JP2016527987A - 矯正用インサートデバイス - Google Patents

矯正用インサートデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016527987A
JP2016527987A JP2016534573A JP2016534573A JP2016527987A JP 2016527987 A JP2016527987 A JP 2016527987A JP 2016534573 A JP2016534573 A JP 2016534573A JP 2016534573 A JP2016534573 A JP 2016534573A JP 2016527987 A JP2016527987 A JP 2016527987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
orthodontic
insert
midfoot
zone
insert according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016534573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6483121B2 (ja
Inventor
ハンフト、ジェイソン・アール.
Original Assignee
ハンフト、ジェイソン・アール.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンフト、ジェイソン・アール. filed Critical ハンフト、ジェイソン・アール.
Publication of JP2016527987A publication Critical patent/JP2016527987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6483121B2 publication Critical patent/JP6483121B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • A43B7/141Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/003Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material
    • A43B17/006Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined characterised by the material multilayered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B17/00Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined
    • A43B17/02Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient
    • A43B17/023Insoles for insertion, e.g. footbeds or inlays, for attachment to the shoe after the upper has been joined wedge-like or resilient wedge-like

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

矯正用インサートデバイスは、このインサートが対応する靴の中に置かれるとき全体に着用者の足部の踵骨の踵部脂肪体の足底表面の下に存在する、第1の部分を有する。デバイスは、全体に着用者の中足部の下に存在するように配置およびサイズ決定される、第2の部分を有する。踵部の下の第1の部分は、中足部の下に存在する第2の部分よりも剛性が低い、すなわち、これよりも圧縮性が高い。結果として、デバイスは、踵部上で感じられる力を小さくするだけでなく、さらに、特に人の歩行の衝撃段階中に、この力を踵部から中足部に向けて除荷するように作用する。踵部を除荷し体重を中足部に伝達することによって、普通であれば踵骨の領域で感じられる力が、中足部を含むはるかに大きい表面積にわたって分散される。【選択図】 図1

Description

本開示は矯正用デバイスに関し、より具体的には、矯正用インサートデバイスに関する。
フットパッド、クッションインソールなど、医師によって処方される矯正用インサートから市販の様々なものにわたって、様々な矯正用インサートが存在する。これらのインサートのあるものは、特に走ることまたは他の身体活動中に足部が受ける外傷またはストレスがより少なくなるようにアーチサポートを改善することをさらに目指したものにされる場合がある。他の靴インサートおよび矯正具は、長期の全体的な快適性の問題に対処し、関連付けられる靴または運動用履物のクッション性を改善することを焦点とする場合があるが、ここでも、着用者が長い時間期間の間「足部で立っている」、長い歩行を行う、またはそれ以外で足部を衝撃にさらすときに生じる可能性のある足部の疲労を低減するという目的を有する。さらに他のインサートは、使用者の踵部を通して全体に方向付けられる弾力性またはばね力を提供することによって、走っているかまたは歩いている間のエネルギーを戻すことを焦点とする場合があるが、これは、そのようなエネルギーの戻しが、速度または運動能力を改善することになるという考えによる。先行技術のインサートは多くの場合、足部または踵部の解剖学的構造または関連付けられる運動力学を、十分には考慮に入れていない。
現在の技術の矯正用インサートは、様々な欠点および不利な点による困難を有する。したがって、踵部および後足部の疾患と、これらに関連付けられる不快症状とに対処するための、改善された矯正用インサートデバイスの必要性が存在する。
1つの実装形態では、矯正用インサートは、踵部の痛みを軽減するように適合しており、2つ以上の部分を含む。第1の部分は、踵部の下に存在しこれを持ち上げるように配置およびサイズ決定され、対応する第1の圧縮荷重たわみを有する。第2の部分は、第1の部分に対して前側にあり、中足部の下に存在するように配置およびサイズ決定される。第2の部分は、第1の部分の圧縮荷重たわみ値よりも大きい圧縮荷重たわみ値を有し、このことは、実際的な観点からは、同等の力の下で第2の部分は第1の部分よりもたわむのが容易ではないことを意味する。このように、第1の部分は第2の部分よりも剛性が低く、このことによりインサートは、人の歩行中に踵部から中足部に向けて垂直力を除荷する。
別の変形形態では、矯正用インサートの第1の部分は、インサートが中に受容され得る対応する靴の踵部カウンタから、踵骨の内方小結節上の足底腱膜の付着点に対してすぐ遠位にある足部の足底表面の下に存在する区域まで延在するように構成される。第2の部分は、踵骨の内方小結節上の足底腱膜の付着点からすぐ遠位にある足底表面の区域から延在して、内方におよび外方に延在し、踵立方関節の下に実質的に存在し、遠位方向に中足骨骨頭に対して近位の場所へと先細となる。
さらに他の実装形態では、第1の部分は、400から1000ポンド毎平方インチ(psi)の圧縮荷重たわみを有し、一方、第1の部分に対して前側にある第2の部分は、600から1,200psiの間の圧縮荷重たわみを有する。
さらに他の実装形態では、矯正用インサートは本質的に、発泡材の2つの区域から成る。400から1,000psiの圧縮荷重たわみを有する第1の区域、および、600から1,200psiの圧縮荷重たわみを有する第2の区域。さらに別の実装形態では、異なる圧縮荷重たわみの2つの区域は、第3の移行区域を形成するように傾斜する対向する境界を有し、この第3の移行区域は、第1の区域および第2の区域の対応する圧縮荷重たわみの間の圧縮荷重たわみを有する。
本明細書における開示は、以下の図面を参照して、より容易に理解されるであろう。
着用者の靴の中に挿入されており、前記靴の中に挿入された着用者の足部の下に存在する、本開示による矯正用インサートデバイスを示す、断面立面図。 典型的な着用者の足部の底面図。 本開示による図1の矯正用インサートデバイスの等尺図。 図1および図3の矯正用デバイスの上面図。 図1、図3、および図4の矯正用インサートデバイスの底面図。
図面を参照すると、図1は、着用者の靴28の中に挿入されるように適合された矯正用インサートデバイス21の1つの実装形態を示す。デバイス21は、着用者の足部の足底表面kの下に存在するように適合された上側表面または背側表面51と、全体に靴のインソールに面する下側足底表面52とを含む。デバイス21は、2つの部分、すなわち、踵骨dの下方で全体に踵部脂肪体の足底表面の下に存在する第1の部分23と、全体に人の足部iの中足部hの下に存在するように配置およびサイズ決定される第2の部分25とを含む。踵骨dの下に存在する第1の部分23は、中足部hの下に存在する第2の部分25よりも剛性が低い、すなわち、これよりも圧縮性が高い。以下で検討するように、デバイス21のこの実装形態の上記のおよび他の特徴は、踵部上で感じられる力の減少だけでなく、特に人の歩行の衝撃段階または推進段階中の、踵部jから中足部hに向けての垂直力の除荷も生じさせる。踵部を除荷し体重を中足部に伝達することによって、普通であれば踵骨dの領域で感じられる力が、中足部hを含むはるかに大きい表面積にわたって分散される。
踵部領域に適用される時間は短くされ、踵部領域に適用される力は低減され、結果として、踵部および後足部の多くの疾患と関連付けられる不快感の減少または除去をもたらす。デバイス21のこの実装形態を使用して有利に治療され得る疾患は、限定するものではないが、以下、すなわち、踵部の痛み、足底腱膜炎、踵骨骨棘、骨挫傷、血腫、踵部滑液包炎、踵部軟部組織の慢性炎症、シーバー病(踵骨骨端炎)、成長板損傷、外傷後疼痛、軟部組織損傷、骨粗しょう、刺創、腱炎、アキレス腱の病態、尖足、関節炎、付着部炎症、肢部長さの不一致を含む。
部分23および25は、この実装形態では、図2に示されるような足部の特定の解剖学的特徴に対して、有利にサイズ決定および配置される。一般的な観点においては、足部iは下側表面または足底表面kを含み、デバイス21は図1に示されるように、部分的に足底表面kの下に存在する。踵部jは、踵骨dと、全体に踵骨dと対応する足底表面との間に配設される踵部脂肪体とを含む。踵骨dは、足底腱膜(図示せず)の近位端部または後側端部が中に挿入される内方小結節を含み、そのような挿入領域が、図2において全体に参照文字「b」によって示される。足底腱膜(図示せず)は、挿入領域bから中足骨骨頭aまで延在する。
中足部hは、踵部領域jから遠位方向にまたは前側に延在し、外方において図2でeによって示される領域内に概ね配置される踵立方関節と、内方において楔舟関節(図示せず)とを、中に含む。足部は、図2において示されるように、対応する長手アーチfと矢状面アーチgとを有するものとしても特徴付けられる。
ここで図3〜図5を参照すると、互いをおよび足部の解剖学的特徴を参照して、矯正用インサートデバイス21の様々な特徴が示され説明されている。構造的には、部分23は、対応する靴28(図1)の踵部カウンタ26に隣接してまたはその近くに存在するように適合された、後側端部または近位端部24を有する。部分23は、上側表面または背側表面29と、反対側の下側表面31とを含む。上側表面29は、デバイス21の上側表面51全体の近位部分または後側部分を形成する。部分23は、近位縁部24から前方に延在し前側のまたは前方の遠位表面33で終わる材料から成る。部分23の厚さは、部分23が長手方向に延在するにつれて薄くなり、この結果、表面29は示される向きにわずかに下向きに傾斜し、このことにより近位縁部24を遠位縁部35に対してより高く配置する。踵部j(図1)は、弾性圧縮可能な部分23によって持ち上げられる。
図3および図4に見られるように、部分23は、部分23の下側表面31と上側表面29との間に弧状に延在する前方表面または遠位表面33を含む。この弧は、下側表面31における場所34において始まり、上側表面29上の遠位縁部35まで延在する。したがって、第1の部分23は、踵部カウンタ26から、内方小結節内への足底腱膜の付着点bに対してわずかに遠位にある区域37まで、まず概ね平面状の様式で延在し、次いで、これが弓形表面33に沿ってさらに遠位方向に延在するにつれ、先細となり始める。第1の部分23の先細りは、踵立方関節eおよび矢状面アーチgのところにまたはこれらの近くにある、遠位縁部35まで続く。
部分25は、長手断面において概ね弧の形状であり、近位縁部42から遠位縁部45まで延在する、上側表面47と下側表面41とを有する。部分25は、図3に見られるように、部分23の対応する遠位表面33に対向しこれに沿って延在する、近位部分または後側部分39を有する。近位部分39は、踵骨の内方小結節における足底腱膜の付着点からすぐ遠位にある近位縁部42から、内方におよび外方に延在する。
上側表面47は、これが長手方向に後部から前部へと延在する際に、異なる曲率半径または度数を適宜有する弧または傾斜として延在するように構成され得る。この実装形態では、上側表面47は、図3に示すように、その近位縁部42から頂点領域49へと上向きに湾曲する。このように、部分25は、実質的に踵立方関節eの下に存在する。前記頂点49から、表面47が、遠位方向に延在し全体に下向きに傾斜するかまたは弧を描いて、上側表面47上に、各々が対応する下向きの傾斜または弧を有し中足骨骨頭aに対して近位で終端する、3つの領域46、48および50を画定し、この場合、上側表面47は下側表面41とともに、前方縁部45を形成するように終端する。部分25は、全体に着用者の中足部の約75から100%である、中足部hの実質的な部分の下に存在する。上側表面47は、その頂点49から縁部45へと前方に、使用者の足部の足底表面kの下に存在するように設計されるインサートデバイス21の上側表面51の一部を形成する。デバイスの上側表面51の後側部分は、既に検討されたように、部分23の上側表面29から成る。
部分25の上側表面47は、足部の骨組織および軟部組織構造の少なくとも実質的な部分と実質的に接触する。第2の部分25は、長手面アーチfと実質的に接触するように適合された横断面湾曲53を含む。部分25は同様に、足部の対応する矢状面アーチgと実質的に接触するように適合された、矢状面湾曲55を含む。
本明細書に示されるデバイス21は、左足部を基準にして設計されている。左足部および左インサートに関して本明細書に記載される同じ原理を、鏡像として右足部用のデバイスに適用することもできよう。当然ながら、デバイス21は、好適な輪郭、または右および左足部用の一対の矯正用インサートとなるための他の特徴を含み得る。
