JP2016528248A - N型カルシウムチャネル拮抗薬としての置換イミダゾール - Google Patents

N型カルシウムチャネル拮抗薬としての置換イミダゾール Download PDF

Info

Publication number
JP2016528248A
JP2016528248A JP2016534561A JP2016534561A JP2016528248A JP 2016528248 A JP2016528248 A JP 2016528248A JP 2016534561 A JP2016534561 A JP 2016534561A JP 2016534561 A JP2016534561 A JP 2016534561A JP 2016528248 A JP2016528248 A JP 2016528248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyran
cpd
tetramethyltetrahydro
imidazol
methoxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534561A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6239113B2 (ja
Inventor
バクサヴァトカラム,ラジャゴパル
アーマッド,イシュティヤク
バトラ,シヴァラマクリシュナ
ヤコブ マリア ギジュセン,ヘンリカス
ヤコブ マリア ギジュセン,ヘンリカス
ヴァディヴェル,サラヴァナン
ウォール,マーク
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2016528248A publication Critical patent/JP2016528248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6239113B2 publication Critical patent/JP6239113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

疼痛を含む、様々な疾患、症候群、状態、及び障害を処置するための化合物、組成物、及び方法を開示する。このような化合物は以下のように式(I)で表される:【化1】式中、R1、R2、R3、及びGは、本明細書で定義される。

Description

(関連出願の相互参照)
該当なし。
(連邦政府支援研究又は開発に関する陳述)
下に記載される本発明の研究及び開発は、連邦政府の支援によるものではない。
カルシウムイオンは、生体及び細胞の生理学及び生化学において基本的役割を果たす。イオンチャネルを介したカルシウムの細胞への流入は、遺伝子発現、信号伝達、神経伝達物質放出、筋収縮、及びホルモン分泌などの、様々な細胞応答及び生理反応をもたらす。イオンチャネルは、開口型、すなわちイオン流にチャネルを開閉するものによって分類される。電位開口型イオンチャネルは、原形質膜間の電圧勾配によって開閉するのに対し、リガンド開口型イオンチャネルは、チャネルへのリガンドの結合によって開閉する。電位開口型カルシウムチャネルの分類は、(i)高電位活性型チャネルである、L、N、P、及びQ型チャネルなど;(ii)中電位活性型のR型チャネル;並びに(iii)低電位活性型のT型チャネルの、3つのグループに分けられる。
N型カルシウムチャネルは、主に中枢及び末梢ニューロンに分布し、主としてシナプス前神経終末に局在する。このチャネルは、脱分極を誘発する神経終末からの神経伝達物質の放出に必要なカルシウム流を調節する。末梢から中枢神経系(CNS)への疼痛信号の伝達は、とりわけ、脊髄に位置するN型カルシウムチャネルによって媒介される。浅後角でのN型カルシウムチャネルの阻害により、膜興奮性及び神経伝達物質放出が低下し、疼痛の緩和がもたらされる。更に、N型カルシウムチャネルが欠損したノックアウトマウスは、疼痛の動物モデルにおいて侵害受容行動の減少を示す。
N型カルシウムチャネルは、神経障害性疼痛に関連したニューロン感作過程の進行及び維持に影響することが示されており、したがって鎮痛剤の開発に魅力的な標的を与える。現在、3つのN型カルシウムチャネル調節剤が疼痛の処置に承認されている:Prialt(登録商標)として市販され、N型カルシウムチャネルを潜在的及び選択的に遮断し、重度慢性疼痛の管理に指示されるω−コノトキシンMVIIA(ジコノチド);Neurontin(登録商標)として市販されるガバペンチン;及びLyrica(登録商標)として市販され、N型カルシウムチャネルのα2δサブユニットに高い親和性で結合し、線維筋痛症、糖尿病性神経痛、及び/又はヘルペス後の神経痛様疼痛の処置に指示されるプレガバリンである。
N型カルシウムチャネル拮抗薬を提供することが、本発明の目的である。式(I)の化合物の投与により、疼痛を処置、改善又は予防する方法を提供することも、本発明の目的である。また、疼痛を処置、改善又は予防するのに有用な式(I)の化合物を含む医薬組成物を提供することも、本発明の目的である。
本発明は、式(I)の化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
1は、
i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に独立して置換されているフェニルであって、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;
ii)ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリール;
iii)ピリミジン−5−イルメチル;
iv)フェニルメチルであって、フェニルメチルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iv)のフェニルメチルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルメチル;
v)フェニルスルホニルであって、フェニルスルホニルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(v)のフェニルスルホニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルスルホニル;
vi)C1〜4アルキルスルホニル;
vii)C3〜7シクロアルキルスルホニル;又は
viii)トリフルオロメチルスルホニルであり、
2は、
i)C1〜4アルコキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で任意に置換されているフェニル;
ii)ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、トリアゾリル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、若しくはヒドロキシの置換基で任意に置換されている、へテロアリール;
iii)C3〜7シクロアルキル;又は
iv)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
3は、水素、クロロ、及びメチルからなる群から選択され、
Gは、G1、G2、又はG3である、
Figure 2016528248
化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩を目的とする。
同様に、本発明は、医薬的に許容可能なキャリア、医薬的に許容可能な賦形剤、及び/又は医薬的に許容可能な希釈剤と、式(I)の化合物又はその医薬的に許容可能な塩形態とを含む、それらよりなる、及び/又は本質的にそれらよりなる、医薬組成物を提供する。
更に本発明により、式(I)の化合物と、医薬的に許容可能なキャリア、医薬的に許容可能な賦形剤、及び/又は医薬的に許容可能な希釈剤との混合物を含む、それらよりなる、及び/又は本質的にそれらよりなる、医薬組成物を製造するプロセスが提供される。
更に本発明は、疼痛及びかかる疼痛をもたらす疾患などの、疾患、症候群又は状態がN型カルシウムチャネルの調節によって影響を受ける、ヒト又はその他の哺乳動物などの被験体において、N型カルシウムチャネルにより調節される障害を式(I)の化合物を用いて処置又は改善する方法を提供する。
更に本発明は、とりわけ、例示的な化合物並びにその医薬組成物及び医薬品の製造方法を提供する。
置換基に関連して用いられる「独立して」という用語は、2個以上の置換基が存在し得る場合に、それらの置換基が互いに同一でも又は異なってもよい状態を意味する。
単独又は置換基の一部として使用するかに関わらず、「アルキル」という用語は、1〜8個の炭素原子を有する、直鎖状及び分岐鎖状の炭素鎖を意味する。したがって、指定された炭素原子の数(例えば、C1〜8)は、独立してアルキル部分又はより大きなアルキル含有置換基のアルキル部の炭素原子数を意味する。複数のアルキル基を有する置換基、例えば、(C1〜6アルキル)2アミノ−において、ジアルキルアミノのC1〜6アルキル基は、同一でも又は異なってもよい。
用語「アルコキシ」は−O−アルキル基を意味し、この中の「アルキル」は上記で定義されるものである。
用語「アルケニル」及び「アルキニル」は、2個以上の炭素原子を有する直鎖及び分枝炭素鎖であって、アルケニル鎖は少なくとも1個の二重結合を含有し、及びアルキニル鎖は少なくとも1個の三重結合を含有する。
「シクロアルキル」という用語は、飽和又は部分的に飽和の、単環式又は多環式の、3〜14個の炭素原子の炭化水素環を意味する。このような環の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びアダマンチルがあげられる。
用語「ベンゾ縮合したシクロアルキル」は、ベンゼン環と縮合した5〜8員の単環式シクロアルキル環を指す。シクロアルキル環の環を構成する炭素原子は、完全に飽和していても部分的に飽和していてもよい。
「ヘテロシクリル」という用語は、炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を含む3〜10個の環員を有する非芳香族性の単環又は二環系を意味し、前記ヘテロ原子は、N、O及びSからなる群から独立して選択される。前記ヘテロシクリルという用語の範囲には、1〜2員が窒素である5〜7員の非芳香族環、又は、0、1若しくは2員が窒素であり、2員以下が酸素若しくは硫黄であり、少なくとも1員が窒素、酸素若しくは硫黄のいずれかでなければならない5〜7員の非芳香族環が含まれ、この場合、前記環は、0〜1個の不飽和結合を任意に含み、前記環が6又は7員のものである場合、2個以下の不飽和結合を任意に含む。複素環の環を構成する炭素原子は、完全に飽和していても部分的に飽和していてもよい。前記「ヘテロシクリル」という用語は、二環式を形成するために架橋した、2つの5員の単環式ヘテロシクロアルキル基も含む。このような基は、完全に芳香族性とはみなされず、ヘテロアリール基とは称されない。
ヘテロシクリルが二環式の場合、前記ヘテロシクリルの両環は、非芳香であり、及び、少なくとも1つの環は、ヘテロ原子環員を含む。複素環基の例としては、限定するものではないが、ピロリニル(例えば、2H−ピロール、2−ピロリニル又は3−ピロリニル)、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル及びピペラジニルがあげられる。特に断らない限り、前記複素環は、安定な構造をもたらす、任意のヘテロ原子又は炭素原子において、そのペンダント基に付着している。
用語「ベンゾ縮合ヘテロシクリル」は、ベンゼン環に縮合した5〜7員の単環式複素環を指す。複素環は、炭素原子と、N、O、及びSからなる群から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子とを含む。複素環の環を構成する炭素原子は、完全に飽和していても部分的に飽和していてもよい。特に断らない限り、ベンゾ縮合複素環は、ベンゼン環の炭素原子においてそのペンダント基に付着している。
「アリール」という用語は、不飽和で芳香族性の、6〜10個の炭素員の単環又は二環を意味する。アリール環の例としては、フェニル及びナフタレニルがあげられる。
「ヘテロアリール」という用語は、炭素原子及び1〜4個のヘテロ原子を含む5〜10個の環員を有する芳香族性の単環式又は二環式の芳香環系を意味し、前記ヘテロ原子は、N、O及びSからなる群から独立して選択される。前記ヘテロアリールという用語の範囲には、5又は6員の芳香環が含まれ、前記環は、炭素原子からなり、少なくとも1つのヘテロ原子員を有する。適切なヘテロ原子としては、窒素、酸素及び硫黄があげられる。5員環の場合、前記ヘテロアリール環は、好ましくは、1員の窒素、酸素又は硫黄を含み、それに加えて、3個以下の更なる窒素を含む。6員環の場合、前記ヘテロアリール環は、好ましくは、1〜3個の窒素原子を含む。6員環が3個の窒素原子を有する場合については、最大で2個の窒素原子が近接する。ヘテロアリール基の例としては、フリル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、トリアゾリル、チアジアゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアゾリル、キノリニル、イソキノリニル及びキナゾリニルがあげられる。特に断らない限り、前記ヘテロアリールは、安定な構造をもたらす、任意のヘテロ原子又は炭素原子において、そのペンダント基に付着している。
用語「ハロゲン」又は「ハロ」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
「ホルミル」という用語は、−C(=O)H基を意味する。
「オキソ」という用語は、(=O)基を指す。
「アルキル」若しくは「アリール」という用語又はこれらの接頭語根のいずれかが、置換基(例えば、アリールアルキル、アルキルアミノ)の名称で出現する場合はいつでも、前記名称は、「アルキル」及び「アリール」について上記で与えた制限を含むものとして解釈されるものとする。指定された炭素原子数(例えば、C1〜C6)は、アルキル部分、アリール部分、又はアルキルがその接頭辞の語根として出現する、より大きな置換基の中でのアルキル部の炭素原子数を独立して意味する。アルキル及びアルコキシ置換基については、指定された炭素原子数は、特定された所定の範囲内に含まれる、全ての独立員を含む。例えば、C1〜6アルキルは、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル及びヘキシルを個々に含み、並びに、それらの部分的組み合わせ(例えば、C1〜2,C1〜3,C1〜4,C1〜5,C2〜6,C3〜6,C4〜6,C5〜6,C2〜5等)を含むであろう。
一般的に、本開示全体で使用される標準的な命名法の規則の下では、指定される側鎖の末端部が、最初に記載され、続けて、付着点に向かって近接する官能基が記載される。したがって、例えば、「C1〜C6アルキルカルボニル」置換基は下式の基を意味する。
Figure 2016528248
立体中心における「R」という用語は、その立体中心が純粋に、当技術分野において定義されるR配置のものであることを指定し、同様に、「S」という用語は、その立体中心が純粋にS配置のものであることを意味する。本願明細書で使用する場合、立体中心における「*R」又は「*S」という用語は、その立体中心が純粋なものであるが、どちらの配置であるか不明であることを指定するのに使用される。本願明細書で使用する場合、「RS」という用語は、R−及びS−配置の混合物として存在する立体中心を意味する。同様に、「*RS」又は「*SR」という用語は、R−及びS−配置の混合物として存在し、その分子内の別の立体中心に対してその配置が不明である立体中心を意味する。
1個の立体中心を含む化合物であって、立体化学的結合指定なしで図示されているものは、2つのエナンチオマーの混合物である。2個の立体中心を含む化合物であって、両方とも立体化学的結合指定なしで図示されているものは、4つのジアステレオマーの混合物である。「RS」と標識され、かつ立体化学的結合指定を付して図示されている立体中心を2つ含む化合物は、図示されているように相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。「*RS」と標識され、かつ立体化学的結合指定を付して図示されている立体中心を2つ含む化合物は、未知の相対的な立体化学を有する2成分性混合物である。立体化学的結合指定なしで図示されている未標識の立体中心は、R−及びS−配置の混合である。立体化学的結合指定を付して図示されている未標識の立体中心は、その絶対的な立体化学が図示された通りのものである。
特に断らない限り、分子内の特定の位置におけるいずれの置換基又はその変形物の定義は、その分子内の他の位置におけるその定義とは独立にあることが意図されている。式(I)の化合物における置換基及び置換様式は、当業者により化学的に安定であり、当技術分野において周知の技術及び同時に本明細書において規定される方法によって容易に合成できる化合物を提供するために選択できることは理解されるべきである。
「被験体」という用語は、動物、好ましくは哺乳動物、最も好ましくはヒトを意味し、処置、観察又は試験の対象である。
「治療的に有効な量」という用語は、研究者、獣医、医師、又は他の臨床専門家により探求される組織系、動物又はヒトにおいて、処置される疾患、症候群、状態又は障害の兆候の緩和又は部分的緩和を含む、生物学的又は医療的応答を引き出す本発明の化合物を含む、活性化合物又は医薬品の量を意味する。
「組成物」という用語は、治療的に有効な量の特定の成分を含む生成物、並びに特定の量の特定の成分の組み合わせから直接又は間接的にもたらされる任意の生成物を意味する。
「N型カルシウムチャネル拮抗薬」という用語は、N型カルシウムチャネルと相互作用し、その機能活性を実質的に低下又は消失させ、それによってチャネルを介したカルシウムイオンの流入及び細胞内カルシウム濃度の上昇を低減する化合物を包含することを意図する。
「N型カルシウムチャネルにより調節される」という用語は、例えば、疼痛、かかる疼痛をもたらす疾患、及びかかる疼痛の緩和をもたらす処置などの、N型カルシウムチャネルの阻害によって影響を受ける状態を含む、N型カルシウムチャネルの調節によって影響を受ける状態を指すために使用される。
本明細書で使用するとき、特に断らない限り、用語「影響を及ぼす」又は「影響を受ける」は(N型カルシウムチャネルの阻害によって影響を受ける疾患、症候群、状態又は障害を指す場合)、かかる疾患、症候群、状態又は障害の、1種以上の症状又は症状発現の頻度及び/又は重症度を減少させることを含み;並びに/あるいはかかる疾患、症候群、状態又は障害の1種以上の症状又は症状発現の進行を、又は疾患、状態、症候群又は障害の進行を予防することを含む。
式(I)の化合物は、N型カルシウムチャネルの阻害によって影響を受ける疾患、症候群、状態又は障害を処置、改善、及び/又は予防する方法において有用である。かかる方法は、かかる処置、改善、及び/又は予防を必要とする動物、哺乳動物、及びヒトなどの被験体に、式(I)の化合物、又はそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、若しくは医薬的に許容可能な塩形態の治療上有効な量を投与する工程を含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる。特に、式(I)の化合物は、疼痛、並びにかかる疼痛を生じる疾患、症候群、状態若しくは障害を処置、改善及び/又は予防するのに有用である。より具体的には、式(I)の化合物は、急性疼痛、炎症性疼痛、及び/又は神経障害性疼痛を処置、改善、及び/又は予防するのに有用であり、これには本明細書で定義されるような式(I)の化合物の治療上有効な量を、必要とする被験体に投与する工程が含まれる。
