JP2016526780A - Ledバックライトシステム及び表示装置 - Google Patents

Ledバックライトシステム及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526780A
JP2016526780A JP2016526392A JP2016526392A JP2016526780A JP 2016526780 A JP2016526780 A JP 2016526780A JP 2016526392 A JP2016526392 A JP 2016526392A JP 2016526392 A JP2016526392 A JP 2016526392A JP 2016526780 A JP2016526780 A JP 2016526780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
module
transistor switch
switch
led strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016526392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6240762B2 (ja
Inventor
曹丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Original Assignee
Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd, TCL China Star Optoelectronics Technology Co Ltd filed Critical Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co Ltd
Publication of JP2016526780A publication Critical patent/JP2016526780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6240762B2 publication Critical patent/JP6240762B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 LEDストリップ間の電圧の差が大きくなり発生する回路の不安定を改善し、LEDバックライトシステムに発生するLEDランプのちらつきを防ぐとともに、LEDストリップのマイナス端の電圧を調整してLEDストリップに対する光学的要求を低減させ、コスト節減の効果を達成することのできるLEDバックライトシステム及び表示装置を提供する【解決手段】 電源モジュールと、複数の並列するLEDストリップを含んでなり、かつ該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、LEDバックライト制御回路と、を含んでなり、該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなるLEDバックライトシステムと、係るLEDバックライト死システムを具える表示装置。【選択図】 図1

Description

この発明は液晶表示技術に関し、特にLEDバックライトシステムと表示装置に関する。
従来のLEDバックライトシステムは、LEDストリップと該LEDストリップを制御するLEDバックライト制御回路を含んでなる。該LEDバックライト制御回路は、おもにLEDストリップのオン、オフを制御するものである。但し、LEDストリップがオンの場合、それぞれのLEDランプの内部抵抗が完全に一致しているとは限らない。このため、それぞれのLEDストリップの間に電圧の差が容易に存在することになる。該電圧の差が大きくなると、回路が不安定となり、LEDバックライトシステムにLEDランプがちらつくという現象が出現する。
そこで、上述する技術上の問題を解決する案を提供する必要がある。
LEDストリップ間の電圧の差が大きくなり発生する回路の不安定を改善し、LEDバックライトシステムに発生するLEDランプのちらつきを防ぐとともに、LEDストリップのマイナス端の電圧を調整してLEDストリップに対する光学的要求を低減させ、コスト節減の効果を達成することのできるLEDバックライトシステム及び液晶表示装置を提供することを課題とする。
そこで、本発明者は従来の技術に見られる欠点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、電源を提供する電源モジュールと、複数の並列するLEDストリップを含み、かつ該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、LEDバックライト制御回路と、を含んでなり、
該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなるLEDバックライトシステムと、係るバックライトシステムを具える表示装置によって課題を解決できる点に着眼し、係る知見に基づいて本発明を完成させた。
以下この発明について説明する。請求項1に記載するLEDバックライトシステムは、電源を提供する電源モジュールと、
複数の並列するLEDストリップを含んでなり、該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、
LEDバックライト制御回路と、を含んでなるLEDバックライトシステムであって、
該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、
該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなり、
該比較素子の入力端が該LEDストリップのマイナス端の電圧を得て、かつ該マイナス端の電圧が予め設定された閾値電圧より大きい場合に制御信号を出力して該スイッチ制御素子を制御してオンにするとともに、該抵抗素子と該電流モジュールとを制御して並列させ、該LEDストリップの動作電圧を増大させて該マイナス端の電圧を下げ、
該電源モジュールがインダクタンスとダイオードとを含み、該ダイオードのプラス極が該インダクタンスに接続し、該ダイオードのマイナス極が該LEDストリップのプラス極に接続し、
該比較素子がコンパレータであって、該スイッチ制御素子が第1トランジスタスイッチであって、該抵抗素子が加減抵抗であって、
該コンパレータの第1入力端が該LEDストリップのマイナス端に接続し、該コンパレータの第2入力端が該閾値電圧を受けて、該コンパレータの出力端が該制御信号を出力し、
該第1トランジスタスイッチのゲートが該コンパレータの出力端に接続し、該第1トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールの一端に接続し、該電流モジュールの他端が該加減抵抗の一端に接続し、該加減抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのドレインに接続する。