この実装形態では、部分23、25は、部分25の圧縮荷重たわみ値よりも小さい部分23に関する圧縮荷重たわみ値を有するように、好適な材料で形成される。言い換えれば、部分25は、部分23よりも剛性が高く、このことにより、同等の力の下で第1の部分よりもたわむのが容易でない。部分23に関する好適な圧縮荷重たわみは、400から1,000psiの範囲から選択され得、部分25に関する好適な圧縮荷重たわみ値は、部分23の圧縮荷重たわみ値よりも大きくなるように600から1,200psiの範囲内で選択され得、この場合、第2の部分は第1の部分よりも剛性が高い。
1つの好ましい実装形態では、第1の部分23の機能要素は、実質的に発泡材またはゴムで形成され得、一方、第2の部分25の機能要素は、実質的に高分子材料とすることができ、この結果、部分25は全体に、部分23よりも剛性が高いかまたは弾性が高い。他の実装形態では、部分23、25は、本明細書に記述された様々な範囲の圧縮荷重たわみを達成するように処理された同じ材料、ならびに混合された、積層された、またはその他の様式で配合された1つまたは複数の発泡材またはプラスチック材料で、形成され得る。
部分23、25のデュロメータ硬さに関して、第1の部分23は、約70から約80のデュロメータ硬さを有し得、第2の部分25は、約90から約100またはそれ以上のデュロメータ硬さを有する。相対的な観点からは、部分23のデュロメータ硬さは、部分25と関連付けられるデュロメータ硬さよりも、約10から30またはそれ以上、小さくすることができる。
部分23、25を形成する1つの材料または複数の材料は、弾性圧縮可能とすることができる。1つの可能な実装形態では、1つの材料または複数の材料は、熱硬化工程から形成され、この場合、部分25は部分23よりも弾性が高い。1つの実装形態では、部分25の熱硬化性材料は、部分25がインサート21の予期される使用の範囲において7%を超えるたわみに抵抗するように選択される。発泡材、プラスチック、金属、木、セルロース、または他の非発泡材料もしくは非プラスチック材料を、単独でまたは組み合わせて含む他の材料が、同様に好適である。
本開示の所与の用途に対していかなる個々の材料または材料の組合せが選択され得ようとも、弾性特性および圧縮荷重たわみ特性は、特定の着用者、平均的な着用者、または分類された着用者(たとえば、肥満者、糖尿病患者、男性、女性、子供など)の歩行サイクルに合わせて、変更または調整され得る。
開示される実装形態では、たとえば、部分23の上側表面29は、その荷重されていない状態にあるとき、部分25の上側表面47に対して全体により高い。デバイス21が使用状態にあるとき、したがって着用者の体重および歩行サイクルの力を受けるとき、本明細書に記載されているように、2つの部分23、25の異なる弾性特性または圧縮特性の相互作用が、痛みを緩和し、他の治療上の恩恵を促進する。したがって、着用者が歩いている(または走っている、登山している、等)とき、踵部は、地面に打ち当たるか、または地面を「押しやっている」もしくは離れる方向に地面を推進しているかのいずれかである。そのような1つの歩行段階または複数の歩行段階中、部分25に対して大きくされた部分23の圧縮性は、部分23の上側表面29が、着用者の踵部によって靴のソールに対して下向きに圧縮され、その結果、これが、全体に部分25の少なくとも頂点領域49の下方にある水平面内に存在することになる、という結果をもたらし得る。別の言い方をすれば、人の歩行サイクルの踵部衝突段階中、第1の部分23および第2の部分25のそれぞれのデュロメータ硬さは、踵部衝突の力を中足部に向けて除荷するために第1の部分23を第2の部分25よりも大きく垂直方向に圧縮するように選択される。部分23、25の間の相対的な圧縮性(またはその逆である、剛性)の選択はしたがって、普通であれば踵部jによって感じられる力を、中足部hに向けて「除荷」するように選択または調整される。
部分23および25が互いに対して圧縮する速度は、歩行サイクル中に踵部jが衝撃または推進力にさらされることになると予想される時間に対応するように調整され得る。別の言い方をすれば、部分23、25に関するデュロメータ硬さの選択は、着用者の歩行サイクルのタイミングを、平均して、分類により、または特定の人に関してのいずれかで、考慮に入れることができる。
部分23、25は、たとえば、発泡材に対して有効な好適に配置された接着剤によって、熱接着もしくは他の溶融技法によって、または一体化カバー、テープ、もしくは接着層を用いて部分23、25を連結することによって、互いに対して所定位置に留まるように好適に固定される。
さらに別の材料が、本開示の特徴を実施するのに同様に好適であり、本開示の範囲は、上で具体的に述べられたこれらの材料によって限定されない。材料が、様々な圧縮性および弾性の他の材料と組み合わされ得ること、ならびに、デュロメータ硬さの範囲が、部分23、25に関する様々な範囲または本明細書で検討されるただ2つの範囲よりも多い範囲を含むように調整またはそれ以外の様式で変更され得ることが、同様に諒解される。同様に、好適な布帛、縁部、もしくはカバー材、または材料が、本明細書に開示される材料内に工作され得るか、あるいは、部分23、25を密封するかまたは覆うように配置構成され得る。そのような追加の特徴は、同様に本開示の一部である。
さらに、部分23、25のデュロメータ硬さの範囲は、意図される使用者の体重に応じて変更され得る。したがって、一方で肥満者のためにまたは他方で平均体重を下回る者のために意図されたデバイス21にとって、様々なデュロメータ硬さの範囲が適切であることが可能である。同様に、男性、女性、または子供用のデバイス21にとって、様々なデュロメータ硬さの範囲が適切であり得る。いくつかの用途では、部分23のデュロメータ硬さは、意図される着用者の踵部を歩行中に実質的に平衡させるように選択され得、この場合、デバイス21は、人の歩行の踵部の衝突段階および接触段階中に踵部jを「浮か」せるのを助ける。
矯正用インサートデバイスのサイズは、着用者の足部サイズに応じて変動することになる。弓形表面、アーチ、くぼみ、および当業者に知られている他の形状の特徴部および輪郭が、本開示の記載内容の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載されるデバイス21に同様に組み込まれ得る。いくつかの用途では、第1の部分23および第2の部分25は、男性、女性、または子供などの着用者の、踵部の寸法および中足部の寸法にそれぞれ対応するようにサイズ決定される。
1つの好適な実装形態では、インサート21の寸法は、近位縁部24の最も後ろの部分57からインサート21の前方縁部45まで長さ約14.5cmであり、部分23の上側表面29はこの長さのうち約6.3cmに延在し、第2の部分25の上側表面47はその残りである約8.2cmに延在する。デバイス21は、約7cmの平均幅を有する。インサート20の寸法を様々な足部サイズを収容するように変更することに加えて、デバイス21の全体的な外側寸法が、着用者の靴の中に挿入されるように輪郭決定されるおよびそれ以外の点で構成されることになり、したがって本明細書で与えられる全体的な長さおよび幅が、意図される用途にとって適切な輪郭の量に応じて変更され得ることが諒解されるであろう。
部分23は、縁部24の後部57において約1.5cmの厚さを有し得、部分23の上側表面29は下側表面31に対して次第に傾斜し、この結果、上側表面29と下側表面31との間の相対距離は、頂点49の近くで測定されるとき、約1.2から1.3cmである。弓形表面33は、この実装形態では、約5cmの直線距離にわたって延在し約6.5cmの曲率半径を有する、部分23、25の間の境界を形成する。
部分25は、頂点領域49において約1.2から1.3cmの厚さを有し、約16cmおよび13cmのそれぞれの曲率半径を有する弓形領域46および48の連なりを通して、遠位方向に先細となる。頂点領域49は、約1cmの距離にわたって長手方向に延在する。
上で検討された実装形態では、矯正用インサート21は、本質的に材料の2つの領域から成る。踵部jの脂肪体の下に存在するように配置およびサイズ決定され、400から1,000psiの対応する圧縮荷重を有する第1の区域、および、第1の区域に対して前側にあり中足部hの下に存在するように配置およびサイズ決定される第2の区域、この第2の区域はたとえば600から1,200psiの範囲から選択される第1の区域の圧縮荷重たわみ値よりも高い圧縮荷重たわみ値を有する。実際的な観点からは、このことは、同等の力の下で第2の部分は第1の部分よりもたわむのが容易ではないことを意味する。このように、インサート21は、比較的単純な構造により、人の歩行中に踵部jによって経験される垂直力を中足部hへと除荷するための設計および特徴を含む。部分23、25によってそれぞれ形成される第1の区域および第2の区域は、既に検討されたように、弓形表面33に沿って対向する境界を有し、部分23、25の間の異なる剛性はしたがって、部分23、25の中に設計された2つの剛性の間で移行区域61を形成する。したがって、この移行区域は、踵部jの下に存在する区域の圧縮荷重たわみと頂点領域49における部分25と関連付けられた圧縮荷重たわみとの間の、対応する圧縮荷重たわみを有する。この移行区域61は、着用者の快適さを改善しつつ、依然として踵部jから中足部hに向けての垂直力の除荷を可能にする。
インサート21の構造および特徴について記載されたので、その使用法および利点は容易に明らかである。一対のインサート21が、対応する一対の靴の中に設置され、このときデバイス21の下側表面52は全体に靴のインソールに対向するように設置され、上側表面51は着用者の踵部と中足部との下に存在するように設置される。歩行中、特に人の歩行の踵部の衝突および接触段階中、開示されるインサートは、踵部上で感じられる力を小さくするだけでなく、さらに、特に歩行の衝撃段階または推進段階中に、そのような力を除荷して、この力と対応する体重とを、足部の中央部に迅速に伝達する。踵部を除荷し体重を中足部に伝達することによって、はるかに大きい足底表面の面積にわたって力が分散された状態となり、踵部上で感じられる衝撃を小さくし、この力が足部に影響を与えている時間を短くする。
上記の利点中、感じられる衝撃を小さくし足部および中足部のより大きい表面積に力を伝達することは、一般に、本開示で先立って列挙したもののような踵部および後足部の様々な疾患と関連付けられる不快感を減少させるかまたは除去する。
1つまたは複数の特定の実装形態が本開示において記述されたが、開示される構造に対する様々な代替形態が同様に企図され、それらが本開示の範囲内にあることが諒解されるであろう。たとえば、示される実装形態はただ2つの部品を利用するが、様々な材料またはデュロメータ硬さのさらなる部分が同様に含まれ得ることが諒解されるであろう。デバイスの前方縁部は中足骨骨頭に対して近位で終端するが、完全な挿入が好適であり得る用途が存在し得る。2つの別個の部分の代わりに、インサート21が、水平にであれ垂直にであれ横方向にであれまたは長手方向にであれ、本開示に応じて踵部および中足部の区域および場所において配置された、様々なデュロメータ硬さを有する1つまたは複数の材料で形成される、単一の一体の部品から形成され得ることも企図される。
別の好適な実装形態では、第1の部分は、踵部の下に存在するように後側縁部から前方に延在し、第1の部分は弾性圧縮可能である。
さらに別の好適な実装形態では、第2の部分は、矢状面アーチの下に存在するように配置された頂点を有する。
さらに別の好適な実施形態では、第1の部分および第2の部分は、男性、女性、および子供から成る組から選択された踵部の寸法および中足部の寸法にそれぞれ対応するようにサイズ決定されている。
さらに別の好適な実装形態では、デバイスは本質的に材料の2つの区域から成り、第1の区域は、踵部の脂肪体の下に存在するように配置およびサイズ決定され、この第1の区域は400から1,000ポンド毎平方インチの圧縮荷重たわみを有し、第2の区域は、第1の区域に対して前側にあり、この第2の区域は中足部の下に存在するように配置およびサイズ決定され、この第2の区域は600から1,200ポンド毎平方インチの間の圧縮荷重たわみを有するように適合され、このとき第2の部分は同等の荷重の下で第1の部分よりもたわみが小さく、インサートは人の歩行中に踵部から中足部へと垂直力を除荷する。
さらに別の好適な実装形態では、デバイスは、踵部の脂肪体の下に存在するように配置およびサイズ決定される第1の部分と、この第1の部分は、400から1,000ポンド毎平方インチの圧縮荷重たわみを有する、第1の部分に対して前側にある第2の部分と、この第2の部分は中足部の下に存在するように配置およびサイズ決定され、この第2の部分は第1の部分の圧縮荷重たわみ値よりも大きい約600から1,200ポンド毎平方インチの間の圧縮荷重たわみ値を有するように適合される、から成り、インサートは人の歩行中に踵部から中足部へと垂直力を除荷し、第1の部分および第2の部分は発泡材を含み、第1の部分の発泡材は約70〜80のデュロメータ硬さを有し、第2の部分の発泡材は約90〜100のデュロメータ硬さを有し、第1の部分は、インサートを受容するのに好適な対応する靴の踵部カウンタから、踵骨の内方小結節上の足底腱膜の付着部に対してすぐ遠位にある足底表面の下に存在する区域まで延在するように構成され、第2の部分は、踵骨の内方小結節上の足底腱膜の付着部に対してすぐ遠位にある足底表面の下に存在する区域から延在して、内方におよび外方に延在し、踵立方関節の下に実質的に存在し、遠位方向に中足骨骨頭に対して近位の場所へと先細となり、下に存在する第2の部分の表面は、足部の骨組織および軟部組織構造の少なくとも実質的な部分と接触し、インサートは、足部の長手面アーチと実質的に接触するように適合された横断面湾曲と、足部の矢状面アーチと実質的に接触するように適合された矢状面湾曲とを含む。
本明細書における開示によって、さらなる別の変形形態が企図されるが、これらは、添付される特許請求の範囲およびこれらの等価物の限度にまで及ぶものと理解されるべきである。

Claims (15)

  1. 踵部の脂肪体の下に存在するように配置およびサイズ決定された第1の部分と、
    前記第1の部分に対して前側にある第2の部分であって、前記第2の部分が中足部の下に存在するように配置およびサイズ決定され、前記第2の部分が同等の荷重の下で前記第1の部分の圧縮荷重たわみ値よりもたわみが小さいような圧縮荷重たわみ値を有するように適合され、前記インサートが人の歩行中に前記踵部から前記中足部に向けて垂直力を除荷する、第2の部分と、
    を備える、踵部の痛みを軽減するための矯正用インサート。
  2. 前記第1の部分が約400から1,000ポンド毎平方インチの圧縮荷重たわみを有し、前記第2の部分が600から1,200ポンド毎平方インチの間の圧縮荷重たわみを有する、請求項1に記載の矯正用インサート。
  3. 前記第1の部分が発泡材およびゴムから成る組から選択される材料を含み、前記第2の部分が高分子材料を含み、前記第1の部分が約70〜80の範囲内のデュロメータ硬さを有し、前記第2の部分が約90〜100の範囲内のデュロメータ硬さを有する、請求項1に記載の矯正用インサート。
  4. 前記第2の部分が、矢状面アーチの下に存在するように配置された頂点を有する、請求項1に記載の矯正用インサート。
  5. 前記第1の部分が熱硬化工程から形成される材料を含み、前記第2の部分が高分子材料を含み、前記第2の部分が前記第1の部分よりも弾性が高く、前記第2の部分の前記高分子材料が、前記第2の部分が前記インサートの予期される使用の範囲において7パーセントを超えるたわみに抵抗するように選択される、請求項4に記載の矯正用インサート。
  6. 人の歩行サイクルの踵部衝突段階中、前記第1の部分および前記第2の部分のそれぞれのデュロメータ硬さが、踵部衝突の力を前記中足部に向けて除荷するために前記第1の部分を前記第2の部分よりも大きく垂直方向に圧縮するように選択される、請求項1に記載の矯正用インサート。
  7. 前記第2の部分が弧の形状である、請求項1に記載の矯正用インサート。
  8. 前記弧の形状の第2の部分が、前記第1の部分の対応する前側部分と1つになる後側部分を有する、および、
    前記第2の部分の対向する縁部の一方が、前記インサートの前側縁部を備える、
    のうちの少なくとも一方である、請求項7に記載の矯正用インサート。
  9. 前記第1の部分が、前記インサートを受容するのに好適な対応する靴の踵部カウンタから、踵骨の内方小結節上の足底腱膜の付着部に対してすぐ遠位にある足底表面の下に存在する区域まで延在するように構成される、請求項1に記載の矯正用インサート。
  10. 前記第2の部分が、踵骨の内方小結節上の足底腱膜の付着部に対してすぐ遠位にある足底表面の下に存在する区域から延在し、内方におよび外方に延在し、踵立方関節の下に実質的に存在し、遠位方向に中足骨骨頭に対して近位の場所へと先細となり、下に存在する前記第2の部分の表面が前記中足部の骨組織および軟部組織構造の少なくとも実質的な部分と接触する、請求項1の矯正用インサート。
  11. 前記インサートが、前記足部の長手面アーチと実質的に接触するように適合された横断面湾曲と、前記足部の矢状面アーチと実質的に接触するように適合された矢状面湾曲とを含む、請求項1に記載の矯正用インサート。
  12. 本質的に材料の2つの区域から成り、第1の区域が前記第1の部分を備え、第2の区域が前記第2の部分を備える、請求項2に記載の矯正用インサート。
  13. 前記第1の区域と前記第2の区域との間の第3の移行区域、前記第3の区域が前記第1の区域および前記第2の区域の対応する圧縮荷重たわみの間の圧縮荷重たわみを有する、からさらに成る、請求項12に記載の矯正用インサート。
  14. 前記第1の区域および前記第2の区域が、前記第3の移行区域を形成するように傾斜する対向する境界を有する、請求項13に記載の矯正用インサート。
  15. 前記第1の部分および前記第2の部分が発泡材を含み、前記第1の部分の前記発泡材が約70〜80のデュロメータ硬さを有し、前記第2の部分の前記発泡材が約90〜100のデュロメータ硬さを有する、請求項2、9、10、および11に記載の矯正用インサート。
JP2016534573A 2013-08-13 2014-03-13 矯正用インサートデバイス Active JP6483121B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/965,672 2013-08-13
US13/965,672 US9750302B2 (en) 2013-08-13 2013-08-13 Orthotic insert device
PCT/US2014/025234 WO2015023315A1 (en) 2013-08-13 2014-03-13 Orthotic insert device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527987A true JP2016527987A (ja) 2016-09-15
JP6483121B2 JP6483121B2 (ja) 2019-03-13

Family

ID=52465756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534573A Active JP6483121B2 (ja) 2013-08-13 2014-03-13 矯正用インサートデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9750302B2 (ja)
EP (1) EP3057460A4 (ja)
JP (1) JP6483121B2 (ja)
AU (1) AU2014307105B2 (ja)
BR (1) BR112016003126A2 (ja)
CA (1) CA2921344C (ja)
MX (1) MX2016001953A (ja)
WO (1) WO2015023315A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM488219U (zh) * 2014-06-09 2014-10-21 Chun-Shun Pai 用於鞋之裝置
US20170354201A1 (en) * 2016-06-13 2017-12-14 Hsu-Tong Tu Insole
USD851265S1 (en) * 2017-01-13 2019-06-11 Jason R. Hanft Forefoot orthotic device
EP4250997A1 (en) * 2020-11-26 2023-10-04 Technion Research & Development Foundation Limited Optimized wound site offloading footwear
WO2022232898A1 (en) * 2021-05-03 2022-11-10 Audette Andre Orthotic insole configured according to anatomical mechanical relationships of a natural human body and method for manufacturing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658305U (ja) * 1979-10-11 1981-05-19
JP2002330801A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Asics Corp 靴底の緩衝構造
JP2007130369A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Em Service Kk 履物
JP2009512525A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ショエ ファッション グループ ローレンツ アーゲー 一体型の中足骨部起伏部を有する履物

Family Cites Families (133)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1244027A (en) * 1916-12-14 1917-10-23 Charles Polaner Combination arch-support and heel-cushion.
US1690964A (en) * 1927-10-27 1928-11-06 Thomas K Balaskas Arch support
US1867431A (en) * 1931-03-20 1932-07-12 Joseph H Wood Cushion support
US2081474A (en) * 1935-10-23 1937-05-25 William C Burns Cuboid-metatarsal arch support
US2307416A (en) * 1939-08-17 1943-01-05 Margolin Meyer Resilient breathing insole
US2924849A (en) * 1956-08-16 1960-02-16 Buchman Henry Tray for making a corrective footmolded appliance
US3095658A (en) * 1959-10-30 1963-07-02 Midgley Shoe Systems Inc Laminated insole of varying thickness
US3306300A (en) * 1963-06-26 1967-02-28 Jan H Van Kleef Foot support
US3530489A (en) * 1968-08-19 1970-09-22 Usm Corp Footwear manufacture
US3828792A (en) * 1968-11-18 1974-08-13 A Valenta Shoe liners
US3638336A (en) * 1970-04-07 1972-02-01 Jack J Silverman Protective shoe insert
US3730169A (en) * 1971-03-08 1973-05-01 T Fiber Shoe inner sole and orthopedic support
GB1571127A (en) * 1976-04-02 1980-07-09 Scholl Uk Ltd Soles for footwear and footwear incorporating them
US4346525A (en) * 1977-12-16 1982-08-31 Colgate-Palmolive Company Cushion pad for sport shoes and the like and method for fabricating same
US4232457A (en) * 1979-01-31 1980-11-11 Mosher Mitchell R Orthotic insert
US4316335A (en) * 1979-04-05 1982-02-23 Comfort Products, Inc. Athletic shoe construction
US4800657A (en) 1981-11-25 1989-01-31 Brown Dennis N Variably adjustable shoe insert
US4435910A (en) * 1982-03-12 1984-03-13 Michel Marc Shoe insole
FR2530429B1 (fr) * 1982-07-23 1985-06-14 Loic David Semelles interieures amovibles
US4513518A (en) * 1982-09-30 1985-04-30 Rogers Foam Corporation Shoe inner sole
US4510700A (en) * 1982-09-30 1985-04-16 Brown Dennis N Variably adjustable shoe inserts
US4627178A (en) * 1983-02-28 1986-12-09 Sullivan James B Molded shoe innersole
US4694589A (en) * 1983-02-28 1987-09-22 Sullivan James B Elastomeric shoe innersole
US4517981A (en) * 1983-06-08 1985-05-21 Santopietro Frank J Orthotic device
US4530173A (en) * 1983-07-05 1985-07-23 Jesinsky Jr Edward G Excessive pronation correcting device
US4648923A (en) * 1983-12-28 1987-03-10 Bernard Chapnick Method of forming a shoe insert
US4782605A (en) * 1983-12-28 1988-11-08 Packaging Service Corporation Shoe insert construction and method of making
US4586273A (en) * 1983-12-28 1986-05-06 Bernard Chapnick Shoe insert construction
US4702255A (en) * 1985-06-17 1987-10-27 Schenkl Joseph L Orthopedic apparatus
US4686993A (en) * 1985-07-26 1987-08-18 Paragon Podiatry Laboratories Low profile functional orthotic
US4747410A (en) 1985-11-26 1988-05-31 Cohen Lee S Cushioned anti-pronation insert
US4669142A (en) * 1985-11-27 1987-06-02 Meyer Grant C Method for making footwear insole
US4962593A (en) * 1986-03-07 1990-10-16 Northwest Podiatric Laboratory, Inc. Orthotic and method of making of the same
US5572805A (en) * 1986-06-04 1996-11-12 Comfort Products, Inc. Multi-density shoe sole
USD302624S (en) * 1986-10-22 1989-08-08 Scholl, Inc. Insole
US4791736A (en) * 1987-06-26 1988-12-20 Kevin Phillips Ski boot orthotic
US4868945A (en) * 1987-11-02 1989-09-26 Debettignies Jean Biomechanically adapted custom footwear
US4979318A (en) * 1988-05-02 1990-12-25 The Dr. Cohen Group, Inc. Pronatary insert for high-heeled shoes
US6708424B1 (en) * 1988-07-15 2004-03-23 Anatomic Research, Inc. Shoe with naturally contoured sole
US4930232A (en) * 1989-03-28 1990-06-05 The United States Shoe Corporation Multilayer shoe sole
US5146698A (en) * 1989-05-08 1992-09-15 Tilles Harvey G Shoe insole proform II
US5069212A (en) * 1989-07-17 1991-12-03 The Dr. Cohen Group, Inc. Biomechanical orthotic with convertible inserts
US5036851A (en) * 1989-08-10 1991-08-06 Dr. Cohen Group, Inc. Antipronation orthotic with lateral column
US6205685B1 (en) * 1989-09-14 2001-03-27 Kellerman Company Llc Adjustable orthotic
US5282328A (en) * 1989-12-13 1994-02-01 Peterson Technology Trust Custom foot beds for footwear
US5138774A (en) * 1990-06-04 1992-08-18 Jeff Sarkozi Insole with removable, height-adjustable stackable support pads
US5187885A (en) * 1990-07-19 1993-02-23 Murphy John T Golf shoe insert
US5282326A (en) * 1991-07-09 1994-02-01 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Removeable innersole for footwear
US5179791A (en) * 1991-08-19 1993-01-19 Lain Cheng K Torsional spring insole and method
US6237251B1 (en) * 1991-08-21 2001-05-29 Reebok International Ltd. Athletic shoe construction
US5327664A (en) * 1992-01-03 1994-07-12 Kathleen Yerratt Postural control foot orthotic with a forefoot posting shim
US20020050080A1 (en) * 1993-07-09 2002-05-02 Vasyli Phillip J. Orthotic device
USD391749S (en) * 1994-02-16 1998-03-10 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Heel insole
US5611153A (en) * 1994-05-12 1997-03-18 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Insole for heel pain relief
US5713143A (en) * 1995-06-06 1998-02-03 Kendall Orthotics Orthotic system
US6939502B2 (en) * 1995-08-02 2005-09-06 Robert M. Lyden Method of making custom insoles and point of purchase display
US5741568A (en) * 1995-08-18 1998-04-21 Robert C. Bogert Shock absorbing cushion
US5842294A (en) * 1996-02-28 1998-12-01 Dr. Fabricant's Foot Health Products Inc. Golf orthotic
USD396138S (en) * 1997-06-25 1998-07-21 Roy Michael D Orthotic
US5933984A (en) * 1997-11-26 1999-08-10 Tamarack Habilitation Technologies, Inc. Insole construction for shoes
US6000147A (en) * 1998-07-17 1999-12-14 Kellerman Three section orthotic device
US6061929A (en) * 1998-09-04 2000-05-16 Deckers Outdoor Corporation Footwear sole with integrally molded shank
US7124518B1 (en) * 1998-10-26 2006-10-24 Northwest Podiatric Laboratory, Inc. Orthotic assembly having stationary heel post and separate orthotic plate
US6070342A (en) * 1998-11-16 2000-06-06 Brown; Dennis N. Contoured insole for footwear
WO2000064293A1 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Anatomic Res Inc Shoe sole orthotic structures and computer controlled compartments
US6315786B1 (en) * 1999-07-20 2001-11-13 Partnership Of Arthur H. Smuckler, James Grimes, Niko Efstathiou And Charles A. Sarris Device for treating heel pain
JP2001190305A (ja) * 1999-12-31 2001-07-17 Schering Plough Healthcare Prod Inc 作業用の靴中底
US6282816B1 (en) * 2000-05-26 2001-09-04 Jay W. Rosendahl Insole for footwear
US20090139111A1 (en) * 2000-06-27 2009-06-04 Comfort Products, Inc. Comfort Heel for Heeled Shoes
US6871422B2 (en) * 2000-10-17 2005-03-29 Rhino Tuff, Inc. Protective, orthotic insert for footwear
US6460275B1 (en) * 2001-02-28 2002-10-08 W. Scott Bennett Orthotic insert
US6523206B2 (en) * 2001-04-06 2003-02-25 Steven P. Royall Custom orthotic sandal and process for constructing
US20030005599A1 (en) * 2001-04-24 2003-01-09 Panaccione Louis J. Modular cushioned insole support system
US20030009915A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Bacon Perry Higginson Balance stabilizing foot orthotic
US6817115B2 (en) * 2001-09-28 2004-11-16 Joseph Paul Polifroni Textured arch support device and method of manufacture
US6557273B2 (en) * 2001-09-28 2003-05-06 Joseph Paul Polifroni Layered arch support and method of manufacture
US6699028B2 (en) * 2001-10-16 2004-03-02 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Insert molding apparatus
US6851204B2 (en) * 2001-11-15 2005-02-08 Nike, Inc. Footwear sole with a stiffness adjustment mechanism
AUPR999702A0 (en) * 2002-01-16 2002-02-07 Foot Steps Orthotics Pty Limited Orthotic insert and method of manufacture thereof
US6782643B2 (en) * 2002-06-07 2004-08-31 Dennis N Brown Orthotic insert having heel post with contoured lower surface
USD490970S1 (en) * 2002-08-05 2004-06-08 R. G. Barry Corporation Contoured footbed
US6931763B2 (en) * 2002-08-05 2005-08-23 R.G. Barry Corporation Slipper insole, slipper, and method for manufacturing a slipper
WO2004054398A1 (en) * 2002-12-16 2004-07-01 Clinique Orthopedique D'ortheses-Protheses Est Inc. Biomechanical custom made foot orthosis and method for making the same
US20040250450A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Molly Snell Weighted shoe inserts and methods for use
CA2436368A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-01 Lorne Canvin Footwear and insole therefor
ITVI20040052A1 (it) * 2004-03-15 2004-06-15 Technogel Italia Srl Soletta composta per calzature, nonche' metodo per la sua realizzazione
ITTV20040123A1 (it) * 2004-10-29 2005-01-29 Sergio Segalin Struttura di suola per calzature
CA2630817C (en) * 2004-11-22 2016-10-18 Frampton E. Ellis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
US8256147B2 (en) * 2004-11-22 2012-09-04 Frampton E. Eliis Devices with internal flexibility sipes, including siped chambers for footwear
KR200388238Y1 (ko) 2005-03-31 2005-06-29 최인선 충격흡수부재를 구비한 발 교정구
GB0514578D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-24 Orthotics Online Ltd Copper orthotic
US7900380B2 (en) * 2005-10-13 2011-03-08 Masterfit Enterprises Inc. User moldable adjustable insert
US20070227042A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 Wen-Chieh Chan Sport and recreation shoe
US20070277400A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Tim The Nguyen Improved orthotic shell for orthopedic sole insert
US7707751B2 (en) * 2006-06-16 2010-05-04 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Adjustable orthotic
US20070289163A1 (en) 2006-06-20 2007-12-20 Weiss Allan G Foot support
US8051586B2 (en) * 2006-07-07 2011-11-08 Nike, Inc. Customization system for an article of footwear
US7958653B2 (en) * 2006-09-21 2011-06-14 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Cushioned orthotic
MX2010001516A (es) * 2007-11-21 2010-06-01 Spenco Medical Corp Plantilla para artritis y diabetes.
AU2009205652B2 (en) * 2008-01-17 2015-01-22 Tensegrity Technologies, Inc. Methods and systems for designing a foot orthotic
US9072339B2 (en) * 2008-05-15 2015-07-07 Ashton Industries, Inc. Children's progressive development orthotic system
US8479413B2 (en) * 2008-12-22 2013-07-09 Msd Consumer Care, Inc. Footwear insole for alleviating arthritis pain
JP5996192B2 (ja) * 2009-02-08 2016-09-21 キング ファミリー キンジェティクス, エルエルシー バネ式矯正用デバイス
KR100933527B1 (ko) * 2009-06-04 2009-12-23 주식회사 트렉스타 신발용 인솔
US20110258879A1 (en) * 2009-08-03 2011-10-27 DANANBERG Howard Footwear insole
US8166674B2 (en) * 2009-08-03 2012-05-01 Hbn Shoe, Llc Footwear sole
KR101256572B1 (ko) 2009-12-11 2013-04-19 (주) 김앤문슈즈인더스트리 뇌기능 활성화 신발
TW201200051A (en) * 2010-01-13 2012-01-01 Polyworks Inc Responsive insoles
JP5835900B2 (ja) * 2010-01-22 2015-12-24 賢雄 鄭 多機能インソール
CN102869278B (zh) * 2010-06-25 2015-11-25 斯彭科医疗公司 仿形支承鞋垫
JP5927205B2 (ja) * 2010-12-28 2016-06-01 スーパーフィート ワールドワイド, インコーポレイテッド 矯正ミッドソールを有する履き物
WO2012092608A2 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Barteet Dominique Device for muting sound associated with wearing sandals
TWM406368U (en) * 2011-02-14 2011-07-01 Global Action Inc Anti-electrostatic insole
US8966788B2 (en) * 2011-03-16 2015-03-03 Yehushua BARAK Set of podiatric articles
GB2490904B (en) * 2011-05-17 2013-12-11 Emma Lucy Supple An orthotic insole
US8800168B1 (en) * 2011-06-15 2014-08-12 Robert Propét Customizable insole
US20120324758A1 (en) * 2011-06-21 2012-12-27 Tang Hung V Footwear Pressure Elimination & Dipersibility Systematic
USD661076S1 (en) * 2011-08-11 2012-06-05 Stable Step LLC Insole
US20140059887A1 (en) * 2011-09-08 2014-03-06 Kevin B. Lawlor Footwear support structures
US20130291399A1 (en) * 2012-02-09 2013-11-07 Mx Orthopedics, Corp. Insole and foot orthotics made of shape memory material (smm) three-dimensional spacer fabrics
US9510643B2 (en) * 2012-03-09 2016-12-06 Jonathan A. Blum Sport orthotics
RU2014142685A (ru) * 2012-03-23 2016-05-20 Амфит, Инк. Динамическая опора для обувного изделия
USD694998S1 (en) * 2012-06-18 2013-12-10 Dolce & Gabbana S.R.L. Shoe sole
USD701028S1 (en) * 2012-08-03 2014-03-18 Stable Step LLC Pediatric insole
US9131746B2 (en) * 2012-08-28 2015-09-15 Roar Licensing, Llc Foot orthotic
US20140109439A1 (en) * 2012-10-20 2014-04-24 Erik Barr Rigid Shoe Insert with Raised Heel
US9565888B2 (en) * 2013-03-04 2017-02-14 Lfrj, Llc Shoe insert and method for using same
US20140250722A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Chao Meng Shoes Material Company Limited Insole
USD694999S1 (en) * 2013-03-13 2013-12-10 Profoot, Inc. Insole
US9060563B2 (en) * 2013-03-18 2015-06-23 Fusco Industrial Corporation Arch support insole for shoes
US20140259757A1 (en) * 2013-03-18 2014-09-18 Fusco Industrial Corporation Arch Support Insole for Shoes
JP6336053B2 (ja) * 2013-06-14 2018-06-06 ウェイクランド,ダン 履物の起伏のあるインソール
TWM466530U (zh) * 2013-06-28 2013-12-01 Jet Crown Internat Co Ltd 醫用矯正鞋墊結構

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5658305U (ja) * 1979-10-11 1981-05-19
JP2002330801A (ja) * 2001-05-09 2002-11-19 Asics Corp 靴底の緩衝構造
JP2009512525A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 ショエ ファッション グループ ローレンツ アーゲー 一体型の中足骨部起伏部を有する履物
JP2007130369A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Em Service Kk 履物

Also Published As

Publication number Publication date
US9750302B2 (en) 2017-09-05
BR112016003126A2 (pt) 2017-09-12
MX2016001953A (es) 2016-11-28
US20150047221A1 (en) 2015-02-19
CA2921344C (en) 2019-12-03
WO2015023315A1 (en) 2015-02-19
JP6483121B2 (ja) 2019-03-13
EP3057460A4 (en) 2017-04-05
AU2014307105B2 (en) 2019-01-24
CA2921344A1 (en) 2015-02-19
US20170340052A1 (en) 2017-11-30
AU2014307105A1 (en) 2016-03-10
EP3057460A1 (en) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353511B2 (ja) 足部の三次元運動矯正及び足底圧力の分散を備えるデバイス
JP3942027B2 (ja) 履物ソール
US9788602B2 (en) Basketball insole
US20170027277A1 (en) Customizable Component Insole System
JP6483121B2 (ja) 矯正用インサートデバイス
US20020162250A1 (en) Unitary orthotic insert and orthopedic insole
JP2009514599A (ja) 靴の中敷
WO2015056958A1 (ko) 중족과 중족골의 압력을 분산시키는 중창과 이를 구비한 신발
JP5263880B2 (ja) 靴用中敷
US10362811B2 (en) Sock with support assemblage
US20160220375A1 (en) Lateral wedge
US20190350273A1 (en) Sock with support assemblage
CN208318444U (zh) 一种用于扁平足的鞋垫
KR100995491B1 (ko) 덧댐부를 가지는 신발 밑창 및 이를 구비한 신발
US20110289802A1 (en) Shoe appliance with an orthopedic device
US11020263B2 (en) Reverse insole
JP5970423B2 (ja) 足底用パッド
KR20140069009A (ko) 신발 및 신발 제조 방법
JP6966078B2 (ja) 足用矯正具
KR101352481B1 (ko) 거주상골 지지부를 가지는 발 교정기
JP6553235B2 (ja) 履物
CN207886334U (zh) 一种矫正鞋垫
AU2009101110A4 (en) Integrated rearfoot stabilsing elevator for prefabricated foot supports
TW202412659A (zh) 鞋墊
KR20100123278A (ko) 기능성 구두 밑창

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6483121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250