急性疼痛は、本明細書で使用するとき、急速に発現し、様々な重症度からなり得るが、自己限定的であり、比較的短期間のものである、疼痛を指す。急性疼痛の例としては、限定するものではないが、術後疼痛、外科術後疼痛、歯痛、火傷、日焼け、虫/動物の咬傷及び刺し傷、頭痛、及び/又は急性外傷若しくは損傷に関連する任意の疼痛があげられる。
炎症性疼痛は、限定するのもではないが、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、内臓疼痛、偏頭痛、術後疼痛、変形性関節炎、関節リウマチ、背部疼痛、腰痛(low back pain)、関節痛、腹痛、胸痛、陣痛、筋骨格疾患、皮膚疾患、歯痛、発熱、火傷、日焼け、蛇咬症、毒蛇咬症、クモの咬傷、虫刺され、神経因性若しくは過活動性膀胱、間質性膀胱炎、尿路感染、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症、掻痒、湿疹、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、過敏性腸症候群、胆嚢炎、膵臓炎、乳房切除術後疼痛症候群、生理痛、子宮内膜症、身体外傷による疼痛、頭痛、副鼻腔炎による頭痛(sinus headache)、緊張性頭痛、又はくも膜炎を含む、炎症性の疾患、状態、症候群、又は障害から生じる疼痛を指す。
本発明の更なる実施形態は、神経障害性疼痛を処置、改善及び/又は予防するための方法を目的とする。神経障害性疼痛は、癌性疼痛、神経障害、脊椎及び末梢神経手術、脳腫瘍、外傷性脳傷害(TBI)、化学療法誘発性疼痛、疼痛慢性化、神経根痛(radicular pain)、HIV疼痛、脊髄外傷、慢性疼痛症候群、線維筋痛症、慢性疲労症候群、狼瘡、サルコイドーシス、末梢神経障害、両側性末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脊髄損傷に伴う神経障害、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、多発性硬化症、坐骨神経炎、顎関節神経痛、末梢神経炎、多発性神経炎、断端痛、幻肢痛、骨折、口腔神経障害痛、シャルコー疼痛、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPS I/II)、神経根障害、ギラン・バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口腔内灼熱症候群、視神経炎、発熱後神経炎、移動性神経炎(migrating neuritis)、分節性神経炎、ゴンボール神経炎、ニューロン炎、頸腕神経痛、頭蓋神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、群発頭痛(migrainous neuralgia)、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、ヘルペス後神経痛、カウザルギー、紅神経痛(red neuralgia)、スルーダー神経痛、スプレノパラチン神経痛、眼窩上神経痛、三叉神経痛、外陰部痛、又はビディアン神経痛を含む、末梢又は中枢神経系への損傷に伴う疾患、症候群、状態、及び/又は障害を指す。
本発明の実施形態は、式(I)の化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
a)R1は、
i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;
ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリール;
iii)フェニルメチルであって、フェニルメチルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iii)のフェニルメチルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルメチル;
iv)フェニルスルホニルであって、フェニルスルホニルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iv)のフェニルスルホニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルスルホニル;
v)C1〜4アルキルスルホニル;
又は
vi)トリフルオロメチルスルホニルであり、
b)R1は、
i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜2アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;又は
ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリールであり、
c)R1は、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在し、
d)R2は、
i)C1〜4アルコキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で置換されたフェニル;
ii)ピリジニル、ピリミジニル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシ若しくはトリフルオロメトキシの置換基で任意に置換されている、へテロアリール;
iii)C3〜7シクロアルキル;又は
iv)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
e)R2は、
i)C1〜4アルコシキで置換されたフェニル;
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリール;又は
iii)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
f)R2は、
i)C1〜4アルコシキで置換されたフェニル;又は
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
g)R2は、
i)メトキシで置換されたフェニル;又は
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
h)R3は水素であり、
i)GはG1又はG2であり、
Figure 2016528248
j)GはG1であり、
Figure 2016528248
k)GはG2であり、
Figure 2016528248
上記実施形態a)〜k)の任意の組み合わせに関するが、但し、同一置換基の異なる実施形態を組み合わせる組み合わせは除くと理解される、化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩を含む。
本発明は、式Iの化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
1は、
i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;
ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリール;
iii)フェニルメチルであって、フェニルメチルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iii)のフェニルメチルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルメチル;
iv)フェニルスルホニルであって、フェニルスルホニルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iv)のフェニルスルホニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルスルホニル;
v)C1〜4アルキルスルホニル;又は
vi)トリフルオロメチルスルホニルであり、
2は、
i)C1〜4アルコキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で置換されたフェニル;
ii)ピリジニル、ピリミジニル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシ若しくはトリフルオロメトキシの置換基で任意に置換されている、へテロアリール;
iii)C3〜7シクロアルキル;又は
iv)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
3は、水素、クロロ、又はメチルであり、
GはG1又はG2である、
Figure 2016528248
化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩形態を目的とする。
本発明は、式Iの化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
1は、
i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜2アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;又は
ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリールであり、
2は、
i)C1〜4アルコシキで置換されたフェニル;
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリール;又は
iii)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
3は水素であり、
GはG1又はG2である、
Figure 2016528248
化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩形態を目的とする。
本発明は、式Iの化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
1は、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在し、
2は、
i)C1〜4アルコシキで置換されたフェニル;又は
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
3は水素であり、
GはG1又はG2である、
Figure 2016528248
化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩形態を目的とする。
本発明は、式Iの化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
1は、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在し、
2は、
i)メトキシで置換されたフェニル;又は
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
3は水素であり、
GはG1又はG2である、
Figure 2016528248
化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩形態を目的とする。
本発明は、式Iの化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
1は、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在し、
2は、
i)メトキシで置換されたフェニル;又は
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
3は水素であり、
GはG1である、
Figure 2016528248
化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩形態を目的とする。
本発明は、式Iの化合物であって、
Figure 2016528248
式中、
1は、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されたフェニルであるが、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在し、
2は、
i)メトキシで置換されたフェニル;又は
ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
3は水素であり、
GはG2である、
Figure 2016528248
化合物、
並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、溶媒和物、及び医薬的に許容可能な塩形態を目的とする。
本発明の更なる実施形態は、式(I)の化合物であって、
Figure 2016528248
式(I)は次のものからなる群から選択される化合物、
Cpd 1、4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 2、4−[1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
Cpd 3、2−エトキシ−5−[2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ピリジン;
Cpd 4、1−(4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 5、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルピリジン;
Cpd 6、2−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−5−メチルピリジン;
Cpd 7、2−(2−メトキシフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 8、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルピリミジン;
Cpd 9、3−(1−(3−クロロベンジル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
Cpd 10、3−[1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 11、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 12、4−[2−(3−メトキシピリジン−2−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 13、4−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
Cpd 14、2−クロロ−5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 15、4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
Cpd 16、2−メトキシ−3−(4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−1H−イミダゾル−2−イル)ピリジン;
Cpd 17、2−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
Cpd 18、4−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
Cpd 19、2−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
Cpd 20、3−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−4−メトキシピリジン;
Cpd 21、4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
Cpd 22、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
Cpd 23、3−[1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 24、3−[1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 25、5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
Cpd 26、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール;
Cpd 27、3−[1−(2−クロロベンジル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 28、3−[1−(4−クロロベンジル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 29、4−(2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
Cpd 30、3−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 31、3−(1−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
Cpd 32、3−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 33、4−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
Cpd 34、2−メトキシ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 35、2−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
Cpd 36、3−フルオロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 37、2−メトキシ−5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 38、1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 39、5−クロロ−2−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ピリジン;
Cpd 40、3−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 41、1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 42、1−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 43、4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 44、3−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 45、1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 46、3−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 47、2−[1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピラジン;
Cpd 48、3−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 49、5−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−4−メトキシピリミジン;
Cpd 50、2−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピラジン;