請求項2に記載するバックライトシステムは、請求項1におけるLEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数の表示スイッチモジュールをさらに含み、該表示スイッチモジュールが該電流モジュールと該LEDストリップとの間に設けられ、
該表示スイッチモジュールが第2トランジスタスイッチであって、かつ該LEDストリップに直列して接続し、該第2トランジスタスイッチがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を受信して該LEDストリップのオン、オフを制御する。
請求項3に記載するバックライトシステムは、電源を提供する電源モジュールと、
複数の並列するLEDストリップを含んでなり、該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、
LEDバックライト制御回路と、を含んでなるLEDバックライトシステムであって、
該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、
該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなり、
該比較素子の入力端が該LEDストリップのマイナス端の電圧を得て、かつ該マイナス端の電圧が予め設定された閾値電圧より大きい場合に制御信号を出力して該スイッチ制御素子を制御してオンにするとともに、該抵抗素子と該電流モジュールとを制御して並列させ、該LEDストリップの動作電圧を増大させて該マイナス端の電圧を下げる。
請求項4に記載するLEDバックライトシステムは、請求項3における比較素子がコンパレータであって、該コンパレータの第1入力端が該LEDストリップのマイナス端に接続し、該コンパレータの第2入力端が該閾値電圧を受けて、該コンパレータの出力端が該制御信号を出力する。
請求項5に記載するLEDバックライトシステムは、請求項4におけるスイッチ制御素子が第1トランジスタスイッチであって、該抵抗素子が加減抵抗であって、
該第1トランジスタスイッチのゲートが該コンパレータの出力端に接続し、該第1トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールの一端に接続し、該電流モジュールの他端が該加減抵抗の一端に接続し、該加減抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのドレインに接続する。
請求項6に記載するLEDバックライトシステムは、請求項5におけるLEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数の表示スイッチモジュールをさらに含み、該表示スイッチモジュールが該電流モジュールと該LEDストリップとの間に設けられ、
該表示スイッチモジュールが第2トランジスタスイッチであって、かつ該LEDストリップに直列して接続し、該第2トランジスタスイッチがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を受信して該LEDストリップのオン、オフを制御する。
請求項7に記載するLEDバックライトシステムは、請求項6におけるLEDバックライト制御回路が、さらにプロセッサモジュールを含み、該プロセッサモジュールがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を第2トランジスタスイッチに提供し、かつ該プロセッサモジュールが該電流モジュールに固定的な動作電圧を提供する。
請求項8に記載するLEDバックライトシステムは、請求項7における第2トランジスタスイッチのゲートが該プロセッサモジュールに電気的に接続し、該第2トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールに接続し、該第2トランジスタスイッチのドレインが該LEDストリップのマイナス端に接続する。
請求項9に記載するLEDバックライトシステムは、請求項8における電流モジュールが固定値抵抗であって、該固定値抵抗の一端が該第2トランジスタスイッチのソースに接続し、固定値抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのソースに接続する。
請求項10に記載するLEDバックライトシステムは、請求項8における第1トランジスタスイッチと該第2トランジスタスイッチとが、それぞれ調光MOSFETである。電源モジュールがインダクタンスとダイオードとを含み、該ダイオードのプラス極が該インダクタンスに接続し、該ダイオードのマイナス極が該LEDストリップのプラス極に接続する。
請求項11に記載するLEDバックライトシステムは、請求項3における電源モジュールがインダクタンスとダイオードとを含み、該ダイオードのプラス極が該インダクタンスに接続し、該ダイオードのマイナス極が該LEDストリップのプラス極に接続する。
請求項12に記載する表示装置は、表示パネルと、該表示パネルにバックライトを提供するLEDバックライトシステムと、を含んでなる表示装置であって、
該LEDバックライトシステムが、電源を提供する電源モジュールと、複数の並列するLEDストリップを含み、かつ該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、LEDバックライト制御回路と、を含んでなり、
該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、
該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなり、
該比較素子の入力端が該LEDストリップのマイナス端の電圧を得て、かつ該マイナス端の電圧が予め設定された閾値電圧より大きい場合に制御信号を出力して該スイッチ制御素子を制御してオンにするとともに、該抵抗素子と該電流モジュールとを制御して並列させ、該LEDストリップの動作電圧を増大させて該マイナス端の電圧を下げる。
請求項13に記載する表示装置は、請求項12における比較素子がコンパレータであって、該コンパレータの第1入力端が該LEDストリップのマイナス端に接続し、該コンパレータの第2入力端が該閾値電圧を受けて、該コンパレータの出力端が該制御信号を出力する。
請求項14に記載する表示装置は、請求項13におけるスイッチ制御素子が第1トランジスタスイッチであって、該抵抗素子が加減抵抗であって、
該第1トランジスタスイッチのゲートが該コンパレータの出力端に接続し、該第1トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールの一端に接続し、該電流モジュールの他端が該加減抵抗の一端に接続し、該加減抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのドレインに接続する。
請求項15に記載する液晶表示装置は、請求項14におけるLEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数の表示スイッチモジュールをさらに含み、該表示スイッチモジュールが該電流モジュールと該LEDストリップとの間に設けられ、
該表示スイッチモジュールが第2トランジスタスイッチであって、かつ該LEDストリップに直列して接続し、該第2トランジスタスイッチがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を受信して該LEDストリップのオン、オフを制御する。
請求項16に記載する表示装置は、請求項15におけるLEDバックライト回路が、さらにプロセッサモジュールを含み、該プロセッサモジュールがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を第2トランジスタスイッチに提供し、かつ該プロセッサモジュールが該電流モジュールに固定的な動作電圧を提供する。
請求項17に記載する表示装置は、請求項16における第2トランジスタスイッチのゲートが該プロセッサモジュールに電気的に接続し、該第2トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールに接続し、該第2トランジスタスイッチのドレインが該LEDストリップのマイナス端に接続する。電流モジュールが固定値抵抗であって、該固定値抵抗の一端が該第2トランジスタスイッチのソースに接続し、固定値抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのソースに接続する。
請求項18に記載する表示装置は、請求項17における電流モジュールが固定値抵抗であって、該固定値抵抗の一端が該第2トランジスタスイッチのソースに接続し、固定値抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのソースに接続する。第1トランジスタスイッチと該第2トランジスタスイッチとが、それぞれ調光MOSFETである。
請求項19に記載する表示装置は、請求項17における第1トランジスタスイッチと該第2トランジスタスイッチとが、それぞれ調光MOSFETである。
請求項20に記載する表示装置は、請求項12における電源モジュールがインダクタンスとダイオードとを含み、該ダイオードのプラス極が該インダクタンスに接続し、該ダイオードのマイナス極が該LEDストリップのプラス極に接続する。
この考案によるLEDバックライトシステムの構造を示した説明図である。 図1に開示するLEDバックライトシステムの具体的な実施形態の構造を示した説明図である。 この発明による表示装置の実施形態の構造を示した説明図である。
この発明は、LEDストリップ間の電圧の差が大きくなり発生する回路の不安定を改善し、LEDバックライトシステムに発生するLEDランプちらつきを防ぐとともに、LEDストリップのマイナス端の電圧を調整してLEDストリップに対する光学的要求を低減させ、コスト節減の効果を達成することのできるLEDバックライトシステム及び表示装置を提供するものであって、該LEDバックライトシステムは、電源を提供する電源モジュールと、複数の並列するLEDストリップを含んでなり、かつ該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、LEDバックライト制御回路と、を含んでなり、
該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなり、該表示装置は係るバックライトシステムを具える。係るLEDバックライトシステム及び液晶表示装置の特徴を説明するために、具体的な実施例を挙げ、図面を参照にして以下に詳述する。
図1に、この発明によるLEDバックライトシステムの実施例の構造を開示する。図面に開示するように、この発明によるLEDバックライトシステム10は、電源モジュール11と、LED表示モジュール12と、LEDバックライト制御回路13とを含んでなる。
LED表示モジュール12は、電源モジュール11とLEDバックライト制御回路13とに電気的に接続する。電源モジュール11は電源を提供する。LEDバックライト表示モジュール12は、複数のLEDストリップ121を含む。LEDバックライト制御回路はLEDストリップ121による表示を制御する。
実施例において。LEDバックライト制御回路13は、複数のLEDストリップ121の数と同一の数の電流モジュール14と制御モジュール15とを含む。電流モジュール14はLEDストリップ121に対応して電気的に接続し、LEDストリップに動作電流を提供する。制御モジュール15は電流モジュール14とともにLEDストリップの動作電流を制御する。具体的に述べれば、制御モジュール15は、比較素子151と、比較素子151に接続するスイッチ制御素子152と、スイッチ制御素子に接続する抵抗素子153とを含む。比較素子151の入力端はLEDストリップ121のマイナス端の電圧を得て、該マイナス端の電圧が所定の閾値の電圧より大きい場合、制御信号を出力してスイッチ制御素子152をオンにし、抵抗素子153と電流モジュール13が並列するよう制御してLEDストリップ121の動作電流を増大させ、ここからLEDストリップ121のマイナス端の電圧を下げる。
実施例において、LEDバックライト制御回路13は、プロセッサモジュール17及びLEDストリップ121と同一数量の表示スイッチモジュール16とをさらに含む。表示スイッチモジュール16はLEDストリップ121と電流モジュール14との間に設け、LEDストリップ121のオン、オフを制御する。プロセッサモジュール17はLEDストリップ121のオン、オフを制御するLEDストリップオン、オフ制御用PWM調光信号(PWM Dimming信号、PDIM信号と略称する)を表示スイッチモジュール16に提供し、さらに電流モジュール14に固定的な動作電圧を提供する。
よって、この発明はLEDバックライト制御回路13を設けることによって、複数のLEDストリップ121間の電圧差が大きく、かつその内の一つのLEDストリップ121のマイナス端の電圧が閾値の電圧より大きくなった場合に、その都度抵抗素子153を並列させることによって抵抗を減少させる方法でLEDストリップ121の動作電流を増大させ、ここからLEDストリップ121のマイナス端の電圧を低下させて、LEDストリップ121間の圧力差が大きくなることによって発生する回路の不安定を防ぎ、LEDバックライトシステム10のちらつきを防ぐとともに、LEDストリップ121のマイナス端の電圧の調整を行うことができるため。LEDストリップ121に対する光学的要求を低下させることができ、よってコスト節減の効果が得られる。
図2は、図1に開示するLEDバックライトシステムの具体的な実施形態の構造を示した説明図である。図面に開示するように、LEDストリップ121は電源モジュール11とLEDバックライト制御回路13とに電気的に接続して回路を構成する。LEDストリップ121は複数具える。このため、回路も複数構成される。それぞれの回路の接続方式と動作の原理は、いずれも同様である。回路の接続方式と動作の原理について、一例を挙げて以下に説明する。
実施例において、比較素子151はコンパレータ151aであって、コンパレータ151aの第1入力端はLEDストリップ121のマイナス端LED−に接続し、マイナス端LED−の電圧VLED-を得る。コンパレータ151aの第2入力端は予め設定された閾値電圧Vrefを受け、コンパレータ151aの出力端は制御信号を出力する。コンパレータ151aには、さらに5Vの直流電圧と対地電圧とがそれぞれ接続する。
スイッチ制御素子152は第1トランジスタスイッチ152aであって、抵抗素子153は加減抵抗153aである。第1トランジスタスイッチ152aのゲートG1は、コンパレータ151aの出力端に接続し、第1トランジスタスイッチ152aのソースS1は電流モジュール14の一端に接続する。電流モジュール14の他端は加減抵抗153aの一端に接続する。加減抵抗153aの他端は第1トランジスタスイッチ152aのドレインD1に接続する。
表示スイッチモジュール16は第2トランジスタスイッチ16aであって、LEDストリップ121と直列して接続し、第2トランジスタスイッチ16aはLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を受信して、LEDストリップ121のオン、オフを制御する。具体的に述べれば、第2トランジスタスイッチ16aのゲートG2はプロセッサモジュール17に電気的に接続し、第2トランジススイッチ16aのソースS2は電流モジュール14に接続する。第2トランジスタスイッチ16aのドレインD2はLEDストリップ121のマイナス端LED−に接続する。電流モジュール14は固定値抵抗14aである。固定値抵抗14aの一端は第2トランジスタスイッチ16aのソースS2と加減抵抗153aとにそれぞれ接続し、固定値抵抗14aの他端は第1トランジスタスイッチ15aのソースS1と接地にそれぞれ接続する。
プロセッサモジュール17は、複数の入力端と複数の出力端とを含んでなり、第1入力端In1は、コンパレータ151aの第1入力端とLEDストリップ121のマイナス端LED−との連結ノードと、第2トランジスタスイッチ16aのドレインD2との間に電気的に接続し、マイナス端LED−の電圧VLED-を受ける。第1出力端0ut1は第2トランジスタスイッチ16aのゲートG2に電気的に接続し、ゲートG2にLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を提供する。第2出力端Out2は、固定値抵抗14aと加減抵抗153aとの連結ノードBと、第2トランジスタスイッチ16aのソースS2との間に電気的に接続し、固定値抵抗14aに動作電圧VBを提供する。
電源モジュール11は、インダクタンス111と、ダイオード112を含んでなり、ダイオード112のプラス極はインダクタンス111に接続し、ダイオード112のマイナス極はLEDストリップ112のプラス端LED+に接続する。
実施例において、LEDバックライト制御回路13は、スイッチ抵抗18と、検知抵抗19と検知抵抗20、及び第3トランジスタスイッチ21とを含んでなり、検知抵抗19の一端はプロセッサモジュール17の電流検出端ISENに接続し、検知抵抗19の他端は検知抵抗20の一端に接続する。検知抵抗20の他端は接地する。第3トランジスタスイッチ21のゲートG3はスイッチ抵抗18の一端に接続し、第3トランジスタスイッチ21のドレインD3はダイオード112のプラス極に接続する。第3トランジスタスイッチ21のソースS3は検知抵抗20の一端に接続し、スイッチ抵抗18の他端はプロセッサモジュール17の第3出力端Out3に接続してプロセッサモジュール17の提供する開閉制御信号を受信する。
この実施例において、第1トランジスタスイッチ152aと第2トランジスタスイッチ16aとは、調光MOSFETである。
LEDバックライトシステム10の動作の原理について、以下に説明する。それぞれのLEDストリップ121の原理は同様であるため、その内のLEDストリップ121の一つのみを例として挙げる。具体的に述べると、次に掲げるとおりである。
プロセッサモジュール17の第3出力端Out3が第3トランジスタスイッチ21のゲートG3に提供する制御信号が高レベルの場合、第3トランジスタスイッチ21がオンになり、インダクタンス111に電流のエネルギーが蓄積される。この場合、ダイオード112には電流の逆流を防ぐ作用が発生する。プロセッサモジュール17が第3トランジスタスイッチ21のゲートG3に提供する制御信号が低レベルの場合、第3トランジスタスイッチ21はオフになり、インダクタンス111に蓄積された電流がインダクタンス111から出力し、かつダイオード112を経てLEDストリップ121に入力する。
プロセッサモジュール17から提供され、第2トランジスタスイッチ16aのゲートG2が受信したLEDストリップLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号が高レベルの場合、第2トランジスタスイッチ16aがオンになり、LEDストリップ121が表示を始める。この場合、プロセッサモジュール17は、さらに一歩進んで固定値抵抗14aに固定的な動作電圧VBを提供すると、コンパレータ151aは第1入端がLEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧VLED-を受け、かつ電圧VLED-と予め設定された閾値電圧Vrefとを比較する。電圧VLED-が閾電圧Vrefより低い場合、コンパレータ151aは低レベル信号を出力し、第1トランジスタスイッチ152aがオフになるように制御する。この場合、LEDストリップ121の動作電流はI=VB/R14aである。ここにおけるR14aは固定値抵抗14aの抵抗値である。LEDストリップ121の間の電圧差が大きくなり、かつその内の一つのLEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧VLED-が閾値Vrefより大きくなった場合、コンパレータ151aは高レベル信号を出力して第1トランジスタスイッチ152aがオンになるように制御し、加減抵抗153aを制御して回路に接続させ、かつ、固定値抵抗14aと並列して接続させる。この場合、LEDストリップ121内の動作電流はI′=VB*(R153a+R14a)/(R153a*R14a)である。ここにおけるR153aは、加減抵抗153aのその時点における抵抗値である。この実施例において、優先的に加減抵抗153aの最大値を回路に接続させる。以上の二つの動作電流の計算式から、I′がIより大きいことが得られる。即ち、LEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧VLED-が増大した場合、LEDバックライト制御回路13においてLEDストリップ121の動作電流が増大し、LEDストリップ121の電流の特性に基づき、LEDストリップ121の電流が増大すると、LEDストリップ121の電圧降下が増大するが、LEDストリップ121のプラス端LED+の電圧は変わらない。したがって、LEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧VLED-を下げることができ、ここからは回路の不安定現象の出現を防ぐことができる。
この実施例においては、さらに一歩進んで加減抵抗153aを調整することによってLEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧VLED-を制御し、マイナス端LED−の電圧VLED-を閾値電圧Vrefよりやや高くすることができ、一方ではコンパレータ151aによる高レベル信号の出力を保証して加減抵抗153aと固定値抵抗14aとが並列になるように制御し、他方ではプロセッサモジュール17によってマイナス端LED−の電圧VLED-がプロセッサモジュール17の仕様内にあるか検知して回路に発生する不安定現象を防ぐ。ここからLEDバックライトシステム10に出現するちらつきを防ぐ。
この実施例において第2トランジスタスイッチ16aがオンになる場合の周波数と時間の長さは、LEDストリップの」オン、オフを制御するPWM調光信号の周波数とパルス幅と同一である。
図3は、この発明による表示装置の実施例の構造を示した説明図である。図面に開示するように、この発明による表示装置300は、表示パネル301と、表示パネル301にバックライトを提供するLEDバックライトシステム302とを含んでなり、LEDバックライトシステム302は上述するLEDバックライトシステム10であるため、その詳細については説明を省く。
以上をまとめると、この発明はLEDバックライト制御回路13にLEDストリップ121の数と同じ数の制御モジュール15を設け、LEDストリップ121の間の電圧差が大きくなり、かつその内の一つのLEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧VLED-が閾値電圧Vrefより大きくなると、第1トランジスタスイッチ152aがオンになり、加減抵抗153aと固定値電圧14aとが並列し、LEDストリップ121の動作電流が増大し、ここからLEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧VLED-が下がり、一方では出現する回路の不安定を防ぎ、かつここからちらつき現象の出現を防ぎ、他方ではLEDストリップ121のマイナス端LED−の電圧の調整を実現できることから、LEDストリップ121に対する光学的要求を下げて、コスト節減の効果を達成することができる。
以上はこの発明の実施の方式であって、この発明の特許請求の範囲を限定するものではない。凡そこの発明の明細書及び添付の図面を利用してなり、かつ均等の効果を有する構造又は均等の効果を有するプロセスに置き換えること、もしくは直接、間接的にその他関連技術の領域に運用することは同様の理であって、いずれもこの発明の特許請求の範囲に含まれる。
10 LEDバックライトシステム
11 電源モジュール
111 インダクタンス
112 ダイオード
12 LED表示モジュール
121 LEDストリップ
13 LEDバックライト制御回路
14 電流モジュール
14a 固定値抵抗
15 制御モジュール
151 比較素子
151a コンパレータ
152 スイッチ制御素子
512a 第1トランジスタスイッチ
153 抵抗素子
153a 加減抵抗
16 表示スイッチモジュール
16a 第2トランジスタスイッチ
17 プロセッサモジュール
18 スイッチ抵抗
19 検知抵抗
20 検知抵抗
21 第3トランジスタスイッチ
300 表示装置
301 表示パネル
302 LEDバックライトシステム
B 連結ノード
D1 ドレイン
D2 ドレイン
D3 ドレイン
G1 ゲート
G2 ゲート
G3 ゲート
In1 第1入力端
1SEN 検出端
LED− マイナス端
LED+ プラス端
Out1 第1出力端
Out2 第2出力端
Out3 第3出力端
S1 ソース
S2 ソース
S3 ソース
VB 動作電圧
VLED- 電圧
Vref 閾電圧

Claims (20)

  1. 電源を提供する電源モジュールと、
    複数の並列するLEDストリップを含んでなり、該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、
    LEDバックライト制御回路と、を含んでなるLEDバックライトシステムであって、
    該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、
    該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールとを含む複数の制御モジュールと、を含んでなり、
    該比較素子の入力端が該LEDストリップのマイナス端の電圧を得て、かつ該マイナス端の電圧が予め設定された閾値電圧より大きい場合に制御信号を出力して該スイッチ制御素子を制御してオンにするとともに、該抵抗素子と該電流モジュールとを制御して並列させ、該LEDストリップの動作電圧を増大させて該マイナス端の電圧を下げ、
    該電源モジュールがインダクタンスとダイオードとを含み、該ダイオードのプラス極が該インダクタンスに接続し、該ダイオードのマイナス極が該LEDストリップのプラス極に接続し、
    該比較素子がコンパレータであって、該スイッチ制御素子が第1トランジスタスイッチであって、該抵抗素子が加減抵抗であって、
    該コンパレータの第1入力端が該LEDストリップのマイナス端に接続し、該コンパレータの第2入力端が該閾値電圧を受けて、該コンパレータの出力端が該制御信号を出力し、
    該第1トランジスタスイッチのゲートが該コンパレータの出力端に接続し、該第1トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールの一端に接続し、該電流モジュールの他端が該加減抵抗の一端に接続し、該加減抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのドレインに接続することを特徴とするLEDバックライトシステム。
  2. 前記LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数の表示スイッチモジュールをさらに含み、該表示スイッチモジュールが該電流モジュールと該LEDストリップとの間に設けられ、
    該表示スイッチモジュールが第2トランジスタスイッチであって、かつ該LEDストリップに直列して接続し、該第2トランジスタスイッチがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を受信して該LEDストリップのオン、オフを制御することを特徴とする請求項1に記載のLEDバックライトシステム。
  3. 電源を提供する電源モジュールと、
    複数の並列するLEDストリップを含んでなり、該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、
    LEDバックライト制御回路と、を含んでなるLEDバックライトシステムであって、
