JP2016521502A - 通信、自己診断及び制御を行うデジタル映像伝送装置 - Google Patents

通信、自己診断及び制御を行うデジタル映像伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016521502A
JP2016521502A JP2016508914A JP2016508914A JP2016521502A JP 2016521502 A JP2016521502 A JP 2016521502A JP 2016508914 A JP2016508914 A JP 2016508914A JP 2016508914 A JP2016508914 A JP 2016508914A JP 2016521502 A JP2016521502 A JP 2016521502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
signal
additional
additional signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016508914A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6123022B2 (ja
Inventor
ソク チョン,ウォン
ソク チョン,ウォン
チュル コ,ジェ
チュル コ,ジェ
ス ハ,ドゥ
ス ハ,ドゥ
スン タク,ユ
スン タク,ユ
Original Assignee
オプティシス カンパニー リミテッド
オプティシス カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティシス カンパニー リミテッド, オプティシス カンパニー リミテッド filed Critical オプティシス カンパニー リミテッド
Publication of JP2016521502A publication Critical patent/JP2016521502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123022B2 publication Critical patent/JP6123022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/46Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for receiving on more than one standard at will
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video or multiplex stream to a specific local network, e.g. a IEEE 1394 or Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them

Abstract

ホスト装置に接続される送信部、及びディスプレイ装置に接続される受信部を含んだデジタル映像伝送装置に係り、該送信部は、デジタル映像伝送のための付加通信を制御するホスト側付加通信制御部を含む。該ホスト側付加通信制御部は、外部装置と通信を行うことにより、送信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、送信部の動作を制御する。

Description

本発明は、デジタル映像データを伝送するデジタル映像伝送装置に係り、さらに詳細には、ホスト装置に接続される送信部、及びディスプレイ装置に接続される受信部を含んだデジタル映像伝送装置に関する。
図1は、基本的なHDMI(high definition multimedia interface)形式のデジタル映像システムを示している。
図1を参照すれば、基本的なHDMI形式のデジタル映像システムは、ホスト装置11、ディスプレイ装置12及び電気ケーブルを含む。ここで、電気ケーブルは、ホスト装置11の入出力端子TH1ないしTH13と、ディスプレイ装置12の入出力端子TD1ないしTD13との間に連結される。
ホスト装置11は、HDMI送信部111及びグラフィック制御部112を含む。ディスプレイ装置12は、直列EEPROM(electrically erasable and programmable read only memory)122及びHDMI受信部121を含む。
ホスト装置11内のHDMI送信部111は、オーディオデータSAUD、クロック信号SCS及びデジタル映像データSVIDを、HDMI形式によって、TMDS(transition minimized differential signaling)信号に変換し、ディスプレイ装置12に出力する。
さらに詳細には、オーディオデータSAUDとデジタル映像データSVIDは、HDMI送信部111で処理され、2チャネルの赤色信号SR+,SR−、2チャネルの緑色信号SG+,SG−、そして2チャネルの青色信号SB+,SB−として出力される。クロック信号SCSは、HDMI送信部111で処理され、2チャネルのクロック信号CLK+,CLK−として出力される。
デジタル映像送信のための付加(additional)通信としてのディスプレイデータチャネル(DDC:display data channel)の通信において、ホスト装置11内のグラフィック制御部112は、IC(inter-integrated circuit)通信プロトコルによって、ディスプレイ装置12内のHDMI受信部121と通信する。すなわち、グラフィック制御部112は、クロック信号SCSをHDMI受信部121に伝送しながら、HDMI受信部121と共にデータ信号SDAをやりとりする。
ディスプレイ装置12内のHDMI受信部121は、ディスプレイ装置12のEDID(extended display identification data)を直列EEPROM 122に保存し、ホスト装置11内のグラフィック制御部112にEDIDを提供する。その後、グラフィック制御部112と高域デジタルコンテンツ保護(HDCP:high-bandwidth digital content protection)の通信を行いながら、HDMI送信部111からの映像データを受信する。
最初に、グラフィック制御部112は、HDMI受信部121の動作のために、直列EEPROM 122に、+5V信号S+5を伝送する。HDMI受信部121は、HPD(hot plug detect)信号用電圧HPDをグラフィック制御部112に伝送し、それによって、グラフィック制御部112は、ディスプレイ装置12と連結されたということを感知する。
ホスト装置11内のグラフィック制御部112は、EDIDによって、HDMI送信部111の動作を制御する一方、HDMI受信部121とHDCP通信を行う。
ディスプレイ装置12内のHDMI受信部121は、ホスト装置11からのHDMI形式のTMDS信号を、オーディオデータSAUD、クロック信号SCS及びデジタル映像データSVIDに復元する。
参考までに、図1の参照符号CEC(consumer electronics control)と係わって、ユーザは、ホスト装置11から、CECチャネルを利用して、ディスプレイ装置12の動作を遠隔で制御することができる。例えば、ホスト装置11は、ディスプレイ装置12の電源供給を制御することができる。
図2は、一般的なDVI(digital visual interface)形式のデジタル映像システムを示している。図2において、図1と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。図1のシステムに対する図2のシステムの差異のみを説明すれば、次の通りである。
図2を参照すれば、基本的なDVI(digital visual interface)形式のデジタル映像システムは、ホスト装置21、ディスプレイ装置22及び電気ケーブルを含む。ここで、電気ケーブルは、ホスト装置21の入出力端子TH1ないしTH14と、ディスプレイ装置22の入出力端子TD1ないしTD14との間に連結される。
ホスト装置21は、TMDS送信部211及びグラフィック制御部212を含む。ディスプレイ装置22は、直列EEPROM 222及びTMDS受信部221を含む。
ホスト装置11内のTMDS送信部211は、クロック信号SCS及びデジタル映像データSVIDを、DVI形式によってTMDS信号に変換してディスプレイ装置22に出力する。
デジタル映像送信のための付加通信としてのディスプレイデータチャネル(DDC:display data channel)の通信において、ディスプレイ装置22内の直列EEPROM 222は、ディスプレイ装置22のEDID(extended display identification data)を保存し、IC(inter-integrated circuit)通信プロトコルによって、ホスト装置21内のグラフィック制御部212にEDIDを提供する。
ホスト装置21内のグラフィック制御部212は、EDIDによって、TMDS送信部211の動作を制御する。
ディスプレイ装置22内のTMDS受信部221は、ホスト装置21からのDVI形式のTMDS信号を、クロック信号SCS及びデジタル映像データSVIDに復元する。
図3は、VESA(Video Electronics Standards Association)のディスプレイポート(display-port)通信規定による通常的なディスプレイポート・システムを示している。図3を参照すれば、一般的なディスプレイポート・システムについて説明すれば、次の通りである。
ディスプレイ装置32内の制御部321には、ディスプレイ装置32の構成情報及び制御情報であるEDID(extended display identification data)、及びディスプレイ装置32の受信条件情報であるDPCD(display-port configuration data)が記録されている。