Cpd 51、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−エトキシピリジン;
Cpd 52、3−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−エトキシピリジン;
Cpd 53、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン;
Cpd 54、2−メトキシ−3−{4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−イミダゾル−2−イル}ピリジン;
Cpd 55、1−(4−クロロフェニル)−2−(シクロプロピルメチル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 56、1−(4−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 57、4−[2−シクロプロピル−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 58、4−[2−(シクロプロピルメチル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 59、5−[2−(シクロプロピルメチル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン;
Cpd 60、2−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−エトキシピラジン;
Cpd 61、1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 62、1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 63、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 64、3−[1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 65、3−[1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 66、4−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−3−メトキシピリジン;
Cpd 67、2−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−3−メトキシピリジン;
Cpd 68、3−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−4−メトキシピリジン;
Cpd 69、3−(1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−4−メトキシピリジン;
Cpd 70、2−(1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−3−メトキシピリジン;
Cpd 71、3−(1−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
Cpd 72、3−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
Cpd 73、3−フルオロ−5−(2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
Cpd 74、2−フルオロ−5−[2−(2−メトキシ−フェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−イミダゾル−1−イル]−ベンゾニトリル;
Cpd 75、3−[1−(6−エトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 76、3−フルオロ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 77、2−メトキシ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 78、2−クロロ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 79、2−フルオロ−5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 80、2−フルオロ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 81、2−フルオロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 82、2,6−ジフルオロ−4−(2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
Cpd 83、3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
Cpd 84、2−クロロ−5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 85、2−メトキシ−5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 86、4−[2−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 87、4−[2−(3−メトキシピラジン−2−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 88、2−フルオロ−4−(2−(3−メトキシピラジン−2−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
Cpd 89、4−(2−(2−エトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)−2−フルオロベンゾニトリル;
Cpd 90、1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 91、4−[5−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 92、3−[5−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 93、3−[5−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
Cpd 94、2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−1H−イミダゾール;
Cpd 95、1−(シクロプロピルスルホニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 96、2−(2−メトキシフェニル)−1−[(2−メチルプロピル)スルホニル]−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 97、1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 98、1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 99、4−{[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]メチル}ベンゾニトリル;
Cpd 100、5−{[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]メチル}ピリミジン;
Cpd 101、3−{[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]メチル}ベンゾニトリル;
Cpd 102、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 103、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 104、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(3−メトキシピリジン−2−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 105、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 106、4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 107、4−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 108、4−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 109、4−{2−(2−メトキシフェニル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−イミダゾル−4−イル}−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 110、4−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 111、4−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 112、4−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 113、4−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 114、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(2−エトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 115、4−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 116、2−フルオロ−5−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 117、2−フルオロ−5−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 118、2−フルオロ−4−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 119、2−フルオロ−4−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 120、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
Cpd 121、4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
Cpd 122、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン−2−オール;
Cpd 123、2−クロロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
Cpd 124、1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 125、1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
Cpd 126、2−フルオロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
及びその医薬的に許容可能な塩形態を目的とする。
医療において使用する場合、式(I)の化合物の塩は、非毒性の「医薬的に許容可能な塩」を指す。しかし、他の塩が式(I)の化合物又はその医薬的に許容可能な塩の調製において有用である場合もある。式(I)の化合物の適切な医薬的に許容可能な塩としては、例えば、化合物の溶液を、塩酸、硫酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、クエン酸、酒石酸、炭酸又はリン酸のような医薬的に許容可能な酸の溶液と混合することにより形成される酸付加塩があげられる。更に、式(I)の化合物が酸性部分を有する場合は、その適切な医薬的に許容可能な塩としては、ナトリウム塩又はカリウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩又はマグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、及び4級アンモニウム塩のような適切な有機リガンドと形成された塩、を挙げることができる。このため、代表的な医薬的に許容可能な塩としては、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物塩、カルシウム・エデト酸塩、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物塩、クラブラン酸塩、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシラート、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニレート、ヘキシルレゾルシネート、ハイドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物塩、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミン・アンモニウム塩、オレイン酸塩、パモン酸塩(エンボナート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩、トリエチオジド及び吉草酸塩があげられる。
前記医薬的に許容可能な塩の調製に使用され得る代表的な酸及び塩基としては、酢酸、2,2−ジクロロ酢酸(2, 2-dichloroactic acid)、アシル化アミノ酸、アジピン酸、アルギニン酸、アスコルビン酸、L−アスパラギン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、4−アセトアミド安息香酸、(+)−樟脳酸、カンファースルホン酸、(+)−(1S)−カンファー−10−スルホン酸、カプリン酸、カプロン酸、カプリル酸、ケイ皮酸、クエン酸、シクラミン酸、ドデシル硫酸、エタン−1,2−ジスルホン酸、エタンスルホン酸、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸、ギ酸、フマル酸、ガラクタル酸、ゲンチジン酸、グルコヘプトン酸、D−グルコン酸、D−グルクロン酸、L−グルタミン酸、α−オキソ−グルタル酸、グリコール酸、馬尿酸、臭化水素酸、塩化水素酸、(+)−L−乳酸、(±)−DL−乳酸、ラクトビオン酸、マレイン酸、(−)−L−リンゴ酸、マロン酸、(±)−DL−マンデル酸、メタンスルホン酸、ナフタレン−2−スルホン酸、ナフタレン−1,5−ジスルホン酸、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、硝酸、オレイン酸、オロチン酸、シュウ酸、パルミチン酸、パモ酸、リン酸、L−ピログルタミン酸、サリチル酸、4−アミノ−サリチル酸、セバシン酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、タンニン酸、(+)−L−酒石酸、チオシアン酸、p−トルエンスルホン酸及びウンデシレン酸などの酸;並びに、アンモニア、L−アルギニン、ベネタミン(benethamine)、ベンザチン、水酸化カルシウム、コリン、デアノール、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、2−(ジエチルアミノ)−エタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチル−グルカミン、ヒドラバミン、1H−イミダゾール、L−リジン、水酸化マグネシウム、4−(2−ヒドロキシエチル)−モルホリン、ピペラジン、水酸化カリウム、1−(2−ヒドロキシエチル)−ピロリジン、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、トロメタミン及び水酸化亜鉛などの塩基があげられる。
本発明の実施形態には、式(I)の化合物のプロドラッグが含まれる。一般的には、このようなプロドラッグは、インビボにおいて必要な化合物に容易に変換可能な、前記化合物の機能的誘導体であろう。このため、本発明の処置又は予防の方法の実施形態では、「投与すること」という用語は、具体的に開示された化合物又は具体的には開示されていない場合があるが、患者への投与後にインビボにおいて特定の化合物に変換する化合物による、記載された種々の疾患、状態、症候群及び障害の処置又は予防を包含する。適切なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する通常の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」、H.Bundgaard編、Elsevier,1985に記載されている。
本発明の実施形態に基づく化合物が少なくとも1個のキラル中心を有する場合、それに応じて、それらは、エナンチオマーとして存在する可能性がある。前記化合物が2つ以上のキラル中心を有する場合、それらは、さらに、ジアステレオマーとして存在する可能性がある。全てのこのような異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。さらに、前記化合物の結晶型の中には、多形として存在できるものもあり、それ自体本発明に含まれることを意図する。加えて、前記化合物の中には、水との溶媒和物(すなわち水和物)又は一般的な有機溶媒との溶媒和物を形成できるものもあり、このような溶媒和物も、本発明の範囲に包含されることを意図する。当業者は、本明細書で用いる用語「化合物」が、式(I)の化合物の溶媒和物を含むことを理解するであろう。
本発明の特定の実施形態に従う化合物の調製のプロセスが、立体異性体の混合物を生じさせる場合は、これらの異性体は、分取クロマトグラフィーなどの従来技術により分離することができる。前記化合物を、ラセミ体で調製してもよく、又は、個々のエナンチオマーを、エナンチオ選択的合成又は分割のいずれかにより調製することができる。化合物は、例えば、(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−l−酒石酸等の光学的に活性な酸と共に塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うような、標準的な技術により、その成分であるエナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーエステル又はアミドを形成し、続けて、クロマトグラフィー分離を行い、キラル補助基を除去することにより、前記化合物を分割することもできる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラムを使用して分割してもよい。
本発明の一実施形態は、式(I)の化合物の(+)−エナンチオマーを含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる、医薬組成物を含む組成物を目的とし、その組成物は上記化合物の(−)−異性体を実質的に含まない。本文脈において、実質的に含まないとは、下式で算出される(−)−異性体が、約25%未満、好ましくは約10%未満、より好ましくは約5%未満、さらにより好ましくは約2%未満、さらにより好ましくは約1%未満であることを意味する。
