JP2016526511A - 乗物にトレーラーを連結または乗物からトレーラーを分離するためのシステムと方法 - Google Patents

乗物にトレーラーを連結または乗物からトレーラーを分離するためのシステムと方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526511A
JP2016526511A JP2016525320A JP2016525320A JP2016526511A JP 2016526511 A JP2016526511 A JP 2016526511A JP 2016525320 A JP2016525320 A JP 2016525320A JP 2016525320 A JP2016525320 A JP 2016525320A JP 2016526511 A JP2016526511 A JP 2016526511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
vehicle
tow bar
attached
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526511A5 (ja
JP6347529B2 (ja
Inventor
アリルド アーモット・ストランド ダグ
アリルド アーモット・ストランド ダグ
Original Assignee
スマート イノベーション エーエス
スマート イノベーション エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スマート イノベーション エーエス, スマート イノベーション エーエス filed Critical スマート イノベーション エーエス
Publication of JP2016526511A publication Critical patent/JP2016526511A/ja
Publication of JP2016526511A5 publication Critical patent/JP2016526511A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6347529B2 publication Critical patent/JP6347529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
    • B60D1/36Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for facilitating connection, e.g. hitch catchers, visual guide means, signalling aids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
    • B60D1/246Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for actuating the hitch by powered means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions
    • B60D1/42Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions for being adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/48Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting
    • B60D1/54Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by the mounting collapsible or retractable when not in use, e.g. hide-away hitches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/58Auxiliary devices
    • B60D1/62Auxiliary devices involving supply lines, electric circuits, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/58Auxiliary devices
    • B60D1/66Props
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60DVEHICLE CONNECTIONS
    • B60D1/00Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices
    • B60D1/24Traction couplings; Hitches; Draw-gear; Towing devices characterised by arrangements for particular functions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

乗物(101)に取付けられた牽引棒(201)、トレーラー(102)に取付けられたトレーラー連結部、牽引棒(201)に関して取付けられた少なくとも1つのモーター、該少なくとも1つのモーターのコントロールを有する、トレーラー(102)を乗物(101)に連結または連結解除するためのシステムと方法であって、該牽引棒(201)がトレーラー(102)に取付けられたトレーラー連結部に、これらが互に予め定められた範囲内にあるとき、自動的に連結されることを特徴とする。【選択図】なし

