JP2016527586A - 追跡システムおよび方法 - Google Patents

追跡システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016527586A
JP2016527586A JP2016513176A JP2016513176A JP2016527586A JP 2016527586 A JP2016527586 A JP 2016527586A JP 2016513176 A JP2016513176 A JP 2016513176A JP 2016513176 A JP2016513176 A JP 2016513176A JP 2016527586 A JP2016527586 A JP 2016527586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
record
tracking system
client device
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016513176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336578B2 (ja
Inventor
アロン ヴィリンスキス
アロン ヴィリンスキス
トロイ アワッド
トロイ アワッド
Original Assignee
インフェステーション トラッキング システムズ ピーティーワイ リミテッド
インフェステーション トラッキング システムズ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2013901697A external-priority patent/AU2013901697A0/en
Application filed by インフェステーション トラッキング システムズ ピーティーワイ リミテッド, インフェステーション トラッキング システムズ ピーティーワイ リミテッド filed Critical インフェステーション トラッキング システムズ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2016527586A publication Critical patent/JP2016527586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336578B2 publication Critical patent/JP6336578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M31/00Hunting appliances
    • A01M31/002Detecting animals in a given area
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/02Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects
    • A01M1/026Stationary means for catching or killing insects with devices or substances, e.g. food, pheronones attracting the insects combined with devices for monitoring insect presence, e.g. termites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

追跡システムであって、i)少なくとも進入の位置またはデータプロバイダからの他の関心のある項目を示す作業データを受信する、そして、ii)クライアント・デバイスからアドレスまたは位置を示す資産データを受信する、ように調整されるデータ受信機、i)地理的マッチングプロセスに基づいて前記位置に対応する記録を決定する際に、受信した前記作業データにしたがってデータベースに既存の前記記録を更新する、ii)地理的マッチングプロセスに基づいて前記位置に対応する記録が存在しないと決定する際に、受信した前記作業データにしたがって前記データベースに新しい記録を作成する、そして、iii)地理的マッチングプロセスに基づいて前記アドレスに対応する前記記録を決定する際に、前記位置に対応する前記データベースから記録を引き出す、ように調整されるモジュール、および、前記引き出された記録をユーザへの出力のための前記クライアント・デバイスに送信するように調整されるデータ送信機、を含む、追跡システムが開示される。【選択図】図2

Description

本発明は、一般に、追跡システムおよび方法に関し、排他的にではないが、特に、シロアリおよび他の適用のための追跡システムおよび方法に関する。
シロアリのような害虫のコロニーは、住宅および他の建物に群棲する(infest)ことができて、相当な構造的および表面的損害を引き起こすことができる。この種の害虫は、新しい食物源を捜して移動することもできる。そしてそれは、群棲する建物に近位の建物が潜在的に危険にさらされていることを意味する。近位の群棲(infestation)により資産が危険にさらされているかどうかについて知っていることは、資産の所有者または他の利害関係者にとって困難でありえる。
第1の広い態様において、本発明は、追跡システムであって、
i)少なくとも進入(infestation)の位置またはデータプロバイダからの他の関心のある項目を示す作業データを受信する、そして、ii)クライアント・デバイスからアドレスまたは位置を示す資産データを受信する、ように調整されるデータ受信機、
i)地理的マッチングプロセスに基づいて位置に対応する記録を決定する際に、受信した作業データにしたがってデータベースの既存の記録を更新する、ii)地理的マッチングプロセスに基づいて位置に対応する記録が存在しないと決定する際に、受信した作業データにしたがってデータベースに新しい記録を作成する、そして、iii)地理的マッチングプロセスに基づいてアドレスに対応する記録を決定する際に、位置に対応するデータベースから記録を引き出す、ように調整されるモジュール、および、
引き出された記録をユーザへの出力のためのクライアント・デバイスに送信するように調整されるデータ送信機、
を含む、追跡システムを提供する。
実施形態において、地理的マッチングプロセスは、記録が作業データまたは資産データに対応するかどうか決定するために、記録の郵便番号を作業データまたは資産データの郵便番号と比較する。
実施形態において、地理的マッチングプロセスは、記録が作業データまたは資産データに対応するかどうか決定するために、記録に基づく領域を作業データまたは資産データに基づく領域と比較する。
実施形態において、領域は、位置またはアドレスを中心として定義済み半径を有する円によって定義される。
実施形態において、データは、クライアント・デバイスの画面上に表示されるように調整される。
実施形態において、追跡システムは、クライアント・デバイスの画面上に広告を表示するように調整される。
実施形態において表示される広告は、データプロバイダの広告である。
実施形態において、表示される広告は、データの前記位置に関する広告である。
実施形態において、モジュールは、インターネットを介して、スマートフォンまたはクライアント・デバイスにインストールされたコンピュータ・アプリケーションと通信するように調整される。
実施形態において、モジュールは、インターネットを介して、クライアント・デバイスにインストールされたウェブ・ブラウザと通信するように調整される。
第2の広い態様において、本発明は、追跡モジュールであって、
地理的マッチングプロセスに基づいて位置に対応する記録を決定する際に、少なくとも進入の位置または他の関心のある項目を示す作業データにしたがってデータベースの既存の記録を更新する、
地理的マッチングプロセスに基づいて位置に対応する記録が存在しないと決定する際に、受信した作業データにしたがってデータベースに新しい記録を作成する、そして、
地理的マッチングプロセスに基づいてアドレスに対応する記録を決定する際に、位置に対応するデータベースから記録を引き出す、
ように調整される、追跡モジュールを提供する。
第3の広い態様において、本発明は、追跡方法であって、
少なくとも進入の位置またはデータプロバイダからの他の関心のある項目を示す作業データをモジュールで受信する工程、
受信した作業データにしたがってデータベースの記録を修正する工程、
クライアント・デバイスから資産のアドレスまたは位置を示す資産データをモジュールで受信する工程、
記録からアドレスに対応するデータを引き出す工程、および、
引き出されたデータをユーザへの出力のためのクライアント・デバイスに送信する工程、
を含む、追跡方法を提供する。
実施形態において、記録が同じ通り上の資産に関する場合、そのデータを前記アドレスに対応させて決定する工程を含む。
実施形態において、アドレスが記録の危険領域に入る場合、そのデータをアドレスに対応させて決定する。
実施形態において、クライアント・デバイスの画面上にデータを表示する工程を含む。
実施形態において、クライアント・デバイスの画面上に広告を表示する工程を含む。
実施形態において、広告は、データプロバイダの広告である。
実施形態において、広告は、データの位置に関する広告である。
実施形態において、追跡システムは、モジュールとスマートフォンまたはクライアント・デバイスにインストールされたコンピュータ・アプリケーションとの間でインターネットを介して通信する工程を含む。
実施形態において、追跡システムは、モジュールとクライアント・デバイスにインストールされたウェブ・ブラウザとの間でインターネットを介して通信する工程を含む。
第4の広い範囲において、本発明は、実行されるときに、第3の広い範囲の方法を実施するコンピュータプログラムコードを提供する。
第5の広い範囲において、本発明は、第4の広い範囲のコンピュータプログラムコードを含むコンピュータ可読媒体を提供する。
本発明がより明らかに確認されてもよいために、実施形態は、例として、添付図面を参照してここで記載される。
図1は、本発明の追跡システムの実施形態のブロック図である。 図2は、図1の本発明のユーザに示されるGUI(グラフィカルユーザインターフェース)の実例である。 図3は、ユーザが害虫防除者情報にリンクをクリックした後の図2のGUIの実例である。 図4は、図1の本発明の代わりのGUIの実例である。 図5は、スマートフォン上に示される図1の本発明の実施形態のGUIの実例である。
本発明は、一般に、関心のある領域(例えば住宅地)において周知の害虫群棲(例えばシロアリのコロニー)の場所を記録するかまたは追跡するように調整される追跡システムおよび方法に関する。しかしながら、追跡システムは、住宅のアスベストの例となる場所を追跡するか、家畜の病気を追跡するか、または植物(例えば作物)の病気を追跡するような、さらなる適用を有してもよい。データベースのデータをアップロードするか、修正するか、または削除することによって、害虫群棲は、概して記録される。追跡システムは、i)概して住宅所有者または居住者であり、彼等の資産に対する群棲のリスクに関心を持っている主要なユーザ、ii)彼等がする作業に基づいてシステムに対して群棲データを概して提供する害虫防除者(pest controller)、およびiii)資産または関心のある領域に関してより情報に基づいた商業的決定をするためにシステムを概して使用する住宅ローン金融業者のような第三者ユーザ、のような多くの異なるタイプのユーザによって用いられてもよい。
この明細書において、実施形態は、シロアリ群棲(termite infestation)を記録して、防除することに関して記載されている。しかし、本発明は、他のいかなる適切な害虫襲来(pest infestation)(例えばゴキブリ、ゾウムシ、齧歯動物または毒グモの襲来、あるいはそれらの任意の組合せ)も追跡して、防除することに適用されてもよい。いくつかの実施形態では、進入追跡システムは、植物進入(plant infestation)(例えばシャゼンムラサキ(またはパターソンの悪態)雑草進入)を記録して、防除するために用いてもよい。
図1を参照する。追跡システムは、関連するデータベース4と通信するサーバ2上に設けられもよい。サーバ2は、i)ユーザまたはデータプロバイダからデータを受信するように調整されるデータ受信機、およびii)ユーザまたはクライアント・デバイス8にデータを送信するように調整されるデータ送信機を備える。サーバ2はまた、i)ユーザからのデータ要求、データプロバイダからの新しいまたは修正されたデータ、およびデータベース4からの生データ、のような入力を受信する、ii)受信したデータ要求、新しいデータおよび生データを処理する、およびiii)群棲データまたは他のデータのような出力をユーザに送信する、ように調整されたモジュール6を備える。しかしながら、モジュール6は、任意の好適な仕方で、または任意の適切なコンピュータまたはマシンの一部として設けられてもよい。
モジュール6は、概してソフトウェアを用いて実施されるが、代わりに、ハードウェアまたはソフトウェアおよびハードウェアの組合せを使用して、あるいは他の任意の好適な仕方で実施されてもよい。モジュール6は、任意の適切なコンピュータプログラムコードまたは任意の適切なプログラミング言語を使用して実施されてもよい。コンピュータプログラムコードは、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッド・ステート・ドライブ(SSD)、またはランダムアクセスメモリ(RAM)のようなコンピュータ可読媒体上に、概して格納される。
ユーザは、適切なネットワーク10(例えばローカル・エリア・ネットワーク(LAN)または広域ネットワーク(WAN))を通じてモジュール6と通信するように調整される携帯電話またはコンピュータのようなクライアント・デバイス8を通して、群棲追跡システムに概してアクセスする。しかし、概してクライアント・デバイス8は、インターネットを通じて群棲追跡システムと通信する。モジュール6およびクライアント・デバイス8を含むサーバ2は、配線接続を通してまたは無線接続を通してネットワーク10に接続してもよい。
ユーザは、スマートフォン8a上にインストールされたモバイルアプリケーション、あるいはデスクトップコンピュータ8bまたはラップトップコンピュータ8c上にインストールされたアプリケーションを用いて、群棲追跡システムにアクセスしてもよいしまたはそれと対話してもよい。代わりに、ユーザは、スマートフォン8a、デスクトップコンピュータ8bまたはラップトップコンピュータ8c上にインストールされたウェブ・ブラウザ上の関連する群棲追跡システムウェブサイトに対してナビゲートすることによって、群棲追跡システムにアクセスしてもよいしまたはそれと対話してもよい。しかしながら、ユーザは、他のいかなる好適な仕方でも群棲追跡システムにアクセスしてもよいしまたはそれと対話してもよい。
図2は、スマートフォンまたはコンピュータを介してユーザ(例えば主要なユーザ)に提供される実施形態のグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を示す。GUIは、モジュールへの送信のための資産位置データ(本明細書では資産データ)を受信するように調整される。資産データは、ユーザまたは任意の好適な仕方でのユーザによる入力から受信されてもよい。この種の群棲がとりわけ、i)資産の価値に影響を及ぼすかもしれず、ii)この種の群棲によって生じる資産への潜在的損害を示すかもしれず、iii)近くに群棲がある場合には、先回りした害虫コントロールが必要とされてよいことを示すかもしれないので、主要なユーザは、例えば、彼等が所有する資産のまわりまたはその近くにおいて周知のシロアリ群棲活動に関心を持っていてもよい。ウェブ・ブラウザにおいてまたは他の任意の好適な仕方において、GUIは、アプリケーションの一部としてクライアント・デバイス上に実施されてもよい。
追跡システムがアスベストの場所を追跡するために用いられる実施形態では、アスベストの存在がi)資産の価値に影響を及ぼすかもしれず、ii)潜在的な健康リスクに居住者をさらすことを示すかもしれないので、主要なユーザは、関心を持っていてもよい。進入追跡システムが農業(例えば家畜または作物の進入または病気)に用いられる実施形態では、この種の進入または病気の存在がi)農業遺産の価値に影響を及ぼすかもしれず、ii)家畜の移動または作物への噴霧が生じることを必要とするかもしれないなどのいくつかの種類の行動を示すかもしれず、iii)それらの農業遺産が感染の危険にさらされていることを示すかもしれないので、主要なユーザは、関心を持っていてもよい。
実施形態において、GUIは、ユーザが関心のある資産の郵便番号を入力することができるように調整される郵便番号テキストボックス12を提供してよい。郵便番号テキストボックス12は、有効な郵便番号のエントリに際して、郊外、土地、地区または他の適切な地理的細区分の名前を用いてそれ自体を自動的に更新してもよい。そして、この種の名前は、データベースから抽出されてもよく、または他の任意の適切な仕方で獲得されてもよい。GUIは、ユーザが関心のある資産の通りの名前を入力することができるように調整される通りの名前テキストボックス14を提供してもよい。入力される通りの名前は、妥当性のための通りの名前データベースと照合されてもよい。
GUIは、ユーザが通りのタイプ(例えば「道」、「ストリート」、「アベニュー」、「コート」、「クレセント」、「レーン」など)を入力することができるように調整される、通りのタイプ・テキストボックス16を提供してもよい。代わりに、ユーザが通りのタイプを入力することができるように、GUIは、ドロップダウン・リストまたは他の任意の適切なGUI部品または制御要素を提供してもよい。GUIは、ユーザが関心のある資産に対応するかまたはそれを識別する番号(例えば、郵便または物理的アドレスの一部である住宅の番号または通りの番号)を入力することができるように調整される番号テキストボックス18を提供してもよい。番号データは、マルチ資産建物(例えばアパートまたは共同住宅またはユニット)における特定の資産に関連する情報を含んでもよいし含まなくてもよい。GUIは、後で詳しく述べるように、クライアント・デバイスをモジュールと通信させるかまたは対話させる検索ボタン20を提供してもよい。
特定のユーザ問い合わせのための資産データは、受信した郵便番号、通りの名前、通りのタイプおよび番号データを含んでよい。そしてそれらの変数は、記憶または送信のための他の任意の好適な仕方で解析されてよく、コード化されてよくまたは処理されてよい。しかしながら、資産データは、資産を一意に識別することができる任意の適切なデータを含んでよい。
他の実施態様において、ユーザが関心のある資産に関連した資産データを一意に識別することができて、入力することができるように、GUIは、任意の好適な仕方で調整されてよい。例えば、実施形態において、テキストボックスは、GUIの最上位に番号テキストボックス18が示されてよく、続いて通りの名前テキストボックス14、次いで通りのタイプ・テキストボックス16、そして最後に郵便番号テキストボックス12が示されてよい。別の実施形態において、ユーザは、インタラクション(例えばズーミングおよびパニング)を可能にするインタラクティブなマップを備えていてもよい。この実施形態では、表示されるときに、ユーザは、マップ上のズーミングおよびパニングによって、そして次いで資産の表現をたたくかまたはクリックすることによって、関心のある資産に関する資産データの詳細を入力することができる。
代わりにまたは加えて、進入の位置は、経度および緯度を用いて記録されてよい。そしてそれは、例えば、農業への適用において役立ってよい。というのも、大きな農場は、それに接続される1アドレスだけを有してよいからである。
代わりにまたは加えて、クライアント・デバイスは、資産の位置を識別するためにGPSを使用してよい。例えば、害虫防除者のようなユーザは、検査を引き受けるために資産に物理的に立ち入ってよく、GUIに彼の位置を入力するためにスマートフォンのGPSモジュールを使用してよい。GUIは、その情報が提出される前に、ユーザがアドレスまたは位置が正しいことを確認するのを可能にする。
資産データが妥当でないとわかる場合、進入追跡システムは、受信した資産データが妥当なことを確認してもよく、そしてエラーメッセージを返信してもよい。例えば、ユーザが資産データを(例えば、通りアドレスを入力して、検索ボタン20をクリックすることによって、または、表示されたマップ上の資産をたたくことによって)入力している際に、クライアント・デバイスは、ネットワークを通じてその資産データをモジュールに送信してもよい。資産データを受信する際に、モジュールは、それを任意の適切なデータベースと照合してもよい。この種のデータベースは、(例えば、サーバと関連したメモリデバイスに)ローカルに格納されてもよく、またはネットワークを通じてアクセスされてもよい。
進入追跡システムは、5人のユーザ(例えば主要なユーザ)に進入データを出力するかまたは表示すように調整される。ユーザが資産データを入力している際に、クライアント・デバイスは、ネットワークを通じてその資産データをモジュールに概して送信する。資産データを受信している際に、モジュールは、その資産データを任意の適切かつ必要な仕方でデコードしてもよく、非解析(unparse)してもよく、構成してもよく、順番に並べてもよく、または処理してもよい。そしてそれは、それが遠隔で格納されてよいけれども、概してデータベースに格納される進入データ・セットとそれが比較されることができるように、送信のために資産データがどのように処理されたかに依存してもよい。進入データ・セットは、複数の進入記録を概して含む。そしてその各々は、現在のものでもよくまたは歴史的なものでもよい。
各進入記録は、以下に関係するデータを含んでよい。i)進入アドレス(本明細書ではアドレス・データ)(郵便番号、通りの名前、通りのタイプおよび通りの番号を含んでよい)、ii)進入を発見したかまたは記録した害虫防除者の詳細(本明細書では害虫防除者・データ)(会社名、電話番号、ファックス番号、電子メール・アドレス、物理アドレスおよびウェブサイト・アドレスを含んでよい)、iii)害虫コントロール手段が引き受けられたかどうかを示す変数、および、iv)エントリが記録された日付(本明細書では日付データ)。1つのアドレスに関して複数の進入記録があってもよい。そしてそれは、対応する資産が2回以上調査を受けたかまたは扱われたことを概して示す。
類似のデータは、それが問題の適用に概して関連があるけれども、アスベスト、農業または他の適用において提供されてよい。例えば、アスベストの適用では、データは、アスベストを除去するために作業がなされたかどうかに関係してよい。
進入追跡システムまたはモジュールは、受信した資産データを格納されたアドレス・データと比較するように調整される。進入追跡システムまたはモジュールは、受信した資産データに一致するかまたは対応するアドレス・データを有するいかなる進入データまたは記録も引き出すようにさらに調整される。特に、モジュールは、資産データが1つ以上の進入記録に対応するかどうか決定するために、地理的マッチングプロセスを実行してもよい。地理的マッチングプロセスは、郵便番号、通りの名前、または進入記録および資産データの危険領域の比較1つ以上を概して含む。しかしながら、地理的マッチングプロセスは、任意の類似の仕方で実行されてよい。危険領域は、アドレスを中心として定義済み半径を有する円によって定義されてよい。しかし、危険領域は、他の任意の好適な仕方で定められてよい。モジュールは、ネットワークを通じてクライアント・デバイスに送信するための任意の好適な仕方で進入記録を解析してよく、コード化してよく、または処理してよい。
クライアント・デバイス上のアプリケーションまたはウェブサイトの実行は、ユーザに表示されるGUIを更新するように調整されて、進入記録を受信する際に概してそうする。実施形態において、GUIは、以下を表示するために更新されてよい。i)1つ以上の進入記録が問題の資産のアドレスのために存在することを示す通知テキスト22、ii)問題の資産のアドレスを再生するアドレス・テキスト24、iii)資産をマークする位置標識28を用いて、資産を中心としてその周辺領域を表示するマップ26、iv)日付データ32、害虫コントロール手段が引き受けられた(行動変数に依存する)かどうかの徴候34、および害虫防除者・データ36(進入を報告した会社の名前でもよい)の徴候、の各々受信した進入記録のための表示するテーブル30。進入記録が受信されない場合、GUIは、記録が存在しないことを示す通知テキストを表示するために制御されてもよい。
図3を参照すると、クリックされるかまたは軽くたたかれるときに、ポップアップ・ボックス38を介して害虫防除者についてのさらなる情報を表示させるリンクとして、害虫防除者・データ36の徴候は、提供されてよい。この種の詳細情報は、害虫防除者の会社名、電話番号、ファックス番号、電子メール・アドレス、物理アドレスおよびウェブサイト・アドレスを含んでよい。代わりに、詳細情報は、ホーバーボックスまたはツールチップに提供されてもよい。GUIがウェブサイトまたはコンピュータ・アプリケーションの一部として提供されるときに、表示された(i)ウェブサイトおよび(ii)電子メール・アドレスは、(i)害虫防除者のウェブサイトにナビゲートする、および(ii)害虫防除者の電子メール・アドレスおよび任意の報告対象メッセージまたはボディ・メッセージまたは両方を含むウィンドウを構成する電子メールを開く、クリック可能なリンクとして提供されてよい。モバイルアプリケーションは、ユーザがたたける電話番号リンクを軽くたたいている際に、害虫防除者を呼び出す機能に加えて、同程度の機能性を有してよい。しかしながら、害虫防除者・データは、任意の好適な仕方でユーザに提供されてよく、または表示されてよい。
図4を参照すると、実施形態において、GUIは、表示マップ41上の1つ以上の危険領域40を強調するために制御されてよい。ここで、危険領域40は、周知の進入に基づいて進入または損害への可能性を示す。GUIは、受信した資産データに基づいて1つ以上の危険領域40を強調するために概して制御される。例えば、シロアリは、それらの巣から食物源まで500メートルで移動することが知られている。そして、それ自体、巣から500メートル以内の資産は、危険にさらされるかもしれない。この実施形態では、GUIは、i)例えば、アイコン42を用いて巣の位置をマークして、ii)中心点(すなわち巣またはアイコン42)からの半径(例えば500メートル)に基づく円44をプロットして、そしてiii)危険領域40を示すために、円44の範囲内の領域に透過的に陰影をつける、ために制御される。いくつかの実施形態では、GUIは、巣またはアイコン42を表示しない。いくつかの実施形態では、円の半径は、問題の害虫または種に応じて、そして周知の巣または進入の特性に応じて(例えば、サイトを調査した害虫防除者にしたがって)、変化してよい。例えば、アスベストの設置は静的で、移動しないので、円または半径のない単純なアイコンがアスベストの適用において表示されてよい。しかしながら、家畜自体または家畜の病気または作物の病気は移動しうるので、円または半径を有するアイコンが農業の適用において用いられてよい。
いくつかの実施形態では、円以外の形状(例えばポリゴンまたは自由な形のパス)が、使われてよい。危険領域は、任意の好適な仕方で陰影をつけられてよく、または表示されてよい。いくつかの実施形態では、受信した資産データは、2つ以上の進入の近くにあってもよい。その場合には、対応する2つ以上の危険領域40が表示されてよい。このような実施形態では、資産データによって示される資産は、両方の重なり合う部分または表示される全ての危険領域に入ってよい。
進入の危険のよりよい指示をユーザに与えるために、GUIは、1つ以上の進入される通り46を強調するために制御されてよい。荒らされる通り(infested street)46は、概して、i)通りの全部または一部が危険領域40に入る、そしてii)その通り上の少なくとも1つの住宅のためのデータベースに進入記録がある、通りである。例えば、図3において、Chauvelストリート46a、ウートンコート46bおよびRissonストリート46cは、荒らされる通り46として識別される。というのも、それらが黒い境界によって強調されるので、そしてそれは、それらが各々完全にまたは部分的に危険領域40の範囲内にあり、少なくとも1つの資産のための進入記録を有することを意味するからである。荒らされる通り46を強調することは、任意の好適な仕方で引き受けられてよい。
実施形態では、GUIは、例えば、マップをズームインおよびアウトすることによって、ならびにマップをパンするか、翻訳するかまたはスクロールすることによって、マップ41がどのように表示されるかをユーザが制御することを可能にする。マップ41がどのように表示されるかをユーザが変えるにつれて、異なる周知の進入は、任意の好適な仕方で強調されてよく、または表示されてよい。
GUIは、任意の好適な仕方で使われてよいいくつかの広告スペース48を含んでよい。実施形態では、第1の広告スペース48aは、危険領域40の範囲内の進入記録にごく最近入ったか、更新したかまたは修正した害虫防除者の広告を表示する。第2の48bおよび第3の48c広告スペースは、それぞれ、第2のおよび第3の害虫防除者が危険領域40の範囲内の進入記録にごく最近入ったか、更新したかまたは修正した、他のユニークな害虫防除者の広告を同様に表示してよい。第4の広告スペース48dは、登録されたかまたは危険領域40の範囲内で働いた害虫防除者の全てに関する情報へのリンクを提供してもよい。第5の広告スペース48eは、いかなる適切な広告(例えばローカル事業の広告)の表示も可能でよい。そこでは、特定の広告が受信した資産データまたは郵便番号に基づいて表示されてよい。
図4に示されるGUIは、コンピュータまたはスマートフォン上にインストールされるウェブ・ブラウザを通して、コンピュータ上にインストールされるスタンドアロン・アプリケーションを通して、またはスマートフォン上にインストールされるモバイルアプリケーションを通して、ユーザに提供されてよい。
図5を参照すると、進入追跡システムは、スマートフォン52上にインストールされるスマートフォンアプリケーション50を介して、ユーザによってアクセスされてよい。本明細書に記載されるいかなる関連した実施形態によっても、または他の任意の好適な仕方でも、スマートフォンアプリケーション50は、GUIを提供してよい。そしてそのGUIは、アプリケーション50を開いている際に、ユーザがアカウントにログインした後、表示されてよい。スマートフォンアプリケーション50は、無料で、1回限りの料金で、繰り返される料金で、または他の任意の好適な仕方で、ユーザに提供されてよい。スマートフォンアプリケーション50は、スマートフォン52上のインストールのためのアプリケーションストアから概してダウンロードされる。しかし、それは、任意の好適な仕方で提供されてよく、または獲得されてよい。スマートフォンアプリケーション50は、Androidオペレーティングシステムを実行するスマートフォン用のGoogle Playアプリケーションストア、Windows Phoneオペレーティングシステムを実行するスマートフォン用のWindows Phone Store、iOSオペレーティングシステムを実行するスマートフォン用のApple App Store、または他の任意の適切なアプリケーションストアから、ユーザに提供されてよい。
無料で提供される実施形態では、スマートフォンアプリケーション52は、ユーザが1週間につき1つの検索を実行することができるように構成される。そしてその後、検索機能性は、その週の残りの間無効にされる。代わりに、スマートフォンアプリケーション52は、ユーザが1日につき1つの検索、1日につき2つの検索、または任意の適切な期間を通じて他の任意の適切な数の検索を実行することができるように構成されてもよい。スマートフォンアプリケーション52は、例えば、アプリの購入を通して、ユーザが1つのまたは複数の追加的検索のための料金を払うことができてもよい。例えば、アプリの購入を通して、追加的機能は、スマートフォンアプリケーション52の無料バージョンにおいてロック解除されてもよい。無料で提供される実施形態では、スマートフォンアプリケーション52は、規制なしで、ユーザが1日当たり無制限の量の検索を実行することができるように構成される。追加的機能は、スマートフォンアプリケーション52の購入時に提供されてもよく、または、例えば、アプリの購入を通して、さらなる料金の支払いにおいて提供されてもよい。しかしながら、アプリ、アプリの機能、検索の(全体のまたは期間を通じての)数、検索可能な郵便番号、報告、およびアラームは、任意の好適な仕方で課金されて(または課金されなくて)よい。
進入追跡システム管理者は、スマートフォンまたはコンピュータ・アプリケーションの販売、アプリの購入、広告、会費または登録料金、あるいは他のいかなる適当な手段によっても、収入を生み出してよい。
実施形態において、ユーザは、それらに関連する新しい進入データの作成に際してユーザに通知する警報システムに加入することができる。この実施形態では、ユーザは、例えば、ユーザー名およびパスワードを登録することによって、進入追跡システムについてのユーザーアカウントを概して創設する。通知が届けられることができるように、ユーザは、関心のある資産に関連した資産データを提供してもよく、情報に接触してもよい。新しい進入データ(害虫防除者によって概してアップロードされる)をつくるに際して、関心のあるすべての登録された資産が危険領域にあるか、または部分的に危険領域にある通り上にあるかどうか調べるために、そして、関心のある登録された1つまたは複数の資産が危険にさらされているそれらのユーザに通知するために、進入追跡システムは、調整されてよい。例えば、関心のある登録された資産が危険領域にあると決定される場合、通知は、それらの登録された連絡先にしたがって対応するユーザに送られる。通知は、電子メール、テキストメッセージを介してまたは他の任意の好適な仕方で届けられてよい。通知は、問題の関心のある資産、進入追跡システムウェブサイトに対するリンク、進入入力をつくった害虫防除者の詳細、および進入それ自体の詳細、を識別してもよい。代わりに、それらのスマートフォン50に直接届けられるポップアップ・ボックスまたは他の通知によって、ユーザは、通知されてもよい。例えば、新しいデータを受信するに際して、進入追跡システムは、そのデータの特定の半径(例えば500m)の範囲内でそれらに対するアラームセットを有するいかなる資産についても調べてよい。この種のアラームまたは警報機能は、機能を完全にロック解除することによって、またはユーザが一定数の資産に警報を伝えることができることによって、無料でもよく、または課金されてもよい。
資産に注目するときに、害虫検査のための料金を払うべきかどうか、危険領域を理解するべきかどうかの決定において支援するために、進入追跡システムを使用することに関心を持っている住宅購入者は、主要なユーザに含まれてよい。彼等の住宅を売却するときに、マーケティングの一部としてまたは他の材料として害虫検査報告を提供するべきかどうかの決定において支援するために、進入追跡システムを使用することに関心を持っている住宅売却者も、主要なユーザに含まれてよい。彼等の資産を囲んでいる危険についての、そして一般の関心理由のための知識を得るために、進入追跡システムを使用することに関心を持っている住宅所有者または居住者も、主要なユーザに含まれてよい。
受信した害虫防除者のアカウント情報(データベースに格納されてよい)に基づいて登録された害虫防除者ごとにデータプロバイダ・アカウント(例えば害虫防除者・アカウント)を創設するために、進入追跡システムは、概して調整される。害虫防除者は、ウェブ・ブラウザ、スマートフォンアプリケーションまたは他の任意の好適な仕方を介して、進入追跡システムを用いて害虫防除者・アカウントを創設してよい。害虫防除者・アカウントは、ユーザー名、パスワード、会社名、物理アドレス、電子メール・アドレス、電話番号、ファックス番号、およびウェブサイト・アドレスのうちの1つ以上を含んでよい。このアカウント情報は、図4に示される広告において使われてよい。害虫コントロール会社は、サブアカウントが各々のために創設されてよい複数の従業員を有してもよい。
進入追跡システムへのアクセスを有するために、害虫防除者は、進入追跡システム管理者または所有者に毎日、毎週、毎月、毎年、または他の適切な会費または登録料金を支払うことを必要としてもよい。料金は、会社当たり、会社当たりの従業員当たり、または他の任意の好適な仕方で請求されてよい。害虫防除者は、例えば、彼等が働くところのまたは彼等が働くことを望むところの1つ以上の特定の郵便番号のために登録することを必要としてもよい。そして、登録料金は、郵便番号の数または位置または両方に依存してよい。
害虫防除者にとって、進入追跡システムへのアクセスを有することは、例えば、ユーザに表示される広告および一般にそれらの会社または事業のプロモーションを通して持ち込まれる新しい作業の可能性に起因して、有利でもよい。進入追跡システムへのアクセスを有することは、害虫防除者による危険領域のよりよい理解を助けてもよく、そして、彼等が作業および広告の目標をどこにするか決めるのを助けてもよい。
コンピュータ上またはスマートフォン上で、進入追跡システムにログインしている際に図3〜図5に示されるユーザのGUI5と異なるGUIによって、害虫防除者は、示されてもよい。害虫防除者GUIは、モジュールに送信するための引き受けた害虫コントロール作業についての情報を受信するために、そして適切な仕方でデータベースに記憶するために、概して調整される。
アカウント保持の害虫防除者は、害虫コントロール作業(例えばシロアリのコロニーまたは巣を煙蒸するかまたは汚染する)を引き受けるために従事してよい。この種の作業の完了に際して、害虫防除者は、情報、結果、なされた作業の記録、または進入追跡システムへの進入に関する他の任意の適切な情報を含んでよい作業データをアップロードすることができる。そして進入追跡システムは、処理および記憶のためのこの種の情報を受信するように調整される。この種の作業データは、日時(すなわち日付データ)、問題の資産のアドレス(すなわちアドレス・データ)、害虫防除者が危険であってよいと信じる問題の通り上の通りの番号の範囲、いかなる害虫が発見されたかどうか、どのような種類の害虫が発見されたか、害虫のサイズ、行動がとられたかどうか、どのような行動がとられたか、および参照またはジョブ番号、のうちの1つ以上を含んでよい。害虫防除者・データは、ログイン・アカウントに基づいて自動的に追加されてよいことに注意されたい。いくつかの実施形態では、GUIは、個々の資産が識別されるのを防止するために、作業が引き受けられた特定のアドレスを害虫防除者が入力することを許容しない。むしろ、GUIは、通りの番号の範囲(例えば、(一連の隣接した資産のための)2つのポイントまたは(隣接した資産の領域のための)3つのポイント間の通りの番号)が入力されることを許容してもよい。害虫防除者により提供される情報は、情報または作業の完全性が問題となるべく確かめられることを必要としてもよい。害虫防除者は、データベースにおいて維持される情報を有するために、人工産物または他の確かめる証明を提供することを必要としてもよい。例えば、害虫防除者は、請求書、検査文書または他のいかなる適切な記録に対しても確かめられることができる参照番号のような人工産物を提供してもよい。これは、任意の適切なユーザ(例えば住宅所有者または競争している害虫防除者)によって主張される記録の確実性を確かめる際に支援するかもしれない。
モジュールは、作業データを受信する際に、データベースに格納される進入記録を修正するかまたは更新するように調整される。進入記録の範囲内にすでに存在しないアドレスを含む作業データを受信する際に、新しい進入データは、データベースにおいて概してつくられる。代わりに、進入記録の範囲内にすでに存在するアドレスを含む作業データを受信する際に、進入データは、新しい入力によって更新されてよい。概して、データプロバイダは、データベースから進入データを削除するためにモジュールを制御することが可能でない。概して、地理的マッチングプロセスは、提出された作業データが既存の進入記録と一致するかどうか、または、新しい進入記録がつくられることが必要かどうか決定するために、実行される。
他の利害関係者は、彼等が商業的決定をするのを助けてもよいシステムによって集められる情報にアクセスするために、進入追跡システム管理者との契約を入力してもよい。他の利害関係者は、進入追跡システムにアクセスするために適切な会費または登録料金を支払うことを概して必要とする。システム管理者は、セットされた数の検索に対する一回限りの料金、無制限のアクセスに対する一回限りまたは繰り返される料金、を請求してもよく、または他の任意の適切な構造を使用してもよい。住宅ローン金融業者、銀行、保険会社、業界人達、不動産開発業者および不動産投資家のような第三者は、特定の資産または領域に商業的または投資的な関心を有してもよい。そして、それ自体、進入の危険度または潜在的危険度についての知識は、彼等の商業的または投資的な決定に影響を及ぼしてもよく、またはそれを変更してもよい。例えば、住宅ローン金融業者は、高い危険領域にある資産の住宅ローンを承認して、害虫検査が引き受けられるべきかどうか決定するために、進入追跡システムを使用することが可能でもよい。
他の利害関係者は、(必要に応じて)料金を支払って進入追跡システムについてのアカウントを創設することが可能でもよい。他の利害関係者は、彼等のアカウントにログインする際に、図3〜図5に示されるユーザGUIによって概して示される。しかし、任意の適切なGUIを示されてもよい。例えば、銀行は、進入追跡システムを加入してもよく、それらの内部コンピュータシステムを通してそれにアクセスしてもよい。これは、ローン役員が彼等自身のシステムを離れることなく、進入危険のためのアドレスを即座に評価することを可能にする。一般に、GUIは、進入追跡システム管理者によってカスタマイズ可能でもよい、そして、ユーザは、カスタムGUIの使用を求めて交渉することが可能でもよい。
害虫コントロール供給元は、潜在的関係を形成することのできる害虫防除者についての情報を集めるために、シロアリ群棲追跡システムを使用することに関心を持っていてもよい。さらに、害虫コントロール供給元は、害虫防除者およびユーザに対して技術および処理における彼等の製品および開発を促進するために、図4に示される広告スペースを使用してもよい。
スマートフォンアプリケーション、コンピュータ・アプリケーションまたはウェブサイトは、ユーザまたは市民に進入についての一般情報を表示するように調整されてもよい。例えば、システムは、進入、季節的な情報、処理、および予防処置のサインについての物品を表示するように調整されてよい。ユーザまたは市民に新たな危険、製品、害虫防除者、および他の任意の適切な内容についての情報を提供する周期的に更新しているブログは、提供されてよい。この種の物品、情報またはブログは、メニューを通してまたはウェブサイト上のリンクをクリックすることによってアクセス可能な別々のGUIに提供されてよい。
概して、パブリックビューイング(料金の支払いを必要とするかどうか)のために利用可能となるデータは、資産のオーナーおよび他の関連する当事者のプライバシーを保護するために、特定の資産の完全なアドレスまたは座標を含まない。
本発明の当業者にとって、本発明の精神および範囲から逸脱することなく多くの修正がなされてよいことが理解されよう。
続く請求項において、そして本発明の以前の記載において、文脈が要求するかさもなければ明らかな言語または必要な含みのために必要とする場合を除き、用語「含む」またはその変化は、含んでいる感覚において、すなわち、定まった特徴の存在を特定するが、本発明の各種実施形態のさらなる特徴の存在または追加を排除しないために、使用される。
任意の従来技術が本明細書において参照される場合、この種の参照は、オーストラリアまたは他のいかなる国でも、この種の従来技術が技術の共通の一般知識の一部をなすという承認を構成しないことを理解すべきである。

Claims (23)

  1. 追跡システムであって、
    i)少なくとも進入の位置またはデータプロバイダからの他の関心のある項目を示す作業データを受信する、そして、ii)クライアント・デバイスからアドレスまたは位置を示す資産データを受信する、ように調整されるデータ受信機、
    i)地理的マッチングプロセスに基づいて前記位置に対応する記録を決定する際に、受信した前記作業データにしたがってデータベースの既存の前記記録を更新する、ii)地理的マッチングプロセスに基づいて前記位置に対応する記録が存在しないと決定する際に、受信した前記作業データにしたがって前記データベースに新しい記録を作成する、そして、iii)地理的マッチングプロセスに基づいて前記アドレスに対応する前記記録を決定する際に、前記位置に対応する前記データベースから記録を引き出す、ように調整されるモジュール、および、
    前記引き出された記録をユーザへの出力のための前記クライアント・デバイスに送信するように調整されるデータ送信機、
    を含む、追跡システム。
  2. 前記地理的マッチングプロセスは、前記記録が前記作業データまたは資産データに対応するかどうか決定するために、前記記録の郵便番号を前記作業データまたは資産データの郵便番号と比較する、請求項1に記載の追跡システム。
  3. 前記地理的マッチングプロセスは、前記記録が前記作業データまたは資産データに対応するかどうか決定するために、前記記録の通りの名前を前記作業データまたは資産データの通りの名前と比較する、請求項1または2に記載の追跡システム。
  4. 前記地理的マッチングプロセスは、前記記録が前記作業データまたは資産データに対応するかどうか決定するために、前記記録に基づく領域を前記作業データまたは資産データに基づく領域と比較する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の追跡システム。
  5. 前記領域は、前記位置またはアドレスを中心として定義済み半径を有する円によって定義される、請求項4に記載の追跡システム。
  6. 前記データは、前記クライアント・デバイスの画面上に表示されるように調整される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の追跡システム。
  7. 前記クライアント・デバイスの前記画面上に広告を表示するように調整される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の追跡システム。
  8. 前記表示される広告は、前記データプロバイダの広告である、請求項7に記載の追跡システム。
  9. 前記表示される広告は、前記データの前記位置に関する広告である、請求項7または8に記載の追跡システム。
  10. 前記モジュールは、インターネットを介して、スマートフォンまたは前記クライアント・デバイスにインストールされたコンピュータ・アプリケーションと通信するように調整される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の追跡システム。
  11. 前記モジュールは、インターネットを介して、前記クライアント・デバイスにインストールされたウェブ・ブラウザと通信するように調整される、請求項1〜10のいずれか1項に記載の追跡システム。
  12. 追跡モジュールであって、
    地理的マッチングプロセスに基づいて位置に対応する記録を決定する際に、少なくとも進入の位置または他の関心のある項目を示す作業データにしたがってデータベースの既存の前記記録を更新する、
    地理的マッチングプロセスに基づいて前記位置に対応する記録が存在しないと決定する際に、受信した前記作業データにしたがって前記データベースに新しい記録を作成する、そして、
    地理的マッチングプロセスに基づいて前記アドレスに対応する前記記録を決定する際に、前記位置に対応する前記データベースから記録を引き出す、
    ように調整される、追跡モジュール。
  13. 追跡方法であって、
    少なくとも進入の位置またはデータプロバイダからの他の関心のある項目を示す作業データをモジュールで受信する工程、
    受信した前記作業データにしたがってデータベースの記録を修正する工程、
    クライアント・デバイスから資産のアドレスまたは位置を示す資産データを前記モジュールで受信する工程、
    前記記録から前記アドレスに対応するデータを引き出す工程、および、
    前記引き出されたデータをユーザへの出力のための前記クライアント・デバイスに送信する工程、
    を含む、追跡方法。
  14. 前記記録が同じ通り上の資産に関する場合、そのデータを前記アドレスに対応させて決定する工程を含む、請求項13に記載の追跡方法。
  15. 前記アドレスが前記記録の危険領域に入る場合、そのデータを前記アドレスに対応させて決定する、請求項13または14に記載の追跡方法。
  16. 前記クライアント・デバイスの画面上に前記データを表示する工程を含む、請求項13〜15のいずれか1項に記載の追跡方法。
  17. 前記クライアント・デバイスの前記画面上に広告を表示する工程を含む、請求項13〜16のいずれか1項に記載の追跡方法。
  18. 前記広告は、前記データプロバイダの広告である、請求項17に記載の追跡方法。
  19. 前記広告は、前記データの前記位置に関する広告である、請求項17または18に記載の追跡方法。
  20. 前記モジュールとスマートフォンまたは前記クライアント・デバイスにインストールされたコンピュータ・アプリケーションとの間でインターネットを介して通信する工程を含む、請求項13〜19のいずれか1項に記載の追跡方法。
  21. 前記モジュールと前記クライアント・デバイスにインストールされたウェブ・ブラウザとの間でインターネットを介して通信する工程を含む、請求項13〜20のいずれか1項に記載の追跡方法。
  22. 実行されるときに、請求項13〜21のいずれか1項に記載の方法を実施するコンピュータプログラムコード。
  23. 請求項22に記載のコンピュータプログラムコードを含むコンピュータ可読媒体。

JP2016513176A 2013-05-14 2014-05-14 追跡システムおよび方法 Active JP6336578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2013901697A AU2013901697A0 (en) 2013-05-14 Infestation tracking system and method
AU2013901697 2013-05-14
PCT/AU2014/000518 WO2014183161A1 (en) 2013-05-14 2014-05-14 Tracking system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016527586A true JP2016527586A (ja) 2016-09-08
JP6336578B2 JP6336578B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=51897513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513176A Active JP6336578B2 (ja) 2013-05-14 2014-05-14 追跡システムおよび方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US9750239B2 (ja)
EP (1) EP2997749A4 (ja)
JP (1) JP6336578B2 (ja)
CN (1) CN105409253B (ja)
AU (5) AU2014268121A1 (ja)
BR (1) BR112015028315A2 (ja)
CA (1) CA2928769A1 (ja)
CL (1) CL2015003265A1 (ja)
MY (1) MY182534A (ja)
PE (1) PE20160393A1 (ja)
WO (1) WO2014183161A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110946128A (zh) * 2019-12-14 2020-04-03 北京美汐朗洁环保科技有限公司 一种灭蟑防蟑的工艺

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104657201B (zh) 2013-11-18 2019-04-19 华为终端有限公司 应用程序推送方法、装置、设备及系统
US11051504B2 (en) 2015-07-13 2021-07-06 Basf Corporation Pest control and detection system with conductive bait matrix
WO2017136680A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Richard Ball Lanyap visual pro
US10839569B2 (en) * 2016-02-03 2020-11-17 NorthStar Memorial Group LLC System for geospatial mapping of cemetery properties
GB2550967A (en) * 2016-06-03 2017-12-06 Brandenburg (Uk) Ltd Sensing of objects
CN111093368B (zh) 2017-07-07 2022-10-11 巴斯夫公司 具有导电电极的害虫监测系统
WO2019075503A1 (en) * 2017-10-17 2019-04-25 Geka Solutions Pty Ltd PEST CONTROL SYSTEM
US10694338B2 (en) 2017-11-07 2020-06-23 Pica Product Development, Llc Cellular automated external defibrillator (AED) tracker
US10909830B1 (en) 2017-11-07 2021-02-02 Pica Product Development, Llc Personal emergency alert system, method and device
US10798541B2 (en) 2017-11-07 2020-10-06 Pica Product Development, Llc Systems, methods and devices for remote trap monitoring
US11700843B2 (en) * 2017-11-16 2023-07-18 Verily Life Sciences Llc Systems and methods for dynamic release planning for insect release
US11119229B2 (en) * 2018-11-28 2021-09-14 International Business Machines Corporation IoT enabled device filter

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385622B2 (en) * 1995-01-11 2002-05-07 W. Lincoln Bouve System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
JP2002215717A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Mitsui & Co Ltd 農業ビジネス支援システム
JP2002236689A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Takenaka Komuten Co Ltd 情報処理装置及び記録媒体
JP2003099522A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Aiki:Kk シロアリ防除工事履歴を伴う保証書の発行方法及びシロアリ防除工事履歴の管理システム
JP2003115950A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Sagin Computer Service Co Ltd 農業情報配信システム
JP2004164403A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Dainippon Jochugiku Co Ltd 日用消耗品の取り替え時期通知方法
US20050283314A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Apparatus, method and system of information gathering and use
JP2009181223A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nec Corp 情報提供システム
US20120237083A1 (en) * 2010-10-25 2012-09-20 Lange Arthur F Automatic obstacle location mapping
US20120259472A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Gilmore Brian J Method and system for closed loop material application to plants
US8417534B2 (en) * 2006-12-29 2013-04-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Automated location-based information recall
US20140077969A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 The Boeing Company Forest Sensor Deployment and Monitoring System

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211906B1 (en) * 1995-09-07 2001-04-03 Flight Landata, Inc. Computerized component variable interference filter imaging spectrometer system method and apparatus
US7080018B1 (en) * 1999-05-10 2006-07-18 Planalytics, Inc. Method for weather-based advertising
US6611738B2 (en) * 1999-07-12 2003-08-26 Bryan J. Ruffner Multifunctional mobile appliance
US20030088556A1 (en) * 2001-10-24 2003-05-08 Allen John H. System and method of geolocating a response to a query initiated by an individual from an information site
US7317399B2 (en) * 2002-09-02 2008-01-08 Cesco Co., Ltd. Remote monitoring system for exterminating pest and a method thereof
US20110004635A1 (en) * 2004-03-12 2011-01-06 Chesbrough Richard M Automated reporting, notification and data-tracking system particularly suited to radiology and other medical/professional applications
US20070100690A1 (en) * 2005-11-02 2007-05-03 Daniel Hopkins System and method for providing targeted advertisements in user requested multimedia content
KR100748528B1 (ko) * 2007-02-27 2007-08-10 인하대학교 산학협력단 무선통신과 웹-지아이에스를 이용한 재해피해조사 실시간자동화 업데이트 시스템 및 그 운영방법
US8473194B2 (en) * 2008-01-03 2013-06-25 Groundspeak, Inc. System and method for conducting a location based search
WO2010139042A1 (en) * 2009-06-02 2010-12-09 Kim Desruisseaux Learning environment with user defined content
US9086292B2 (en) 2009-06-26 2015-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Routing, alerting, and transportation guidance based on preferences and learned or inferred risks and desirabilities
US20110068915A1 (en) * 2009-09-23 2011-03-24 ThinAir Wireless, Inc. Geocoded alert system
US8504234B2 (en) * 2010-08-20 2013-08-06 Deere & Company Robotic pesticide application
BR122020012747B1 (pt) * 2011-04-15 2023-12-26 Bayer Intellectual Property Gmbh Sistema para o fornecimento de dados visuais sobre a safra para um dispositivo móvel e método executado em pelo menos um sistema que inclui pelo menos um processador
US8649806B2 (en) * 2011-09-02 2014-02-11 Telecommunication Systems, Inc. Aggregate location dynometer (ALD)
US20130282509A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 Young Electric Sign Company Sales lead generation system for a company in a service industry and related methods
US8996551B2 (en) * 2012-10-01 2015-03-31 Longsand Limited Managing geographic region information

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6385622B2 (en) * 1995-01-11 2002-05-07 W. Lincoln Bouve System and methods for remotely accessing a selected group of items of interest from a database
JP2002215717A (ja) * 2001-01-15 2002-08-02 Mitsui & Co Ltd 農業ビジネス支援システム
JP2002236689A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Takenaka Komuten Co Ltd 情報処理装置及び記録媒体
JP2003099522A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Aiki:Kk シロアリ防除工事履歴を伴う保証書の発行方法及びシロアリ防除工事履歴の管理システム
JP2003115950A (ja) * 2001-10-05 2003-04-18 Sagin Computer Service Co Ltd 農業情報配信システム
JP2004164403A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Dainippon Jochugiku Co Ltd 日用消耗品の取り替え時期通知方法
US20050283314A1 (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Apparatus, method and system of information gathering and use
US8417534B2 (en) * 2006-12-29 2013-04-09 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Automated location-based information recall
JP2009181223A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Nec Corp 情報提供システム
US20120237083A1 (en) * 2010-10-25 2012-09-20 Lange Arthur F Automatic obstacle location mapping
US20120259472A1 (en) * 2011-04-05 2012-10-11 Gilmore Brian J Method and system for closed loop material application to plants
US20140077969A1 (en) * 2012-09-19 2014-03-20 The Boeing Company Forest Sensor Deployment and Monitoring System

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110946128A (zh) * 2019-12-14 2020-04-03 北京美汐朗洁环保科技有限公司 一种灭蟑防蟑的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
US10477857B2 (en) 2019-11-19
AU2020264269A1 (en) 2020-11-26
EP2997749A1 (en) 2016-03-23
US9750239B2 (en) 2017-09-05
US20180325098A1 (en) 2018-11-15
CN105409253B (zh) 2019-05-14
CN105409253A (zh) 2016-03-16
BR112015028315A2 (pt) 2017-07-25
AU2018222957A1 (en) 2018-09-20
US20160057989A1 (en) 2016-03-03
EP2997749A4 (en) 2016-12-28
AU2014268121A1 (en) 2015-11-26
US10051856B2 (en) 2018-08-21
AU2015101758A4 (en) 2016-01-14
PE20160393A1 (es) 2016-05-28
MY182534A (en) 2021-01-25
WO2014183161A1 (en) 2014-11-20
CL2015003265A1 (es) 2016-10-07
AU2023200099A1 (en) 2023-02-09
JP6336578B2 (ja) 2018-06-06
CA2928769A1 (en) 2014-11-20
US20170360027A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336578B2 (ja) 追跡システムおよび方法
US11842416B2 (en) Data collection, storage, and processing system using one or more inputs
US11537993B2 (en) Gathering and display of sales data for an identified residence via a graphical user interface (GUI) of a mobile software application executing on a wireless mobile computer device
US11468104B2 (en) Integrated centralized property database systems and methods
Naderpour et al. Forest fire risk prediction: A spatial deep neural network-based framework
Oliver et al. Population density but not stability can be predicted from species distribution models
Sirami et al. Changes in bird communities in Swaziland savannas between 1998 and 2008 owing to shrub encroachment
Brugger Mobile applications in agriculture
JP2020126670A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
Brown et al. Crime, new housing, and housing incivilities in a first‐ring suburb: Multilevel relationships across time
Belanger et al. The impact of flood risk on the price of residential properties: the case of England
Driessen et al. Conservation status of common wombats in Tasmania II: population distribution and trends, and the incidence and significance of roadkill
KR102137230B1 (ko) 인공지능 기반 자동권리분석을 이용한 부동산 경매 정보 서비스 제공 방법
KR100983977B1 (ko) 주소 정보를 이용한 부동산 종합 분석시스템
Blanco Cadena et al. Flexible workflow for determining critical hazard and exposure scenarios for assessing SLODs risk in urban built environments
Demetriou A GIS-based hedonic price model for agricultural land
US20230342869A1 (en) Systems and Methods for Generating a Home Score for a User Using a Home Score Component Model
CA3030331A1 (en) Methods and systems relating to potential asset realization
US20230342859A1 (en) Systems and Methods for Generating a Home Score and Modifications for a User
US11741559B1 (en) Customer relationship management with geospatial tools
US20200234355A1 (en) Methods and systems relating to potential asset realization
AU2009100388A4 (en) Computer System and Method for Displaying Price and Rating Information about Real Estate Properties
Duggal et al. Providing decision making analytical tools to IPM managers through web based: electronic pest monitoring, and pesticide use reporting system.
JP2020003962A (ja) 照会確率提示装置、照会確率提示プログラム、照会確率提示方法、及び情報提供システム
Könst Usability of Networked Information

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250