなく、針の配置を試験するために(たとえば、注入が血管内にではないことを確認するために)流体を引き込むよう、注射部位にてプランジャを引き戻すことができることを意味する。本明細書に記載されるように、インジェクションデバイスの実施形態はまた、プランジャによって引き上げられた流体を可視化する可視窓(たとえば、透過性のシリンジ筒または針カプラ)を含むことができる。
本明細書で提供されるインジェクションデバイスは、デッドボリュームを最小化する、および/または、腹腔鏡手術などの低侵襲手術のためのインジェクションデバイスの問題である圧力降下の問題を回避するように構成されたデバイスを含む。したがって、インジェクションデバイスは、大略的に、デバイスによって注入される、治療薬などの流体の損失を回避する。また、圧力降下に関する問題が最小限に抑えられるように、本明細書で提供されるインジェクションデバイスが構成されているので、本明細書で提供されるインジェクションデバイスはまた、圧力降下を補償するためにプランジャを押し下げる過度の軸力を必要としない。そのため、デバイスを安全に使用し、かつ効率的に使用することができる。
デバイスの例示的な実施形態を含むデバイスを、添付の図面を参照して説明する。示されたように、符号へのプライム(’)記号の使用は、異なる図示または記載がある場合を除き、図示または説明されている要素が、非プライム要素と同じであることを示している。
デバイスは大略的に、2つの端部、針先端およびプランジャ端部を有する。説明を明確にするために、例示的なデバイスは、大略的に、図面の右側に向かって針先端部が示されており、図面の左側に向かってプランジャ端部が示されていることに留意すべきである。針先端部は、大略的に「先端部」と記述され、プランジャ端部は、大略的に「基端部」と記述される。用語「先端部」は、デバイス保持者から最も遠いインジェクションデバイスの端部を指すことを意図し、用語「基端部」は、デバイス保持者に最も近いデバイスの端部を指すことを意図している。構成要素が他の構成要素よりもより「近位」であると記述されている場合、構成要素は、基(プランジャ)端部により近い。構成要素が他の構成要素よりもより「遠位」であると記述されている場合、構成要素は、先(針先端)端部により近い。
インジェクションデバイスの一部の構成要素は、他の構成要素に対して相対的に長手方向軸に沿って2つの大略的な方向に移動することができる。たとえば、構成要素は、大略的に、基端部または先端部に向かって移動することができ、または近位方向または遠位方向に移動し得る。遠位方向(針先端)に向かって移動する構成要素は、前進移動と記載されており、近位方向(プランジャ)に向かって移動する構成要素は、後方/後退移動と記載されている。例示的なデバイスはまた大略的に、ポジショナが、デバイスを見下ろし鳥瞰図である図4A〜図4Cを除いて、上方向に向くように配置された針シースコントローラとともに描かれている。たとえば、ポジショナなどの構成要素のいくつかは、垂直軸に平行に移動することができる。構成要素は、上方向または下方向に移動することができる。ポジショナを針シースコントローラに向かって押すことが、「下向き」に押すことと記載され、ポジショナを解除することが、ポジショナの「上向き」の移動と記載される。
大略的な実施形態では、本明細書で提供されるインジェクションデバイス、または装置は、針シースおよび針シースコントローラ、被覆および非被覆することができる針先端を伴う注射針、ターゲット組織に送達される治療薬などの流体用のリザーバとして使用されるシリンジ筒、流体の負荷および放出を制御するプランジャ、を含む。針シースは、大略的に剛体のシャフトであるが、可撓性または操縦可能なシャフトを、使用目的に応じて使用することができる。
たとえば、本明細書中に提供される第一の例示的な実施形態を示す、図1Aおよび図1Bを参照して、シリンジインジェクションデバイスは、参照符号60によって大略的に示され、かつ針シース72および針シースコントローラ71、注射針81、シリンジ筒91およびプランジャ92を備えている。以下に記載されるように、シリンジデバイスの他の実施形態は、図2および図3ならびに他の図に記載されている。たとえば、図2は、参照符号60’で大略的に示すさらなる実施形態を示し、針シース72’、針シースコントローラ71’、注射針81、シリンジ筒91’およびプランジャ92’を含む。本実施形態では、シリンジ筒91’がデバイス先端部に配置され、かつ、針シース72’に統合されていること以外は、針シース72’、針シースコントローラ71’、シリンジ筒91’およびプランジャ92’は、実質的に図1Aおよび図1Bの実施形態と同様であり、したがってプランジャ92’は、針制御シースコントローラ71’を介して横断する。図3は、参照符号60”で大略的に示すさらなる実施形態を示し、針シース72”、針シースコントローラ71’、注射針81、シリンジ筒91”およびプランジャ92”を含む。本実施形態では、シリンジ筒91”がデバイス先端部に配置され、かつ、針シース72”にドッキング可能であるように適合されていること以外は、針シース72”、針シースコントローラ71’、シリンジ筒91”およびプランジャ92”は、実質的に図1Aおよび図1Bの実施形態と同様である。さらに、プランジャ92”は、針シースコントローラ71’を横断し、さらに針シースコントローラ71’の遠位に位置する補助プランジャ920と協働するように適合されており、補助プランジャ920は、シリンジ筒91”内で移動するように構成されている。
本明細書で提供される腹腔鏡デバイスの全ての実施形態では、腹腔鏡デバイスの寸法は、腹腔鏡手術または他の低侵襲性外科処置のための一般的なポートを介してその使用を可能にする。たとえば、器具またはデバイスがそれを通して患者に入る腹腔鏡手術のための一般的なポートは、直径が約5〜10mmである。デバイスが使用されてターゲット組織に到達して注入され、ターゲット組織は一般的には、臓器の実質組織を含む身体の内部組織または臓器である。デバイスの長さは、制御困難なほど扱いにくいものではないが、腹腔鏡ポートを介して、特定の所望ターゲット組織へのアクセスを可能にするには十分な長さである。デバイスの寸法は、特定のユーザ、ターゲット組織、処置対象、投与薬剤および当業者の技量内の事項であるその他の要因により決定される。大略的に、インジェクションデバイスの針シース72、72’または72”は、関心対象のターゲットへの腹腔鏡下アクセスを可能にするのに十分な長さのものであり、大略的に250〜400mmなどの200mm〜600mmの長さであり、大略的には少なくともまたは略少なくともまたは正確に300mmである。
本明細書に提供されるデバイスの全ての態様において、シリンジ筒91、91’または91”は、プランジャがシリンジ筒の内部で前後に移動できるように、プランジャ92、92’または92”に適合することができる中空円筒形状である。シリンジは、プラスチックまたはガラスまたは他の適切な材料から作ることができる。大略的に、シリンジは、ガラス、またはポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートなどのプラスチックで作られている。生体適合性材料の他のタイプを使用してもよい。シリンジ筒は、溶液の体積を測定または検出するために外面にキャリブレーションまたはマーキングを含むことができる。キャリブレーションは、立方センチメートル(cc)、ミリリットル(mL)、ミリリットルの小数点第一位、ミリリットルの小数点第二位または他の目盛などの、任意の目盛でマークすることができる。シリンジ筒の容量は、特定の用途、投与薬剤、使用されているデバイスのタイプおよび他の同様の要因に応じて操作者が選択することができる。たとえば、シリンジ筒の容量は、治療薬などの流体の所望量により決定され得、大略的には、少なくとも500μL、1ミリリットル(mL)、2mL、2.5mL、3mL、4mL、5mL、6mL、7mL、8mL、9mL、10mL以上などの、200μL〜10mL、より一般的には500μL〜2.5mLである。たとえばシリンジ筒は、0.5mL〜20mL(すなわち0.5cc〜20cc)であり得、大略的には、少なくともまたは少なくとも約1mL(すなわち1cc)シリンジなどの、0.5mL〜3mL(すなわち0.5cc〜3cc)である。シリンジ筒はまた、標準的なインシュリンシリンジ(たとえば100単位が1mLに相関する)上に存在するような単位キャリブレーションを持つことができる。一般的には、治療薬などの流体200μL〜600μLがターゲット場所に送達され、シリンジ筒の容量は1mLである。
シリンジ筒91、91’または91”は常に注射針の近位側に位置しているが、針シースコントローラの何れかの側に、針シースコントローラの近位側または遠位側にあるように配置することができる。たとえば、シリンジ筒が針シースコントローラの近位側に位置し得、または針シース72、72’または72”内部に位置し得る。特定の態様では、図面および以下の説明を参照して、図1Aおよび図1Bは、シリンジ筒91が針シースコントローラ71の近位にある装置60を示している。対照的に、図2は、シリンジ筒91’が針シースコントローラ71’に対して遠位であって、その先端部で針シースと一体化されているデバイス60’を示している。図3は、シリンジ筒91”が針シースコントローラ71’に対して遠位であって、かつ先端部にて針シースにドッキング可能であり、したがって取外し可能である、デバイス60”を示している。
無菌の注射が必要とされる場合には、シリンジ筒には、無菌手術室などの無菌環境において、治療薬などの流体をロードすることができ、または、無菌のプリロードされたシリンジを使用することができる。たとえば、無菌の標準またはドッキング可能なシリンジは、無菌環境において、治療薬などの流体をロードした後にデバイスに接続することができる。他の場合には、デバイス全体は無菌環境で、ロードされ、操作され、動作し得る。
プランジャは、デバイスの基端部に位置し、それが引張られて、シリンジ筒の内側に沿って押し込むことができるように移動可能である。デバイスの長手方向軸に沿って、プランジャの一部がシリンジ筒内を移動する。プランジャは、円筒形であってシリンジ筒内を移動し、シリンジ筒を通しての移動が容易となる材料で作られている。たとえば、プランジャは大略的に、ポリプロピレンやポリエチレンなどのプラスチックで作られている。プランジャはまた、プランジャを操作するため操作者が簡便に掴むことができる、デバイス基端部におけるヘッドを含む。プランジャヘッドは、操作者からの軸力を遠位または近位の両方向に伝達することができ、プランジャをそれぞれ、押し下げ、引き戻すことができる。プランジャは、治療薬などの流体をシリンジ筒にロードするために引き戻され得、または、ターゲット組織に治療薬などの流体を注入するために押し下げられ得る。プランジャをプルバックすると、治療薬などの流体または空気をシリンジ筒に引き込む。プランジャを押すと、空気または流体または空気をシリンジ筒から外に押し出す。プランジャは、針配置を試験するために注射部位にて引き戻すことができる。
プランジャの長さは、直接的または間接的にシリンジ筒の内側と関連するのに十分な長さであり、シリンジの先端を通じて(および接続されている場合は針または管へと)治療薬などの流体、または組成物または溶液を吐出することができる。たとえば、本明細書中のいくつかの態様では、操作者にアクセス可能な制御プランジャは、シリンジ筒が遠位に配置されている場合、補助プランジャと共に使用されるように適合させることができる。プランジャの長さは、10mm〜300mm、10mm〜200mmまたは10mm〜100mmなど5mm〜500mmとすることができる。針シースコントローラに対するシリンジ筒の位置決めに応じて、いくつかの態様では、プランジャがまた、針シースコントローラを通って横断する。特定の態様において、図面および以下の説明を参照して、図1Aおよび図1Bは、プランジャ92が標準のプランジャであって、針シースコントローラに対してデバイスの基端部に位置するシリンジ筒91内のみ移動するように寸法決めされている装置60を示す。これとは対照的に、図2は、プランジャ92’が、デバイス先端部でシリンジ筒91’を通って移動する前に、針シースコントローラ71’および針シースの中空内腔を横断するように伸長されている装置60’を示している。別の態様において、図3は、プランジャ92”が、針シースコントローラ71’および針シースの中空内腔を横断するが、デバイス先端部でシリンジ筒91”を通って移動しないように伸長されている装置60”を示している。代わりに、プランジャは、装置の先端部に位置するシリンジ筒でのみ移動するように寸法決めされている補助プランジャ920と適合可能である。
プランジャ92,92’または92”は、手動で押し下げまたは引き戻すことができ、または自動コントローラは、プランジャを制御するために使用することができる。自動的または機械的なプランジャ機構は、腹腔鏡ポートからインジェクションデバイスを取り除く必要性の有無にかかわりなく、治療薬などの流体のいくつかの固定のまたは可変の用量を送達することができる。たとえば、プランジャ92、92’または92”を押し下げるための手段には、油圧流体ラインを介して各プランジャ92、92’または92”要素へと動作可能に接続された、機械的または電子的作動ピストン・シリンダーアセンブリなどの油圧構成要素が含まれ得る。デバイスは、腹腔鏡ポートからデバイスを引き出すことなく、同じ患者への治療薬などの流体の単回用量または複数回注射の送達のために使用することができる。複数の場所が互いに適度に接近していて、腹腔鏡ポートからの除去が必要でない場合、複数回用量を、異なる注入部位に送達することができる。いくつかの個別用量の注入は、機械的制御および油圧機構などの、異なる制御を使用して達成することができる。たとえば、機械的および/または電子的作動ピストン/シリンダアセンブリや油圧プランジャアクチュエータなどの油圧構成要素は、プランジャを制御するために使用することができ、軸力を伝達するために、ストロークまたは力の増大装置の使用を可能にし、またプランジャ機構のためのフレキシブルシャフトを可能にする。複数回の注射のために、インデックス付きの注射トリガーは、トリガーをそれぞれ引く時に、たとえば100マイクロリットル(μL)の治療薬などの流体の個別の用量を送達するために使用される。複数の注射のための用量は、固定または可変であり得、複数回注射用の用量制御のための容量制御またはフィードバック機構を使用することができる。複数回の用量は、単回大量投与を上回る利点を提供し、組織の位置、幾何学的パラメータおよび時間的パラメータなどのパラメータによって操作することができる。
本明細書に提供されるデバイスの全ての態様において、針の基端部にてシースの内側に配置され、その遠位先端にて被覆および非被覆とすることができる注射針81が、デバイスに含まれている。注射針には、組織または臓器を貫入または穿刺するのに十分に傾斜した先端が一般的に含まれている。注射針81は、直接的または間接的にその先端部に針を通してシリンジ筒内の流体または溶液の通過を可能にする様式で、シリンジ筒の先端部に接続することができる。たとえば、いくつかの態様では、注射針81は、中間管83によってシリンジ筒に間接的に接続することができ、中間管83は、注射針とともに、溶液が移動する連続的な密封流体通路を形成する。中間管は、溶接、接着または成形することにより、注射針81に直接または間接的に結合されたプラスチックまたは金属管であることができる。中間注入管83は、針カプラ85により間接的に注入管81に結合され得る。針カプラ85は、金属、プラスチック、およびセラミックを含む、任意の生体適合性および薬物適合性の剛性材料で作ることができ、一般的には、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)などのプラスチックで作られている。任意の結合部材82は、針カプラ85の空洞内部に存在することができる。針カプラ85は、安全で信頼性の高いシールを作成する、溶接、接着、成形またはその他の方法により、中間注入管83と注入管81のそれぞれに接続されている。
いくつかの変形例では、シリンジ筒の先端部が、それ自体が注射針81に結合された注射針81または他の中間管83の基端部にて針ハブと互換性のあるアダプタを含むことができる。たとえば、図1Aを参照し、さらに後述するように、シリンジ筒91の先端部は、中間注入管83の基端部にて針ハブ84と互換性のあるルアー嵌合アダプタ93を含むことができ、それ自体、直接的または間接的に注射針81に結合される。本明細書のデバイスの他の変形例では、注射針81に接続される注射針81または他の中間管83の基端部は直接、シリンジ筒の先端部に固定され、シリンジ筒から外に延びる。たとえば、図2および図3を参照して、注射針81は、シリンジ筒に直接、接続されている。
注射針81の大きさおよび直径は、組織への挿入の容易さ、許容される組織への損傷、流体に必要な粘度、注入力および注入速度などの流体のせん断/流れパラメータ、ターゲット組織の特性、注射後のデバイスに残るデッドボリュームの量、および当業者によって考慮される他の要因に応じて選択される。一般的には、小径針81は、ターゲット組織または臓器に針を挿入するために必要な力を低減するために、および、ターゲット組織または臓器への外傷を低減するために使用される。大略的に、注射針81は、25ゲージ、26ゲージ、27ゲージ、28ゲージ、29ゲージ、30ゲージまたは31ゲージのように、25〜34ゲージの間であり、一般的には27ゲージである。
注射針81の長さは、デバイス内のシリンジ筒の構成(すなわち、シリンジ筒が、デバイスの基端部または先端部に配置されているかどうか)に依存する。注射針81の長さはまた、針が中間注入管83に直接、結合されるか、または間接的に針カプラ85によって中間注入管83に接続されているかに依存する。このようなパラメータは、許容され得る圧力低下、流体の粘度、許容され得るデッドボリューム、および他の同様の要因に関連し得る。たとえば、圧力低下に影響を与える要因は、針の長さ、針の直径、流体の粘度を含む。一定量の注入圧力が、特定の組織に治療薬などの流体を送達するために必要とされ得る。特定の注入圧力が、特定の流体組成物の送達のために必要とされ得る。必要な注入圧力は、粘度、注入速度、およびターゲット組織圧などの、送達される流体のパラメータなどの要因に依存し得る。
たとえば、デバイスのいくつかの変形例では、注射針81を長くすることができ、シースコントローラ71を介してデバイスの先端部から延び、これは、デバイスの基端部にて、シリンジ筒91に接続される。したがって、注射針の長さは、10mm〜300mmのような5mm〜500mm以上の範囲とすることができる。大略的に、本明細書のデバイスの実施例において、注射針はより短く、溶液が長い針を介して注入されるときに発生し得る圧力低下の問題を回避する。たとえば、注射針の長さは、大略的に10mm〜40mmのような5mm〜40mmの範囲であることができる。たとえば、広く入手可能である一般的な針の長さは、たとえば12.7mm、25.4mmまたは38.1mm針を含む。より長いパスが移動する溶液または流体のために必要とされる場合(すなわち、シリンジ筒が、デバイス、たとえば図1Aおよび図1Bの基端部に配置されている)、より小さな注射針81を、まだ使用することができるが、より大きな直径の中間注入管83へとより小径の注射針81を直接的または間接的に結合することによって、圧力低下を回避し得る。たとえば、注射針81が27ゲージである場合、中間注入管は、大略的には20ゲージ〜25ゲージ、たとえば21ゲージなどの15ゲージ〜25ゲージであることができる。
デバイスの注射針81は、注射前に針を被覆および保護し、注射部位で針を非被覆にすることができる、鈍い、細長い針シースによって保護されている。したがって、図1A、図1B、図2または図3に記載のデバイスのような、本明細書に提供される腹腔鏡インジェクションデバイスの全ての実施形態において、針シース72、72’または72”は、注射針81を被覆および非被覆することができるように適合されている。注射針81を被覆または非被覆可能とすることによって、デバイスの操作者が、注射針が露出されているときまたは注射針が保護されているときを制御することができる。たとえば、針の被覆により、偶発的注射または貫通、ターゲット組織および非ターゲット組織を含む患者の組織への損傷、エラストマーシールや腹腔鏡ポートのバルブの損傷などの腹腔鏡手術器具の破損、針への損傷、および、腹腔鏡ポートへのデバイスの挿入または腹腔鏡ポートからのデバイスの除去の間の、治療薬などの流体の偶発的なドリップを防止することができる。注入部位で、針を非被覆にすることができ、注射針81を露出させて、針の先端がターゲット部位に貫入でき、ターゲット臓器の実質組織などのターゲット部位に薬剤を送達し得る。注射針81は、注射部位以外の組織の偶発的な針穿刺を防止するために、注入後に再び被覆することができる。
具体的には、針シース72、72’または72”は、針シースコントローラ71または71’によって制御されるように適合されている。針シースコントローラ71または71’は、針シース72、72’または72”の動きを制御する構成要素を含み、デバイスの基端部および先端部を接続し、インナー管、プランジャまたは他の構成要素がデバイスの基端部と先端部との間で移動することが可能である管路である。針シースコントローラ71または71’は、針シースコントローラ71または71’の内部の構成要素、および、針シース72、72’または72”の基端部、を取り囲むコントローラハウジング710を含む。針シースコントローラハウジング710は、プラスチックもしくはゴムを含む任意のポリマー材料、金属、セラミック、複合材料、または当業者に公知の他の適当な材料のような任意の適切な弾性および剛性の材料で作られてよい。一般的には、針シースコントローラハウジング710は、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタンもしくはシリコーンなどの医療グレードプラスチックを含むプラスチック、ゴムまたはアクリルから作られる。針シースコントローラハウジング710は、圧縮成形、熱成形または射出成形を含む当技術分野で公知の任意の技術を用いて成形することができる。ハウジング710は、射出成形によるなどの方法を使用して、1つの単一部品から形成することができる。代替的に、ハウジング710は、別々に製造され、接着剤、ロッキングジョイント、または他の留め具を用いてなどの二次プロセスで取り付けられる複数の部分を含むことができる。
図1A、図1B、図2および図3に示すように、針シースコントローラ71または71’は、針シース72、72’または72”の近位側に配置されている。針シースコントローラ71または71’は、外科医などの操作者によって保持され、操作されるよう構成されている。針シースコントローラ71または71’は、操作者がデバイスを保持および操作するのを可能にするのに簡便な任意の形状およびサイズとすることができる。大略的に、針シースコントローラ71または71’は、円筒状であり、平均的な人の手のひらに収まることができる。針シース72、72’または72”の基端部を収容するため、針シースコントローラ71または71’の直径は、針シース72、72’または72”の直径よりも大きい。たとえば、その直径は、15mm〜100mmであり、大略的には20〜35mmであることができる。直径は、均一または可変とすることができる。たとえば、針シースコントローラ71または71’の外側は、段つき、輪郭つき、面取りまたは溝つきとすることができる。針シースコントローラ71または71’は大略的に、50mm〜75mmのような30mm〜225mmの長さを有する。針シースコントローラ71または71’の外側に、任意のグリップを、デバイスの操作および取り扱いを容易にするために存在させてもよい。
針シースコントローラ71または71’は、注射針81に対する針シース72の位置を制御し、外部からアクセス可能なポジショナ711を含んでいる。図1A、図1B、図2および図3に見られるように、針シースコントローラ71または71’は、操作者にアクセス可能であるように針シースコントローラ71または71’から延出するポジショナ711を有する円筒状のリングである。ポジショナ711は、一体的にハウジング710に形成することができるか、あるいは組み立て中にハウジングに結合された別個の部品であってもよい。
ポジショナ711は、針シースコントローラ71または71’に対して、前後両方に移動可能であるように、針シースコントローラ71または71’において構成されている。ポジショナ711の前方または後方への移動により、被覆位置72aおよび非被覆位置72cという2つの固定またはロック位置の間の針シース72、72’または72”の移動が制御される。被覆されると、注射針81は針シースの内側に隠れ、非被覆にすると、注射針81は針シースの外側に露出される。注射針81は、しかしながら、固定されて、針シースコントローラ71または71’に対して移動しない。したがって、ポジショナ711は、針シース72、72’または72”の動きを制御するのみであり、注射針81およびデバイスの他の構成要素の位置は、ポジショナ711の位置にかかわらず静止している。注射針81の相対位置は、しかしながら、針シース71または71’が遠位方向または近位方向に移動するとき、針シース72、72’または72”の動きとともに変化し、注射針81を隠す、または露出させる。
図4Aに示すように、前方部711aの位置にポジショナが位置決めされると、針シースが注射針を覆って被覆位置72aに移動し、注射針が針シースのシャフト内部に隠される。図4Bに示すように、完全に前方または後方にロックされていない中間位置711bにポジショナを位置決めするまたは動かすと、針が、針シースシャフトの外側から移行位置72bに移行し、移行位置72bでは、針の最大範囲または長さよりも針の露出は少ない。図4Cに示すように、後方711cの位置にポジショナを位置決めすると、針シースが針シースコントローラに向かってその完全非被覆位置72cまで近位に移動し、それによって注射針81の最大露出が可能となる。
ポジショナ711は、針シースと係合し、針シースをスライドさせる。図5〜図7に見られるように、ポジショナ711による針シース72,72’または72”の移動は、接続部材713により容易にされる。接続部材713は、針シース72、72’または72”の基端部およびポジショナ711の下部に接続される。ポジショナ711および針シースコネクタ713は、溶接、接着剤、ロッキングジョイント、留め具または他の適当な手段によって互いに接続することができる。接続部材713の先端部は、針シース72、72’または72”の基端部に接続され、シースは、コントローラハウジング710および注射針81に対して長手方向に移動可能である。具体的に、接続部材713の外側の先端部は、その周囲に針シースの管腔723内部の近位に係合されている。針シース72、72’または72”は、溶接、接着剤、ロッキングジョイント、留め具または他の適切な手段によって接続部材713に接続することができる。
ポジショナ711の下側部分、接続部材713および針シース72、72’または72”の基端部は、コントローラハウジング710によって囲まれている。図5〜図7を参照すると、針シースコントローラハウジング710は、十分な長さと直径の針シースコントローラ71または71’内部の空洞である針シースコントローラ管腔717を伴って成形されており、接続部材713の前方および後方への移動に対応する。コントローラ管腔717の長さおよび直径は、しかしながら、常に針シースコントローラ71または71’の全長および直径よりも小さく、それによって針シースコントローラ71または71’の内部にて針シースコネクタ713の動きを制限する。コントローラ管腔717は、ハウジング本体に沿って、大略的に長手方向である。コントローラの内部または中央管腔717の形状は、接続部材713が沿ってスライドするトラッキング手段を提供する限り、任意の様々な形状および構成とすることができる。たとえば、コントローラ管腔717は、円筒形または長方形であることができる。コントローラ管腔717においては、形状、サイズまたは直径を均一または不均一にすることができる。たとえば、先端部と基端部は、同じ直径または異なる直径であり得る。
