JP2016531045A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016531045A5
JP2016531045A5 JP2016541912A JP2016541912A JP2016531045A5 JP 2016531045 A5 JP2016531045 A5 JP 2016531045A5 JP 2016541912 A JP2016541912 A JP 2016541912A JP 2016541912 A JP2016541912 A JP 2016541912A JP 2016531045 A5 JP2016531045 A5 JP 2016531045A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
controller
torque
acceleration
gliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016541912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250173B2 (ja
JP2016531045A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1316183.1A external-priority patent/GB2525138B/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2016531045A publication Critical patent/JP2016531045A/ja
Publication of JP2016531045A5 publication Critical patent/JP2016531045A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250173B2 publication Critical patent/JP6250173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ビークルコントローラ及び方法
本発明は、ビークルグライディング(滑走)モードを作動するビークルコントローラに関する。本発明はまた、エンジンコントロールモジュール、ビークルシステム、ビークル、方法、コンピュータプログラムプロダクトに関する。
ビークル(乗り物、車、車両、自動車)に、ビークルがオーバーラン状態中のドライブライン(駆動系)ロスを減らす惰行(coasting)機能を設けることが知られている。このような機能は、ドライバが完全にスロットル(アクセル)ペダルを開放しているときに行われるので、本明細書では「オーバーランアイドル惰行」という。オーバーランアイドル惰行制御システムは、現在ポルシェ(商標)自動車で利用されている。アクセルペダルが解放されると、トランスミッションは選択的にドライブラインから分離され、これにより、ビークルはエンジンブレーキなしで惰行する。トランスミッションがドライブラインから分離されている間、燃料消費を減らすために、エンジンスピードはエンジンアイドル速度まで減少する。スロットル(アクセル)ペダル又はブレーキペダルが踏み込まれると、適当なドライブギヤが係合してトランスミッションをドライブラインに連結する。例えば、惰行機能は下り坂勾配で利用され、これにより、ビークルは一定速度を維持する。
好ましい走行状態(典型的には、ビークルがなだらかな傾斜を走行している状態)では、これらのオーバーランアイドル惰行制御システムにより、ビークルは知覚できる程度の減速なしに動作を維持する。したがって、燃料消費も減少する。しかし、従来の惰行制御システムは、他のビークルシステム、例えば、同じ走行条件の中でエネルギを獲得しそれを利用しようとするエンジン搭載再生バッテリ充電システム等)と干渉することがある。
従来のオーバーランアイドル惰行制御システムは、ドライバがスロットルペダルを解放しているとき作動する。しかし、惰行機能はスロットルペダルが解放されているときに必ず連動するものではないので、該惰行機能が作動しているかどうかでビークルの減速性が変化する。
したがって、ドライバは、予期しない又は一貫性の無い応答をビークルから受け、それはドライバに不安を与えることになる。
米国特許第5794170号には、自動車用の、下り坂惰行状態検出装置が開示されている。この装置は、ビークル速度の第1デリバティブを計算する第1デリバティブ計算装置と、ビークル速度の第2デリバティブを計算する第2デリバティブ計算装置と、スロットルバルブの開度がゼロで、第1デリバティブが正で、かつ第2デリバティブがゼロ又はほぼゼロの状況で自動車が下り坂惰行を始めたことを判断する下り坂惰行状態判断装置とを有する。したがって、下り坂惰行状態になると、さらなるエンジンブレーキを得るために、トランスミッションのダウンシフトが自動的に行われる。
米国特許出願2010/0185368号には、ビークルがスムーズに惰行又は停止するように、ビークルの惰行運動を制御する方法と装置が開示されている。
少なくとも実施形態では、本願発明は、従来の構成にまつわる少なくともいくつかの問題を解消することを目的とする。
本発明の形態は、ビークルグライディングモードを起動するためのビークルコントローラ、エンジン制御モジュール、ビークルシステム、ビークル、方法、コンピュータプログラムプロダクトに関する。
本発明の形態によれば、ビークルグライディングモードのためのビークルコントローラが提供される。このコントローラは、前記コントローラがビークル動作データを受けるように構成されており、前記ビークル動作データは、トルク要求を示すトルク要求データと、ビークルの加速を示す加速データと、出力トルクを示す出力トルクデータを有し、前記コントローラは、前記ビークル動作データを解析してビークルグライディングに移行できる状態にあることを確認するように構成されており、前記コントローラは、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが確認されて前記トルク要求が正の場合、前記ビークルグライディングモードを起動するための起動信号を生成するように構成されている。このビークルコントローラは、前記トルク要求がゼロよりも大きい場合、オンロード状態中ビークルグライディングモードにすることができる。典型的には、これは、ドライバがスロットルペダルを踏み込んでいる場合、例えば、ドライバの足がスロットルペダルに乗り、多少なりともペダルを踏み込んでいる場合(ペダルが解放された位置とペダルが完全に踏み込まれた位置の間にある場合)の状況に相当する。したがって、ビークルコントローラの動作は、スロットルペダルが完全に解放されているときの惰行モードに関連する従来の構成とは異なる。これらの動作条件の差を強調するために、「グライディング」の用語が本願の説明に使用されている。
ビークルグライディングに移行できる状態にあることは、ビークルグライディングモードが起動している場合でも、検出されたビークルの状態(すなわち、ドライバによって知覚されたビークルの応答)は実質的に変わらない状況に対応する。コントローラは、ビークルグライディングモードの起動に関連したビークルの動作状態(例えば、ビークルの速度、及び/又は加速度)に何らかの変化が少なくとも実質的に感知されない場合、動作状態を特定するように構成されている。少なくとも幾つかの実施形態では、ビークル制御システムは、ドライバに採用されるドライビングスタイルに拘わらず、ビークルの動作効率が向上する。
本発明の形態に係るコントローラは、内燃エンジンを有するビークルに適用される。ビークルグライディングモードが起動すると、エンジンの動作速度は、例えばエンジンアイドル速度まで減少する。しかし、コントローラは、電気式トラクションモータを有するビークル(例えば、電気式ビークル又はハブリッドビークル)にも適用可能である。
使用時、ビークルグライディングモードが起動すると、ビークルのドライブラインの少なくとも一部が切り離される。使用時、その起動信号は連結機構(例えば、クラッチ)の動作を制御し、ビークルのパワートレインの一部を切り離す。クラッチは、例えば、ビークルトランスミッションに配置できる。起動信号に基づき、トランスミッション制御モジュールが動作し、ビークルドライブラインの少なくとも一部を切り離す。少なくとも幾つかの実施形態では、コントローラはビークルグライディングモードを起動することによって燃料消費又はエネルギ消費を減少する。ビークルグライディングに移行できる状態にあることは、ビークルのドライブラインが、システムの状況に応じて一部又は完全に分離されたときに感知されるビークルの挙動が不変である状況に対応している。
ビークルの動作データは出力トルクデータを含む。出力トルクデータは、ビークルドライブ手段(内燃エンジン又は電気式トラクションモータ)によって生成される出力トルクを示す。コントローラは、出力トルクを基準トルクと比較するように構成されている。基準トルクは、例えば、実質的に水平な道路上を実質的に一定のビークル速度を維持する基準条件(すなわち、安定状態動作)で、所定の動的状態を達成するために必要な出力トルクを示す。コントローラは、ビークルの安定状態動作に対する基準トルクが出力トルクよりも大きい場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている。例えば、水平道路上で予め決められたビークル加速度(正又は負)を達成するために、異なる基準トルクを使用してもよい。
基準トルクは、ビークル速度に関連している。コントローラは、例えば、現在のビークル速度を考慮して適当な基準トルクを求めるために、基準トルク曲線(又は、ルックアップテーブル)を利用するように構成してもよい。コントローラは、ビークルの現在の道路負荷とビークルの加速度との関係を求めることができる。所定の出力トルクに対し、ビークルは速度を維持することができ、基準トルク曲線はそのレベル又はそれよりもかに低い値に定められる。パワートレインがこの曲線に等しい又はそれ未満のトルクを出力しながら、ビークルが一定の速度を維持するか加速する場合、ビークルは外部のアシストを受けているか又は極めて低い道路負荷を走行しているものと推定される。これは、重力と道路勾配がビークルをアシストしているものと考えられる。トルク基準曲線は、ビークルの高速及び低速に応じて調整できる。
ビークル動作データは、加速データを含む。コントローラは、ビークルの加速が実質的に予め決められた加速曲線に合致する場合(すなわち、ビークルの加速度が加速曲線を参照して定義された上加速度閾値と下加速度閾値との間にある場合)、上記ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている。ビークルグライディングに移行できる状態にあることは、ビークル加速度が上記上加速度閾値と下加速度閾値によって定まる加速領域内にあるときに特定される。その加速曲線は、ビークル速度にマップされる。例えば、加速曲線は、測定されたビークル速度に基づいて、ルックアップテーブルから選択できる。代わりに、ビークル速度に基づいて加速曲線を定義するためにアルゴリズムを使用してもよい。コントローラは、ビークル加速度が正又は実質的に一定のときにビークルグライディングに移行できる状態にあること特定されるように構成できる。