Figure 2016528248
本発明の別の実施形態は、式(I)の化合物の(−)−エナンチオマーを含む、それよりなる、及び本質的にそれよりなる、医薬組成物を含む組成物であって、その組成物は上記化合物の(+)−異性体を実質的に含まない。本文脈において、実質的に含まないとは、下式で算出される(+)−異性体が、約25%未満、好ましくは約10%未満、より好ましくは約5%未満、さらにより好ましくは約2%未満、さらにより好ましくは約1%未満であることを意味する。
Figure 2016528248
本発明の種々の実施形態の化合物を調製するための任意のプロセス中に、関連する分子のいずれかにおける感受性基又は反応性基を保護することが必要及び/又は望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,Second Edition,J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973、T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991、及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,Third Edition,John Wiley & Sons,1999に記載されるものなどの、従来の保護基によって達成することができる。前記保護基は、続く都合のよい段階で、当技術分野に公知の方法を使用して除去されてもよい。
本発明の実施形態の化合物(その医薬的に許容可能な塩及び医薬的に許容可能な溶媒和物を含む)は、単独で投与されることができるが、それらは、通常、意図された投与経路及び標準的な薬学的又は獣医学的な実務の観点から選ばれる、医薬的に許容可能なキャリア、医薬的に許容可能な賦形剤及び/又は医薬的に許容可能な希釈剤との混合物として投与されるであろう。したがって、本発明の特定の実施形態は、式(I)の化合物及び少なくとも1個の医薬的に許容可能なキャリア、医薬的に許容可能な賦形剤、及び/又は医薬的に許容可能な希釈剤を含む製薬学的及び獣医学的組成物を目的とする。
一例として、本発明の実施形態の医薬組成物では、式(I)の化合物は、任意の適切な結合剤、潤滑剤、懸濁化剤、コーティング剤、可溶化剤、及びそれらの組み合わせと混合することができる。
本発明の化合物を含む固体の経口投与形態(dosage form)、例えば、錠剤又はカプセルを、必要に応じて1回につき少なくとも1種の投与形態で投与することができる。持続放出性製剤で、前記化合物を投与することも可能である。
本発明の化合物を投与し得る更なる経口投与形態としては、エリキシル剤、液剤、シロップ剤及び懸濁剤があげられ、それぞれ、着香剤及び着色剤を任意に含む。
代替的に、式(I)の化合物は、吸入(気管内又は経鼻的に)により投与することができ、又は座薬若しくはペッサリー、又は局所的にローション、溶液、クリーム、軟膏若しくは散布剤として塗布することができる。例えば、それらを、ポリエチレングリコール又は流動パラフィンの水性エマルジョンを含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる、クリームの中に組み込むことができる。それらは、クリームの約1重量%〜約10重量%の濃度で、白色ワックス又は白色軟パラフィン基剤を含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる軟膏に、必要に応じて任意の安定剤及び保存料と共に組み込んでもよい。投与の代替手段としては、皮膚又は経皮貼付剤を使用することによる経皮投与があげられる。
本発明の医薬組成物(本発明の化合物単独と同様に)は、非経口的に、例えば空洞内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、又は髄腔内に注入することができる。この場合、前記組成物は、少なくとも1つの適切なキャリア、適切な賦形剤及び適切な希釈剤も含むであろう。
非経口投与について、本発明の医薬組成物は、滅菌水溶液の形態で最も良く使用され、前記滅菌水溶液は、溶液を血液と等張に保つ塩及び単糖等の他の物質を十分含んでもよい。
口腔又は舌下投与について、本発明の医薬組成物を、従来法で製剤され得る錠剤又はトローチ剤の形態で投与することができる。
更なる例として、活性成分として式(I)の化合物の少なくとも1つを含有する医薬組成物は、従来の製薬学的配合技術に従って、化合物と、医薬的に許容可能なキャリア、医薬的に許容可能な希釈剤、及び/又は医薬的に許容可能な賦形剤とを混合することにより調製できる。キャリア、賦形剤、及び希釈剤は、所望の投与経路(例えば、経口、非経口など)に応じ、広範な形態を取ることができる。したがって、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤及び液剤などの経口液体製剤では、適切なキャリア、賦形剤及び希釈剤としては、水、グリコール、油、アルコール、着香料、保存料、安定剤、着色剤等があげられ、粉剤、カプセル剤、及び錠剤などの経口固体製剤では、適切なキャリア、賦形剤及び希釈剤としては、デンプン、糖、希釈剤、造粒剤、潤滑剤、結合剤、崩壊剤等があげられる。吸収及び崩壊の主要な部位を調節するために、経口固体製剤を、糖などの物質で任意に被覆することができ、又は、腸溶性コートをすることができる。−非経口投与の場合、キャリア、賦形剤及び希釈剤は、通常、滅菌水を含み、組成物の溶解度及び保存性を高めるために他の成分を添加してもよい。注射用懸濁剤又は溶剤は、水性キャリアを、適切な添加剤、例えば、可溶化剤及び保存剤と共に使用して、調製することもできる。
式(I)の化合物又はその医薬組成物の治療的に有効な量としては、1日当たり約1〜約4回のレジメンで、平均的なヒト(70kg)について約0.1mg〜約3000mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、詳細には、約1mg〜約1000mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲、又はより詳細には、約10mg〜約500mg、又はその中の任意の特定の量若しくは範囲の、有効成分が挙げられるが、式(I)の化合物の治療的に有効な量は、処置される疾患、症候群、状態及び障害に伴って変化することは、当業者には明白である。
経口投与の場合、医薬組成物は、式(I)の化合物を約0.01、約10、約50、約100、約150、約200、約250、及び約500ミリグラム含む錠剤の形態で提供されることが好ましい。
有利なことに、式(I)の化合物は、1日量を1回に投与してもよく、1日当たりの総量を1日に2回、3回及び4回に分割した用量を投与してもよい。
式(I)の化合物の投与される最適な投与量は、容易に決定することができ、用いられる具体的な化合物、投与方法、製剤の強度、及び疾患、症候群、状態、又は障害の進行によって変化する。加えて、処置される具体的な被験体に関連する要因、例えば、被験体の性別、年齢、体重、食事及び投与タイミングにより、適切な治療レベル及び所望の治療効果を得るために用量を調節する必要が生じるであろう。したがって、上記投与量は、平均的な場合の代表例である。当然、より高いか又はより低い用量範囲が有効である個々の例が存在し、このようなものも本発明の範囲内に含まれ得る。
式(I)の化合物は、それを必要としている被験体のために使用する場合には、上記のいずれかの組成物及び投与レジメンで、又は当技術分野で確立されたそれらの組成物及び投与レジメンで投与され得る。
N型カルシウムチャネル拮抗薬として、式(I)の化合物は、疾患、症候群、状態、又は障害がN型カルシウムチャネルの調節によって影響を受ける動物、哺乳動物及びヒトなどの被験体で、その疾患、症候群、状態、又は障害を処置及び/又は予防するための方法において有用である。かかる方法は、かかる処置又は予防を必要とする動物、哺乳動物及びヒトなどの被験体に、治療上有効な量の式(I)の化合物、塩、又は溶媒和物を投与する工程を含む、それよりなる、及び/又は本質的にそれよりなる。特に、式(I)の化合物は、炎症性疼痛若しくは神経障害性疼痛などの疼痛、又はかかる疼痛を生じる疾患、症候群、状態若しくは障害を予防又は処置するために有用である。
一般的な合成方法
本発明の代表的な化合物を、以下に記載し、続くスキーム及び実施例で例示する、一般的な合成方法に基づいて合成することができる。スキームは説明図であるため、本発明は、スキームに記載された化学反応及び条件により限定されたものとして解釈されるべきではない。スキーム及び実施例で用いられる様々な出発物質は、市販されているか、又は当業者の技能の範囲内に十分に入る方法によって調製し得るものである。変形物は、本明細書に定義されている通りである。
以下の溶媒、試薬、又は科学用語は、その略語によって表すことがある。
Figure 2016528248
スキームAは、R2が本明細書で定義されるように任意に置換されているフェニル又は任意に置換されているヘテロアリールである、本発明の特定の化合物の合成経路を示す。
Figure 2016528248
式a1の化合物は、市販されているか、又は科学文献で既知の方法により調製され得る。式a1の化合物を、トリメチルアルミニウムなどの適切なルイス酸の存在下でトルエンなどの非プロトン性有機溶媒中で約0℃〜約70℃の温度で式a2の化合物と反応させると、式a3の化合物を得ることができる。式a3の化合物を、炭酸水素ナトリウムなどの適切な無機塩基の存在下で約100℃で式a4の化合物で処理すると、式(I)−Aの化合物を得ることができる。式(I)−Aの化合物を、NCSで処理すると、式(I)−A1の化合物を得ることができる。
あるいは、式a6の適切に置換されたカルボン酸化合物(市販されているか、又は科学文献で既知の方法により調製される)を、ジクロロメタンなどの有機溶媒中で約0℃〜室温の温度で塩化オキサリル、塩化チオニルなどの適切な塩素化剤の作用によってその相当する酸クロリドに変換させると、式a7の化合物を得ることができる。式a7の化合物を、トリエチルアミンなどの非求核性第3アミン塩基の存在下でジクロロメタンなどの有機溶媒中で約0℃〜室温の温度で式a2の適切に置換されたアミンで処理すると、式a8のアミドに変換することができる。式a8の化合物の式a3の化合物への変換は、クロロホルムなどの有機溶媒中でほぼ室温で五塩化リンなどの塩素化試薬で処理し、続いて約0℃の温度でアンモニアガスと反応させることにより達成することができる。
スキームBは、R1が本明細書で定義されるように任意に置換されているフェニルである、本発明の特定の化合物の合成経路を示す。
Figure 2016528248
式b1の化合物を、シアン化亜鉛、遷移金属触媒、ジメチルホルムアミド、及び適切なリガンドの存在下でその相当するシアン化フェニルに変換させると、R1がシアノ置換フェニル環である式(I)−Bの化合物を得ることができる。
スキームCは、R1が本明細書で定義されるように任意に置換されているフェニルスルホニル又はアルキルスルホニルである、本発明の特定の化合物の合成経路を示す。
Figure 2016528248
式a1の化合物を、トリメチルアルミニウムなどの適切なルイス酸の存在下でトルエンなどの非プロトン性有機溶媒中で約0℃〜約70℃の温度で塩化アンモニウムと反応させると、式c1の化合物を得ることができる。式c1の化合物を、炭酸水素ナトリウムなどの適切な無機塩基の存在下で約100℃で式a4の化合物と反応させると、式c2の化合物を得ることができる。式c2の化合物を、トリエチルアミンなどの非求核性第3アミン塩基の存在下でジクロロメタンなどの有機溶媒中で約0℃〜室温の温度で、適切に置換された塩化スルホニルで処理すると、式(I)−Cの化合物を得ることができる。
スキームDは、R1dが本発明の範囲で定義されるように任意に置換されているフェニルメチル又はヘテロアリール−メチル基である、本発明の特定の化合物の合成経路を示す。
Figure 2016528248
式c2の化合物を、適切なフェニルメチルハライド又はヘテロアリールメチルハライドの存在下でNaH、K2CO3、又はCs2CO3などの無機塩基と反応させると、式(I)−Dの化合物を得ることができる。
スキームEは、GがG2である本発明の特定の化合物の合成経路を示す。
Figure 2016528248
市販のエトキシエチレンを、0℃でアルキルリチウム塩基、臭化有機マグネシウムなどの有機強塩基で処理し、続いて化合物e1を添加すると、化合物e2を得ることができる。化合物e2を、酢酸、NBS中などで0℃〜室温で臭化水素などの臭素化試薬で処理すると、化合物e3を得ることができる。式a3の化合物を、炭酸水素ナトリウムなどの適切な無機塩基の存在下で約100℃で式e3の化合物で処理すると、式(I)−Eの化合物を得ることができる。
スキームFは、GがG2である式(I)−F1の特定の化合物を式(I)−F2及び(I)−F3の化合物へ変換する経路を示す。
Figure 2016528248
スキームEに記載の方法に従って調製された式(I)−F1の化合物を、シアン化亜鉛、遷移金属触媒、ジメチルホルムアミド、及び適切なリガンドの存在下で式(I)−F2の化合物(ここでのGはG3である)に変換することができる。式(I)−F2の化合物の反応は、Mn(tmhd)3の存在下で約0℃〜室温の温度で酸素雰囲気中でトリフェニルシランなどの水素化物供給源の作用によって起こり、式(I)−F3の化合物を得ることができる。
具体的実施例
本明細書で報告する収率は、精製物を意味し(特に明記しない限り)、最適化されていない。分析用TLCは、Merckシリカゲル60 F254アルミニウム背面プレートで実施した。化合物は、紫外線で可視化し、及び/又はヨウ素、過マンガン酸カリウム、若しくはニンヒドリン溶液のいずれかで染色した。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(100〜200M)又はフラッシュクロマトグラフィーで実施した。1H−NMRスペクトルは、BBO(Broad Band Observe)及びBBFO(Broad Band Fluorine Observe)プローブを備えたBruker Avance−400MHz分光計で記録した。化学シフト(δ)は、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)を参照することにより低磁場での百万分率(ppm)で表す。分裂パターンは、s(シングレット)、d(ダブレット)、t(トリプレット)、q(カルテット)、m(マルチプレット)、及びbr s(ブロードシングレット)として指定する。結合定数(J)はヘルツ(Hz)単位で与える。LC−MS分析は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)技術を使用して実施した。
A.化学中間体の調製
(実施例1)
中間体A1;N−(4−シアノフェニル)−2−メトキシベンズイミドアミドの調製
Figure 2016528248
2−メトキシベンゾニトリル(10g、0.075mol)をトルエン(200ml)中で0℃で撹拌した溶液に、トリメチルアルミニウム(90mL、0.09mol)を10分間にわたって滴下した。次に反応混合物を室温で3時間撹拌し、続いてトルエン100mL中の4−アミノベンゾニトリル(8.6g、0.074mol)を加えた。反応混合物を70℃まで加熱して16時間加熱した。LCMSで終了を確認した後、反応混合物を氷水でクエンチし、水性層を珪藻土のパッドに通して濾過し、得られた濾液を酢酸エチルで洗浄した。水性層を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た。(12.8g、68%)。
上記の実施例に記載した同様のプロトコルを使用することにより、適切な出発物質を使用して表1に記載の中間体を調製した。
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
(実施例2)
中間体A−63;2−メトキシ−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ニコチンイミドアミドの調製
Figure 2016528248
工程1.2−メトキシ−ニコチノイルクロリド:2−メトキシニコチン酸(2g、0.013mol)をDCM(20mL)中でN2雰囲気下で撹拌した溶液に、塩化オキサリル(2mL、0.026mol)を0℃で滴下し、続いて触媒量のDMF(2滴)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応終了時に、溶媒を減圧下で不活性雰囲気中で除去し、表題化合物を濃厚液として得た(2.1g、98%)。
工程2.2−メトキシ−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ニコチンアミド:6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−アミン(1.8g、0.0011mol)をDCM(20mL)中でN2雰囲気下で撹拌した溶液に、トリエチルアミン(4.9mL、0.035mol)を0℃で加え、続いてDCM(5mL)中の2−メトキシ−ニコチノイルクロリド(2g、0.0011mol)を滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応終了時に、溶媒を蒸発させ、得られた残留物をDCM及び水に分配した。有機層を分離して食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を灰白色の固体として得た(2.02g、61.3%)。LCMS:298.1[M+H]+
工程3.2−メトキシ−N−(6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル)ニコチンイミドアミド:PCl5(0.17g、0.0084mol)をクロロホルム(5mL)中で室温でN2雰囲気下で撹拌した溶液に、2−メトキシ−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ニコチンアミド(0.5g、0.00168mol)を加えた。反応混合物を61℃で30分間撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、続いてアンモニアガスを1時間バブリングした。反応物をNaHCO3でクエンチし、DCM及び水に分配した。有機層を分離して食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を灰白色の固体として得た(0.25g、50.7%)。LCMS−297.1[M+H]+
上記の実施例に記載した同様のプロトコルを使用することにより、適切な出発物質を使用して図1に記載の化合物を調製した。
Figure 2016528248
(実施例3)
中間体A71;2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−イル)エタノンの調製
Figure 2016528248
工程1.2,2,6,6−テトラメチルジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン:2,6−ジメチルヘプタ−2,5−ジエン−4−オン(100g、0.724mol)の撹拌溶液に6N HCl(600mL)を加え、次に反応混合物を45℃まで加熱して7日間加熱した。終了時に、反応物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(4×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を黄色の液体として得た。(収率28g、25%)