針シースコントローラハウジング710はまた、ポジショナ711と係合する手段を提供するシースストッパ715および716として機能するように切欠溝を含む。図5〜図7に示すように、ポジショナ711は、針シースコントローラ71または71’の外に突出す突出頂部またはヘッドを含み、それは、操作者によって前方または後方に移動することができる。針シースコントローラ71または71’の内部で、ポジショナ711の本体は、その両側にノッチを有するか、またはそうでなければシースストッパと係合するように構成されている。シースストッパ715および716は、ポジショナのノッチ体にフィットし、ポジショナ711をトラップする針シースコントローラハウジング710内の溝であり、それにより、ポジショナ711は外力なしには移動できない。
ポジショナ711は、シースストッパ715および716内でロック可能および解除可能なように構成され、それによりポジショナがシースストッパに係合しているときにはシースが移動するのを確実に防止するが、シースの動きを制御するために簡便に再配置することができる。たとえば、シースストッパは、ポジショナ用揺架を形成するように構成することができ、それにより、ポジショナ711は、シースストッパ内に固定され、ストッパ中で揺架から抜け出すことはあり得ない。ストッパ中で揺架からポジショナ711を移動させるには、ポジショナが物理的に揺架から外側に移動する必要があり、それにより、ポジショナ711は、再配置することができる。ポジショナをロックするには、ポジショナはストッパ内に作成された揺架と係合するよう内側に(ストッパ中の溝または揺架に向かって)物理的に移動する必要がある。このように、ポジショナ711はまた、シースストッパ715および716からロック解除されるために外側に(ストッパ中の溝または揺架から離れて)移動するように旋回させることができ、その後、位置を変更するため長手方向軸に沿ってスライドされ、内側に(ストッパ中の溝または揺架に向かって)移動するため再度、旋回され、シースストッパ715および716に係合およびロックされ、ポジショナ711および針シース72をロックする。
別の方法として、ポジショナ711は、シースストッパの溝によるポジショナのロックおよび解除を容易にするロックおよび解除部材を有することができる。図5は、シースストッパの溝によるポジショナ711のロックおよび解除を容易にするために、ポジショナに含有させることができる任意のロックおよび解除部材712を示している。たとえば、ロックおよび解除部材712は、ばねまたは他の弾性手段とすることができる。ポジショナ711を移動させ、またはストッパの溝にフィットさせた場合には、ポジショナ711および接続部材713に対する下向きの力に抗して垂直方向上向きの力によって、ポジショナ711は所定の位置にロックされる。ポジショナ711を押すと、ロックおよび解除部材712によって印加される垂直方向上向きの力が垂直方向下向きに解除され、ストッパからポジショナが解除される。
ポジショナ711および接続部材713が接続されているため、ポジショナ711の移動により、接続部材713および接続された針シース72、72’または72”の移動を制御することができる。それゆえ、シースストッパ715および716間のポジショナ711の移動により、針シース72、72’または72”を被覆位置と非被覆位置との間で移動させる。他の変形例では、ロックおよび解除機構は、ラッチまたはスイッチとすることができ、それは、たとえば、ラッチをスライドさせるか、またはポジショナ711のヘッドに取り付けられたレバーを回動させることにより、その機械的性質に応じて選択的に係合させたり係合解除させたりすることができ、それにより、シースストッパの溝のノッチまたは他の固定機構から外れるようにそれを移動させる。
たとえば、図5〜図7を参照すると、針シースコントローラハウジング710は2つのシースストッパ715および716を含み、それらは、ポジショナ711の近位および遠位の側にて針シースコントローラハウジング710内に配置されている。図5を参照すると、ポジショナ711がシースストッパ715または716の何れかに係合するとき、ばねなどのロックおよび解除部材712は、ポジショナ711に対して垂直方向上向きに、および、接続部材713に対して下向きに、力を発揮することができる。ポジショナ711を下方に押すことによって、力がロックおよび解除部材712に対して印加されない限り、ポジショナ711および接続部材713は、ロックおよび解除部材712によって及ぼされる力に起因して、垂直方向に互いに押し離される傾向を持っている。上向きにポジショナ711を押す力によって、ポジショナ711を先端シースストッパ715または基端シースストッパ716のいずれかで所定の位置にロックすることができる。ポジショナ711を垂直方向下向きに押圧する場合、ポジショナ711を溝から解放し、長手方向の前後方向に移動させることが可能となる。
図5〜図7は、シースストッパに対するポジショナ711の代替位置を示している。たとえば、図5は、ポジショナ711が先端シースストッパ715に係合するかまたは嵌合する前方位置711aにおけるポジショナ711を示している。ポジショナ711が先端ストッパ715と係合すると、接続部材713はコントローラ管腔717内の最も遠い先端位置に長手方向に移動し、シースは針の先端を隠す伸長位置にある。図6は、ポジショナ711が後方位置711cにある場合を示しており、そこでは、ポジショナ711は基端ストッパ716に係合または嵌合する。ポジショナ711が基端ストッパ716に係合すると、接続部材は、針シース管腔の基端部に向かって長手方向に移動し、それによって注射針を露出させる。図7は、シースストッパのいずれかでそのロック位置からポジショナを解除し、長手方向軸に沿ってポジショナをスライドさせた後の、中間位置711bにあるポジショナ711を示している。この位置では、注射針81は、中間非被覆位置にあるが、完全には露出されていない。
デバイスの先端部にて露出または非被覆とすることができる注射針81の範囲または長さは、ポジショナ711ひいてはシース位置を制御する接続部材713がロック位置間で移動する距離である、第1シースストッパおよび第2シースストッパ間の長手方向軸に沿った距離に関連している。たとえば、図5〜図7を参照すると、デバイスの先端部にて露出または非被覆することができる注射針81の範囲または長さは、先端シースストッパ715および基端シースストッパ716間の距離と実質的に同じであることができる。しかしながら、露出される注射針の範囲または長さは、非被覆のときの針シース先端部における注射針先端部のわずかな凹部に起因して、第1および第2溝ストッパ間の距離よりも若干長くまたは短くなり得ることは理解されよう。たとえば、注射針81の先端部が完全被覆位置72c内の針シース73先端部から後退している場合、注射針の露出され得る範囲または長さは、第1シースストッパおよび第2シースストッパ間の距離よりも短い。シースストッパ間の距離と実質的に同じくして露出される針は、1mm以下とわずかしか後退せず、それにより、シースストッパ距離と注射針を露出させ得る長さとの違いは、1mmまたは0.5mm以下である。例として、注射針81の先端はやや完全被覆位置72c内の針シース73の先端部から後退し、デバイス先端部で露出または非被覆とされ得る注射針の最大範囲または長さは、先端シースストッパ715および基端シースストッパ716間の距離から、注射針81の先端および完全被覆位置における針シース73の先端部の間のわずかな距離を差し引いたものである。
他の例では、露出したまたは伸長された注射針の長さは、シースストッパ間の距離よりもかなり短い。この場合には、注射針が非被覆位置72cにおける針シース73先端部の内側に1mm超、大略的には非被覆位置72cにおける針シース73先端部から2mm〜5mm、後退するように、注射針を配置することができる。このように、注射針81の先端が完全被覆位置72cにおける針シース73の先端から後退しておれば、デバイス先端部で露出または非被覆とされ得る注射針の最大範囲または長さは、先端シースストッパ715および基端シースストッパ716間の距離から、注射針81の先端および完全被覆位置における針シース73の先端部の間の距離を差し引いたものである。
非被覆時に露出される注射針81の範囲または長さは、経験的に決定することができ、ターゲット組織、治療される特定の対象、投与される薬剤、および、当業者の技量内の事項である他の要因の関数である。たとえば、非被覆となる注射針の範囲は、針の先端が関心対象のターゲット組織の実質組織を貫通可能な程度に十分な長さではあるが、反対側にまでターゲット組織を容易に通過または穿刺できるほどの長さではない。一般的に、非被覆時の露出した注射針の所望の長さは、大略的に5mm〜10mmなどの、2mm〜10mmまたは約2mm〜約10mmである。たとえば、肝臓のような一般的な成体組織は、10mm〜30mmの厚さを有する。組織の厚さは、たとえば、年齢、身長、体重、および/または、組織もしくは臓器の種類、などの対象の解剖学的寸法に応じて変化し得る。したがって、先端シースストッパ715および基端シースストッパ716間の距離は、大略的には5mm〜10mmなど、2mm〜12mm、2mm〜10mm等、2mm〜15mmである。
本明細書におけるインジェクションデバイスの変形例では、2つ超のシースストッパ、たとえば、3、4、5またはそれ以上のシースストッパが、シースをロックするためにポジショナ711と別々にそれぞれ係合することができる針シースコントローラハウジング710に構成することができる。最も遠位のシースストッパとのポジショナの係合により、針シース内に注射針を完全に隠すよう、その完全な伸長位置にシースがロックされる。最も近位のシースストッパとのポジショナの係合により、針シース外部に注射針を最大露出させるよう、その完全な後退または開放位置にシースがロックされる。他のシースストッパは、その完全被覆または完全非被覆位置から露出注射針の長さを変化させる手段を提供する。したがって、露出した注射針81の長さは、複数の針シースロック溝を使用して変化させることができる。たとえば、基端715および先端716針シースストッパに加えて、いくつかの追加のシースストッパが基端および先端ストッパの間に存在してもよく、それにより、ポジショナ711および針シース72、72’または72”が、いくつかの異なる位置で、露出注射針81の異なる長さで、ロックされ得る。一例として、コントローラハウジング710は、2mmの距離だけ長手方向軸に沿って分離された4つのシースストッパを含むことができる。よって、ポジショナ711は4つの異なる位置にロックすることができ、2mm、4mmまたは6mmで被覆または露出可能なように注射針の位置決めをもたらすことができる。
接続部材713は、ハウジング本体に沿って長手方向に伸びる中央空洞を含み、針シースコントローラ71、71’または71”を横断するデバイスの構成要素の周りで独立してスライドさせるのに十分な大きさである。たとえば、図5〜図7において、注入管またはプランジャは、その長手方向軸を横切って針シースコントローラの内部を横断することができる。特に、図5は、針シースコントローラの内部を横断する中間注入管83を示し、接続部材713は、注入管83の周りで独立してスライドする中央空洞を含む。注入管83は、その基端部にて針シースコントローラ71に固定されている。図6〜図7に示されるように、プランジャ92’または92”はそれぞれ、長手方向に針シースコントローラ71’の内部を横断し、接続部材713は、プランジャ92’または92”を収容し、その周りでそれから独立してスライドする中央空洞を含む。プランジャは、針シースコントローラ71’内で移動可能であり、それには固定されていない。空洞の特定の幅や大きさは、それを経由して横断する特定の構成要素に依存している。接続部材713は、その内部中央空洞を通る構成要素(たとえば注入管またはプランジャ)から離脱し、独立して移動する。
本明細書で提供されるインジェクションデバイスの態様では、針シースは、必要に応じて可視窓を有し、それにより、ターゲット臓器における針の配置を試験するために引き戻し流体の可視化を可能にする。広範な血管系を有するターゲット臓器の実質組織への注射のために、引き戻し流体を、実質組織への針の配置を確認するため、および、血管系または胆管への注射を回避するために使用することができる。注射部位で、針が血管またはターゲット臓器に置かれたかどうかを決定するために、少量の流体を引くためにわずかにプランジャを引き戻すことができる。針81が配置され、ターゲット注入部位を貫通した後、プランジャ92、92’または92”を、ターゲット部位へのシリンジ筒に含まれる治療薬などの流体を送達するために押下することができる。
シリンジ筒91,91’または91”および/またはデバイスは、使い捨てまたは再使用可能とすることができる。たとえば、シリンジをデバイスと一体化する場合を除いて、シリンジ筒は、治療薬などの流体の注入または排出後に除去することができ、新しいロード済みのシリンジと交換され、またはリロードされ、再接続される。シリンジ筒がデバイス60で説明したように腹腔鏡ポートの外にある場合、腹腔鏡ポートからデバイスを引き出す必要なしにこれを達成することが可能である。いくつかの場合では、デバイスは、腹腔鏡ポートから引き出すことができ、一回の使用後に処分され得る。ローディングの方法ならびに採用されるシリンジおよびシリンジフォーマットのタイプは、経験的に決定され得、注射目的、ターゲット組織または臓器、必要な注射の用量および頻度、治療薬などの流体の特性、組成物、および外科的環境などの、当業者によって考慮される要因の関数である。
説明を明確にするために、インジェクションデバイスの例示的な実施形態を以下に説明する。説明される実施形態において、デバイスの大略的態様および構成要素は同じであり、その異なる態様または構成要素は、そのように記載されていることが理解されよう。したがって、特記した場合を除き、様々な例示的な実施形態の説明および上述した実施形態の構造は、インジェクションデバイスの全ての実施形態に適用される。さらに、たとえば、低侵襲手術中におけるターゲット組織への治療薬などの流体の注入のために、インジェクションデバイスを使用する方法が、同様に全ての実施形態に適用される。使用される特定のインジェクションデバイスは、経験的に決定され得、注射目的、ターゲット組織または臓器、必要な注射の用量および頻度、治療薬などの流体の特性、組成物、および外科的環境などの、当業者によって考慮される要因の関数である。
1.標準的なインジェクションデバイス
図1A、図1B、図5、図8A、図8Bおよび図9A〜図9Dは、インジェクションデバイス60ならびにその構成要素および特徴を示す。図1Aおよび図1Bに示すインジェクションデバイスは、針シース72、針シースコントローラ71、注射針81、シリンジ筒91およびプランジャ92を備える。図1Aを参照すると、大略的に、インジェクションデバイスの針シース72は、関心対象のターゲットへの腹腔鏡アクセスを可能とする十分な長さを有し、250mm〜400mmなど、大略的に200mm〜600mmであり、大略的に、少なくとも300mmまたは略少なくとも300mmである。デバイスは、大略的に長手方向軸周りに円筒状であり、大略的に、針シース72領域およびプランジャ92領域においてより小さな直径を有し、針コントローラ71領域においてより大きな直径を有する。デバイスの針シース72部分は、一般的には、腹腔鏡ポートを通して挿入されている。針シース72の直径は、一般的に大きさが3mm〜12mmであり、一般的には5mm〜10mmである。腹腔鏡ポート外部のデバイスの部分が10mmよりも大きい直径を有し得ることが理解されよう。たとえば、針シースコントローラ本体71は、操作者にとって容易に把持または取扱い可能である限り、十分に大きな直径を有することができる。操作者、一般的には、外科医が、針シースコントローラ本体71を保持し、プランジャ92を操作しながら、デバイス60を操作および位置決めし、針シース72を制御し、デバイスを支持する。
シリンジ筒91は、プランジャがシリンジ筒内部で前後に移動できるようにプランジャ92に嵌合することができる、中空中心を有する円筒形状である。シリンジ筒は、一般的に透明で透過性である。シリンジ筒91は、プラスチックまたはガラスまたは他の適切な材料から作製することができ、特に、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートまたは他の透明な材料のようなプラスチックから作られる。上述したように、シリンジ筒91は、筒内の薬剤の量を示すために、外表面にキャリブレーションまたはマーキングを含むことができる。上述したように、シリンジ筒91は、0.5mL〜20mL(すなわち、0.5cc〜20cc)の範囲である容積容量を有することができ、大略的に、少なくとも1mLまたは少なくとも約1mL(すなわち1cc)シリンジなどの、0.5mL〜3mL(すなわち0.5cc〜3cc)である。一般的には、治療薬などの流体200μL〜600μLが、ターゲット場所に送達され、シリンジ筒の容量は、1mLである。
シリンジ筒91は、注射針81の近位に配置され、針シースコントローラ71の基端側に配置される。図1Aに示すように、シリンジ筒91の先端部は、針シースコントローラ71の近位側で針ハブ84に対応可能なルアー嵌合アダプタ93を含んでいる。シリンジ筒91は、ルアー嵌合ロッキング機構の操作により、針シースコントローラ71および接続された針シース72に対して、取外しおよび取り付け可能である。図1Aは、取外し位置900aにおけるシリンジを示している。このように、治療薬、組成物または他の溶液などの流体をシリンジ筒へと汲み上げるまたはシリンジにロードするときに、無菌シリンジ筒91を簡便に使用することができる。所望の場合、別々の無菌針をルアー嵌合アダプタ93に嵌合することができ、それにより、治療薬などの流体をシリンジ筒91にローディングすることができる。薬剤がシリンジに引き上げられた後、(針なしの)シリンジ筒91は、シリンジ筒91先端部のルアー嵌合アダプタ93および針シースコントローラ71基端部の針ハブ84を介して針シースコントローラ71に固定することができる。いくつかの場合では、標準的なルアー嵌合アダプタ93を有するプリロードされたシリンジaを接続することができる。図1Bは、連結位置900bにおいて、針シースコントローラに固定されたシリンジ筒91を有するインジェクションデバイス60を示している。取外しおよび取り付け可能なシリンジ筒91を有するデバイス60の利点として、シリンジ筒のローディングとロードされたシリンジの交換のしやすさがある。標準的なシリンジは、針シースコントローラ71に接続するために使用することができるので、様々なシリンジタイプを使用することができ、必要に応じてシリンジのいくつかの異なる種類を、一人の患者に使用することができる。シリンジを再ロードする必要がある、または追加の流体が必要とされる場合には、新しいまたはリロードされたシリンジを容易に接続することができる。
プランジャ92は、デバイス60の基端部に位置しており、シリンジ筒91の内側に沿って引いたり押したりできるように移動可能である。プランジャ92は、流体をシリンジ筒91にロードするために引き戻され得、または、ターゲット組織に流体を注入するために押し下げられ得る。プランジャ92は、針配置を試験するために注入部位にて引き戻すことができる。プランジャは、シリンジ筒91を通って移動可能な円筒形であり、たとえばポリプロピレンやポリエチレンといったプラスチックなどの、シリンジ筒を通して容易に移動可能な材料で作られている。プランジャは、デバイス基端部にヘッド95を含み、ヘッド95は、プランジャを操作するために操作者によって簡便に把持され得る。プランジャヘッド95はまた、大略的にプラスチックで作られている。プランジャ92の先端部は、シリンジ筒91内を移動するときにシリンジ筒91内に気密シールを提供するために、大略的に、シリコーンまたは他の天然もしくは合成ゴムで作られている。
プランジャ92は、シリンジの先端部を通して(および接続されている場合は針や管に)流体を排出するために、シリンジ筒91の内側との協働を可能にするのに十分な長さである。たとえば、プランジャは、5cm〜30cmまたは10cm〜20cmなど、5cm〜50cmである。プランジャ92を引き戻すと、治療薬などの流体、または空気を吸入し、プランジャ92を押すと、治療薬などの流体、または空気をシリンジ筒の外に押し出す。必要に応じて、プランジャは、プランジャ92に対してシリンジ筒91の操作を補助することができるシリンジ筒ベース94を含むことができる。
シリンジ筒91および/またはデバイス60は、使い捨てまたは再利用可能とすることができる。たとえば、ルアー嵌合アダプタ93を介して針シースコントローラ71の基端側に接続されたシリンジ筒91は、腹腔鏡ポートからデバイスを引き出す必要性の有無にかかわりなく、治療薬などの流体の注入の後に除去することができ、新たなロードされたシリンジと交換可能であり、またはリロードおよび再接続され得る。デバイス60は、腹腔鏡ポートから取り出し、一回の使用後に廃棄することができる。
デバイス60は、針81の先端部で被覆および非被覆とすることができる針シース72の内側に配置される注射針81を含む。図1Aを参照すると、針シース73の先端部は、針導管733を含み、針導管733は、図1Bに示すように、非被覆のときに針シース72の外側に針を案内する。図1Bに示すように、注射針81は、組織または臓器を貫入または穿刺するのに十分な傾斜先端部を含んでいる。
図5は、シリンジ筒91の先端部および針シースコントローラ71の拡大断面図を示している。図5に示すように、プランジャ92は、シリンジ筒91内に収容され、シリンジ筒91は必要に応じてシリンジベース94を含むことができ、プランジャ92は、シリンジ筒91内を移動可能である。針シース72の動きを制御し、デバイスの基端部および先端部を接続し、直接的または間接的に中間注入管83に接続された注射針81がデバイスの基端部および先端部の間を移動する導管である構成要素を、針シースコントローラ71は含む。針シースコントローラ71は、外科医などの操作者によって保持および操作されるように構成されている。上述したように、針シースコントローラ71は、操作者がデバイスを保持および操作するのを可能にするのに便利である任意の形状およびサイズとすることができ、一般的には円筒形状である。針シースコントローラ71の直径は、平均的な大人の手のひらに保持することができるようなものであり、針シースコントローラ71は、一般的に直径20mm〜100mmおよび長さ50mm〜225mmである。針シースコントローラ71は、必要に応じて、取扱いのために外部グリップを含むことができる。
図1A、図1Bおよび図5に示すように、針シースコントローラ71は、針シースコントローラ71内部の構成要素および針シース72の基端部を囲むコントローラハウジング710を含む。上述したように針シースコントローラハウジング710は、プラスチックもしくはゴムを含む任意のポリマー材料、金属、セラミック、複合材料、もしくは当業者に公知の他の適当な材料のような、任意の適切な弾性および剛性材料で作ることができる。コントローラハウジング710は、一般的には、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、シリコーン、ゴムやアクリルで形成されている。上述したように、ハウジング710は、当業者に公知の任意の製法によって作製することができ、1つの単一部品として形成することができ、または、接着剤、ロッキングジョイントもしくは留め具などを用いて、一緒に結合している2つ以上の片から形成することができる。
図1Aおよび図1Bに示すように、針シースコントローラ71は、外部アクセス可能なポジショナ711を含む。上述したように、ポジショナ711が針シースコントローラ71に対して前後両方に移動可能であるように、ポジショナ711は針シースコントローラ71内に構成されている。前述のように、ポジショナ711は、接続部材713を介して針シース72に係合して、針シース72をスライドさせるために使用することができる。2つの固定またはロック位置、すなわち被覆および非被覆位置、の間の針シースの移動を制御するために、前方または後方位置の間でポジショナ711の移動が、この接続により可能である。被覆位置では、注射針が保護されまたは隠され、一方、非被覆位置では、針が露出される。
図5を参照すると、接続部材713は、針シース72の基端部およびポジショナ711の下部に接続されている。針シース基端部との接続部材713の接続により、針シース72が長手方向に、コントローラハウジング710および注射針81に対して移動可能である。たとえば、接続部材713の外側の先端部は、その周囲において針シース72の近位側内部空洞に係合している。ポジショナ711および針シース72とコントローラ部材713との接続は、溶接、接着剤、ロッキングジョイント、留め具または他の適切な手段で行うことができる。
大略的に上述したように、接続部材713は、ハウジング710に対して両端で閉じられた針シースコントローラ71のハウジング710の内部に含まれる中空空洞または管腔717内部を移動する。接続部材713が容易に滑走し、または制限された方法で前方または後方に移動することができるよう、コントローラ管腔717は、接続部材713を収容する。たとえば、接続部材713は、円筒状であってもよく、円筒状の中空の管腔空洞717内に嵌合し得る。図5に示すように、さらに以下に説明するように、接続部材713は、通過する注入管83に嵌合するように内部中空空洞を含んでいる。
接続部材713の移動は、ポジショナ711によって制御される。図1A、図1Bおよび図5に示すように、ポジショナ711は、針シースコントローラ71から突出する突出上部またはヘッドを含み、操作者によって前方または後方に移動させられ得る。図5に示すように、針シースコントローラ71の内部において、ポジショナ711の本体は、その側面が切り欠かれているか、そうでなければシースストッパ715または716と係合するように構成されている。シースストッパ715または716は、針シースコントローラハウジング710内の溝であり、溝はポジショナのノッチ体に嵌合し、ポジショナ711が移動できないように、ポジショナ711をトラップする。
図5は、シースストッパ715または716の溝へのポジショナのロックおよび解除を容易にするために、ポジショナ711内に構成された任意選択のロックおよび解除部材712を示している。たとえば、ロックおよび解除部材712は、ばねまたは他の弾性手段であり得る。ロックおよび解除部材712によりシースストッパ715または716の溝でポジショナ711のロックおよび解除を制御する機構は、上述の通りであり、これにより、下向きの、縦または横方向の力が、シースストッパ715または716からポジショナ711を解除またはロックする。ポジショナ711を押し下げると、ポジショナはスライドして、シースストッパ715または716の何れかに嵌合し得る。
シースストッパ715および716間のポジショナ711の移動により、接続部材713が移動し、それにより、操作者によるポジショナの制御によって、被覆および非被覆位置から移行できるよう、針シース72が移動する。図5に例示するようにポジショナが前方位置711aにあるとき、基端シースストッパ716は自由であり、ポジショナ711は先端シースストッパ715に嵌合し、それにより、注射針が保護されるように、注射針が被覆される。図5には示されていないが、ポジショナ711はまた、図6に例示するように後方位置711cにあることができ、先端シースストッパ715は自由であり、ポジショナ711は基端シースストッパ716に嵌合し、それにより、注射針が露出されるように、注射針が非被覆とされる。さらなる位置として、ポジショナ711を図7に例示するように中間位置711bにもすることができ、そこでは、先端シースストッパ715および基端シースストッパ716両方が自由であり、ポジショナ711と係合してはいない。
