JP2016522938A - 増強された消費者経験のための支払いコード - Google Patents

増強された消費者経験のための支払いコード Download PDF

Info

Publication number
JP2016522938A
JP2016522938A JP2016513049A JP2016513049A JP2016522938A JP 2016522938 A JP2016522938 A JP 2016522938A JP 2016513049 A JP2016513049 A JP 2016513049A JP 2016513049 A JP2016513049 A JP 2016513049A JP 2016522938 A JP2016522938 A JP 2016522938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
payment
mobile device
code
merchant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016513049A
Other languages
English (en)
Inventor
ケー. チタリア,ジャルペッシュ
ケー. チタリア,ジャルペッシュ
アンサーリ,アンサール
ビスワナス,カルン
エム. ベーグ,アッタウラ
エム. ベーグ,アッタウラ
ポティレッディ,サイリーシュ
ウォン,キャサリン
フィリップス,ギャビン
エッシュ,ダレル
ヴェラニ,メリク
エス. マーディカー,ウペンドラ
エス. マーディカー,ウペンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PayPal Inc
Original Assignee
PayPal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PayPal Inc filed Critical PayPal Inc
Publication of JP2016522938A publication Critical patent/JP2016522938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • G06Q20/3274Short range or proximity payments by means of M-devices using a pictured code, e.g. barcode or QR-code, being displayed on the M-device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • G06K19/06028Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding using bar codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06037Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking multi-dimensional coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/385Payment protocols; Details thereof using an alias or single-use codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0267Wireless devices

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

モバイル装置による支払いを促進する方法及びシステムが説明される。この方法は、モバイル装置の位置を検出することと、モバイル装置が少なくとも1つの商人に近いとき、ユーザのリクエストなしに、モバイル装置を使って、ユーザから特定情報を受信することと、ユーザからのリクエストなしに、支払いコードを生成することと、モバイル装置へ、支払いコードを送信することと、商人から、支払いコードと支払いリクエストを受信することと、支払いリクエストを処理することと、を含む。【選択図】図1

Description

<関連出願への相互参照>
この出願は、2013年5月8日出願の米国仮特許出願61/821,172号の出願日に対し優先権を主張する、2013年6月28日出願の米国特許出願13/931,691号の継続出願であり、仮出願の全体は、参照によって組み込まれる。
<技術分野>
本発明は、一般にモバイル装置を用いた金融トランザクション(金融取引)に関する。
電話により、郵便により、あるいは、ポイントオブセール(POS)において、オンラインでなされる従来の支払いは、一般に、クレジットカード、デビットカード、ギフトカード、小切手、現金などの使用を含み、消費者にとってしばしば便利でない。例えば、消費者は、カード、通帳、ある形態のアイデンティフィケーションあるいは現金を携帯する必要がある。したがって、消費者にとってより効率よく、かつ、便利なシステムと方法に対するニーズが存在する。
本開示の実施形態による、モバイル装置での支払いを促進する方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態による、モバイル装置での支払いを促進するシステムを図示するブロック図である。 本開示の実施形態による、図2における1以上のコンポーネントを実装するシステムのブロック図である。
本開示の実施形態とそれらの利点は、以下の詳細な説明を参照することによって最も良く理解される。同様な参照番号は、1以上の図に図示される同様な要素を特定するために用いられ、表示は、本開示の実施形態を例示するために用いられ、それらを限定するものではないことは理解されるべきである。
本開示は、例えばモバイル装置などのユーザ装置での支払いを促進するために、支払いコード、例えば数字列、英字列、英数字列などのアクセスコードや、Quick Response (QR) コードなどのバーコード、を使用することを記載する。支払いコードは、支払いをし、ユーザを特定し、支払い時のデジタルウォレット経験を可能とし、支払いの安全性を改善するために用いられることが出来る。様々な実施形態においては、支払いコードの使用は、ユーザが、ロイヤルティ報償オファー、クーポン、ストアクレジットあるいはギフトカードをトランザクションに適用することを可能とする。
一実施形態においては、アクセスコードは、文字、番号及び/あるいは、シンボル(例えば、句読点、エモーティコンなど)などの文字の他の種類のものをランダムに選択したものを含む。ある実施形態においては、アクセスコードは、2から16個の文字からなる。もっとも、異なるコード長も可能である。
バーコードは、可変の幅のストライプ及びスペースの列であって、ストライプとスペースが異なる光反射特性を有するものを含む、グラフィカルな印の符号化されたパターンである。より一般的なバーコードのシンボル方式のあるものは、小売商店セールにおいて一般に用いられる、Uniform Product Code (UPC);小型の電子製品をラベル付けするために一般に用いられるData Matrix ;在庫追跡に主に用いられるCode 39;及び、米国の郵便のために、ジップコードを符号化するために用いられるPostnet を含む。バーコードは、1次元(1D)、すなわち、UPCバーコードなどの1方向に情報を担持するグラフィカルな印の単一の行あるいは、2次元(2D)、すなわち、正方形あるいは長方形パターンに配列された、黒と白の四角模様の複数の行と列を含むData Matrix などの、2方向に情報を担持するグラフィカルな印の複数の行である。2Dバーコードの他の例は、PDF417, MaxiCode, Aztec(登録商標)バーコード、及び、QRコードを含む。QRコードは、QRスキャナ、カメラを有するモバイルフォン、及びスマートフォンによって読むことの出来るマトリクスバーコードである。QRコードは、白色の背景上に正方形パターンに配列された模様からなる。符号化された情報は、テキスト、URL(uniform resource locator)あるいは他のデータである。
ここに説明するシステム及び方法は、カリフォルニア州、サンホセのPayPal(登録商標), Inc.などの支払いサービスプロバイダによって生成される支払いコードを用いる、商人(業者)への支払いを促進する。支払いコードは、チェックアウトの間、小売場所において用いられることが出来る。ユーザがその場所に物理的に近接あるいは近いときに、支払いコードは、ユーザの個人設定及び嗜好に基づいて、自動的に、すなわちユーザからのリクエストなしに、生成されることが出来る。「近い」は、同一のジップコード、同一のショッピングモール、同一の市、あるいは、12フィート以内などの、その場所からの所定の距離であることを意味する。例えば、特定のモールあるいはショッピングセンターの任意の場所で用いられることが出来る支払いコードは、ユーザに提供されることが出来る。支払いコードは、ユーザに関連し、ある実施形態では、少なくとも1つの商人に関連する。支払いコードは、特定の小売場所などの任意の場所で支払いをし、インターネットアクセスがなくても支払いをするために、ユーザによって用いられることが出来る。
様々な実施形態においては、支払いサービスプロバイダは、ログイン情報(例えば、ユーザ名、パスワードなど)など、ユーザからの特定情報を受信する。支払いサービスプロバイダは、そして、支払いコードを生成し、ユーザに支払いコードを送信する。ユーザは、支払いコードを受信し、チェックアウトの間、それを支払いサービスプロバイダに返送する。支払いサービスプロバイダは、商人からの支払いリクエストと共に、支払いコードを受信し、支払いリクエストを処理する。
一実施形態においては、支払いコードは、ユーザあるいはレジ係によって、POSに入力される4文字から8文字のアクセスコード(例えば、数字コード、英字コード、あるいは英数字コード)を含む。ある側面においては、アクセスコードは、一般に1回の使用、及び、限られた時間のために生成されるので、共有できない秘密あるいは個人コードではない。様々な実施形態においては、文字の数は、同一の商人場所において、多くのユーザが支払うことが出来るように、動的に変化されることが出来る。例えば、数字と文字の混合を含む3文字コードの場合、可能なコードの数は、46,656 (36 x 36 x 36)である。コードのこの数は、ある時のユーザのニーズに合致するために不十分であるならば、他の文字が追加され、4文字コードを形成し、可能なコードの数を1,679,616 (36 x 36 x 36 x36)に増やすことが出来る。他の実施形態においては、アクセスコードの有効期間は、最も短い可能な文字列が生成されるように、動的に可変されることが出来る。例えば、46,656個の可能なコードが、ユーザのニーズを満たすのに十分であると判定されるならば、3文字コードの有効期限を、約30分に設定することが出来る。しかし、その場所のユーザの数が、より多いならば、文字列を増加する必要をなくするように、有効期限は、約5から10分と短くすることが出来る。
ある実施形態においては、アクセスコードの値は、自動支払いのために、バーコードに変換されることが出来る。他の実施形態においては、支払いコードは、既に、自動支払いのために、POSにおいてスキャンすることが出来るバーコードを含んでいる。更なる他の実施形態においては、バーコードとアクセスコードの両方が生成され、ユーザに提供される。他のマシン読み取り可能なコードも適切であることが出来る。
支払いコードが、アクセスコードあるいはバーコードであるかに関わらず、両コードは、購入の支払いをするために、POSにおける仮想カード番号に変換されることが出来る。更に、支払いをするためのアクセスコードあるいはバーコードの使用は、ロイヤルティ報償及び、ポイント、ディスカウント、オファー、クーポン、ギフトカード、及び、他の商人の特定のオファーは、支払い時に購入に適用可能であるので、シームレスな商業経験を可能にする。
有利なことに、アクセスコードあるいはバーコードは、異なる状況で使用されることが出来る。例えば、ユーザは、デジタルウォレット機能が、支払いをするために用いられることができるように、電話を介して、アクセスコードを提供することが出来る。アクセスコードあるいはバーコードは、チェックアウトの間、あるいは、オンラインでの買い物の後、商人の場所におけるアイテムをピックアップしたときに、物理店舗において、用いられることが出来る。アクセスコードは、更に、メールによる購入の支払いをするために用いられることが出来る。
ユーザは、支払いコードの使用を制御し、これに様々な制限を設定することが出来る。例えば、ユーザは、支払いコードを用いて購入するアイテムの値段、支払いコードを用いることが出来る場所、支払いコードを用いることが出来る時間帯、支払いコードで購入することが出来るアイテムの種類などを制限することが出来る。
支払いコードの使用は、更に、POSにおける、ユーザの識別、その注文、あるいは、そのトランザクションを促進する。ある実施形態においては、ユーザは、そのモバイルアプリケーション上でのコードの使用の前の非常に短い時間、オプションとして、認証されることが出来る。モバイルアプリケーションの使用は、ユーザの場所、その装置情報、及び、ユーザのクレデンシャルへのアクセスを提供する。この情報の1以上を有することは、より強力な識別認証を組み立て、支払い時のアクセスコードのより少ない文字に対する補償となる。
支払いコードは、有利なことに、ユーザの識別子として機能し、例えば、以前に注文したアイテムを引き取るときに、身元を証明するために、典型的な識別形態(例えば、運転免許証、クレジットカード等)を提供する必要がない。そうではなく、ユーザのモバイル装置は、より強い識別認証を促進し、ユーザ経験を改善するために支払いセキュリティを改善するために用いられる。
一実施形態においては、ユーザは、モバイル装置上の、カリフォルニア州、サンホセのPayPal(登録商標), Inc.などの支払いサービスプロバイダによって走らされるモバイルアプリケーションへ、自分の身元を認証する。支払いサービスプロバイダは、ユーザを識別し、支払いコードを生成し、及び、支払いコードをユーザのモバイル装置に送信する。ユーザは、そして、支払いコードを商人に提供する。支払いコードは、有効なログインセッションあるいは認証で生成されるので、支払いコードは、ユーザの識別子として機能する。
様々な実施形態においては、支払いサービスプロバイダは、POSにおける2次的な認証のために、モバイル装置へユーザの写真を返送する。レジ係は、更に、消費者の識別を確認するために、レジ係の前のユーザの顔と写真とを比較することが出来る。
支払いコードの使用は、また、支払い時における、関連したオファー、クーポン、ロイヤルティカード、ギフトカード、及び、ストアカードなどの増強されたウォレット機能を含める、安全で、ブランドのある方法を可能にする。支払いコードを生成するユーザリクエストのときに、通知が、「潜在的なビジネス」について商人に送られ、ユーザの固有の支払いサービスプロバイダ識別子が送信されることが出来る。ユーザの嗜好及び個人設定に基づいて、商人は、商人における商業トランザクションに適用する(例えば、関連したロイヤルティカード、クーポンなど)とき及び/あるいは、ユーザのアカウントへのオファーをプッシュするときに、ユーザのデジタルウォレットにアクセスすることが出来る。様々な実施形態においては、商人は、既存のオファーをプッシュするために、ユーザのアカウントに、「1回ハンドル」が提供される。それらの既存のオファーは、ユーザのアカウントに保存され、購入時に適用されることが出来る。
ある実施形態においては、ユーザが支払いコードを受信するとき、ユーザは、アイテムあるいはサービスを購入するために支払いコードを使用することが出来る代理人に支払いコードを送信する。代理人は、ユーザの友人、従業者あるいは子供とすることが出来る。1以上の実施形態においては、代理人は、最初に、購入するためにお金を要求するために、ユーザにメッセージを送信し、ユーザは、支払いコードを代理人に送信する。他の実施形態においては、ユーザは、どのアイテムを購入するかの指示と共に、代理人に支払いコードを送信することが出来る。
様々な実施形態においては、ユーザは、代理人によって使用される場合、支払いコードに制限を設定することが出来る。例えば、ユーザは、支払いコード生成のとき、あるいは、支払いコードを代理人に送信する前に、購入の支払いを決定することが出来る。代理人は、店舗からアイテムを引き取るための身元証明として、支払いコードを用いることが出来る。他の例においては、ユーザは、アイテムを購入することを意図するが、まだ支払いする気がない、あるいは、購入の前にアイテムの値段を知りたいかもしれない。ユーザは、支払いコードを代理人に送信する。代理人は、店舗に行き、アイテムの詳細と共にユーザと接触し、支払いコードをレジ係に提供することによって、購入の支払いを行うことが出来る。
ここに説明される方法及びシステムは、消費者、小売商、及び、金融パートナーに対するエンドツーエンドの商業経験を可能とする。消費者のスパムを制限し、しかし、関連するマーケティングを可能とする通知合意(無効期限を有する1回ハンドル)を有効とすることも出来る。1回ハンドルは、新規店舗開店、新規アイテム入荷、あるいは、購入に対するお礼を送るためなどについて、消費者へ通知を送信するために、小売業者及び金融パートナーによって使用されることが出来る。ここに説明される方法及びシステムは、便利な消費者支払い経験をなし、消費者に、安全な経験を組み立てるために、そのモバイル装置を使用可能とする。
図1を参照すると、モバイル装置での支払いを促進する方法100のフローチャートが、本開示の実施形態に従って図示される。実施形態においては、ステップ102において、ユーザの場所が検出され、ユーザは、モバイル装置を介して、支払いサービスプロバイダサイトあるいは第三者サイトにアクセスし、ユーザは、特定され、及び/あるいは、認証される。支払いサービスプロバイダ、あるいは、第三者サイトは、モバイル装置が、少なくとも1つの商人に近接し、あるいは、近いとき、自動的にモバイル装置上で利用できるようになる。つまり、支払いサービスプロバイダあるいは第三者サイトは、ユーザからのリクエストなしに、ユーザに利用可能となる。第三者サイトは、彼等の代わりに機能するために、ユーザによって予め認証されていることが出来る。ユーザの場所は、モバイル装置の場所に基づいて、常に検出され、あるいは、近似され得るとは限らない。これらの場合には、トランザクションに関連したリスクが、例えば、ユーザの消費者履歴、商人履歴、及び、ユーザの経験に基づいた他のデータを用いて、評価されることが出来る。
ユーザは、例えば、ユーザ名、パスワードなどの識別データを提供する。ある実施形態においては、ユーザは、興味のある1以上の商人を選択する。他の実施形態においては、支払いサービスプロバイダは、ユーザの場所を検出し、近くの商人のリストを提供する。
一実施形態においては、ユーザは、モバイルアプリケーションを走らせる、支払いサービスプロバイダに登録する。登録は、サービスにサインアップし、ユーザ装置を介するなどして、支払いサービスプロバイダによって要求される任意の条件に合意することを含むことが出来る。一実施形態においては、ユーザ装置は、スマートフォン、PCあるいはコンピューティングタブレットなどのモバイルコンピューティング装置である。他の実施形態においては、登録は、完全にユーザ装置を介して、部分的にユーザ装置を介して、あるいは、支払いサービスプロバイダの代表への電話、あるいは、個人的訪問などによるなどして、ユーザ装置を使うことなく、行うことが出来る。
ユーザは、名前、住所、電話番号、電子メールアドレス、写真、アカウントのユーザ名、及び、アカウントのパスワードあるいはPINには限定されないが、これらのような登録のための特定の情報を提供するように要求されることが出来る。情報の種類は、ユーザが既に、支払いサービスプロバイダにアカウントを持っているか否かに依存することが出来る。リクエストされた情報は、音声あるいは手動キー入力を含む、ユーザ装置あるいは他の手段を介して入力されることが出来る。すべてのリクエストされた情報が受信され、及び、確認されると、支払いサービスプロバイダは、ユーザのアカウントを生成することが出来る。
ステップ104において、支払いサービスプロバイダは、ユーザからのリクエストなしに、すなわち、自動的に、支払いコード(例えば、アクセスコードあるいはバーコード)を生成し、モバイル装置へ、送信する。コードは、時間に依存することができ、及び/あるいは、一回使用用であることが出来る。ある実施形態においては、支払いコードは、場所に特徴的である。例えば、支払いコードは、特定の店舗、あるいは、小売商、ジップコード(郵便番号)、地理的場所、あるいは、地理的場所からある距離あるいは半径にある領域などの特定の場所においてのみ用いられることが出来る。他の実施形態においては、異なる及び/あるいは、追加の制限あるいは限定は、金額、使用時間、購入の種類など、支払いコードに関連することが出来る。
一実施形態においては、支払いコードは、数字と文字のランダムな選択を含む。ある例示的実施形態においては、支払いコードは、ランダム文字生成プログラムを実行する支払いサービスプロバイダによって生成されるランダムな一回使用コードでありうる。支払いコードは、郵便、電話、テキスト、あるいは、プッシュ通知によることを含む、任意の適切な方法で、ユーザのモバイル装置に送信されることが出来る。
コードが生成される前あるいは後では、ユーザは、購入したいアイテムを閲覧し、及び、選択することが出来る。ステップ106において、ユーザが、購入に支払うつもりのときは、コードが、商人に提供される。例えば、コードは、POSにおいて、ユーザあるいはレジ係によって入力されることができ、コードは、オンラインでのチェックアウトの間に入力され、あるいは、コードがバーコードの場合、コードは、レジ係によってスキャンされる。
ある実施形態においては、ユーザは、コードを商人に提示するために制限された時間を有する。ユーザが所定の時間内にコードを提供しないならば、支払いサービスプロバイダは、コードの使用をキャンセルするように動作することが出来る。
ある実施形態においては、モバイル装置の物理位置が、商人店舗の位置と比較され、一致するか、あるいは、モバイル装置と商人の間の距離が許容内であるかが判定される。位置が一致すると判定された場合には、コードは、支払いに用いられることが出来る。
ユーザは、例えば、リリースパラメータを設定することにより、支払いサービスプロバイダに地理的位置情報をリリースすることが出来る。ある側面においては、ユーザの地理的位置情報は、ネットワークを介して支払いサービスプロバイダに送られる、モバイル装置の物理位置あるいは場所に関連したユーザ情報を含む。ユーザ地理的位置情報は、モバイルセルラフォン及び/あるいはジップコード情報などのモバイル装置に固有のGPS(global positioning system )座標(例えば、緯度と経度)を含むことが出来る。ユーザ地理的位置情報は、ユーザを特定するユーザ識別情報を含むことが出来る。ユーザは、ジップコード及び/あるいは、緯度及び経度座標などの地理的位置情報を手動で設定することが出来る。
ステップ108において、支払いサービスプロバイダは、コードと、支払いリクエストを、商人から受信する。コードは、支払いコードと関連した任意の他の制限あるいは限定を含む、ユーザ及び特定の商人に関連したコードとして、支払いサービスプロバイダによって確認される。様々な実施形態において、支払いサービスプロバイダは、トランザクションに適用される、適用可能な報償、クーポン、ストアクレジット、ギフトカードなどを商人へ返送し、従って、支払い料が減少される。
ステップ110において、支払いサービスプロバイダは、支払いリクエストを承認し、処理する。処理後、支払いサービスプロバイダは、通知を、ユーザ及び/あるいは商人へ送信することが出来る。
<例>
特定の例が、ここに説明されるだろう。ユーザは、特定の店舗でショッピングをするために、モバイル装置でチェックインする。消費者が物理的に店舗近くに行くとき、PayPal(登録商標)モバイルアプリケーションは、モバイル装置を自動的にポップアップし、ユーザのリクエストなしに、ユーザがチェックインした店舗を示す。ある実施形態においては、モバイル装置上に、「Pay near me 」ボタンがある。ユーザの近くの任意の店舗において用いられることが出来るアクセスコードあるいはバーコードは、自動的に、PayPal(登録商標)によって生成されることが出来る。ある実施形態においては、PayPal(登録商標)アプリは、ユーザが、店舗から、ある距離内にいついるかを自動的に判定することが出来る。アプリは、PayPal(登録商標)に、装置情報、消費者セッション情報、小売商位置、及び、モバイル装置の地理的位置を提供する。
PayPal(登録商標)は、ユーザのモバイル装置が、登録された装置であり、ユーザが、商人店舗からある距離内にあることを確認し、自動的に、ユーザからのリクエストなしに、この特定の商人位置において用いられるように、4文字支払いコード、例えば、4デジットコードを生成する。コードは、非常に短い時間(例えば、15〜30分)で失効する。チェックアウトの間、ユーザは、コードをレジ係に見せる。レジ係は、電子ポイントオブセール(ePOS)上のコードを入力する。ePOS は、4文字支払いコードで、PayPal(登録商標)に接触する。PayPal(登録商標)は、ePOS に、クーポン及び/あるいは、ロイヤルティ情報を返送する。ePOS は、ロイヤルティ及びクーポン情報を適用し、元の4文字支払いコードを有する支払い認証をPayPal(登録商標)に提出する。PayPal(登録商標)は、支払いを認可し、通知をユーザに送信する。
図2は、ネットワーク260を介して、モバイル装置220を用いて支払いを促進するために適用されたネットワークベースのシステム200のブロック図の一実施形態を示す。図示されるように、システム200は、説明された実施形態による、様々な方法を実行するために動作する複数のサーバ及び/あるいはソフトウェアコンポーネントを含み、あるいは、実装することが出来る。例示的サーバは、例えば、MICROSOFT(登録商標) OS, a UNIX(登録商標) OS, a LINUX(登録商標) OS あるいは、他の適切なサーバベースのOSなどの、サーバOSが動作するスタンドアロン、及び、企業クラスのサーバを含むことが出来る。図2に図示されたサーバは、他の方法で展開されることができ、そのようなサーバによって実行される動作、及び/あるいは、提供されるサービスは、与えられた実装に対して、組み合わせられたり、分離されたりすることができ、より多くの、あるいは、より少ないサーバによって実行されることが出来ることが理解できる。1以上のサーバは、同一の、あるいは、異なる団体によって動作され、及び/あるいは、維持されることが出来る。
図2に示されるように、システム200は、ネットワーク260と通信する、モバイル装置220(例えば、スマートフォン)、1以上の商人サーバあるいは装置230(例えば、ネットワークサーバ装置)及び、少なくとも1つの支払いサービスプロバイダサーバあるいは装置280(例えば、ネットワークサーバ装置)を含む。一実施形態においては、ネットワーク260は、単一のネットワークあるいは複数のネットワークの組み合わせとして、実装されることが出来る。例えば、様々な実施形態においては、ネットワーク260は、インターネット、及び/あるいは、1以上のイントラネット、固定電話ネットワーク、無線ネットワーク、及び/あるいは、通信ネットワークの他の適切な種類を含むことが出来る。他の例においては、ネットワーク260は、インターネットなどの他の通信ネットワークと通信するように適用されている、無線遠隔通信ネットワーク(例えば、セルラフォンネットワーク)を含むことが出来る。このように、様々な実施形態においては、モバイル装置220、商人サーバあるいは装置230、及び、支払いサービスプロバイダサーバあるいは装置280は、特定のリンク(例えば、URL(Uniform Resource Locator)からIP(Internet Protocol)アドレスなどのリンク)に関連している。
一実施形態においては、モバイル装置220は、ネットワーク260を介して、サービスプロバイダサーバ280と相互作用するために、ユーザ202によって利用されることが出来る。例えば、ユーザ202は、モバイル装置220を介して、支払いサービスプロバイダサーバ280と、金融トランザクション(例えば、アカウント転送)を実行することが出来る。様々な実施形態においては、モバイル装置220は、ネットワークを介して、有線及び/あるいは無線通信するように構成されたハードウェア及び/あるいはソフトウェアの任意の適切な組み合わせを用いて実装されることが出来る。一実施形態においては、モバイル装置220は、ネットワーク260を介して、支払いサービスプロバイダサーバ280と相互作用するために、ユーザ202によって利用されることが出来る。例えば、ユーザ202は、モバイル装置220を介して、支払いサービスプロバイダサーバ280と、金融トランザクション(例えば、アカウント転送)を実行することが出来る。様々な実装においては、モバイル装置220は、無線セルラフォン、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、衛星電話などの少なくとも1つを含むことが出来る。
一実施形態においては、モバイル装置220は、ネットワーク260を介して、商人サーバあるいは装置230と、あるいは、支払いサービスプロバイダサーバ280と、トランザクション(例えば、ショッピング、購入、入札など)を実行するために、ユーザ202によって利用されることが出来る、ユーザインタフェースアプリケーション222を含む。一側面においては、購入費用は、ユーザインタフェースアプリケーション222を介して、ユーザ202に関連したアカウントから直接に、及び/あるいは、自動的に、借方に記入されることが出来る。
一実装においては、ユーザインタフェースアプリケーション222は、ネットワーク260を介して、支払いサービスプロバイダサーバ280とインタフェースし、及び、通信するように構成されたプロセッサによって実行される、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)などのソフトウェアプログラムを含む。他の実装においては、ユーザインタフェースアプリケーション222は、ネットワーク260を介して得られる情報を閲覧するために、ネットワークインタフェースを提供するブラウザモジュールを含む。例えば、ユーザインタフェースアプリケーション222は、部分的に、ネットワーク260を介して得られる情報を見るためのウェブブラウザとして、実装されることが出来る。
例においては、ユーザ202は、購入するアイテムを見て、選択するために、1以上の商人サーバ230を介して、商人のウェブサイトにアクセスすることができ、ユーザ102は、サービスプロバイダサーバ280を介して、1以上の商人サーバ230からアイテムを購入することが出来る。従って、1以上の実施形態において、ユーザ202は、サービスプロバイダサーバ280を介して、1以上の商人サーバ230から、トランザクションを行う(例えば、1以上のアイテムに対し、購入及び支払いを行う)ことが出来る。
様々な実施形態において、モバイル装置220は、ユーザ202に利用可能な追加的フィーチャを提供するために、本開示の1以上の実施形態において望まれるように、他のアプリケーション224を含むことが出来る。一例において、そのような他のアプリケーション224は、クライアント側セキュリティフィーチャを実装するためのセキュリティアプリケーション、ネットワーク260を介して、適切なアプリケーションプログラミングインタフェース(API)をインタフェースするプログラマチッククライアントアプリケーション、及び/あるいは、一般に知られた、プログラム及び/あるいは、ソフトウェアプリケーションの様々な他の種類を含むことが出来る。更に他の例においては、他のアプリケーション224は、改善された効率及び利便性のために、ユーザインタフェースアプリケーション222とインタフェースすることが出来る。
様々な実装においては、ユーザプロファイルは、ネットワーク260を介して、セルフォン活動から取得するデータ及び情報を用いて、生成されることが出来る。セルフォン活動トランザクションは、モバイル装置220(例えば、セルフォン)からの活動に基づいて、ユーザ202の少なくとも1つのユーザプロファイルを生成するために、支払いサービスプロバイダサーバ280によって、用いられることが出来る。ユーザプロファイルは、モバイル装置220の使用を介して達成される、各金融及び/あるいは、情報トランザクションで更新されることが出来る。様々な側面においては、これは、モバイル装置220からのトランザクション及び/あるいは、位置情報のある種類を含むことが出来る。このように、プロファイルは、潜在的な詐欺のパターンを認識し、ユーザのトランザクション制限を設定するなどのために用いられることが出来る。
一実施形態においては、モバイル装置220は、例えば、オペレーティングシステムレジストリエントリ、ユーザインタフェースアプリケーション222に関連したクッキー、モバイル装置220のハードウェアに関連した識別子、あるいは、様々な他の適切な識別子として、実装されることが出来る、少なくとも1つのユーザ識別子226を含むことが出来る。ユーザ識別子226は、ユーザ202に関連した個人情報(例えば、1以上のユーザ名、パスワード、写真画像、生体情報ID、住所、電話番号、ソーシャルセキュリティ番号など)、及び、銀行口座情報及び/あるいは、資金源(例えば、1以上の銀行、クレジットカード発行者、ユーザアカウント番号、セキュリティデータ及び情報など)など、ユーザ202に関連した1以上の属性を含むことが出来る。様々な実装において、ユーザ識別子226は、ネットワーク260を介して、支払いサービスプロバイダサーバ280に、ユーザログインリクエストと共に渡され、ユーザ識別子226は、ユーザ202を、支払いサービスプロバイダサーバ280によって維持される特定のユーザアカウントと関連付けるために、支払いサービスプロバイダサーバ280によって用いられることが出来る。
様々な実装において、ユーザ202は、ユーザ情報を、資金転送リクエストなどのトランザクションリクエスト共に提供するために、モバイル装置220の入力コンポーネント(例えば、キーボード)に、データと情報を入力することが出来る。ユーザ情報は、ユーザ識別情報を含むことが出来る。
一実施形態においては、モバイル装置220は、モバイル装置220の瞬間地理的位置(例えば、地理位置)をモニタし、提供するように適用された地理位置コンポーネントを含む。一実装においては、モバイル装置220の地理位置は、GPS座標、ジップコード情報、エリアコード情報、ストリートアドレス情報、及び/あるいは、地理位置情報の様々な他の一般的に知られる種類を含むことが出来る。一例においては、地理位置情報は、キーボード、タッチディスプレイ、及び/あるいは、音声認識マイクなどのユーザ入力コンポーネントを介して、ユーザ202によってモバイル装置220に直接入力されることが出来る。他の例においては、地理位置情報は、内蔵あるいは外付けGPSモニタリングコンポーネントを介して、モバイル装置220によって自動的に取得され、及び/あるいは、提供されることが出来る。他の実施形態においては、地理位置は、GPSを使用することなく、自動的に取得されることが出来る。ある例においては、セル信号あるいは無線信号が用いられる。これは、電池の寿命を長くし、GPSが通常機能しない室内でのよりよい位置検出を可能とすることを助ける。
一側面においては、モバイル装置220をインタフェースするとき、ユーザ202は、地理位置情報をリリースするための許可を提供する為に選択し、あるいは、提供することを促されることが出来る。従って、ユーザ202は、モバイル装置220から、1以上の商人装置230及び/あるいは、支払いサービスプロバイダサーバ280へ、地理位置情報を転送可能とする特別な権限を有することが出来る。任意の例において、1以上の商人装置230及び/あるいは、支払いサービスプロバイダサーバ280は、ネットワーク260を介して、モバイル装置220と通信し、地理位置ベースのMコマースのために、モバイル装置220から地理位置情報を取得するための許可をリクエストすることが出来る。
様々な実施形態において、1以上の商人サーバ230は、1以上のビジネス団体によって(あるいは、ある場合には、ビジネス団体の代わりにトランザクションを処理するビジネス団体のパートナーによって)、維持されることが出来る。ビジネス団体の例は、購入のための様々なアイテムと支払いを提供する、商人サイト、リソース情報サイト、ユーティリティサイト、不動産管理サイト、ソーシャルネットワークサイトなどを含む。ある実施形態においては、ビジネス団体は、ネットワーク260を介して、ユーザ202に、アイテムを提供することの一部として、ユーザ識別情報の登録を必要とすることが出来る。このように、1以上の商人サーバ230のそれぞれは、ユーザ202によって、見て、購入するように、モバイル装置220に利用可能とされることができる、利用可能なアイテムを特定するための商人データベース232を含むことが出来る。1以上の実施形態においては、ユーザ202は、支払いサービスプロバイダサーバ280を介して、アイテムの購入などのトランザクションを完了することが出来る。
一実施形態においては、商人サーバ230のそれぞれは、ネットワーク260を介して、情報をモバイル装置220のユーザインタフェースアプリケーション222に提供するように構成されることが出来る、マーケットプレイスアプリケーション234を含むことが出来る。例えば、ユーザ202は、商人データベース232において、購入することが出来る様々なアイテムを検索し、見るために、ネットワーク260を介して、ユーザインタフェースアプリケーション222を用いて、マーケットプレイスアプリケーション234と相互作用することが出来る。
一実施形態においては、商人サーバ230のそれぞれは、特定のアイテムが特定の商人に関連付けられるように、購入することが出来る1以上のアイテムの一部として含まれることが出来る、少なくとも1つの商人識別子236を含むことが出来る。一実装においては、商人識別子236は、ビジネス及び銀行情報などの、商人に関連した1以上の属性及び/あるいは、パラメータを含むことが出来る。様々な実施形態においては、ユーザ202は、ネットワーク260上で、支払いサービスプロバイダサーバ280を介して、各商人サーバ230と、トランザクション(例えば、検索、選択、モニタリング、購入、及び/あるいは、アイテムの支払いを行う)を実行することが出来る。
商人ウェブサイトは、また、ネットワーク260上で、支払いサービスプロバイダサーバ280を介して、サービスプロバイダと通信(例えば、商人サーバ230を用いて)することが出来る。例えば、商人ウェブサイトは、商人ウェブサイトの顧客と、商人ウェブサイト自身との間の支払い仲介者など、商人ウェブサイトへ支払いサービスプロバイダによって提供される様々なサービスの間に、支払いサービスプロバイダと通信することが出来る。例えば、商人ウェブサイトは、顧客が、支払いサービスプロバイダを介して支払いを行うことが出来る商品の販売を可能とする一方、認証、認可及び、支払い仲介者として支払いサービスプロバイダの支払いサービスの使用を可能とする、商人への支払いを行う支払いサービスプロバイダをユーザ202が用いることが出来る、支払いサービスプロバイダのアカウントをユーザ202が持つことが出来る。商人ウェブサイトは、また、支払いサービスプロバイダのアカウントを有することが出来る。
一実施形態においては、支払いサービスプロバイダサーバ280は、ユーザ202と1以上の商人サーバ230との間の金融トランザクション及び/あるいは、情報トランザクションの処理を提供することができる、トランザクション処理団体あるいはオンラインサービスプロバイダによって維持されることが出来る。このように、支払いサービスプロバイダサーバ280は、1以上の商人サーバ230からの、ユーザ202による、アイテムの検索、選択、購入及び/あるいは、支払いを促進するために、ネットワーク260を介して、モバイル装置220及び/あるいは、各商人サーバ230と相互作用するように適用されることが出来る、サービスアプリケーション282を含む。一例では、支払いサービスプロバイダサーバ280は、米国、カリフォルニア州、サンホセのPayPal(登録商標)、eBay(登録商標)、及び/あるいは、1以上の金融機関あるいは、商人と、例えば、金融機関との間のトランザクションルーティングを促進するために、様々な位置で、複数のポイントオブセール装置を提供することが出来る、それぞれの仲介者によって提供されることが出来る。
一実施形態において、サービスアプリケーション282は、ユーザ202と、商人サーバ230のそれぞれとの間の金融トランザクションの購入及び/あるいは支払いを処理するために、支払い処理モジュール284を利用する。一実装においては、支払い処理モジュール284は、確認、配布及び清算を介して、金融トランザクションを解決することによりアシストする。このように、支払い処理モジュール284と共に、サービスアプリケーション282は、ユーザ202と商人230のそれぞれとの間の負債を清算し、アカウントは、金融業界によって受け入れられる方法で、資金の借方への書き込み、及び/あるいは貸方への書き込みを、直接に、及び/あるいは、自動的に行うことが出来る。
一実施形態においては、支払いサービスプロバイダサーバ280は、それぞれが、1以上の個人ユーザ(例えば、ユーザ202)と商人(例えば、商人サーバ230に関連した1以上の商人)に関連したアカウント情報294を含む、アカウントデータベース292の、1以上のユーザアカウントと商人アカウントを維持するように構成されることが出来る。例えば、アカウント情報294は、1以上のアカウント番号、パスワード、クレジットカード情報、銀行情報、あるいは、ユーザ202と、商人サーバ230に関連した1以上の商人との間の金融トランザクションを促進するために利用できる他の種類の金融情報など、1以上の商人サーバ230に関連した各商人と、ユーザ202の個人金融情報を含むことが出来る。様々な側面においては、ここに説明する方法及びシステムは、少なくとも1つの既存のユーザアカウント及び/あるいは商人アカウントにそれぞれ関連する、あるいは、関連しない、ユーザ及び/あるいは商人を収容するように変更されることが出来る。
一実装においては、ユーザ202は、支払いサービスプロバイダサーバ280に格納された身元属性を有し、ユーザ202は、支払いサービスプロバイダサーバ280において身元を認証し、あるいは、確認するためのクレデンシャル(信用証明)を有することが出来る。ユーザ属性は、個人情報、銀行情報及び/あるいは資金源を含むことが出来る。様々な側面においては、ユーザ属性は、ログイン、検索、選択、購入及び/あるいは支払いリクエストの一部として、支払いサービスプロバイダサーバ280へ渡されることができ、ユーザ属性は、ユーザ202を、支払いサービスプロバイダサーバ280によって維持される、1以上の特定のユーザアカウントに関連付けるために、支払いサービスプロバイダサーバ280によって利用されることが出来る。
図3を参照すると、モバイル装置220、1以上の商人サーバあるいは装置230、及び、支払いサービスプロバイダサーバあるいは装置280を含む、本開示の実施形態を実装するために適切なシステム300のブロック図が、示されている。セルフォン、タブレット、パソコン及び/あるいは、ネットワークサーバの一部などのシステム300は、処理コンポーネント304(例えば、プロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(DSP)など)、システムメモリコンポーネント306(例えば、RAM)、静的格納コンポーネント308(例えば、ROM)、ネットワークインタフェースコンポーネント312、ディスプレイコンポーネント314(あるいは、別に、外部ディスプレイへのインタフェース)、入力コンポーネント316(例えば、キーパッドあるいはキーボード)及び、カーソル制御コンポーネント318(例えば、マウスパッド)の1以上を含む、サブシステムとコンポーネントを接続する、情報を通信する、バス302あるいは、他の通信機構を含む。
本開示の実施形態によると、システム300は、システムメモリコンポーネント306に含まれる1以上の命令の1以上の列を実行するプロセッサ304によって、特定の動作を実行する。そのような命令は、静的格納コンポーネント308などの他のコンピュータ読み取り可能な媒体からシステムメモリコンポーネント306へ読み込まれることが出来る。これらは、タグを付けたアイテムへのリンクを有する通信を送信し、及び、受信し、金融トランザクションを処理し、支払いを行う、などをする命令を含むことが出来る。他の実施形態においては、ハード的に配線された回路は、開示の1以上の実施形態の実装のためのソフトウェア命令の代わり、あるいは、と組み合わせて用いられることが出来る。
ロジックは、プロセッサ304に実行のために命令を提供するのに参加する任意の媒体を参照することが出来る、コンピュータ読み取り可能な媒体に符号化されることが出来る。そのような媒体は、不揮発性媒体、揮発性媒体、及び、伝送媒体を含むが、これらには限定されない多くの形態を取ることが出来る。様々な実装においては、揮発性媒体は、システムメモリコンポーネント306などのような動的メモリを含み、伝送媒体は、バス302からなるワイヤを含む、同軸ケーブル、銅線及び光ファイバを含む。メモリは、検索し、自動同期し、支払いを行ない、あるいは、金融トランザクションを実行するための異なるオプションの視覚表現を格納するのに用いられることが出来る。一例においては、伝送媒体は、無線波及び赤外データ通信の間に生成されるもののように、音響あるいは光波の形態を取ることが出来る。コンピュータ読み取り可能な媒体のあるよくある形態は、例えば、RAM, PROM, EPROM, FLASH-EPROM,任意の他のメモリチップあるいはカードリッジ、搬送波、あるいは、コンピュータが読取るように適用された任意の他の媒体を含む。
開示の様々な実施形態において、開示を実施するための命令列の実行は、システム300によって実行されることが出来る。様々な他の実施形態において、通信リンク320(例えば、図2のネットワーク260、 LAN、WLAN、PTSN あるいは、様々な他の有線あるいは無線ネットワーク)によって結合される複数のシステム300は、相互のコーディネートで、開示を実施するために命令列を実行することが出来る。コンピュータシステム300は、通信リンク320及び通信インタフェース312を介して、メッセージ、データ、1以上のプログラム(つまり、アプリケーションコード)を含む、情報及び命令を送受信することが出来る。受信されたプログラムコードは、実行のために、ディスクドライブコンポーネント310、あるいは、幾つかの他の不揮発性格納コンポーネントに受信され、及び/あるいは格納されて、プロセッサ304によって実行されることが出来る。
本開示によると、様々な方法及びシステムが、モバイル装置を用いた支払いを促進するための1以上の実施形態に従って説明されたことは理解されるだろう。
様々なコンポーネント及びステップが、図2のユーザ装置220、商人サーバ230及び支払いサービスプロバイダサーバ280に関連しているとして、説明されたが、図2に示されるそのようなサーバの様々な側面は、複数のサーバ、装置及び/あるいは他のエンティティ間で分散されることが出来ることが考えられた。
適用できる場合、本開示によって提供される様々な実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、あるいは、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせを用いて実装されることが出来る。また、適用できる場合には、ここに説明された、様々なハードウェアコンポーネント及び/あるいは、ソフトウェアコンポーネントは、本開示の精神から離れることなく、ソフトウェア、ハードウェア及び/あるいはその両方を含む複合コンポーネントに組み合わされることが出来る。適用できる場合には、ここに説明される、様々なハードウェアコンポーネント及び/あるいは、ソフトウェアコンポーネントは、本開示の精神を離れることなく、ソフトウェア、ハードウェアあるいはその両方を含む、サブコンポーネントに分離されることが出来る。更に、適用できる場合には、ソフトウェアコンポーネントは、ハードウェアコンポーネントとして実装されることができ、その逆も然りであることが考えられる。
プログラムコード及び/あるいはデータなどの、本開示に従ったソフトウェアは、1以上のコンピュータ読み取り可能な媒体に格納されることが出来る。ここに特定されたソフトウェアは、1以上の汎用あるいは専用コンピュータ及び/あるいは、コンピュータシステム、ネットワーク化されたもの、及び/あるいは他の者を用いて実装されることが出来ることも考えられた。適用できる場合には、ここに説明される様々なステップの順番は、変更され、複合ステップに組み合わされ、及び/あるいは、サブステップに分離され、ここに説明するフィーチャを提供することが出来る。
ここに説明する様々なフィーチャ及びステップは、ここに説明する様々な情報を格納する1以上のメモリと、1以上のメモリとネットワークに結合される1以上のプロセッサとを含み、1以上のプロセッサは、ここに説明されるように、ステップを実行するように動作されるシステムとして実装され、1以上のプロセッサによって実行されたとき、ここに説明するステップを含む方法を1以上のプロセッサに実行させるように適用された複数のマシン読み取り可能な命令と、ハードウェアプロセッサ、ユーザ装置、サーバ、及び、ここに説明する他の装置などの1以上の装置によって実行される方法とを備える非一時的マシン読み取り可能な媒体として実装されることが出来る。

Claims (20)

  1. ユーザアカウント情報を格納するメモリデバイスと、
    前記メモリデバイスと通信する1以上のプロセッサであって、
    ユーザのモバイル装置の位置を検出し、
    前記モバイル装置が少なくとも1つの商人に近い場合、前記ユーザからのリクエストなしに、前記ユーザのモバイル装置から特定情報を受信し、
    前記ユーザからのリクエストなしに支払いコードを生成し、
    前記ユーザに関連したモバイル装置に前記支払いコードを送信し、
    前記支払いコードと、商人からの支払いリクエストとを受信し、
    前記支払いリクエストを処理する、
    ように動作可能な1以上のプロセッサと、
    を備えるシステム。
  2. 前記支払いコードは、アクセスコードあるいはバーコードを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記支払いコードは、時間依存、一回使用、位置に特有、あるいは、これらの組み合わせである、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記1以上のプロセッサは、更に、前記モバイル装置から前記ユーザの位置についての情報を判定するように動作可能である、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記1以上のプロセッサは、更に、前記商人から前記ユーザへ、一回通知を送信するように動作可能である、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記支払いコードは、電話あるいは郵便による支払いをするために用いられる、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記1以上のプロセッサは、更に、報償、ポイント、ディスカウント、提供、クーポン、ギフトカード、あるいは、前記商人への他の商人特有提供を送信するために動作可能である、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記1以上のプロセッサは、更に、前記ユーザがアイテムを物理店舗に引き取りに来たとき、前記ユーザを特定し、及び/あるいは、ポイントオブセールにおいて、副次的認証のために、前記ユーザの写真を返送するために、前記支払いコードを用いるように動作可能である、請求項1に記載のシステム。
  9. モバイル装置での支払いを促進するための方法であって、前記方法は、
    前記モバイル装置の位置を検出することと、
    サービスプロバイダの1以上のハードウェアプロセッサによって、前記モバイル装置が、少なくとも1つの商人に近いとき、ユーザからのリクエストなしに、前記モバイル装置を用いて、前記ユーザから特定情報を受信することと、
    前記1以上のハードウェアプロセッサによって、前記ユーザからのリクエストなしに、支払いコードを生成することと、
    前記1以上のハードウェアプロセッサによって、前記モバイル装置へ前記支払いコードを送信することと、
    前記1以上のハードウェアプロセッサによって、商人から、前記支払いコードと支払いリクエストを受信することと、
    前記1以上のハードウェアプロセッサによって、前記支払いリクエストを処理することと、
    を含む方法。
  10. 前記支払いコードは、アクセスコードあるいはQRコードを含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記支払いコードは、時間依存、一回使用、位置に特有、あるいは、これらの組み合わせである、請求項9に記載の方法。
  12. 前記支払いコードは、特定のトランザクションに関連付けられる、請求項9に記載の方法。
  13. 前記モバイル装置から、前記ユーザの位置に関する情報を判定すること、を更に含む請求項9に記載の方法。
  14. 前記商人から前記ユーザへ一回通知を送信すること、を更に含む請求項9に記載の方法。
  15. 前記支払いコードは、電話あるいは郵便で支払いを行うために用いられる、請求項9に記載の方法。
  16. 1以上のプロセッサによって実行されたとき、方法を前記1以上のプロセッサに実行させるように適用された複数のマシン読み取り可能な命令を含む非一次的マシン読み取り可能な媒体であって、前記方法は、
    モバイル装置の位置を検出することと、
    前記モバイル装置が、少なくとも1つの商人に近いとき、ユーザからのリクエストなしに、前記モバイル装置を用いて、前記ユーザからの特定情報を受信することと、
    前記ユーザからのリクエストなしに、支払いコードを生成することと、
    前記支払いコードを前記モバイル装置に送信することと、
    商人から前記支払いコードと支払いリクエストを受信することと、
    前記支払いリクエストを処理することと、
    を含む非一次的マシン読み取り可能な媒体。
  17. 前記支払いコードは、時間依存、一回使用、位置に特有、あるいは、これらの組み合わせである、請求項16に記載の非一次的マシン読み取り可能な媒体。
  18. 前記方法は、更に、前記モバイル装置からの前記ユーザの位置についての情報を判定することを含む、請求項16に記載の非一次的マシン読み取り可能な媒体。
  19. 前記方法は、更に、報償、ポイント、ディスカウント、提供、クーポン、ギフトカード、あるいは、前記商人への他の商人特有提供を送信する、ことを含む請求項16に記載の非一次的マシン読み取り可能な媒体。
  20. 前記方法は、更に、前記報償、ポイント、ディスカウント、提供、クーポン、ギフトカードあるいは、他の商人特有提供が適用された後、前記支払いを処理する、ことを含む請求項19に記載の非一次的マシン読み取り可能な媒体。
JP2016513049A 2013-05-08 2014-05-07 増強された消費者経験のための支払いコード Pending JP2016522938A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361821172P 2013-05-08 2013-05-08
US61/821,172 2013-05-08
US13/931,691 US20140337138A1 (en) 2013-05-08 2013-06-28 Payment codes for enhanced consumer experience
US13/931,691 2013-06-28
PCT/US2014/037187 WO2014182840A1 (en) 2013-05-08 2014-05-07 Payment codes for enhanced consumer experience

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016522938A true JP2016522938A (ja) 2016-08-04

Family

ID=51865503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513049A Pending JP2016522938A (ja) 2013-05-08 2014-05-07 増強された消費者経験のための支払いコード

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20140337138A1 (ja)
EP (1) EP2994862A4 (ja)
JP (1) JP2016522938A (ja)
KR (1) KR20160005036A (ja)
CN (1) CN105359177A (ja)
AU (1) AU2014262719A1 (ja)
CA (1) CA2910182C (ja)
WO (1) WO2014182840A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078745A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 楽天株式会社 決済システム、決済方法、及びプログラム
JP2018156526A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 日本電気株式会社 決済管理装置、決済処理方法、プログラム
JP2020042460A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社寺岡精工 販売処理システム
US11900772B2 (en) 2018-09-07 2024-02-13 Teraoka Seiko Co., Ltd Mobile terminal, weighing device, POS terminal, non-transitory computer-readable medium, sales processing system, and sales processing method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10235710B2 (en) * 2013-06-25 2019-03-19 Sears Brands, L.L.C. Systems and methods for scanning items and delivery to fitting room
US20150025919A1 (en) * 2013-07-17 2015-01-22 Alan West Notification System
US11113634B2 (en) 2013-12-31 2021-09-07 Dennis Stong Check-in systems and methods
WO2015112870A1 (en) 2014-01-25 2015-07-30 Cloudpin Inc. Systems and methods for location-based content sharing using unique identifiers
CN104836780B (zh) * 2014-02-12 2017-03-15 腾讯科技(深圳)有限公司 数据交互方法、验证终端、服务器和系统
CN105743851B (zh) 2014-12-09 2019-06-21 阿里巴巴集团控股有限公司 业务处理方法、装置及业务服务器
US10332098B2 (en) * 2015-01-30 2019-06-25 Chian Chiu Li Mobile payment system and method with multiple options
US11068895B2 (en) * 2015-02-17 2021-07-20 Visa International Service Association Token and cryptogram using transaction specific information
US10354246B1 (en) * 2015-03-18 2019-07-16 Square, Inc. Cash transaction machine
EP3076353A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-05 Spotify AB Methods and devices for purchase of an item
CN105049611A (zh) * 2015-06-29 2015-11-11 深圳国微技术有限公司 一种支付设备寻找方法及装置
CN114663098A (zh) 2016-02-12 2022-06-24 维萨国际服务协会 采用位置匹配的认证系统和方法
US10861019B2 (en) 2016-03-18 2020-12-08 Visa International Service Association Location verification during dynamic data transactions
US11961063B1 (en) * 2016-05-19 2024-04-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for enhanced payment codes
US11568418B2 (en) 2016-09-30 2023-01-31 Block, Inc. Payment application based fund transfer
US11151591B2 (en) * 2016-12-06 2021-10-19 Verizon Media Inc. Dynamic scan code generation
US10475031B2 (en) 2016-12-14 2019-11-12 Target Brands, Inc. Conducting secure retail transactions using a mobile wallet system
WO2018127811A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Platform Orthopedic Solutions Inc. System, platform and method for personalized shopping using an automated shopping assistant
US20180207536A1 (en) * 2017-01-26 2018-07-26 Machine Zone, Inc. System and method for managing global position information in online games
CN107038562A (zh) * 2017-03-13 2017-08-11 阿里巴巴集团控股有限公司 交通分段计费的支付方法、计费系统和支付系统
CN107038871B (zh) * 2017-05-11 2021-09-10 姜茂清 一种汽车在互联网中消费与安全智能管理系统
WO2019027488A1 (en) * 2017-08-02 2019-02-07 Wepay, Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR INSTANT ACTIVATION OF A MERCHANT PROVIDING SECURE PAYMENT AT A POINT OF SALE
CN108171492B (zh) * 2018-01-12 2020-10-16 阿里巴巴集团控股有限公司 支付方法、装置及设备
CN108510267B (zh) * 2018-03-23 2020-07-24 维沃移动通信有限公司 一种账户信息获取方法、移动终端
WO2020148659A2 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Rathod Yogesh Augmented reality based reactions, actions, call-to-actions, survey, accessing query specific cameras
JP6942765B2 (ja) * 2019-08-22 2021-09-29 東芝テック株式会社 ユーザ端末、買物支援方法、買物支援プログラム
KR102266977B1 (ko) * 2019-08-27 2021-06-18 주식회사 엔잔코리아 쿠폰 사용 조건 및 추첨 조건에 따른 쿠폰 발급 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록매체
TWM612569U (zh) * 2020-01-21 2021-06-01 茂為歐買尬數位科技股份有限公司 利用通訊平台的交易系統

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9367841B2 (en) * 2011-07-18 2016-06-14 Tiger T G Zhou Facilitating mobile device payments using product code scanning
US20040225560A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-11 International Business Machines Corporation Method and system for including advertisements in output tasks
US20050125345A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-09 Pitney Bowes Incorporated Early bill payment process
WO2010142345A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Nokia Siemens Networks Oy Activating location based service applications
WO2011032263A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-24 Meir Weis Mobile payment system with two-point authentication
WO2012158133A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-22 Heeter Thomas W Methods for conducting electronic payment transactions, with scannable codes
US8438063B2 (en) * 2010-08-31 2013-05-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Mobile payment using picture messaging
US8489450B2 (en) * 2011-03-26 2013-07-16 RS-Software, Inc. Systems and methods for facilitating customer acquisition by businesses
US20120284130A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Ebay, Inc. Barcode checkout at point of sale
US20120317028A1 (en) * 2011-06-13 2012-12-13 Blackhawk Network, Inc. System, Method, and Apparatus for Creating and Distributing a Transaction Credit
WO2013142209A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Mackinnon Wendy Keith System and method for facilitating secure self payment transactions of retail goods
US8438066B1 (en) * 2012-06-28 2013-05-07 Intuit Inc. Secure geo-fencing with multi-form authentication
US9105017B2 (en) * 2012-10-31 2015-08-11 Wal-Mart Stores, Inc. Customer reprint of a physical receipt from an electronic receipt
US20140172531A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Michael A. Liberty Performing transactions using qr codes
US20140222562A1 (en) * 2013-02-04 2014-08-07 Qualcomm Incorporated Location based dynamic coupons
US9607309B2 (en) * 2013-03-04 2017-03-28 Yahoo! Inc. Methods and systems for facilitating communications between providers of on-line services and potential customers

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078745A1 (ja) * 2016-10-26 2018-05-03 楽天株式会社 決済システム、決済方法、及びプログラム
JP2018156526A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 日本電気株式会社 決済管理装置、決済処理方法、プログラム
JP2020042460A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 株式会社寺岡精工 販売処理システム
JP7333041B2 (ja) 2018-09-07 2023-08-24 株式会社寺岡精工 販売処理システム
US11900772B2 (en) 2018-09-07 2024-02-13 Teraoka Seiko Co., Ltd Mobile terminal, weighing device, POS terminal, non-transitory computer-readable medium, sales processing system, and sales processing method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014262719A1 (en) 2015-11-12
CA2910182A1 (en) 2014-11-13
EP2994862A4 (en) 2016-09-21
KR20160005036A (ko) 2016-01-13
WO2014182840A1 (en) 2014-11-13
EP2994862A1 (en) 2016-03-16
US20140337138A1 (en) 2014-11-13
US20170124551A1 (en) 2017-05-04
CA2910182C (en) 2018-06-19
CN105359177A (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170124551A1 (en) Using device location information to generate codes
US11954707B2 (en) Consumer presence based deal offers
US10733644B2 (en) Location based transactions
US11308485B2 (en) Processing a transaction using electronic tokens
US9852479B2 (en) Mechanism for reputation feedback based on real time interaction
JP6165277B2 (ja) 販売者近傍におけるユーザデバイスを介した取引
US9454753B2 (en) Friendly funding source
US20200058014A1 (en) Mobile transaction device enabling dynamic electronic checkins
US20140249901A1 (en) System and method for circle of family and friends marketplace
US20150142604A1 (en) Codes with user preferences
US20210319450A1 (en) Authenticating transactions using risk scores derived from detailed device information
JP2016224965A (ja) 販売時のアカウントアクセス
JP2016510468A (ja) トランザクショントークン発行権限者
WO2018053113A1 (en) Payment system and method
US20160035006A1 (en) Streamlined online checkout