工程2.2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル:2,2,6,6−テトラメチルジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(30g、0.192mol)をジメトキシエタン(400mL)中で撹拌した溶液に、トシルメチルイソシアニド(48.7g、0.249eq)を加え、続いてtert−ブチルアルコール(24.1g、0.326)を室温で加えた。反応混合物を0℃まで冷却し、続いてカリウムtert−ブトキシド(53.8g、0.48mol)を少しずつ加えた。これを室温で12時間撹拌した。反応混合物を0℃でジエチルエーテルで希釈した後、濾過し、残留物を更にジエチルエーテルで洗浄した。得られた濾液を濃縮し、表題化合物を黄色の半固体として得た(22g、68%)。
工程3.2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸:2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(22g、0.131mol)を水(400mL)中で撹拌した溶液に、KOH(45g、0.815mol)を加え、反応混合物を8時間還流させた。反応の終了をTLCで確認した。反応混合物を水で希釈し、ジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。水層を1N HClで酸性化し、ジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を淡黄色の固体として得た(13g、52%)。
工程4.2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニルクロリド:2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボン酸(2.7g、0.0144mol)をDCM(30mL)中で撹拌した溶液に、塩化オキサリル(3.6g、0.0289mol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次に濃縮し、表題化合物を黒色の濃厚液として得た(2.6g、粗製)。これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程5.2−ジアゾ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン:2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニルクロリド(2.6g、0.012mol)をジクロロメタン(20mL)中で撹拌した溶液に、トリメチルシリルジアゾメタン(2.9g、0.025mol)を0℃で加えた後、室温で12時間撹拌した。反応の終了をTLCで確認した。反応混合物を減圧下で濃縮し、表題化合物の粗製残留物を黒色の濃厚液として得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。(2.5g、粗製)
工程6.2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−イル)エタノン:
Figure 2016528248
2−ジアゾ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン(2.5g、0.011mol)をジエチルエーテル(20mL)中で撹拌した溶液に、含水臭化水素酸(8mL)を0℃で滴下した。撹拌を0℃で3時間続行した。反応の終了をTLCで確認した。反応混合物を10% NaHCO3水溶液(50mL)でクエンチした。合わせた有機層をNa2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物の粗製残留物を黄色の液体として得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。(2.4g、粗製)。
工程7.1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン:2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(2g、0.012mol)をTHF(25mL)中で撹拌した溶液に、MeMgBr(3M、Et2O中)(4.7mL、0.0036mol)を−78℃で加え、反応物を徐々に室温まで到達させ、一晩撹拌した。反応終了後、反応物を0℃で飽和NH4Cl溶液でクエンチし、EtOAc(2×75mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を濃厚液として得た。(1.54g、70%)。
工程8.2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン:
Figure 2016528248
1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン(0.15g、0.0008mol)をEtOH(3mL)中で撹拌した溶液に、Br2溶液(0.06mL、0.0012mol)を0℃で加え、反応物を一晩撹拌した。反応終了後、反応物を氷水で希釈し、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をNaHCO3、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の表題化合物を得て、これを精製することなく次の工程で使用した。収率:0.35g(粗製)。
(実施例4)
中間体A72;2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパン−1−オンの調製
Figure 2016528248
工程1.1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパン−1−オン:2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−カルボニトリル(0.5g、0.003mol)をTHF(5mL)中で撹拌した溶液に、EtMgBr(3M、Et2O中)(1.19mL、0.0036mol)を−78℃で加え、反応物を徐々に室温まで到達させ、一晩撹拌した。反応終了後、反応物を0℃で飽和NH4Cl溶液でクエンチし、EtOAc(2×10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を無色の固体として得た。(0.25g、42.3%)
工程2.2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパン−1−オン:1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパン−1−オン(0.2g、0.001mol)をEtOH(5mL)中で撹拌した溶液に、Br2溶液(0.078mL、0.0015mol)を0℃で加え、反応物を一晩撹拌した。反応終了後、反応物を氷水で希釈し、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の表題化合物を得て、これを精製することなく次の工程で使用した。収率:0.35g(粗製)。
(実施例5)
中間体A74;2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾールの調製
Figure 2016528248
工程1.2−メトキシベンズイミドアミド:塩化アンモニウム(6g、0.113mol)をトルエン(80ml)中で0℃で撹拌した溶液に、トリメチルアルミニウム(2.97g、0.041mol)を10分間にわたって滴下した。反応混合物を室温で3時間撹拌し、続いてトルエン(10mL)中の2−メトキシベンゾニトリル(5g、0.037mol)を加えた。次に反応物を70℃まで加熱して16時間加熱した。終了後、反応物を氷水でクエンチし、珪藻土に通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。水性層を酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を固体として得た(4.5g、80%)。
工程2.2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール:2−メトキシベンズイミドアミドA73(0.6g、0.004mol)を1,4−ジオキサン(20mL)中で撹拌した溶液に、2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノンA71(1.04g、0.004mol)を加え、続いてNaHCO3(1g、0.012mol)を加えた。反応混合物を5時間還流させた。終了後、反応物を氷水でクエンチした。水性層を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た(0.5g、粗製)。
(実施例6)
中間体A75:2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノンの調製
Figure 2016528248
工程1.1−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン:エトキシエテン(1.84g、25.5mmol)をTHF(40mL)中で撹拌した溶液に、tBuLi(16mL、25.6mmol)を−78℃で加えた。反応混合物を徐々に10℃まで戻し、続いて2,2,6,6−テトラメチルジヒドロ−2H−ピラン−4(3H)−オン(2g、12.8mmol)を加えた。混合物を室温で16時間攪拌した。含水メタノール(20mL、MeOH:H2O=1:1)中のHCl(3mL)の添加により反応物をクエンチした。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の表題化合物を灰白色の固体(1.2g)として得て、これを更に精製することなく次の工程で使用した。
工程2.(下記参照)
工程3.2,2,6,6−テトラメチル−4−トリメチルシラニルエチニル−テトラヒドロ−ピラン−4−オール:乾燥THF(25mL)中のエチニル−トリメチル−シラン(5.5mL、38.4mmol)の溶液にn−BuLi(32mL、38.4mmol)を−78℃で加え、混合物をその温度で45分間撹拌し、続いて乾燥THF(25mL)中の2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−オン(5.0g、32mmol)を−78℃で加えた。混合物を1時間撹拌し、次に飽和NH4Cl溶液でクエンチし、酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水及び食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、生成物を粘着性の白色の固体として得た。粗製の生成物を精製することなく次の工程に回した。収率:8.0g、粗製。
工程4.4−エチニル−2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−オール:2,2,6,6−テトラメチル−4−トリメチルシラニルエチニル−テトラヒドロ−ピラン−4−オール(8.0g、0.031mol)をMeOH(120mL)中で撹拌した溶液に、炭酸カリウム(10.86g、0.078mol)を加え、混合物を室温で12時間撹拌した。MeOHを蒸発させて残留物を得て、残留物に水を加えた。混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。有機部分を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の生成物を得て、これをn−ペンタンと共に粉砕し、精製した生成物を灰白色の固体として得た。(収率:3.5g、61%)。
工程5.1−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン:HgO(0.185g、0.085mmol)をアセトン/H2O(30mL/4mL)中で撹拌した溶液に、H2SO4(0.03mL)を加え、混合物を60℃まで加熱し、続いてアセトン(10mL)中の4−エチニル−2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−オール(3)(2.6g、1.42mmol)をその温度で滴下した。出発物質の消費後(TLC)、反応混合物を濃縮し、冷水(50mL)で希釈し、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水及び食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の生成物を得た。収率:2.5g(87%)。
工程2.2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン:
Figure 2016528248
1−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノン(1.1g、0.0054mol)をCHCl3(30mL)中で撹拌した溶液に、0℃でHBr/AcOHを2滴加え、続いてCHCl3(2mL)中のBr2(0.3mL、0.006mol)を加えた。温度を徐々に室温まで上げ、反応混合物を4時間撹拌した。反応終了後、反応混合物をDCM(100mL)で希釈した。DCM溶液をNaHCO3、食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮し、粗製の表題化合物を濃厚液として得て、これを更に精製することなく次の工程に直接使用した。収率:1.2g(粗製)。
B.最終化合物の調製
(実施例7)
化合物1:4−(2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2016528248
N−(4−シアノフェニル)−2−メトキシベンズイミドアミドA1(2.5g、0.0099mol)及び2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)エタノンA71(3.24g、0.0123mol)をジオキサン(50mL)中で撹拌した溶液に、NaHCO3(1.67g、0.0199mol)を加え、反応混合物を100℃で5時間還流させた。反応終了後、混合物を減圧下で濃縮し、氷水でクエンチした。水性層を酢酸エチル(2×150mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより残留物を精製し、表題化合物1を白色の固体として得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 7.61−7.57(m,3H),7.38−7.34(m,1H),7.21(d,J=8.4Hz,2H),7.05(t,J=6.8Hz,1H),6.96(s,1H),6.71(d,J=8.4Hz,1H),3.27(s,3H),3.24−3.22(m,1H),2.06−2.02(m,2H),1.50−1.44(m,2H),1.36(s,6H),1.25(s,6H);LCMS:416.3(M+H)+
実施例7に記載したプロトコルと同様のプロトコルを使用して、適切に置換されたアミジン中間体を用いて表2に記載の化合物を調製した。
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
*化合物124及び125は、それぞれ化合物38及び62の合成中に得られた副生成物であった。
(実施例8)
化合物74:2−フルオロ−5−[2−(2−メトキシ−フェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−イミダゾル−1−イル]−ベンゾニトリル
Figure 2016528248
DMF(10mL)中の(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール63(0.17g,0.00034mol)の溶液に、Zn(CN)2(0.08g,0.00068mol)をN2下で加えた。反応混合物を更にN2で30分間パージし、次に160℃で1時間撹拌した。その後、反応物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物74を淡黄色の固体として得た。収率:0.11g(72.8%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.54〜7.57(dd,J=5.2Hz,2.8Hz,1H),7.41〜7.43(dd,J=5.2Hz,2.8Hz,1H),7.31〜7.38(m,2H),7.13(t,J=8.4Hz,1H),7.04(t,J=7.6Hz,1H),6.90(s,1H),6.73(d,J=8.4Hz,1H),3.38(s,3H),3.23(m,1H),2.01〜2.05(dd,J=12.8Hz,3.2Hz,2H),1.43〜1.50(m,2H),1.36(s,6H),1.26(s,6H)。LCMS:487.2[M+H]+
実施例8に記載したプロトコルと同様のプロトコルを使用して、適切に置換された臭化物中間体を用いて表3に記載の化合物を調製した。
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
(実施例9)
化合物90:1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール
Figure 2016528248
N−(4−クロロフェニル)−2−メトキシベンズイミドアミドA 38(0.2g、0.07mmol)及び2−ブロモ−1−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)プロパン−1−オンA72(0.3g、0.108mmol)をジオキサン(10mL)中で撹拌した溶液に、NaHCO3(0.13g、0.15mmol)を加えた。反応混合物を100℃で12時間還流させた。反応終了後、珪藻土のパッドに通して濾過した。得られた濾液を減圧下で濃縮し、粗製の混合物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を灰白色の固体として得た。収率:0.055g、17%。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)7.45(d,J=7.2Hz,1H),7.28−7.23(m,3H),7.00(d,J=8.4Hz,2H),6.93(t,J=8.0Hz,1H),6.64(d,J=7.6Hz,1H),3.37(s,3H),3.16−3.18(m,1H),2.11(s,3H),1.87(t,J=12.8Hz,2H),1.75−1.72(m,2H),1.36(s,6H),1.26(s,6H);LCMS:439.3[M+H]+
(実施例10)
化合物91:4−(5−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル
Figure 2016528248
アセトニトリル(3mL)中の4−(2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル、Cpd 43(0.055g、0.012mmol)の溶液に、0℃でNCS(0.017g、0.013mmol)を加えた。次に反応混合物を80℃で5時間加熱した。反応終了後、水でクエンチし、DCM(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た。収率:0.02g、34%。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ8.16−8.14(m,1H),7.89−7.86(m,1H),7.67(d,J=8.4Hz,2H),7.27−7.25(m,1H),6.97−6.94(m,1H),3.45(s,3H),3.34−3.26(m,1H),1.82−1.76(m,4H),1.37(s,6H),1.27(s,6H);LCMS:451.2[M+H]+