図1Bに示す注射針81は、図1Aおよび図5に示すように、中間注入管83を介して間接的にシリンジ筒91に接続される。注入管83には、シリンジ筒91のルアー嵌合アダプタ93で固定された近位針ハブ84が含まれている。注入管83は、針シースコントローラハウジング710に直接、固定され、それにより、注入管は、したがってデバイスの先端部にてそこに結合された注射針は、可動ではない。
図5に示すように、注入管83は、針シースコントローラ71の内部管腔717を通過し、接続部材713の中央空洞を通過するが、直接、接続部材に接続されていない。したがって、接続部材713は、固定された注入管83の周りを独立して移動することができる。上述したように、針シース72は直接、コントローラ管腔717に含まれる接続部材713に接続されているので、注入管83は、針シースコントローラ71の内側の針シース72の管腔723に入る。注入管83は、針シースコントローラ71の先端部から出て、それが針シース72の中空空洞内に含まれる。
図8Aおよび図8Bを参照すると、針シース72を通って注入管83が遠位方向および長手方向に走行し、それは注射針81に接続されている。注入管83および注射針81は、一体として形成することができ、または、複数の別個の部品として形成することができる。注入管および注射針81が一体で形成されているとき、注入管83は、近位領域においてより大きな直径を有し、注射針81近くの遠位領域においてより小さな直径を有する、細長いテーパー針とすることができる。任意選択的に、同一または異なる材料で作られた針カプラ85は、間接的に2つの部分を接続するために使用することができる。注入管83および注射針81は、同じ材料または異なる材料で作ることができる。注入管83および注射針81は、同じ直径または異なる直径を有する。
図8Aおよび図8Bに示すように、注入管83を間接的に針カプラ85を介して注射針81に結合する。カプラ85は、溶液が通れるよう連続的な密封流体通路を形成するために、注射針81に注入管83を接続している。接続は、溶接、接着、成形、または、安全で信頼性の高いシールを作成する他の方法によって行うことができる。カプラ85は、シールを提供するのに適した任意の生体適合性および薬物適合性材料から形成され得、大略的にプラスチックである。カプラ85は、透明または透過性または不透明であることができる。たとえば、カプラ85は、ポリカーボネートまたは他の透明な材料で作ることができる。さらに以下に説明するように、針シース72に、引き上げられた流体を視認するための任意選択の可視窓724が含まれている実施形態では、針カプラ85は、大略的に、窓を通る流体または溶液の可視化を可能にするために透明または透過性である。
注射針81には、組織または臓器を貫入または穿刺するのに十分な傾斜した先端が含まれている。注射針81は、一般的には、外科用ステンレス鋼または他の医療グレード金属などの、金属または合金からなる。注射針81の大きさおよび直径は、上記パラメータに基づいて選択される。上述したように、一般的には、小径針81は、ターゲット組織または臓器に針を挿入するために必要な力を低減するために、および、ターゲット組織または臓器への外傷を低減するために使用される。たとえば、注射針81は、25ゲージ、26ゲージ、27ゲージ、28ゲージ、29ゲージ、30ゲージまたは31ゲージ針などの25〜34ゲージであり、一般的には27ゲージである。
注入管83のゲージは、注射針81と同じでも異なっていてもよい。本明細書で提供されるデバイスは、しかしながら、流体が横断する経路全体にわたって圧力降下を最小にするよう、大略的に設計されている。流体カラム内の圧力に影響を与える要因には、針の長さ、含まれる流体の粘性、流体の送達速度、および針のゲージが含まれる。デバイスは、プランジャ92を押し下げるための合理的な軸力要件を有するように設計され、それによって十分な射出圧力で腹腔鏡方法で流体の送達を可能にする。たとえば、ターゲット臓器に流体を注入するために、プランジャ92を押すのに必要な軸力は、一般的には2ポンド(lbf)未満の力、好ましくは1lbf未満である。プランジャ92を押し下げるために必要な軸力は、流体送達の所望速度に依存し、最適圧力も、操作者に依存し得る。いくつかの場合では、有意な注入力が、腹腔鏡装置の長い針を介して流体を注入するために必要とされ得る。流体が注入管83を横切るときの、即時の有意な圧力低下を防止するために、より大きなゲージの注射管を使用することができる。したがって、注入管83、カプラ85および注射針81からなる連続的な密封流体経路によって作成された長い経路のために発生し得る圧力降下を減少させるために、注入管83は、大略的に、注射針81よりも大きな直径を有している。
たとえば、シリンジ筒91が、注射針81に対して少なくとも300mmの近位に配置されており、治療薬などの流体が針シースシャフト72を通る長い経路を横断する必要がある場合は、有意の圧力降下が発生し得る。この場合には、より大きな直径の注入管83が使用され得、より小さな直径を有する注射針81に結合され、狭い針80を横断する際の大きな圧力降下を防止する。注入管83を注射針81と結合させるために、任意選択の針カプラ85を使用することができる。針カプラ85には、針シース管腔723内の適所に針部品の位置を安定的に保持するために注入管83と注射針81を圧入することが可能な凹部が含まれている。針カプラ85は、必要に応じて針カプラ85の凹部における注入管83と注射針81との結合を容易にするために、結合部材82を含むことができる。
注入管83と注射針81のゲージが異なる場合は、カプラ85は、対向する径に適合するような大きさにすることができ、たとえば、それは、その基端部または先端部にて面取りすることができる。特定の例において、注入管83は、15ゲージ〜25ゲージであり、注射針81は、25ゲージ〜34ゲージである。たとえば、注入管83は、21ゲージであり、注射針81は、27ゲージである。注入管83は、任意の外科用グレード材料などの、金属またはプラスチックで作ることができる。注入管83、カプラ85および注射針81の組み合わせた長さは、シリンジ筒91の先端部から針シース72の先端部へと通過するのに十分な長さであり、それは100mm〜600mm長であり、大略的には少なくとも300mmまたは略少なくとも約300mmである。注入管83、カプラ85および注射針81の特定のサイズは、ユーザが選択することができ、たとえば、利用可能な注射針の利便性に依存し得る。たとえば、一般的に使用される注射針は12.7mm、25.4mmまたは38.1mm針のようなサイズとされている。
注入管83、カプラ85および注射針81によって形成された連続的な密封流体経路は、針シースの空洞または管腔723の内部空洞を通過し、横断する。針カプラ85はまた、注入管83および注射針81を保持し、それにより、シースが被覆位置72aおよび非被覆位置72c間を移動する際に、針シース72が、注入管83、針カプラ85および注射針81を介してスライドできるようになっている。たとえば、針カプラ85は、中空の円形シース管腔723に緩く嵌合する。したがって、針カプラ85から独立して針シース72が移動する。針カプラ85は、金属、プラスチックおよびセラミックなどの任意の生体適合性および薬物適合性の剛性材料で作ることができ、一般的には、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)などのプラスチックで作られている。注入管83および注射針81は、針カプラ85、したがって、ハウジング710との安定した固定関係を作成するために、針カプラの凹部に圧入することができる。任意選択の結合部材82は、針カプラ85の凹部内部に存在することができ、注入管83および注射針81に接続することができる。結合部材82は、溶接、接着、成形または確実かつ信頼性の高いシールを作成する他の方法によって、中間注入管83および注入管81のそれぞれに結合される。結合部材82は、金属、プラスチック、およびセラミックを含む、任意の生体適合性および薬物適合性の剛性材料で作ることができ、一般的には、ポリカーボネート、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)などのプラスチックで作られている。
デバイス60の先端部において、針シース72は、針導管733を含む針シースの先端部73において終了する。針導管733は、注射針81に嵌合するように十分に寸法決めされ、それにより、針シース72の移動に伴って、注射針を延ばすことも、針導管733を通って後退させることも可能である。図8Aでは、注射針81は、針シース72によって覆われており、針導管733の先端部を横断しない。図4Aを参照すると、図8A中のデバイス60は被覆位置72aにある。図8Bでは、注射針81は、針シース72の外に伸長され、針導管733の先端部を横断しない。図4Cを参照すると、図8B中のデバイス60は、非被覆位置72cにある。
非被覆位置では、針シース72が引き戻されるが、注入管83、針カプラ85および注射針81は固定されており、移動しない。たとえば、図8Bに示すように、針シース72が引き戻されるので、針カプラ85の先端部およびデバイスの先端部73間のシース管腔723の寸法は、図8Aに示す対応シース管腔の寸法に比べて短縮されている。これは、上記の図5を参照して説明したように、ポジショナ711を使用したシースの移動は、針シース72の移動を制御するだけであり、一方、デバイスの注射針81および他の構成部品は、ポジショナ711の位置にかかわらず静止していることを示している。
上記のように、非被覆位置において、注射針81が伸長される、またはデバイス60の外部に露出される範囲は、図5に示すように、シースストッパ715および716間の距離の関数である。この距離は、デバイスの特定の用途、特定のターゲット組織、処置対象および他の考慮事項の関数である。たとえば、露出している非被覆針は、それが容易にターゲット組織の反対側に貫通することができるほど長くすべきではない。大略的に、大部分のターゲット組織(たとえば、肝臓)に関しては、非被覆または露出可能な、図8B、図9Bおよび図9Dに示される注射針81の部分は、大略的に、2mm〜10mmなどの1cm未満であり、大略的に5mm以下である。子供の場合は、長さがより小さくなり得、大略的に4mm未満である。子宮内での用途では、長さは2mm〜3mmとすることができる。
針シース72は、中実であってもよく、または、透過性または透明とすることもできる。いくつかの場合において、針シース72は、任意選択の可視窓724を含んでいる。上述したように、可視窓724の存在は、投与薬剤または溶液ならびに引き戻し流体の可視化を可能にする。たとえば、いくつかの用途では、血管または胆管への注入ではなく実質組織への直接注入が必要とされるので、血管系や胆管への注入を回避しつつ、針が貫入している領域から流体を引き戻し、視覚化する能力を使用して、実質組織への針の配置を確認することができる。デバイス60が長く、プランジャ92が本体の外にあるので、注入部位により近く、腹腔鏡の視野内にある流体経路を視覚化すると便利である。これを達成するために、可視窓724は、必要に応じて透明または透過性の針カプラ85を介して流体経路を可視化するために、針シース72内に存在することができる。図9Aおよび図9Cは、被覆位置72aにある図8Aに示す針シースの対応する斜視図を提供する。図9Aでは、針シース72は中実であり、シース内部の注射針を可視化することができない。図9Cでは、針シース72には、注射針などの針シース72の内部構成要素の可視化を可能にする可視窓724が含まれている。同様に、図9Bおよび図9Dは、非被覆位置72cにある図8Bに示す針シースの対応する斜視図を提供する。図9Bでは、針シース72は中実であり、シース内部の注射針81が伸長されるが、それ以外は針シース72の内側を可視化することができない。図9Dでは、針シース72には、シースの外に伸長されていない注射針81の部分を含む針シース72の内部構成要素の可視化を可能にする可視窓724が含まれている。図9Bおよび図9Dにおける可視窓724は、例示目的のみであり、可視窓は、任意の所望のサイズとすることができることが理解されよう。たとえば、可視窓はシース全体に拡張することができる。それはまた、遠位方向に延び、針シース73の先端部の部分を含むことができる。他の変形例も意図されており、この記述を考慮して当業者によって容易に想定され得る。
シリンジ筒および/またはデバイスは、使い捨てまたは再利用可能とすることができる。たとえば、ルアー嵌合アダプタ93を介して針シースコントローラ71の基端側に接続されたシリンジ筒91は、治療薬などの流体の注入または排出後に除去することができ、腹腔鏡ポートからデバイスを引き出す必要なしに、新しいロード済みシリンジと交換され、またはリロードおよび再接続され得る。いくつかの場合において、デバイス60は、腹腔鏡ポートから引き出すことができ、一回の使用後に廃棄または再利用することができる。
上記の図を参照すると、インジェクションデバイス60の動作モードの例は、治療薬などの流体でシリンジ筒91及びプランジャ92を含む標準的なシリンジ(たとえば、1mLのインシュリンシリンジ)をロードすることを含み、その後、シリンジ筒91のルアー嵌合アダプタ93と注入管83に接続された針ハブ84とを介して針シースコントローラ71にシリンジが接続される。シリンジ筒91がロードされ、針シースコントローラ71に接続されると、針シース72は、被覆位置72aに配置することができ、デバイスは、注射の部位の近くに配置されるように、腹腔鏡ポートに挿入することができる。注射(ターゲット組織)の部位に、針シース72は、非被覆72cとすることができ、注射針81は、注射のために露出させることができる。必要であれば、プランジャ92は、注射部位で注射針81の配置を試験するために、注射部位から流体を引き出すために引き戻すことができる。任意選択の可視窓724は、注射部位から引き戻し流体を可視化するために使用することができる。針の配置部位が決定されると、プランジャ92は、ターゲット組織において、治療薬などの流体を注入するために、押下することができる。注射後、針シース72は、非ターゲット臓器を保護し、偶発的な針穿刺を防止するために、被覆位置72aに配置することができ、その後、注射部位から腹腔鏡ポートを介して腹腔鏡装置を除去する。
2.一体型インジェクションデバイス
図2、図6および図10A〜図10Dは、インジェクションデバイス60’とその構成要素および特徴とを示している。図2に示すように、インジェクションデバイスは、針シース72’、針シースコントローラ71’、注射針81、シリンジ筒91’およびプランジャ92’を含む。インジェクションデバイスの針シース72’は、関心対象のターゲットへの腹腔鏡下アクセスを可能にするのに十分な長さのものであり、大略的に250〜400mmなどの200mm〜600mm長であり、大略的に、少なくとも300mmまたは略少なくとも300mmである。デバイスは、大略的に長手方向軸の周りに円筒状であり、大略的に、針シース72’領域とプランジャ92’領域とにおいてより小さな直径を有し、シースコントローラ71’領域においてより大きい直径を有する。デバイスの針シース72’は、一般的にポート(たとえば、腹腔鏡ポート)を介して挿入されている。針シース72’の直径は、一般的に3mm〜12mmの大きさであり、一般的には5mm〜10mmである。腹腔鏡ポート外部のデバイスの部分が10mmよりも大きい直径を有し得ることが理解されよう。たとえば、針シースコントローラ本体71’は、それが容易に操作者により把持または取り扱いされ得る限り、十分に大きな直径を有することができる。操作者、一般的に外科医は、針シースコントローラ本体71’を保持し、デバイス60’を操作および配置して、プランジャ92’を操作しながら、針シース72’を制御し、デバイスを支持する。
シリンジ筒91’は、プランジャ92’に嵌合可能な中空中心を有する円筒形状であり、それにより、プランジャがシリンジ筒内部で前後に移動できる。シリンジ筒は、大略的に透明で透過性である。シリンジ筒は、プラスチックまたはガラスまたは他の適切な材料から作製することができ、特に、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートまたは他の透明な材料などのプラスチックで作られている。大略的に上記したように、シリンジ筒91’は、筒内の薬剤の量を示すために、外面にキャリブレーションまたはマーキングを含むことができる。上述したように、シリンジ筒91’は0.5mL〜20mL(すなわち、0.5cc〜20cc)の範囲である容積容量を有することができ、大略的に、少なくとも1mLまたは約1mL(すなわち1cc)シリンジなどの0.5mL〜3mL(すなわち0.5cc〜3cc)である。一般的には、治療薬などの流体200μL〜600μLが、ターゲット場所に送達され、シリンジ筒の容量は、1mLである。
シリンジ筒91’は、針シースコントローラ71’の先端側に位置している。図2に示すように、シリンジ筒91’が一体化され、針シース72’の最先端部管腔の中に含まれている。このように、シリンジ筒は、針シース72’によって囲まれている。図10Aおよび図10Bに示されるように、以下でより詳細に説明するとおり、シリンジ筒91’は直接、シース空洞の管腔723に接続されていないが、それは、針シースコントローラ71’に対して移動不能であるように配置されている。このように、本実施形態では、シリンジ筒91’は、針シース72’から取り外し可能ではない。
針シース72’は、不透明にすることができ、透過性または透明とすることもできる。大略的に、針シース72’は不透明であるが、統合されたシリンジ筒91’の可視化のための可視窓725が含まれている。デバイス60’は、針シース72’内に封入されたシリンジ筒91’を含むので、さもなければ見えないが、可視窓725の存在によりシリンジ筒上の目盛つきマーキングの可視化が可能となり、薬剤または溶液の引き上げを支援する。投与される薬剤または溶液の可視化を可能にすることに加えて、可視窓725の存在は引き戻し流体の可視化を可能にする。たとえば、いくつかの用途では、血管または胆管へではなく、実質組織への直接注入を必要とするため、針が貫入している領域から流体を引き戻して視覚化する能力を使用して、血管系や胆管への注射を回避しつつ、実質組織内への針の配置を確認することができる。可視窓725は、ガラスあるいはポリカーボネート等の透明プラスチックから形成することができる。可視窓725は、針シース72’の本体に直接、統合されている。可視窓は針シース72’の全周を囲むことができ、または部分的に針シース72’の周囲を囲むことができる。可視窓725は、任意の所望の長さであり得、シリンジ筒91’の部分が可視窓725下に露出される限り、針シース72’に沿ってどこにでも配置することができる。大略的に、可視窓725は、シリンジ筒91’の先端部を露出させるが、シリンジ筒91全体を露出させることはできない。可視窓725は10cm〜300mmであり得、大略的に20mm〜100mm長であることができる。
プランジャ92’がデバイス60’の基端部に配置されており、針シースコントローラ71’および針シース72’を通過し、シリンジ筒91’に係合および到達され得る。プランジャ92’は、針シースコントローラ71’、針シース72’およびシリンジ筒91’を介して移動可能であり、それにより、シリンジ筒91’の内側に沿って引いたり押したりすることができる。プランジャ92’は、シリンジ筒91’に治療薬などの流体をロードするために引き戻され得、または、ターゲット組織では、治療薬などの流体を注入するために押され得る。プランジャ92’は、針配置を試験するために注射部位にて引き戻すことができる。プランジャは、円筒形であってシリンジ筒91’内を移動し、針シースコントローラ71’、針シース72’およびシリンジ筒91’を介して容易に移動可能である材料で作られている。一般的には、プランジャ92’は、たとえば、ポリプロピレンまたはポリエチレンなどのプラスチックで作られている。プランジャは、デバイス基端部にヘッド95を含み、ヘッド95は、プランジャを操作するために操作者によって簡便に把持され得る。プランジャヘッド95はまた、大略的にプラスチックで作られている。プランジャ92’の先端部は、シリンジ筒91’内を移動するときにシリンジ筒91’内に気密シールを提供するために、大略的に、シリコーンまたは他の天然もしくは合成ゴムで作られている。
プランジャ92’は、シリンジの先端部を通して、それに接続されている針81へと、治療薬などの流体を排出するために、シリンジ筒91’の内側との協働を可能にするのに十分な長さである。プランジャは本質的にデバイスの長さを伸長するので、プランジャは、大略的にシースと少なくとも同じ長さであり、それは腹腔鏡ポートの外側に延びるので、大略的にはより長い。たとえば、プランジャ92’は、300〜600mmなどの200mm〜800mmであり得、大略的には少なくとも300〜400mmまたは略少なくとも300〜400mmであり得る。プランジャ92’を引き戻すと、治療薬などの流体、または空気を吸入し、プランジャ92’を押すと、治療薬などの流体、または空気をシリンジ筒の外に押し出す。
デバイス60’は、針81の先端部で被覆および非被覆とすることができる、針シース72’の内側に配置される注射針81を含んでいる。図10Aを参照して、以下でより詳細に説明するように、針シース73の先端部は、図2に示すように非被覆である場合に、針シース72’の外側に針を案内する針導管733を含んでいる。図2に示すように、注射針は、組織または臓器を貫入または穿刺するために十分な傾斜先端部を含んでいる。
さらに以下に説明するように、注射針81を直接、デバイスの先端部でシリンジ筒91’に取り付けているので、注射針は、比較的短い。これは、より長い針で発生し得る圧力降下の問題を回避する。これはまた、シリンジ筒91’にロードされるが、デバイスから排出されて組織内に注入され得ない流体の容積である、デバイス60’におけるデッドボリュームが大略的に小さいことを意味する。治療薬はしばしば高価であり、または限りがあるので、デッドボリュームの量を最小化するインジェクションデバイスが有利である。デッドボリュームの量に影響を与える要因には、針の長さ、針の直径、およびシリンジ筒の直径が含まれる。長い針の場合には、針内の空気の量は、多くの場合、患者およびターゲット組織および/または臓器において許容できない。したがって、空気を針から除去する必要があり、針はしばしば「プライミング」されている。注入後、プランジャの先端と注射針81の先端との間の流路内に残留する流体の量が完全に排出され得ず、したがって、デッドボリュームをもたらす。長い針の場合には、デッドボリュームの量がこのようにより大きくなっている。デバイス60’において、シリンジ筒91’は、針シース72’の先端に密接して位置しており、デッドボリュームがシリンジ筒91’の先端および注射針81でのみ発生する。
図6は、針シースコントローラ71’および針シースコントローラ71’を介して伸長されたプランジャと92’の拡大断面図を示す。針シースコントローラ71’は、針シース72’の基端側に配置されている。針シースコントローラ71’には、デバイスの基端部および先端部を接続する針シース72’の動きを制御する構成要素が含まれており、プランジャ92’がデバイスの基端部および先端部の間で移動する導管である。針シースコントローラ71’は、外科医などの操作者によって保持および操作されるように構成されている。上述したように、針シースコントローラ71’は、操作者がデバイスを保持し、操作するのを可能にするのに簡便な任意の形状およびサイズとすることができ、一般的には円筒形状である。針シースコントローラ71’の直径は、平均的な大人の手のひらに保持することができるようなもので、大略的に直径20mm〜100mm、長さ50mm〜225mmである。針シースコントローラには、必要に応じて取扱いのための外側グリップを含めることができる。
図2および図6に示すように、針シースコントローラ71’は、針シースコントローラ71’の内部構成要素および針シース72’の基端部を囲むコントローラハウジング710を含む。上述したように、針シースコントローラハウジング710は、プラスチックもしくはゴムを含む任意のポリマー材料、金属、セラミック、複合材料、または当業者に公知の他の適切な材料などの、任意の適切な弾性および剛性材料で作ることができる。コントローラハウジング710は、一般的には、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、シリコーン、ゴムまたはアクリルで形成されている。上述したように、ハウジング710は、当業者に公知の任意の製法によって作製することができ、1つの単一部品として形成することができ、または、接着剤、ロッキングジョイントもしくは留め具などを用いて、一緒に結合している2つ以上の片から形成することができる。
図2および図6に示すように、針シースコントローラ71’は、外部アクセス可能なポジショナ711を含む。上述のように、ポジショナ711が針シースコントローラ71’に対して前後両方に移動可能となるように、ポジショナ711は、針シースコントローラ71’内に構成されている。前述のように、ポジショナ711は、接続部材713を介して針シース72’に係合して、針シース72’をスライドさせるために使用することができる。2つの固定またはロック位置、すなわち被覆および非被覆位置、の間の針シースの移動を制御するために、前方または後方位置の間でポジショナ711の移動が、この接続により可能である。被覆位置では、注射針が保護されまたは隠され、一方、非被覆位置では、針が露出される。
図6を参照すると、接続部材713は、針シース72’の基端部およびポジショナ711の下部に接続されている。針シース基端部との接続部材713の接続により、針シース72’が長手方向に、コントローラハウジング710および注射針81に対して移動可能である。たとえば、接続部材713の外側の先端部は、その周囲において針シース72’の近位側内部空洞に係合している。ポジショナ711および針シース72’とコントローラ部材との接続は、溶接、接着剤、ロッキングジョイント、留め具または他の適切な手段で行うことができる。
大略的に上述したように、接続部材713は、ハウジング710に対して両端で閉じられた針シースコントローラ71’のハウジング710の内部に含まれる中空空洞または管腔717内部を移動する。接続部材713が容易に滑走し、または制限された方法で前方または後方に移動することができるよう、コントローラ管腔717は、接続部材713を収容する。たとえば、接続部材713は、円筒状であってもよく、円筒状の中空の管腔空洞717内に嵌合し得る。図6に示すように、さらに以下に説明するように、接続部材713は、通過するプランジャ92’に嵌合する大きさの内部中空空洞を含んでいる。
接続部材713の移動は、ポジショナ711によって制御される。図2および図6に示すように、ポジショナ711は、針シースコントローラ71’から突出する突出上部またはヘッドを含み、操作者によって前方または後方に移動させられ得る。図6に示すように、針シースコントローラ71’の内部において、ポジショナ711の本体は、その側面が切り欠かれているか、そうでなければシースストッパ715または716と係合するように構成されている。シースストッパ715または716は、針シースコントローラハウジング710内の溝であり、溝はポジショナのノッチ体に嵌合し、ポジショナ711が移動できないように、ポジショナ711をトラップする。
例示的なデバイス60を用いて図5にて例示したように、シースストッパ715または716の溝へのポジショナのロックおよび解除を容易にするために、ポジショナ711内に構成された任意選択のロックおよび解除部材712を、デバイス60’はまた含んでいる。たとえば、ロックおよび解除部材712は、ばねまたは他の弾性手段であり得る。ロックおよび解除部材712によりシースストッパ715または716の溝でポジショナ711のロックおよび解除を制御する機構は、上述の通りであり、これにより、下向きの、縦または横方向の力が、シースストッパ715または716からポジショナ711を解除またはロックする。ポジショナ711を押し下げると、ポジショナはスライドして、シースストッパ715または716の何れかに嵌合し得る。
シースストッパ715および716間のポジショナ711の移動により、接続部材713が移動し、それにより、操作者によるポジショナの制御によって、被覆および非被覆位置から移行できるよう、針シース72’が移動する。図6に例示するようにポジショナが後方位置711cにあるとき、先端シースストッパ715は自由であり、ポジショナ711は基端シースストッパ716に嵌合し、それにより、注射針が露出されるように、注射針が非被覆とされる。図6には示されていないが、ポジショナ711はまた、図5に例示するように前方位置711aにあることができ、基端シースストッパ716は自由であり、ポジショナ711は先端シースストッパ715に嵌合し、それにより、注射針が保護されるように、注射針が被覆される。さらなる位置として、ポジショナ711を図7に例示するように中間位置711bにもすることができ、そこでは、先端シースストッパ715および基端シースストッパ716両方が自由であり、ポジショナ711と係合してはいない。
図6に示すように、プランジャ92’は、針シースコントローラ71’の内部管腔717を通過し、接続部材713の中央空洞を通過するが、直接、針シースコントローラ71’または接続部材713に接続されていない。したがって、接続部材713は、プランジャ92’の周りを独立して移動することができ、プランジャ92’は、接続部材713を通って独立して移動することができる。上述したように、針シース72’は直接、コントローラ管腔717に含まれる接続部材713に接続されているので、プランジャ92’は、針シースコントローラ71’の内側の針シース72’の内部空洞に入る。プランジャ92’は、針シースコントローラ71’の先端部から出て、それが針シース72’の管腔723内に含まれる。
図10Aおよび図10Bを参照すると、針シース72’を通ってプランジャ92’が遠位方向および長手方向に走行し、それはシリンジ筒91’の基端部に係合している。注射針81は、シリンジ筒91’の先端部にて、シリンジ筒91’の内側に直接、接続されている。注射針81には、組織または臓器を貫入または穿刺するのに十分な傾斜した先端が含まれている。注射針81は、一般的には、外科用ステンレス鋼または他の医療グレード金属などの、金属または合金からなる。注射針81の大きさおよび直径は、大略的に上記パラメータに基づいて選択される。上述したように、一般的には、小径針81は、ターゲット組織または臓器に針を挿入するために必要な力を低減するために、および、ターゲット組織または臓器への外傷を低減するために使用される。たとえば、注射針81は、25ゲージ、26ゲージ、27ゲージ、28ゲージ、29ゲージ、30ゲージまたは31ゲージ針などの25〜34ゲージであり、一般的には27ゲージである。
デバイス60’の先端部において、針シース72’は、針導管733を含む先端部73において終了する。針導管733は、注射針81に嵌合するように十分に寸法決めされ、それにより、針シース72’の移動に伴って、注射針を延ばすことも、針導管733を通って後退させることも可能である。図10Aでは、注射針81は、針シース72’によって覆われており、針導管733の先端部を横断しない。図4Aを参照すると、図10A中のデバイス60’は被覆位置72aにある。図10Bでは、注射針81は、針シース72’の外に伸長され、針導管733を横断しない。図4Cを参照すると、図10B中のデバイス60’は、非被覆位置72cにある。
図10Aおよび図10Bに示すように、シリンジ筒91’が針シース72’に接続されていないため、針シース72’は、シリンジ91’の周りで独立して移動する。非被覆位置では、針シース72’が引き戻されるが、シリンジ筒91’および注射針81は固定されており、移動しない。たとえば、図10Bに示すように、針シース72’が引き戻されるので、シース管腔723の寸法は、針シース72’が引き戻されない図10Aに比べて短縮されている。図10Bに示される非被覆位置では、シリンジ筒91’の先端部がシースの先端部73に接触する。非被覆位置72cに位置するときにシリンジ筒91’を収容するために、ノッチが先端部73にて構成され得る。これは、上記の図6を参照して説明したように、ポジショナ711を使用したシースの移動は、針シース72’の移動を制御するだけであり、一方、デバイスのシリンジ筒91’および注射針81は、ポジショナ711の位置にかかわらず静止していることを示している。
上記のように、非被覆位置において、注射針81が伸長される、またはデバイス60’の外部に露出される範囲は、図6に示すように、シースストッパ715および716間の距離の関数である。この距離は、デバイスの特定の用途、特定のターゲット組織、処置対象および他の考慮事項の関数である。たとえば、露出している非被覆針は、それが容易にターゲット組織の反対側に貫通することができるほど長くすべきではない。大略的に、大部分のターゲット組織(たとえば、肝臓)に関しては、非被覆または露出可能な、図10Bに示される注射針81の部分は、大略的に、2mm〜10mmなどの1cm未満であり、大略的に5mm以下である。子供の場合は、長さがより小さくなり得、大略的に4mm未満である。子宮内での用途では、長さは2mm〜3mmとすることができる。大略的に、デバイス60’内の注射針81の全長は、デバイスの外に延びている非被覆針の先端よりも若干長くなっている。図10Bに示すように、余分な長さの範囲は、遠位シース先端部73の距離と針の基端部がシリンジ筒91’に接続される範囲とを考慮すれば十分である。たとえば、注射針81の全体の長さは5mm〜40mm、たとえば、12.7mm、25.4mmまたは38.1mm針などの、10mm〜40mmの範囲とすることができる。
図10Cは、被覆位置72aにおける、図10Aに示す針シースの対応する斜視図を提供する。図10Dは、非被覆位置72cにおける、図10Bに示す針シースの対応する斜視図を提供する。図10AおよびDでは、針シース72’は不透明であるが、被覆または非被覆にかかわらずシリンジ筒91’および注射針81を表示するために、可視窓725を含む。
デバイス60’は、使い捨てまたは再利用可能とすることができる。たとえば、デバイス60’は、腹腔鏡ポートから引き出すことができ、処分またはリロードおよび再利用され得る。デバイス60’はまた、無菌デバイスとすることができる。たとえば、デバイス60’は、無菌手術室などの無菌環境で注射針81を介してロードすることができる。デバイス60’は、治療薬などの流体をプリロードし、無菌プリロードシリンジとして提供することができる。さらに、シリンジ筒の針シャフトへの完全な一体化に起因して、デバイス60’を使用して無菌の使い捨てのプリロードデバイスの配布は容易に行なえ、シリンジ筒およびデバイスが別々にパッケージングまたは保存されなければならないときに発生し得る汚染を最小限に抑えることができる。あるいは、注射針81は、治療薬などの流体、組成物を有する容器に挿入することができ、プランジャ92’を引き戻して、シリンジ筒91’に治療薬などの流体をロードすることができる。
上述の図面および説明を参照すると、インジェクションデバイス60’の例示的な動作モードは、治療薬などの流体をデバイス60’にまずロードすることを含む。非被覆位置72cの針シース72’で、注射針81は、治療薬などの流体の、バイアルまたは容器に挿入することができ、統合されたシリンジプランジャ92’は、治療薬などの流体をシリンジにロードするために引き戻すことができる。必要に応じて、治療用化合物をシリンジにロードするとき、バイアルアダプタが使用され得、シリンジ筒92’をロードして、長いデバイスを、治療薬などの流体のバイアルまたは容器上にて安定化させることができる。シリンジがロードされると、針シース72’は、被覆位置72aに配置することができ、注射部位の近くにデバイスを配置するために、デバイスを腹腔鏡ポートに挿入することができる。注射の部位(ターゲット組織)にて、針シース72’を非被覆72cとすることができ、注射針81は、注射のために露出させることができる。必要であれば、統合されたシリンジプランジャ92’は、注射部位にて注射針81の配置を試験するために、注射部位から流体を引き出すために引き戻すことができる。シリンジ可視窓725は、プランジャ92’の引き戻しおよび動きを可視化するために使用することができる。針の配置部位が決定されると、ターゲット組織において治療薬などの流体を注入するために、プランジャ92’を押下することができる。注射後、針シース72’は、非ターゲット臓器を保護し、偶発的な針穿刺を防止するために、被覆位置72aに配置することができ、その後、注入部位から腹腔鏡ポートを介して腹腔鏡装置を除去する。
3.ドッキング可能インジェクションデバイス
図3、図7および図11A〜図11Dは、インジェクションデバイス60”ならびにその構成要素および特徴を示す。インジェクションデバイスは、図3に示すように、針シース72”、針シースコントローラ71’、プランジャ92”、注射針81を含むドッキング可能なシリンジ910、シリンジ筒91”、および関連する補助プランジャ920を含む。インジェクションデバイスの針シース72”は、関心対象のターゲットへの腹腔鏡下のアクセスを可能にするのに十分な長さであり、大略的には250〜400mmなどの200mm〜600mmの長さであり、大略的には少なくとも300mmまたは略少なくとも300mmである。デバイスは、長手方向軸の周りに大略的に円筒状であり、針シース領域72”およびプランジャ領域92”においてより小さい直径を有し、針コントローラ領域71’においてより大きい直径を有する。デバイスの針シース72”は、一般的にはポート(たとえば、腹腔鏡ポート)を介して挿入されている。針シース72”の直径は、一般的には3mm〜12mmの大きさであり、一般的には5mm〜10mmである。腹腔鏡ポート外部のデバイスの部分が、10mmよりも大きい直径を有することができることが理解される。たとえば、針シースコントローラ本体71’は、それが操作者により容易に把持または取扱い可能である限り、十分に大きな直径を有することができる。操作者、一般的には外科医が、針シースコントローラ本体71’を保持し、プランジャ92”を操作しながら、デバイス60”を操作および位置決めし、針シース72”を制御し、デバイスを支持する。
インジェクションデバイス60”は、注射針81を含むドッキング可能なシリンジ910、シリンジ筒91”および関連する補助プランジャ920を一時的にドッキングすることができるよう適合されている。図3に示すように、シリンジ筒91”は、プランジャがシリンジ筒の内部に前後に移動できるように、補助プランジャ920に嵌合可能な中空の中心を有する円筒形状である。補助プランジャ920は、シリンジ筒91”の近位側に配置され、シリンジ筒91”の内側に沿って押し引きできるように移動可能である。補助プランジャ920は、治療薬などの流体をシリンジ筒91”にロードするために引き戻すことができ、または、ターゲット組織に流体を排出または注入するために押し下げることができる。補助プランジャ920はまた、針配置を試験するために注射部位にて引き戻すことができる。以下に説明するように、デバイスでのドッキング時の補助プランジャ920の移動は、プランジャ92”によって制御される。補助プランジャ920は、シリンジ筒91”内を移動可能なよう円筒形であり、シリンジ筒を通しての移動を容易にする、たとえば、ポリプロピレンやポリエチレンといったプラスチックなどの材料で作られている。
補助プランジャ920は、プランジャを操作するため操作者が簡便に掴むことができるか、またはそうでなければ補助プランジャ920の動きを制御するように構成され得る、プランジャ基端部におけるプランジャヘッド95を含む。たとえば、補助プランジャ920は、たとえばドッキング可能なシリンジ910が(以下でさらに論じる)ドッキング解除位置にあるときに、独立して移動および制御可能である。他の例では、ドッキング可能シリンジ910がデバイス60”にドッキングされているときに、補助プランジャ920の移動は、プランジャアダプタ951を介してデバイス60”の基端部にて、プランジャ92”によって制御される(以下でさらに論じる)。プランジャヘッド95も、大略的に、プラスチックで作られている。補助プランジャ920の先端部は、シリンジ筒91”内を移動するときシリンジ筒91”内に気密シールを提供するために、大略的にシリコーンまたは他の天然もしくは合成ゴムで作られている。
補助プランジャ920は、シリンジ筒91”の先端部を通して、および、それに接続されている注射針81内に、治療薬などの流体を排出するために、シリンジ筒91”の内側との協働を可能にするのに十分な長さである。たとえば、補助プランジャ920は、50mm〜100mm、一般的には70mm〜90mmの長さを有することができる。補助プランジャ920を引き戻すと、流体または空気を吸入し、補助プランジャ920を押すと、シリンジ筒から流体または空気を押し出す。
シリンジ筒91”は、大略的に透明および透過性である。シリンジ筒91”は、プラスチックまたはガラスまたは他の適切な材料から作製することができ、特に、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリカーボネートまたは他の透明な材料のようなプラスチックで作られている。上述したように、シリンジ筒91”は、筒内の薬剤の量を示すために、外面にキャリブレーションまたはマーキングを含むことができる。上述したように、シリンジ筒91”は、0.5mL〜20mL(すなわち0.5cc〜20cc)、大略的には、少なくともまたは略少なくとも1mL(すなわち1cc)シリンジなどの、0.5mL〜3mL(すなわち0.5cc〜3cc)の容積容量を有し得る。一般的には、治療薬などの流体200μL〜600μLが、ターゲット場所に送達され、シリンジ筒の容量は1mLである。
デバイス60”のドッキング可能シリンジ910は、シリンジ筒91”の先端部、したがって、ドッキング可能シリンジ910がデバイス60”にドッキングされたときにはデバイス60”の先端部、に配置されている注射針81を含む(さらに以下に説明する)。注射針81は、シリンジ筒91”に直接的または間接的に接続することができる。たとえば、注射針81は直接、シリンジ筒91”の内部に、シリンジ筒91”の先端部にて、接着剤、接着または成形などによって、固定することができる。他の例では、シリンジ筒91”の先端部は、注射針81の基端部にてハブに対応可能なルアー嵌合または他のアダプタを含むことができる。
図3に示すように、注射針には、組織または臓器を貫入または穿刺するのに十分な傾斜した先端が含まれている。注射針81は、一般的には、外科用ステンレス鋼または他の医療グレード金属などの、金属または合金からなる。注射針81の大きさおよび直径は、大略的に上記されたパラメータに基づいて選択される。上述したように、一般的には、小径針81は、ターゲット組織または臓器に針を挿入するために必要な力を低減するために、および、ターゲット組織または臓器への外傷を低減するために使用される。たとえば、注射針81は、25ゲージ、26ゲージ、27ゲージ、28ゲージ、29ゲージ、30ゲージまたは31ゲージ針などの25〜34ゲージであり、一般的には27ゲージである。
注射針81を直接、シリンジ筒91”に取り付けているので、注射針は、比較的短い。これは、より長い針で発生し得る圧力降下の問題を回避する。上記のデバイス60’と同様、これはまた、デバイス60”におけるデッドボリュームが大略的に小さいことを意味する。たとえば、注射針81の全体の長さは5mm〜40mm、たとえば、12.7mm、25.4mmまたは38.1mm針などの、10mm〜40mmの範囲とすることができる。大略的には、デッドボリュームおよび圧力降下に関する問題を回避するために、より短い針の使用が望ましい。
針シース72”は、不透明であるか、または透過性もしくは透明とすることができる。針シース72”は、針シース720の近位部で大略的に中実であるが、その先端部に開放空洞726を含む。補助プランジャ920、シリンジ筒91”および注射針81を含むドッキング可能シリンジ910は、針シース72”がドッキング可能シリンジ910の周りで移動可能なよう、それがシースの開放空洞内にドッキングおよびドッキング解除され得るように構成される。図3および図11Aに示されるように、開放空洞726は、針シース72”の上半分にてカットアウトされる。シースの開放空洞726の内側は、シリンジアダプタ内層96から独立してシースが移動するよう、シリンジアダプタ内層96でライニングされる。シリンジアダプタ内層96はまた、実質的に同様のサイズの開放空洞を有する。
たとえば、図11Aおよび図11Bに示すように、シリンジアダプタ内層96は、シースを通って走行することができ、シースは、シリンジアダプタ内層96の周りを独立して移動する。シリンジアダプタ内層96は、その基端部にて針シースコントローラ71’に接続または固定することができ、ドッキング可能シリンジ用のネストを形成するために、その先端部で開放空洞を有する。たとえば、シリンジアダプタ内層96は、ドッキング可能シリンジ用のネストを形成するために除去される遠位部分を有する皮下管であることができる。管は、針シース72”の内側部分よりも小さい直径を有することができ、管はシース内を通して走行し、それが固定位置にて針シースコントローラ71’に接続することができる。
シリンジアダプタ内層96の開放空洞は、プランジャ載置腔960、筒載置腔962および2つの筒ドック961および963を含むことができる。筒載置腔962には、2つの筒ドック961および963が側面配置され、それらは、その基端部および先端部にてそれぞれシリンジ筒91”を設置または固定するよう適合された留め金またはフィッティングである。筒載置腔962のサイズおよび2つの筒ドック961および963間の距離により、シリンジ筒91”との係合が可能となる。シリンジ筒91”に筒ドック961および963に嵌合する溝が含まれる場合、2つの筒ドック961および963間の長さは、シリンジ筒91”内の対応する溝の間の長さと同じである。筒ドック961および963にドッキング可能なシリンジ筒91”の部分は、ドック961および963にそれぞれ嵌合するその基端部および先端部にて狭い溝を有するようシリンジ筒91”を構成することによって制限することができる。これにより確実に、開放空洞726に嵌合されたとき、シリンジ筒91”は、注射針81の被覆および非被覆のために適切に整列される。筒ドック961および963は、同様のサイズであり得るか、またはシリンジ筒91”の特定のサイズおよび構成に応じて異なるサイズとすることができる。筒ドック961または963は、剛性または可撓性とすることができ、金属またはプラスチックなどのポリマー材料から作ることができる。筒ドック961および963はシリンジアダプタ内層96から突出する特徴とすることができ、またはシリンジアダプタ内層96の露出部に取り付けられた別個の部品とすることができる。筒載置腔962とドック961および963とは直接、針シース72に接続されず、それにより、針シース72”は、筒載置腔およびドックを含むシリンジアダプタ内層96の周りでそれから独立して移動する。
プランジャ92”の先端部の一部であるプランジャアダプタ951は、腔726の基端部に配置されている。プランジャ92”が伸長位置に引き戻されている場合、プランジャアダプタ951は、シリンジアダプタ内層96の開放腔内に載置されている。以下に説明するように、プランジャ92”は、補助プランジャ920の移動を制御するために、シリンジアダプタ内層96の管腔内で移動可能である。プランジャ92”が伸長位置にある(すなわち、シリンジ筒の外に最大長さまでに引き出す)ときの筒ドック961およびプランジャアダプタ951間の距離により、その伸長位置にて補助プランジャ920に嵌合するのに十分なサイズで、シリンジアダプタ内層96内にプランジャ載置腔960が作成される。
したがって、針シース72”の開放腔726およびシリンジアダプタ内層96の開放腔の長さは、ドッキング可能シリンジ910に嵌合するのに十分である。いくつかの例では、腔は、以下で説明する針シース73’の先端部を除いて針シース72”の全長に及ぶことができる。一般的に、オープン腔726の長さは50mm〜250mmである。したがって、針シースの開放空洞726と実質的に同様の長さを有するシリンジアダプタ内層96の開放腔の長さは、50mm〜250mmである。開放腔の長さも、針シース72”の直径、ドッキング可能シリンジ910の容積、長さおよび直径に依存する。特定の注入のためにシリンジ筒91”のより大きな容積が必要とされる場合は、シリンジ筒91”および開放腔の長さをより大きくすることができる。しかしながら、補助プランジャ920のストローク長は、完全に伸長された補助プランジャ920およびシリンジ筒91”の両方が針シース72”および開放腔の長さで嵌合しなければならないため、針シース72”の全長の半分未満に制限される。プランジャ92”のストローク長は、補助プランジャ920の最大ストローク長に制限されている。したがって、シリンジ筒91”のより大きな容量が必要とされる場合、針シース72”の直径をより大きくすることができる。針シース720の近位部分の長さを含む、ストローク長および針シース72”の長さに関連するシリンジ筒91”の最適な長さおよび直径は、腹腔鏡ポートの直径、手術の種類、および必要なシリンジ筒の容量に基づいて経験的に決定することができる。
開放腔は、針シース73’の先端部で終端する。針シース73’の先端部は、その上面側に開いた針溝76が含まれていることを除いて、中実である。針溝76は、注射針81が針シース73’の先端に入り込むのに十分に狭い開口部であり、非被覆時に注射針81を外側に案内するために、針導管733と整列することができる。溝76の長さおよび直径は、注射針81に嵌合するのに十分である。たとえば、針溝76の長さは、10mm〜40mmなどの5mm〜40mmである。針溝の幅は、0.3〜1mmなどの0.2〜2mmである。
図11Aおよび図11Bは、シリンジアダプタ内層96および針シース72”を有するドッキング可能シリンジ910のドッキング可能構成およびドッキング解除構成を示している。たとえば、図11Aは、ドッキング解除位置910aにおけるドッキング可能シリンジ910を示している。図11Aに示すように、シリンジアダプタ内層96は、針シース72”内にある。針シース72”の開放腔726内へと構成されたシリンジアダプタ内層96の開放腔は、上述のようにドッキング可能シリンジ910に嵌合するように構成されている。図11Bは、ドッキング位置910bにおけるドッキング可能シリンジ910を示している。ドッキング位置910bにおいて、ドッキング可能シリンジ910は針シースコントローラ71’の遠位側に配置されている。ドッキング位置910bにあるとき、注射針81は、針シース72”の内側に配置されており、以下に説明するように、針81の先端部で被覆および非被覆とすることができる。
針シース72”の開放腔726およびシリンジアダプタ内層96の開放腔によりアクセス可能なシリンジドックにドッキングする能力により、デバイス60”内のシリンジ筒の可視化が可能となり、それにより、投与薬剤または引き戻し流体を可視化することができる。たとえば、上述したように、いくつかの用途では、血管または胆管への注入ではなく実質組織への直接注入が必要とされるので、血管系や胆管への注入を回避しつつ、針が貫入している領域から流体を引き戻し、視覚化する能力を使用して、実質組織への針の配置を確認することができる。
さらに、インジェクションデバイス60”にてシリンジ910を除去するか、またはドッキングする能力により、シリンジ筒のローディングの容易さ、ロードされたシリンジの交換、およびシリンジの無菌性などの利点が提供される。たとえば、シリンジ筒への治療薬などの流体、組成物または他の溶液でシリンジを引き上げるか、ロードする際に、無菌シリンジ筒91”を簡便に使用することができる。所望であれば、ルアー嵌合アダプタによってなど、個別に無菌針81がシリンジ筒91”に嵌合可能であり、治療薬などの流体でシリンジ筒91をロードすることができる。シリンジ筒91”を、デバイス60”の使用前に別々にロードすることができ、またはプリロードされたシリンジ筒91”を使用することができる。また、デバイス60”とドッキング可能である限り、様々なシリンジタイプおよびサイズを使用することができる。いくつかの場合では、必要に応じてシリンジのいくつかの異なる種類を、一人の患者に使用することができる。シリンジがリロードされる必要があるか、または治療薬などの追加流体が必要とされる場合には、新しいまたはリロードされたシリンジをドッキングさせることができる。
図3に示すように、プランジャ92”がデバイス60”の基端部に配置され、腹腔鏡ポートの外側にて、操作者がそれを制御し、操作することができる。プランジャ92”は、針シースコントローラ71’および針シース72”の近位部を通過する。プランジャ92”は大略的に円筒形であり、針シースコントローラ71’および針シース72”内で可動である。プランジャ92”は、針シースコントローラ71’および針シース72”を通る移動を容易にする材料で作られている。一般的には、プランジャ92”は、たとえばポリプロピレンまたはポリエチレンなどのプラスチックで作られている。プランジャ92”の先端部は、針シース72”の開放腔726を介して露出されたプランジャアダプタ951を含み、それは補助プランジャ920と協働する。プランジャ92”の長さは、補助プランジャ920が腔726にドッキングされたとき、針シース72”内での補助プランジャ920との協働が可能な十分な長さである。たとえば、プランジャ92”の長さは、100mm〜400mmまたは100mm〜200mmのような50mm〜500mmの範囲とすることができる。プランジャ92”は、大略的には補助プランジャ920よりも長い。
プランジャアダプタ951には、補助プランジャ920のプランジャヘッド95’を介して補助プランジャ920と接続するための溝またはノッチが含まれている。プランジャアダプタ951は、補助プランジャ920のプランジャヘッド95’がプランジャ載置腔960に設置または固定され得るのに十分な大きさおよび形状のものである。。図11Bに示すように、補助プランジャ920のプランジャヘッド95’がプランジャアダプタ951に嵌合または固定されると、補助プランジャ920およびプランジャ92”は接続され、それにより、プランジャ92”の移動によって、補助プランジャ920の移動を制御する。プランジャ92”を、したがって補助プランジャ920をも操作する操作者によって簡便に把握することができる、デバイス基端部でのプランジャヘッド95も、プランジャ92”は含む。たとえば、プランジャ92”を押すと、補助プランジャ920も押され、シリンジ筒91”から流体または空気が押し出される。
図7は、針シースコントローラ71’および針シースコントローラ71’を介して伸長したプランジャ92”の拡大断面図を示す。針シースコントローラ71’は、針シース72”の基端側に配置されている。針シースコントローラ71’は、針シース72”の移動を制御する構成要素を含み、デバイスの基端部および先端部を接続し、プランジャ92”がデバイスの基端部および先端部間で移動する導管である。針シースコントローラ71’は、外科医などの操作者によって保持および操作されるように構成されている。上述したように、針シースコントローラ71’は、操作者がデバイスを保持および操作するのを可能にするのに簡便な任意の形状およびサイズとすることができ、一般的には円筒形状である。針シースコントローラ71’の直径は、平均的な大人の手のひらに保持することができるようなもので、大略的に、直径20mm〜100mmおよび長さ50mm〜225mmである。針シースコントローラには、必要に応じて取扱い用の外側グリップを含めることができる。
図3および図7に示すように、針シースコントローラ71’は、針シースコントローラ71’内部の構成要素および針シース72”の基端部を囲むコントローラハウジング710を含む。上述したように、針シースコントローラハウジング710は、プラスチックもしくはゴムを含む任意のポリマー材料、金属、セラミック、複合材料、または当業者に公知の他の適当な材料を含む、任意の適切な弾性および剛性材料で作ることができる。コントローラハウジング710は一般的には、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリウレタン、シリコーン、ゴムやアクリルで作成される。上述したように、ハウジング710は、当業者に公知の任意の製法によって作製することができ、1つの単一部品として形成することができ、または、接着剤、ロッキングジョイントもしくは留め具などを用いて、一緒に結合している2つ以上の片から形成することができる。
図3および図7に示すように、針シースコントローラ71’は、外部からアクセス可能なポジショナ711を含む。上述のように、ポジショナ711は、針シースコントローラ71’に対して前後両方に移動可能であるように、針シースコントローラ71’において構成されている。上述したように、ポジショナ711は、接続部材713を介して針シース72”に係合されており、針シース72”をスライドするために使用することができる。2つの固定またはロック位置、すなわち被覆および非被覆位置、の間の針シース72”の移動を制御するために、前方または後方位置の間でポジショナ711の移動が、この接続により可能である。被覆位置では、注射針が保護されまたは隠され、一方、非被覆位置では、針が露出される。
図7を参照すると、接続部材713は、針シース72”の基端部およびポジショナ711の下部に接続されている。針シース基端部との接続部材713の接続により、針シース72”が長手方向に、コントローラハウジング710および注射針81に対して移動可能である。たとえば、接続部材713の外側の先端部は、その周囲において針シース72”の近位側内部管腔723に係合している。ポジショナ711および針シース72”とコントローラ部材との接続は、溶接、接着剤、ロッキングジョイント、留め具または他の適切な手段で行うことができる。
大略的に上述したように、接続部材713は、ハウジング710に対して両端で閉じられた針シースコントローラ71’のハウジング710の内部に含まれる中空空洞または管腔717内部を移動する。接続部材713が容易に滑走し、または制限された方法で前方または後方に移動することができるよう、コントローラ管腔717は、接続部材713を収容する。たとえば、接続部材713は、円筒状であってもよく、円筒状の中空の管腔空洞717内に嵌合し得る。図7に示すように、さらに以下に説明するように、接続部材713は、通過するプランジャ92”に嵌合するように内部中空空洞を含んでいる。
接続部材713の移動は、ポジショナ711によって制御される。図3および図7に示すように、ポジショナ711は、針シースコントローラ71’から突出する突出上部またはヘッドを含み、操作者によって前方または後方に移動させられ得る。図7に示すように、針シースコントローラ71’の内部において、ポジショナ711の本体は、その側面が切り欠かれているか、そうでなければシースストッパ715または716と係合するように構成されている。シースストッパ715または716は、針シースコントローラハウジング710内の溝であり、溝はポジショナのノッチ体に嵌合し、ポジショナ711が移動できないように、ポジショナ711をトラップする。
例示的なデバイス60を図5に例示したように、デバイス60”も、シースストッパ715または716の溝へのポジショナのロックおよび解除を容易にするために、ポジショナ711内に構成された任意選択のロックおよび解除部材712を含む。たとえば、ロックおよび解除部材712は、ばねまたは他の弾性手段であり得る。ロックおよび解除部材712によりシースストッパ715または716の溝でポジショナ711のロックおよび解除を制御する機構は、上述の通りであり、これにより、下向きの、縦または横方向の力が、シースストッパ715または716からポジショナ711を解除またはロックする。ポジショナ711を押し下げると、ポジショナはスライドして、シースストッパ715または716の何れかに嵌合し得る。
シースストッパ715および716間のポジショナ711の移動により、接続部材713が移動し、それにより、操作者によるポジショナの制御によって、被覆および非被覆位置から移行できるよう、針シース72”が移動する。図7に例示するようにポジショナが中間位置にあるとき、先端シースストッパ715および基端シースストッパ716の両方は自由であり、ポジショナ711と嵌合されない。図7には示されていないが、ポジショナ711はまた、図5に例示するように前方位置711aにあることができ、基端シースストッパ716は自由であり、ポジショナ711は先端シースストッパ715に嵌合し、それにより、注射針が保護されるように、注射針が被覆される。さらなる位置として、図7には示されていないが、ポジショナはまた、図6に例示するように後方位置711cにあることができ、先端シースストッパ715は自由であり、ポジショナ711は基端シースストッパ716に嵌合し、それにより、注射針が露出されるように、注射針が非被覆とされる。
図7に示すように、プランジャ92”は、針シースコントローラ71’の内部管腔717を通過し、接続部材713の中央空洞を通過するが、直接、針シースコントローラ71’または接続部材713に接続されていない。したがって、接続部材713は、プランジャ92”の周りを独立して移動することができ、プランジャ92”は、接続部材713を通って独立して移動することができる。上述したように、針シース72”は直接、コントローラ管腔717に含まれる接続部材713に接続されているので、プランジャ92”は、針シースコントローラ71’の内側の針シース72”の内部空洞に入る。プランジャ92”は、針シースコントローラ71’の先端部から出て、それが針シース72”の中空空洞内に含まれる。
デバイス60”の先端部において、針シース72”は、注射針81に嵌合するように十分に寸法決めされた針導管733を含む針シースの先端部73’において終了する。ドッキング可能シリンジ910が図11B〜図11Dに示すドッキング位置910bにおいてデバイスにドッキングされると、注射針81は溝76を通って嵌合し、それは針導管733を通過するよう整列され、それにより、注射針81は針シース72”の移動に伴って針導管733を介して伸長および後退することができる。図11Bでは、注射針81は、溝76に嵌合し、針シース72”に含まれているが、針導管733の遠位部を横断しない。図4Aを参照すると、図11Bのデバイス60”は、被覆位置72aにある。図11Cでは、注射針81は、針シース72”の外に伸長し、針導管733を通る遠位部を横断している。図4Cを参照すると、図11Cのデバイス60”は、非被覆位置にある。
図11Bおよび図11Cに示すように、シリンジ筒91”が針シース72”に接続されていないので、針シース72”は、シリンジ筒91”の周りで独立して移動する。図11Cに示すように非被覆位置72cでは、針シース72”は引き戻されるが、シリンジ筒91”および注射針81は固定されており、移動しない。たとえば、図11Cに示すように、針シース72”が引き戻されるので、シリンジ筒91”の先端部は、針シース73の先端部によって隠蔽されている。対照的に、図11Bに示すように被覆位置72aでは、シースは、引き戻されず、それにより、シリンジ筒91”の先端部が針シース73の先端部によって隠蔽されない。したがって、被覆および非被覆位置間の針シース72”の移動により、デバイス60”のドッキングされた腔内に露出しているシリンジ筒91”の量が短縮される。
上記のように、図11Cに示す非被覆位置72cにおいて、注射針81が伸長される、またはデバイス60”の外部に露出される範囲は、図7(および関連する図5および図6)に示すように、シースストッパ715および716間の距離の関数である。この距離は、デバイスの特定の用途、特定のターゲット組織、処置対象および他の考慮事項の関数である。たとえば、露出している非被覆針は、それが容易にターゲット組織の反対側に貫通することができるほど長くすべきではない。大略的に、大部分のターゲット組織(たとえば、肝臓)に関しては、非被覆または露出可能な、図11Cに示される注射針81の部分は、大略的に、2mm〜10mmなどの1cm未満であり、大略的に5mm以下である。子供の場合は、長さがより小さくなり得、大略的に4mm未満である。子宮内での用途では、長さは2mm〜3mmとすることができる。大略的に、デバイス60”内の注射針81の全長は、完全非被覆位置にあるデバイスから外に伸長可能な非被覆針の先端よりわずかに長い。図11Cに示すように、余分な長さの範囲は、デバイスが非被覆位置にあるときのシース先端部73’およびシリンジ筒91”の先端部に依然として含まれる注射針81の基端部の部分を考慮すれば十分である。たとえば、注射針81の全体の長さは5mm〜40mm、たとえば、12.7mm、25.4mmまたは38.1mm針などの、10mm〜40mmの範囲とすることができる。
注射針を介する治療薬または他の溶液などの流体の排出または吐出は、プランジャ92”を押すことにより制御され、プランジャアダプタ951によって達成される接続のため、補助プランジャ920の押し下げをもたらす。図11Cを参照すると、プランジャ92”は伸長位置にあり、それにより、補助プランジャ920もまた、伸長位置にある。対照的に、図11Dは、押下げ位置にあるプランジャ92”を示し、それにより、補助プランジャ920もまた、押下げ位置にある。これにより、ターゲット組織への治療薬などの流体の送達が可能となる。針配置を試験するために引き戻しが必要がある場合、プランジャ92”もまた、注射部位からの流体の引き戻しを制御するために使用することができる。これは、プランジャ92”を引張ったり引き戻したりすることによって達成され、補助プランジャ920との接続を介して、補助プランジャ920を引き戻す。引き戻し流体は、針シース72”によって覆われていないシリンジ筒91”にて可視とすることができる。
ドッキング可能シリンジ910(補助プランジャ920、シリンジ筒91”)および注射針81を含む)および/またはデバイス60”は、使い捨てまたは再利用可能とすることができる。たとえば、シリンジ筒91”からの治療薬などの流体の注入または排出後、またはそうでなければ望ましいときに、ドッキング可能シリンジ910を腹腔鏡ポートから引き抜くことができる。新しくロードされたドッキング可能シリンジ910は、デバイス60”にドッキングすることができる。新たにロードされたドッキング可能シリンジ910は、以前に使用されたドッキング可能シリンジ筒91”を含むことができ、それはリロードすることができ、または新たなプリロードされたドッキング可能シリンジ910であり得る。あるいは、デバイス60”を、腹腔鏡ポートから取り出し、一回の使用後に廃棄することができる。無菌注射が必要とされる場合には、シリンジ筒91”には無菌手術室などの無菌環境で治療薬などの流体を装填することができ、その後、デバイス60”にドッキングされる。あるいは、無菌プリロード済みドッキング可能シリンジ910を使用することができ、デバイス60”にドッキングすることができる。
上述の図面および説明を参照すると、インジェクションデバイス60”の例示的な動作モードは、治療薬などの流体をドッキング可能シリンジ910にまずロードすることを含み、その後、針シース72”内に位置するシリンジアダプタ内層96内のシリンジアダプタにシリンジをドッキングする。ドッキング可能シリンジ910がロードされると、筒ドック961および963およびプランジャアダプタ951との係合によりシリンジはシリンジドックにドッキングされる。針シース72”は、被覆位置72aに配置され得、デバイスを、ターゲット部位の近くに配置するために、腹腔鏡ポートに挿入することができる。注射の部位(ターゲット組織)にて、針シース72”を非被覆72cとすることができ、注射針81は、注射のために露出させることができる。必要であれば、制御プランジャ92”は、注射部位にて注射針81の配置を試験するために、注射部位から流体を引き出すために引き戻すことができる。引き戻し流体は、針シース72”内のシリンジ筒91”の先端部において可視である。ターゲット組織において治療薬などの流体を注入するために、制御プランジャ92”を押下することができる。注射後、針シース72”は、非ターゲット臓器を保護し、偶発的な針穿刺を防止するために、被覆位置72aに配置することができ、その後、注入部位から腹腔鏡ポートを介して腹腔鏡装置を除去する。
C.応用および使用
本明細書で提供されるインジェクションデバイスは、たとえば腹腔鏡手術のような手術等の低侵襲処置において、対象の身体内部の臓器の実質組織など、特定のターゲット部位への、治療薬などの流体の直接送達を可能とする。したがって、インジェクションデバイスは、さまざまな用途に使用され得、これらに限定されないが、疾病または体調の治療のために、治療薬などの流体を外因的に投与する用途を含む医療用途、または、低侵襲処置でターゲット部位への流体の直接送達を必要とする、農業、獣医学および産業用途などの他の用途がある。たとえば、デバイスは、特定のターゲット臓器に化学療法剤を送達するために使用することができ、または、デバイスは、侵襲的切開手術を必要とせずに、遺伝子治療のためにターゲットとされた特異的臓器に核酸又はウイルス剤を送達するために使用することができる。いくつかの例では、インジェクションデバイスは、流体が対象における疾患または状態を治療または改善するか、またはそうでなければ、対象の生活の質を向上させる設定状況下で、治療薬などの流体を送達するのに有用であり得る。他の例では、インジェクションデバイスは、たとえば、産肉の質または量を向上させる用途のために、農業の設定状況下で有用であり得る。
インジェクションデバイスは、低侵襲的方法でターゲット部位への治療薬などの流体の直接送達を必要とする任意の対象または患者に使用することができる。そのような対象の例としては、これらに限定されないが、マウス、ラット、牛、豚、羊、山羊、馬およびヒトが含まれる。特定の例において、乳児、幼児または小児などの18歳未満の子供への、疾病または体調の治療のための治療薬などの流体送達が、本明細書において企図される。特定の例では、胎児への、疾病または体調の治療のための治療薬などの流体の子宮内送達が、本明細書において企図される。
本明細書における方法の例示的用途が、以下に提供される。他の用途が、送達される特定の流体、設定または対象に依存して存在することが理解される。任意の所望の用途に基づいて、流体、設定または関心対象を選択することは、当業者の技量内の事項である。本明細書の以下の説明は、例示のみを目的とする。
1.疾病および障害の治療
本明細書で提供されるのは、本明細書で提供されるインジェクションデバイスを用いて、対象内のターゲット注入部位に直接、治療薬などの流体を送達することによって、疾患、障害または状態を治療する用途である。治療される疾患、障害又は状態は、対象の内臓の実質組織などのターゲット部位に直接、治療薬などの流体を外因的に送達することによる治療に適している任意のものである。本明細書の実施例の何れにおいても、治療薬などの流体は、低侵襲処置中にターゲット注入部位に直接かつ特異的に送達される。したがって、本明細書で提供されるのは、非ターゲット部位への偶発的穿刺または低侵襲処置のために使用されるデバイスへの損傷を伴わずに、低侵襲処置で対象のターゲット注入部位へ正確な流体の量を送達するために使用されるインジェクションデバイスである。使用される特定のデバイスは、非被覆時に、直接注入が行われている組織または臓器を貫通して穿刺することがあり得ない注射針を有している。
注射のために使用される流体は、注射のために使用される任意の流体とすることができる。特定の例では、流体は、疾患、障害または状態を治療するために使用される治療薬を包含する。治療薬には、小分子の薬品、プロドラッグ、タンパク質、ペプチド、DNA、RNA、ウイルス、抗体、有機分子、糖類、多糖類、脂質およびそれらの組み合わせまたは結合体が含まれ得る。特定の例において、流体は治療薬を含み得、治療薬は、これらに限定されないが、遺伝子治療薬、化学療法薬、鎮痛薬、抗炎症剤、抗菌剤、殺アメーバ剤、トリコモナス剤、抗パーキンソン薬、抗マラリア薬、抗けいれん薬、抗うつ薬、抗関節炎剤、抗真菌薬、降圧剤、解熱薬、抗寄生虫薬、抗ヒスタミン薬、α−アドレナリンアゴニスト剤、α遮断薬、麻酔薬、気管支拡張剤、殺生物剤、殺菌剤、静菌剤、βアドレナリン遮断薬、カルシウムチャネル遮断剤、心臓血管薬物剤、避妊薬、充血除去薬、利尿薬、抑制剤、診断薬、電解質剤、催眠剤、ホルモン剤、高血糖薬、筋弛緩薬、筋収縮剤、眼科用薬、副交感神経薬、精神的賦活剤、鎮静剤、交感神経興奮剤、精神安定剤、尿薬、膣剤、殺ウイルス剤、ビタミン剤、非ステロイド性抗炎症薬、アンジオテンシン変換酵素阻害剤薬、アルコールおよび睡眠誘導剤を含む。
たとえば、治療薬は、酵素、ホルモン、凝固または凝血因子、サイトカイン、増殖因子またはその活性部、抗体または抗体の抗原結合性部、血管新生調節物質、免疫調節物質、疼痛調節物質、受容体またはその活性部、輸送タンパク質、調節タンパク質、抗原およびアレルゲンなどの、ポリペプチドであり得る。
他の例において、治療薬は遺伝子治療のための核酸分子であってよく、核酸分子はポリペプチドをコード化する。コード化されたポリペプチドには、酵素、ホルモン、凝固または凝血因子、サイトカイン、増殖因子またはその活性部、抗体または抗体の抗原結合性部、血管新生調節物質、免疫調節物質、疼痛調節物質、受容体またはその活性部、輸送タンパク質、調節タンパク質、抗原およびアレルゲンが含まれ得る。特定の例において、コード化されたポリペプチドには、アデノシンデアミナーゼ、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CTFR)、ガルスルファーゼ、ラロニダーゼ、N−アセチルガラクトサミン 6−スルファターゼ、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ、酸性αグルコシダーゼ、イミグルセラーゼ、アルグルコシダーゼα、サイロトロピン、成長ホルモン、インシュリン、甲状腺ホルモン、エリスロポエチン(EPO)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−7、インターフェロン−α(IFN−α)、IFN−β、IFN−γ、腫瘍壊死因子(TNF)、IL−12、IL−18、Fms関連チロシンキナーゼ3(flt3)、ニューロピリン−2(NP2)、骨形態形成タンパク質(BMP)、上皮増殖因子(EGF)、エリスロポエチン(EPO)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、肝細胞増殖因子(HGF)、インシュリン様増殖因子(IGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング増殖因子αまたはβ、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)、FGFR拮抗剤(sFGFR)トランスフォーミング増殖因子受容体(TGFR)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)、プラスミノゲン活性化物質、ウロキナーゼ、第VIII因子、第IX因子、フォンヴィレブランド因子、成長ホルモン、メタロプロテイナーゼトロンボスポンジンモチーフ1(METH−1)、METH−2、トリプトファニル−tRNAシンテターゼ(TrpRS)断片、プロリフェリン関連タンパク質、プロラクチン断片、色素上皮由来因子(PEDF)、バソスタチン、アンジオスタチン、エンドスタチン、キニノスタチン、フィブリノーゲン−E断片、トロンボスポンジン、タムスタチン、カンスタチン、レスチン(restin)、溶解性fms様チロシンキナーゼ−1(sFlt−1)、溶解性血管内皮増殖因子受容体(sFlk)、溶解性ニューロピリン1(sNRP1)、インターフェロンガンマ誘導タンパク質10(IP−10)、血小板因子4(PF−4)、Gro−β、溶解性エフリンタイプB受容体4(sEphB4)、溶解性エフリンB2(sephrinB2)、IGF−1、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−TK)、カルボキシペプチダーゼG2(CPG2)、カルボキシルエステラーゼ(CA)、シトシンデアミナーゼ(CD)、チトクロームP450(cyt−450)、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)、ニトロレダクターゼ(NR)、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)、チミジンホスホリラーゼ(TP)、水痘帯状疱疹ウイルスチミジンキナーゼ(VZV−TK)、キサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)、アスパルチルグルコサミニダーゼ、α−ガラクトシダーゼA、パルミトイルプロテインチオエステラーゼ、トリペプチジルペプチダーゼ、リソソーム膜貫通タンパク質、システイントランスポーター、酸性セラミダーゼ、酸性α−L−フコシダーゼ、防御タンパク質/カテプシンA、酸性β−グルコシダーゼまたはグルコセレブロシダーゼ、酸性β−ガラクトシダーゼ、イズロネート−2−スルファターゼ、α−L−イズロニダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、酸性α−マンノシダーゼ、酸性β−マンノシダーゼ、アリルサルファターゼB、アリルサルファターゼA、N−アセチルガラクトサミン−6−硫酸スルファターゼ、N−アセチルグルコサミン−1−ホスホトランスフェラーゼ、酸性スフィンゴミエリナーゼ、ニーマン・ピック病のタイプC1(NPC−1)、β−ヘキソサミニダーゼB、ヘパランN−スルファターゼ、α−N−アセチルグルコサミニダーゼ(NaGlu)、アセチル−CoA:αグルコサミニド(glucosamininde)N−アセチル移転酵素、N−アセチルグルコサミン−6−硫酸スルファターゼ、β−グルクロニダーゼ、酸性リパーゼ、ネプリリシン、インシュリン分解酵素インシュリシン、thimetオリゴペプチダーゼ、カルビンジンD28、パルブアルブミン、低酸素誘導因子1−アルファ(HIF1−アルファ)、サーチュイン−2(SIRT−2)、生存運動ニューロンタンパク質−1(SMN−1)、SMN−2、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、毛様体神経栄養因子(CNF)、低密度リポタンパク質受容体(LDLR)、リポタンパク質リパーゼ(LPL)、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)、UDP−グルクロニルトランスフェラーゼ(UGT)、UGT1A1、グルコース−6−ホスファターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、ガラクトース−1リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、側鎖アルファ−ケト酸脱水素酵素、フマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ、メチルマロニル−CoAムターゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、アデノシンデアミナーゼ、ヒポキサンチン(hyposanthine)グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、ビオチニダーゼ、ベータ−グルコセレブロシダーゼ、ベータ−グルクロニダーゼ、ポルホビリノーゲンデアミナーゼ(PBDG)、およびp53が含まれ得る。
たとえば、本明細書で提供されるインジェクションデバイスを使用することができる疾病または状態は、特定のタンパク質または他の細胞標的の活性を増加または減少させることにより、状態に関連する遺伝子の発現を減少または増加させることにより、状態に関連する遺伝子産物の活性を減少または増加させることにより、またはそうでなければ、ターゲット臓器への治療薬の直接送達によって状態に関連付けられた変更(たとえば徴候、症状、または、疾病もしくは状態に関連した効果)に対抗することにより、処置が有効となる任意のものを含む。たとえば、非特異的またはターゲット化化学療法剤は、急速に分裂する細胞を死滅させるために固形腫瘍の実質組織に直接かつ特異的に送達することができる。提供されるインジェクションデバイスを使用することができる疾病または状態は、関節炎、慢性疼痛、HIV関連のAIDS、アテローム性動脈硬化、再狭窄、遺伝性酵素欠損症、遺伝性免疫力低下、癌、レトロウイルス感染症、血友病、糖尿病、筋ジストロフィー、循環器疾患、嚢胞性線維症、神経変性疾患、精神的外傷、疼痛、鎌状赤血球貧血、自己免疫疾患、炎症性疾患および高血圧症を含む。
別の例では、デバイスは、たとえば、核酸、ベクターまたはウイルスなどの遺伝子治療剤を含む流体を送達するために使用することができる。遺伝子治療は、単一遺伝子疾患(たとえば、血友病AおよびB、I型糖尿病、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)、嚢胞性線維症、筋ジストロフィーおよび多数の他のもの)を含む遺伝的欠損に関連する疾病または状態を治療するために使用することができ、または、疾病または状態(たとえば、癌)の改善に関連した治療用タンパク質をコード化することにより、疾病または状態を治療するために使用することができる。
本明細書で提供されるインジェクションデバイスは、医療用途における広範囲の流体を注入する方法で使用することができる。送達流体およびその中の治療薬は、対処すべき障害または疾患および影響を受けている特定の臓器に基づいて選択される。本明細書の他の箇所で説明したように、当業者は、治療される特定の疾患または障害に応じて、治療薬の種類を決定することができる。さらなる例示として、インジェクションデバイスを、癌治療のためのアンギオスタチンまたはエンドスタチン(endostain)などの抗血管新生剤、糖尿病治療のためのインシュリン、リウマチ性関節炎治療のための可溶性腫瘍壊死因子(TNF)受容体、腎不全治療のためのアンギオスタチン、HIV感染および後天性免疫不全症候群(AIDS)治療のための抗ヒト免疫不全ウイルス(HIV)剤、甲状腺乳頭癌(PTC)治療のためのエタノール、および、血友病のための第VIII因子または第IX因子の送達のために使用することができる。治療薬は、疾患の症状を改善するか、疾患を治療するために必要なタンパク質をコード化する核酸の形態であってもよい。他の例では、インジェクションデバイスを、血友病A治療のための第VIII因子、血友病B治療のための第IX因子、I型糖尿病治療のためのインシュリン遺伝子、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)欠損症治療のためのアルファ−1−アンチトリプシン(AAT)、ヘモクロマトーシス治療のためのヘモクロマトーシスタンパク質(HFE)、ウィルソン病治療のための銅輸送ATPアーゼ2、I型クリグラー・ナジャー症候群治療のためのUDPグルクロノシルトランスフェラーゼ1A1(UGT1A1)、II型オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症治療のためのオルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)、家族性高コレステロール血症治療のための低密度リポタンパク質受容体(LDLR)、無フィブリノーゲン血症治療のためのフィブリノーゲンアルファ(FGA)、ベータ(FGB)またはガンマ(FGB)、Ia型糖原病(GSD)治療のためのグルコース−6−リン酸−α、Ib型GSD治療のためのG6PT、II型GSD(ポンぺ)治療のための酸性αグルコシダーゼ、ムコ多糖症(MPS I)治療のためのα−L−イズロニダーゼ、MPS IIIA治療のためのサルファミダーゼ、MPS IIIB治療のためのα−N−アセチルグルコサミニダーゼ(NaGlu)、MPS VII治療のためのβ−グルクロニダーゼ、ファブリー病治療のためのα−ガラクトシダーゼA、ゴーシェ病治療のためのグルコセレブロシダーゼ、ニーマン−ピック病治療のための酸性スフィンゴミエリナーゼ、フェニルケトン尿症治療のためのフェニルアラニンヒドロキシラーゼ、肝線維症治療のためのTIMP拮抗薬または抗HSC分子、肝虚血再潅流傷害治療のための抗ROS分子、アルツハイマー病治療のためのアミロイドβタンパク質分解酵素ネプリライシン、インシュリン分解酵素インシュリシン、またはthimetオリゴペプチダーゼ、筋委縮性側索硬化症(ALS)治療のためのインシュリン様増殖因子(IGF−1)、カルビンジンD28、パルブアルブミン、HIF1−アルファ、SIRT−2、VEGF、SMN−1、SMN−2、GDNF、または毛様体神経栄養因子(CNF)、ガラクトース血症治療のためのガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、メープルシロップ尿症の治療のための側鎖αケト酸デヒドロゲナーゼ、1型チロシン血症治療のためのフマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ、メチルマロン酸血症治療のためのメチルマロニルCoAムターゼ、シトルリン血症治療のためのアルギニノコハク酸シンテターゼ、痛風およびレッシュ・ナイハン症候群治療のためのヒポキサンチン(hyposanthine)グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、スライ症候群治療のためのベータ−グルクロニダーゼ、ツェルウェガー症候群治療のためのペルオキシソーム膜たんぱく質70kDa、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染治療のためのエンフビルチド、複合免疫不全症(SCID)治療のためのアデノシンデアミナーゼ(ADA)、嚢胞性線維症治療のための嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)、急性間欠性ポルフィリン症治療のためのポルホビリノーゲンデアミナーゼ(PBDG)、多発性硬化症治療のためのインターフェロンβ、リポタンパク質リパーゼ欠乏症(LPLD)治療のためのリポタンパク質リパーゼ、癌治療のためのp53、パーキンソン病治療のためのグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)、疼痛治療のためのニューロピリン−2(NP2)、をコード化する核酸、癌治療のための血管新生阻害剤または腫瘍抑制因子をコード化する核酸、および、糖尿病治療のためのインシュリンまたはエキセンディン−4をコード化する核酸、の送達のために使用することができる。
さらに、流体の直接注入のための特定のターゲット組織または臓器が、治療される疾患または障害および投与される特定の送達治療薬に基づくことは、当業者に周知である。いくつかの場合において、治療薬などの送達流体は、全身投与されたときに特定組織ターゲッティングを示さず、したがって、組織または臓器などの影響を受けるターゲット部位に直接送達される。
治療薬などの流体を送達するための特定のターゲット組織または臓器について、肺は、とりわけ、癌、喘息、嚢胞性線維症、アルファ−1−アンチトリプシン欠損症および呼吸窮迫症候群を含む、多くの急性および慢性疾患を治療または改善するための治療剤の直接注射のための重要なターゲット臓器である。筋肉は、筋ジストロフィーまたはシャルコー・マリー・トゥース(CMT)病などの、筋肉や運動障害の治療のための治療薬の直接注射のためのターゲット臓器である。脳は、運動ニューロン疾患(たとえば、脊髄性筋萎縮症(AMA)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、X連鎖副腎白質ジストロフィー(ALD))、パーキンソン病、または、サンフィリポ(III型ムコ多糖症、MSP III)またはカナバン病などの代謝性またはリソソーム障害を含む欠落または欠陥遺伝子に関連する疾患および状態、の治療薬の直接注射のための重要なターゲット臓器である。皮膚は、慢性創傷、肥厚性瘢痕、ケロイド、癌、遺伝病および全身疾患に対する治療薬の直接注射のためのターゲット臓器である。肝臓は、これらに限定されないが、ヘモクロマトーシス、A型およびB型血友病、アルファ−1−アンチトリプシン欠損症、ウィルソン病、I型クリグラー・ナジャー症候群、IIa型オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症、家族性高コレステロール血症、無フィブリノーゲン血症、リソソーム貯蔵障害、糖原病、フェニルケトン尿症、テイ・サックス病、誘発肝炎を含む多数の肝疾患および障害の治療薬の直接注射のためのターゲット臓器である。
直接かつ特異的にターゲット注入部位に送達される治療薬で対処することができる任意の疾患または状態が、対処されるよう、このリストは、限定を意図するものではない。種々の疾患および状態を治療する例示的な方法を以下に記載する。
D.実施例
以下の実施例は、例示目的のみのために含まれ、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1
シリンジインジェクションデバイスの構築
図1A、図1B、図5、図8A、図8Bおよび図9A〜図9Dに示し、詳細な説明に記載されたタイプのシリンジインジェクションデバイス60を構築した。デバイスは、プランジャ92およびシリンジ筒91、針シースコントローラ71、針シース72ならびに注射針81を含む。デバイスは、プランジャ92を含むが針のない標準1ccシリンジ筒91が、針シースコントローラ71に別個に取付け可能なように構成された。肝臓の一部への腹腔鏡アクセスを行うために、針シース72の直径は5mmであり、針シース72の長さは300mmであった(たとえば、位置900aの、針シースコントローラから取外されたシリンジ筒を示す図1A、および、位置900bの、針シースコントローラに取付けされたシリンジ筒を示す図1B参照)。
構築される際、シリンジ筒91が針シースコントローラ71に接続されるときに、注射針81は注入管83を介してシリンジ筒91に接続される。注射針は、長さ10mmの標準的な27ゲージであり、27ゲージの注入管83に直接、接続された。注入管83および注射針81はステンレス鋼製であった。注入管83は、基端部にて針ハブ84を含み、注入管83および針ハブ84は、針シースコントローラ71内の基端部にて針シースコントローラ71に直接、固定された(たとえば、図1Aおよび図1B参照)。
シリンジ筒91およびプランジャ92を含む標準1ccインシュリンシリンジに、針なしで、0.7mLの溶液を充填し、パージした。シリンジを、ルアー嵌合アダプタ93を用いて針シースコントローラ71外の針ハブ84基端部に取り付けた(図1Aおよび図1B参照)。ポジショナ711を前方にスライドさせることにより、注射針81を被覆し、ロックした。
実施例2
腹腔鏡シミュレータにおける肝臓の区分化伝達
注射液送達のため、肝臓の左中葉の一部をクランプして領域の区分化を達成するために、熟練した外科医/医師によって、腹腔鏡シミュレータでクランプデバイスおよび実施例1に記載のインジェクションデバイス60が利用された。腹腔鏡シミュレータ(メキシコのLapa−Pro)を、対象のセミファウラー位をシミュレートするために35°〜45°の角度の傾きに配置した。セミファウラー位により、重力を用いて腹部臓器を遠位に移動させて、ヒト肝臓の左葉の先端部へのアクセスが容易になる。対象に関して、シミュレータの入口ポートを次のように配置した:心窩部腹部内の1つの入口ポート、臍腹部内の1つの入口ポート、左腰腹部領域の2つの入口ポート。
新鮮に得られた死骸ブタの肝臓を腹腔鏡シミュレータ内に配置した。腹腔鏡は、臍部入口ポートを介して挿入した。腹腔鏡クランプ部を、心窩部入口ポートを介して挿入し、死骸ブタの肝臓の左中葉の遠位部の5cm部分をクランプするために使用した。
標準1ccインシュリンシリンジに、0.7mLの水道水の溶液を充填し、パージした。シリンジ筒91およびプランジャ92を含む充填されたシリンジを、図1Bに示すように針シースコントローラ71の基端部にて針ハブ84に取り付けた。針シースコントローラ71のポジショナ711を後方にスライドさせ、ポジショナ711をロック解除し、注射針81を非被覆とした。シリンジインジェクションデバイス全体を、液体が針の先端で観察される(約200μL)まで、プランジャを押すことによってパージした。針シースコントローラ71のポジショナ711をその後、前方にスライドさせ、前方位置711aにポジショナ711をロックし、注射針81を被覆した。被覆された針を伴うインジェクションデバイスを、近位の左腰入口ポートを介してシミュレータに導入した。腹腔鏡モニタを使用して、インジェクションデバイスの先端を、注射部位の近くに配置した。インジェクションデバイス上の注射針81は、ポジショナ711を後方にスライドさせて後方位置711cにポジショナをロックすることにより、非被覆とした。注射針81の先端を実質組織に導入し、確実にそれが組織を貫通しないようにした。注射針81の先端を慎重に実質組織内に配置した後、液体500μLが注入されるまで、プランジャ92を押した。
針シースコントローラ71のポジショナ711を前方にスライドさせ、前方位置711aにポジショナ711をロックし、針を被覆した。インジェクションデバイス60を、シミュレータから除去した。肝臓からクランプも解除した。解放されると、処置が終わり、クランプをシミュレータから除去した。
当業者であれば変更は明白であるため、本発明は添付の請求項の範囲によってのみ限定されることを意図する。
以下に、本明細書に用いる用語および対応する参照番号の一覧を示す。それぞれ、以下の説明および添付の図面に関して参照するものとする。
60,60’または60’’−腹腔鏡インジェクションデバイス
71または71’−針シースコントローラ
710−針シースコントローラハウジング
711−ポジショナ
711a−ポジショナ−前方位置
711b−ポジショナ−中間位置
711c−ポジショナ−後方位置
712−ロックおよび解除部材
713−接続部材
715−先端シースストッパ
716−基端シースストッパ
717−コントローラ管腔
72,72’または72’’−針シース
72a−針シース−被覆位置
72b−針シース−移行位置
72c−針シース−非被覆位置
720−針シースの基端部
723−針シース管腔
724−可視窓
725−可視窓
726−開放腔
73または73’−針シース先端
733−針導管
76−針溝
81−注射針
82−結合部材
83−注入管
84−針ハブ
85−針カプラ
900a−標準シリンジ−取外し位置
900b−標準シリンジ−連結位置
910−ドッキング可能シリンジ
910a−ドッキング可能シリンジ−ドッキング解除位置
910b−ドッキング可能シリンジ−ドッキング位置
91,91’または91’’−シリンジ筒
92,92’または92’’−プランジャ
920−補助プランジャ
93−ルアー嵌合アダプタ
94−シリンジ筒ベース
95または95’−プランジャヘッド
951−プランジャアダプタ
96−シリンジアダプタ内層
960−プランジャ載置腔
961−筒ドック
962−筒載置腔
963−筒ドック

Claims (93)

  1. インジェクションデバイスであって、
    a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、
    b)前記デバイスの前記操作者によって制御されて、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバに流体をロードおよび前記流体リザーバから流体を放出するために、前記シリンジ筒内を移動するように構成されたプランジャと、
    c)前記シリンジ筒に動作可能に結合されて、前記プランジャを押したときに前記シリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針と、
    d)前記注射針を収容する内部管腔を含み、かつ注射針のための開口部を含む先端部を有することにより注射針周りを回動可能となっている細長シースと、
    e)前記シースを位置決めするためのコントローラと、を含み、前記コントローラは、
    ハウジングであって、前記注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、
    中央管腔であって、その中で移動可能に構成された接続部材を有し、前記シースの前記基端部が前記接続部材の前記先端部に結合されて前記接続部材の移動が前記シースの移動を制御するように前記シースに結合された前記ハウジング内の中央管腔と、
    前記ハウジング内の前記ストッパ間で前記コントローラの前記先端部に向かって前進し、前記コントローラの前記基端部に向かって後退するように構成された前記ハウジングに取り付けられたポジショナであって、前記ポジショナは、前記接続部材に動作可能に接続されて前記接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより前記先端部に向かう前方への前記ポジショナの移動は前記第1ストッパに係合して、前記注射針を前記シースの前記管腔内に被覆するように前記シースを移動させ、前記基端部に向かう後方への前記ポジショナの移動は前記第2ストッパに係合して、前記組織への注入のために前記注射針の前記開口部を通して前記注射針の前記先端部を所定の長さよりも露出させないように前記シースを移動させるポジショナと、を備える、
    インジェクションデバイス。
  2. 前記細長シースは内視鏡ポートを通って臓器に到達するのに十分な長さおよび幅のものである、請求項1に記載のインジェクションデバイス。
  3. 前記細長シースは、その基端部からその先端部までの長さが200mm〜600mmまたは略これらの長さであり、直径が2mm〜15mmまたは略これらの直径である、請求項1または請求項2に記載のインジェクションデバイス。
  4. 前記細長シースは、その基端部からその先端部までの長さが250mm〜400mmまたは略これらの長さであり、直径が4mm〜12mmまたは略これらの直径である、請求項1〜請求項3の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  5. 前記細長シースは、その基端部からその先端部までの長さが少なくとも300mmまたは少なくとも略この長さであり、直径が少なくとも5mm、6mm、7mm、8mm、9mmもしくは10mmまたは少なくとも略これらの直径である、請求項1〜請求項4の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  6. 露出される前記注射針の前記先端部の前記所定の長さは、1mm〜10mm、2mm〜8mm、4mm〜6mmまたは2mm〜3mmである、請求項1〜請求項5の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  7. 露出される前記注射針の前記先端部の前記所定の長さは、10mm未満、9mm、8mm、7mm、6mm、5mm、4mm、3mm、2mmまたはそれ未満である、請求項1〜請求項6の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  8. 前記所定の長さは5mm未満である、請求項1〜請求項7の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  9. 少なくとも3ストッパ、4ストッパまたは5ストッパを備え、
    前記第2ストッパは最も基端側のストッパであり、前記第1ストッパは最も先端側のストッパであり、前記他のストッパ(複数可)は前記第1および第2ストッパ間に配置され、
    各ストッパは、異なる所定の長さに前記針の露出を制御するために隣接するストッパ(複数可)から所定の距離に配置され、前記第2ストッパは前記針の露出をその最長の所定の長さに制御し、それにより前記ポジショナは、前記注射針の異なる所定の長さで露出するよう前記ストッパに係合するために前記隣接するストッパ間で移動可能である、請求項1〜請求項8の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  10. ストッパ間の前記所定の長さは、前記露出された注射針の前記所定の長さと実質的に同じである、請求項1〜請求項9の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  11. 前記ポジショナは、前記ポジショナを前記ストッパに係合させるために前記ポジショナ内に構成されたロックおよび解除部材を備える、請求項1〜請求項10の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  12. 前記ロックおよび解除部材は、前記ポジショナに抗して上向きの力および前記接続部材に抗して下向きの力を提供し、前記ポジショナを前記ストッパにロックするばねであり、圧縮されて前記ポジショナを前記ストッパから解除することができる、請求項11に記載のインジェクションデバイス。
  13. 前記注射針は、長さが5mm〜40mmである、請求項1〜請求項12の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  14. 前記注射針は、25ゲージ〜34ゲージ、25ゲージ〜30ゲージまたは26ゲージ〜28ゲージである、請求項1〜請求項13の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  15. 前記注射針は、27ゲージまたは略27ゲージである、請求項1〜請求項14の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  16. 前記シリンジ筒は、前記コントローラに対して近位または遠位である、請求項1〜請求項15の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  17. 前記シリンジ筒は、前記コントローラに対して近位であり、注入管により前記注射針に動作可能に結合され、
    前記注入管は、基端部および先端部を備え、前記基端部は前記シリンジ筒に接続され、前記先端部は前記注射針に接続されている、請求項1〜請求項16の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  18. 前記シリンジ筒は、前記シリンジ筒が前記デバイスから取外し可能なように前記注入管に接続されるよう構成されている、請求項17に記載のインジェクションデバイス。
  19. 前記注入管は、前記シリンジ筒の前記先端部にてアダプタに対応可能であるその基端部でハブを備え、前記注入管の前記ハブは前記シリンジ筒の前記アダプタに接続する、請求項17または請求項18に記載のインジェクションデバイス。
  20. 前記注入管は、前記コントローラに固定され、
    前記コントローラ内の前記接続部材は、前記接続部材が前記シースに結合される接合部にて、前記注入管が前記コントローラから前記シースへと通過するようルーティングされる凹部を備え、
    前記接続部材は、前記注入管の周りで移動可能である、請求項17〜請求項19の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  21. 前記注入管は、前記注射針に直接、接続される、請求項17〜請求項20の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  22. 前記注入管は、カプラを介して前記注射針に間接的に接続され、前記カプラは基端部および先端部を有し、前記基端部は前記注入管の前記先端部に接続され、前記先端部は前記注射針の前記基端部に接続される、請求項17〜請求項20の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  23. 前記注入管および注射針は同じゲージまたは異なるゲージである、請求項17〜請求項22の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  24. 前記注入管は、前記注射針よりも大きな直径を有し、
    前記注射針は、25ゲージ〜34ゲージ、25ゲージ〜30ゲージまたは26ゲージ〜28ゲージであり、
    前記注入管は、15ゲージ〜25ゲージまたは20ゲージ〜25ゲージである、請求項23に記載のインジェクションデバイス。
  25. 前記注射針は27ゲージまたは略27ゲージであり、注入管は21ゲージまたは略21ゲージである、請求項24に記載のインジェクションデバイス。
  26. 前記カプラは不透明または透過性である、請求項22〜請求項25の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  27. 前記シースは不透明または透過性である、請求項1〜請求項26の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  28. 前記シースは不透明であり、
    前記カプラは透過性であり、
    前記シースは前記カプラを視認するために前記シース内に構成された窓を備える、請求項26または請求項27に記載のインジェクションデバイス。
  29. a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、
    b)前記デバイスの前記操作者によって制御されて、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバに流体をロードおよび前記流体リザーバから流体を放出するために、前記シリンジ筒内を移動するように構成されたプランジャと、
    c)前記シリンジ筒に動作可能に結合されて、前記プランジャを押したときに前記シリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針であって、
    前記注射針は注入管により前記シリンジ筒に動作可能に結合され、前記注入管は基端部および先端部を備え、前記基端部は前記シリンジ筒に接続され、前記先端部は直接または間接的に前記注射針に接続され、
    前記注射針は25ゲージ〜34ゲージであり、5mm〜40mmの長さであり、
    前記注入管は、前記注射針よりも大きな直径を有し、前記注射針は、25ゲージ未満の直径を有し、前記シリンジ筒に接続される、注射針と、
    d)前記注入管および前記注射針を収容する内部管腔を含み、かつ注射針のための開口部を含む先端部を有することにより注射針周りを回動可能となっている細長シースと、
    e)前記シースを位置決めするためのコントローラと、を含み、前記コントローラは、前記シリンジ筒およびプランジャに対して遠位にあり、かつ、
    ハウジングであって、前記注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、
    前記注入管が前記コントローラから外に延在して前記シリンジ筒に接続し、前記注入管が前記コントローラに固定される、前記注入管用の空洞および前記基端部における開口部と、
    接続部材を有する、前記ハウジング内の中央管腔であって、
    前記コントローラ内の前記接続部材は、前記接続部材が前記シースに結合される接合部にて、前記注入管が前記コントローラから前記シースの遠位の管腔へと通過するようルーティングされる凹部を備え、
    前記接続部材は、前記注入管の周りに前記ハウジング内の前記中央管腔内で移動可能に構成され、前記シースの前記基端部が前記接続部材の前記先端部に結合されて前記接続部材の移動が前記シースの移動を制御するように前記シースに結合された、中央管腔と、
    前記ハウジング内の前記ストッパ間で前記コントローラの前記先端部に向かって前進し、前記コントローラの前記基端部に向かって後退するように構成された前記ハウジングに取り付けられたポジショナであって、前記ポジショナは、前記接続部材に動作可能に接続されて前記接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより前記先端部に向かう前方への前記ポジショナの移動は前記第1ストッパに係合して、前記注射針を前記シースの前記管腔内に被覆するように前記シースを移動させ、前記基端部に向かう後方への前記ポジショナの移動は前記第2ストッパに係合して、前記組織への注入のために前記注射針の前記開口部を通して前記注射針の前記先端部を所定の長さよりも露出させないように前記シースを移動させるポジショナと、を備える、請求項1〜請求項28の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  30. 前記注入管および注射針の全長は、前記コントローラおよびシースと同じ長さである、請求項17〜請求項29の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  31. 前記注入管および注射針の全長は、100mm〜600mmまたは200mm〜400mmである、請求項30に記載のインジェクションデバイス。
  32. 前記シリンジ筒は前記コントローラに対して遠位に配置され、前記シースの前記内部管腔は前記シリンジ筒をその先端部に含み、
    前記シリンジ筒は、前記シースが前記シリンジ筒の周りに移動可能であるよう前記管腔内で構成される、請求項1〜請求項16の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  33. 前記シースは前記シリンジ筒を被覆する、請求項32に記載のインジェクションデバイス。
  34. 前記シースは前記シリンジ筒を視認するための窓を備える、請求項33に記載のインジェクションデバイス。
  35. 前記シースは前記シリンジ筒を備える開放空洞を備える、請求項32に記載のインジェクションデバイス。
  36. 前記シースの前記開放空洞は、前記シースがその周りで移動可能となるよう前記シース内に構成された内層を備え、
    前記シリンジ筒は、前記開放空洞内の前記内層に取り付けられる、請求項35に記載のインジェクションデバイス。
  37. 前記開放空洞は、前記シースの前記長さを伸長する、請求項35または請求項36に記載のインジェクションデバイス。
  38. 前記シースは、その基端部で被覆され、前記プランジャ用の導管を提供し、前記開放空洞が前記シースの前記先端部に存在する、請求項35または請求項36に記載のインジェクションデバイス。
  39. 前記プランジャは、前記シースの前記管腔の前記先端部で前記シリンジ筒に動作可能に接続され、前記プランジャが前記コントローラを介して前記シースの前記管腔内で移動可能であるよう配置される、請求項32〜請求項38の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  40. 前記プランジャは、前記シースより長く、その長さは100mm〜600mmもしくは200mm〜500mmまたは略これらの長さである、請求項32〜請求項39の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  41. 前記プランジャは、前記シースの前記管腔に設けられた補助プランジャにより前記シリンジ筒に動作可能に接続され、
    前記プランジャは、前記シースの前記管腔内の前記補助プランジャに結合するよう適合され、前記プランジャが前記コントローラおよび前記シースを介して移動可能であり、前記補助プランジャが前記シースを介して移動可能であって、前記シリンジ筒内で移動するよう構成されるように配置され、それにより、前記プランジャを押すと、前記補助プランジャが前記シリンジ筒内に押され、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバから前記流体が放出され、前記プランジャを引き戻すと、前記補助プランジャが引き戻され、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバに流体をロードする、請求項32〜請求項38の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  42. 前記プランジャは、その先端部にて前記補助プランジャの前記基端部に接続するためのアダプタを備える、請求項39に記載のインジェクションデバイス。
  43. 前記シースは、取外し可能なシリンジを備える開放空洞を備え、
    前記取外し可能なシリンジは、前記シリンジ筒、前記シリンジ筒内で移動可能なように構成される先端部および前記プランジャに結合された基端部を有する補助プランジャ、ならびに、前記シリンジに動作可能に結合された前記注射針を備える、請求項41または請求項42に記載のインジェクションデバイス。
  44. 前記シースの前記開放空洞は、前記シースがその周りで移動可能なように前記シース内で構成される内層を備え、
    前記取外し可能シリンジは、前記開放空洞内で前記内層に取り付けられる、請求項43に記載のインジェクションデバイス。
  45. 前記コントローラは、前記プランジャが前記コントローラ内で移動可能なように前記プランジャを保持するよう構成され、前記コントローラは、
    前記プランジャを受けるためのその基端部における開口部と、
    前記接続部材が前記シースに結合される接合部にて、前記プランジャが前記コントローラから前記シースの前記管腔へと通過するようルーティングされる、前記コントローラの前記接続部材内の凹部とを備え、前記プランジャおよび接続部材は互いに対して独立して移動する、請求項32〜請求項44の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  46. a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、
    b)前記デバイスの前記操作者によって制御され、補助プランジャに結合されて、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバに流体をロードおよび前記流体リザーバから流体を放出するために、前記シリンジ筒内を移動するように構成された伸長プランジャであって、それにより、前記プランジャを押すと、前記補助プランジャが前記シリンジ筒内に押され、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバから前記流体が放出され、前記プランジャを引き戻すと、前記補助プランジャが引き戻され、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバに流体をロードする、伸長プランジャと、
    c)前記シリンジ筒に動作可能に結合されて、前記プランジャを押したときに前記シリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針であって、前記注射針は25ゲージ〜34ゲージであり、5mm〜40mmの長さである、注射針と、
    d)前記プランジャ、前記補助プランジャ、前記シリンジ筒および前記注射針を収容する内部管腔を含み、かつ前記注射針のための開口部を含む先端部を有する細長シースであって、
    前記シースがその基端部で被覆され、前記プランジャ用の導管を提供し、前記プランジャが前記シースを介して移動可能となっており、
    前記シースは、前記先端部にて開放空洞を含み、前記開放空洞が、前記補助プランジャ、シリンジ筒および注射針を備え、
    前記シースの前記開放空洞は、前記シースがその周りで移動可能となるよう前記シース内に構成された内層を備え、
    前記補助プランジャ、シリンジ筒および注射針は、前記開放空洞内で前記内層に取り付けられ、
    前記補助プランジャ、シリンジ筒および注射針は、前記開放空洞からユニットとして取外し可能であり、
    前記シースは、前記プランジャ、補助プランジャ、シリンジ筒および注射針の周りで移動可能である、細長シースと、
    e)前記シースを位置決めするためのコントローラと、を含み、前記コントローラは、
    ハウジングであって、前記注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、
    前記プランジャを受けるためのその基端部における開口部であって、前記プランジャが前記コントローラ内で移動可能なように前記プランジャを保持するよう構成された空洞を備える、開口部と、
    接続部材を有する、前記ハウジング内の中央管腔であって、
    前記接続部材は、前記接続部材が前記シースに結合される接合部にて、前記プランジャが前記コントローラから前記シースの遠位の管腔へと通過するようルーティングされる凹部を備え、前記プランジャおよび接続部材は互いに対して独立して移動し、
    前記接続部材は、前記ハウジング内の前記中央管腔内で移動可能に構成され、前記シースの前記基端部が前記接続部材の前記先端部に結合されて前記接続部材の移動が前記シースの移動を制御するように前記シースに結合された、中央管腔と、
    前記ハウジング内の前記ストッパ間で前記コントローラの前記先端部に向かって前進し、前記コントローラの前記基端部に向かって後退するように構成された前記ハウジングに取り付けられたポジショナであって、前記ポジショナは、前記接続部材に動作可能に接続されて前記接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより前記先端部に向かう前方への前記ポジショナの移動は前記第1ストッパに係合して、前記注射針を前記シースの前記管腔内に被覆するように前記シースを移動させ、前記基端部に向かう後方への前記ポジショナの移動は前記第2ストッパに係合して、前記組織への注入のために前記注射針の前記開口部を通して前記注射針の前記先端部を所定の長さよりも露出させないように前記シースを移動させるポジショナと、を備える、請求項32〜請求項45の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  47. a)流体リザーバを提供するシリンジ筒と、
    b)前記デバイスの前記操作者によって制御され、前記シリンジ筒内の前記流体リザーバに流体をロードおよび前記流体リザーバから流体を放出するために、前記シリンジ筒内を移動するように構成された伸長プランジャと、
    c)前記シリンジ筒に動作可能に結合されて、前記プランジャを押したときに前記シリンジ筒内に収容された流体をターゲットの組織内に注入するための流路を提供する注射針であって、前記注射針は25ゲージ〜34ゲージであり、5mm〜40mmの長さである、注射針と、
    d)前記プランジャ、前記シリンジ筒および前記注射針を収容する内部管腔を含み、かつ前記注射針のための開口部を含む先端部を有する細長シースであって、
    前記シースが被覆され、前記プランジャ用の導管を提供し、前記プランジャが前記シースを介して移動可能となっており、
    前記シースは、前記シリンジ筒を視認するための窓を含み、
    前記シースは、前記プランジャ、シリンジ筒および注射針の周りで移動可能である、細長シースと、
    e)前記シースを位置決めするためのコントローラと、を含み、前記コントローラは、
    ハウジングであって、前記注射針の露出を制御するためにその内部に互いに所定の距離をあけて設けられた少なくとも第1および第2のストッパを含むハウジングと、
    前記プランジャを受けるためのその基端部における開口部であって、前記プランジャが前記コントローラ内で移動可能なように前記プランジャを保持するよう構成された空洞を備える、開口部と、
    接続部材を有する、前記ハウジング内の中央管腔であって、
    前記接続部材は、前記接続部材が前記シースに結合される接合部にて、前記プランジャが前記コントローラから前記シースの遠位の管腔へと通過するようルーティングされる凹部を備え、前記プランジャおよび接続部材は互いに対して独立して移動し、
    前記接続部材は、前記ハウジング内の前記中央管腔内で移動可能に構成され、前記シースの前記基端部が前記接続部材の前記先端部に結合されて前記接続部材の移動が前記シースの移動を制御するように前記シースに結合された、中央管腔と、
    前記ハウジング内の前記ストッパ間で前記コントローラの前記先端部に向かって前進し、前記コントローラの前記基端部に向かって後退するように構成された前記ハウジングに取り付けられたポジショナであって、前記ポジショナは、前記接続部材に動作可能に接続されて前記接続部材の移動を同じ方向に案内し、それにより前記先端部に向かう前方への前記ポジショナの移動は前記第1ストッパに係合して、前記注射針を前記シースの前記管腔内に被覆するように前記シースを移動させ、前記基端部に向かう後方への前記ポジショナの移動は前記第2ストッパに係合して、前記組織への注入のために前記注射針の前記開口部を通して前記注射針の前記先端部を所定の長さよりも露出させないように前記シースを移動させるポジショナと、を備える、請求項32〜請求項45の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  48. 前記シリンジ筒は透過性である、請求項1〜請求項47の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  49. 前記シリンジ筒は、0.2mL〜10mLの流体、0.5mL〜5mLの流体または0.5〜2mLの流体を保持するよう構成される、請求項1〜請求項48の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  50. 前記シリンジ筒は、少なくともまたは略少なくともまたは略1mLの流体を保持する、請求項1〜請求項49の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  51. 前記シリンジ筒は、使い捨てまたは再使用可能である、請求項1〜請求項50の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  52. 前記デバイスは、使い捨てまたは再使用可能である、請求項1〜請求項51の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  53. 治療薬を臓器または組織に送達するための、請求項1〜請求項52の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  54. 前記治療薬は、生物学、化学療法または遺伝子治療用薬剤である、請求項53に記載のインジェクションデバイス。
  55. 前記治療薬は、小分子の薬品、プロドラッグ、タンパク質、ペプチド、DNA、RNA、ウイルス、抗体、有機分子、糖類、多糖類、脂質およびそれらの組み合わせまたは結合体である、請求項53または請求項54に記載のインジェクションデバイス。
  56. 低侵襲手術中に対象内の組織または臓器に流体を直接投与する方法であって、
    前記低侵襲手術中に前記組織または臓器へのアクセスを提供するように構成されたポートまたはカニューレ内に、請求項1〜請求項52に記載の前記インジェクションデバイスを挿入することと、
    前記流体を前記組織内へ注入するために前記プランジャを押すことと、を含んでいる、方法。
  57. 前記ポートに挿入するための前記デバイスを前記ポジショナと共に提供し、前記先端部に向かう前方への前記ポジショナの移動は前記第1ストッパに係合して、前記注射針を前記シースの前記管腔内に被覆するように前記シースを移動させ、
    前記プランジャを押すことに先立って、前記基端部に向かう後方への前記ポジショナの移動により前記第2ストッパに係合して、前記注射針を露出させるために前記シースを移動させる、請求項56に記載の方法。
  58. 前記組織または臓器は、肝臓、脳、脊髄、膵臓、心臓、皮膚、腎臓、肺、血管、骨、筋肉、子宮、頸部、前立腺、尿道、および腸の中から選択される、請求項56または請求項57に記載の方法。
  59. 前記流体は、治療薬を含む組成物である、請求項56〜請求項58の何れか一つに記載の方法。
  60. 前記治療薬は、生物学、化学療法または遺伝子治療用薬剤である、請求項59に記載の方法。
  61. 前記組成物は、医薬組成物である、請求項59または請求項60に記載の方法。
  62. 前記治療薬は、小分子の薬品、プロドラッグ、タンパク質、ペプチド、DNA、RNA、ウイルス、抗体、有機分子、糖類、多糖類、脂質およびそれらの組み合わせまたは結合体である、請求項59〜請求項61の何れか一つに記載の方法。
  63. 前記治療薬が、遺伝子治療薬、化学療法薬、鎮痛薬、抗炎症剤、抗菌剤、殺アメーバ剤、トリコモナス剤、抗パーキンソン薬、抗マラリア薬、抗けいれん薬、抗うつ薬、および抗関節炎剤、抗真菌薬、降圧剤、解熱薬、抗寄生虫薬、抗ヒスタミン薬、α−アドレナリンアゴニスト剤、α遮断薬、麻酔薬、気管支拡張剤、殺生物剤、殺菌剤、静菌剤、βアドレナリン遮断薬、カルシウムチャネル遮断剤、心臓血管薬物剤、避妊薬、充血除去薬、利尿薬、抑制剤、診断薬、電解質剤、催眠剤、ホルモン剤、高血糖薬、筋弛緩薬、筋収縮剤、眼科用薬、副交感神経薬、精神的賦活剤、鎮静剤、交感神経興奮剤、精神安定剤、尿薬、膣剤、殺ウイルス剤、ビタミン剤、非ステロイド性抗炎症薬、アンジオテンシン変換酵素阻害剤薬、アルコール、または睡眠誘導剤である、請求項59〜請求項62の何れか一つに記載の方法。
  64. 前記治療薬は、酵素、ホルモン、凝固または凝血因子、サイトカイン、増殖因子またはその活性部、抗体または抗体の抗原結合性部、血管新生調節物質、免疫調節物質、疼痛調節物質、受容体またはその活性部、輸送タンパク質、調節タンパク質、抗原およびアレルゲンの中から選択されるポリペプチドである、請求項59〜請求項63の何れか一つに記載の方法。
  65. 前記治療薬は、遺伝子治療用の核酸分子であり、前記核酸分子はポリペプチドをコード化する、請求項59〜請求項64の何れか一つに記載の方法。
  66. 前記コード化されたポリペプチドは、酵素、ホルモン、凝固または凝血因子、サイトカイン、増殖因子またはその活性部、抗体または抗体の抗原結合性部、血管新生調節物質、免疫調節物質、疼痛調節物質、受容体またはその活性部、輸送タンパク質、調節タンパク質、抗原およびアレルゲンの中から選択される、請求項65に記載の方法。
  67. 前記コード化されたポリペプチドは、アデノシンデアミナーゼ、嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CTFR)、ガルスルファーゼ、ラロニダーゼ、N−アセチルガラクトサミン 6−スルファターゼ、フェニルアラニンアンモニアリアーゼ、酸性αグルコシダーゼ、イミグルセラーゼ、アルグルコシダーゼα、サイロトロピン、成長ホルモン、インシュリン、甲状腺ホルモン、エリスロポエチン(EPO)、インターロイキン−1(IL−1)、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−7、インターフェロン−α(IFN−α)、IFN−β、IFN−γ、腫瘍壊死因子(TNF)、IL−12、IL−18、Fms関連チロシンキナーゼ3(flt3)、ニューロピリン−2(NP2)、骨形態形成タンパク質(BMP)、上皮増殖因子(EGF)、エリスロポエチン(EPO)、線維芽細胞増殖因子(FGF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、肝細胞増殖因子(HGF)、インシュリン様増殖因子(IGF)、血小板由来増殖因子(PDGF)、トランスフォーミング増殖因子αまたはβ、血管内皮増殖因子(VEGF)、上皮増殖因子受容体(EGFR)、線維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)、FGFR拮抗剤(sFGFR)トランスフォーミング増殖因子受容体(TGFR)、血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)、プラスミノゲン活性化物質、ウロキナーゼ、第VIII因子、第IX因子、フォンヴィレブランド因子、成長ホルモン、メタロプロテイナーゼトロンボスポンジンモチーフ1(METH−1)、METH−2、トリプトファニル−tRNAシンテターゼ(TrpRS)断片、プロリフェリン関連タンパク質、プロラクチン断片、色素上皮由来因子(PEDF)、バソスタチン、アンジオスタチン、エンドスタチン、キニノスタチン、フィブリノーゲン−E断片、トロンボスポンジン、タムスタチン、カンスタチン、レスチン(restin)、溶解性fms様チロシンキナーゼ−1(sFlt−1)、溶解性血管内皮増殖因子受容体(sFlk)、溶解性ニューロピリン1(sNRP1)、インターフェロンガンマ誘導タンパク質10(IP−10)、血小板因子4(PF−4)、Gro−β、溶解性エフリンタイプB受容体4(sEphB4)、溶解性エフリンB2(sephrinB2)、IGF−1、単純ヘルペスウイルスチミジンキナーゼ(HSV−TK)、カルボキシペプチダーゼG2(CPG2)、カルボキシルエステラーゼ(CA)、シトシンデアミナーゼ(CD)、チトクロームP450(cyt−450)、デオキシシチジンキナーゼ(dCK)、ニトロレダクターゼ(NR)、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ(PNP)、チミジンホスホリラーゼ(TP)、水痘帯状疱疹ウイルスチミジンキナーゼ(VZV−TK)、キサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)、アスパルチルグルコサミニダーゼ、α−ガラクトシダーゼA、パルミトイルプロテインチオエステラーゼ、トリペプチジルペプチダーゼ、リソソーム膜貫通タンパク質、システイントランスポーター、酸性セラミダーゼ、酸性α−L−フコシダーゼ、防御タンパク質/カテプシンA、酸性β−グルコシダーゼまたはグルコセレブロシダーゼ、酸性β−ガラクトシダーゼ、イズロネート−2−スルファターゼ、α−L−イズロニダーゼ、ガラクトセレブロシダーゼ、酸性α−マンノシダーゼ、酸性β−マンノシダーゼ、アリルサルファターゼB、アリルサルファターゼA、N−アセチルガラクトサミン−6−硫酸スルファターゼ、N−アセチルグルコサミン−1−ホスホトランスフェラーゼ、酸性スフィンゴミエリナーゼ、ニーマン・ピック病のタイプC1(NPC−1)、β−ヘキソサミニダーゼB、ヘパランN−スルファターゼ、α−N−アセチルグルコサミニダーゼ(NaGlu)、アセチル−CoA:αグルコサミニド(glucosamininde)N−アセチル移転酵素、N−アセチルグルコサミン−6−硫酸スルファターゼ、β−グルクロニダーゼ、酸性リパーゼ、ネプリリシン、インシュリン分解酵素インシュリシン、thimetオリゴペプチダーゼ、カルビンジンD28、パルブアルブミン、低酸素誘導因子1−アルファ(HIF1−アルファ)、サーチュイン−2(SIRT−2)、生存運動ニューロンタンパク質−1(SMN−1)、SMN−2、グリア細胞由来神経栄養因子(GDNF)、毛様体神経栄養因子(CNF)、低密度リポタンパク質受容体(LDLR)、リポタンパク質リパーゼ(LPL)、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)、UDP−グルクロニルトランスフェラーゼ(UGT)、UGT1A1、グルコース−6−ホスファターゼ、ホスホエノールピルビン酸カルボキシキナーゼ、ガラクトース−1リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、フェニルアラニンヒドロキシラーゼ、側鎖アルファ−ケト酸脱水素酵素、フマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ、メチルマロニル−CoAムターゼ、オルニチントランスカルバミラーゼ、アルギニノコハク酸シンテターゼ、アデノシンデアミナーゼ、ヒポキサンチン(hyposanthine)グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、ビオチニダーゼ、ベータ−グルコセレブロシダーゼ、ベータ−グルクロニダーゼ、ポルホビリノーゲンデアミナーゼ(PBDG)、およびp53の中から選択される、請求項65または請求項66に記載の方法。
  68. 前記核酸分子は治療成果をコード化する治療核酸分子であり、したがって前記核酸分子の送達が疾病または健康状態の治療に効果をもたらす、請求項59〜請求項67の何れか一つに記載の方法。
  69. 前記疾病または健康状態は、関節炎、慢性疼痛、HIV関連のAIDS、アテローム性動脈硬化、再狭窄、遺伝性酵素欠損症、遺伝性免疫力低下、癌、レトロウイルス感染症、血友病、糖尿病、筋ジストロフィー、循環器疾患、嚢胞性線維症、神経変性疾患、精神的外傷、疼痛、鎌状赤血球貧血、自己免疫疾患、炎症性疾患、高血圧症の中から選択される、請求項68に記載の方法。
  70. 前記コード化されたポリペプチドは、血友病A治療のための第VIII因子、血友病B治療のための第IX因子、I型糖尿病治療のためのインシュリン遺伝子、アルファ−1−アンチトリプシン(AAT)欠損症治療のためのアルファ−1−アンチトリプシン(AAT)、ヘモクロマトーシス治療のためのヘモクロマトーシスタンパク質(HFE)、ウィルソン病治療のための銅輸送ATPアーゼ2、I型クリグラー・ナジャー症候群治療のためのUDPグルクロノシルトランスフェラーゼ1A1(UGT1A1)、II型オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症治療のためのオルニチントランスカルバミラーゼ(OTC)、家族性高コレステロール血症治療のための低密度リポタンパク質受容体(LDLR)、無フィブリノーゲン血症治療のためのフィブリノーゲンアルファ(FGA)、ベータ(FGB)またはガンマ(FGB)、Ia型糖原病(GSD)治療のためのグルコース−6−リン酸−α、Ib型GSD治療のためのG6PT、II型GSD(ポンぺ)治療のための酸性αグルコシダーゼ、ムコ多糖症(MPS I)治療のためのα−L−イズロニダーゼ、MPS IIIA治療のためのサルファミダーゼ、MPS IIIB治療のためのα−N−アセチルグルコサミニダーゼ(NaGlu)、MPS VII治療のためのβ−グルクロニダーゼ、ファブリー病治療のためのα−ガラクトシダーゼA、ゴーシェ病治療のためのグルコセレブロシダーゼ、ニーマン−ピック病治療のための酸性スフィンゴミエリナーゼ、フェニルケトン尿症治療のためのフェニルアラニンヒドロキシラーゼ、肝線維症治療のためのTIMP拮抗薬または抗HSC分子、肝虚血再潅流傷害治療のための抗ROS分子、アルツハイマー病治療のためのアミロイドβタンパク質分解酵素ネプリライシン、インシュリン分解酵素インシュリシン、またはthimetオリゴペプチダーゼ、筋委縮性側索硬化症(ALS)治療のためのインシュリン様増殖因子(IGF−1)、カルビンジンD28、パルブアルブミン、HIF1−アルファ、SIRT−2、VEGF、SMN−1、SMN−2、GDNF、または毛様体神経栄養因子(CNF)、ガラクトース血症治療のためのガラクトース−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ、メープルシロップ尿症の治療のための側鎖αケト酸デヒドロゲナーゼ、1型チロシン血症治療のためのフマリルアセト酢酸ヒドロラーゼ、メチルマロン酸血症治療のためのメチルマロニルCoAムターゼ、シトルリン血症治療のためのアルギニノコハク酸シンテターゼ、痛風およびレッシュ・ナイハン症候群治療のためのヒポキサンチン(hyposanthine)グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ、スライ症候群治療のためのベータ−グルクロニダーゼ、ツェルウェガー症候群治療のためのペルオキシソーム膜たんぱく質70kDa、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染治療のためのエンフビルチド、複合免疫不全症(SCID)治療のためのアデノシンデアミナーゼ(ADA)、嚢胞性線維症治療のためのCFTR、急性間欠性ポルフィリン症治療のためのポルホビリノーゲンデアミナーゼ(PBDG)、多発性硬化症治療のためのインターフェロンβ、リポタンパク質リパーゼ欠乏症(LPLD)治療のためのリポタンパク質リパーゼ、癌治療のためのp53、癌治療のためのアンギオスタチンまたはエンドスタチン(endostain)、およびパーキンソン病治療のためのグルタミン酸デカルボキシラーゼ(GAD)の中から選択される、請求項68または請求項69に記載の方法。
  71. 前記核酸分子は、動物の筋肉の形成を増進し、動物の毛髪の形成を増進し、動物の羊毛の形成を増進し、動物の成長を増進し、あるいは栄養素の合成または利用に関わるポリペプチドをコード化する、請求項65に記載の方法。
  72. 前記コード化されたポリペプチドは、
    ミオスタチン阻害物質である動物の筋肉の形成を増進するポリペプチド、
    成長ホルモン、IGF−1、成長ホルモン放出因子またはチキンスキン(chiken Ski)である動物の成長を増進するポリペプチド、および
    セリントランスアセチラーゼおよびo−アセチルセリンスルフヒドリラーゼである栄養素の合成または利用に関わるポリペプチドの中から選択される、請求項71に記載の方法。
  73. 前記ミオスタチン阻害物質はフォリスタチンである、請求項72に記載の方法。
  74. 前記核酸分子(nucleic agent molecule)は、DNA分子、RNA分子、およびアプタマーの中から選択される、請求項65〜請求項73の何れか一つに記載の方法。
  75. 前記核酸分子は、マイクロRNA、低分子干渉RNA、リボザイムおよびアンチセンス核酸の中から選択される、請求項74に記載の方法。
  76. 前記核酸は媒体で送達される、請求項65〜請求項75の何れか一つに記載の方法。
  77. 前記媒体は、脂肪小胞、ウイルスまたは微生物である、請求項76に記載の方法。
  78. 前記脂肪小胞はリポソームまたはミセルである、請求項76に記載の方法。
  79. 前記媒体はウイルスである、請求項76に記載の方法。
  80. 前記ウイルスは、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)、レトロウイルス、ワクシニアウイルスおよび単純ヘルペスウイルスの中から選択される、請求項79に記載の方法。
  81. 前記レトロウイルスはレンチウイルスである、請求項80に記載の方法。
  82. 前記ウイルスはアデノウイルスである、請求項80に記載の方法。
  83. 前記アデノウイルスは、E1、E2a、E2b、E3、またはE4コード化領域内に削除部分を含む、請求項82に記載の方法。
  84. 前記血清型はアデノウイルス2型またはアデノウイルス5型である、請求項82または請求項83に記載の方法。
  85. 前記ウイルスの投与量は、10または約10〜1×1012粒子、10〜1×10粒子、1×10〜1×1012粒子、1×10〜1×1010粒子、または1×10〜1×10粒子である、あるいは10または約10〜1×1012pfu、10〜1×10pfu、1×10〜1×1012pfu、1×10〜1×1010pfu、または1×10〜1×10pfuである、
    あるいは1×1012粒子未満、1×1011粒子、1×1010粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子、1×10粒子またはそれ未満である、あるいは1×1012pfu未満、1×1011pfu、1×1010pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfu、1×10pfuまたはそれ未満である、請求項79〜請求項84の何れか一つに記載の方法。
  86. 前記対象は、マウス、ラット、牛、豚、羊、山羊、馬、犬およびヒトの中から選択される、請求項56〜請求項85の何れか一つに記載の方法。
  87. 前記対象は18歳未満のヒトの子供である、あるいはヒトの胎児である、請求項86に記載の方法。
  88. 前記ポートから前記デバイスを外すことをさらに含んでいる、請求項56〜請求項87の何れか一つに記載の方法。
  89. 前記ポートから前記デバイスを外す前に、前記先端部に向かって前方へ前記ポジショナを移動させて前記第1ストッパに係合させ、前記注射針を前記シースの前記管腔内に被覆するように前記シースを移動させる、請求項88に記載の方法。
  90. 手術中に組織または臓器に治療薬を送達するための請求項1〜請求項52の何れか一つに記載のインジェクションデバイスの使用。
  91. 手術中に組織または臓器に治療薬を送達することにおける使用のための請求項1〜請求項52の何れか一つに記載のインジェクションデバイス。
  92. 手術は低侵襲手術である、請求項90に記載の使用または請求項91に記載の使用のためのインジェクションデバイス。
  93. 前記治療薬は核酸であり、前記手術は遺伝子療法のための核酸の送達を実施する、請求項90〜請求項92の何れか一つに記載の使用または使用のためのインジェクションデバイス。
JP2016533484A 2013-08-08 2014-08-08 低侵襲処置用インジェクションデバイスおよびその使用 Expired - Fee Related JP6293892B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361863888P 2013-08-08 2013-08-08
US61/863,888 2013-08-08
PCT/US2014/050446 WO2015021448A2 (en) 2013-08-08 2014-08-08 Injection device for minimally invasive procedures and uses thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016532496A true JP2016532496A (ja) 2016-10-20
JP2016532496A5 JP2016532496A5 (ja) 2017-02-02
JP6293892B2 JP6293892B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=51422160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016533484A Expired - Fee Related JP6293892B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-08 低侵襲処置用インジェクションデバイスおよびその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10245388B2 (ja)
EP (1) EP3030171B1 (ja)
JP (1) JP6293892B2 (ja)
CN (1) CN105899154B (ja)
CA (1) CA2920303C (ja)
EA (1) EA032285B1 (ja)
ES (1) ES2647789T3 (ja)
HK (1) HK1225257B (ja)
MX (1) MX366880B (ja)
WO (1) WO2015021448A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230838A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 オンコリスバイオファーマ株式会社 腫瘍組織に腫瘍溶解ウイルスを投与する方法、及び投与用デバイス

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110917362A (zh) 2012-02-07 2020-03-27 全球生物疗法有限公司 核酸输送的区室化方法及其组合物和应用
US9433445B2 (en) 2013-03-14 2016-09-06 DePuy Synthes Products, Inc. Bone anchors and surgical instruments with integrated guide tips
CA2920261C (en) 2013-08-08 2018-04-03 Global Bio Therapeutics, Inc. Clamp device for minimally invasive procedures and uses thereof
ES2647789T3 (es) 2013-08-08 2017-12-26 Global Bio Therapeutics, Inc. Dispositivo de inyección para procedimientos mínimamente invasivos
US9480516B2 (en) * 2013-09-09 2016-11-01 Globus Medical, Inc. Percutaneous bone screw device and method
CN105079896B (zh) * 2015-10-12 2017-03-22 徐彬 随动式心包液抽液装置
CA3035522A1 (en) 2016-08-30 2018-03-08 The Regents Of The University Of California Methods for biomedical targeting and delivery and devices and systems for practicing the same
WO2018066616A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社北里コーポレーション 生体細胞移植具
US11497576B2 (en) 2017-07-17 2022-11-15 Voyager Therapeutics, Inc. Trajectory array guide system
CN107582107A (zh) * 2017-11-08 2018-01-16 侯春梅 一种妇产科羊水穿刺取样装置
EP3714048A1 (en) 2017-11-22 2020-09-30 Modernatx, Inc. Polynucleotides encoding ornithine transcarbamylase for the treatment of urea cycle disorders
WO2020077049A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Merit Medical Systems, Inc. Telescoping atrial septum needle
US11872364B2 (en) 2018-10-23 2024-01-16 Dravid Koura Fluid-delivery system, device, and adapter for delivering fluid to tissue
CN109480921A (zh) * 2018-10-25 2019-03-19 宝鸡市中医医院 一种脊柱微创手术器械限深装置
WO2020157637A1 (en) * 2019-02-01 2020-08-06 Mohamed Ahmed Syed Syringe
CN110269647A (zh) * 2019-06-26 2019-09-24 刘永 一种肾内科用穿刺装置
CN110568605A (zh) * 2019-08-30 2019-12-13 北京临近空间飞行器系统工程研究所 定位组件及显微镜
CA3189210A1 (en) * 2020-08-13 2022-02-17 Bryan Laulicht Motorized injection system and methods of use
KR102573392B1 (ko) * 2021-04-01 2023-08-31 드림팩 주식회사 위치 조절이 가능한 약물투여장치
CN117562702B (zh) * 2024-01-16 2024-03-29 江苏美凤力医疗科技有限公司 一种冠状动脉钙化模拟用的骨水泥注射装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591138A (en) * 1995-08-10 1997-01-07 Vaillancourt; Vincent L. Protected needle assembly
JP2000070336A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Nissho Corp 薬液収容容器とそれを使用した薬液注入セット
US20100048990A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic needle for natural orifice translumenal endoscopic surgery
JP2012213406A (ja) * 1998-11-06 2012-11-08 Univ Of Zurich Nogo遺伝子のヌクレオチド配列およびタンパク質配列、ならびにそれに基づく方法

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763667A (en) * 1986-09-19 1988-08-16 Microvasive, Inc. Tissue-penetrating catheter device
US5328470A (en) 1989-03-31 1994-07-12 The Regents Of The University Of Michigan Treatment of diseases by site-specific instillation of cells or site-specific transformation of cells and kits therefor
EP0554361B1 (en) 1990-10-09 2000-12-06 Medtronic, Inc. Device for manipulating matter
US5203786A (en) 1991-06-19 1993-04-20 Thomas Jefferson University Hepatic resection clamp
US5188597A (en) 1992-04-13 1993-02-23 Becton, Dickinson And Company Safety needle syringe
US5300041A (en) 1992-06-01 1994-04-05 Habley Medical Technology Corporation Dose setting and repeating syringe
US5543328A (en) 1993-08-13 1996-08-06 Genetic Therapy, Inc. Adenoviruses having modified fiber proteins
US5496333A (en) 1993-10-20 1996-03-05 Applied Medical Resources Corporation Laparoscopic surgical clamp
US5846782A (en) 1995-11-28 1998-12-08 Genvec, Inc. Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
DE9418834U1 (de) 1994-11-24 1995-01-26 Wolf Gmbh Richard Injektionsvorrichtung
US5613973A (en) 1995-03-10 1997-03-25 Wilson Greatbatch Ltd. Laraposcopic surgical grasper having an attachable strap
US6723082B1 (en) * 1995-05-10 2004-04-20 Sam G. Payne Delivery catheter system for heart chamber
DE19600328C1 (de) 1996-01-08 1997-02-13 Zimmermann Jos Gmbh & Co Kg Tuftingnadeln für ein Nadelmodul
US5785689A (en) 1996-07-18 1998-07-28 Act Medical, Inc. Endoscopic catheter sheath position control
DE69725878T2 (de) 1996-08-13 2004-07-29 Chiron Corp. (N.D.Ges.D. Staates Delaware), Emeryville Zusammensetzungen zur polynukleotidabgabe
CA2241615A1 (en) * 1997-06-26 1998-12-26 An-Go-Gen Inc. Catheters
US6183444B1 (en) 1998-05-16 2001-02-06 Microheart, Inc. Drug delivery module
US5993418A (en) 1998-02-24 1999-11-30 Medisys Technologies, Inc. Safety syringe
US5997509A (en) 1998-03-06 1999-12-07 Cornell Research Foundation, Inc. Minimally invasive gene therapy delivery device and method
DE19956568A1 (de) 1999-01-30 2000-08-17 Roland Kreutzer Verfahren und Medikament zur Hemmung der Expression eines vorgegebenen Gens
FR2801795B1 (fr) 1999-12-07 2002-07-05 Plastef Investissements Dispositif de support de securite pour une seringue et ensemble d'un tel dispositif et d'une seringue
US20060025749A1 (en) 2000-02-23 2006-02-02 Moenning Stephen P Trocar-cannula complex, cannula and method for delivering fluids during minimally invasive surgery
US6743206B1 (en) * 2000-03-07 2004-06-01 Syntheon, Llc Endoscopic needle
US6821264B1 (en) 2000-11-27 2004-11-23 Gautam Khurana Gene delivery device and gene delivery method
ES2327731T3 (es) 2002-09-24 2009-11-03 Shl Group Ab Dispositivo de inyeccion.
US20050129660A1 (en) 2003-12-11 2005-06-16 Hagstrom James E. Process of delivering a virally encapsulated polynucleotide or viral vector to a parenchymal cell via the vascular system
US20060129128A1 (en) * 2004-11-15 2006-06-15 Sampson Russel M Method and system for drug delivery
CN101068575A (zh) 2004-12-01 2007-11-07 建新公司 向肝脏定向递送遗传物质的方法
US20110226646A1 (en) 2004-12-06 2011-09-22 Wyrick Ronald E Kits Containing Medicine Injection Devices And Containers
US7686788B2 (en) * 2005-03-03 2010-03-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Catheter having a distal drug delivery unit and method of using same
US7850656B2 (en) * 2005-04-29 2010-12-14 Warsaw Orthopedic, Inc. Devices and methods for delivering medical agents
US8092464B2 (en) 2005-04-30 2012-01-10 Warsaw Orthopedic, Inc. Syringe devices and methods useful for delivering osteogenic material
EP1928504B1 (en) 2005-08-19 2013-04-24 University of Technology, Sydney Liver-directed gene therapy
PT2083894T (pt) 2006-10-02 2018-10-24 Philip Morris Products Sa Sistema contínuo de entrega de alta pressão
WO2008122048A2 (en) 2007-04-02 2008-10-09 University Of Pittsburgh - Of The Commonwealth System Of Higher Education Removal of contrast agents from blood
DE102007040842B3 (de) * 2007-08-29 2009-01-29 Erbe Elektromedizin Gmbh Elektrochirurgisches Instrument und ein Endoskop mit entsprechendem Instrument
EP2068294A1 (en) 2007-12-03 2009-06-10 Endosim Limited Laparoscopic training apparatus
US20090270806A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Medtronic Vascular, Inc. Devices and Methods for Controlled-Depth Injection
US20110305772A1 (en) 2009-02-26 2011-12-15 The Johns Hopkins University Compositions and methods for ex vivo hepatic nucleic acid delivery
US8337468B1 (en) 2009-08-26 2012-12-25 Tonya Reis Needlestick injury prevention device
US8608697B2 (en) 2010-03-04 2013-12-17 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Insertion indicator for needle
US8814833B2 (en) 2010-05-19 2014-08-26 Tangent Medical Technologies Llc Safety needle system operable with a medical device
EP2489380A1 (en) 2011-02-18 2012-08-22 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Injection device
ITFI20110194A1 (it) 2011-09-08 2013-03-09 Menarini Int Operations Lu Sa Dispositivo autoiniettore di dosi di farmaco
CN102551846B (zh) * 2012-01-18 2014-02-12 南京微创医学科技有限公司 内窥镜下使用一次性远程注射针
CN110917362A (zh) 2012-02-07 2020-03-27 全球生物疗法有限公司 核酸输送的区室化方法及其组合物和应用
ES2647789T3 (es) 2013-08-08 2017-12-26 Global Bio Therapeutics, Inc. Dispositivo de inyección para procedimientos mínimamente invasivos
CA2920261C (en) 2013-08-08 2018-04-03 Global Bio Therapeutics, Inc. Clamp device for minimally invasive procedures and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5591138A (en) * 1995-08-10 1997-01-07 Vaillancourt; Vincent L. Protected needle assembly
JP2000070336A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Nissho Corp 薬液収容容器とそれを使用した薬液注入セット
JP2012213406A (ja) * 1998-11-06 2012-11-08 Univ Of Zurich Nogo遺伝子のヌクレオチド配列およびタンパク質配列、ならびにそれに基づく方法
US20100048990A1 (en) * 2008-08-25 2010-02-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Endoscopic needle for natural orifice translumenal endoscopic surgery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020230838A1 (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 オンコリスバイオファーマ株式会社 腫瘍組織に腫瘍溶解ウイルスを投与する方法、及び投与用デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP3030171B1 (en) 2017-11-01
EA201600139A1 (ru) 2016-10-31
US20150352293A9 (en) 2015-12-10
CN105899154B (zh) 2018-09-21
HK1225257B (zh) 2017-09-08
WO2015021448A2 (en) 2015-02-12
US20150045769A1 (en) 2015-02-12
CA2920303C (en) 2017-08-29
CN105899154A (zh) 2016-08-24
EA032285B1 (ru) 2019-05-31
EP3030171A2 (en) 2016-06-15
ES2647789T3 (es) 2017-12-26
WO2015021448A3 (en) 2015-05-21
JP6293892B2 (ja) 2018-03-14
US10245388B2 (en) 2019-04-02
MX366880B (es) 2019-07-29
CA2920303A1 (en) 2015-02-12
MX2016001666A (es) 2016-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293892B2 (ja) 低侵襲処置用インジェクションデバイスおよびその使用
US11364032B2 (en) Clamp device for minimally invasive procedures and uses thereof
Seunguk et al. Improved distribution of small molecules and viral vectors in the murine brain using a hollow fiber catheter
US20170151416A1 (en) Methods and Systems for Delivery of a Trail of a Therapeutic Substance into an Anatomical Space
US6241710B1 (en) Hypodermic needle with weeping tip and method of use
KR102063195B1 (ko) 핵산 전달의 구획화된 방법 및 이의 조성물 및 용도
US9744293B2 (en) System and methods for motorized injection and aspiration
Serwer et al. Systemic and local drug delivery for treating diseases of the central nervous system in rodent models
KR20220083712A (ko) 주입 시스템 및 사용 방법
US11723865B2 (en) Systems and methods for enhanced distribution of a biologic agent within the brain and spinal cord
US6821264B1 (en) Gene delivery device and gene delivery method
WO2017095747A1 (en) Methods and systems for delivery of a trail of a therapeutic substance into an anatomical space
Hunt et al. Refinement of intrathecal catheter design to enhance neuraxial distribution
McBride et al. Stereotaxic surgical targeting of the nonhuman primate caudate and putamen: Gene therapy for Huntington’s disease
Daly AAV-mediated gene transfer to the liver
US20220409855A1 (en) Methods of delivering cells and therapeutic agents to organs and extravascular sites
WO2016101069A1 (en) Multiple needle assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees