JP2016526173A - エレクトロクロミック素子のための三元酸化ニッケル材料 - Google Patents

エレクトロクロミック素子のための三元酸化ニッケル材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526173A
JP2016526173A JP2015526668A JP2015526668A JP2016526173A JP 2016526173 A JP2016526173 A JP 2016526173A JP 2015526668 A JP2015526668 A JP 2015526668A JP 2015526668 A JP2015526668 A JP 2015526668A JP 2016526173 A JP2016526173 A JP 2016526173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nizr
ranges
electrochromic
counter electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015526668A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6279578B2 (ja
Inventor
ダグラス・ジー・ウェア
チャイワット・エングトランクル
フェン・リン
Original Assignee
セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド
アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー
アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド, アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー, アライアンス フォー サステイナブル エナジー リミテッド ライアビリティ カンパニー filed Critical セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド
Publication of JP2016526173A publication Critical patent/JP2016526173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6279578B2 publication Critical patent/JP6279578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3464Sputtering using more than one target
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M14/00Electrochemical current or voltage generators not provided for in groups H01M6/00 - H01M12/00; Manufacture thereof
    • H01M14/005Photoelectrochemical storage cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0423Physical vapour deposition
    • H01M4/0426Sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/381Alkaline or alkaline earth metals elements
    • H01M4/382Lithium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F2001/1502Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect complementary cell
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • G02F2001/1555Counter electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

式LiaEC1M1bM2cOx:式中、「a」は、約0.5〜約3の範囲であり;b+cは、約0.1〜約1の範囲であり;c/(b+c)は、約0.1〜約0.9の範囲であり;式中、xは、約0.1〜約50である;を有する化合物を開示する。該化合物を作製する方法、ならびに該化合物の薄膜材料およびエレクトロクロミック素子における使用も開示する。【選択図】図1

Description

クロスリファレンス
本願は、2012年8月9日に提出された米国仮特許出願第61/681,353号および2013年3月12日に提出された同第61/776,886号の出願日の利益を主張するものであり、その開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
契約起源
本発明は、Sage Electrochromics,Inc.とNational Renewable Energy Laboratoryとの間のCRADA CRD−06−203の下になされたものである。政府は、本発明において一定の権利を有する。
エレクトロクロミックコーティングの光透過率および/または光反射率は、エレクトロクロミックコーティングの上面および底面の間への電位の印加によって、低い透過率状態と高い透過率状態との間、および/または低い反射率と高い反射率との間で繰り返し可逆的に変動し得る。建築用の窓または建造物の外側の被覆を含めた窓への特殊な適用においては、窓ガラス上のエレクトロクロミックコーティングが用いられて、建造物に入る太陽光の量および/または太陽熱を制御することができる。この制御は、紫外線波長から赤外にまで及び、典型的には住居用建造物まで到達する、全太陽スペクトルの太陽光を調節することができる。
特に、高性能のエレクトロクロミックコーティングは、好適な長い耐用年数、大体は20年または約20,000のモード間サイクルにわたって、低いまたは高いいずれの透過率モードにおいても色または透過率レベルの低下をもたらすことなく、低い透過率モードと高い透過率モードとの間を循環する能力を保持しながら、建築用の窓が典型的には耐え抜く強い太陽光および広範な温度範囲といった厳しい条件に耐える必要がある。
しかし、これらの光学コーティングは、水分に不浸透性である必要はない、なぜなら、該光学コーティングは、密閉された二重窓である絶縁窓に封入されることで湿った空気から隔離され得るからであり、ここで、エレクトロクロミックコーティングは、絶縁窓の内面の一方に存在しており、乾燥空気または不活性な充填ガスにのみ曝されている。
上記の建築用の窓のサービス要件を満たすとされる特殊な一部のエレクトロクロミックコーティングは、全体が無機金属酸化物および窒化物からなり、いずれの炭素含有ポリマー材料もシリコーンも全く含まない。典型的には、これらのコーティングは、広範な波長領域にわたって低い光透過率と高い光透過率と(または高い光透過率と低い光透過率と)の間で変化し得るイオン挿入化合物を利用している。カソード材料は、低い還元電位で該材料に電子および電荷平衡陽イオンが供給されることで、電気化学的に還元されるとき高い光透過率から低い光透過率へと暗くなる。アノード材料は、高い酸化電位で該材料から電子および電荷平衡陽イオンを奪うことで、電気化学的に酸化されるとき暗くなる。
本発明の一態様は、化合物Li1.82NiW0.45であって、xが、約0.1〜約50の範囲の整数である化合物である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、化合物Li1.97NiZr0.23であって、xが、約0.1〜約50の範囲の整数である化合物である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、化合物Li0.51NiZr0.16La0.19であって、xが、約0.1〜約50の範囲の整数である化合物である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、化合物Li2.22NiZr0.14Mo0.25であって、xが、約0.1〜約50の範囲の整数である化合物である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、化合物Li3.12NiZr0.15Ta0.15であって、xが、約0.1〜約50の範囲の整数である化合物である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、化合物Li2.65NiZr0.180.60であって、xが、約0.1〜約50の範囲の整数である化合物である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、基板と少なくとも1つの薄膜層とを含むエレクトロクロミック素子であって、薄膜層が、Li1.82NiW0.45;Li1.97NiZr0.23;Li0.51NiZr0.16La0.19;Li2.22NiZr0.14Mo0.25;Li3.12NiZr0.15Ta0.15;およびLi2.65NiZr0.180.60からなる群から選択される材料から構成され、xが、約0.1〜約50の範囲である該エレクトロクロミック素子である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、(a)エレクトロクロミック層または対電極層の一方を含む第1電極と、(b)エレクトロクロミック層または対電極層の他方を含む第2電極と、(c)第1および第2電極の間でイオンを伝導させるイオン導体層と、(d)第1導電層と、(e)第2導電層とを含むエレクトロクロミック素子であって、第1および第2電極ならびにイオン導体層が、第1および第2導電層間に挟持されており、対電極層が、Li1.82NiW0.45;Li1.97NiZr0.23;Li0.51NiZr0.16La0.19;Li2.22NiZr0.14Mo0.25;Li3.12NiZr0.15Ta0.15;およびLi2.65NiZr0.180.60からなる群から選択される材料を含み、xが、約0.1〜約50の範囲である、エレクトロクロミック素子である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
別の態様において、対電極層は、Li1.82NiW0.45を含む。別の態様において、対電極層は、Li1.97NiZr0.23を含む。別の態様において、対電極層は、Li0.51NiZr0.16La0.19を含む。別の態様において、対電極層は、Li2.22NiZr0.14Mo0.25を含む。別の態様において、対電極層は、Li3.12NiZr0.15Ta0.15を含む。別の態様において、対電極層は、Li2.65NiZr0.180.60を含む。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、エレクトロクロミック素子の作製方法であって:(a)第1導電層を付与することと、(b)エレクトロクロミック層または対電極層の一方を第1導電層に堆積させることにより、第1堆積電極を付与することと、(c)イオン導体層を第1堆積電極に堆積させることと、(d)エレクトロクロミック層または対電極層の他方をイオン導体層に堆積させることにより、第2堆積電極を付与することと、(e)第2導電層を第2堆積電極に堆積させることとを含み、対電極層が、Li1.82NiW0.45;Li1.97NiZr0.23;Li0.51NiZr0.16La0.19;Li2.22NiZr0.14Mo0.25;Li3.12NiZr0.15Ta0.15;およびLi2.65NiZr0.180.60からなる群から選択される材料を含み、xが、約0.1〜約50の範囲である、方法である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、(a)エレクトロクロミック層または対電極層の一方を含む第1電極と、(b)エレクトロクロミック層または対電極層の他方を含む第2電極と、(c)第1および第2電極の間でイオンを伝導させるイオン導体層と、(d)第1導電層と、(e)第2導電層とを含むエレクトロクロミック素子であって、第1および第2電極ならびにイオン導体層が、第1および第2導電層間に挟持されており、対電極層が、式LiECM1M2:式中、「EC」はエレクトロクロミック金属種であり、「M1」は、ホスト金属酸化物種であり、「M2」は、ドーパント金属酸化物種であり、「a」は、約0.5〜約3の範囲であり;b+cは、約0.1〜約1の範囲であり;c/(b+c)は、約0.1〜約0.9の範囲であり;xは、約0.1〜約50である;を有する材料を含む、エレクトロクロミック素子である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。別の態様において、「EC」は、Ni(II)およびNi(III)の混合物;Co(II)およびCo(III)の混合物;Ir(IV)およびIr(V)の混合物;ならびにMn(II)、Mn(III)、およびMn(IV)の混合物からなる群から選択される。別の態様において、「M1」は、Zr(IV);Hf(IV);Ta(V);Nb(V);およびW(VI)からなる群から選択される。別の態様において、「M2」は、V(V);Ta(V);Mo(VI);Nb(V);Mn(IV);La(III);またはCe(IV)からなる群から選択される。別の態様において、対電極層は、Li1.82NiW0.45:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。別の態様において、対電極層は、Li1.97NiZr0.23:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。別の態様において、対電極層は、Li0.51NiZr0.16La0.19:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。別の態様において、対電極層は、Li2.22NiZr0.14Mo0.25:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。別の態様において、対電極層は、Li3.12NiZr0.15Ta0.15:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。別の態様において、対電極層は、Li2.65NiZr0.180.60:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、上記または本明細書に記載のエレクトロクロミック素子のいずれかを含む絶縁艶出しユニットである。
本発明の別の態様は、エレクトロクロミック素子の作製方法であって:(a)第1導電層を付与することと、(b)エレクトロクロミック層または対電極層の一方を第1導電層に堆積させることにより、第1堆積電極を付与することと、(c)イオン導体層を第1堆積電極に堆積させることと、(d)エレクトロクロミック層または対電極層の他方をイオン導体層に堆積させることにより、第2堆積電極を付与することと、(e)第2導電層を第2堆積電極に堆積させることとを含み、対電極層が、式LiECM1M2:式中、「EC」は、エレクトロクロミック金属種であり、「M1」は、ホスト金属酸化物種であり、「M2」は、ドーパント金属酸化物種であり、「a」は、約0.5〜約3の範囲であり;b+cは、約0.1〜約1の範囲であり;c/(b+c)は、約0.1〜約0.9の範囲であり;xは、約0.1〜約50である;を有する材料を含む、方法である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、エレクトロクロミック素子の作製方法であって:(a)第1導電層を付与することと、(b)エレクトロクロミック層または対電極層の一方を第1導電層に堆積させることにより、第1堆積電極を付与することと、(c)イオン導体層を第1堆積電極に堆積させることと、(d)エレクトロクロミック層または対電極層の他方をイオン導体層に堆積させることにより、第2堆積電極を付与することと、(e)第2導電層を第2堆積電極に堆積させることと、(g)(i)第2堆積電極の堆積後または(ii)第2導電層の堆積後に熱処理工程を実施することとを含み、対電極層が、Li1.82NiW0.45;Li1.97NiZr0.23;Li0.51NiZr0.16La0.19;Li2.22NiZr0.14Mo0.25;Li3.12NiZr0.15Ta0.15;およびLi2.65NiZr0.180.60からなる群から選択される材料を含み、xが、約0.1〜約50の範囲である、方法である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。
本発明の別の態様は、基板において三元酸化ニッケル材料を製造するプロセスであって、第1材料および第2材料の同時スパッタフラックスを含み、第1材料が、リチウム、ニッケル、ジルコニウムからなる群から選択され、第2材料が、バナジウム、タンタル、ニオブからなる群から選択され;スパッタフラックスを、酸化条件下に行う、プロセスである。
図1は、Li2.65NiZr0.180.60のサイクリックボルタンメトリー試験によるサイクリックボルタモグラムを示す。 図2は、Li2.65NiZr0.180.60のクロノアンペロメトリー試験による、電位の段階変化に対する%Tおよび電気化学電流の応答のサンプルを示す。 図3は、サンプル膜において実施した、拡大したサイクリックボルタンメトリー試験について、Li2.65NiZr0.180.60の電荷容量がどのようにゆっくりと増加して次いで一定に維持されるかを示す。
いくつかの実施形態において、三元金属酸化物のみをベースとするエレクトロクロミックなリチウムイオン挿入材料を本明細書に開示する。該材料は、少なくとも3種の酸化物の混合物からなるため、三元であるとして知られている。
いくつかの実施形態において、第1酸化物は、酸化ニッケル、または類似のアノードのエレクトロクロミック酸化物、例えば酸化コバルト、酸化鉄、酸化イリジウムもしくは酸化マンガンである。いくつかの実施形態において、コスト、エレクトロクロミック効率、および良好な光学吸収応答から、他のものよりも酸化ニッケルが用いられる。
いくつかの実施形態において、第2酸化物は、アノードのエレクトロクロミック酸化物の構造、光学特性および電気特性を有意に修飾すると考えられており、構造上のホストおよび結晶格子のドーパントの両方として機能する。いくつかの実施形態において、第2酸化物は、酸化ジルコニウム、酸化ハフニウム、酸化タングステン、および酸化ニオブである。
いくつかの実施形態において、混合酸化物は、式:LiECM1M2:式中、「EC」は、エレクトロクロミック金属種であり、「M1」は、ホスト金属酸化物種であり、「M2」は、ドーパント金属酸化物種であり、ここで、下付き文字「a」、「1」、「b」、「c」、および「x」は、化学量論的、または原子的割合を示す;を有する。
リチウム分(Li)は、堆積されたままの、暗状態の材料について定義され、全てのリチウムが完全に酸化されている、すなわち、Li(I)状態にあるとされる。しかし、これは、材料が可逆的かつ電気化学的に消色されるとき、還元された状態のリチウム、Li(0)、またはその化学的類縁体、例えば、電子を伴ったリチウムイオンLi+の包含を除外するものではない。
いくつかの実施形態において、「a」は、約0.5〜約3の範囲であり;b+cは、ホスト酸化物種およびドーパント金属酸化物種の合計分を表し、約0.1〜約1の範囲であり;c/(b+c)は、ドーパント金属種の、該ドーパントおよびホスト金属酸化物種の合計に対する割合を表し、約0.1〜約0.9の範囲であり;xは、酸化化学量論を表し、電荷中性を満たす。
他の実施形態において、「a」は、約1〜約2.6の範囲であり;b+cは、ホスト金属酸化物種およびドーパント金属酸化物種の合計分を表し、約0.2〜約0.45の範囲であり;c/(b+c)は、ドーパント金属酸化物種の、ドーパント金属酸化物種およびホスト金属酸化物種の合計含量に対する割合を表し、約0.55〜約0.75の範囲であり;xは、電荷中性を満たす。
他の実施形態において、「a」は、約1.4〜約2.2の範囲であり;b+cは、ホスト金属酸化物種およびドーパント金属酸化物種の合計分を表し、約0.25〜約0.35の範囲であり;c/(b+c)は、ドーパント金属酸化物種の、ドーパント金属酸化物種およびホスト金属酸化物種の合計含量に対する割合を表し、約0.6〜約0.7の範囲であり;xは、電荷中性を満たす。
いくつかの実施形態において、ECは、ニッケル、コバルト、またはマンガンである。他の実施形態において、ECは、Ni(II)およびNi(III)の混合物;Co(II)およびCo(III)の混合物;Ir(IV)およびIr(V)の混合物;またはMn(II)、Mn(III)、およびMn(IV)の混合物である。他の実施形態において、ECは、Ni(II)およびNi(III);Co(II)およびCo(III);またはIr(IV)およびIr(V)の混合物である。さらに他の実施形態において、ECは、Ni(II)およびNi(III)の混合物である。
いくつかの実施形態において、第2成分M1は、ジルコニウム、ハフニウム、タンタル、ニオブ、またはタングステンである。いくつかの実施形態において、第2成分M1(ホスト金属酸化物種)は、Zr(IV);Hf(IV);Ta(V);Nb(V);またはW(VI)である。他の実施形態において、M1は、Zr(IV);Hf(IV);Ta(V);またはNb(V)である。さらに他の実施形態において、M1は、Zr(IV)である。
いくつかの実施形態において、第3成分M2は、バナジウムおよびタンタルから選択される。いくつかの実施形態において、第3成分M2(ドーパント金属酸化物種)は、V(V);Ta(V);Mo(VI);Nb(V);Mn(IV);La(III);またはCe(IV)である。他の実施形態において、M2は、V(V);Ta(V);Mo(VI);Nb(V);またはMn(IV)である。さらに他の実施形態において、M2は、V(V)またはTa(V)である。
代表的な材料として、Li1.82NiW0.45;Li1.97NiZr0.23;Li0.51NiZr0.16La0.19;Li2.22NiZr0.14Mo0.25;;Li3.12NiZr0.15Ta0.15;およびLi2.65NiZr0.180.60が挙げられる。各場合において、xは、約0.1〜約50の範囲である。いくつかの実施形態において、xは、約1〜約6の範囲である。他の実施形態において、xは、約1.6〜約5.4の範囲である。xの範囲を含めたさらに他の実施形態を表Iに記載する。
Figure 2016526173
これらの材料を、それぞれ、本明細書に記載のように、共スパッタ堆積技術を用いることによって調製した。全てのサンプルを80nmまたは200nmの厚さとした。先に記載した方法に続いて、高周波(RF)マグネトロンスパッタリングを、アルゴン雰囲気下にグローブボックスに収容したAngstrom EvoVac堆積システムにおいて実施した。直径3インチの金属合金ターゲット、Ni−Zr−X(70−15−15原子%、X=La、Mo、Ta、またはV)およびNi−X(80−20原子%、X=WまたはZr)をACI Alloysから購入した一方で、モリブデンバッキングプレートに支持された、直径3インチのセラミックLiOターゲット(99.9%)をPlasmaterials,Incから購入した。金属合金ターゲットおよびセラミックターゲットのガン出力は、それぞれ約60Wおよび約45Wであった。ターゲット−基板の距離は、10cmであり、研究を通して一定に保ち、基板に追加の加熱を適用しなかった。基準圧および全堆積圧は、それぞれ、10−7Torrおよび2mTorrであった。Ar/Oガス混合物を、研究を通して1/2で固定した。
典型的には、相当部分の第1酸化物、すなわち、エレクトロクロミック酸化物が、析出して、ナノ結晶相、例えば、残存する酸化物材料の実質的にアモルファスの混合物内に分散されているNiOナノ結晶を形成すると考えられる。典型的には、ナノ結晶は、単分散であり、すなわち、狭いサイズ範囲内にある一方で、そのサイズは、材料の有効な内面または界面領域を促進するよう最適化されてよい。しかし、析出は完全ではなく、ある割合の第2酸化物、またはホスト/ドーパント酸化物が、常套的な意味でのカチオン置換によるドーピングにて、第1酸化物のナノ結晶をドーピングすることができると考えられる。一方で、一部のエレクトロクロミック材料は、アモルファスホスト材料において依然として合金のままである。
第2酸化物の一般的な物性は、少なくとも(1)カチオン置換によるナノ結晶相のドーピング、具体的には超原子価ドーピングを促進して、イオンおよび電子の移動を促進し;(2)リチウムイオン移動度を最大にしながら、リチウムイオンの拡散のための活性化エネルギーを最小にする、ホスト酸化物の分子構造を促進し;(3)熱力学的に安定な最終生成物の形成を促進し、または(4)最も望ましい光学特性を生じさせるという特性である。
第3酸化物は、電気および光学特性をさらに向上させると考えられる。例えば、酸化バナジウムの添加は、恐らくは、電極材料のイオン伝導率および電子伝導率の両方を上昇させることによって、驚くべきことに、低い光透過率と高い光透過率との間の切り替え速度を上昇させる。
上記酸化物に加えて、本発明の材料は、相当量の酸化リチウムおよび/または過酸化リチウムからもなっている。
決して自明ではない物理的機構によると、三元酸化物である、アノードのエレクトロクロミック酸化物の特定の組成が、従来技術よりも驚くほど改善されたエレクトロクロミック性能を示すアモルファスホスト材料内に分散されたドープトナノ結晶からなる錯体ナノ複合材料を形成すると考えられる。向上した性能の一部は、複合酸化物材料の分子および結晶構造の変更から生じ得、リチウムイオンの移動を促進させる。向上した性能の一部は、ナノ結晶相の異原子価ドーピングまたは超原子価ドーピングから生じ得、p型半導体の電子伝導率を上昇させる。しかし、予想外にも、本明細書に開示されている三元組成物を、特定の堆積処理条件と組み合わせることで、イオン伝導率の上昇と電子伝導率の上昇との間の有利なバランスをもたらすと思われる材料を生ずることが見出された。
アモルファスマトリクス内に分散したドープトナノ結晶相の次元的属性と、酸化物およびその化合物成分の酸化状態との両方が、電極材料の作製に用いられる堆積プロセスに左右されると考えられる。
一般に、平面基板においてエレクトロクロミック対電極膜を成長させる真空堆積プロセスは、エネルギーを持つアルゴンおよび酸素イオンによってスパッタターゲットからスパッタリングされた種の、同時の、混合された、均質な、均一な、相伴う組み合わされたフラックス(および/または蒸気フラックス)から構成される。マグネトロングロー放電は、ソース、リザーバ、またはスパッタイオンとして機能することができる。上記の種として、リチウム、ニッケル、ジルコニウム、およびドーパント金属、例えば、バナジウム、タンタル、またはニオブが挙げられる。
スパッタフラックスは、単位時間あたりの基板の単位体積に達する原子種の量として定義される。スパッタフラックスの成分部分の相対的な大きさは、スパッタターゲット組成物全体によって、相当な程度に決定される。スパッタターゲット組成物全体は、純粋な金属セグメント、合金および/または酸化物セグメントの集合体、あるいは、全成分種の金属および/または酸化物形態の微分散複合体からなっていてよい。いくつかの実施形態において、リチウムフラックスは、電圧、電流およびスパッタフラックスが別個に制御される別個のターゲットまたはスパッタソースによって発生する。これらの実施形態において、スパッタフラックスは、残りの種のフラックスと組み合わされて、均質かつ均一な合成フラックスを形成する。
薄膜堆積プロセスの間、スパッタターゲット表面からスパッタリングされた大部分の原子が基板に到着する一方で、少しの部分が、スパッタチャンバの内壁およびスパッタシールドへと失われる。この損失は、原子質量によって異なってよく、異なる質量の原子が、プロセスガス原子および分子との衝突によって異なる程度まで散乱される。例えば、リチウム原子、ニッケル原子、ジルコニウム原子、およびバナジウム原子のある程度の大部分が全て酸化リチウムスパッタターゲットおよびNi−Zr−V合金ターゲットから表面に到着する。比例してより多くの最軽量元素、リチウムが、壁およびシールドへと失われる。一般に、スパッタターゲット組成物または元素の具体的なスパッタ速度は、例えばより軽い原子種の損失速度がより高くなるよう補正するように調整され得る。例えば、さらなる電力が、リチウムのための別個の酸化リチウムスパッタターゲットに印加され得る。代替的に、全ての成分元素を含有するターゲットの組成物は、上記のように、経験的に、最も失われがちな元素によって富化され得る。最終的には、単位面積あたり、単位時間あたりの、残りの原子の全てが到着する速度が、これらのフラックスと見なされ得る。一般に、全ての種が(全ての原子が付着する)個々の確率で成長膜表面に付着するプロセスでは、成分原子種の相対的なフラックスが成長膜の組成を決定する。いくつかの状況では、ある種の原子が個々の確率よりも低い確率で付着する場合があり、または成長膜表面に当たって跳ね返る場合がある。他の状況では、表面に付着した原子が、スパッタターゲットからの速い原子中性種によって表面から差次的にスパッタにより除去される場合がある。これは、酸化インジウムスズ膜の堆積について周知されている現象である。これらのさらなる効果は、スパッタターゲット組成物、または集合的なスパッタ組成物およびスパッタの速度に関して膜の組成を改変することができ、さらに、ターゲットを富化することによって、または膜のある一定の元素成分のための別個のスパッタソースへのスパッタ電力を調整することによって補正され得る。
典型的には秒あたりのÅまたはnmの単位での単位時間あたりの厚さの増加の観点から、膜成長全体の速度を報告することが慣習である。
スパッタガスにおける酸素のバックグラウンド分圧は、スパッタフラックスを構成する原子種が、種々の混合酸化状態の酸化物を部分的または完全に形成することを可能にする。全体の酸化度は、スパッタフラックスの全体の大きさ、および酸素分圧を制御することによって制御され得る。
プロセス酸素は、一部または全体のいずれかで、スパッタ(および/または蒸気)フラックスに対する別個の試薬として付与される。典型的には、プロセス酸素は、アルゴンスパッタガスのプロセスストリームに混入される。残りの酸素は、スパッタソースまたは物理的な蒸気ソース材料における金属酸化物の酸素分によって付与され得る。
スパッタフラックスおよびバックグラウンド酸素は、対電極材料の成長をもたらし、ここで、膜成長は、アモルファスマトリクスに分散している高度にドープされた実質的にナノ結晶の酸化ニッケル成分の自発的な熱力学的に引き起こされる析出であることを特徴とする。
材料のナノ結晶成分は、純粋な酸化ニッケル(II)ブンセナイトによって示されるよりも大きな格子パラメータを特徴とする。残りの材料は、ナノ結晶成分が分散している実質的にアモルファスの「ホスト」マトリクスから構成される。アモルファスマトリクスは、過酸化リチウムから部分的には構成されていてよい。
いくつかの実施形態において、プロセスの化学酸化条件は、堆積膜における相当部分の酸化ニッケル(III)の形成を促進する。成長膜を構成する残りのニッケルは、酸化ニッケル(II)を形成する。
三元材料の消色状態のスペクトル:
消色状態の透明度は、現時点では、約75%と高い着色深度において従来技術のLiNiZrO材料(インサイチュ測定で約100%Tと高い)と少なくとも同程度に高い。
新規の三元材料の電荷容量は、およそ150nm〜200nmの厚さである層で約70〜85mC/cmの範囲である。
本発明の三元材料は、最新の材料と同様に褐色がかった色を与えるが、電気化学的な電荷挿入量が同じであるものでは、より暗いレベルに達する色である。これにより、該三元材料を紺青色のエレクトロクロミック酸化タングステンとより良好に組み合わせて、エレクトロクロミックコーティング全体でより中性灰色の暗状態をもたらすことが可能になる。換言すると、本発明三元材料は、エレクトロクロミック酸化タングステンよりも優れた光学波長範囲にわたってより高いエレクトロクロミック効率を与える。
さらに、開示されている三元材料は、従来技術の材料よりも完全に消色する。着色深度は、従来技術のLiNiZrO材料よりも潜在的には良好であり得るが、現時点では、消色状態の透明度は、LiNiZrOと少なくとも同等である。実際、開示されている材料が消色状態にあるとき、ほとんど知覚可能でないまたは知覚可能でない淡色が残存する。結果として、消色状態にあるエレクトロクロミックコーティング全体での黄色度レベルが最小となり得るか、ゼロになり得る。加えて、三元組成物は、太陽放射スペクトルの近赤外領域における透過率および反射率変調を改善する可能性を付与し、それゆえ、三元材料は、多機能なエレクトロクロミック材料である。
開示されている材料はまた、暗状態と消色状態との間の循環に関して顕著な耐久性を示す。消色状態において、有意でないレベルの残存淡色が、連続的な循環によって構築される。換言すると、コーティング材料は、製品の(例えば、この材料の層を含むエレクトロクロミック素子)耐用年数にわたって黄色化に対して耐性を有すると考えられる。
n型透明導電酸化物層(「TCO」)をp型対電極層(「CE」)上に、該CEが外部の制御回路に接続されるように堆積させるとき、層間の界面は、ヘテロ接合を典型的には形成する。ヘテロ接合は、電子電流を整流して、すなわち、電子電流に障壁を一方向で与えて、ダイオードを形成することができる。ヘテロ接合は、電子キャパシタンスを示すこともできる。両方の効果は、電子電荷がTCOを通って対電極に供給され得る(または対電極から除去され得る)速度を制限することによって、エレクトロクロミック膜スタックの性能を制限し得る。電子的および光学的な両方のさらなる効果は、ヘテロ接合から生じ得る。一般に、ヘテロ接合効果は、エレクトロクロミック膜スタックの操作を複雑化し、質を非常に低下させ易い。例えば、ヘテロ接合障壁を乗り越える過剰の駆動電位または制御電圧が、キャパシタンスおよび整流作用を相殺するのに必要となり得る。過剰の駆動電位は、エレクトロクロミック膜スタックにおいてより大きな電気化学的応力を発揮して、耐用年数を短くする。過剰な所要電位は、電気化学的な可逆性のための電位窓を超えて、製品の質を低下させる不可逆性の副反応をもたらす場合がある。駆動電位が高いほど、欠陥、例えば、ピンホールを通る電子漏れ電流全体をも上昇させる。
p型対電極材料へのドーパント金属酸化物の添加は、驚くべきことに、対電極とn型TCOとの間の電子電流に対する接合障壁を減少させて、オーム接触層、および/または過剰の駆動電位の両方の必要性を取り除くまたは減少させると思われる。
最後に、開示されている三元材料は、最新の材料よりも速く切り替わり、より速く切り替わるエレクトロクロミックコーティングを潜在的に与える。これはまた、最新の材料と同じぐらい困難な駆動が必要とされないコーティングに関してより長い製品寿命への転換も可能にする。これは、消色状態から暗状態へと進むにあたり、より均一な、見て美しい視覚的遷移への転換を可能にすると考えられる。
このように、本明細書に記載の材料は、エレクトロクロミック素子用の、例えばエレクトロクロミック層または対電極層用のコーティングにおいて用いられ得る。
構造
いくつかの実施形態において、NiOナノ結晶のサイズは、約1.5nm〜約10nmの範囲であってよい。NiOの格子間隔は、ドーパントに影響される。例えば、格子間隔の増加は、ZrおよびVの添加によって観察される。
機能
対電極層として好適であるリチウムニッケル金属酸化物の新規の三元組成物を評価するために、透明導電酸化物(「TCO」)層、典型的には酸化インジウムスズ(「ITO」)またはフッ素ドープト酸化スズ(「FTO」)によって予めコーティングされた2mm〜6mm厚の透明なガラス基板であって、シリカから構成されるTCOまたはシリカおよび酸化スズ層の組み合わせとの間にナトリウム拡散障壁があるガラス基板上に、サンプル膜を典型的には堆積させた。他のTCO材料、例えばガリウムドープト酸化亜鉛またはアルミニウムドープト酸化亜鉛を用いることもできたが、TCOと対電極(「CE」)層との間に形成される接合が電気接続または光透過を妨げないことを条件とした。ソーダ石灰ガラス以外の基板、例えば、溶融シリカ、ボロシリケートガラス、または透明なアルミナウェハを用いることも可能である。透明な基板により、エレクトロクロミック性能、および印加電位に対するエレクトロクロミック応答の評価の一部として、サンプルに光を透過させる。
こうして作製された代表的なサンプルを、非水電解質が充填された3電極電気化学セル内にアセンブルし、電気化学ポテンショスタットに接続させた。精密に画定された領域のサンプル膜を電解液に浸漬し、該領域は、o−リング封止のPlaters Tape(電気めっきテープ)によって画定されており、または、単純に、液体電解液中に漬けられた基板膜の領域であった。これにより、作用電極の活性化領域を形成した。活性化領域を、TCO層、インジウム半田接触パッド、導電性シリコーン接着剤による銅テープ、ダブルクリップ、および最終的には好適に遮蔽された電気リードを介して電気化学ポテンショスタットに接続した。
一般には、光学ポート用のo−リングシートを備えた電気化学セル本体を、ポリテトラフルオロエチレン(Teflon(登録商標))のブロックから機械加工した。Teflon(登録商標)は、水の取り込みおよび浸透の傾向が少ないため選択した。
リチウム金属参照電極およびリチウム金属補助/対電極は、3電極セルのうち残りの2つの電極を構成した。これらを、ダブルクリップおよび電気リードを介して電気化学ポテンショスタットに同様に接続した。リチウム金属参照電極は、電気化学基準電位を確立した。この基準電位は、絶対的な基準スケールにおいてサンプルに印加される電気化学電位を定義する再生可能、繰り返し可能かつ明確な手段を提供するという点において重要であった。これは、非水電解液と接触する非酸化リチウム金属表面からなった。
リチウム金属、補助/対電極は、電解液とも接触して、より大きなリチウム金属活性表面を付与した。リチウム対電極は、リチウムイオンを電解液に供給して、または該イオンを電解液から除去して、反対向きの、サンプル膜へのリチウムイオンの挿入またはサンプル膜からのリチウムイオンの抽出を平衡にするように機能した。こうして、補助/対電極により、セルおよびポテンショスタットを通る電気回路を完成させた。ポテンショスタット用の操作可能な増幅回路の詳細な機能を研究することなく、補助/対電極は、参照電極に関する作用電極(サンプル膜)の電位オフセットを制御することが必要とされるイオン電流を供給した。
一般に、参照電極の表面は、作用電極の表面から約1cm以下という短い距離にあったが、対電極の表面は、作用電極から最大で約4cmのところにあった。
非水電解質は、購入(BASF)し、または好適なリチウム塩、例えば、トリフルオロスルホン酸リチウムまたは過塩素酸リチウムを、極性の非プロトン性溶媒、例えば、プロピレンカーボネートもしくはエチレンカーボネート、またはプロピレンカーボネートおよびエチレンカーボネートの混合物に溶解させることによって成分材料から調製した。非水電解質溶液を、乾燥アルゴン下に、もしくは不活性雰囲気のグローブボックスにおいて貯蔵もしくは取り扱うことによって、または空気感受性化合物の合成化学に一般的に用いられている不活性雰囲気技術を用いることによって、水、酸素、および窒素(全てリチウム金属と反応性である)による汚染物質を含まない状態で保った。電解質溶液の濃度は、イオン伝導度を最大にするよう選択し、約0.7mol/lであった。
電気化学ポテンショスタットは、精密かつ正確な電気化学電位をサンプル膜に印加することが可能であった。さらに、ポテンショスタットは、パーソナルコンピュータへのデジタルインターフェースおよび好適な制御ソフトウェアと組み合わせて、上記の再生可能な電気化学基準電位全てに対して、広範な電位にわたり、時間に関してのステップ、直線ランプおよび正弦波変動の精密に定義された繰り返し可能な非常に万能なプロトコルにしたがって、印加電位を制御することができた。
電気化学特性のいくつかの測定では、電解液に漬けた1cm×2cmの同じストリップ片からなるリチウム参照電極およびリチウム対電極を組み合わせた。他の実験では、長さ5cmの剛性壁の高密度ポリエチレン[HDPE]または剛性ナイロンの6mmチューブを通って押し出された直径3mm×5mmのリチウム金属製円筒プラグからなる別個のリチウム金属電極を、参照および対電極に用いた。HDPEは、Teflon(登録商標)と同様に、水の取り込みおよび浸透の傾向が少ないため好ましかった。
ダイオードレーザーまたは発光ダイオードからの光は、サンプル膜および3電極セルのアセンブリ全体を通って任意に輝いた。光路は、サンプル基板自体によって形成されたo−リング封止窓(液体電解質を含有するためのもの)、および次いでセルの反対側にある第2の非コーティングガラス窓を任意に横断した。代替的には、サンプル基板を、セルの対向する壁を構成する2つの平行窓の間の電解液に漬けた。セルを通過する光は、好適な光センサ、典型的には光ダイオードおよびトランスインピーダンス増幅器(電流を電圧に変換する操作可能な増幅)を備えた集積回路上を対象とした。次いで、光強度を、光電流から電圧に変換した増幅出力をサンプリングすることによって記録し、次いで、光強度を電気化学ポテンショスタットのための電流および電圧信号と同調させて時間の関数として記録し、ハードドライブに書き込まれたコンピュータテキストファイルに保存するアナログ・デジタル信号取得回路(ADCまたはDAQ)に接続した。光強度スケールは、参照ブランクセル(サンプル膜を除いた、光路における全てのセル構成要素)の電圧を100%の透過率になるよう設定し、光源(ダイオードレーザーまたはLED)をオフにした電圧を0%の透過率になるよう設定することによって定義した。過剰の光強度によって光ダイオードを飽和状態にしないよう注意したため、信号線形性(光強度と光信号電圧との間の比例)を保証することができた。
簡素化された光学縦列は、光センサ直上のサンプルセルアセンブリを通して輝く赤色ダイオードレーザー(670nm)からなった。
代替的には、白色LEDからの出力を、市販の色消し複レンズ(Thorlabs)、または非点収差レンズアセンブリ(Viewlux Anastigmatsurplus slide projector lens)によってコリメートした(発散円錐光線から円筒状の平行光線に光学的に屈折させた)。これらの特定のレンズの選択肢によって、サンプル領域を均一に照射し、ビームを良好にコリメートし、強度やスループットを適切に最大化することを確実にした。コリメートされた白色光を、次いで、サンプルセルアセンブリを通して輝かせた。次いで、セルを透過した光の焦点を、通常は、ビームをコリメートするのに用いられるもののアパーチャおよび焦点距離を合致させるレンズアセンブリによって、光検出器上で合わせた(コリメートされたビームから発散円錐に屈折させた)。
標準的なヒト観察者の明所視感度(明るい光の色応答)に近づけるよう、白色LEDおよび光検出器の組み合わせを任意に選択した。
酸化ニッケル系エレクトロクロミック膜を対象とする電気化学的な範囲は、約0.7〜約1.0mol/lリチウム電解液におけるリチウム参照電極の電位に対して典型的には約+1.5V〜約+5.0Vに及ぶ。約+1.5V付近の電位では、不可逆性の電気化学的還元反応が起こる傾向にある。これに関連して、電気化学的還元を経た金属酸化物種は、低級酸化物(金属原子あたりの酸素原子がより少ない)または完全に還元された金属種を形成する。約+5.0V付近は、光学特性の相伴う劣化、例えば、消色状態の透過率の不可逆性の損失によって、不可逆性の酸化反応、とりわけ、約+3以上の酸化状態へのニッケル種の不可逆性酸化が起こる傾向にある。
リチウム参照電極に対する限界の約+1.5V〜約+5.0Vの範囲内では、リチウムイオンが、約+2(消色)または約+3(暗)酸化状態へのニッケル種の還元または酸化に伴ってサンプル膜にまたはサンプル膜から可逆的に挿入または抽出され得る範囲が存在する。
市販のポテンショスタットは、一連の電気化学試験を自動的に実施するようにプログラムされて、リチウムが抽出され、酸化された、暗い、Niが約+3のエレクトロクロミック状態と、リチウムイオンが挿入され、還元され、消色された、Niが約+2のエレクトロクロミック状態との間でサンプル膜を繰り返し切り替えることができる。電気化学電位は、電流、電圧、および透過光強度(%)を記録しながら、電位の限界間で精密に、正確にかつ繰り返しステッピングされ、走査されかつ調節され得る。
三元金属酸化物の対電極膜のサンプルの特性決定のために用いられる2つの試験プロトコルは、サイクリックボルタンメトリーおよびクロノアンペロメトリーである。
簡素化形態のクロノアンペロメトリーは、酸化性の、暗状態のイオン抽出電位から、還元性の、消色状態のイオン挿入電位まで、サンプル膜に印加される電位を突然にステッピングさせ、次いでこのステップサイクルを数百回反復させて繰り返すことからなる。ステップごとに、電流および光強度の両方の応答を、サイクル周波数よりも数倍速いサンプリング間隔周波数にしたがって記録する。サンプル膜の電荷容量、すなわち、サンプル膜の単位面積あたりのクーロンで表されるイオンの量は、時間に対して電流を数値的に積分することによって決定され得る。このプロトコルは、膜が暗くなるまたは消色する速度、ならびに暗および消色状態の最終的な透過率レベルを評価することもできる。このプロトコルは、数十または数百のステップサイクルを超えて、サンプルの安定性、またはサイクリングに伴って容量が下がっていく傾向もしくは低減する傾向を示す。
サイクリックボルタンメトリーは、サンプルに印加される電位が、電位の限界間で突然にステッピングされるのではなく、電位の限界間で一定速度、たとえば約2mV/s〜約200mV/sで走査されることを除いて、クロノアンペロメトリーと類似している。この技術からの電流信号は、数値的に積分されて電荷容量およびそれぞれの安定度を得ることもできるが、サイクリックボルタンメトリーに関する電荷容量は、クロノアンペロメトリーに関するものとは典型的には異なる。クロノアンペロメトリーとは対照的に、サイクリックボルタンメトリーは、電位ステップに応答した着色または消色速度を生じないが、酸化および還元プロセスが始まる電位を明らかにする。電流応答の形状は、暗および消色状態間のサイクリングが電気化学的に可逆性であるか否かを示すこともできる。
約80nm厚のLi2.65NiZr0.180.60のサンプル膜をリチウム参照電極に対して約1.7Vと約4.2Vとの電位限界の間でクロノアンペロメトリープロトコルにしたがってステップサイクリングしたとき、透過光強度は、平均で、たった11秒で、最大強度差の90%を通って消色状態から低下した。この時間間隔は、光透過率を(2分後に測定した)フルダイナミックレンジの90%分変化させるのにサンプルによって必要とされ、着色時間またはtcを表す。反対に、約80nm厚のサンプルを、完全な暗状態(約2分で約4.2Vを印加)から開始して約4.2Vから約1.7Vまでステッピングしたとき、全透過率範囲の90%を通ってサンプルを消色させるのに必要とされる時間間隔は平均で約11秒であり、すなわち、消色時間tbは、平均でおよそ11秒であった。着色時間および消色時間は、暗および消色状態間ならびにその逆でどれだけ速く電極サンプルが切り替わるかの便利な表示を付与する。約11秒は、以前に評価された組成物である、バナジウムドーパント酸化物を省略したもののおよそ5倍の改善を表す。明らかに、バナジウムドーパント酸化物の添加は、驚くべきことに、有利にも、三元組成物の着色および消色速度を加速させた。バルク材料によってリチウムイオン伝導率および拡散率を上昇させることによって、または三元組成物対電極層とTCO層(この場合、FTO)との間の界面での接触抵抗またはヘテロ接合電位を最小にすることによって、このように加速させることができている。
約200nm厚のLi2.65NiZr0.180.60膜では、着色時間tcは、約25秒まで増加した一方で、消色時間tbは、平均で約12秒まで増加した、ここで、tcは、全範囲の90%を通って「着色する」または光透過率を低下させるのに必要とされる時間であり、Tbは、全範囲の90%を通って「消色する」または光透過率を増加させるのに必要とされる時間である。
Li2.65NiZr0.180.60組成物に関する可逆性リチウムイオンの容量は、約500サイクルにわたって測定された電荷容量の約20%低下よりも低い最小の低減を示した。これにより、開示されている三元組成物が、従来技術の二元材料と少なくとも同じぐらい電荷容量を保持することが明らかである。
概して、三元組成物は、可視スペクトルの青色領域(420nm〜480nmの可視波長範囲)において優れたエレクトロクロミック効率を示しており、ここで、エレクトロクロミック効率とは、単位面積あたりの電荷の逆数で表された、サンプルに挿入またはこれから抽出された対応する電荷量での光学密度の変化を表す。可視スペクトルの青色領域で測定された値は約30〜40cm/Cであり、600nmを超える赤色波長で約20未満まで低下した。例えば、サンプル膜をリチウム基準電位に対して約1.7Vの電位を保持する消色状態から約4.2Vまでステッピングさせたとき、(電流を数値的に積分することによって求めた)サンプルから抽出されたリチウムイオンの全電荷は、典型的には約40mC/cmであった。光学密度の変化は、OD=(40mC/cm)×(45cm/C)、またはOD=(0.04C/cm)×(45cm/C)=1.8であった。
実施例1:Li2.65NiZr0.180.60電極
Li2.65NiZr0.180.60(3.9〜5.4)のサンプル電極を以下のように堆積させた:
70原子%のニッケル、15原子%のジルコニウムおよび15原子%のバナジウムからなる特注の金属スパッタターゲットを、ACI合金(San Jose CA)から購入した。金属スパッタターゲットを、同じ販売者(Angstrom Engineering,Kitchener,ON)からの真空システム内の直径3インチの市販のスパッタソース内に入れ、並行して、Plasmaterials,Inc(Livermore,CA)から購入した、モリブデン受け板に接着された酸化リチウムターゲットが投入された同一の対のスパッタソース内に入れた。スパッタシステム全体を、他のアルゴン不活性雰囲気において酸素、窒素および水蒸気レベルを微量レベル(<0.1ppm)まで制限する再循環ガス精製器を備えたアルゴン雰囲気のグローブボックス(M.Braun,Stratham,NH)内に収容した。アルゴン雰囲気のグローブボックスは、全てアルゴン不活性雰囲気下で、サンプル基板をスパッタシステム内に入れること、およびサンプル膜によって続いてコーティングされた基板を除去させることを可能にした。
サンプル膜のためのソーダ石灰基板ガラスを、酸化スズ層上で、二酸化シリコン層上で、フッ素ドープト酸化スズによって予めコーティングした。これらの予めコーティングされた基板は、Hartford Glass(Hartford City,IN)によって供給されているPilkington Tec Glass、具体的には、Pilkington Tec15として入手可能であった。フッ素ドープトスズ層のシート抵抗(「Rs」)は、約15Ω/□であった。伝導度σは、およそ2×10S/cmであり、高品質の酸化インジウムスズよりも5倍ほど導電性が低かった。サンプル堆積の前に、基板を石けん水、脱イオン水、アセトン、イソプロピルアルコールによって連続して洗浄し、窒素ガスストリーム流下に乾燥させた。
予めコーティングされた基板ガラスを、シリコーン接着剤によってKapton(Dupont,Wilmington,DE)ポリイミドテープを用いて15cm×15cmの銅板に付着させた。次いで、銅板を、真空チャンバの天井から下向きに延びる電動回転軸上に搭載した。基板は、スパッタターゲットから10cmの距離で、上記2つのスパッタソースに下方向に直接向けた。膜堆積の間、銅板および基板を、基板表面に達する原子種のスパッタされたフラックスの組成を平均化するように回転させた。
スパッタ堆積の直前に、スパッタソースを収容した真空チャンバを機械的な真空ポンプによってポンピングし、まず低真空まで下げ、次いで、ヘリウムのクライオポンプ(Cryo−torr、8F,CTI Cryogenics)によって高真空の基準圧<1×10−7Torrまで下げた。チャンバをポンピングしてこの基準圧まで下げることで、確実に、プロセスが、空気もしくは水の漏洩によって、または真空チャンバ内の構成成分から放出されるガス種から汚染されないようにした。
スパッタ堆積では、アルゴンおよび酸素スパッタガスの混合物を、アルゴン対酸素が1対2のボルタンメトリー流量比で真空チャンバ内に収容させた。サイロポンプに至るポンピングポートをスロットル調整しながら全流量を増加させて、約2mTorrの一定のスパッタ圧を得た。高周波(RF)電力をスパッタターゲットに約13.56MHzの周波数で供給した。約60WのRF電力をニッケル−ジルコニウム−バナジウムスパッタターゲットによってスパッタソースに供給して、約1.1W/cmのターゲット電力密度(印加電力/全ターゲット面積)を維持した一方で、約45WのRF電力を酸化リチウムセラミックスパッタターゲットによってスパッタソースに供給して、約0.83W/cmのターゲット電力を維持させた。これらのスパッタ条件により、約0.04Å/秒のサンプル膜成長速度(または堆積速度)を得た。
2000Åのサンプル膜厚を得るために、得られたサンプル膜を除去し、1cm×2cmのスライドに区分して電気化学サイクリックボルタンメトリーおよびクロノアンペロメトリーによるさらなる特性決定をし、また、分光測光による特性決定をした。
一連の堆積ランも行って真空グレードのアルミニウム箔にサンプル膜を堆積させ、誘導結合プラズマ質量分析法[ICP−MS]によって元素分析した。ICP−MS分析の前に、アルミニウム箔基板およびサンプル膜全部を、半導体グレードの超純塩酸に完全に溶解させた。サンプル膜を、コーティングされていないソーダ石灰の顕微鏡スライド上にも堆積させ、結晶構造のx線回折を解析し、Hallパラメータ(移動度、キャリア密度、および伝導度)を決定した。
x線回折解析により、サンプル膜が、3.5nm(直径35Å)の特徴的なサイズで酸化ニッケルナノ結晶を含有したことが明らかになった。
ICP−MSによる元素分析により、金属原子の相対組成が、リチウム:ニッケル:ジルコニウム:バナジウムで約2.65:1.00:0.18:0.60であることが明らかになった。
Van der Pau電極構成を用いた、Hall効果の4点プローブ測定により、サンプル膜の電子伝導率が(3.0+/−0.3)×10−3S/cmであり;移動度が(1.6+/−1.4)×10cm/Vsであり;キャリア密度が(4+/−4)×1014cm−3であることが明らかになった。
プロピレンカーボネート中1.0mol/lの過塩素酸リチウムからなるNovolyte電解液(BASF)に浸漬した1cm×1cmのサンプル膜において、電気化学試験を実施した。
リチウム参照電極に対して約1.7V〜約4.2Vの間で約20mV/sにて走査−サイクリングするサイクリックボルタンメトリーに付したとき、サンプル膜は、優れた可逆性を示し:膜(80および200nm厚)は、1.7から4.2までの、および1.7Vに戻る500回の走査サイクル後の電荷容量において20%未満の低減を示した。クロノアンペロメトリー試験において、サンプル膜を、電気化学電位が1.7Vから4.2V(着色ステップ)および4.2Vから1.7V(消色ステップ)の突然の繰り返しステップに、ステップ間の時間間隔2分で付した。約80nm厚のサンプルは、670nmにおける光透過率がTb=約98%およびTc=約50%の対応する消色および暗状態で、繰り返し可能な消色時間tb=約11秒(完全な暗状態から90%消色されるまで切り替わる)、および着色時間tc=約11秒を示し、ここで、コーティングされていないTec15基板の透過率は、100%の透過率の参照ブランクとして機能した。200nm厚の膜は、tc=約25秒、tb=約12秒、Tb=約94%およびTc=約26%の対応値を示した。
実施例2:Li1.97NiZr0.23電極
Li1.97NiZr0.23電極サンプルの作製は、金属スパッタターゲットの組成が80原子%のニッケルおよび20原子%のジルコニウムであることを除いて、Li2.65NiZr0.180.60Oxの作製と正確に類似していた。
x線回折解析により、サンプル膜が、3.4nm(直径34Å)の特徴的なサイズで酸化ニッケルナノ結晶を含有したことが明らかになった。
ICP−MSによる元素分析により、金属原子の相対組成が、リチウム:ニッケル:ジルコニウムで1.97:1.00:0.23であることが明らかになった。
Van der Pau電極構成を用いた、Hall効果の4点プローブ測定により、サンプル膜の電子伝導率が(3.0+/−0.3)×10−2S/cmであり;移動度が(2.0+/−1.6)×10cm/Vsであり;キャリア密度が(2+/−2)×1015cm−3であることが明らかになった。
サンプル膜は、サイクリックボルタンメトリーを通して優れた可逆性を示し:膜(80および200nm厚)は、1.7から4.2までの、および1.7Vに戻る500回の走査サイクル後の電荷容量において20%未満の低減を示した。
クロノアンペロメトリー試験により、約80nm厚のサンプルは、670nmにおける光透過率がTb=約98%およびTc=約50%の対応する消色および暗状態で、繰り返し可能な消色時間tb=約18秒(完全な暗状態から90%消色されるまで切り替わる)、および着色時間tc=約20秒を示した。200nm厚の膜は、tc=約41秒、tb=約19秒、Tb=約98%およびTc=約28%の対応値を示した。

Claims (24)

  1. 式LiECM1M2:式中、「a」は、約0.5〜約3の範囲であり;b+cは、約0.1〜約1の範囲であり;c/(b+c)は、約0.1〜約0.9の範囲であり;xは、約0.1〜約50であり;
    「EC」は、Ni(II)およびNi(III)の混合物;Co(II)およびCo(III)の混合物;Ir(IV)およびIr(V)の混合物;ならびにMn(II)、Mn(III)、およびMn(IV)の混合物からなる群から選択され;
    「M1」は、Zr(IV);Hf(IV);Ta(V);Nb(V);およびW(VI)からなる群から選択され;
    「M2」は、V(V);Ta(V);Mo(VI);Nb(V);Mn(IV);La(III);およびCe(IV)からなる群から選択される;
    を有する化合物。
  2. xが、約0.1〜約50の範囲の整数である、請求項1に記載の化合物。
  3. xが、約0.1〜約50の範囲の整数である、請求項1に記載の化合物。
  4. xが、約0.1〜約50の範囲の整数である、請求項1に記載の化合物。
  5. xが、約0.1〜約50の範囲の整数である、請求項1に記載の化合物。
  6. xが、約0.1〜約50の範囲の整数である、請求項1に記載の化合物。
  7. xが、約0.1〜約50の範囲の整数である、請求項1に記載の化合物。
  8. (a)エレクトロクロミック層または対電極層の一方を含む第1電極と、
    (b)エレクトロクロミック層または対電極層の他方を含む第2電極と、
    (c)第1および第2電極の間でイオンを伝導させるイオン導体層と、
    (d)第1導電層と、
    (e)第2導電層と
    を含むエレクトロクロミック素子であって、
    第1および第2電極ならびにイオン導体層が、第1および第2導電層間に挟持されており、
    対電極層が、式LiEC1M1M2
    式中
    「EC」は、エレクトロクロミック金属種であり、
    「M1」は、ホスト金属酸化物種であり、
    「M2」は、ドーパント金属酸化物種であり、
    「a」は、約0.5〜約3の範囲であり;b+cは、約0.1〜約1の範囲であり;c/(b+c)は、約0.1〜約0.9の範囲であり;
    xは、約0.1〜約50である;
    を有する材料を含む、エレクトロクロミック素子。
  9. 「EC」が、Ni(II)およびNi(III)の混合物;Co(II)およびCo(III)の混合物;Ir(IV)およびIr(V)の混合物;ならびにMn(II)、Mn(III)、およびMn(IV)の混合物からなる群から選択される、請求項8に記載のエレクトロクロミック素子。
  10. 「M1」が、Zr(IV);Hf(IV);Ta(V);Nb(V);およびW(VI)からなる群から選択される、請求項8に記載のエレクトロクロミック素子。
  11. 「M2」が、V(V);Ta(V);Mo(VI);Nb(V);Mn(IV);La(III);またはCe(IV)からなる群から選択される、請求項8に記載のエレクトロクロミック素子。
  12. 対電極層が、Li1.82NiW0.45を含み、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む、請求項8に記載の素子。
  13. 対電極層が、Li1.97NiZr0.23を含み、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む、請求項8に記載の素子。
  14. 対電極層が、Li0.51NiZr0.16La0.19を含み、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む、請求項8に記載の素子。
  15. 対電極層が、Li2.22NiZr0.14Mo0.25を含み、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む、請求項8に記載の素子。
  16. 対電極層が、Li3.12NiZr0.15Ta0.15を含み、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む、請求項8に記載の素子。
  17. 対電極層が、Li2.65NiZr0.180.60を含み、xは、約0.1〜約50の範囲である;を含む、請求項8に記載の素子。
  18. エレクトロクロミック素子の作製方法であって:
    (a)第1導電層を付与することと、
    (b)エレクトロクロミック層または対電極層の一方を第1導電層に堆積させることにより、第1堆積電極を付与すること、
    (c)イオン導体層を第1堆積電極に堆積させることと、
    (d)エレクトロクロミック層または対電極層の他方をイオン導体層に堆積させることにより、第2堆積電極を付与することと、
    (e)第2導電層を第2堆積電極に堆積させることと
    を含み、対電極層が、Li1.82NiW0.45;Li1.97NiZr0.23;Li0.51NiZr0.16La0.19;Li2.22NiZr0.14Mo0.25;Li3.12NiZr0.15Ta0.15;およびLi2.65NiZr0.180.60:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;からなる群から選択される材料を含む、方法。
  19. (i)第2堆積電極の堆積後または(ii)第2導電層の堆積後に熱処理工程を実施することをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. 過剰のリチウムをエレクトロクロミック素子内に堆積させる、請求項18に記載の方法。
  21. 基板と少なくとも1つの薄膜層とを含むエレクトロクロミック素子であって、薄膜層が、Li1.82NiW0.45;Li1.97NiZr0.23;Li0.51NiZr0.16La0.19;Li2.22NiZr0.14Mo0.25;Li3.12NiZr0.15Ta0.15;およびLi2.65NiZr0.180.60:式中、xは、約0.1〜約50の範囲である;からなる群から選択される材料から構成されている、エレクトロクロミック素子。
  22. xが、約1〜約6の範囲である、請求項21に記載のエレクトロクロミック素子。
  23. xが、約1.6〜約5.4の範囲である、請求項21に記載のエレクトロクロミック素子。
  24. 基板において三元酸化ニッケル材料を製造するプロセスであって、第1材料および第2材料の同時スパッタフラックスを含み、第1材料が、リチウム、ニッケル、ジルコニウムからなる群から選択され、第2材料が、バナジウム、タンタル、ニオブからなる群から選択され;スパッタフラックスを、酸化条件下に行う、プロセス。
JP2015526668A 2012-08-09 2013-08-07 エレクトロクロミック素子のための三元酸化ニッケル材料 Active JP6279578B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261681353P 2012-08-09 2012-08-09
US61/681,353 2012-08-09
US201361776886P 2013-03-12 2013-03-12
US61/776,886 2013-03-12
PCT/US2013/053934 WO2014025876A2 (en) 2012-08-09 2013-08-07 Ternary nickel oxide materials for electrochromic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526173A true JP2016526173A (ja) 2016-09-01
JP6279578B2 JP6279578B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=49029211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526668A Active JP6279578B2 (ja) 2012-08-09 2013-08-07 エレクトロクロミック素子のための三元酸化ニッケル材料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8995041B2 (ja)
EP (2) EP3543781B1 (ja)
JP (1) JP6279578B2 (ja)
CN (1) CN105008992B (ja)
WO (1) WO2014025876A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261381B2 (en) 2009-03-31 2019-04-16 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
US8432603B2 (en) 2009-03-31 2013-04-30 View, Inc. Electrochromic devices
US12043890B2 (en) 2009-03-31 2024-07-23 View, Inc. Electrochromic devices
WO2016085764A1 (en) 2014-11-26 2016-06-02 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US10852613B2 (en) 2009-03-31 2020-12-01 View, Inc. Counter electrode material for electrochromic devices
US10156762B2 (en) 2009-03-31 2018-12-18 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US11187954B2 (en) 2009-03-31 2021-11-30 View, Inc. Electrochromic cathode materials
US9261751B2 (en) 2010-04-30 2016-02-16 View, Inc. Electrochromic devices
US8582193B2 (en) 2010-04-30 2013-11-12 View, Inc. Electrochromic devices
US10591795B2 (en) 2009-03-31 2020-03-17 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
US9759975B2 (en) 2010-04-30 2017-09-12 View, Inc. Electrochromic devices
WO2013013135A1 (en) 2011-07-21 2013-01-24 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic nickel oxide simultaneously doped with lithium and a metal dopant
WO2014113801A1 (en) 2013-01-21 2014-07-24 Kinestral Technologies, Inc. Electrochromic lithium nickel group 4 mixed metal oxides
US9341910B2 (en) * 2013-01-21 2016-05-17 Kinestral Technologies, Inc. Electrochromic lithium nickel Group 5 mixed metal oxides
US11891327B2 (en) 2014-05-02 2024-02-06 View, Inc. Fabrication of low defectivity electrochromic devices
EP3982195A1 (en) 2014-09-05 2022-04-13 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
EP3323016B1 (en) * 2015-07-14 2023-09-06 View, Inc. Counter electrode for electrochromic devices
CN106086797B (zh) * 2016-07-12 2018-12-11 京东方科技集团股份有限公司 氧化铟锡薄膜及其制备方法、含其的阵列基板、显示装置
CN108254989B (zh) * 2016-12-29 2020-09-29 宁波祢若电子科技有限公司 全固态电致变色窗和固态电致变色镜及其制备方法
KR102584307B1 (ko) 2018-07-18 2023-09-27 컴베리, 엘엘씨 일렉트로크로믹 재료 및 그 제조 방법
FR3088850B1 (fr) * 2018-11-28 2020-12-11 Saint Gobain Procede de fabrication d’un vitrage electrochrome
CN109809499B (zh) * 2019-01-09 2021-03-19 蜂巢能源科技有限公司 富锂正极材料前驱体、富锂正极材料及其制备方法
US11703737B2 (en) * 2020-02-12 2023-07-18 Sage Electrochromics, Inc. Forming electrochromic stacks using at most one metallic lithium deposition station
TWI739419B (zh) * 2020-05-08 2021-09-11 崑山科技大學 電致變色材料的製作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505965A (ja) * 1992-04-10 1995-06-29 サン・アクティブ・グラス・エレクトロクロミックス・インコーポレイテッド エレクトロクロミック構造体および方法
US20060018000A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Greer Bryan D Control system for electrochromic devices
JP2006235632A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sage Electrochromics Inc エレクトロクロミックデバイスおよびその製造方法
JP2007108750A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sage Electrochromics Inc 改善されたイオン伝導体層を有するエレクトロクロミック素子
WO2009031422A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Kuraray Co., Ltd. エレクトロクロミック表示素子の製造方法
US20100007937A1 (en) * 2006-11-09 2010-01-14 Sage Electrochromics, Inc. Method of making an ion-switching device without a separate lithiation step

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668663A (en) 1994-05-05 1997-09-16 Donnelly Corporation Electrochromic mirrors and devices
FR2746934B1 (fr) 1996-03-27 1998-05-07 Saint Gobain Vitrage Dispositif electrochimique
US6094292A (en) 1997-10-15 2000-07-25 Trustees Of Tufts College Electrochromic window with high reflectivity modulation
JP2000124114A (ja) 1998-10-14 2000-04-28 Nikon Corp 荷電粒子線投影露光方法、荷電粒子線投影露光装置及びそれに用いるレチクル
US6859297B2 (en) 2001-08-07 2005-02-22 Midwest Research Institute Electrochromic counter electrode
FR2904704B1 (fr) * 2006-08-04 2008-12-05 Saint Gobain Dispositif electrochimique, et/ou elelctrocommandable du type vitrage et a proprietes optiques et/ou energetiques variables
WO2009029111A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Thin-film lithium-based batteries and electrochromic devices fabricated with nanocomposite electrode materials
US20090057137A1 (en) 2007-08-31 2009-03-05 Midwest Research Institute Synthesizing thin films of lithiated transition metal oxide for use in electrochemical and battery devices
WO2013013135A1 (en) * 2011-07-21 2013-01-24 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic nickel oxide simultaneously doped with lithium and a metal dopant

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505965A (ja) * 1992-04-10 1995-06-29 サン・アクティブ・グラス・エレクトロクロミックス・インコーポレイテッド エレクトロクロミック構造体および方法
US5699192A (en) * 1992-04-10 1997-12-16 Sun Active Glass Electrochromics, Inc. Electrochromic structures and methods
US20060018000A1 (en) * 2004-07-23 2006-01-26 Greer Bryan D Control system for electrochromic devices
JP2006053551A (ja) * 2004-07-23 2006-02-23 Sage Electrochromics Inc エレクトロクロミック装置用の制御システム
JP2006235632A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sage Electrochromics Inc エレクトロクロミックデバイスおよびその製造方法
US20060209383A1 (en) * 2005-02-23 2006-09-21 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
JP2007108750A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Sage Electrochromics Inc 改善されたイオン伝導体層を有するエレクトロクロミック素子
US20070097481A1 (en) * 2005-10-11 2007-05-03 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices having improved ion conducting layers
US20100007937A1 (en) * 2006-11-09 2010-01-14 Sage Electrochromics, Inc. Method of making an ion-switching device without a separate lithiation step
JP2010509720A (ja) * 2006-11-09 2010-03-25 セイジ・エレクトロクロミクス,インコーポレイテッド 独立したリチオ化ステップを含まないイオン−スイッチング装置の製法
WO2009031422A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Kuraray Co., Ltd. エレクトロクロミック表示素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140043666A1 (en) 2014-02-13
EP2883107B1 (en) 2019-05-15
JP6279578B2 (ja) 2018-02-14
CN105008992A (zh) 2015-10-28
US8995041B2 (en) 2015-03-31
EP3543781A1 (en) 2019-09-25
EP3543781B1 (en) 2022-10-12
WO2014025876A2 (en) 2014-02-13
WO2014025876A3 (en) 2014-06-12
CN105008992B (zh) 2018-01-09
EP2883107A2 (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279578B2 (ja) エレクトロクロミック素子のための三元酸化ニッケル材料
Liu et al. Electrolytes-relevant cyclic durability of nickel oxide thin films as an ion-storage layer in an all-solid-state complementary electrochromic device
Yoshimura et al. Nickel oxide electrochromic thin films prepared by reactive DC magnetron sputtering
EP0568524B1 (fr) Element composite comportant une couche en chalcogenure ou oxychalcogenure de titane, utilisable en particulier comme electrode positive dans une cellule electrochimique en couches minces
Singh et al. Anodic deposition of NiO x water oxidation catalysts from macrocyclic nickel (ii) complexes
CN112739654B (zh) 电致变色材料及其制造方法
Stefik et al. Carbon–graphene nanocomposite cathodes for improved Co (II/III) mediated dye-sensitized solar cells
Lindgren et al. Photoelectrochemical characterisation of indium nitride and tin nitride in aqueous solution
KR20130066755A (ko) 전기변색소자 및 그 제조방법
Svensson et al. Electrochromism of nickel-based sputtered coatings
Fernandes et al. Green Li+-and Er3+-doped poly (ε-caprolactone)/siloxane biohybrid electrolytes for smart electrochromic windows
JP3211036B2 (ja) リチウムイオンでインターカレーションされた酸化ニッケル電極
Solovyev et al. Electrochromic device with polymer electrolyte
Hanzu et al. In situ study of electrochromic properties of self-assembled TiO2 nanotubes
Park et al. Effects of Ti-doping amount and annealing temperature on electrochromic performance of sol–gel derived WO 3
Niklasson et al. Durability of electrochromic films: aging kinetics and rejuvenation
Erlandsson et al. Electrochromic properties of manganese oxide (MnOx) thin films made by electron beam deposition
Da Rocha et al. Electrochromic Behavior of Ni1-XO Thin Films in Various Electrolytes
Richardson et al. Tungsten-vanadium oxide sputtered films for electrochromic devices
Chavan et al. Electrodeposited Tungsten Trioxide (WO3) Thin Films for Electrochromic Applications
Perry et al. Influence of donor doping on cathode performance:(La, Sr)(Ti, Fe) O3-δ case study
Najafi‐Ashtiani et al. Tungsten Oxide Thin Films for Electrochromic Applications: Pulse Width‐Controlled Deposition by High‐Power Impulse Magnetron Sputtering
Ismaeel et al. Investigation of Combinatorial TiO2-MoO3 Mixed Layers to Optimize the Electrochromic Properties
Ismaeel et al. Investigation of Combinatorial TiO2-MoO3 Mixed Layers to Enhance the Coloration Efficiency
Li et al. The optical and electrochemical properties of electrochromic films: WO3+ xV2O5

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160527

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160609

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6279578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250