(実施例11)
化合物92:3−(5−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン
Figure 2016528248
化合物91の合成に関して実施例10に記載した方法を使用して、化合物92を調製した。1H NMR(DMSO,400MHz)8.17(dd,J=1.6 & 4.8Hz,1H),7.88(dd,J=1.6 & 3.6Hz,1H),7.28−7.24(m,4H),7.07−7.04(m,1H),3.46(s,3H),3.18(m,1H),1.75−1.70(m,2H),1.64−1.57(m,2H),1.30(s,6H),1.16(s,6H);LCMS 444.46[M+H]+
(実施例12)
化合物93:3−(5−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン
Figure 2016528248
化合物91の合成に関して実施例10に記載した方法を使用して、化合物93を調製した。1H NMR(DMSO,400MHz):8.12(d,J=4.8Hz,1H),7.81(dd,J=1.6 & 5.2Hz,1H),7.33(d,J=8.4Hz,2H),7.07(d,J=8.4Hz,2H),6.93(dd,J=5.2 & 7.2Hz,1H),3.51(s,3H),3.32−3.20(m,1H),1.90−1.80(m,4H),1.37(s,6H),1.26(s,6H);LCMS 460.44[M+H]+
(実施例13)
化合物94:2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)1((トリフルオロメチル)スルホニル)−1H−イミダゾール
Figure 2016528248
2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール(0.2g、0.0006mol)をDCM(10mL)中で0℃で撹拌した溶液に、トリエチルアミン(0.129g、0.0012mol)を1分間にわたって滴下した。反応混合物を0℃で撹拌し、続いてトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.36g、0.0012mol)を加え、室温で12時間撹拌した。終了後、反応物を氷水でクエンチし、次に酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た。収率:37mg、24%。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)7.67(s,1H),7.50〜7.55(m,1H),7.31(d,J=7.6Hz,1H),7.12(d,J=8.4Hz,1H),7.03(t,J=7.2Hz,1H),3.74(s,3H),3.16(s,1H),1.87(dd,J=2.8Hz,J=12.8Hz,2H),1.34(t,J=12.4Hz,2H),1.26(s,6H),1.14(s,6H);LCMS:447.4[M+H]+
(実施例14)
化合物95:1−(シクロプロピルスルホニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール
Figure 2016528248
2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール(0.1g、0.00031mol)をTHF(3mL)中で撹拌した溶液に、NaH(0.031g、0.00079mol)を0℃でN2雰囲気下で少しずつ加えた。反応混合物を15分間撹拌し、続いてシクロプロピルスルホニルクロリド(0.053g、0.00038mol)を加え、次に反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で冷却してクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た。収率:0.012g、10%。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ 7.42(t,J=7.6Hz,1H),7.20(d,J=7.2Hz,1H),7.03(d,2H),6.95(t,J=7.6Hz,1H),3.70(s,3H),3.27(s,1H),1.89(s,2H),1.25−1.15(m,19H);LCMS 419.2[M+H]+
上記の実施例に記載した同様のプロトコルを使用することにより、適切に置換されたアリール若しくはアルキルスルホニルクロリド又はスルホン酸無水物を用いて表4に記載の化合物を調製した。
Figure 2016528248
(実施例15)
化合物99:4−((2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)メチル)ベンゾニトリル
Figure 2016528248
2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール(0.1g、0.00031mol)をTHF中で撹拌した溶液に、NaH(0.031g、0.000791mol)を0℃でN2雰囲気下で少しずつ加えた。反応混合物を15分間撹拌し、続いて4−シアノベンジルブロミド(0.074g、0.00034mol)を加えた。次に反応物を室温で16時間撹拌した。反応混合物を水で冷却してクエンチし、酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た。(0.081g、59.5%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ7.59(d,J=8.4Hz,2H),7.41−7.36(m,2H),7.14(d,J=8.0Hz,2H),7.01(t,J=7.6Hz,1H),6.85(d,J=8.4Hz,1H),6.60(s,1H),4.90(s,2H),3.60(s,3H),3.10(t,J=12.8Hz,1H),2.0(dd,J=2.4Hz,2.0Hz,2H),1.23(s,6H),1.13(s,6H);LCMS:430.5[M+H]+
上記の実施例に記載した同様のプロトコルを使用することにより、適切に置換された臭化物化合物を用いて表5に記載の化合物を調製した。
Figure 2016528248
(実施例16)
化合物102:4−(1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル)−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール
Figure 2016528248
N−(4−クロロフェニル)−2−メトキシベンズイミドアミドA 39(0.37g、0.0014mol)をジオキサン(15mL)中で撹拌した溶液に、2−ブロモ−1−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−エタノンA 75(0.4g、0.0014mol)及びNaHCO3(0.24g、0.00286mol)を加え、混合物を85℃で5時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、得られた粗製残留物を酢酸エチル及び水に分配した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を淡黄色の固体として得た。収率:0.12g、20%。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)7.47−7.45(m,1H),7.40−7.35(m,3H),7.26(s,1H),7.09(d,J=8.8Hz,2H),7.01(t,J=7.6Hz,1H),6.87(d,J=8.4Hz,1H),4.82(s,1H),3.21(s,3H),1.87−1.76(m,4H),1.44(s,H),1.10(s,6H);LCMS:441.2[M+H]+
上記の実施例に記載した同様のプロトコルを使用することにより、適切に置換されたアミジン中間体を用いて表6に記載の化合物を調製した。
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
(実施例17)
化合物116:2−フルオロ−5−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル
Figure 2016528248
工程1.化合物126.2−フルオロ−5−(2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル.4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−オール(0.16g、0.000635mol)をDMF(5mL)中でN2雰囲気下で撹拌した溶液に、それぞれ添加前に窒素で15分間パージしたZn(CN)2(0.075g、0.00212mol)及びテトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(0.184g、0.00015mol)を添加した。反応混合物を更に5分間パージし、160℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を食塩水で洗浄し、無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を白色の固体として得た。(0.09g、63.3%)、LCMS:432.3[M+H]+
工程2.化合物116:2−フルオロ−5−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル.2−フルオロ−5−[2−(2−メトキシ−フェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−イミダゾル−1−イル]−ベンゾニトリル(0.09g、0.000208mol)及びMn(tmhd)3(0.025g、0.0004172mol)をi−PrOH(7mL)及びDCM(1mL)中で0℃で撹拌した溶液に、フェニルシラン(0.045g、0.000417mol)を加え、反応混合物を0℃〜室温で酸素雰囲気下で3時間撹拌した。飽和Na223溶液(2mL)を加え、混合物を2時間撹拌した。反応混合物を更に食塩水(10mL)で希釈し、酢酸エチル(10mL×3)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。ヘキサン中の酢酸エチルを用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を灰白色の固体として得た(0.05g、56%)。1H NMR(CDCl3,400MHz)δ 7.54〜7.56(dd,J=7.6Hz,1.2Hz,1H),7.38〜7.43(m,2H),7.31〜7.36(m,2H),7.14(t,J=8.8Hz,1H),7.05(t,J=8.0Hz,1H),7.02(s,1H),6.74(d,J=8.4Hz,1H),3.38(s,3H),2.06(d,J=13.2Hz,2H),1.90(d,J=13.6Hz,2H),1.56(s,6H),1.26(s,6H)。LCMS:450.3.2[M+H]+
上記の実施例に記載した同様のプロトコルを使用することにより、適切に置換された臭化物中間体を用いて表7に記載の化合物を調製した。
Figure 2016528248
(実施例18)
化合物122:3−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)ピリジン−2(1H)−オン
Figure 2016528248
3−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン(320mg)の撹拌溶液に、0〜5℃で含水HBr(47%)2mLを加え、混合物を室温で16時間撹拌した。反応物を10% NaHCO3溶液(30mL)でクエンチし、DCM中の10% MeOH(2×50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水Na2SO4上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して残留物を得た。MeOH及びDCMの混合物を用いたシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を灰白色の固体として得た。収率:0.015g(48.5%);LCMS:412.2[M+H]+
以下に例示する表8の化合物は、本明細書に記載のスキーム及び具体的実施例に従って調製した。
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
生物学的実施例
インビトロアッセイ
(実施例1)
機能的アッセイ:カルシウム流入アッセイ
Functional Drug Screening System(FDSS,Hamamatsu)を用いたCa流入アッセイを利用して、新たなN型Caチャネル拮抗薬を同定した(Daiら(2008)、Beladredettiら(2009))。細胞培養試薬はすべてHyCloneから入手し、他の試薬はFisherから入手した。ヒトN型Caチャネルを発現する組換えHEK 293細胞(Millipore)は、5% CO2中で37℃で10% FBS及び選択抗生物質を含むDMEM F12中に維持した。
CaV2.2細胞がその培養フラスコ中で75%〜85%コンフルエントになったら、フラスコから回収し、カウントし、黒色壁部・透明底部の384ウェルアッセイプレートにウェル当たり13,000〜15,000細胞(50μL)で播種した。細胞を5%CO2中で30℃で一晩培養した。培地を除去し、37℃及び30℃でそれぞれ30分間暗所で細胞にFluo8染料(AAT Bioquest)を添加した。細胞を洗浄バッファ(16mM Herep pH7.2、2mM CaCl2、1mM MgCl2、5mMグルコース、140mM塩化コリン、及び2mM KCl)で4回洗浄し、最終洗浄後に15μLのバッファを残した。段階的に希釈した式(I)の化合物を細胞プレートに添加した。プレートを暗所で15分間培養した。細胞を100mM KClで脱分極させ、Ca流入を測定した。データを化合物の濃度に対する阻害%としてプロットし、Graphpad Prismの非線形回帰分析を使用してIC50値を得た。得られたデータを表9に示す。
(実施例2)
電気生理学的応答の測定
QPatch(Sophion)を用いた電気生理学的特性の測定には、上記の組換え細胞系を使用した。細胞を上記のように培養物中に維持した。試験前にフラスコを30℃に移し、48〜72時間培養した。アッセイ当日に細胞を分離して採取した。細胞ペレットをSMF4HEK(HyClone)/25mM HEPS中に2〜5百万/mLで再懸濁し、アッセイ開始前にQPatchのQStirrer上に30〜60分間置いた。
細胞内バッファは、97.9mM CsCl、27mM CsF、8.2mM EGTA、10mM HEPES、2mM NaCl、0.3mM GTP、3mM Mg−ATPを含み、pH〜7.3(CsOHで調整)、及び〜280mOsmであった。細胞外バッファは、132mM NaCl、5.4mM KCl、1.8mM CaCl2、0.8mM MgCl2、10mM HEPES、10mMグルコースを含み、pH〜7.4(NaOH/HClで調整)、及び〜300mOsmであった。マイクロタイタープレート/基準バッファは、140mM TEA−Cl、10mM BaCl2、0.8mM MgCl2、10mM HEPESを含み、pH〜7.4(TEA−OH/HClで調整)、及び〜300mOsmであった。
細胞をQPatch 48プレートに移し、ギガシールを形成した。プレートを細胞内及び細胞外バッファで灌流させた。基準バッファで希釈した化合物を細胞外側に適用し、Finleyら(2010)により記載された電圧プロトコルに従って試験した。簡単に言うと、細胞を−80mVの静止電位から+20mVまで脱分極させ、電流を記録した。データを化合物の濃度に対する阻害%としてプロットし、Graphpad Prismの非線形回帰分析を使用してIC50値を得た。得られたデータを表9に記載する。各化合物の濃度範囲は、そのQpatch値に含まれる。
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
Figure 2016528248
インビボアッセイ
(実施例3)
完全フロイントアジュバント(Complete Freud's Adjuvant)(CFA)誘発性機械的アロディニア
動物は、到着後に1〜2週間、12時間の明暗サイクルを備えた温度制御室で順応させ、標準的な飼料及び水に自由にアクセスさせた。
CFA(Sigma)は、1:1の濃度(CFAの1mg/mLをPBSの1mLに希釈)から足底内に注射した(75μg/150μL)。機械的アロディニアを誘発させるCFAは、2日目(CFA注射の48時間後)にVon Frey試験によって定量化し、動物はiPWT反応(Dixon 1980)に基づいてランダム化した。試験には<5.0gのPWTを示す動物を選択した。動物に式(I)の化合物をその薬物動態特性に基づく適切な経路で投与した。Von Freyフィラメントを使用して反応を測定した。同側脚での感度が対側脚での感度に近い場合、最大可能効果(% MPE)を100%とした。賦形薬を処方した動物の値を0%とみなした。化合物の効果をこれらの値に基づいて決定した。得られたデータを以下の表10に記載する。
(実施例4)
神経障害性疼痛の坐骨神経結紮モデル
Kim及びChung(1992)により記載されるように、左側L5及びL6の坐骨神経を脊柱に隣接して分離し、後根神経節に対して末端側で5−0絹縫合糸を用いて結紮した。GLUture局所的組織接着剤の助けを借りて切開部を閉じた。手術の14日後(試験化合物投与の1日前)、0.4〜15.1gの範囲で校正された8本のVon Freyフィラメントを使用して機械的アロディニアを定量化した(Nielsenら、2005)。ラットをつり下げ金網格子の上で個別のプラスチック容器に入れ、少なくとも15分間試験室に順応させた。フィラメントは、わずかな座屈を生じるのに十分な力で足底中央の脚面に垂直に適用し、フィラメントを外した直後に急に脚を引っ込める、縮み上がる、舐める、及び/又は噛みつくような反応を示すまで、6〜8秒間所定の位置に維持した(Nielsenら、2005)。機械的感度の上昇(同側脚の引っ込み試験のカットオフ<4.0g)を示したラットを選択し、ランダム化した。式(I)の試験化合物を投与し、反応をTmaxで測定した。同側脚での感度が対側脚での感度に近い場合、最大可能効果(% MPE)を100%とした。賦形薬を処方した動物の値を0%とみなした。化合物の効果をこれらの値に基づいて決定した。得られたデータを以下の表10に記載する。
参考文献
Dai,G,Haedo RJ,Warren VA,Ratliff KS,Bugianesi RM,Rush A,et al:A high−throughput assay for evaluating state−dependence and subtype selectivity of CaV2 calcium channel inhibitors.Assay Drug Dev Technol,2008,6,195〜212。
Beladredetti F,Tringham E,Eduljee C,Jiang X,Dong H,Hendricson A,et al.「A fluorescence−based high throughput screening assay for the identification of T−type calcium channel blockers」.Assay and Drug Development Technologies,2009,7,266〜280.