    該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、
    該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなり、
    該比較素子の入力端が該LEDストリップのマイナス端の電圧を得て、かつ該マイナス端の電圧が予め設定された閾値電圧より大きい場合に制御信号を出力して該スイッチ制御素子を制御してオンにするとともに、該抵抗素子と該電流モジュールとを制御して並列させ、該LEDストリップの動作電圧を増大させて該マイナス端の電圧を下げることを特徴とするLEDバックライトシステム。
  4. 前記比較素子がコンパレータであって、該コンパレータの第1入力端が該LEDストリップのマイナス端に接続し、該コンパレータの第2入力端が該閾値電圧を受けて、該コンパレータの出力端が該制御信号を出力することを特徴とする請求項3に記載のLEDバックライトシステム。
  5. 前記スイッチ制御素子が第1トランジスタスイッチであって、該抵抗素子が加減抵抗であって、
    該第1トランジスタスイッチのゲートが該コンパレータの出力端に接続し、該第1トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールの一端に接続し、該電流モジュールの他端が該加減抵抗の一端に接続し、該加減抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのドレインに接続することを特徴とする請求項4に記載のLEDバックライトシステム。
  6. 前記LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数の表示スイッチモジュールをさらに含み、該表示スイッチモジュールが該電流モジュールと該LEDストリップとの間に設けられ、
    該表示スイッチモジュールが第2トランジスタスイッチであって、かつ該LEDストリップに直列して接続し、該第2トランジスタスイッチがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を受信して該LEDストリップのオン、オフを制御することを特徴とする請求項5に記載のLEDバックライトシステム。
  7. 前記LEDバックライト制御回路が、さらにプロセッサモジュールを含み、該プロセッサモジュールがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を第2トランジスタスイッチに提供し、かつ該プロセッサモジュールが該電流モジュールに固定的な動作電圧を提供することを特徴とする請求項6に記載のLEDバックライトシステム。
  8. 前記第2トランジスタスイッチのゲートが該プロセッサモジュールに電気的に接続し、該第2トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールに接続し、該第2トランジスタスイッチのドレインが該LEDストリップのマイナス端に接続することを特徴とする請求項7に記載のLEDバックライトシステム。
  9. 前記電流モジュールが固定値抵抗であって、該固定値抵抗の一端が該第2トランジスタスイッチのソースに接続し、固定値抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのソースに接続することを特徴とする請求項8に記載のLEDバックライトシステム。
  10. 前記第1トランジスタスイッチと該第2トランジスタスイッチとが、それぞれ調光MOSFETであることを特徴とする請求項8に記載のLEDバックライトシステム。
  11. 前記電源モジュールがインダクタンスとダイオードとを含み、該ダイオードのプラス極が該インダクタンスに接続し、該ダイオードのマイナス極が該LEDストリップのプラス極に接続することを特徴とする請求項3に記載のLEDバックライトシステム。
  12. 表示パネルと、該表示パネルにバックライトを提供するLEDバックライトシステムと、を含んでなる表示装置であって、
    該LEDバックライトシステムが、電源を提供する電源モジュールと、複数の並列するLEDストリップを含み、かつ該電源モジュールに接続するLED表示モジュールと、LEDバックライト制御回路と、を含んでなり、
    該LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数設けられ、対応する該LEDストリップにそれぞれ電気的に接続して該LEDストリップの動作電流を提供する複数の電流モジュールと、
    該LEDストリップと同数設けられ、かつ比較素子と、該比較素子に接続するスイッチ制御素子と、該スイッチ制御素子に接続する抵抗素子とを含む複数の制御モジュールと、を含んでなり、
    該比較素子の入力端が該LEDストリップのマイナス端の電圧を得て、かつ該マイナス端の電圧が予め設定された閾値電圧より大きい場合に制御信号を出力して該スイッチ制御素子を制御してオンにするとともに、該抵抗素子と該電流モジュールとを制御して並列させ、該LEDストリップの動作電圧を増大させて該マイナス端の電圧を下げることを特徴とする表示装置。
  13. 前記比較素子がコンパレータであって、該コンパレータの第1入力端が該LEDストリップのマイナス端に接続し、該コンパレータの第2入力端が該閾値電圧を受けて、該コンパレータの出力端が該制御信号を出力することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記スイッチ制御素子が第1トランジスタスイッチであって、該抵抗素子が加減抵抗であって、
    該第1トランジスタスイッチのゲートが該コンパレータの出力端に接続し、該第1トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールの一端に接続し、該電流モジュールの他端が該加減抵抗の一端に接続し、該加減抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのドレインに接続することを特徴とする請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記LEDバックライト制御回路が、該LEDストリップと同数の表示スイッチモジュールをさらに含み、該表示スイッチモジュールが該電流モジュールと該LEDストリップとの間に設けられ、
    該表示スイッチモジュールが第2トランジスタスイッチであって、かつ該LEDストリップに直列して接続し、該第2トランジスタスイッチがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を受信して該LEDストリップのオン、オフを制御することを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記LEDバックライト回路が、さらにプロセッサモジュールを含み、該プロセッサモジュールがLEDストリップのオン、オフを制御するPWM調光信号を第2トランジスタスイッチに提供し、かつ該プロセッサモジュールが該電流モジュールに固定的な動作電圧を提供することを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記第2トランジスタスイッチのゲートが該プロセッサモジュールに電気的に接続し、該第2トランジスタスイッチのソースが該電流モジュールに接続し、該第2トランジスタスイッチのドレインが該LEDストリップのマイナス端に接続することを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記電流モジュールが固定値抵抗であって、該固定値抵抗の一端が該第2トランジスタスイッチのソースに接続し、固定値抵抗の他端が該第1トランジスタスイッチのソースに接続することを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記第1トランジスタスイッチと該第2トランジスタスイッチとが、それぞれ調光MOSFETであることを特徴とする請求項17に記載の表示装置。
  20. 前記電源モジュールがインダクタンスとダイオードとを含み、該ダイオードのプラス極が該インダクタンスに接続し、該ダイオードのマイナス極が該LEDストリップのプラス極に接続することを特徴とする請求項12に記載の表示装置。
JP2016526392A 2013-07-15 2013-07-19 Ledバックライトシステム及び表示装置 Expired - Fee Related JP6240762B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310296012.9A CN103345903B (zh) 2013-07-15 2013-07-15 一种led背光系统及显示装置
CN201310296012.9 2013-07-15
PCT/CN2013/079650 WO2015006963A1 (zh) 2013-07-15 2013-07-19 一种led背光系统及显示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526780A true JP2016526780A (ja) 2016-09-05
JP6240762B2 JP6240762B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=49280694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526392A Expired - Fee Related JP6240762B2 (ja) 2013-07-15 2013-07-19 Ledバックライトシステム及び表示装置

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP6240762B2 (ja)
KR (1) KR101789946B1 (ja)
CN (1) CN103345903B (ja)
GB (1) GB2529978B (ja)
RU (1) RU2621883C1 (ja)
WO (1) WO2015006963A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103531156B (zh) * 2013-10-25 2016-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 背光驱动电路以及液晶显示装置
CN103745692B (zh) * 2013-12-25 2018-09-21 延锋伟世通电子科技(上海)有限公司 调节汽车系统中薄膜场效应晶体管屏幕背光亮度的方法
KR20150092395A (ko) * 2014-02-03 2015-08-13 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그것을 포함하는 표시 장치
CN104159365B (zh) * 2014-07-22 2017-04-05 合肥鑫晟光电科技有限公司 背光电路和背光源
CN104505034B (zh) * 2014-12-18 2017-04-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置、背光模块及其背光源驱动电路
CN106409239B (zh) * 2016-09-09 2019-11-26 广州视源电子科技股份有限公司 一种led背光驱动电路
EP3537423A4 (en) * 2016-12-09 2019-10-09 Huawei Technologies Co., Ltd. MOBILE DEVICE, ASSOCIATED BACKLIGHT CONTROL METHOD, AND FLASH CALIBRATION METHOD AND APPARATUS
KR101969748B1 (ko) * 2017-12-27 2019-08-20 삼성유리공업(주) 파워 led 모듈의 회로저항 차이를 극복하는 저 발열형 전류 분배 안정화 장치
CN110234188A (zh) * 2019-05-08 2019-09-13 深圳市富满电子集团股份有限公司 Led驱动芯片的自动换挡调节电路
CN112820243B (zh) * 2019-10-31 2022-05-27 荣耀终端有限公司 一种背光控制电路及其控制方法、显示终端
TWI812055B (zh) * 2021-10-19 2023-08-11 瑞鼎科技股份有限公司 迷你發光二極體背光系統及迷你發光二極體背光區域調光的控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166674A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Macroblock Inc 発光ダイオード用駆動回路
JP2008295009A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Renyo Handotai Kofun Yugenkoshi 定電流駆動回路
JP2011023750A (ja) * 2010-10-26 2011-02-03 Panasonic Corp 発光素子駆動装置および発光装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005011411D1 (de) * 2004-03-18 2009-01-15 Koninkl Philips Electronics Nv Scanning-display-vorrichtung
US8629660B2 (en) * 2009-03-06 2014-01-14 Maxim Integrated Products, Inc. Critical conduction resonant transition boost power circuit
JP4686644B2 (ja) * 2009-07-07 2011-05-25 シャープ株式会社 液晶表示装置
RU2011111366A (ru) * 2011-03-28 2012-10-10 Святослав Иванович Арсенич (RU) Матричный индикатор (варианты) и способ его изготовления
US8723425B2 (en) * 2011-06-17 2014-05-13 Stevan Pokrajac Light emitting diode driver circuit
US9875697B2 (en) * 2011-08-30 2018-01-23 Magnachip Semiconductor, Ltd. Parallel constant current LED driving units for driving a LED string and method of performing the same
CN202454225U (zh) 2011-10-28 2012-09-26 深圳市华星光电技术有限公司 Led背光驱动电路以及显示装置
KR101912936B1 (ko) * 2011-11-08 2018-10-30 엘지디스플레이 주식회사 다채널 led의 정전류 제어 장치와 이를 이용한 액정표시장치
CN202394501U (zh) * 2011-11-23 2012-08-22 深圳市华星光电技术有限公司 Led背光驱动电路和led背光模组
WO2013159358A1 (zh) * 2012-04-28 2013-10-31 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、液晶显示装置和一种驱动方法
CN102682721B (zh) * 2012-06-05 2014-10-29 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光系统及显示装置
CN103165084B (zh) * 2013-03-11 2015-08-19 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其led背光源
CN103177698B (zh) * 2013-03-27 2016-02-03 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路及背光模组

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166674A (ja) * 2006-12-29 2008-07-17 Macroblock Inc 発光ダイオード用駆動回路
JP2008295009A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Renyo Handotai Kofun Yugenkoshi 定電流駆動回路
JP2011023750A (ja) * 2010-10-26 2011-02-03 Panasonic Corp 発光素子駆動装置および発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101789946B1 (ko) 2017-10-25
JP6240762B2 (ja) 2017-11-29
GB2529978A (en) 2016-03-09
WO2015006963A1 (zh) 2015-01-22
GB2529978B (en) 2020-02-26
GB201522574D0 (en) 2016-02-03
RU2621883C1 (ru) 2017-06-07
KR20160028470A (ko) 2016-03-11
CN103345903B (zh) 2015-09-02
CN103345903A (zh) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6240762B2 (ja) Ledバックライトシステム及び表示装置
US8836295B2 (en) Load driving device, and lighting apparatus and liquid crystal display device using the same
KR101985872B1 (ko) Led 구동 장치, led 구동 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US20150312981A1 (en) Current adjusting device and adjustment method thereof
JP4983735B2 (ja) 電源制御用半導体集積回路
WO2016095309A1 (zh) 液晶显示装置、背光模块及其背光源驱动电路
AU2016269550B2 (en) Television backlight driving device and the driving method thereof
JP4199202B2 (ja) 電源装置及び照明装置
US9271361B2 (en) Backlight driving circuit, LCD device, and method for driving the backlight driving circuit
WO2015074288A1 (zh) Led背光驱动电路以及液晶显示器
US20140346959A1 (en) Circuit Arrangement and Method for Operating an LED Chain on AC Voltage
WO2015066940A1 (zh) 过压保护电路、led背光驱动电路以及液晶显示器
WO2014190577A1 (zh) 一种背光驱动电路、液晶显示装置和背光驱动方法
TW201410066A (zh) 直流調光型led驅動電路
WO2014183329A1 (zh) 一种过压保护电路、过压保护方法及面板驱动电路
TW201315280A (zh) 驅動電源與電子設備
WO2014205671A1 (zh) Led背光源的驱动电路、led背光源及液晶显示设备
WO2015172402A1 (zh) 用于液晶显示设备的led背光源
TWM501708U (zh) 高穩定度led控制電路
TWM451772U (zh) 直流調光型led驅動電路
JP2017526135A (ja) 液晶表示装置におけるledバックライト及び液晶表示装置
US9084321B2 (en) LED backlight system and display device
JP4971254B2 (ja) Led点灯装置
KR20110049519A (ko) Led 구동회로 및 이를 포함하는 led용 전원 장치
KR101265135B1 (ko) 단방향 엘이디 모듈 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6240762

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees