JP2016527703A - 分配電極を有するoledの電子制御 - Google Patents

分配電極を有するoledの電子制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527703A
JP2016527703A JP2016516073A JP2016516073A JP2016527703A JP 2016527703 A JP2016527703 A JP 2016527703A JP 2016516073 A JP2016516073 A JP 2016516073A JP 2016516073 A JP2016516073 A JP 2016516073A JP 2016527703 A JP2016527703 A JP 2016527703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oled
current distribution
electrical
brightness
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016516073A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨセフ ヘンドリック アンナ マリア ヤコブス
ヨセフ ヘンドリック アンナ マリア ヤコブス
ソーレン ハルトマン
ソーレン ハルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OLEDworks GmbH
Original Assignee
OLEDworks GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OLEDworks GmbH filed Critical OLEDworks GmbH
Publication of JP2016527703A publication Critical patent/JP2016527703A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • H10K50/814Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/60Circuit arrangements for operating LEDs comprising organic material, e.g. for operating organic light-emitting diodes [OLED] or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/14Controlling the light source in response to determined parameters by determining electrical parameters of the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • H10K50/824Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8051Anodes
    • H10K59/80516Anodes combined with auxiliary electrodes, e.g. ITO layer combined with metal lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes
    • H10K59/8052Cathodes
    • H10K59/80522Cathodes combined with auxiliary electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

本発明は、第1の電極11と第2の電極12との間の活性層13と、電気的コネクタ3、34と、少なくとも第1の電極11と電気的に接触するための複数の電流分配路21と、電気的コネクタ3、34と電流分配路21との間に延びる選択的にアドレス可能な複数の電流分配ライン24、25と、電気的コネクタ3、34に電気的に接続される電源100と、少なくとも1つのセンサ200とを含むOLED1であって、電源100は、電流分配路21の周りのOLED1の領域22の輝度を特徴付ける電気的パラメータに基づいて電流分配路21への電流フローを制御するコントローラ110を含み、センサ200は、OLED1の輝度分布に関するデータを測定し、コントローラ110は、センサ200によって測定されたデータに基づいて電気的パラメータを調整する、OLED1を説明する。本発明は、更に、OLED1の輝度分布を制御する対応する方法、及びOLED1を駆動する方法を説明する。センサは、電流分配路21によってOLED1の輝度を局所的に制御するためのフィードバックループを可能にする。

Description

本発明は、分配電極と、センサと、電源とを有する有機発光装置(OLED)、こうしたOLEDの輝度分布を制御する方法、及びOLEDを駆動する対応する方法を説明する。
有機発光ダイオード(OLED)装置は、通常アノードとカソードとの間に挟まれた活性層すなわち有機層を含む、一連の層を積層することによって製造される。装置の1以上の辺に沿って配置されるコンタクトパッドを用いて、アノードとカソードとの間に電圧が付与され、装置の残部は活性層を水分、酸素及び他の混入物から保護するために封止される。OLED装置は、1つの又は両方の電極が透明かどうかに依存して、上部発光及び/又は下部発光であり得る。例えば、下部発光の装置のために、例えば酸化インジウムスズ(ITO)といった透明導電性酸化物(TCO)の層を用いて、ガラス等の透明担体上に透明なアノードが付与される。次いで、装置が最終的に封止される前に、アノード上に有機層とカソードとが付与される。しかしながら、透明電極は、通常、不十分な横方向導電性も伴う。結果として、こうしたOLEDにおける発光領域にわたる輝度は、中央に向かって目に見えて低下する恐れがある。発光領域にわたり均一な輝度が必要とされる照明アプリケーションで用いられるOLEDのために、この問題は、通常、透明電極の導電性を高めるために透明電極上に付与される、追加の薄い金属シャントラインの構造によって回避される。しかしながら、これらのシャントラインは非可撓性であり、また、大面積のOLEDには適さない。
したがって、本発明の目的は、改善された輝度分布を有するOLED、OLEDの輝度分布を制御する改善された方法、及びOLEDを駆動する改善された方法を提供することである。
第1の態様によると、第1の電極と第2の電極との間に活性層を含むOLEDが提供される。OLEDは、OLEDパネルを電源に接続するための電気的コネクタを更に含む。OLEDは、第1の電極及び/又は第2の電極を電源に電気的に接触させるための複数の電流分配路を更に含む。電流分配路は、第1の電極及び/又は第2の電極上に規則的なパターンで提供されるコンタクトパッドを含む。OLEDが一方向にのみ発光する場合、1つの電極上のみにコンタクトパッドを提供することが好ましい。コンタクトパッドの大きさは、発光しているOLEDの観察者にコンタクトパッドが見えないか、又はほとんど見えないように小さくなければならない。電流分配路は、第1の電極の領域を露出するように第2の電極及び活性層を通って延びる複数の開口すなわちビアと、電気的コネクタと第1の電極上のコンタクトパッドとの間に延びる、選択的にアドレス可能な複数の電流分配ラインとを含み、したがってこの電流分配ラインによって、コンタクトパッドの近傍の活性層の輝度を特定的に調整するために、電源と第1の電極との間に電気的接続が確立され得る。電流分配ラインは、第1の電極によって互いに電気的に接続される。電源は電気的コネクタに電気的に接続される。電源は、電流分配路のコンタクトパッドの周りのOLEDの領域の輝度を特徴付ける電気的パラメータに基づいて、電流分配路ひいては第1の電極上のコンタクトパッドへの電流フローを制御するコントローラを含む。
電気的パラメータは、OLEDの製造後のOLEDの較正によって決定される。第1の較正段階では、電流分配路に同一の電流及び電圧が提供される。第2の較正段階では、均一の輝度分布、又は少なくとも電流分配路に等しい電圧及び電流を供給するのと比べてより均一な輝度分布が達成されるまで、様々な異なる電流分配路に供給される電流及び/又は電圧が変化される。較正によって決定された各電流分配路に対する電気的パラメータは、OLEDが、OLEDの輝度分布を改善するために当該電気的パラメータを用いて電源によって駆動され得るように、コントローラの記憶装置に記憶される。輝度分布は、カラーポイント分布を含んでもよい。したがって、センサによる測定は、カラーポイント分布の不均一を補償するために電気的パラメータを調整するのに用いられる。
OLEDは、少なくとも1つのセンサを更に含む。センサは、OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関する、温度、OLEDの電気的特性、周囲光等のデータを測定する。コントローラは、より均一な照明分配が達成されるように、測定されたデータを用いて電気的パラメータを調整する。輝度は、OLEDの周囲温度又は経年劣化の影響を受ける恐れがある。電流分配路に付与される電流及び/又は電圧のような電気的パラメータは、センサによって測定されたデータに基づいて補正される。補正は、例えば既知の温度依存性のような、センサによって測定された物理的パラメータに対するそれぞれの電気的パラメータの既知の関数依存性に基づいてもよい。関数依存性はコントローラの記憶装置に記憶される。代替的に又は追加的に、依存性は、較正の間に周囲温度等に依存する電気的パラメータを測定することによって決定され、結果をコントローラの記憶装置内のルックアップテーブルに記憶してもよい。
特に、大きなOLEDは、様々な領域が様々な温度を有する恐れがあるという問題に直面する。理由は、外部熱源、空気流のような変動する熱伝達特性、又は様々な表面特性である。更に、OLED自体が、OLED全体に均等に分散されない熱を生成する恐れがある。したがって、OLEDの様々な領域の温度を測定するために、2つ、3つ、4つ、又は更に多くのセンサが用いられる。温度のばらつきによって引き起こされる視認可能な輝度のばらつきがコントローラによって最小化され得るように、電気的パラメータは、センサによって測定された温度データに対して調整される。
温度センサに加え、OLEDの様々な領域における周囲光を測定する2つ、3つ、4つ、又は多数のセンサを提供することが有利である。周囲光は、望ましくない輝度のばらつきを引き起こす恐れがあり、周囲光センサの測定データは、OLEDの輝度分布を周囲光に対して改善又は調整するために、電気的パラメータを補正するために用いられる。また、周囲光センサの測定データは、周囲光によって生じるOLEDの経年劣化を決定し、OLEDのそれぞれの領域の測定データに基づいて電気的パラメータを調整又は補正することによって経年劣化を補償するためにも用いられる。こうした調整は、例えば、OLEDの一部分のみが直射日光にさらされている場合に必要である。周囲光の測定は、温度測定と組み合わされてもよい。
電流分配路のインピーダンス等のような局所的電気的特性は、コンタクトパッドの周りの領域でのOLEDの輝度の指標である。したがって、(例えばチェッカーボードパターンといった)少なくとも一部の又は全ての電流分配路のこうした電気的特性を測定することが有利である。電気的特性の定期的な測定は、電気的パラメータを補正又は調整するためのフィードバックループを提供するために用いられる。電気的パラメータは、コントローラの記憶装置に記憶される、電気的特性に対する輝度の既知の関数依存性によって調整される。代替的に又は追加的に、依存性は、多数のOLEDの電気的特性に対する電気的パラメータの依存性を測定することによって決定される。結果は分析され、平均値が計算される。平均値はコントローラの記憶装置のルックアップテーブルに記憶される。経年劣化によって生じる輝度のばらつきが、それぞれの電流分配路の電気的パラメータを調整又は補正することによって局所的に補償されるように、測定は経年劣化の測定と組み合わされてよい。
電流分配路の一部又は全部は、OLEDの温度が局所的に測定され得るように温度センサを含む。電流分配路と第1の電極のTCOとの間の接点は、例えば熱電対として用いられる。電流分配ラインは、銀、アルミニウム等からなる。第1の電極は、例えば酸化インジウムスズ(ITO)等のTCOからなる。例えば銀とITOとの間の接点は熱電対として用いられ得る。熱電対によって提供された測定データに基づいて、電気的パラメータを調整又は制御するために局所的な温度が用いられ得る。均一的な輝度プロフィールを提供するために、こうした組み込まれた熱電対によってOLEDの層構造内部の温度の局所的なばらつきが検出される。また、熱電対は、OLEDの局所的な加熱を検出することによってOLEDの潜在的な異常を決定するためにも用いられる。
電源のコントローラは、OLEDを照明モード及びセンサモードで駆動するように、電源を制御する。照明モードではOLEDが発光し、センサモードではセンサデータが取得される。照明モードは高電流によって特徴付けられる。センサモードでは、測定の妨害を最小化するために、限定的な電力のみがOLEDに供給される。照明モード及びセンサモードは、OLEDによる発光中にセンサモードが観察されないような態様とされる。したがって、センサモードは、比較的長い照明モードの照明期間と照明期間との間の短い期間を持つにすぎない。センサモードは、電流分配路の少なくとも一部の電気的特性を決定するための電気的特性決定モードを含む。代替的に又は追加的に、センサモードは、熱電対の測定データを決定するための測定データモードを含んでもよい。電源は、例えば、電流分配路のインピーダンスを測定するために、規定のDC又はAC電圧をOLEDパネルに提供し、これにより測定データモードにおいては、電源の影響を最小化するために、電圧は提供されないか、又は規定のDCのオフセット電圧が提供される。センサモードは、発光に関する影響を最小化するために、全ての電流分配路に適用されるか、又は電流分配路のサブグループのみに適用される。更に、電流分配路のインピーダンスは、走査方式を用いて次々と測定されてもよい。
OLEDは、OLEDの輝度分布及び/又はカラーポイント分布を測定するために、CCDチップ又は光MOS等の光学センサを更に含む。1以上の光学センサは、例えばOLEDの縁部又は角部に組み込まれる。コントローラは、測定された輝度及び/又はカラーポイント分布を用いて、輝度及び/又はカラーポイント分布の均一性が改善されるように電気的パラメータを調整する。光学センサによって提供されたデータは、温度センサ、周囲光センサ、又は電流分配路の電気的特性を測定するセンサによって提供されたデータと組み合わせて用いられる。この測定データ全ての組合せが、OLEDの十分なフィードバック制御を可能にする。
光学センサを組み込むのではなく、OLEDの輝度分布及び/又はカラーポイント分布を決定するための光学センサの測定データを受信するための受信器を組み込むことも可能である。カメラ、携帯電話、又はこうした光学センサを含む特定の光学装置が、OLEDの輝度及び/又はカラーポイント分布を測定するために用いられる。測定データは、測定された輝度分布に基づいてコントローラが電気的パラメータを調整し得るように、受信器を介してOLEDに転送される。光学センサ(又は複数の光学センサ)を含む測定装置によって提供されたデータは、コントローラによって処理され得るフォーマットでなければならない。受信器は、測定装置に接続され得る無線又は有線のインターフェースである。したがって、受信器はOLEDの較正を可能にする。OLEDは、上述の1以上のセンサによって変則的な測定データが提供された場合、送受信器によって較正を要求することさえ可能にされる。温度センサ、周囲光センサ、又は電気的センサによって提供された測定データは、較正を補助するために用いられる。例えば、周囲光センサは、測定装置によって提供された輝度分布及び/又はカラーポイント分布における周囲光の補償を可能とするために用いられる。
本発明の更なる態様によると、上述のOLEDの輝度分布を制御する方法が提供される。方法は、
電流分配路の周りのOLEDの領域の輝度を特徴付ける電気的パラメータを提供するステップと、
OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関するデータを測定するステップと、
測定されたデータに基づいて電気的パラメータを調整するステップと、
調整された電気的パラメータに基づいてOLEDを制御するステップと、
を含む。
OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関するデータは、例えば、各電流分配路に接続される個々のOLED部品のインピーダンス又はOLEDの輝度分布である。輝度のばらつきは、OLEDの電気的特性又は局所的な温度と相関する。したがって、電気的パラメータは、測定された輝度分布と、各電流分配路に接続される個々のOLED部品の測定されたインピーダンス又はOLEDの測定された局所的な温度との間の相関によって調整される。
本発明の更なる態様によると、上述のOLEDを駆動する方法が提供される。方法は、
発光するための照明モードを提供するステップと、
OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関するデータを測定するためのセンサモードを提供するステップと、
を含む。
センサモードは、電流分配路のインピーダンスを決定するために、及び/又は温度センサによってOLEDパネルの局所的な温度を測定するために、2つの照明期間の間で用いられる。センサモードでは、センサ又は複数のセンサによって取得された測定データに対する影響を最小化するために、OLEDパネルへの電力供給は低い。
請求項1に記載のOLED及び請求項11又は15に記載の方法は、特に従属請求項に記載の同様の及び/又は同一の実施形態を有することが理解されるべきである。
本発明の好ましい実施形態は、従属請求項とそれぞれの独立請求項との任意の組合せであってもよいことが理解されるべきである。
更なる有利な実施形態は後述される。
本発明のこれらの態様及び他の態様は、以下に説明される実施形態から明らかとなり、これらの実施形態を参照して解明される。
本発明は、添付の図面を参照して、実施形態に基づいて例示的に説明される。
図において全体にわたり、類似の参照番号は類似の対象物を指す。図中の対象物は必ずしも縮尺通りではない。
OLEDパネルの断面図を示す。 OLEDパネルの平面図を示す。 OLEDの第1の実施形態を示す。 OLEDの第2の実施形態を示す。 電源によって提供される照明モード及びセンサモードを示す。 OLEDの輝度分布を制御する方法の主要な概略図を示す。
本発明の様々な実施形態が図によって説明される。
図1は、本発明によるOLED1に含まれるOLEDパネルの断面図を示す。断面図は、層10、11、12、13、14及び15のスタックと、電流分配ライン24及び25とを示す。電極11、12及び活性層13、絶縁層14、15、並びに電流分配ライン24、25の層厚さは、担体10の厚さに対して誇張されている。担体10は、例えば透明なガラス又はプラスチックの基板である。第1の電極11は、担体10に取り付けられるTCO層である。したがってOLEDパネルは、電源100によって駆動される場合に、担体を通じて発光する(下部発光体)。活性層すなわちエレクトロルミネセンス層13が第1の電極11の上部に取り付けられ、第2の電極12が活性層13の上部に取り付けられる。これらの層11、12、13は全て、コストのかかるいかなる構造化もなしに、好ましく薄く且つ均一な層を保証するのに適切なスピンコーティング等の技術を用いて連続的に付与され得る。開口20が、例えば第2の電極12及び活性層13のレーザアブレーションによって、層12及び13のスタック内に形成される。この態様で、第1の電極11の領域が露出される。露出領域と接触する電流分配ライン24を第2の電極12に対して電気的に絶縁するために、第1の絶縁層14が第2の電極12を被覆する。絶縁材料14は、第2の電極12の上部と、領域のレーザアブレーションの部位とに薄層として印刷され、したがって絶縁材料14は、第2の電極12が第1の電極11及び電流分配ラインから電気的に分離されたままであることを保証する。電流分配ライン24が第1の絶縁層14上に印刷され、したがって電流分配ライン24の材料は、電流分配路21を構築する第1の電極11の露出領域と電気的に接続される。示される実施形態では、第1の電極11は、不十分な横方向導電性を有することで知られる酸化インジウムスズ等のTCOを用いて付与される。OLEDの大きさに依存して、2以上の層である電流分配ライン24、25が必要とされる。図1に示される実施形態では、交差を可能にするために、第2の絶縁層15が、第1の電流分配ライン24の層に対して第2の電流分配ライン25の層を分離するのに用いられる。電流分配ライン25も電流分配ライン24と同様に、第1の絶縁層14も通過する破線で示される更なる開口20を介して、第1の電極11に電気的に接続される。更なる開口20、追加の絶縁層15、及び第2の電流分配ライン25の層の処理は、第2の電極12及び活性層13を通る開口20の処理、第1の絶縁層14の処理、並びに第1の電流分配ライン24の層の処理と同様である。第2の電極12は、アルミニウム、銅、金等の任意の適切な導電性金属である。活性層13は、必要に応じて、任意の適切な有機又は無機のエレクトロルミネセンス材料の1以上の層、並びに任意の数の追加のホール/電子の発光層及び輸送層を含んでよい。絶縁層14、15は、例えばSiN、SiO、SiON、Al、TiO、フォトレジスト等といった、OLEDの特性に悪影響を及ぼさない任意の誘電材料又は電気的絶縁材料を含む。第1の電極11は、例えば正方形、六角形等にセグメント化さえされてよく、これらのセグメントの各々に1つの電流分配ライン24、25が接触する。図1は下部発光体を示す。電流分配路は上部発光OLEDの場合にも用いることができ、この場合電流分配ライン24は担体10と第1の電極11との間に提供される。電流分配路は、この場合第2の(上部)電極12と接触するために用いられる。また、電流分配路を2つの透明電極との組合せで用いることも可能である。この場合、一方の電極及び活性層において開口は必要とされない。このアプローチは、電流分配ラインの視認性と電流分配ラインの導電性との間の閾値に鑑み、比較的小さなOLEDパネルに限定される。
図2に、OLED1の一部であるOLEDパネルの非常に単純化された平面図が示される。複数の電流分配ライン24が示され、これにより各電流分配ライン24は、OLEDパネルの辺に沿って担体すなわち基板10上で、第1の電極11を電源(示されていない)に電気的に接続するための電気的コネクタ34を形成するコンタクト領域に、第1の電極を(開口20を通じて)電気的に接続する。また、電流分配ライン24は、層の平面において拡張されてもよい。電流分配ライン24の本質的な特徴は、電流分配路21の第1の電極11への単一の接点、又は電流分配路21の第1の電極11への(好ましくは互いに隣接する)複数の接点の少なくともサブグループの、アドレス可能性が実現されることである。OLEDパネルは、第2の電極12を電源に電気的に接続するための電気的コネクタ3を更に含む。ここでは、わずかの開口20及び電流分配ライン24のみが示されている。更なる層である電流分配ライン25を示す必要性はない。25cmの発光面積を有するOLEDパネルは、数十又は数百の(又は更に多くの)開口のアレイと、対応する数の電流分配ライン24とを有する。動作中、OLEDパネルの電極間に電源によって電圧が付与される。開口20の近傍の領域すなわちセル22は、電源によって第1の電極11と第2の電極12との間に電位差が維持されている場合に限ってのみ発光する。図2は、1つのこうしたセル22を示し、実際には各開口20がこうしたセル22の中心にあることが理解される。OLEDパネルの輝度は、例えば製造公差のために、局所的にばらつく恐れがある。電流分配ライン24は、活性層13を通って流れる電流を局所的に調整し、ひいては電流分配ライン24と第1の電極11との間の接点すなわちコンタクトパッドの近傍(セル22)のOLEDパネルの輝度に影響を及ぼすために用いられる。後者は、TCOの不十分な導電性のために可能である。したがって、全表面にわたり均等に明るい、すなわち均一な発光領域を提供するために、電流分配ライン24が用いられ得る。電流分配ラインは、図1に示されるようにOLEDパネルの層スタックに組み込まれるか、又は電流分配ラインはOLEDパネルを封止するカバー蓋によって提供されてもよい。代替的に、PCBの下部接点がOLEDの電流分配路21に接触するような態様でOLEDの上部にPCBを接着することも可能である。
図3は、担体10と、第1の電極11と、活性層13と、第2の電極12とを有するOLEDパネルを含むOLED1を示す。電流分配ライン24は各々、駆動ライン120によって電源100に電気的に接続される。電源100はコントローラ110を含む。コントローラ110は、コンタクトパッドの周りのOLED1の領域(セル22)の輝度を特徴付ける電気的パラメータに基づいて、電流分配ライン24、ひいては第1の電極11上のコンタクトパッドへの電流フローを制御する。電気的パラメータは、OLEDパネルの製造後の較正手順内で決定され、コントローラ110の記憶装置に記憶される。電気的パラメータは、OLEDパネルの周囲温度に依存する。したがって、OLEDパネルに温度センサ200が取り付けられる(この特別な場合では基板10に組み込まれる)。温度センサ200は、OLEDパネルの近傍の周囲温度を測定し、データライン130を介して測定データをコントローラ110に提供する。コントローラ110は、較正手順の間に決定され記憶装置に記憶されたルックアップテーブルによって、周囲温度に依存して電気的パラメータを調整する。電源は最終的に、駆動ライン120を介して各電流分配路21ひいては第1の電極11に、及び第2の電極12に電気的に接続される電力ライン120を介して電力を供給する。加えて、更なる電力ライン120が電力の主要部分を提供するために第1の電極11に接触するのに用いられ、電流分配路21に接続される電力ライン120は、OLEDの輝度及び/又は色分配のばらつきを補償するためだけに用いられてもよい。
図4では、更なるOLED1が示される。図3に示されるOLED1に加え、各電流分配ライン24は駆動ライン120を介してデータライン130に接続される。代替的に、電流分配ライン24への別個のデータライン130を提供することも可能である。コントローラ110は、データライン130及び駆動ライン120の既知のインピーダンスを考慮に入れて、電流分配ライン24、電流分配ライン24の第1の電極11への接点、第1の電極11、及び第2の電極12の電圧及び/又はインピーダンス(キャパシタンス、抵抗、インダクタンス)を測定する。駆動ライン120を介して各電流分配路21に付与される駆動電流は、測定されたインピーダンス及びコントローラ110の記憶装置に記憶されたルックアップテーブルに基づいて、コントローラ110によって調整される。ルックアップテーブルは、多数のOLEDパネルの輝度を特徴付けることによって決定される。代替的に、電気的パラメータ及び測定されたインピーダンスに依存して、電源100に電気的に接続されるOLEDパネルの輝度分布が光学センサによって測定されてもよい。インピーダンスは、例えばOLEDパネルの局所的な温度によって影響を受ける。各電流分配ライン24は、代替的に又は追加的に、第1の電極上の電流分配ライン24のコンタクトパッドの近くのOLEDパネルの局所的な温度を測定する熱電対等の1つの温度センサを含む。温度センサは、例えば熱電対150を構築する電流分配ライン24の材料と第1の電極11との間の接点である。コントローラ110は、均一な輝度分布が達成されるように、測定された温度に基づいて、電流分配路21によって第1の電極に供給される電圧及び電流等の電気的パラメータを局所的に調整する。
図5は、電源100によるOLEDの駆動のための駆動方式を示す。コントローラ110は、定電流がOLEDパネルに供給される照明モード160を提供する。センサモード210では、本質的に電流はOLEDパネルに供給されない。したがって、例えば熱電対によって測定される小さな電圧の測定が単純化され得る。センサモードのタイミング及び期間は、OLEDの観察者に見えるフリッカがないような態様とされる。
図6は、図3及び図4に示されるOLED1の輝度分布を制御する方法の主要な概略図を示す。ステップ305では、電流分配路の周りのOLED1の領域の輝度を特徴付ける電気的パラメータが提供される。ステップ310では、OLED1の輝度及び/又は輝度分布に関するデータが測定される。ステップ315では、測定されたデータに基づいて電気的パラメータが調整され、OLED1はステップ320において、調整された電気的パラメータに基づいて制御される。
本発明は、透明電極の不十分な導電性によって引き起こされる輝度分布の制御を可能にする。透明電極は、基板と接触していない上部電極であるか(上部発光体)、又は基板と接触している下部電極であってもよい(下部発光体)。また、本発明は、両方の電極との組合せでの透明OLEDとの組合せで用いられてもよい。
本発明は、図面及び前述の説明において詳細に例示され説明されたが、こうした例示及び説明は、例示的又は典型的であると考えられるべきであり、限定と考えられるべきではない。
本開示を読むことにより、他の改良が当業者にとって明らかであろう。こうした改良は、従来技術で既知の他の特徴や、本明細書において既に説明された特徴の代わりに又はこれらの特徴に加えて用いられ得る他の特徴を含んでもよい。
当業者によって、図面、明細書、及び添付の請求項の研究から、開示された実施形態のバリエーションが理解され達成されることができる。請求項で、「含む」の文言は他の要素又はステップを除外するものではなく、不定冠詞「a」又は「an」は複数の要素又はステップを除外するものではない。特定の手段が、相互に異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これらの手段の組み合わせを有利に使用できないことを意味するわけではない。
請求項中のいかなる参照符号も、請求項の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
3 第2の電極のための電気的コネクタ
10 担体
11 第1の電極
12 第2の電極
13 活性層
14 第1の絶縁層
15 第2の絶縁層
20 開口
21 電流分配路
24、25 電流分配ライン
34 第1の電極のための電気的コネクタ
100 電源
110 コントローラ
120 駆動ライン
130 データライン
150 熱電対
160 照明モード
200 センサ
210 センサモード
305 電気的パラメータを提供するステップ
310 データを測定するステップ
315 電気的パラメータを調整するステップ
320 OLEDを制御するステップ

Claims (15)

  1. 第1の電極と第2の電極との間の活性層と、
    電気的コネクタと、
    少なくとも前記第1の電極又は前記第2の電極と電気的に接触するための複数の電流分配路と、
    前記電気的コネクタに電気的に接続される電源と、
    少なくとも1つのセンサと、
    を含むOLEDであって、
    前記電流分配路は、前記電気的コネクタと前記第1の電極上のコンタクトパッドとの間に延びる、選択的にアドレス可能な複数の電流分配ラインを含み、
    前記電源は、前記コンタクトパッドの周りの前記OLEDの領域の輝度を特徴付ける電気的パラメータに基づいて、前記電流分配路への電流フローを制御するコントローラを含み、
    前記センサは、前記OLEDの輝度分布に関するデータを測定し、前記コントローラは、前記センサによって測定された前記データに基づいて前記電気的パラメータを調整する、
    OLED。
  2. 前記電気的パラメータが前記センサによって測定された温度データに対して調整され得るように、前記OLEDの様々な領域の温度を測定する多数の前記センサを含む、請求項1に記載のOLED。
  3. 前記電気的パラメータが前記センサによって測定された周囲光データに対して調整され得るように、前記OLEDの様々な領域における周囲光を測定する多数の前記センサを含む、請求項1に記載のOLED。
  4. 前記複数の電流分配路の少なくとも一部の電気的特性が測定され、前記コントローラは、測定された前記電気的特性に基づいて前記電気的パラメータを調整する、請求項1に記載のOLED。
  5. 前記複数の電流分配路の少なくとも一部は温度センサを含み、前記コントローラは、前記温度センサによって提供された測定データに基づいて前記電気的パラメータを調整する、請求項1に記載のOLED。
  6. 前記温度センサは、熱電対を形成する前記電流分配路と前記第1の電極との間の電気的接点である、請求項5に記載のOLED。
  7. 前記コントローラは、発光するための照明モードと、前記OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関するデータを測定するためのセンサモードと、を提供するように前記電源を制御する、請求項1乃至6の何れか一項に記載のOLED。
  8. 前記センサモードは、前記電流分配路の少なくとも一部の電気的特性を決定するための電気的特性決定モード、及び/又は前記温度センサの測定データを決定するための測定データモードを含む、請求項7に記載のOLED。
  9. 前記OLEDの輝度分布を決定するための光学センサを含み、前記コントローラは、測定された前記輝度分布に基づいて前記電気的パラメータを調整する、請求項1に記載のOLED。
  10. 前記OLEDの輝度分布を決定するための光学センサの測定データを受信するための受信器を含み、前記コントローラは、測定された前記輝度分布に基づいて前記電気的パラメータを調整する、請求項1に記載のOLED。
  11. 請求項1乃至10の何れか一項に記載のOLEDの輝度分布を制御する方法であって、
    電流分配路の周りの前記OLEDの領域の輝度を特徴付ける電気的パラメータを提供するステップと、
    前記OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関するデータを測定するステップと、
    測定された前記データに基づいて前記電気的パラメータを調整するステップと、
    調整された前記電気的パラメータに基づいて前記OLEDを制御するステップと、
    を含む、方法。
  12. 前記OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関するデータを測定する前記ステップは、
    前記電流分配路の電圧及び/又はインピーダンスを測定するステップ
    を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記OLEDの輝度及び/又は輝度分布に関するデータを測定する前記ステップは、
    前記OLEDの前記輝度分布を測定するステップ
    を含む、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 測定された前記データに基づいて前記電気的パラメータを調整する前記ステップは、
    測定された前記輝度分布と、測定された前記インピーダンスとの間の相関に基づいて、前記電気的パラメータを調整するステップ
    を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 請求項1乃至10の何れか一項に記載のOLEDを駆動する方法であって、
    発光するための照明モードを提供するステップと、
    前記OLEDの輝度分布に関するデータを測定するためのセンサモードを提供するステップと、
    を含む、方法。
JP2016516073A 2013-07-24 2014-07-22 分配電極を有するoledの電子制御 Ceased JP2016527703A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13177830.0 2013-07-24
EP13177830 2013-07-24
PCT/EP2014/065758 WO2015011159A1 (en) 2013-07-24 2014-07-22 Electronic control of oleds with distributed electrodes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016527703A true JP2016527703A (ja) 2016-09-08

Family

ID=48874858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516073A Ceased JP2016527703A (ja) 2013-07-24 2014-07-22 分配電極を有するoledの電子制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160143112A1 (ja)
EP (1) EP3025383A1 (ja)
JP (1) JP2016527703A (ja)
CN (1) CN105393381A (ja)
WO (1) WO2015011159A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148954A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社デンソー 表示装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6046321B1 (ja) 2015-03-02 2016-12-14 株式会社ワコム アクティブ静電スタイラス、センサコントローラ、これらを備えるシステム、及び、これらによって実行される方法
JP6533107B2 (ja) * 2015-06-30 2019-06-19 京セラ株式会社 発光装置
DE102015119329A1 (de) * 2015-11-10 2017-05-11 Osram Oled Gmbh Organische, lichtemittierende Bauelementevorrichtung, Verfahren zum Herstellen einer organischen, lichtemittierenden Bauelementevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer organischen, lichtemittierenden Bauelementevorrichtung
CN108224148B (zh) 2018-01-04 2023-04-18 京东方科技集团股份有限公司 一种oled照明面板及其驱动方法,照明装置
EP3715884A1 (en) * 2019-03-29 2020-09-30 Automotive Lighting Italia S.p.A. Automobile lighting unit with oled light sources and related operating method
CN111755621B (zh) * 2020-06-01 2024-03-01 固安翌光科技有限公司 一种有机电致发光屏体及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029710A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nippon Seiki Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子の駆動回路
JP2009164318A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
US20100045189A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Plextronics, Inc. Organic light emitting diode lighting systems
JP2012084372A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 照明装置
WO2012052886A2 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Oled device with a brightness distribution controlling means
JP2012084370A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 照明装置
JP2012198575A (ja) * 2000-09-29 2012-10-18 Global Oled Technology Llc 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012198575A (ja) * 2000-09-29 2012-10-18 Global Oled Technology Llc 発光フィードバックのフラットパネルディスプレイ
JP2003029710A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Nippon Seiki Co Ltd 有機エレクトロルミネセンス素子の駆動回路
JP2009164318A (ja) * 2008-01-04 2009-07-23 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明装置
US20100045189A1 (en) * 2008-08-19 2010-02-25 Plextronics, Inc. Organic light emitting diode lighting systems
JP2012084372A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 照明装置
JP2012084370A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 照明装置
WO2012052886A2 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Oled device with a brightness distribution controlling means

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020148954A (ja) * 2019-03-14 2020-09-17 株式会社デンソー 表示装置
JP7163832B2 (ja) 2019-03-14 2022-11-01 株式会社デンソー 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160143112A1 (en) 2016-05-19
WO2015011159A1 (en) 2015-01-29
CN105393381A (zh) 2016-03-09
EP3025383A1 (en) 2016-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016527703A (ja) 分配電極を有するoledの電子制御
JP4992771B2 (ja) 照明装置
EP1941484B1 (en) Illumination device
US20160336530A1 (en) Transparent oled device and display device employing same
EP2985803A1 (en) Organic light-emitting device and method of manufacturing same
US20110284721A1 (en) Organic electroluminescence illumination device
JP2009032426A (ja) 有機el表示装置の製造方法
US20130249393A1 (en) Electroluminescent device with adjustable color point
US9142595B2 (en) Color-tunable OLED lighting device
KR20190062672A (ko) 표시 장치
US8809878B2 (en) Illumination device
US10165649B2 (en) LED device, LED driver, and driving method
JP4976605B1 (ja) 照明装置
US20080284690A1 (en) Organic light emitting display device
US20150035879A1 (en) Method and apparatus for measuring capacitance of organic light-emitting device
KR101403407B1 (ko) Oled 면광원 장치 및 그 제조 방법
KR101030026B1 (ko) 유기 발광 표시 장치 및 이의 동작 방법
KR20150123599A (ko) 유기발광소자
JP4976604B1 (ja) 照明装置
US9295131B2 (en) Segmented electroluminescent device with distributed load elements
KR20140131412A (ko) 유기 발광 표시 장치의 주입 에너지 측정 방법
JP2005043143A (ja) 電気光学素子の内部温度測定方法、温度測定装置、および当該内部温度測定方法を使用した表示装置
KR100670174B1 (ko) 발광 표시 장치
WO2013171872A1 (ja) 有機el発光パネル及び発光装置
KR20140002953A (ko) 발광장치 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20170508