Description

本発明は、乗物にトレーラーを自動的に連結するためのシステムと方法に関する。
乗物にトレーラーを連結することは、やっかいな、全くもって困難なプロセスである。トレーラーを乗物の牽引棒に接続することに加えて、トレーラーがこれらの特徴を有しているなら、電源コードを接続し、手動ブレーキを分離しそして支持車輪を上昇させることが重要である。乗物に比較的小さなトレーラーを連結することも、使用者がトレーラーを牽引棒上に上げなければならないので、同じように、非常に努力を要する。
特許文献1は、作動位置と停止位置の間で軸のまわりを回転する球首体を持つ軸継手を記載している。回転ブロッキング体は、反力を回転軸に垂直に向けるために作動機構と結合して置かれる。
特許文献2は、トレーラー上に配置されたファスナーに接続されるべき球部材としてデザインされた装置を記載している。乗物は後方バンパーの後に取り付けられた牽引棒を有している。軸継手は、耐荷重成分を用いており、且つ装置を停止位置もしくは作動位置に接続するために、スプリング支持締付成分によって、締付位置中へ滑り込む成分に適合する容器を有する。
特許文献3は、回転ベアリングを通して回転軸要素に作用する駆動手段を備えた継手アームを持つ自動車のためのトレーラー継手を記載している。移動装置によって取付け用片は、その中にそれをロックするために、接続子ハウジングに対し継手を保持する凹所中に押込まれる。
これらの全ての文献は、隠すことでき且つ必要とする際には取り出すことができる牽引棒のための異なる解決策を記載している。これらの解決策による問題はそれらが美的目的を有するだけであることである。これらの解決策では、使用されていないときに乗物の後方へと飛出している牽引棒を有することが必要にはなっていない。乗物の牽引棒へトレーラーを接続することはどうしても容易ではない。
米国特許出願公開第20070007749号 米国特許出願公開第20050167945号 欧州特許1535765号
本発明の目的は、特許請求の範囲に記載されているとおり、上記問題点を解決することにある。本発明はトレーラーを乗物に自動的に連結あるいは乗物からトレーラーを自動的に離すためのシステムと方法を開示している。
その解決策は乗物の下に隠される牽引棒にある。トレーラーを使用したいとき、人はトレーラーと乗物とを互いに作動範囲内に位置させる。乗物とトレーラーが正しい位置にあるときに使用者は牽引棒を起動する。本発明の一態様によれば牽引棒は乗物の下側から運び出す。牽引棒は全方向に動くことができ且つ、さらに、トレーラー連結部と接続するまで移動することができる。トレーラー連結部のデザインは牽引棒がトレーラーの取付部品中へ案内されるようになっている。
牽引棒とトレーラー連結部が接続されると、乗物とトレーラーの間の連結は自動的に錠が掛かる。トレーラーの手動ブレーキは自動的に解除されそして支持車輪が上げられる。さらに、自動的に、空気系、安全ワイヤおよび電線を接続することができる。牽引棒は次いで運転位置に対し自動的に中心位置を占める。
別の態様では、無線接続が乗物とトレーラーの間の連絡を可能とする。乗物は、次いでトレーラーにどのライトを点燈すべきかを伝えるシグナルを送ることを可能とする。
乗物101とトレーラー102が一方が他方の後に位置しており、牽引棒201が乗物101の下方に隠れている、本発明の一態様の側面イメージ図である。 牽引棒201が起動され、乗物101の下方から運び出される、本発明の一態様の側面イメージ図である。 トレーラー102が乗物101に連結されている、本発明の一態様の側面イメージ図である。 トラックに用いられた、本発明の一態様の斜視図である。
図1は、本発明の一態様の側面イメージ図である。図の左側には乗物101の後方端部が示されている。乗物101の後にトレーラー102が位置している。
牽引棒201を起動する前に、使用者は、トレーラー102と乗物101とが互に作動範囲内に位置していることを確かめねばならない。乗物101とトレーラー102とが正しい範囲内に位置しているときに、牽引棒201が起動される。本発明の一態様において、トレーラー連結部103は、連結点の開口の周りに円錐カラーを有することが有利である。これは牽引棒201を所定の位置に案内することをいっそう容易にするためである。さらにマグネットは牽引棒201を所定の位置に案内するのに役立つ。
牽引棒201は少なくとも1つのモーターで制御されている。この少なくとも1つのモーターは、電気、空気圧あるいは油圧のいずれであってもよい。この少なくとも1つのモーターは、センサーによって自動的にあるいはリモートコントロールを用いることによって、あるいはその少なくとも1つのモーターに直接あるいは乗物の内側に取付けられた他の制御手段、例えばドライバーの近くに位置するボタンを用いることによって、制御することができる。
カメラは、車の後方端に設置される。カメラは牽引棒の周りの領域を撮影することができる。このカメラは後進カメラ(reversing camera)と組合されてもよい。カメラが把える像は乗物101の内部のスクリーンに写し出される。スクリーンに写し出された像は案内線を有している。これらの案内線は、トレーラーを乗物に連結するために、トレーラー102と乗物101とが正しい範囲内に位置するときを教えるのに役立つ。これらの案内線は、カメラが把えた像に追加される、デジタル方式で構成された線の形態であってよい。他の案内装置もどのようなものであっても使用できる。
図2は、牽引棒201が起動され、乗物101の下方からその進行方向に出ている、本発明の一態様の側面イメージを示している。牽引棒201が使用されていないときには、乗物101の下方に隠すことができる。牽引棒201が起動すると、本発明の一態様によれば、それは下方向へ傾くことができる。これは牽引棒の後方端が低くなっていることを意味している。牽引棒は、次いで、伸張され得る。あるいは、牽引棒201の部分あるいは全体のいずれかが後方へ移動する。最後に、牽引棒201は、フックとボール頂が上方を向くように上げられる。
図3は、トレーラー102が乗物101に連結されている本発明の一態様の側面イメージを示している。
本発明の一態様によれば、トレーラー102の支持車輪104は牽引棒201が取付られるときに上げられる。この特徴は、トレーラーが支持柱を持つときにも適用される。
トレーラー102が手動ブレーキ105を有する場合には、これらは牽引棒201が取付られたとき自動的に解除される。
乗物101とトレーラー102の連結を解除するとき、使用者は牽引棒201の起動を停止する。図2の記載で述べられた手順が次いで、逆に進められ、牽引棒201が再度乗物の下へ隠される。
牽引棒201とトレーラー102との間の連結解除手順中に、トレーラー102の支持車輪104または支持柱が再び下げられ、トレーラー102が手動ブレーキ105を有する場合にはそれが起動される。
さらに別の態様として、トレーラーのライトをコントロールするための制御シグナルの伝達は無線で送ることができる。
図4は、トラックに用いられた本発明の斜視図である。この態様において、トレーラーブレーキのための空気ケーブルおよび乗物とトレーラーの間の光シグナルを制御するためのケーブルは自動的に接続される。
さらに別に態様では、トレーラー103のトレーラー連結部および/または牽引棒201は磁石であってもよい。これは、牽引棒201がトレーラー103のトレーラー連結部と連結するのを容易にする。
牽引棒201は3次元全方向に動かすことが可能である。これはトレーラーへの連結をいっそう容易とすることになる。この特性を持つことで、牽引棒201はトレーラーに、両者が完璧に一直線に並んでいない場合でも、連結することができる。牽引棒とトレーラーが連結されると、牽引棒201とトレーラー103は運転の準備のために自動的に中心に並ぶ。
さらなる態様は、牽引棒201とトレーラー103を一緒に連結することに加えて、トレーラーブレーキのための空気ケーブルも自動的に接続される。乗物とトレーラー間の光シグナルを制御するケーブルも自動的に接続できる。継手それ自体は、接続を容易にするためにバネで定位置に止められていることおよび/または動くことが考えられる。
本発明によって、より容易となるさらなる動作は安全鎖またはセキュリティボルトの接続である。比較的大きな乗物、例えばトラックやダンプカーにトレーラーを連結するとき、トレーラーとトラックまたはダンプカーが正常に連結されているときの安全ピンの自動的作動を使用することができる。このための有力な回答はトレーラーとトラックまたはダンプカーが正常に連結されているときのみ作動するリンクに取付けられたスウィッチを持つことである。あるいは、これは運転席から制御することが可能である。
ブレーキを備えた普通車とトレーラーとを連結するために、安全鎖を用いることは普通に行われる。この安全鎖の接続も自動的に行われる。1つの回答はトレーラーに付いておりそして牽引棒/トレーラー連結部が連結されるときに落下する安全鎖を用いることである。
トレーラーと乗物が正常に連結されるとき、聞き取れる音、光シグナルあるいはこれらの両方の形での確認が与えられる。
さらなる安全上の特徴は、トレーラーの連結を解除したとき、牽引棒が自動的に元の位置に戻ることである。
トレーラーを乗物に連結するとき自動的に作動する、トレーラーに取り付けられた、後進センサー、距離計あるいはカメラが存在することも考えられる。そうすると、これは乗物に見つけられる後進センサー、距離計あるいはカメラはトレーラーに連結されるときに自動的に動かなくなることを暗示していることになる。
トレーラーに見られるカメラは、トレーラーが乗物に連結されるとき後進中に自動的に作動される。
乗物とトレーラーとの間に誤ったリンクが存在する場合を知らせる形を考慮することも適切である。これは、聞き取れる音、光シグナルあるいはその両方の形で与えられる。
比較的大きいタイプのトレーラーとトラックやダンプカーとの間を連結することによって、トレーラーの柱の自動的上昇を有するシステムを考えることは自然なことである。
本発明は、特定の牽引棒の回答に限定されるものではなく、牽引棒とトレーラー間の全てのタイプの連結に対して用いられる。このシステムは予め取付けられた牽引棒と後で取付けられた牽引棒の両方に用いることができる。
このシステムの全てのシグナルと連絡は無線又は有線のいずれであってもよい。
図4は、トラックに用いられた本発明の斜視図である。この態様において、トレーラーブレーキのための空気ケーブルおよび乗物とトレーラーの間の光シグナルを制御するためのケーブルは自動的に接続される。
さらに別に態様では、トレーラー102のトレーラー連結部および/または牽引棒201は磁石であってもよい。これは、牽引棒201がトレーラー102のトレーラー連結部と連結するのを容易にする。
牽引棒201は3次元全方向に動かすことが可能である。これはトレーラーへの連結をいっそう容易とすることになる。この特性を持つことで、牽引棒201はトレーラーに、両者が完璧に一直線に並んでいない場合でも、連結することができる。牽引棒とトレーラーが連結されると、牽引棒201とトレーラー102は運転の準備のために自動的に中心に並ぶ。
さらなる態様は、牽引棒201とトレーラー102を一緒に連結することに加えて、トレーラーブレーキのための空気ケーブルも自動的に接続される。乗物とトレーラー間の光シグナルを制御するケーブルも自動的に接続できる。継手それ自体は、接続を容易にするためにバネで定位置に止められていることおよび/または動くことが考えられる。

Claims (16)

  1. 乗物(101)に取付けられた牽引棒(201)、トレーラー(102)に取付けられたトレーラー連結部、牽引棒(201)に関して取付けられた少なくとも1つのモーター、該少なくとも1つのモーターのコントロールを有する、トレーラー(102)を乗物(101)に連結または連結解除するためのシステムであって、該牽引棒(201)とトレーラー(102)に取付けられた連結部とが互に予め定められた範囲内に存在するとき、これらが自動的に連結することができることを特徴とする上記システム。
  2. 該予め定められた範囲が該乗物(101)とトレーラー(102)に取付けられた該トレーラー連結部との間の距離を算定する装置によって決定される、請求項1に記載のシステム。
  3. 該乗物(101)とトレーラー(102)に取付けられた該トレーラー連結部との間の距離を算定するための該手段が1つまたはそれ以上の近接センサーである請求項2に記載のシステム。
  4. 該乗物(101)とトレーラー(102)に取付けられた該トレーラー連結部との間の距離を算定する該手段が該乗物(101)の後部に取付けられたカメラである、請求項2に記載のシステム。
  5. 該カメラは乗物(101)内に取付けられたモニターにビデオを送信しそして該像には案内線が表示されている、請求項4に記載のシステム。
  6. トレーラー(102)に取付けられたトレーラー連結部の開口が円錐形である請求項1に記載のシステム。
  7. トレーラー(102)に取付けられたトレーラー連結部が磁石である、請求項1に記載のシステム。
  8. トレーラー(102)の手動ブレーキ(105)が牽引棒(201)がトレーラー連結部(103)に連結されているか、否かによって自動的に制御される、請求項1に記載のシステム。
  9. トレーラー(102)の支持車輪(104)が牽引棒(201)がトレーラー連結部(103)に連結されているか否かによって自動的に制御される、請求項1に記載のシステム。
  10. 乗物(101)からトレーラー(102)への無線通信がトレーラー(102)の光シグナルの制御を提供する、請求項1に記載のシステム。
  11. 乗物(101)が、正しい予め定められた作動範囲に、それ自身を自動的に動かす、請求項1に記載のシステム。
  12. ボイスコントロール、タッチスクリーンまたはリモートコントロールを介して作動もしくは停止される、請求項1に記載のシステム。
  13. 走行中に作動もしくは停止を阻害する連動装置を有する、請求項1に記載のシステム。
  14. 牽引棒またはトレーラーに取付けられたトレーラー連結部またはその両方が弾力性である、請求項1に記載のシステム。
  15. 牽引棒がトレーラー連結部に連結された後、牽引棒がそれ自体を運転位置に対して自動的に中心を合わせる、請求項1に記載のシステム。
  16. 乗物(101)に取付けられた牽引棒(201)、トレーラー(102)に取付けられたトレーラー連結部、牽引棒(201)に関して取付けられた少なくとも1つのモーター、該少なくとも1つのモーターのコントロールを有する、トレーラー(102)を乗物(101)に自動的に連結または連結解除するための方法であって、該乗物(101)とトレーラー(102)に取付けられた該トレーラー連結部との間の距離を算定する装置を有し、該装置は、乗物とトレーラー(102)に取付けられた該トレーラー連結部とが作動範囲内にあるとき、該少なくとも1つのモーターの該コントロールに牽引棒(201)に係合するためのシグナルを送ることを特徴とする上記方法。