感知されるビークルの挙動変化(すなわち、一般のドライバが感知し得る加速度の変化の限度値)を減少又は最小化するために、通常のドライバが感知する閾値を示すために、上加速閾値と下加速閾値が定められる。ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定するためにこれらの閾値を用いることで、ビークルグライディングモードが起動したとき、ビークルの応答におけるあらゆる感知可能な変化を減少することができる。したがって、少なくとも幾つかの実施形態では、従来のアイドル式惰行システムよりも、ビークル応答の一貫性が改善される。
ビークル加速曲線は、負の向き(すなわち、ビークル減速)になだらかに傾斜している(例えば、±0.25m/s2、±0.5m/s2又は±1m/s2未満の加速度)。出力トルクが基準出力トルク未満の場合、有効ビークル道路負荷を評価するために、ビークル加速度(正又は負)が調べられる。したがって、出力トルクは、コントローラで開始条件として使用される。ビークル加速度がゼロ又は比較的ゼロに近く、しかも、例えばドライバがスロットルペダルを少し踏み込むことにより正のトルク要求があった場合、コントローラはドライバが現在のビークルの進み具合に満足していると判断する。これは、ビークルグライディングモードが起動し得る状態(すなわち、ビークルグライディングに移行できる状態にあること)を示している。所定の出力トルクに対して測定されたビークル加速度が非常に大きい場合、コントローラは、道路勾配が非常に大きいと判断し、ビークルグライディングモードを禁止する。コントローラが加速度は正の閾値を超えていると判断すると、これはビークルが非常に急な丘を下り走行していることを示す。逆に、コントローラが加速度は負の閾値を超えていると判断すると、これは、ビークルが丘を上り走行していることを示す。
1つの実施形態では、コントローラは、出力トルクが基準トルク未満で、ビークル加速度が上加速閾値と下加速閾値との間にある場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定するように構成されている。上加速閾値は、例えば所定の出力トルクに対して定められたビークル加速曲線に基づく、出力トルクに関連させることができる。代わりに、又は追加的に、上加速閾値と下加速閾値は、ビークル速度に関連づけてもよい。
少なくともいくつかの実施形態では、コントローラはまた、トルク要求の変化率を確認することができる。トルク要求の変化率が実質的にゼロ(すなわち、実質的に一定のトルク要求)、及び/又は、トルク要求が予め決められた許容範囲内(典型的には、比較的変化が少ないこと)の場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定される。これは、ドライバが、ビークルが要求速度又はそれよりも大きな速度にあることを感じており、ビークルの加速度を上げようとしないとか道路勾配の増加に対応して加速度を調整しようとしない状態を示している。
トルク要求は、ドライバによって作られたトルク要求であってもよい。トルク要求は、直接的に又は間接的に作られてもよい。直接的に要求される場合、ドライバのトルク要求はビークルのスロットルペダル操作によって作られる。ドライバのトルク要求は、スロットルペダルの動作に応じて増加する。本明細書では、ゼロトルク要求に対応するペダル位置は、「ニュートラルペダル位置」というが、ビークルごとに異なる。例えば、ニュートラルペダル位置は、ペダルが解放されているときの位置に対応している。または、ニュートラルペダル位置は、ペダルが少し踏み込まれたペダル位置に対応させることもできる。このとき、ペダルを解放した位置は、負のトルク要求に対応する。以上のようにニュートラル位置はビークルによって異なるため、ビークルコントローラの説明は、ペダル位置ではなく、トルク要求の用語を使って行う。
トルク要求は、クルーズコントロールモジュール又は適応可能なクルーズコントロールモジュールを介して行われる。コントローラは、クルーズコントロールモジュールで決められた目標ビークル速度に合致するように、ビークルの起動/停止を制御するように構成されている。クルーズコントロールモジュールは、目標ビークル速度を維持又は合致するように正のトルク要求を生成する。目標ビークル速度は、ビークルグライディングモードを起動及び/又は停止するためにも用いられる。ビークルグライディングモードを起動及び/又は停止するために、現在のビークル速度と目標ビークル速度が比較される。目標ビークル速度はドライバによって指定されるか、又は、適応可能なクルーズコントロールモードの動作中にクルーズコントロールモジュールによって設定される。
ビークル動作データは、出力トルクを示すトルクデータを含む。出力トルクは、トランスミッション出力部に供給される出力トルクに対応している。代わりに、出力トルクは、ビークルトランスファボックス又はビークルデファレンシャルでの入力又は出力に対応する。出力トルクは、ビークル車輪に供給されるトルクに対応してもよい。出力トルクは、測定できる又はモデル化できる。
動作データは、ビークルの動的特性を示すデータ(例えば、ビークル速度、ビークル加速度(縦方向及び/又は横方向の加速度)、及びビークルの回転量(X軸、Y軸、Z軸周りの個別回転量及び組み合わせ回転量。))を含む。動作データは、ビークルの動作データ(例えば、エンジン速度、出力トルク、トランスミッションレンジ(選択されたギヤ)、ビークル動作モード(ダイナミックモード、スポーツモード、又は道路モード等))を有する。
ビークル動作データは、ビークルの速度を示すビークル速度データ、ビークルの加速度(縦加速度及び/又は横加速度)を示すビークル加速データ、ビークルのステアリング角を示すビークルステアリング角データ、ビークルギヤの位置を示すビークルギヤ位置データ、ビークルのエンジン速度を示すエンジン速度データ、及びトランスミッションの出力速度を示すトランスミッション出力速度データの1つ又は複数を含む。コントローラは、1つの電子制御ユニット(ECU)から、複数のECUから、又は直接的に1つ又は複数の適当なデータ取得手段(例えば、1つ又は複数のビークルセンサ)から得られるデータの任意のデータを受けるように構成されている。
少なくともいくつかの実施形態では、コントローラは、所定の出力トルクに関してビークル速度の変化が予想されたビークル速度変化と異なる場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定するように構成される。コントローラは、出力トルクに基づいてビークル加速度を監視するように構成されている。所定の出力トルクに対するビークル加速度は、例えば、出力トルクに関する基準ビークル加速曲線と比較される。コントローラは、ビークル加速度がビークル加速曲線で定められたグライディングレンジ内にある場合、ビークルブライドモードを起動するように構成されている。グライディングレンジは、動的に、予め定めてもよいし、計算してもよい。基準ビークル加速度は、例えば、出力トルクの範囲に対して異なるグライディングレンジを定めるために、ビークル出力トルクに対してマッピング(作成)される。
ビークル加速度レンジは、ビークルグライディングモードが起動しているとき、ビークルの予期しない応答を減らす又は最小化するように定められる。ビークル加速度レンジを適宜定めることによって、ビークルの応答変化をドライバが出来るだけ感知しないようにする。ビークルグライディングモードを起動する動的条件を変更するために、ビークル加速度レンジは、種々のビークル動作モードに応じて変更できる。
代わりに又は加えて、ビークル動作データは、水平面上で実質的に一定のビークル速度(すなわち、実質的に安定したビークル動作)を維持するために必要な出力トルクを示す基準トルクを有する。出力トルクが基準トルク未満のときにビークル加速度が定められた範囲(通常は、加速曲線を参照して定められる範囲)にある場合、コントローラは上述したビークルグライディングに移行できる状態にあること特定するように構成される。ビークル加速度は正(すなわち、ビークル速度が増加している。)及び/又はゼロ(すなわち、ビークル速度は一定である)である。また、ビークル加速度が負(すなわち、ビークル速度が減少している。)であるが、現在の出力トルクに対して予想される値未満である場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定される。このパラメータの組み合わせは、ビークルが負の勾配を有する面を走行している(すなわち、ビークルが下り坂を走行している)ことを示す。基準トルクは、例えば、標準的な負荷を有する特定のビークルタイプ又は構成(例えば、特定のビークルモデル)に対して調整される。基準トルクは、例えば実験値に基づいて予め定められる、又は、動的に計算される。
少なくともいくつかの実施形態では、ビークル動作データは、道路状態を示す道路データを有する。したがって、コントローラは、道路状態(道路勾配、斜面等)に関連した情報に基づいて、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定する。コントローラは、道路勾配がビークルの走行方向に負(すなわち、ビークルが下り坂を走行している)の場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定する。負の道路勾配を走行すると、ビークル速度を維持するために必要な出力トルクを減少する。したがって、負の道路勾配を走行する場合、ビークルグライディングモードの起動に適したビークル状態が決められる。
いくつかの実施形態では、ビークル動作データは、ビークルの燃料消費量(瞬間的燃料消費量又は平均的な燃料消費量)を示す燃料流量データを有する。コントローラは、ビークルの燃料消費量が基準ビークル燃料消費量(例えば、アイドリングしているエンジンについて予想されるビークル燃料消費量であるアイドルエンジンビークル燃料消費量)未満の場合、作動信号の出力を禁止するように構成される。
コントローラは、動作データに基づいて、トルク要求曲線、トランスミッション出力トルク、及びビークル加速度の1つ又は複数のパラメータを決めるように構成されている。コントローラは、トルク要求が基準トルク内である、出力トルクが基準出力トルク未満である、ビークル加速度が基準ビークル加速度範囲である、1つ又は複数の条件が満足され場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている。加速度範囲は、加速曲線に関連して定められる。
少なくともいくつかの実施形態では、コントローラは、ビークルか加速度がビークル加速範囲にある、ビークル速度が基準ビークル速度よりも大きい、ギヤ位置が基準ギヤ位置よりも大きい、の条件の1つ又は複数が満足された場合、ビークルグライディングモードを起動するように構成されている。
コントローラは、トルク要求が基準トルク要求曲線又は出力トルク閾値よりも大きい、ビークル加速度が基準ビークル加速度よりも大きい、の1つ又は複数の予め設定された条件が満足された場合、ビークルグライディングモードを停止するための停止信号を生成するように構成されている。基準トルク要求レンジ、及び/又は基準ビークル加速レンジは、予め決められるか、又は動的に計算される。
コントローラは、ビークルグライディングモードを停止するための停止信号を生成するように構成されている。この場合、上記作動信号が生成されると、コントローラは、上記停止信号が生成されるまで、上記グライディングモードの動作を維持するように構成されている。本明細書に記載の条件の1つ又は複数が満足されると、停止信号が生成される。
コントローラは、トルク要求がゼロよりも大きくかつ一定であるか、又は、上トルク要求閾値と下トルク要求閾値によって上限と下限が決められたトルク要求範囲内にある場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている。トルク要求範囲及び/又は閾値は予め定められるか、又は動的に計算される。トルク要求範囲の平均値は時間とともに減少する。
いくつかの実施形態では、ビークル動作データは、スロットルペダルの移動量(踏み込み量)を示すスロットルペダルデータを有する。スロットルペダル位置とトルク要求の関係が定められる。コントローラは、スロットルペダルの移動が、ニュートラル位置を超えている場合、又は、一定であるか予め決められた速度未満の場合、若しくは、スロットルペダルの上限閾値と下限閾値によって決められたスロットルペダル移動範囲内にある場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定するように構成されている。コントローラは、スロットルペダルの移動がスロットルペダル下閾値未満である、または、スロットルペダル上閾値を超えている場合、又はスロットルペダルがニュートラル位置にある場合、ビークルグライディングモードを停止するための停止信号を生成するように構成されている。
ドライブラインがトランスミッションから切り離されている場合、コントローラはビークルグライディングモードを起動するための起動信号をトランスミッションモジュールに送るように構成されている。この作動信号に基づき、トランスミッションコントローラは、トランスミッションを制御してドライブラインの少なくとも一部を切り離す。コントローラは、ビークルグライディングモードを停止するための停止信号をトランスミッションモジュールに送るように構成できる。この停止信号に基づいて、トランスミッションコントローラは、トランスミッションを制御して、ドライブラインを切り離す。信号は、通信ネットワーク(CANバス等)を介して、トランスミッション制御モジュールに送信される。
コントローラは、トルク要求データをビークルクルーズ制御モジュールから受けるように構成してもよい。クルーズ制御モジュールは、目標ビークル速度を達成又は維持するために、トルク要求データを生成するように構成される。目標ビークル速度はドライバによって定められてもよい。代わりに又は加えて、クルーズ制御モジュールは、例えばその他のビークルの相対位置及び/又は動作に基づいて、目標ビークル速度を決めることができる。
コントローラは、ビークルグライディングモードが起動している場合、ビークルドライブラインを切り離すための目標エンジン速度を決めるように、例えば、カップリングが係合している場合、ドライブラインの回転速度に合致する目標エンジン速度を決めるように、構成してよい。コントローラは、目標エンジン速度を示すエンジン速度制御信号を生成するように構成してもよい。コントローラは、上記エンジン速度制御信号をエンジン制御モジュールに送るように構成してもよい。ビークルグライディングモードが停止すると、コントローラはエンジンを制御してエンジン速度を要求されたエンジン速度まで上昇するように(例えば、トルク要求に合致させるように)構成してもよい。
したがって、本発明の他の形態によれば、本明細書で説明するコントローラを備えたエンジン制御モジュールが提供される。
本発明のさらに別の形態によれば、本明細書で説明するエンジン制御モジュール又はコントローラを有するビークルシステムが提供される。
本発明の他の形態によれば、本明細書で説明するビークルシステムを有するビークルが提供される。
本発明の他の形態によれば、ビークルグライディングモードを起動する方法が提供される。この方法は、トルク要求を示すトルク要求データ、ビークルの加速を示す加速データ、出力トルクを示す出力トルクデータを含むビークル動作データを受ける工程と、前記ビークル動作データを解析し、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定する工程と、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが特定されて前記トルク要求がゼロよりも大きい場合、前記ビークルグライディングモードを作動するための作動信号を生成する工程、を備えている。この起動信号は、正のトルク要求があった場合のみ生成される。
本発明の他の形態によれば、ビークルグライディングモードを起動するビークルコントローラが提供される。このコントローラは、ビークル動作データを受けるように構成されている。上記ビークル動作データは、ビークルの加速を示す加速データと、出力トルクを示す出力トルクデータを有し、コントローラは、前記出力トルクが基準トルク未満で且つ前記ビークル加速度が上加速閾値と下加速閾値との間にある場合、ビークルグライディングモード起動信号を出力するように構成されている。
基準トルクは、水平面上で実質的に一定のビークル速度を維持するために必要な出力トルクを示す。基準トルクは、測定されたビークル動作速度に基づいている。例えば、基準トルクはルックアップテーブルから読み込まれる。出力トルクは、現在のビークル速度によって定まる基準トルクと比較される。
上加速閾値と下加速閾値とは、定められた加速曲線に基づいて決められる。定められた加速曲線は、ビークル速度に基づいている。コントローラは、トルク要求が実質的に一定及び/又は定められたトルク要求の許容値内にある場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあること特定するように構成されている。
ビークル動作データはまた、トルク要求を示すトルク要求データを有する。コントローラは、トルク要求が正の場合、ビークルグライディングモード起動信号を出力するように構成されている。
本発明の他の形態によれば、ビークルグライディングモードを起動する方法が提供される。この方法は、ビークル加速を示す加速データと出力トルクを示す出力トルクデータを受ける工程と、出力トルクが基準トルク未満で且つビークル加速が上加速閾値と下加速閾値の間にある場合、ビークルグライディングモード起動信号を生成する工程を有する。
本発明の他の形態によれば、コントローラを有するビークルシステムを構成するコンピュータプログラムプロダクトを提供する。このコンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータが読取り可能なプログラムコートを含むコンピュータが読取り可能な記憶媒体を有する。ここで、コンピュータが読取り可能なプログラムコードは、これがビークルシステムで実行されると、本明細書で説明する方法を実行するためのビークルシステムを構成する。
本明細書で説明する取得データ及び/又は動作パラメータは、ビークルグライディングモードを起動するために適した状態を特定するように、コントローラによって解析される。ビークルグライディングモードが起動すると、コントローラは、ビークルグライディングモードを停止させる条件を特定するように動作する。ビークルグライディングモードの起動と停止は、時間と共に変化するビークルの動的状態に基づいて決めることができる。取得されたデータ及び/又は動作パラメータは、適当なサンプリングレート(割合、率)に従ってサンプリング又は計算することができる。また、プロセッサは、適当な割合でデータの取得、解析、及び/又は測定を繰り返すように構成してもよい。
また、基準データ及びパラメータは、個々の値又は範囲を有し、時間に依存する。したがって、コントローラは、ビークルグライディングモードを起動及び/又は停止するための条件の可変時間ウィンドウを特定するように構成される。各ウィンドウは、1つ又は複数の条件に従って定められる。
以上のようにして提供された取得されたデータ及び/又は動作パラメータのリストは包括的ではない。リストに載ったデータとは異なるデータを取得してもよいし、リストに載ったデータとは異なるパラメータが計算されてもよい。コントローラは、特定のビークル動的条件によっては、ビークルグライディングモードの起動及び停止に特別なパラメータを優先するように構成してもよい。
本明細書に記載のビークルは、車輪を有するビークル(例えば、自動車)である。ビークルのグライディングは、ビークルの連続的動作(一般的には、スムーズに進行する動作)である。ビークルドライブラインの少なくとも一部は、駆動力が車輪に作用しないように、通常は切り離される。
本願の範囲内には、先のパラグラフ、請求の範囲、及び/又は以下の説明と図面に記載された種々の形態、実施例、特徴、変形例が個別に又はそれらを組み合わせたものが含まれる。一つの実施形態で説明した特徴は、他の特徴と両立しない限りは、すべての実施形態に適用可能である。
図1は、本発明の実施形態に係る、パワートレインを切り離す概念を概略示す 図2は、本発明の実施形態に係るビークルグライディングモードを実施するビークルコントローラを示すブロック図を示す。 図3は、ビークルグライディングモードの基本原理を示す。 図4Aと図4Bは、図3に示す形態に関連した、速度及び燃料消費量と時間とを関係の比較図を示す。 図5Aと図5Bは、従来の走行モードと本発明の実施形態に係るコントローラによって起動されるビークルグライディングモードについて、所定の道路表面パターンに関する速度及び燃料消費量と時間との関係の比較図を示す。 図6は、出力トルクとエンジン速度の関係のエンジンレシデンシーグラフで、ビークルグライディングの動作に対する可変閾値を示す。 図7は、本発明の実施形態に従って、ビークルシステムによって実施されるビークルグライディングモードの起動処理を示すフローチャートである。 図8は、本発明の実施形態に従って、ビークルシステムによって実施されるビークルグライディングモードの停止処理を示すフローチャートである。
添付図面を参照して本発明の実施形態に係るビークルコントローラ1を説明する。以下に説明するように、ビークルコントローラ1は、ビークルグライディングモードを作動開始及び作動停止するように構成されている。
コントローラ1は、パワートレイン3を有するビークル2に設けられている。図1に示すように、パワートレイン3は、内燃エンジン4、トランスミッション5,及びドライブライン7を有する。ドライブライン7は、一つ又は複数の車輪Wに力を伝達するように構成されている。パワートレイン3は、随意に、一つ又は複数の車輪にけん引力を供給する電気ドライブマシン(図示せず)を含む。本実施形態では、ビークル2は自動車であるが、コントローラ1はその他の車輪付ビークル(乗物)に実装できるものと理解すべきである。
コントローラ1は、ビークルの一つ又は複数の動的状態(例えば、ビークルの加速度及び速度)と、ビークルの一つ又は複数の動作パラメータ(例えば、出力トルク)を監視する。測定された動的状態が現在のビークルの動作パラメータから予想されたビークルの動的状態とは異なる場合、コントローラ1はビークルグライディング状況を確認する。コントローラ1は、ドライバの意図を示す積極的なトルク要求をチェックして確認し、現状のビークル動作パラメータを維持する。これらの条件が満足されると、コントローラ1は作動(アクチベーション)信号SACTをビークル通信ネットワークに送り、ビークルグライディングモードを作動する。この作動信号に応じて、トランスミッション5はドライブライン7を切り離す。また、パワートレイン制御モジュール(PCM)8がトルク要求を例えばゼロに下げる。これにより、エンジン4による燃料消費が削減される。
効率を改善するために、ドライブライン7は、ビークル2の車輪Wの出来るだけ近くで切り離される。車輪Wから切り離されることにより、ドライブライン7での損失は最小になる。しかし、そのためには、各車輪Wに別のクラッチを設ける必要があり、それは本実施形態では実際的ではない。むしろ、本実施形態のドライブライン7は、トランスミッション5の中で切り離される。本実施形態では、コントローラ1は、ドイツ、ザールブリュッケン66143、私書箱650464のFriedrichshafenによって供給される、ZF8馬力オートマチックトランスミッション5で動作するように構成されている。トランスミッションは、2つのブレーキ(AブレーキとBブレーキと呼ばれる。)によって制御される8個の前進ギヤと、3つのマルチディスククラッチ(C,C,Eクラッチと呼ばれる。)を有する。コントローラ1は、その他のトランスミッションにも実装できる。
図2のブロック図を参照すると、コントローラ1は、一つ又は複数のシステムセンサからリアルタイムにビークル動作データDopを受信するように構成されている。ビークル動作データDopは、ビークル2のドライバによってなされたトルク要求を示すトルク要求データTREQを含む。エンジンの走行を維持するために必要なトルクは、本明細書でいうトルク要求の一部を構成するものではない。むしろ、トルク要求データTREQはスロットルペダル信号から導かれる。このスロットルペダル信号は、スロットルペダルの位置を測定するスロットルペダルセンサからの出力である。代わりに、トルク要求データTREQは、例えば目標とするビークル速度に合致するように、クルーズ制御システムによって作られてもよい。
トランスミッション5は、トランスミッション制御モジュール(TCM)10によって制御される。トランスミッション制御モジュール10は、通信ネットワークに送られる作動信号SACTを検出する。この作動信号SACTに基づいて、トランスミッション制御モジュール10は、Dクラッチの動作を制御し、図1に示すようにトランスミッション5をドライブライン7から切り離す。
ビークルコントローラ1は、ビークル動作データDOPを分析し、ビークルの一つ又は複数の動的状態に関連するビークルグライディング条件(又は、時間帯)を確認する。本実施形態では、コントローラ1は、以下のビークル動作条件が満足されると、ビークルグライディングモードを起動する起動信号SACTを出力するように構成されている。
(a)(正の)非ゼロトルク要求が検出される。
(b)出力トルクが、予め決められた基準出力トルクよりも下である。
(c)ビークル加速度が予め決められた範囲にある。
正の非ゼロトルク要求は、一般に、ドライバが部分的にスロットルペダル(図示せず)を踏み込むことに対応している。しかし、トルク要求は、例えばビークルに搭載されたクルーズコントロールシステム(又は適応できるクルーズコントロールシステム)を介して、ビークルエンジンに自動的に適用される。トルク要求範囲は、例えば上トルク要求閾値と下トルク要求閾値を有するものとして定義される。出力トルクは、予め決められた基準トルク閾値よりも下である。これは、通常、ビークルのほぼ定常動作状態に対応している。基準トルクは、現在のビークル速度に基づいて調整される。ビークル加速度は、予め決められた範囲の基準加速曲線内にある。ビークル加速曲線は、本実施形態では、所定のビークル速度に対して定義される。
随意に、コントローラ1は、ビークルグライディングモードを作動することにより、エンジン4による燃料消費が減少することを補償するために、例えば現在の燃料消費(一時的な値又は平均値)とゼロのトルク要求に対する記憶された基準燃料消費とを比較することにより、追加のチェックを行う。トランスミッション5が適当なレンジに設定されていない場合、作動信号SACTの出力は禁止される。本実施形態では、例えば、トランスミッション5が第1、第2、又は第3ギヤに居なければ、作動信号SACTは禁止される。また、測定された燃料流量が基準燃料流量を下回っていれば、作動信号SACTが禁止される。コントローラ1は、スタビリティイベントが検出されると、ビークルグライディングモードの作動を禁止するように構成できる。例えば、ビークルステアリング角が予め決められたステアリング閾値を超えている場合、及び/又は、ビークル2の横方向加速度が横閾値を超えている場合、コントローラ1は、ビークルグライディングモードを禁止する。
コントローラ1は、出力トルクTOUTを示す出力トルクデータを受け、第1ルックアップテーブルにアクセスし、水平な道路上で現在のビークル速度を維持するために必要な基準出力トルクTREFを求める。コントローラ1は、出力トルクTOUTと基準出力トルクTREFを比較し、実際の出力トルクTOUTが基準出力トルクTREF未満であることを確認する。コントローラ1は、出力トルクTOUTが基準出力トルクTREF未満であると判断すると、実際のビークル加速度(正又は負)と基準加速度曲線を比較する。基準加速度曲線は、現在のビークル速度で水平面を走行するビークル2について予測される加速度を示す。作動範囲を定義するために、基準加速度曲線に基づいて、上加速度閾値と下加速度閾値が定義される。実際のビークル加速度が作動範囲内にあり、トルク要求が定義されたトルク要求範囲にあれば、コントローラ1は上記作動信号SACTを出力してビークルグライディングモードを起動する。
上記比較を容易にするために、出力トルクTOUTと基準トルクTREFはともに、トランスミッション5からのトルク出力に関連している。パワートレイン3の他の場所のトルク(例えば、エンジン4からの出力トルク、又は車輪Wに伝達されるトルク)を比較してもよい。
図3実施例を参照してコントローラ1の基本動作原理を説明する。図示するように、ビークル2は2%負勾配を走行している。ビークルグライディングモードが起動していない第1動作シナリオでは、図3に取消線を付した文字の表れる用語が存在する。第1の矢印12は、ビークル2に作用する正(すなわち、加速)の力(パワートレイン内のトルクとして表現される)、すなわち、エンジントルクA、及び道路勾配に由来する有効トルクBを示す。車輪に作用する全トルクの合計がA+Bである。第2の矢印16は、負(すなわち、減速)の力(パワートレイン内の負トルクとして表される)、すなわち、空力トルクC、道路損失トルクD,エンジン損失トルクE,トランスミッション損失トルクF、及びドライブライン損失トルクGの合計である。全負トルクは−(C+D+E+F+G)で、全正トルクは(A+B)である。正トルクと負トルクの第1の差は、第1の動作シナリオでは、(A+B)−(C+D+E+F+G)のように計算される。
第2の動作シナリオでは、ビークルグライディングモードが起動され、ドライブライン7がトランスミッション5から切り離される。その結果、取消線を付した文字で表される文言がキャンセルされる。図3に示すように、本発明の形態に係るビークルグライディングモードを起動することによって、同じ減速率が達成される。具体的に、エンジントルクAの正の貢献により、エンジン損失トルクEとトランスミッション損失トルクFの負の貢献とともに消滅する。トータルの正のトルクは(B)で、トータルの負のトルクは−(C+D+G)である。正のトルクと負のトルクの第2の差は、第2の動作シナリオのために(B)−(C+D+G)として計算される。
少なくとも所定の動作条件では、第1の差と第2の差は実質的に等しい。したがって、ビークルグライディングモードが起動するとき、ビークル加速曲線は実質的に不変である。したがって、本実施例でビークルグライディングモードを起動することの実質的な効果は、不必要時にエンジントルクAが無くなることである。少なくとも幾つかの実施形態では、ビークル加速時、知覚できる程度の変化を生じることなく、上述の効果が達成される。コントローラ1は、上述した第1の差と第2の差が予め決められた範囲内にあるとき、ビークルグライディングモードを起動するように構成できる。
図4Aと図4Bは、以上の考えを示すものである。図4Aは、ビークル2の速度と時間の関係を示す図である。このグラフには、従来のモード(非ビークルグライディングモード)と図3に例示したビークルグライディングモードの両方についてプロットされている。図4Aで陰影を付した領域は、速度変化知覚領域25を示す。速度変化知覚領域25は典型的なドライバに関連している。上記領域の上の境界と下の境界は、速度変化知覚閾値26、27を示す。ビークルグライディングモード中に閾値26、27で示された限界を図4Aに示すように、図3の実施例は、従来モード又はビークルグライディングモードに基づくビークルの挙動に実質的に対応している。結果、図3に示す実施例では、ドライバは運転中にまったく違いを知覚することがなさそうである。しかし、図4Bに示すように、ビークルグライディングモードによれば、ビークルグライディングモードの起動中、3秒間の第2動作時間帯で、約54%の燃料が節約できる。図3と図4A,4Bに関連して説明した実施例は理論的事例であって、発明の理解を容易にするためにのみ本明細書中に記載したものである。
本発明によれば、負の道路勾配が正の有効なトルクをビークル2に与えるものと理解される。図3,4A,4Bの実施例において、道路勾配は一定である。図5Aは、道路勾配30が変化する道路に沿った、速度と時間との関係を示すグラフを示す。まず、道路勾配30は、負(すなわち、道路がビークル2の走行方向に向けて下方に傾斜している)で、ほぼ一定である。その後、道路勾配30の負の勾配が増加し、続いて道路勾配は正になる(すなわち、道路がビークル2の走行方向に向けて上方に傾斜している)。ビークルグライディングモードが最初の時点(図5Aに0秒で示す時刻)で起動する。ビークル2は、負の道路勾配30にしたがって加速し、その後、正の道路勾配30にしたがって減速する。ビークルグライディングモードは、終了条件が判断されるまで、活性状態を維持する。図5Bに示すように、ビークルグライディングモードが起動している3秒間の時間帯では、燃料が約71%節約される。ビークルグライディングモードの起動/終了は、ドライバに容易に知覚されない状態でビークル速度が変化するように制御される。
コントローラ1の動作を、トランスミッション5(一つのギヤで動作しているとき)からの出力トルクとビークルエンジン速度を参照して説明する。図6を参照すると、各点はエンジンレジデンシ状態を示す、すなわち、各点は、エンジンが所定のエンジン速度(トランスミッション5の出力で測定)でトルクを供給しているエンジンの動作状態を示す。エンジンレジデンシの正確な値は、ドライバ(ドライバ側)によって要求されるトルクと道路に要求されるトルク(ビークル側)の間のバランスによって決定される。図6から明らかなように、本実施例におけるエンジンのアイドリング速度は約650rpmである。アイドリング時にエンジン4によって生じるトルクはほぼ50Nm未満である。これにより、エンジンは動作状態に維持され、種々のエンジン付属品が動作される。多くの場合、エンジン4は、約1,000rpmと約2,250rpmの間の速度で、また、フルロードまでのトルク(図示するシナリオでは約450Nm)で動作する。エンジン動作範囲(エンジンの速度と出力トルク)はエンジン4によって変わる。図6における陰影の領域40は、ビークルグライディングが有利な条件の領域(帯域)を示す。本実施例では、領域40は、トランスミッション出力トルクとエンジン速度に基づいて定義される。エンジンレデンシが陰影領域40の中にある場合、その他の動作条件が満足されることを条件に、出力トルクとエンジン速度はビークルグライディングモードを起動するにあたって好適な状態にあるものと考えられる。領域40は、ビークルグライディングモードを停止する閾値を示す上限41を定義している。トランスミッション出力トルクとエンジン速度がエンジングライディングモードを起動するために好ましい状態にあれば、コントローラ1は作動信号SACTを生成する。しかし、コントローラ1は、ビークルグライディングモードを起動することが好都合であるか否かを判断するために、その他のパラメータを解析するように構成されている。
コントローラ1は、道路勾配によってもたらされる有効トルクを求めるために、出力トルクTOUT(トランスミッションの出力部で測定される)とビークル加速度(正又は負)を組み合わせるように構成されている。基準ビークル加速曲線が定義される。この曲線は、所定の出力トルクに対して水平面上で予測される加速度を反映している。この加速曲線に上閾値と下閾値に設けることで、ビークルグライディングモードが起動される加速範囲を示す範囲が決められる。コントローラ1はまた、現在のトルク要求を監視する。ビークル2の加速度が予め決められた範囲にあり、トルク要求が正でゼロでなければ、コントローラ1はビークルグライディングモードを起動するように構成されている。ビークル加速度が所定の出力トルクに対して過剰に大きい場合、それは(負の)道路勾配30が相当大きいことを示す。したがって、コントローラは、ビークルグライディングモードの起動を禁止する。その範囲を測定し、ビークルグライディングモードの起動が調整される。
コントローラ1はまた、ビークル速度Vを示すビークル速度データを受信するように構成されている。ビークルグライディングモードを起動又は停止するにあたって、ビークルの慣性力(これは速度Vの関数である)が移行状態をマスクする(感じさせないようにする)ために十分であることが重要である。具体的に、利用できるビークル慣性がトランスミッション5のDクラッチの係合及び解除をマスクするのに十分でない場合、低ビークル速度でビークルグライディングモードを起動又は停止すればドライブラインシャントが発生する。その場合、歓迎し難い運転経験を生じることになる。したがって、ビークル速度Vが予め決められた閾値未満の場合、コントローラ1は作動信号SACTの出力を禁止するように構成されている。
コントローラ1はまた、トランスミッション5によって係合されるギヤ番号を示すギヤデータを受信するように構成されている。本実施形態では、トランスミッション5が第4ギヤ又はそれよりも高いギヤに設定されているときだけ、ビークルグライディングモードが起動する。しかし、これは本発明の適用限界を示すものでなく、本実施形態におけるトランスミッション5に関連した技術的限定によるものである。トランスミッション5が予め決められた動作範囲にない場合、コントローラ1は作動信号SACTの出力を禁止するように構成されている。
コントローラ1はまた、燃料消費を示す燃料消費データを受信するように構成されている。そのために本実施例で監視されるパラメータは、瞬間的な燃料流量である。燃料流量が基準アイドル燃料流量未満の場合、コントローラ1は作動信号SACTの出力を禁止するように構成されている。このシナリオは、現在の動作状態を維持することがより効率的であると判断された場合、ビークルグライディングモードの起動を回避するために利用される。
上述のように、コントローラ1は、ビークルの安定イベントが検出されると、ビークルグライディングモードの起動を禁止するように構成されている。コントローラ1はまた、ビークル2のステアリング角を示すステアリング角データを受信するように構成されている。コントローラ1は、高速ステアリング角(変化率)が検出されると、ビークルグライディングモードの起動を禁止する。この形態は、所定のビークル操作状態中にビークルグライディングモードが起動されたときに発生する、ビークル制御における予期しない変化を監視するためである。
ここで説明するコントローラ1はまた、図2に示すように、ビークルグライディング終了条件が検出されると、ビークルグライディングモードを停止するための停止信号SDACTを生成するように構成されている。ビークルグライディング終了条件を確認するために、コントローラ1は、ビークル動作データDOPに基づいて所定のパラメータを判断する。そのパラメータは、適当なビークルグライディング終了条件を特定するために評価される。
コントローラ1は、オフセットを加えた出力トルク要求が予め決められた終了閾値よりも大きいか否か判断する。この終了閾値は、ドライバがドライブラインに再びトルクを加えることを欲している場合を検出するために利用される。上記オフセットは、平坦な表面上で一定の速度を維持するために必要なトルク量(すなわち、基準トルクTREF)を参照して設定されている。
コントローラ1は、ビークルグライディングモードに入ってからビークル加速度が著しく増加又は減少していないか否か判断する。ビークルグライディングモードが起動して道路勾配が変化する(例えば、負の勾配が増加する)と、ビークルは過度に加速する。コントローラ1は、ビークル加速度が初期加速度(すなわち、ビークルグライディングモードが起動したときのビークル加速度)から著しく逸脱した場合、停止信号SDACTを出力することにより、この終了処理を実行する。
説明する実施形態では、コントローラ1はエンジン管理制御モジュール100の一部である。これは図7と図8に示されている。図7、8は、エンジン管理モジュール100を有するビークルシステム51で実行されるビークル起動処理とビークル停止処理を表した流れ図を示す。
コントローラ1は、ビークル動作データDOPを連続的に受信する。これは、図7、において、入力開始状態60に表れている。図7に示すように、コントローラ1は、ビークルグライディングモードを起動するための判断を行うために、入力開始状態60を評価する。ビークルグライディングに移行できる状態にあることが特定されると、コントローラ1は作動信号SACTを生成してビークルグライディングモードを起動する。作動信号SACTは、コントローラ領域ネットワーク(CAN)61を介して、TCM10に送られる。TCM10は、Dクラッチを開いてパワートレイン8を分離する。グライディングステータス信号62がTCM10で生成され、エンジン管理制御モジュール100に戻される。このとき、エンジン管理制御モジュール100はDクラッチを制御し、ドライブライン7との接続を遮断してエンジン速度を制御する。
図8に示すように、コントローラ1はまた、ビークルグライディングモードを終了するための終了条件が検出されるまで、入力開始条件60を連続的に評価する。終了条件が満足されると、コントローラ1は、ビークル2がビークルグライディングモードを終了すべきであり、停止信号SDACTが生成されたと判断する。TCM10は、再係合(クラッチを再び繋ぐ)63のためのエンジン速度を計算し、Dクラッチを閉じ、速度変更信号64をエンジン制御モジュール100に送る。これにより、エンジン制御モジュール100は、エンジン速度が再係合のためのエンジン速度に合致するまで、エンジン速度を上げる。これにより、ビークルグライディングモジュールが停止される。
トルク要求がゼロよりも大きく且つビークル道路負荷が実質的に外部要因によって相殺される場合、コントローラ1はビークルグライディングに移行できる状態にあることを確認して起動信号SACTを出力する。起動信号SACTに対応して、トランスミッション制御モジュールは、トランスミッション5のDクラッチを解放してパワートレイン3を切り離す。起動信号SACTに対応して、エンジン制御モジュールは、エンジンを減速し(一般には、エンジンアイドル速度まで減速し)、トランスミッション5のオイル圧を維持するとともにエンジンに搭載された付属品等を動作させる。
例えば、新たに確認された過渡的なビークルの動的状態がビークルグライディングモードに変更する既定の条件に適合しない場合、先に確認されたビークルグライディングに移行できる状態が早まってキャンセルされるのを防止するために、本プレオセスには適当な許容範囲と遅延時間を設けてもよい。本実施形態では、遅延時間10秒が設けられる。これは、ビークルグライディングモードに不適合な新たなビークルの動的状態が確認された場合、新たなビークルの動的状態が10秒を超えて持続した場合を除いて、ビークルグライディング停止動作がコントローラ1に採られないようにするためである。
少なくともある実施形態では、ビークルグライディングモードの起動は、満足のいくドライバ経験を維持しながら、燃料効率を改善する。適当なビークルダイナミック状態が確認されると、正のトルク要求が存在すれば、ビークルグライディングモードがコントローラ1によって実行される。少なくともある実施形態では、ドライバは、ビークルグライディングモードが起動したときでもドライブ特性の変化を知覚することがない。
特許請求の範囲の範囲内で本発明が種々変更可能であることは当業者に明らかなことである。
本発明の更なる形態は、以下の番号を付したパラグラフに記載されている。
1.ビークルグライディングモードを起動するためのビークルコントローラであって、前記コントローラは、ビークル動作データを受けるように構成されており、前記ビークル動作データは、トルク要求を示すトルク要求データと、ビークルの加速を示す加速データと、出力トルクを示す出力トルクデータを有し、前記コントローラは、前記ビークル動作データを解析してビークルグライディングに移行できる状態にあることを確認するように構成されており、前記コントローラは、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが確認されて前記トルク要求が正の場合、前記ビークルグライディングモードを起動するための起動信号を生成するように構成されているコントローラ。
2.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記出力トルクを基準トルクと比較し、前記出力トルクが前記基準トルク未満の場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されているコントローラ。
3.パラグラフ2に記載のコントローラであって、前記基準トルクは、水平面上で実質的に一定のビークル速度を維持するために必要な出力トルクを示すコントローラ。
4.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記ビークル加速が定義された加速曲線に実質的に合致している場合、又は、前記ビークル加速が上加速閾値と下加速閾値の間にある場合、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されており、前記上加速閾値及び/又は前記下加速閾値は定義された加速曲線に基づくものである、コントローラ。
5.パラグラフ4に記載のコントローラであって、前記定義された加速曲線はビークル速度に基づく、コントローラ。
6.パラグラフ5に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記トルク要求がほぼ一定である、及び/又は定義されたトルク要求の誤差範囲内の場合、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、コントローラ。
7.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードが起動すると、前記エンジン速度を減少するために、エンジン制御信号を出力するように構成されている、コントローラ。
8.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードが起動している場合、前記ビークルドライブラインの少なくとも一部を切り離すためにドライブライン制御信号を出力するように構成されている、コントローラ。
9.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記ビークル動作データは、以下のデータの一つ又は複数を有する。ビークル速度を示すビークル速度データ、ビークルのステアリング角を示すビークルステアリング角データ、ビークルギヤの位置を示すビークルギヤ位置データ、エンジンの速度を示すエンジン速度データ、及びトランスミッション出力速度を示すトランスミッション出力速度データ。
10.パラグラフ9に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記ビークル速度が基準ビークル速度よりも大きいこと、及び前記ギヤ位置が基準ギヤ位置よりも大きいこと、の一つ又は複数が満足されたときにビークルグライディングに移行できる状態にあること特定するように構成されている。
11.パラグラフ1に記載されたコントローラであって、前記ビークル動作データがさらに燃料消費を示す燃料流量データを有し、前記コントローラは、前記ビークル燃料消費が基準ビークル燃料消費未満のときは前記作動信号を禁止するように構成されており、前記基準ビークル燃料消費は、前記エンジンがアイドリングのときの前記ビークルの燃料消費である、コントローラ。
12.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードを停止するための停止信号を生成するように構成されている、コントローラ。
13.パラグラフ12に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードを停止するための目標エンジン速度を求めるように構成されている、コントローラ。
14.パラグラフ12に記載のコントローラであって、前記コントローラは、以下の条件の一つ又は複数が満足されたとき、前記停止信号を生成するように構成されており、前記複数の条件は、前記トルク信号が基準トルク要求閾値よりも大きく、前記出力トルクは、出力トルク閾値よりも大きく、前記ビークルの加速が、基準ビークル加速よりも大きい、ことを含む。
15.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記ビークル動作データはさらに、スロットルペダルの移動量(踏み込み量)を示すスロットルペダルデータを有する、コントローラ。
16.パラグラフ15に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記スロットルペダルがニュートラルペダルポジションを超えて踏み込まれている場合、前記トルク要求がゼロよりも大きいと判断するように構成されている、コントローラ。
17.パラグラフ15に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記スロットルペダルの移動量が一定又は所定の割合で減少している場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、コントローラ。
18.パラグラフ15に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記スロットルペダルの移動量が、下ペダル移動量閾値と上ペダル移動量閾値によって決められたスロットルペダル移動範囲内にあるとき、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、コントローラ。
19.パラグラフ18に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記スロットルペダルの移動量が、下スロットルペダル移動量未満、又は上スロットルペダル移動量を超えている場合、前記ビークルグライディングモードを停止する停止信号を生成するように構成されている、コントローラ。
20.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードを起動するための起動信号をトランスミッション制御モジュールに送り、前記ドライブラインの少なくとも一部を切り離すように構成されている、コントローラ。
21.パラグラフ1に記載のコントローラであって、前記コントローラは、ビークルクルーズ制御モジュールから前記トルク要求データを受けるように構成されている、コントローラ。
22.パラグラフ1に記載のコントローラを有するエンジン制御モジュール。
23.パラグラフ22に記載のエンジン制御モジュール又はパラグラフ1に記載のコントローラを備えたビークルシステム。
24.パラグラフ23に記載のビークルシステムを有するビークル。
25.ビークルグライディングモードを起動する方法であって、前記方法は、トルク要求を示すトルク要求データ、ビークルの加速を示す加速データ、出力トルクを示す出力トルクデータを含むビークル動作データを受ける工程と、前記ビークル動作データを解析し、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定する工程と、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが特定されて前記トルク要求がゼロよりも大きい場合、前記ビークルグライディングモードを作動するための作動信号を生成する工程、を備えた方法。
26.コントローラを有するビークルシステムを構成又は再構成するためのコンピュータプログラムプロダクトであって、前記コンピュータプロダクトは、コンピュータ読み取り可能なプログラムコードを含むコンピュータで読み取り可能な保存媒体を有し、前記コンピュータが読み取り可能なプログラムコードは、前記ビークルシステムで実行されると、パラグラフ25で説明した方法を実行するために前記ビークルシステムを構成又は再構成する、コンピュータプログラム。

Claims (28)

  1. ビークルグライディングモードを起動するためのビークルコントローラであって、
    前記コントローラは、ビークル動作データを受けるように構成されており、
    前記ビークル動作データは、
    トルク要求を示すトルク要求データと、
    ビークルの加速を示す加速データと、
    出力トルクを示す出力トルクデータを有し、
    前記コントローラは、前記ビークル動作データを解析してビークルグライディングに移行できる状態にあることを確認するように構成されており、
    前記コントローラは、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが確認され、かつ前記トルク要求が正の場合、前記ビークルグライディングモードを起動するための起動信号を生成するように構成されているコントローラ。
  2. 前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードを停止するための停止信号を生成するように構成されており、
    前記作動信号が一旦生成されると、前記コントローラは、前記停止信号が生成されるまで、前記グライディングモードの活性を維持するように構成されている、請求項1のコントローラ。
  3. 前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードを停止するため目標エンジン速度を判断するように構成されている、請求項2のコントローラ。
  4. 前記コントローラは、前記トルク要求が基準トルク要求閾値よりも大きいという条件、前記出力トルクが出力トルク閾値よりも大きいという条件、及び、前記ビークル加速が基準ビークル加速よりも大きいという条件、の一つ又は複数が満足されたとき、前記停止信号を生成するように構成されている、請求項2又は3のコントローラ。
  5. 前記コントローラは、前記出力トルクを基準トルクと比較し、前記出力トルクが前記基準トルク未満である場合、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、請求項1〜4のいずれかのコントローラ。
  6. 前記基準トルクは、水平面上で実質的に一定のビークル速度を維持するために必要な出力トルクを示す、請求項5のコントローラ。
  7. 前記コントローラは、前記ビークル加速が定義された加速曲線に実質的に合致している場合、又は、前記ビークル加速が上加速閾値と下加速閾値の間にある場合、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されており、前記上加速閾値及び/又は前記下加速閾値は定義された加速曲線に基づくものである、請求項1〜6のいずれかのコントローラ。
  8. 前記定義された加速曲線はビークル速度に基づく、請求項7のコントローラ。
  9. 前記コントローラは、前記トルク要求がほぼ一定である、及び/又は定義されたトルク要求の範囲内である場合、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、請求項1〜8のいずれかのコントローラ。
  10. 前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードが起動している場合、前記エンジン速度を減少するために、エンジン制御信号を出力するように構成されている、請求項1〜9のいずれかのコントローラ。
  11. 前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードが起動している場合、前記ビークルドライブラインの少なくとも一部を切り離すためにドライブライン制御信号を出力するように構成されている、請求項1〜10のいずれかのコントローラ。
  12. 前記ビークル動作データは、ビークル速度を示すビークル速度データビークルのステアリング角を示すビークルステアリング角データ、ビークルギヤの位置を示すビークルギヤ位置データ、エンジンの速度を示すエンジン速度データ、及びトランスミッション出力速度を示すトランスミッション出力速度データの一つ又は複数を有する、請求項1〜11のいずれかのコントローラ。
  13. 前記コントローラは、前記ビークル速度が基準ビークル速度よりも大きいこと、及び前記ギヤ位置が基準ギヤ位置よりも大きいことの一つ又は複数が満足されたとき、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、請求項12のコントローラ。
  14. 前記ビークル動作データがさらに燃料消費を示す燃料流量データを有し、
    前記コントローラは、前記ビークル燃料消費が基準ビークル燃料消費未満のときは前記作動信号を禁止するように構成されており、
    前記基準ビークル燃料消費は、前記エンジンがアイドリングのときの前記ビークルの燃料消費である、請求項1〜13のいずれかのコントローラ。
  15. 前記ビークル動作データはさらに、スロットルペダルの移動量(踏み込み量)を示すスロットルペダルデータを有する、請求項1〜14のいずれかのコントローラ。
  16. 前記コントローラは、前記スロットルペダルがニュートラルペダルポジションを超えて踏み込まれている場合、前記トルク要求がゼロよりも大きいと判断するように構成されている、請求項15のコントローラ。
  17. 前記コントローラは、前記スロットルペダルの移動量が一定又は所定の割合で減少している場合、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、請求項15又は16のコントローラ。
  18. 前記コントローラは、前記スロットルペダルの移動量が、下ペダル移動量閾値と上ペダル移動量閾値によって決められたスロットルペダル移動範囲内にあるとき、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されている、請求項15又は16のコントローラ。
  19. 前記コントローラは、前記スロットルペダルの移動量が、下スロットルペダル移動量未満、又は上スロットルペダル移動量を超えている場合、前記ビークルグライディングモードを停止する停止信号を生成するように構成されている、請求項18のコントローラ。
  20. 前記コントローラは、前記ビークルグライディングモードを起動するための前記起動信号をトランスミッション制御モジュールに送り、前記ドライブラインの少なくとも一部を切り離すように構成されている、請求項1〜19のいずれかのコントローラ。
  21. 前記コントローラは、ビークルクルーズ制御モジュールから前記トルク要求データを受けるように構成されている、請求項1〜20のいずれかのコントローラ。
  22. 請求項1〜21のいずれかのコントローラを有するエンジン制御モジュール。
  23. 請求項22に記載のエンジン制御モジュール又は請求項1〜21のいずれかに記載のコントローラを備えたビークルシステム。
  24. 請求項23のビークルシステムを有するビークル。
  25. ビークルグライディングモードを起動する方法であって、
    前記方法は、
    トルク要求を示すトルク要求データ、ビークルの加速を示す加速データ、出力トルクを示す出力トルクデータを含むビークル動作データを受ける工程と、
    前記ビークル動作データを解析し、ビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定する工程と、
    前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが特定されて前記トルク要求がゼロよりも大きい場合、前記ビークルグライディングモードを作動するための作動信号を生成する工程、を備えた方法。
  26. コントローラを有するビークルシステムを構成又は再構成するためのコンピュータプログラムプロダクトであって、前記コンピュータプロダクトは、
    コンピュータ読み取り可能なプログラムコードを含むコンピュータで読み取り可能な保存媒体を有し、
    前記コンピュータが読み取り可能なプログラムコードは、前記ビークルシステムで実行されると、請求項25に記載の方法を実行するために前記ビークルシステムを構成又は再構成する、コンピュータプログラム。
  27. ビークルグライディングモードを起動するためのビークルコントローラであって、
    前記コントローラは、ビークル動作データを受けるように構成されており、
    前記ビークル動作データは、
    トルク要求を示すトルク要求データと、
    ビークルの加速を示す加速データと、
    出力トルクを示す出力トルクデータを有し、
    前記ビークルグライディングモードは、少なくとも前記トルク要求が正の場合、前記ビークルのドライブラインを前記ビークルのトランスミッションから切り離すことを含み、
    前記コントローラは、前記ビークル動作データを解析してビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定するように構成されており、
    前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることとは、トルク要求の観点から、前記ビークルグライディングモードが起動された場合、前記ビークルの現在速度及び/又は加速度が実質的に不変であるとの判断であり、
    前記コントローラは、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが確認され、かつ前記トルク要求が正の場合、前記ビークルグライディングモードを起動するための起動信号を生成するように構成されているコントローラ。
  28. ビークルグライディングモードを起動する方法であって、
    前記方法は、
    ビークル動作データを受ける工程であって、
    前記ビークル動作データは、
    トルク要求を示すトルク要求データと、
    ビークルの加速を示す加速データと、
    出力トルクを示す出力トルクデータを有し、
    前記ビークルグライディングモードは、少なくとも前記トルク要求が正の場合、前記ビークルのドライブラインを前記ビークルのトランスミッションから切り離すことである工程と、
    前記ビークル動作データを解析してビークルグライディングに移行できる状態にあることを特定する工程であって、前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることとは、トルク要求の観点から、前記ビークルグライディングモードが起動された場合、前記ビークルの現在速度及び/又は加速度が実質的に不変であるとの判断である工程と、
    前記ビークルグライディングに移行できる状態にあることが確認され、かつ前記トルク要求が正の場合、前記ビークルグライディングモードを起動するための起動信号を生成する工程を含む、方法。
JP2016541912A 2013-09-11 2014-09-09 ビークルコントローラ及び方法 Active JP6250173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1316183.1 2013-09-11
GB1316183.1A GB2525138B (en) 2013-09-11 2013-09-11 Vehicle controller and method
PCT/EP2014/069180 WO2015036396A1 (en) 2013-09-11 2014-09-09 Vehicle controller and method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016531045A JP2016531045A (ja) 2016-10-06
JP2016531045A5 true JP2016531045A5 (ja) 2017-09-21
JP6250173B2 JP6250173B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=49487061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016541912A Active JP6250173B2 (ja) 2013-09-11 2014-09-09 ビークルコントローラ及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9694822B2 (ja)
EP (1) EP3044063B1 (ja)
JP (1) JP6250173B2 (ja)
CN (1) CN105555628B (ja)
GB (1) GB2525138B (ja)
WO (1) WO2015036396A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140058609A1 (en) * 2011-05-13 2014-02-27 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric Motorcycle, Vehicle Controller and Vehicle Control Method
US10166855B2 (en) * 2015-09-12 2019-01-01 GM Global Technology Operations LLC Vehicle, system, and method of calculating an engine torque request value
US10392055B2 (en) * 2016-07-20 2019-08-27 GM Global Technology Operations LLC Turbulent air mitigation for vehicles
FR3054496A1 (fr) * 2016-08-01 2018-02-02 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regulation de vitesse integrant un mode de roue libre automatique dans un vehicule automobile
KR101836692B1 (ko) * 2016-09-05 2018-03-08 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 오토 크루즈 제어 방법
US10059330B2 (en) * 2016-09-22 2018-08-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Drafting detection and vehicle operation optimization system
KR102371236B1 (ko) * 2016-12-15 2022-03-04 현대자동차 주식회사 친환경 차량의 타행 주행 제어 방법
US10293808B2 (en) * 2017-03-03 2019-05-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Constant power control
CN110573396A (zh) * 2017-05-03 2019-12-13 德纳重型车辆系统集团有限责任公司 具有断开滑行功能的串列桥
US11130409B1 (en) * 2017-11-30 2021-09-28 Hydro-Gear Limited Partnership Automatic performance learning system for utility vehicles
GB2571334B (en) 2018-02-26 2021-02-10 Jaguar Land Rover Ltd Control system for a vehicle
CN113377033B (zh) * 2019-01-15 2024-03-22 北京百度网讯科技有限公司 数据采集方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN110197018B (zh) * 2019-05-20 2023-09-01 苏州国方汽车电子有限公司 一种整车实时仿真系统
CN113276825B (zh) * 2020-02-19 2022-06-14 长城汽车股份有限公司 一种汽车加速控制方法及车辆
CN112644409B (zh) * 2020-12-29 2022-07-22 长城汽车股份有限公司 一种车辆控制方法及装置
CN112810613B (zh) * 2021-01-07 2023-06-20 东风柳州汽车有限公司 起步能耗优化方法、装置、设备及存储介质
CN113291163B (zh) * 2021-06-28 2023-03-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种自动档汽车的扭矩控制方法、系统及汽车
CN113954829B (zh) * 2021-11-05 2023-03-21 东风汽车集团股份有限公司 用于驾驶员介入场景的自适应巡航控制方法及装置
CN114857254B (zh) * 2022-05-11 2024-05-17 潍柴动力股份有限公司 车辆空档滑行的控制方法、自动变速箱和车辆

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19702554B4 (de) * 1997-01-24 2004-04-15 Siemens Ag Antriebssteuerung für ein Kraftfahrzeug
DE19913824B4 (de) * 1999-03-26 2010-04-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Antriebseinheit
DE19920065C2 (de) * 1999-05-03 2003-04-10 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Durchführung einer automatisierten Kupplungsbetätigung
JP2001221341A (ja) 2000-02-03 2001-08-17 Denso Corp 車両用ロックアップクラッチのスリップ制御装置
SE519085C2 (sv) 2001-05-15 2003-01-07 Volvo Lastvagnar Ab Drivaggregat för motorfordon
JP3843935B2 (ja) 2002-11-21 2006-11-08 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動制御装置
DE102004017115A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung für ein Fahrzeug mit automatischem oder automatisiertem Getriebe
US7455619B2 (en) * 2006-05-10 2008-11-25 Ford Global Technologies, Llc Control strategy for avoiding tip-in noise in a powershift transmission
DE102006046218B4 (de) * 2006-09-29 2014-10-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Steuern des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
DE102007010295B4 (de) * 2007-03-02 2020-09-03 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Steuerung eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
JP5278134B2 (ja) * 2009-04-20 2013-09-04 いすゞ自動車株式会社 惰行制御装置
US8187149B2 (en) * 2009-07-16 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Coasting control systems and methods for automatic transmission
DE102009055922A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Volkswagen Ag Verfahren zum Überführen eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeugs von einem Segelzustand in einen Normalzustand
US8192327B2 (en) * 2010-02-17 2012-06-05 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for assisted direct start control
JP2012047054A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 Toyota Motor Corp 車両走行制御装置
JP2012047148A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP5039819B2 (ja) * 2010-09-01 2012-10-03 ジヤトコ株式会社 コーストストップ車両及びコーストストップ方法
US8825339B2 (en) * 2010-09-03 2014-09-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicular drive control apparatus
MX2013012856A (es) * 2011-06-15 2013-12-02 Nissan Motor Dispositivo de conduccion de vehiculo y metodo de conduccion de vehiculo.
KR20130030507A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 현대자동차주식회사 Amt 하이브리드 차량의 타행주행 제어방법
WO2013046381A1 (ja) 2011-09-28 2013-04-04 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5857672B2 (ja) * 2011-11-24 2016-02-10 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止制御装置
DE102011088312A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Robert Bosch Gmbh Verzögerung und Beschleunigen eines Elektrofahrzeugs mit einem Fahrpedal
EP2620339B8 (en) * 2012-01-24 2016-02-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Control of a freewheel mode for a motor vehicle with engine off
GB2499657B (en) * 2012-02-27 2018-07-11 Ford Global Tech Llc Vehicle speed control apparatus and method
US8892289B2 (en) * 2012-05-04 2014-11-18 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for operating a vehicle driveline
SE538649C2 (sv) * 2012-06-27 2016-10-11 Scania Cv Ab Förfarande och system för val av en transmissionsmod i ett fordon

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250173B2 (ja) ビークルコントローラ及び方法
JP2016531045A5 (ja)
US9682705B2 (en) Vehicle having ACC stop and go with braking auto-hold to increase engine autostop availability
KR101490954B1 (ko) 하이브리드 차량의 토크 저감 제어 방법
US9676390B2 (en) Vehicle traction control
EP2148800B1 (en) Method for increasing active duration time of an automatic freewheeling function in a vehicle
US8521379B2 (en) Method for operating a vehicle having a freewheel mode or a rolling mode
JP4419331B2 (ja) 車両の走行制御装置
US8095286B2 (en) Method for controlling shifts in an automated gearshift transmission
JP6526667B2 (ja) ハイブリッド車両の動的減速制御
EP3263941B1 (en) Vehicle control device for controlling coasting travel of vehicle
US20150151737A1 (en) Powertrain control system and method
US8775004B2 (en) Vehicle, control method, and computer program
WO2012053590A1 (ja) 車両および制御方法、並びにプログラム
JP2009051401A (ja) 車両用制御装置及び制御システム
US20210078577A1 (en) Control of vehicle traction motor torque before stall launch
JP6420856B2 (ja) 車両駆動システム
JP2008037422A (ja) ハイブリッド四輪駆動車の制御装置およびハイブリッド四輪駆動車
EP1688329B1 (en) Method, device and use of deceleration control of a vehicle
WO2018009124A1 (en) Method and system for controlling change of gear ratio in a vehicle
JP2017115935A (ja) 車両の変速制御装置
WO2011075063A1 (en) Cruise control for a motor vehicle and control method
KR20180032115A (ko) 타력감속도 추정을 통한 제동 제어 방법