ホスト装置31内の制御部311は、ディスプレイポート通信規定によって、ディスプレイ装置32内の直列EEPROMに保存されているEDID及びDPCDを受信した後、すなわち、デジタル映像伝送のための付加チャネルとしての補助(auxiliary)チャネルの初期通信を行った後、受信されたEDID及びDPCDによって、主データをディスプレイ装置32内の制御部321に伝送する。ここで、主データとは、クロック信号が内蔵された映像信号を意味する。
かような送信過程において、ホスト装置31内の制御部311は、VESAのディスプレイポート通信規定によって、ディスプレイ装置32内の制御部321とDPCDの通信、すなわち、付加チャネルとしての補助チャネルの主通信を行う。該DPCDの通信(「リンクトレーニング(link training)」のための通信ともいう)を要約すれば、次の通りである。
第一に、ホスト装置31内の制御部311は、受信されたDPCDによって、ホスト装置31の予定された伝送条件情報を、ディスプレイ装置32内の制御部321に伝送する。
第二に、ディスプレイ装置32内の制御部321は、受信された伝送条件情報によって、主データを受信する。
第三に、ディスプレイ装置32内の制御部321は、主データを受信する過程でエラーが発生すれば、伝送条件が自体に適さないという信号を、接続信号HPDを介して、ホスト装置31内の制御部311に伝送する。例えば、ディスプレイ装置32内の制御部321は、論理1と論理0とを反復するパルス列の接続信号HPDを、ホスト装置31内の制御部311に伝送する。参考までに、ディスプレイ装置32が正常に動作する間、ディスプレイ装置32内の制御部321は、論理1の接続信号HPDを、ホスト装置31内の制御部311に伝送する。
第四に、伝送条件が自体に適さないという信号を、接続信号HPDを介して発生すれば、ホスト装置31内の制御部311は、ホスト装置31の予定された伝送条件情報を変更し、変更された伝送条件情報をディスプレイ装置32内の制御部321に伝送する。
第五に、前述の第2段階ないし第4段階が反復して遂行される。
一方、ホスト装置31内のディスプレイポート・インターフェース312は、主データ送信部312m及び補助データ送受信部312sを含む。
主データ送信部312mは、制御部311からの並列主データを差動補助信号に変換し、8ラインからなる4対の差動補助信号L1+,L1−;L2+,L2−;L3+,L3−;L4+,L4−として伝送する。
補助データ送受信部312sは、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−をディスプレイ装置32から受信し、それをディスプレイポート通信規定によって、並列入力信号に変換し、制御部311に入力する。該通信のために、補助データ送受信部312sは、制御部311からの並列出力信号をディスプレイポート通信規定によって、差動補助信号に変換し、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−をディスプレイ装置32に伝送する。
ディスプレイ装置32内の制御部321は、ディスプレイポート通信規定によって記録されているEDID及びDPCDを、ホスト装置31内の制御部311に伝送し、ホスト装置31内の制御部311からの主データを受信する。
ディスプレイ装置32内のディスプレイポート・インターフェース322は、主データ受信部322m及び補助データ送受信部322sを含む。
主データ受信部322mは、8ラインからなる4対の差動補助信号L1+,L1−;L2+,L2−;L3+,L3−;L4+,L4−を、ディスプレイポート通信規定によって、並列入力信号に変換し、制御部321に入力する。
補助データ送受信部322sは、制御部321からの並列出力信号を、ディスプレイポート通信規定によって差動補助信号に変換し、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−を、ホスト装置31に伝送する。該通信のために、補助データ送受信部322sは、2ラインからなる1対の差動補助信号AUX+,AUX−を、ホスト装置31から受信し、それをディスプレイポート通信規定によって並列入力信号に変換し、制御部321に入力する。
図3において、参照符号PWRは、約3.3ボルト(V)の電圧であり、1.5ワット(W)以上の電力を出力する端子を示す。参照符号RTNは、ディスプレイ装置32で使用された電流がホスト装置31に流れる電力復帰(return power)チャネルを示す。
図3において、参照符号CFG1は、補助データの通信方式を決定するチャネルを示す。CFG1チャネルが論理「0」状態であるならば、マンチェスター(Manchester)IIコーディング方式によるディスプレイポート通信方式が適用される状態である。
CFG1チャネルが論理「1」状態であるならば、IC(inter-integrated circuit)通信プロトコルによるHDMI通信方式が適用される状態である。ここで、参照符号CFG2は、HDMI通信方式が適用される場合に使用可能なCECチャネルを示す。
以上、図1ないし図3を参照して説明した一般的なデジタル映像システムにおいて、ホスト装置11,21,31と、ディスプレイ装置12,22,32とが長距離である場合、デジタル映像伝送装置が必要である。
すなわち、ホスト装置に接続される送信部、及びディスプレイ装置に接続される受信部を含んだデジタル映像伝送装置が必要である。ここで、送信部と受信部との間では、電気ケーブルまたは光ケーブルを介した有線通信も行われ、無線通信も行われる。
かようなデジタル映像伝送装置の機能において、従来には、固有の映像伝送機能があるのみ、ユーザとの交流機能が存在しない。
本発明の実施形態は、ユーザとの交流が可能なデジタル映像伝送装置を提供するものである。
本発明の一側面によれば、ホスト装置に接続される送信部、及びディスプレイ装置に接続される受信部を含んだデジタル映像伝送装置において、前記送信部は、デジタル映像伝送のための付加通信を制御するホスト側付加通信制御部を含む。
ここで、前記ホスト側付加通信制御部は、外部装置と通信を行うことにより、前記送信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記送信部の動作を制御する。
望ましくは、前記受信部は、前記デジタル映像伝送のための前記付加通信を制御するディスプレイ側付加通信制御部を含む。
ここで、前記ディスプレイ側付加通信制御部は、外部装置と通信を行うことにより、前記受信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記受信部の動作を制御する。
望ましくは、光ケーブルが、前記送信部と前記受信部との間に連結される。
望ましくは、前記ホスト側付加通信制御部は、前記光ケーブルを介して、前記ディスプレイ側付加通信制御部と相互通信を行いながら、前記受信部の診断結果を提供され、前記受信部の動作を制御する。
望ましくは、前記ディスプレイ側付加通信制御部は、前記光ケーブルを介して、前記ホスト側付加通信制御部と相互通信を行いながら、前記送信部の診断結果を提供され、前記送信部の動作を制御する。
望ましくは、前記送信部は、発光駆動部及びホスト側光送受信部をさらに含む。
前記発光駆動部は、前記ホスト側付加通信制御部の制御によって動作しながら、デジタル映像データに相応する発光駆動信号を発する。
前記ホスト側光送受信部は、前記ホスト側付加通信制御部の制御によって動作しながら、前記発光駆動部及び前記ホスト側付加通信制御部からの送信信号によって光送信信号を発し、発せられた光送信信号を、前記光ケーブルを介して、前記受信部に伝送する一方、前記受信部からの光受信信号を電気信号に変換し、前記ホスト側付加通信制御部に入力する。
望ましくは、前記受信部は、ディスプレイ側光送受信部及び受光増幅部をさらに含む。
前記ディスプレイ側光送受信部は、前記ディスプレイ側付加通信制御部の制御によって動作しながら、前記ディスプレイ側付加通信制御部からの送信信号によって光送信信号を発し、発せられた光送信信号を、前記光ケーブルを介して、前記送信部に伝送する一方、前記ホスト側光送受信部からの光受信信号を電気信号に変換して出力する。
前記受光増幅部は、前記ディスプレイ側付加通信制御部の制御によって動作しながら、前記ディスプレイ側光送受信部からの光受信信号のうち映像信号を増幅し、デジタル映像データに復元し、前記デジタル映像データを前記ディスプレイ装置に入力する。
望ましくは、前記ホスト側付加通信制御部からの付加信号は、前記ホスト側光送受信部、前記光ケーブル及び前記ディスプレイ側光送受信部を介して、前記ディスプレイ側付加通信制御部に入力される。
望ましくは、前記ホスト側付加通信制御部は、ホスト側マイクロコンピュータ、HDMI(high definition multimedia interface)付加信号処理部、DVI(digital visual interface)付加信号処理部、DP(display port)付加信号処理部、付加信号選択部、マルチプレクサ/デマルチプレクサ、並列−直列変換部及び直列−並列変換部を含む。
前記ホスト側マイクロコンピュータは、少なくとも第1直列通信インターフェース及び第2直列通信インターフェースを具備し、前記第1直列通信インターフェースを介して外部装置と通信を行うことにより、前記送信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記送信部の動作を制御する。
前記HDMI付加信号処理部は、前記ホスト装置からHDMI送受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、前記HDMI送受信用ラインを介して、前記ホスト装置に入力する。
前記DVI付加信号処理部は、前記ホスト装置からDVI送受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、前記DVI送受信用ラインを介して、前記ホスト装置に入力する。
前記DP付加信号処理部は、前記ホスト装置からDP送受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、前記DP送受信用ラインを介して、前記ホスト装置に入力する。
前記付加信号選択部は、前記ホスト側マイクロコンピュータからの選択命令信号によって、前記HDMI付加信号処理部、DVI付加信号処理部及びDP付加信号処理部のうち選択されたいずれか1つの付加信号処理部からの付加信号を、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサに入力する一方、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサからの付加信号を、前記選択されたいずれか1つの付加信号処理部に入力する。
前記マルチプレクサ/デマルチプレクサは、前記付加信号選択部からの付加信号、及び前記ホスト側マイクロコンピュータからの外部通信用送信信号に対してマルチプレキシングを行って混合送信信号を発し、発せられた前記混合送信信号を前記並列−直列変換部に入力する一方、前記直列−並列変換部からの混合受信信号から、付加信号及び外部通信用受信信号を抽出し、抽出された付加信号を、前記付加信号選択部に入力し、抽出された外部通信用受信信号を、前記ホスト側マイクロコンピュータに入力する。
前記並列−直列変換部は、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサからの前記混合送信信号を直列信号に変換し、前記受信部に伝送する。
前記直列−並列変換部は、前記受信部からの混合受信信号を並列信号に変換し、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサに入力する。
望ましくは、前記ディスプレイ側付加通信制御部は、ディスプレイ側マイクロコンピュータ、直列−並列変換部、並列−直列変換部、デマルチプレクサ/マルチプレクサ、付加信号選択部、HDMI付加信号処理部、DVI付加信号処理部及びDP付加信号処理部を含む。
前記ディスプレイ側マイクロコンピュータは、少なくとも第1直列通信インターフェース及び第2直列通信インターフェースを具備し、前記第1直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うことにより、前記受信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記受信部の動作を制御する。
前記直列−並列変換部は、前記ホスト側付加通信制御部からの混合受信信号を並列信号に変換し、前記デマルチプレクサ/マルチプレクサに入力する。
前記並列−直列変換部は、前記デマルチプレクサ/マルチプレクサからの混合送信信号を直列信号に変換し、前記ホスト側付加通信制御部に伝送する。
前記デマルチプレクサ/マルチプレクサは、前記直列−並列変換部からの混合受信信号から、付加信号及び外部通信用受信信号を抽出し、抽出された付加信号を、前記付加信号選択部に入力し、抽出された外部通信用受信信号を前記ディスプレイ側マイクロコンピュータに入力する一方、前記付加信号選択部からの付加信号、及び前記ディスプレイ側マイクロコンピュータからの外部通信用送信信号に対してマルチプレキシングを行って混合送信信号を発し、発せられた前記混合送信信号を、前記並列−直列変換部に入力する。
前記付加信号選択部は、前記ディスプレイ側マイクロコンピュータからの選択命令信号によって、前記HDMI付加信号処理部、DVI付加信号処理部及びDP付加信号処理部のうち選択されたいずれか1つの付加信号処理部からの付加信号を、前記デマルチプレクサ/マルチプレクサに入力する一方、前記デマルチプレクサ/マルチプレクサからの付加信号を、前記選択されたいずれか1つの付加信号処理部に入力する。
前記HDMI付加信号処理部は、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、HDMI送受信用ラインを介して、前記ディスプレイ装置に入力し、前記ディスプレイ装置から前記HDMI送受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力する。
前記DVI付加信号処理部は、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、前記DVI送受信用ラインを介して、前記ディスプレイ装置に入力し、前記ディスプレイ装置から前記DVI送受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力する。
前記DP付加信号処理部は、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、DP送受信用ラインを介して、前記ディスプレイ装置に入力し、前記ディスプレイ装置から前記DP送受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力する。
本発明の実施形態の前記デジタル映像伝送装置によれば、前記送信部の前記ホスト側付加通信制御部は、外部装置と通信を行うことにより、前記送信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記送信部の動作を制御する。
従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、前記ホスト側付加通信制御部と通信することができる。それによって、ユーザは、前記送信部の動作状態を診断し、前記送信部の動作を制御することができる。前記送信部の動作を制御する単純な例として、必要によって、デジタル映像データの伝送を中断したり再び開始したりすることができる。
さらに、前記受信部の前記ディスプレイ側付加通信制御部は、外部装置と通信を行うことにより、前記受信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記受信部の動作を制御する。
従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、前記ディスプレイ側付加通信制御部と通信することができる。それによって、ユーザは、前記受信部の動作状態を診断し、前記受信部の動作を制御することができる。前記受信部の動作を制御する単純な例として、必要によって、デジタル映像データの受信を中断したり再び開始したりすることができる。
さらに、光ケーブルが、前記送信部と前記受信部との間に連結された場合、前記ホスト側付加通信制御部は、前記光ケーブルを介して、前記ディスプレイ側付加通信制御部と相互通信を行いながら、前記受信部の診断結果を提供され、前記受信部の動作を制御する。
それによって、前記ホスト装置の位置にいるユーザは、前記ホスト側付加通信制御部を介して、遠隔地の前記受信部の診断結果を提供され、前記受信部の動作を制御することもできる。
さらに、前記ディスプレイ側付加通信制御部は、前記光ケーブルを介して、前記ホスト側付加通信制御部と相互通信を行いながら、前記送信部の診断結果を提供され、前記送信部の動作を制御する。
それによって、前記ディスプレイ装置の位置にいるユーザは、前記ディスプレイ側付加通信制御部を介して、遠隔地の前記送信部の診断結果を提供され、前記送信部の動作を制御することもできる。
基本的なHDMI(high definition multimedia interface)形式のデジタル映像システムを示す図面である。 基本的なDVI(digital visual interface)形式のデジタル映像システムを示す図面である。 基本的なDP(display port)形式のデジタル映像システムを示す図面である。 図1ないし3のデジタル映像システムに採用される本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置を示す図面である。 図4の送信部のホスト側付加通信制御部の内部構成を示す図面である。 図4の受信部のディスプレイ側付加通信制御部の内部構成を示す図面である。 本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置が応用される第1例を示す図面である。 図7のユーザコンピュータまたはユーザ通信端末機で、GUI(graphic user interface)の画面の例を示す図面である。 本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置が応用される第2例を示す図面である。 本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置が応用される第3例を示す図面である。
下記の説明、及び添付された図面は、本発明による動作を理解するためのものであり、本技術分野の当業者が容易に具現することができる部分は、省略されている。
また、本明細書及び図面は、本発明を制限するための目的で提供されたものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって定められなければならない。本明細書で使用された用語は、本発明を最も適切に表現するように、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念に解釈されなければならない。
以下、添付された図面を参照しながら、本発明の適切な実施形態について詳細に説明する。また、本明細書及び図面において、実質的に同一機能構成を有する構成要素については、同一符号を付与することによって、重複説明を省略する。
図4は、図1ないし図3のデジタル映像システムに採用される本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置を示している。図1ないし図4を参照し、本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置について説明すれば、次の通りである。
本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置は、ホスト装置11,21または31に接続される送信部41、及びディスプレイ装置12,22または32に接続される受信部42を含む。本実施形態の場合、送信部41と受信部42との間に光ケーブル43が採用されるが、電気ケーブルまたは無線通信が適用されてもよい。
送信部41は、デジタル映像伝送のための付加通信を制御するホスト側付加通信制御部412を含む。図4において参照符号Sddcは、ホスト装置11,21または31と、ディスプレイ装置12,22または32との間での双方向付加信号を示し、Sddrは、ホスト側付加通信制御部412からディスプレイ側付加通信制御部422に伝送される付加信号を示し、Sddlは、ディスプレイ側付加通信制御部422からホスト側付加通信制御部412に伝送される付加信号をそれぞれ示す。
ここで、ホスト側付加通信制御部412は、外部装置と通信を行うことにより、送信部41の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、送信部41の動作を制御する。図4において参照符号Shec1は、ホスト側付加通信制御部412と、第1外部装置との間で送受信される直列通信信号、例えば、USB(universal serial bus)形式の通信信号を示す。図4において参照符号Shec2は、ホスト側付加通信制御部412と、第2外部装置との間で送受信される直列通信信号、例えば、IC(inter-integrated circuit)形式の通信信号を示す。
従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ホスト側付加通信制御部412と通信することができる。それによって、ユーザは、送信部41の動作状態を診断し、送信部41の動作を制御することができる。送信部41の動作を制御する単純な例として、必要によって、デジタル映像データの伝送を中断したり再び開始したりすることができる。
一方、受信部42は、デジタル映像伝送のための付加通信を制御するディスプレイ側付加通信制御部422を含む。
ここで、ディスプレイ側付加通信制御部422は、外部装置と通信を行うことにより、受信部42の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、受信部42の動作を制御する。図4において参照符号Sdec1は、ディスプレイ側付加通信制御部422と、第1外部装置との間で送受信される直列通信信号、例えば、USB形式の通信信号を示す。図4において参照符号Sdec2は、ディスプレイ側付加通信制御部422と、第2外部装置との間で送受信される直列通信信号、例えば、IC形式の通信信号を示す。
従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ディスプレイ側付加通信制御部422と通信することができる。それによって、ユーザは、受信部42の動作状態を診断し、受信部42の動作を制御することができる。受信部42の動作を制御する単純な例として、必要によって、デジタル映像データの受信を中断したり再び開始したりすることができる。
さらに、本実施形態のホスト側付加通信制御部412は、光ケーブル43を介して、ディスプレイ側付加通信制御部422と相互通信を行いながら、受信部42の診断結果を提供され、受信部42の動作を制御する。
それによって、ホスト装置11,21または31の位置にいるユーザは、ホスト側付加通信制御部412を介して、遠隔地の受信部42の診断結果を提供され、受信部42の動作を制御することもできる。
それと反対に、ディスプレイ側付加通信制御部422は、光ケーブル43を介して、ホスト側付加通信制御部412と相互通信を行いながら、送信部41の診断結果を提供され、送信部41の動作を制御する。
それによって、ディスプレイ装置12,22または32の位置にいるユーザは、ディスプレイ側付加通信制御部422を介して、遠隔地の送信部41の診断結果を提供され、送信部41の動作を制御することもできる。
本実施形態の場合、送信部41は、発光駆動部411及びホスト側光送受信部413をさらに含む。
発光駆動部411は、ホスト側付加通信制御部412の制御によって動作しながら、デジタル映像データSdimに相応する発光駆動信号を発する。
ホスト側光送受信部41は、ホスト側付加通信制御部412の制御によって動作しながら、発光駆動部411及びホスト側付加通信制御部412からの送信信号Sddrによって光送信信号を発し、発せられた光送信信号を光ケーブル43を介して受信部42に伝送する一方、受信部42からの光受信信号を電気信号Sddlに変換し、ホスト側付加通信制御部412に入力する。
受信部42は、ディスプレイ側光送受信部423及び受光増幅部421をさらに含む。
ディスプレイ側光送受信部423は、ディスプレイ側付加通信制御部422の制御によって動作しながら、ディスプレイ側付加通信制御部422からの送信信号Sddlによって光送信信号を発し、発せられた光送信信号を光ケーブル43を介して送信部41に伝送する一方、ホスト側光送受信部413からの光受信信号を電気信号に変換して出力する。
ここで、ホスト側付加通信制御部412からの付加信号Sddrは、ホスト側光送受信部413、光ケーブル43及びディスプレイ側光送受信部423を介して、ディスプレイ側付加通信制御部422に入力される。
受光増幅部421は、ディスプレイ側付加通信制御部422の制御によって動作しながら、ディスプレイ側光送受信部423からの光受信信号のうち映像信号を増幅し、デジタル映像データSdimに復元し、デジタル映像データSdimをディスプレイ装置12,22または32に入力する。
図5は、図4の送信部41のホスト側付加通信制御部412の内部構成を示している。図5において、図4と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。図4及び図5を参照すれば、送信部41のホスト側付加通信制御部412の内部構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
送信部41のホスト側付加通信制御部412は、ホスト側マイクロコンピュータ501、HDMI(high definition multimedia interface)付加信号処理部502、DVI(digital visual interface)付加信号処理部503、DP(display port)付加信号処理部504、付加信号選択部505、マルチプレクサ(MUX)/デマルチプレクサ(DEMUX)506、並列−直列変換部507及び直列−並列変換部508を含む。
ホスト側マイクロコンピュータ501は、少なくとも第1直列通信インターフェース501u及び第2直列通信インターフェース501iを具備し、第1直列通信インターフェース501uを介して、外部装置と通信を行うことにより、送信部41の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、送信部41の動作を制御する。
例えば、第1直列通信インターフェース501uは、USB(universal serial bus)形式のインターフェースであり、第2直列通信インターフェース501iは、IC形式のインターフェースである。第2直列通信インターフェース501iは、本実施形態の他のデジタル映像伝送装置との通信に使用されてもよい。
HDMI付加信号処理部502は、ホスト装置11,21または31(図1、図2、図3)から、HDMI送受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号Sddc)を送信用ラインを介して、付加信号選択部505に入力する。
また、HDMI付加信号処理部502は、付加信号選択部505から受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、前記HDMI送受信用ラインを介して、ホスト装置11,21または31に入力する。
DVI付加信号処理部503は、ホスト装置11,21または31からDVI(digital visual interface)送受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号Sddcを、送信用ラインを介して、付加信号選択部505に入力する。
また、DVI付加信号処理部503は、付加信号選択部505から受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、前記DVI送受信用ラインを介して、ホスト装置11,21または31に入力する。
DP付加信号処理部503は、ホスト装置11,21または31からDP送受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、送信用ラインを介して、付加信号選択部505に入力する。
また、DP付加信号処理部503は、付加信号選択部505から受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、前記DP送受信用ラインを介して、ホスト装置11,21または31に入力する。
付加信号選択部505は、ホスト側マイクロコンピュータ501からの選択命令信号Shscによって、HDMI付加信号処理部502、DVI付加信号処理部503及びDP付加信号処理部504のうち選択されたいずれか1つの付加信号処理部からの付加信号を、マルチプレクサ/デマルチプレクサ506に入力する一方、マルチプレクサ/デマルチプレクサ506からの付加信号を、前記選択されたいずれか1つの付加信号処理部に入力する。
マルチプレクサ/デマルチプレクサ506は、付加信号選択部505からの付加信号及びホスト側マイクロコンピュータ501からの外部通信用送信信号Shcmに対してマルチプレキシングを行って混合送信信号を発し、発せられた混合送信信号を並列−直列変換部507に入力する。
また、マルチプレクサ/デマルチプレクサ506は、直列−並列変換部508からの混合受信信号から、付加信号及び外部通信用受信信号を抽出し、抽出された付加信号を付加信号選択部505に入力し、抽出された外部通信用受信信号Shcmをホスト側マイクロコンピュータ501に入力する。
並列−直列変換部507は、マルチプレクサ/デマルチプレクサ506からの混合送信信号Sddrを直列信号に変換して受信部42に伝送する。
直列−並列変換部508は、受信部42からの混合受信信号Sddlを並列信号に変換してマルチプレクサ/デマルチプレクサ506に入力する。
図6は、図4の受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422の内部構成を示している。図6においた、図4及び図5と同一の参照符号は、同一機能の対象を示す。図4ないし図6を参照して、受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422の内部構成及び動作について説明すれば、次の通りである。
受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422は、ディスプレイ側マイクロコンピュータ601、直列−並列変換部607、並列−直列変換部608、デマルチプレクサ(DEMUX)/マルチプレクサ(MUX)606、付加信号選択部605、HDMI付加信号処理部602、DVI付加信号処理部603及びDP付加信号処理部604を含む。
ディスプレイ側マイクロコンピュータ601は、少なくとも第1直列通信インターフェース601u及び第2直列通信インターフェース601iを具備し、第1直列通信インターフェース601uを介して、外部装置と通信を行うことにより、受信部42の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、受信部42の動作を制御する。
例えば、第1直列通信インターフェース601uは、USB形式のインターフェースであり、第2直列通信インターフェース601iは、IC形式のインターフェースである。第2直列通信インターフェース601iは、本実施形態の他のデジタル映像伝送装置との通信に使用されてもよい。
直列−並列変換部607は、ホスト側付加通信制御部412からの混合受信信号Sddrを並列信号に変換し、デマルチプレクサ/マルチプレクサ606に入力する。
並列−直列変換部608は、デマルチプレクサ/マルチプレクサ606からの混合送信信号を直列信号Sddlに変換し、ホスト側付加通信制御部412に伝送する。
デマルチプレクサ/マルチプレクサ606は、直列−並列変換部607からの混合受信信号Sddrから付加信号及び外部通信用受信信号Sdcmを抽出し、抽出された付加信号を付加信号選択部605に入力し、抽出された外部通信用受信信号Sdcmを、ディスプレイ側マイクロコンピュータ601に入力する。
また、デマルチプレクサ/マルチプレクサ606は、付加信号選択部605からの付加信号、及びディスプレイ側マイクロコンピュータ601からの外部通信用送信信号に対してマルチプレキシングを行って混合送信信号Sddlを発し、発せられた混合送信信号Sddlを並列−直列変換部608に入力する。
付加信号選択部605は、ディスプレイ側マイクロコンピュータ601からの選択命令信号Sdscによって、HDMI付加信号処理部602、DVI付加信号処理部603及びDP付加信号処理部604のうち選択されたいずれか1つの付加信号処理部からの付加信号をデマルチプレクサ/マルチプレクサ606に入力する一方、デマルチプレクサ/マルチプレクサ606からの付加信号を、前記選択されたいずれか1つの付加信号処理部に入力する。
HDMI付加信号処理部602は、付加信号選択部605から受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、HDMI送受信用ラインを介して、ディスプレイ装置に入力する。
また、HDMI付加信号処理部602は、ディスプレイ装置12,22または32(図1、図2、図3)からHDMI送受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、付加信号選択部605に入力する。
DVI付加信号処理部603は、付加信号選択部605から受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、DVI送受信用ラインを介して、ディスプレイ装置12,22または32に入力する。
また、DVI付加信号処理部603は、ディスプレイ装置12,22または32から前記DVI送受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、付加信号選択部605に入力する。
DP付加信号処理部604は、付加信号選択部605から受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、DP送受信用ラインを介して、ディスプレイ装置12,22または32に入力する。
また、DP付加信号処理部604は、ディスプレイ装置12,22または32から前記DP送受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、送信用ラインを介して、付加信号選択部605に入力する。
図7は、本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置73が応用される第1例を示している。
図7を参照すれば、本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置73は、ホスト装置71に接続される送信部41、ディスプレイ装置72に接続される受信部42、及び送信部41と受信部42とを連結する光ケーブル43を含む。前述のように、光ケーブル43の代わりに、電気ケーブルまたは無線通信が適用されてもよい。
送信部41のホスト側付加通信制御部412(図4及び図5)は、ユーザのコンピュータ741と通信を行うことにより、送信部41の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、送信部41の動作を制御する。図7において参照符号Shec1は、ホスト側付加通信制御部412と、ユーザのコンピュータ741との間で送受信される直列通信信号、例えば、USB形式の通信信号を示す。
従って、ユーザのコンピュータ741は、送信部41のホスト側付加通信制御部412と通信することができる。さらに、ユーザの通信端末機743は、ISDN(integrated service digital network)を介して、ユーザのコンピュータ741と通信することができる。
それによって、ユーザは、自体のコンピュータ741または通信端末機743によって、送信部41の動作状態を診断し、送信部41の動作を制御することができる。
一方、受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422(図4及び図6)は、ユーザのコンピュータ751と通信を行うことにより、受信部42の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、受信部42の動作を制御する。図7において参照符号Sdec1は、ディスプレイ側付加通信制御部422と、ユーザのコンピュータ751との間で送受信される直列通信信号、例えば、USB形式の通信信号を示す。
従って、ユーザのコンピュータ751は、受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422と通信することができる。さらに、ユーザの通信端末機752は、ISDNを介して、ユーザのコンピュータ751と通信することができる。
それによって、ユーザは、自体のコンピュータ751または通信端末機753によって受信部42の動作状態を診断し、受信部42の動作を制御することができる。
さらに、送信部41のホスト側付加通信制御部412は、光ケーブル43を介して受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422と相互通信を行いながら、受信部42の診断結果を提供され、受信部42の動作を制御する。
それによって、ホスト装置71の位置にいるユーザは、送信部41のホスト側付加通信制御部412を介して、遠隔地の受信部42の診断結果を提供され、受信部42の動作を制御することもできる。
それと反対に、受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422は、光ケーブル43を介して、ホスト側付加通信制御部412と相互通信を行いながら、送信部41の診断結果を提供され、送信部41の動作を制御する。
それによって、ディスプレイ装置72の位置にいるユーザは、受信部42のディスプレイ側付加通信制御部422を介して、遠隔地の送信部41の診断結果を提供され、送信部41の動作を制御することもできる。
図8は、図7のユーザコンピュータ741,751またはユーザ通信端末機743,753におけるGUI(graphic user interface)の画面810の例を示している。
図7及び図8を参照すれば、ユーザコンピュータ741,751またはユーザ通信端末機743,753は、データ送信状態をユーザに知らせる送受信状態など811を表示することができる。送受信状態など811は、色相別に互いに異なる伝送率を示す。
また、ユーザが、メニュー選択キー813を使用して、動作状態リスト814ないし819のうちいずれか1つの動作状態アイコンを選択すれば、選択されたアイコンの動作状態がディスプレイ窓812にディスプレイされる。
また、ユーザは、オン(On)キー821とオフ(Off)キー822とを使用して、送信動作または受信動作を中断したり再び開始したりすることができる。
また、ユーザが機能キー823を押せば、機能リストがディスプレイ窓812にディスプレイされる。
また、ユーザが自動制御キー824を押せば、設定されたプログラムによって、自動制御が遂行される。
図9は、本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置(901ないし940)が応用される第2例を示している。
図9を参照すれば、ホスト側デジタル映像伝送装置901ないし920は、ホスト装置H1ないしH20と、マトリックス装置91の入力端子との間に連結される。周知されているように、マトリックス装置91は、入力映像信号を、ユーザ設定によって選択的にスイッチングして出力させる装置である。すなわち、ホスト側デジタル映像伝送装置901ないし920の送信部は、ホスト装置H1ないしH20に接続され、受信部は、マトリックス装置91の入力端子に接続される。
ディスプレイ側デジタル映像伝送装置921ないし940は、マトリックス装置91の出力端子と、ディスプレイ装置D1ないしD20との間に連結される。すなわち、ディスプレイ側デジタル映像伝送装置921ないし940の送信部は、マトリックス装置91の出力端子に接続され、受信部は、ディスプレイ装置D1ないしD20に接続される。
前述のようなマトリックス伝送システムにおいて、マトリックス装置91の制御部91cは、全てのデジタル映像伝送装置901ないし940と通信することができる。従って、ユーザは、マトリックス装置91のGUIの画面上で、全てのデジタル映像伝送装置901ないし940の診断結果を提供され、全てのデジタル映像伝送装置901ないし940の動作を制御することもできる。
図10は、本発明の一実施形態のデジタル映像伝送装置が応用される第3例を示している。図10を参照すれば、第1マトリックス伝送システムと、第2マトリックス伝送システムとが通信網、例えば、ISDN 102と連結されている。すなわち、第1マトリックス装置101の制御部101cは、ISDN 102を介して、第2マトリックス装置103の制御部103cと通信することができる。
さらに詳細には、第1マトリックス伝送システムにおいて、ホスト側デジタル映像伝送装置1001ないし1020は、ホスト装置H1ないしH20と、第1マトリックス装置101の入力端子との間に連結される。すなわち、ホスト側デジタル映像伝送装置1001ないし1020の送信部は、ホスト装置H1ないしH20に接続され、受信部は、第1マトリックス装置101の入力端子に接続される。
ディスプレイ側デジタル映像伝送装置1021ないし1040は、第1マトリックス装置101の出力端子と、ディスプレイ装置D1ないしD20との間に連結される。すなわち、ディスプレイ側デジタル映像伝送装置1021ないし1040の送信部は、第1マトリックス装置101の出力端子に接続され、受信部は、ディスプレイ装置D1ないしD20に接続される。
前述のような第1マトリックス伝送システムにおいて、第1マトリックス装置101の制御部91cは、全てのデジタル映像伝送装置901ないし940と通信することができる。従って、ユーザは、第1マトリックス装置101のGUIの画面上で、デジタル映像伝送装置1001ないし1040の診断結果を提供され、デジタル映像伝送装置1001ないし1040の動作を制御することもできる。
それと同様に、第2マトリックス伝送システムにおいて、ホスト側デジタル映像伝送装置1041ないし1060は、ホスト装置H21ないしH40と、第2マトリックス装置103の入力端子との間に連結される。すなわち、ホスト側デジタル映像伝送装置1041ないし1060の送信部は、ホスト装置H21ないしH40に接続され、受信部は、第2マトリックス装置103の入力端子に接続される。
ディスプレイ側デジタル映像伝送装置1061ないし1080は、第2マトリックス装置103の出力端子と、ディスプレイ装置D21ないしD40との間に連結される。すなわち、ディスプレイ側デジタル映像伝送装置1061ないし1080の送信部は、第2マトリックス装置103の出力端子に接続され、受信部は、ディスプレイ装置D21ないしD40に接続される。
前述のような第2マトリックス伝送システムにおいて、第2マトリックス装置103の制御部103cは、デジタル映像伝送装置1041ないし1080と通信することができる。従って、ユーザは、第2マトリックス装置103のGUIの画面上で、デジタル映像伝送装置1041ないし1080の診断結果を提供され、デジタル映像伝送装置1041ないし1080の動作を制御することもできる。
ここでさらに、第1マトリックス装置101の制御部101cは、ISDN 102を介して、第2マトリックス装置103の制御部103cと通信することができる。
従って、ユーザは、第1マトリックス装置101のGUIの画面上で、第2マトリックス伝送システムのデジタル映像伝送装置1041ないし1080の診断結果を提供され、デジタル映像伝送装置1041ないし1080の動作を制御することもできる。
それと同様に、ユーザは、第2マトリックス装置103のGUIの画面上で、第1マトリックス伝送システムのデジタル映像伝送装置1001ないし1040の診断結果を提供され、デジタル映像伝送装置1001ないし1040の動作を制御することもできる。
ISDN 102に、別途の統制用コンピュータが接続された場合、ユーザは、統制用コンピュータのGUIの画面上で、第1マトリックスシステム及び第2マトリックスシステムの全てのデジタル映像伝送装置1001ないし1080の診断結果を提供され、デジタル映像伝送装置1001ないし1080の動作を制御することもできるということは言うまでもない。
以上で説明した通り、本発明による実施形態によれば、送信部のホスト側付加通信制御部は、外部装置と通信を行うことにより、送信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、送信部の動作を制御する。
従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ホスト側付加通信制御部と通信することができる。それによって、ユーザは、送信部の動作状態を診断し、送信部の動作を制御することができる。送信部の動作を制御する単純な例として、必要によって、デジタル映像データの伝送を中断したり再び開始したりすることができる。
さらに、受信部のディスプレイ側付加通信制御部は、外部装置と通信を行うことにより、受信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、受信部の動作を制御する。
従って、ユーザのコンピュータまたは端末機は、ディスプレイ側付加通信制御部と通信することができる。それによって、ユーザは、受信部の動作状態を診断し、受信部の動作を制御することができる。受信部の動作を制御する単純な例として、必要によって、デジタル映像データの受信を中断したり再開したりすることができる。
さらに、光ケーブルが送信部と受信部との間に連結された場合、ホスト側付加通信制御部は、光ケーブルを介して、ディスプレイ側付加通信制御部と相互通信を行いながら、受信部の診断結果を提供され、受信部の動作を制御する。
それによって、ホスト装置の位置にいるユーザは、ホスト側付加通信制御部を介して、遠隔地の受信部の診断結果を提供され、受信部の動作を制御することもできる。
さらに、ディスプレイ側付加通信制御部は、光ケーブルを介して、ホスト側付加通信制御部と相互通信を行いながら、送信部の診断結果を提供され、送信部の動作を制御する。
それによって、ディスプレイ装置の位置にいるユーザは、ディスプレイ側付加通信制御部を介して、遠隔地の送信部の診断結果を提供され、送信部の動作を制御することもできる。
以上、本発明について望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明の本質的な特性から外れない範囲で変形された形態に本発明を具現することができるということを理解するであろう。
従って、前述の実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、特許請求の範囲によって請求された発明、及び請求された発明と均等な発明は、本発明に含まれたものであると解釈されなければならない。
デジタル映像以外のデジタルデータの伝送にも利用される可能性がある。


Claims (10)

  1. ホスト装置に接続される送信部、及びディスプレイ装置に接続される受信部を含んだデジタル映像伝送装置において、
    前記送信部は、
    デジタル映像伝送のための付加通信を制御するホスト側付加通信制御部を含み、
    前記ホスト側付加通信制御部は、
    外部装置と通信を行うことにより、前記送信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記送信部の動作を制御するデジタル映像伝送装置。
  2. 前記受信部は、
    前記デジタル映像伝送のための付加通信を制御するディスプレイ側付加通信制御部を含み、
    前記ディスプレイ側付加通信制御部は、
    外部装置と通信を行うことにより、前記受信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記受信部の動作を制御することを特徴とする請求項1に記載のデジタル映像伝送装置。
  3. 光ケーブルが、前記送信部と前記受信部との間に連結されたことを特徴とする請求項2に記載のデジタル映像伝送装置。
  4. 前記ホスト側付加通信制御部は、
    前記光ケーブルを介して、前記ディスプレイ側付加通信制御部と相互通信を行いながら、前記受信部の診断結果を提供され、前記受信部の動作を制御する請求項3に記載のデジタル映像伝送装置。
  5. 前記ディスプレイ側付加通信制御部は、
    前記光ケーブルを介して、前記ホスト側付加通信制御部と相互通信を行いながら、前記送信部の診断結果を提供され、前記送信部の動作を制御することを特徴とする請求項3に記載のデジタル映像伝送装置。
  6. 前記送信部は、
    前記ホスト側付加通信制御部の制御によって動作しながら、デジタル映像データに相応する発光駆動信号を発する発光駆動部と、
    前記ホスト側付加通信制御部の制御によって動作しながら、前記発光駆動部及び前記ホスト側付加通信制御部からの送信信号によって光送信信号を発し、発せられた光送信信号を、前記光ケーブルを介して、前記受信部に伝送する一方、前記受信部からの光受信信号を電気信号に変換し、前記ホスト側付加通信制御部に入力するホスト側光送受信部と、をさらに含んだことを特徴とする請求項3に記載のデジタル映像伝送装置。
  7. 前記受信部は、
    前記ディスプレイ側付加通信制御部の制御によって動作しながら、前記ディスプレイ側付加通信制御部からの送信信号によって光送信信号を発し、発せられた光送信信号を、前記光ケーブルを介して、前記送信部に伝送する一方、前記ホスト側光送受信部からの光受信信号を電気信号に変換して出力するディスプレイ側光送受信部と、
    前記ディスプレイ側付加通信制御部の制御によって動作しながら、前記ディスプレイ側光送受信部からの光受信信号のうち映像信号を増幅してデジタル映像データに復元し、前記デジタル映像データを前記ディスプレイ装置に入力する受光増幅部と、をさらに含んだことを特徴とする請求項6に記載のデジタル映像伝送装置。
  8. 前記ホスト側付加通信制御部からの付加信号は、前記ホスト側光送受信部、前記光ケーブル及び前記ディスプレイ側光送受信部を介して、前記ディスプレイ側付加通信制御部に入力されることを特徴とする請求項7に記載のデジタル映像伝送装置。
  9. 前記ホスト側付加通信制御部は、
    ホスト側マイクロコンピュータ、HDMI(high definition multimedia interface)付加信号処理部、DVI(digital visual interface)付加信号処理部、DP(display port)付加信号処理部、付加信号選択部、マルチプレクサ/デマルチプレクサ、並列−直列変換部及び直列−並列変換部を含み、
    前記ホスト側マイクロコンピュータは、
    少なくとも第1直列通信インターフェース及び第2直列通信インターフェースを具備し、前記第1直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うことにより、前記送信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記送信部の動作を制御し、
    前記HDMI付加信号処理部は、
    前記ホスト装置からHDMI送受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、前記HDMI送受信用ラインを介して、前記ホスト装置に入力し、
    前記DVI付加信号処理部は、
    前記ホスト装置からDVI送受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、前記DVI送受信用ラインを介して、前記ホスト装置に入力し、
    前記DP付加信号処理部は、
    前記ホスト装置からDP送受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、前記DP送受信用ラインを介して、前記ホスト装置に入力し、
    前記付加信号選択部は、
    前記ホスト側マイクロコンピュータからの選択命令信号によって、前記HDMI付加信号処理部、DVI付加信号処理部及びDP付加信号処理部のうち選択されたいずれか1つの付加信号処理部からの付加信号を、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサに入力する一方、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサからの付加信号を、前記選択されたいずれか1つの付加信号処理部に入力し、
    前記マルチプレクサ/デマルチプレクサは、
    前記付加信号選択部からの付加信号、及び前記ホスト側マイクロコンピュータからの外部通信用送信信号に対してマルチプレキシングを行って混合送信信号を発し、発せられた前記混合送信信号を、前記並列−直列変換部に入力する一方、
    前記直列−並列変換部からの混合受信信号から、付加信号及び外部通信用受信信号を抽出し、抽出された付加信号を、前記付加信号選択部に入力し、抽出された外部通信用受信信号を、前記ホスト側マイクロコンピュータに入力し、
    前記並列−直列変換部は、
    前記マルチプレクサ/デマルチプレクサからの前記混合送信信号を直列信号に変換し、前記受信部に伝送し、
    前記直列−並列変換部は、
    前記受信部からの混合受信信号を並列信号に変換し、前記マルチプレクサ/デマルチプレクサに入力することを特徴とする請求項1に記載のデジタル映像伝送装置。
  10. 前記ディスプレイ側付加通信制御部は、
    ディスプレイ側マイクロコンピュータ、直列−並列変換部、並列−直列変換部デマルチプレクサ/マルチプレクサ、付加信号選択部、HDMI(high definition multimedia interface)付加信号処理部、DVI(digital visual interface)付加信号処理部及びDP(display port)付加信号処理部を含み、
    前記ディスプレイ側マイクロコンピュータは、
    少なくとも第1直列通信インターフェース及び第2直列通信インターフェースを具備し、前記第1直列通信インターフェースを介して、外部装置と通信を行うことにより、前記受信部の動作状態を診断して診断結果を外部装置に伝送し、前記受信部の動作を制御し、
    前記直列−並列変換部は、
    前記ホスト側付加通信制御部からの混合受信信号を並列信号に変換し、前記デマルチプレクサ/マルチプレクサに入力し、
    前記並列−直列変換部は、
    前記デマルチプレクサ/マルチプレクサからの混合送信信号を直列信号に変換し、前記ホスト側付加通信制御部に伝送し、
    前記デマルチプレクサ/マルチプレクサは、
    前記直列−並列変換部からの混合受信信号から、付加信号及び外部通信用受信信号を抽出し、抽出された付加信号を、前記付加信号選択部に入力し、抽出された外部通信用受信信号を前記ディスプレイ側マイクロコンピュータに入力する一方、
    前記付加信号選択部からの付加信号、及び前記ディスプレイ側マイクロコンピュータからの外部通信用送信信号に対してマルチプレキシングを行って混合送信信号を発し、発せられた前記混合送信信号を、前記並列−直列変換部に入力し、
    前記付加信号選択部は、
    前記ディスプレイ側マイクロコンピュータからの選択命令信号によって、前記HDMI付加信号処理部、DVI付加信号処理部及びDP付加信号処理部のうち選択されたいずれか1つの付加信号処理部からの付加信号を、前記デマルチプレクサ/マルチプレクサに入力する一方、前記デマルチプレクサ/マルチプレクサからの付加信号を、前記選択されたいずれか1つの付加信号処理部に入力し、
    前記HDMI付加信号処理部は、
    前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、HDMI送受信用ラインを介して、前記ディスプレイ装置に入力し、前記ディスプレイ装置から前記HDMI送受信用ラインを介して入力されるHDMI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、
    前記DVI付加信号処理部は、
    前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、前記DVI送受信用ラインを介して、前記ディスプレイ装置に入力し、前記ディスプレイ装置から前記DVI送受信用ラインを介して入力されるDVI形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力し、
    前記DP付加信号処理部は、
    前記付加信号選択部から受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、DP送受信用ラインを介して、前記ディスプレイ装置に入力し、前記ディスプレイ装置から前記DP送受信用ラインを介して入力されるDP形式の付加信号を、送信用ラインを介して、前記付加信号選択部に入力することを特徴とする請求項2に記載のデジタル映像伝送装置。


JP2016508914A 2013-10-15 2014-07-08 通信、自己診断及び制御を行うデジタル映像伝送装置 Active JP6123022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130122945A KR101505669B1 (ko) 2013-10-15 2013-10-15 통신, 자기진단 및 제어를 수행하는 디지털-영상 전송 장치
KR10-2013-0122945 2013-10-15
PCT/KR2014/006083 WO2015056866A1 (en) 2013-10-15 2014-07-08 Digital-image transmission apparatus which performs communication, self-diagnosis, and control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521502A true JP2016521502A (ja) 2016-07-21
JP6123022B2 JP6123022B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=52828281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508914A Active JP6123022B2 (ja) 2013-10-15 2014-07-08 通信、自己診断及び制御を行うデジタル映像伝送装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9955112B2 (ja)
EP (1) EP3058721B1 (ja)
JP (1) JP6123022B2 (ja)
KR (1) KR101505669B1 (ja)
CN (1) CN105230004B (ja)
ES (1) ES2665269T3 (ja)
WO (1) WO2015056866A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101774466B1 (ko) * 2016-02-24 2017-09-05 옵티시스 주식회사 디스플레이-포트 광 커넥터
KR20180024616A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 캘리브레이션 수행 방법
CN108205512B (zh) * 2016-12-16 2021-08-13 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 高解析多媒体界面装置及其控制方法
WO2018220724A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 Necディスプレイソリューションズ株式会社 表示装置、表示方法、及びプログラム
KR20240046188A (ko) * 2021-07-28 2024-04-08 엘지전자 주식회사 영상표시장치
KR20240046189A (ko) * 2021-07-28 2024-04-08 엘지전자 주식회사 영상표시장치
CN113965713B (zh) * 2021-12-22 2022-04-12 长芯盛(武汉)科技有限公司 一种支持高速信号链路训练的hdmi有源线缆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304208A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Cable Ltd ネットワーク装置
JP2008515343A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 フィニサー コーポレイション 家庭用電化製品のための光ケーブル
JP2008193168A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 映像通信装置、映像通信システム及び映像通信方法
JP2010074492A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd 光伝送装置および光伝送システム
JP2012054747A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送システム
JP2012191283A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 中継機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7171480B2 (en) 2001-01-29 2007-01-30 Sony Computer Entertainment America Inc. Method and system for providing auxiliary content located on local storage during download/access of primary content over a network
KR20000055189A (ko) * 1999-02-04 2000-09-05 윤종용 디지털방송 수신시스템
KR100486713B1 (ko) * 2002-09-17 2005-05-03 삼성전자주식회사 멀티미디어 스트리밍 장치 및 방법
JP4578081B2 (ja) * 2003-09-09 2010-11-10 三洋電機株式会社 表示装置
US7860398B2 (en) * 2005-09-15 2010-12-28 Finisar Corporation Laser drivers for closed path optical cables
KR100861769B1 (ko) * 2007-06-07 2008-10-06 옵티시스 주식회사 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 전송 시스템
KR20090082668A (ko) * 2008-01-28 2009-07-31 주식회사 세동테크 자기진단 기능이 구비된 감시시스템
KR200458112Y1 (ko) * 2009-11-26 2012-01-19 삼성전자서비스 주식회사 멀티미디어 디스플레이 진단용 지그
JP5598220B2 (ja) * 2010-09-30 2014-10-01 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法および送受信システム
KR101055481B1 (ko) * 2010-12-24 2011-09-08 이원희 슬레이브 디스플레이 장치, 셋톱박스 및 이를 포함하는 디지털 콘텐츠 제어 시스템
KR20120083947A (ko) * 2011-01-19 2012-07-27 훈 백 슬레이브 디스플레이 장치, 셋톱박스 및 이를 포함하는 디지털 콘텐츠 제어 시스템
KR101408031B1 (ko) 2011-09-16 2014-07-03 주식회사 케이티 이동통신중계 및 정보제공을 위한 이동통신중계기 일체형 모니터 장치, 방법 및 그 시스템

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003304208A (ja) * 2002-04-11 2003-10-24 Hitachi Cable Ltd ネットワーク装置
JP2008515343A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 フィニサー コーポレイション 家庭用電化製品のための光ケーブル
JP2008193168A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 映像通信装置、映像通信システム及び映像通信方法
JP2010074492A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujitsu Telecom Networks Ltd 光伝送装置および光伝送システム
JP2012054747A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル伝送システム
JP2012191283A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 中継機器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"「特集 バス,シリアル,映像,ストレージ,有線,無線 インターフェース規格のすぐに役立つ基礎知識 第", INTERFACE, vol. 第35巻,第2号(2009年2月号), JPN6017008642, 1 February 2009 (2009-02-01), JP, pages 76 - 87, ISSN: 0003518039 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3058721A1 (en) 2016-08-24
US9955112B2 (en) 2018-04-24
ES2665269T3 (es) 2018-04-25
US20160119577A1 (en) 2016-04-28
CN105230004B (zh) 2018-05-22
KR101505669B1 (ko) 2015-03-24
CN105230004A (zh) 2016-01-06
WO2015056866A1 (en) 2015-04-23
EP3058721B1 (en) 2018-03-14
EP3058721A4 (en) 2017-04-12
JP6123022B2 (ja) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123022B2 (ja) 通信、自己診断及び制御を行うデジタル映像伝送装置
US10085058B2 (en) Device and method for transmitting and receiving data using HDMI
CN102006441A (zh) 支持以太网的数字接口系统及其电缆连接状态显示方法
US7123248B1 (en) Analog multi-display using digital visual interface
US10509614B2 (en) Video display apparatus-apparatus communication
US8964125B2 (en) Image display apparatus and method of controlling image display apparatus
EP3944088B1 (en) Display system and display apparatus
US9992441B2 (en) Displaying multiple videos on sink device using display information of source device
CN111034208B (zh) 线缆和连接设备
JP6949860B2 (ja) Hdmi光ケーブルおよびhdmi光変換装置
US10067751B2 (en) Method of diagnosing and/or updating of software of an electronic device equipped with an HDMI type connector and associated device
US11442523B2 (en) Cable and connection device
JP6053869B2 (ja) 画像出力装置、画像表示装置、画像出力装置の制御方法、及び、画像表示装置の制御方法
US9438823B2 (en) Signal input switching circuit, method of controlling signal input switching circuit, and display device
US20070052869A1 (en) Long-distance digital visual interface (DVI) apparatus
KR20090074860A (ko) 영상표시기기 및 hdmi-cec 기능 설정 방법
US10430358B2 (en) High-definition multimedia interface apparatus capable of communication with slave/master apparatus utilizing the same HDMI port and method for controlling the same
KR101187269B1 (ko) Mhl 인터페이스를 통해 데이터를 송수신하는 전자 기기 및 이의 데이터 송수신 방법
TW202110169A (zh) 用於一第一顯示裝置以促進與一第二顯示裝置通訊的電路和方法以及顯示通訊系統
KR20210039551A (ko) 마스터 디바이스와 클라이언트 디바이스 간의 미러링 상태 설정 방법, 및 이 방법을 수행하는 전자장치
US9135199B2 (en) System and method for signal input control and video device thereof
JPWO2019163007A1 (ja) 画像表示装置および画像表示方法
KR101092493B1 (ko) 디스플레이 장치의 입력 장치를 이용한 호스트 제어 시스템 및 방법
KR101111648B1 (ko) 디지털 영상 장치 및 그 입력 선택 메뉴 설정 방법
KR20220151827A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250