Dixon,WJ,「Efficient analysis of experimental observations」.Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.,1980,20,441〜462。
Finley FA,Lubin ML,Neeper MP,Beck E,Liu Y,Flores CM,Qin N.「An integrated multiassay approach to the discovery of small−molecule N−type voltage−gated calcium channel antagonists」.Assay and Drug Development Technologies,2010;8(6),685〜694。
Kim,SH and Chung,JM.,「An Experimental Model For Peripheral Neuropathy Produced By Segmental Spinal Nerve Ligation In The Rat」.Pain,1992,50,355〜363。
Nielsen CK,Lewis RJ,Alewood D,Drinkwater R,Palant E,Patterson M,Yaksh TL,McCumber D and Smith MT.「Anti−allodynic efficacy of the c−conopeptide,Xen2174,in rats with neuropathic pain」.Pain,2005,1〜13。
Figure 2016528248
上記の明細書は例示のために提供された実施例と共に本発明の原理を教示しているが、本発明の実施は、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれる全ての通常の変形例、適合例、及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。

Claims (26)

  1. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    式中、
    1が、
    i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で任意に独立して置換されているフェニルであって、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;
    ii)ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリール;
    iii)ピリミジン−5−イルメチル;
    iv)フェニルメチルであって、前記フェニルメチルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iv)のフェニルメチルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルメチル;
    v)フェニルスルホニルであって、前記フェニルスルホニルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(v)のフェニルスルホニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルスルホニル;
    vi)C1〜4アルキルスルホニル;
    vii)C3〜7シクロアルキルスルホニル;又は
    viii)トリフルオロメチルスルホニルであり、
    2が、
    i)C1〜4アルコキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で任意に置換されているフェニル;
    ii)ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、トリアゾリル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、トリフルオロメトキシ、若しくはヒドロキシの置換基で任意に置換されている、へテロアリール;
    iii)C3〜7シクロアルキル;又は
    iv)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
    3が、水素、クロロ、又はメチルからなる群から選択され、
    Gが、G1、G2、又はG3である、
    Figure 2016528248
    化合物、
    並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び医薬的に許容可能な塩。
  2. 1が、
    i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;
    ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換される、ヘテロアリール;
    iii)フェニルメチルであって、前記フェニルメチルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iii)のフェニルメチルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルメチル;
    iv)フェニルスルホニルであって、前記フェニルスルホニルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iv)のフェニルスルホニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルスルホニル;
    v)C1〜4アルキルスルホニル;又は
    vi)トリフルオロメチルスルホニルである、請求項1に記載の化合物。
  3. 1が、
    i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜2アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;又は
    ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリールである、請求項2に記載の化合物。
  4. 1が、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換さているフェニルであって、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在するフェニルである、請求項3に記載の化合物。
  5. 2が、
    i)C1〜4アルコキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で置換されているフェニル;
    ii)ピリジニル、ピリミジニル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシ若しくはトリフルオロメトキシの置換基で任意に置換されている、へテロアリール;
    iii)C3〜7シクロアルキル;又は
    iv)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  6. 2が、
    i)C1〜4アルコシキで置換されているフェニル;
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリール;又は
    iii)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルである、請求項5に記載の化合物。
  7. 2が、
    i)C1〜4アルコシキで置換されているフェニル;又は
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールである、請求項6に記載の化合物。
  8. 2が、
    i)メトキシで置換されているフェニル;又は
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールである、請求項7に記載の化合物。
  9. 3が水素である、請求項1に記載の化合物。
  10. GがG1又はG2である、請求項1に記載の化合物
    Figure 2016528248
  11. GがG1である、請求項10に記載の化合物
    Figure 2016528248
  12. GがG2である、請求項11に記載の化合物
    Figure 2016528248
  13. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    式中、
    1が、
    i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;
    ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリール;
    iii)フェニルメチルであって、前記フェニルメチルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iii)のフェニルメチルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルメチル;
    iv)フェニルスルホニルであって、前記フェニルスルホニルのフェニル部分は、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、及びC1〜4アルコキシからなる群から選択される1又は2個の置換基で任意に独立して置換されているが、但し、グループ(iv)のフェニルスルホニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルスルホニル;
    v)C1〜4アルキルスルホニル;又は
    vi)トリフルオロメチルスルホニルであり、
    2が、
    i)C1〜4アルコキシ及びトリフルオロメトキシからなる群から選択される置換基で置換されているフェニル;
    ii)ピリジニル、ピリミジニル、及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシ若しくはトリフルオロメトキシの置換基で任意に置換されている、へテロアリール;
    iii)C3〜7シクロアルキル;又は
    iv)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
    3が、水素、クロロ、又はメチルからなる群から選択され、
    GがG1又はG2である、
    Figure 2016528248
    化合物、
    並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び医薬的に許容可能な塩形態。
  14. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    式中、
    1が、
    i)クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、メチル、ジフルオロメトキシ、及びC1〜2アルコキシからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、グループ(i)のフェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニル;又は
    ii)ピリジニルであるヘテロアリールであって、前記ピリジニルは、クロロ、フルオロ、ブロモ、シアノ、トリフルオロメチル、若しくはC1〜4アルコキシの1又は2個の置換基で任意に独立して置換されている、ヘテロアリールであり、
    2が、
    i)C1〜4アルコシキで置換されているフェニル;
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリール;又は
    iii)C3〜7シクロアルキル−(C1〜2)アルキルであり、
    3は水素であり、
    GがG1又はG2である、
    Figure 2016528248
    化合物、
    並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び医薬的に許容可能な塩形態。
  15. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    式中、
    1が、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルであり、
    2が、
    i)C1〜4アルコシキで置換されたフェニル;又は
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜4アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
    3は水素であり、
    GがG1又はG2である、
    Figure 2016528248
    化合物、
    並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び医薬的に許容可能な塩形態。
  16. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    式中、
    1が、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルであり、
    2が、
    i)メトキシで置換されたフェニル;又は
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
    3は水素であり、
    GがG1又はG2である、
    Figure 2016528248
    化合物、
    並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び医薬的に許容可能な塩形態。
  17. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    式中、
    1が、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルであり、
    2が、
    i)メトキシで置換されたフェニル;又は
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
    3は水素であり、
    GがG1である、
    Figure 2016528248
    化合物、
    並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び医薬的に許容可能な塩形態。
  18. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    式中、
    1が、クロロ、フルオロ、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメトキシ、及びメチルからなる群から選択される1〜3個の置換基で独立して置換されているフェニルであって、但し、フェニルが1個の置換基で置換されている場合、その置換基は4位に存在する、フェニルであり、
    2が、
    i)メトキシで置換されたフェニル;又は
    ii)ピリジニル及びピラジニルからなる群から選択されるヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、C1〜2アルコキシで任意に置換されている、へテロアリールであり、
    3は水素であり、
    GがG2である、
    Figure 2016528248
    化合物、
    並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、及び医薬的に許容可能な塩形態。
  19. 式(I)の化合物であって、
    Figure 2016528248
    Cpd 1、4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 2、4−[1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
    Cpd 3、2−エトキシ−5−[2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ピリジン;
    Cpd 4、1−(4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 5、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルピリジン;
    Cpd 6、2−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−5−メチルピリジン;
    Cpd 7、2−(2−メトキシフェニル)−1−(4−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 8、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルピリミジン;
    Cpd 9、3−(1−(3−クロロベンジル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
    Cpd 10、3−[1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 11、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 12、4−[2−(3−メトキシピリジン−2−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 13、4−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
    Cpd 14、2−クロロ−5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 15、4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
    Cpd 16、2−メトキシ−3−(4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−(2,3,4−トリフルオロフェニル)−1H−イミダゾル−2−イル)ピリジン;
    Cpd 17、2−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
    Cpd 18、4−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
    Cpd 19、2−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
    Cpd 20、3−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−4−メトキシピリジン;
    Cpd 21、4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
    Cpd 22、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
    Cpd 23、3−[1−(3−フルオロ−4−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 24、3−[1−(4−フルオロ−3−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 25、5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−メチルベンゾニトリル;
    Cpd 26、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール;
    Cpd 27、3−[1−(2−クロロベンジル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 28、3−[1−(4−クロロベンジル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 29、4−(2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    Cpd 30、3−[1−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 31、3−(1−(2,3−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
    Cpd 32、3−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 33、4−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
    Cpd 34、2−メトキシ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 35、2−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピリジン;
    Cpd 36、3−フルオロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 37、2−メトキシ−5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 38、1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 39、5−クロロ−2−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ピリジン;
    Cpd 40、3−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 41、1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 42、1−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 43、4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 44、3−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 45、1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 46、3−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 47、2−[1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピラジン;
    Cpd 48、3−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 49、5−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−4−メトキシピリミジン;
    Cpd 50、2−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−メトキシピラジン;
    Cpd 51、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−エトキシピリジン;
    Cpd 52、3−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−エトキシピリジン;
    Cpd 53、5−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    Cpd 54、2−メトキシ−3−{4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−イミダゾル−2−イル}ピリジン;