JP2016525320A 2013-07-11 2014-06-19 乗物にトレーラーを連結または乗物からトレーラーを分離するためのシステムと方法 Active JP6347529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20130966 2013-07-11
NO20130966A NO20130966A1 (no) 2013-07-11 2013-07-11 System og fremgangsmåte for automatisk å koble en tilhenger til et kjøretøy
PCT/NO2014/050105 WO2015005795A2 (en) 2013-07-11 2014-06-19 System and method for connecting or disconnecting a trailer to a vehicle

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016526511A true JP2016526511A (ja) 2016-09-05
JP2016526511A5 JP2016526511A5 (ja) 2018-01-25
JP6347529B2 JP6347529B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=51230147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525320A Active JP6347529B2 (ja) 2013-07-11 2014-06-19 乗物にトレーラーを連結または乗物からトレーラーを分離するためのシステムと方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US9834049B2 (ja)
EP (1) EP3019355B8 (ja)
JP (1) JP6347529B2 (ja)
KR (1) KR101829379B1 (ja)
CN (1) CN105377592B (ja)
AU (1) AU2014287853B2 (ja)
CA (1) CA2917733C (ja)
DK (1) DK3019355T3 (ja)
ES (1) ES2848847T3 (ja)
LT (1) LT3019355T (ja)
NO (1) NO20130966A1 (ja)
PL (1) PL3019355T3 (ja)
PT (1) PT3019355T (ja)
RU (1) RU2631359C2 (ja)
WO (1) WO2015005795A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220140646A (ko) * 2020-05-29 2022-10-18 스마트 페이턴츠 에이에스 트레일러 커플링 조립체 및 트레일러 커플링 조립체를 가진 차량

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9854209B2 (en) 2011-04-19 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Display system utilizing vehicle and trailer dynamics
US10112537B2 (en) 2014-09-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Trailer angle detection target fade warning
TWI603864B (zh) * 2015-12-01 2017-11-01 蘇文群 鎖具
US20170297391A1 (en) * 2016-04-14 2017-10-19 Joe Pilliod Wireless sensor system for trailer communication
US9738125B1 (en) * 2016-05-17 2017-08-22 Horizon Global Americas Inc. Communication device, system, and method for active control of external vehicle components
CN107554217A (zh) * 2016-06-30 2018-01-09 合肥高科科技股份有限公司 一种拖车上的旋转杆
DE102016214597B4 (de) * 2016-08-05 2023-10-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterstützung eines Ankuppelvorgangs eines Fahrzeugs sowie Unterstützungssystem
GB201616253D0 (en) * 2016-09-24 2016-11-09 Webster Gary R Automatic car trailer hitching and unhitching system
NO20161592A1 (en) * 2016-10-04 2018-04-05 Smart Patents As Trailer for connecting to a vehicle, and trailer coupler
US20180186288A1 (en) * 2017-01-05 2018-07-05 Revivermx, Inc. Digital License Plate With Camera System
DE102017102504A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Bosal Acps Holding 2 B.V. Anhängekupplung
DE102017102505A1 (de) * 2017-02-08 2018-08-09 Bosal Acps Holding 2 B.V. Anhängekupplung
EP3592627B1 (en) 2017-03-06 2021-12-15 Volvo Truck Corporation Methods for assisting automatic uncoupling/coupling of a trailer
EP3379222B1 (en) 2017-03-22 2020-12-30 Methode Electronics Malta Ltd. Magnetoelastic based sensor assembly
CN108725298B (zh) * 2017-04-13 2020-05-08 宁波轩悦行电动汽车服务有限公司 一种电动汽车救援装置
WO2019073938A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
AU2019226092A1 (en) * 2018-02-21 2020-10-01 Outrider Technologies, Inc. Systems and methods for automated operation and handling of autonomous trucks and trailers hauled thereby
US11014417B2 (en) 2018-02-27 2021-05-25 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11221262B2 (en) 2018-02-27 2022-01-11 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11135882B2 (en) 2018-02-27 2021-10-05 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11491832B2 (en) 2018-02-27 2022-11-08 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
WO2019168565A1 (en) 2018-02-27 2019-09-06 Methode Electronics,Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11084342B2 (en) 2018-02-27 2021-08-10 Methode Electronics, Inc. Towing systems and methods using magnetic field sensing
US11077729B2 (en) 2018-06-26 2021-08-03 Ford Global Technologies, Llc System and method for trailer height adjustment
US11385651B2 (en) 2018-06-26 2022-07-12 Ford Global Technologies, Llc System and methods for detection and response to interference between trailer coupler and hitch ball
US10960721B2 (en) 2018-06-26 2021-03-30 Ford Global Technologies, Llc System for detection and response to retreating trailer
US10953711B2 (en) * 2018-07-18 2021-03-23 Ford Global Technologies, Llc Hitch assist system
US10543870B1 (en) * 2018-07-18 2020-01-28 Ford Global Technologies, Llc Hitch assist system
US10962980B2 (en) 2018-08-30 2021-03-30 Ford Global Technologies, Llc System and methods for reverse braking during automated hitch alignment
US11097579B2 (en) 2018-11-08 2021-08-24 Ford Global Technologies, Llc Compensation for trailer coupler height in automatic hitch operation
US11034201B2 (en) 2019-01-23 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle hitch assembly having floating hitch receiver and method
CN110001317A (zh) * 2019-02-25 2019-07-12 西京学院 一种单驱动拖拽式agv智能无人搬运车挂载装置
US11247520B2 (en) 2019-03-20 2022-02-15 Ford Global Technologies, Llc System and method for trailer alignment
CN110341402A (zh) * 2019-06-27 2019-10-18 东南大学 一种气缸驱动的吸盘式电磁铁牵引机构及其对接装置
US11427199B2 (en) * 2019-08-22 2022-08-30 Ford Global Technologies Llc System for aligning a vehicle hitch location identifier with a trailer coupler
US11632892B2 (en) 2020-03-04 2023-04-25 Cnh Industrial America Llc Rear jack for an agricultural implement
DE102023202221B3 (de) 2023-03-13 2024-01-25 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ausrichtung einer Kamera auf eine Anhängerkupplung

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315059Y1 (ja) * 1970-03-28 1978-04-21
US6000709A (en) * 1996-04-01 1999-12-14 Oris Fahrzeuteile Hans Riehle Gmbh Trailer coupling
US20060290100A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Steve Miller Vehicle hitch aligning system
JP2007523007A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車両レベル調整装置を使用してトレーラを連結する方法
US20080180526A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Trevino James S Towing vehicle guidance for trailer hitch connection
US20090236825A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System for assisting the attachment of a trailer to a vehicle
US7690671B1 (en) * 2007-10-12 2010-04-06 Jensen John J Trailer hitch with alignment mechanism
US20100096203A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle docking assistance system
US20110216199A1 (en) * 2007-01-25 2011-09-08 Target Hitach LLC Towing vehicle guidance for trailer hitch connection
JP2012105514A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Ntn Corp 連結自動車

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2612384A (en) * 1950-09-01 1952-09-30 Sam E Kelley Trailer hitch
US6164681A (en) * 1998-10-08 2000-12-26 Grammer; Val Automatic hitch coupler
US20020070529A1 (en) * 2000-12-11 2002-06-13 Dravecz Daniel Louis Alignment device for a trailer hitch
DE10108382A1 (de) * 2001-02-21 2002-09-12 Daimler Chrysler Ag Bewegliche Anhängerkupplung zur Vermeidung von Pendelbewegungen bei Fahrzeuggespannen
DE10111529A1 (de) * 2001-03-10 2002-09-12 Deere & Co Vorrichtung zum Koppeln eines Gerätes an einem Arbeitsfahrzeug
DE10355490A1 (de) 2003-11-27 2005-08-11 Westfalia-Automotive Gmbh & Co. Kg Anhängerkupplung
DE102004004503B4 (de) 2004-01-22 2022-01-20 ACPS Automotive GmbH Anhängekupplung
US7568716B2 (en) * 2005-05-13 2009-08-04 Dietz Dan L Method and apparatus for alignment of trailer hitch
DE102005032474A1 (de) 2005-07-07 2007-01-11 Oris Fahrzeugteile Hans Riehle Gmbh Anhängevorrichtung
US7497458B2 (en) * 2006-03-24 2009-03-03 Nissan Technical Center North America, Inc. Power retractable trailer hitch
DE102010004920A1 (de) * 2010-01-19 2011-07-21 ZF Lenksysteme GmbH, 73527 Vorrichtung zur Unterstützung des Ankuppelns eines Anhängers an eine Anhängerkupplung eines Kraftfahrzeugs und Verfahren
US8798842B2 (en) * 2011-01-25 2014-08-05 Teleswivel, Llc Trailer hitch alignment systems and methods
DE102011120652A1 (de) * 2011-12-09 2013-06-13 Westfalia-Automotive Gmbh Anhängekupplung mit einer Positionierantriebanordnung
DE102012005707A1 (de) * 2012-03-20 2012-10-18 Daimler Ag Anhängerankuppelverfahren eines Kraftfahrzeugs unter automatischem Querführen des Kraftfahrzeugs

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315059Y1 (ja) * 1970-03-28 1978-04-21
US6000709A (en) * 1996-04-01 1999-12-14 Oris Fahrzeuteile Hans Riehle Gmbh Trailer coupling
JP2007523007A (ja) * 2004-02-24 2007-08-16 バイエリッシェ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシャフト 車両レベル調整装置を使用してトレーラを連結する方法
US20060290100A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-28 Steve Miller Vehicle hitch aligning system
US20080180526A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Trevino James S Towing vehicle guidance for trailer hitch connection
US20110216199A1 (en) * 2007-01-25 2011-09-08 Target Hitach LLC Towing vehicle guidance for trailer hitch connection
US7690671B1 (en) * 2007-10-12 2010-04-06 Jensen John J Trailer hitch with alignment mechanism
US20090236825A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System for assisting the attachment of a trailer to a vehicle
US20100096203A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle docking assistance system
JP2012105514A (ja) * 2010-11-15 2012-05-31 Ntn Corp 連結自動車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220140646A (ko) * 2020-05-29 2022-10-18 스마트 페이턴츠 에이에스 트레일러 커플링 조립체 및 트레일러 커플링 조립체를 가진 차량
KR102568404B1 (ko) 2020-05-29 2023-08-18 스마트 페이턴츠 에이에스 트레일러 커플링 조립체 및 트레일러 커플링 조립체를 가진 차량

Also Published As

Publication number Publication date
EP3019355B8 (en) 2020-12-30
WO2015005795A2 (en) 2015-01-15
LT3019355T (lt) 2021-02-10
RU2016104394A (ru) 2017-08-16
KR101829379B1 (ko) 2018-02-19
PL3019355T3 (pl) 2021-05-04
AU2014287853A1 (en) 2016-01-28
KR20160032133A (ko) 2016-03-23
AU2014287853B2 (en) 2017-06-08
EP3019355A2 (en) 2016-05-18
CN105377592A (zh) 2016-03-02
CA2917733C (en) 2018-02-27
NO20130966A1 (no) 2015-01-12
US9834049B2 (en) 2017-12-05
RU2631359C2 (ru) 2017-09-21
JP6347529B2 (ja) 2018-06-27
DK3019355T3 (da) 2021-02-01
EP3019355B1 (en) 2020-11-04
US20160185169A1 (en) 2016-06-30
CN105377592B (zh) 2018-01-12
PT3019355T (pt) 2021-02-05
CA2917733A1 (en) 2015-01-15
ES2848847T3 (es) 2021-08-12
WO2015005795A3 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347529B2 (ja) 乗物にトレーラーを連結または乗物からトレーラーを分離するためのシステムと方法
JP2016526511A5 (ja)
US10556473B2 (en) System and method for connecting or disconnecting a trailer to a vehicle
US11179982B2 (en) Automatic car trailer hitching and unhitching system
JP6644703B2 (ja) トレーラーヒッチ配置制御システム
KR102568404B1 (ko) 트레일러 커플링 조립체 및 트레일러 커플링 조립체를 가진 차량
WO2018065988A1 (en) Trailer for connecting to a vehicle, and trailer coupler
CN110641455A (zh) 用于拖车高度调整的系统及方法
JP2008029143A (ja) 列車運転システム及び地上側運転装置
US20230339440A1 (en) A motor-driven trailer and towbar system
JP2010136554A (ja) バッテリ式トーイングトラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170411

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170913

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6347529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250