    Cpd 55、1−(4−クロロフェニル)−2−(シクロプロピルメチル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 56、1−(4−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 57、4−[2−シクロプロピル−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 58、4−[2−(シクロプロピルメチル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 59、5−[2−(シクロプロピルメチル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ピリジン;
    Cpd 60、2−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−3−エトキシピラジン;
    Cpd 61、1−(4−(ジフルオロメトキシ)フェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 62、1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 63、1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 64、3−[1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 65、3−[1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 66、4−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−3−メトキシピリジン;
    Cpd 67、2−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−3−メトキシピリジン;
    Cpd 68、3−(1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−4−メトキシピリジン;
    Cpd 69、3−(1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−4−メトキシピリジン;
    Cpd 70、2−(1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−3−メトキシピリジン;
    Cpd 71、3−(1−(2,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
    Cpd 72、3−(1−(3,5−ジフルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル)−2−メトキシピリジン;
    Cpd 73、3−フルオロ−5−(2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
    Cpd 74、2−フルオロ−5−[2−(2−メトキシ−フェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−テトラヒドロ−ピラン−4−イル)−イミダゾル−1−イル]−ベンゾニトリル;
    Cpd 75、3−[1−(6−エトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 76、3−フルオロ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 77、2−メトキシ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 78、2−クロロ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 79、2−フルオロ−5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 80、2−フルオロ−4−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 81、2−フルオロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 82、2,6−ジフルオロ−4−(2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
    Cpd 83、3,5−ジフルオロ−4−(2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
    Cpd 84、2−クロロ−5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 85、2−メトキシ−5−[2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 86、4−[2−(4−メトキシピリミジン−5−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 87、4−[2−(3−メトキシピラジン−2−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 88、2−フルオロ−4−(2−(3−メトキシピラジン−2−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)ベンゾニトリル;
    Cpd 89、4−(2−(2−エトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル)−2−フルオロベンゾニトリル;
    Cpd 90、1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−5−メチル−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 91、4−[5−クロロ−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 92、3−[5−クロロ−1−(4−フルオロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 93、3−[5−クロロ−1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]−2−メトキシピリジン;
    Cpd 94、2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1−[(トリフルオロメチル)スルホニル]−1H−イミダゾール;
    Cpd 95、1−(シクロプロピルスルホニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 96、2−(2−メトキシフェニル)−1−[(2−メチルプロピル)スルホニル]−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 97、1−[(4−クロロフェニル)スルホニル]−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 98、1−[(4−フルオロフェニル)スルホニル]−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 99、4−{[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]メチル}ベンゾニトリル;
    Cpd 100、5−{[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]メチル}ピリミジン;
    Cpd 101、3−{[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]メチル}ベンゾニトリル;
    Cpd 102、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 103、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(4−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 104、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(3−メトキシピリジン−2−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 105、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 106、4−[1−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 107、4−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 108、4−[1−(3,4−ジフルオロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 109、4−{2−(2−メトキシフェニル)−1−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−イミダゾル−4−イル}−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 110、4−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 111、4−[1−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 112、4−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 113、4−[1−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 114、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(2−エトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 115、4−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 116、2−フルオロ−5−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 117、2−フルオロ−5−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 118、2−フルオロ−4−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシフェニル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 119、2−フルオロ−4−[4−(4−ヒドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−2−(2−メトキシピリジン−3−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 120、4−[1−(4−クロロフェニル)−2−(3−メトキシピリジン−4−イル)−1H−イミダゾル−4−イル]−2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール;
    Cpd 121、4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]−2−(トリフルオロメチル)ベンゾニトリル;
    Cpd 122、3−[1−(4−クロロフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−2−イル]ピリジン−2−オール;
    Cpd 123、2−クロロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチルテトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    Cpd 124、1−(4−クロロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 125、1−(4−ブロモ−3−フルオロフェニル)−2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾール;
    Cpd 126、2−フルオロ−4−[2−(2−メトキシフェニル)−4−(2,2,6,6−テトラメチル−3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−イミダゾル−1−イル]ベンゾニトリル;
    からなる群から選択される化合物、及びその医薬的に許容可能な塩形態。
  20. 請求項1又は19に記載の化合物と、医薬的に許容可能なキャリア、医薬的に許容可能な賦形剤及び医薬的に許容可能な希釈剤のうちの少なくとも1つとを含む、医薬組成物。
  21. 前記組成物が、固体の経口投与形態である、請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 前記組成物が、シロップ剤、エリキシル剤又は懸濁剤である、請求項20に記載の医薬組成物。
  23. 処置を必要とする被験体の炎症性疼痛を処置するための方法であって、治療上有効な量の請求項1又は19に記載の化合物を、前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  24. 前記炎症性疼痛が、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、内臓疼痛、偏頭痛、術後疼痛、変形性関節炎、関節リウマチ、背部疼痛、腰痛、関節痛、腹痛、胸痛、陣痛、筋骨格疾患、皮膚疾患、歯痛、発熱、火傷、日焼け、蛇咬症、毒蛇咬症、クモの咬傷、虫刺され、神経因性/過活動性膀胱、間質性膀胱炎、尿路感染、鼻炎、接触皮膚炎/過敏症、掻痒、湿疹、咽頭炎、粘膜炎、腸炎、過敏性腸症候群、胆嚢炎、膵臓炎、乳房切除術後疼痛症候群、生理痛、子宮内膜症、疼痛、身体外傷による疼痛、頭痛、副鼻腔炎による頭痛、緊張性頭痛、又はくも膜炎に起因するものである、請求項23に記載の方法。
  25. 処置を必要とする被験体の神経障害性疼痛を処置するための方法であって、治療上有効な量の請求項1又は19に記載の化合物を、前記被験体に投与する工程を含む、方法。
  26. 前記神経障害性疼痛が、癌性疼痛、神経障害、脊椎及び末梢神経手術、脳腫瘍、外傷性脳傷害(TBI)、化学療法誘発性疼痛、疼痛慢性化、神経根痛、HIV疼痛、脊髄外傷、慢性疼痛症候群、線維筋痛症、慢性疲労症候群、狼瘡、サルコイドーシス、末梢神経障害、両側性末梢神経障害、糖尿病性神経障害、中心性疼痛、脊髄損傷に伴う神経障害、脳卒中、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病、多発性硬化症、坐骨神経炎、顎関節神経痛、末梢神経炎、多発性神経炎、断端痛、幻肢痛、骨折、口腔神経障害痛、シャルコー疼痛、複合性局所疼痛症候群I及びII(CRPS I/II)、神経根障害、ギラン・バレー症候群、知覚異常性大腿神経痛、口腔内灼熱症候群、視神経炎、発熱後神経炎、移動性神経炎、分節性神経炎、ゴンボール神経炎、ニューロン炎、頸腕神経痛、頭蓋神経痛、膝神経痛、舌咽神経痛、群発頭痛、特発性神経痛、肋間神経痛、乳房神経痛、モートン神経痛、鼻毛様体神経痛、後頭神経痛、ヘルペス後神経痛、カウザルギー、紅神経痛、スルーダー神経痛、スプレノパラチン神経痛、眼窩上神経痛、三叉神経痛、外陰部痛、又はビディアン神経痛である、請求項25に記載の方法。
JP2016534561A 2013-08-16 2013-08-16 N型カルシウムチャネル拮抗薬としての置換イミダゾール Expired - Fee Related JP6239113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2013/055282 WO2015023289A1 (en) 2013-08-16 2013-08-16 Substituted imidazoles as n-type calcium channel blockers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528248A true JP2016528248A (ja) 2016-09-15
JP6239113B2 JP6239113B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=49034269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534561A Expired - Fee Related JP6239113B2 (ja) 2013-08-16 2013-08-16 N型カルシウムチャネル拮抗薬としての置換イミダゾール

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP3033337B1 (ja)
JP (1) JP6239113B2 (ja)
KR (1) KR20160043047A (ja)
CN (1) CN105658644B (ja)
AU (1) AU2013397913B2 (ja)
CA (1) CA2921298C (ja)
EA (1) EA029711B1 (ja)
ES (1) ES2665995T3 (ja)
HK (1) HK1223939A1 (ja)
IL (1) IL243683A0 (ja)
MX (1) MX2016002043A (ja)
SG (1) SG11201600846WA (ja)
WO (1) WO2015023289A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9974775B2 (en) 2013-08-16 2018-05-22 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109535033A (zh) * 2018-12-28 2019-03-29 天津阿尔塔科技有限公司 一种氟菌唑代谢物fm-6-1的合成方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527917A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 ワイス イオンチャンネルモジュレーター
JP2011501752A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ c−fmsキナーゼの阻害剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004278414B2 (en) * 2003-10-01 2012-05-24 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use
US7598261B2 (en) * 2005-03-31 2009-10-06 Adolor Corporation Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007527917A (ja) * 2004-03-08 2007-10-04 ワイス イオンチャンネルモジュレーター
JP2011501752A (ja) * 2007-10-17 2011-01-13 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ c−fmsキナーゼの阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 22, JPN6017014709, 2012, pages 4080 - 4083, ISSN: 0003653382 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9974775B2 (en) 2013-08-16 2018-05-22 Janssen Pharmaceutica Nv Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016002043A (es) 2016-05-26
SG11201600846WA (en) 2016-03-30
IL243683A0 (en) 2016-04-21
HK1223939A1 (zh) 2017-08-11
EA029711B1 (ru) 2018-05-31
EA201690400A1 (ru) 2016-06-30
JP6239113B2 (ja) 2017-11-29
CA2921298A1 (en) 2015-02-19
CA2921298C (en) 2021-07-27
ES2665995T3 (es) 2018-04-30
CN105658644B (zh) 2018-10-02
AU2013397913B2 (en) 2018-07-19
EP3033337A1 (en) 2016-06-22
WO2015023289A1 (en) 2015-02-19
KR20160043047A (ko) 2016-04-20
CN105658644A (zh) 2016-06-08
AU2013397913A1 (en) 2016-02-11
EP3033337B1 (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10653673B2 (en) Substituted imidazoles as N-type calcium channel blockers
JP6805220B2 (ja) 治療上活性な化合物およびそれらの使用方法
JP6463580B2 (ja) ナトリウムチャネルの調節剤として有用なピリドンアミドのプロドラッグ
JP6262732B2 (ja) N型カルシウムチャネル遮断剤としての置換ピラゾール
KR101009554B1 (ko) Pde7 억제제로서 스피로시클릭 퀴나졸린 유도체
JP6250674B2 (ja) N型カルシウムチャネル遮断剤としてのピロロピラゾール
KR20090110938A (ko) 작용 선택적 알파2c 아드레날린성 수용체 효능제
JP2013517273A (ja) 化合物および方法
CN101568520A (zh) 具有脲结构的新型n-(2-氨基苯基)苯甲酰胺衍生物
EP2491017B1 (en) Alpha adrenergic receptor modulators
WO2007081995A2 (en) Urotensin ii receptor antagonists
JP2024501641A (ja) 置換大環状化合物及び関連する治療方法
JP5049134B2 (ja) ドーパミンd3受容体の調節に応答する障害の治療に好適なトリアゾール化合物
JP6239113B2 (ja) N型カルシウムチャネル拮抗薬としての置換イミダゾール
MX2007016216A (es) Agenes del receptor de histamina h3, preparacion y usos terapeuticos.
US20060178370A1 (en) Ketopiperazine derivatives as bradykinin antagonists
JP6262231B2 (ja) N型カルシウムチャネル遮断剤としてのシクロペンチルピラゾール
US20050020591A1 (en) 2-Quinoxalinone derivatives as bradykinin antagonists and novel compounds
US7816378B2 (en) Cyclic ketal beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
AU2002316531B2 (en) Substituted anilinic piperidines as MCH selective antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6239113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees