JP2016520121A - 酵素系含有化粧品組成物 - Google Patents

酵素系含有化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520121A
JP2016520121A JP2016516305A JP2016516305A JP2016520121A JP 2016520121 A JP2016520121 A JP 2016520121A JP 2016516305 A JP2016516305 A JP 2016516305A JP 2016516305 A JP2016516305 A JP 2016516305A JP 2016520121 A JP2016520121 A JP 2016520121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
gram
oxidase
hydrogen peroxide
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520121A5 (ja
JP6622190B2 (ja
Inventor
ベリンキー,ポーラ
カルモン,ヨラム
クリンフェルド,ベラ
ラッサー,ハイム
Original Assignee
ラクト・バイオ・テクノロジーズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラクト・バイオ・テクノロジーズ・リミテッド filed Critical ラクト・バイオ・テクノロジーズ・リミテッド
Publication of JP2016520121A publication Critical patent/JP2016520121A/ja
Publication of JP2016520121A5 publication Critical patent/JP2016520121A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6622190B2 publication Critical patent/JP6622190B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/592Mixtures of compounds complementing their respective functions
    • A61K2800/5922At least two compounds being classified in the same subclass of A61K8/18
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

本明細書は、対象の皮膚、毛髪および/または爪に適用するための化粧品または医薬組成物、ならびにそれらを利用して皮膚、毛髪および/または爪に過酸化水素を投与するための方法、およびそれらを適用するためのキットを開示する。組成物は、過酸化水素生成酵素と前記過酸化水素生成酵素の基質とを含む。さらに本明細書は、リグニンペルオキシダーゼをさらに含む、皮膚および/または毛髪を明るくするための化粧品組成物およびキット、ならびにそれらを利用した化粧方法を開示する。【選択図】図10A

Description

本発明は、そのいくつかの実施形態において、新規化粧品組成物、キットおよび方法、より詳細には、排他的でないが、in situで過酸化水素を生成するために酵素系を利用する化粧品組成物、キットおよび方法に関し、また、それらの使用、例えば、皮膚および/または毛髪を明るくする(lightening)ための使用に関する。
ヒトの皮膚の色は、植物および微生物中にも存在する色素であるメラニンの量、質、および分布により支配される。
メラニンの合成は、前駆体L−チロシンから始まり、次いで、チロシナーゼの作用により第2の前駆体ドーパキノンに変換される。メラニンの合成は、表皮の基底層中にあるメラノサイト細胞に存在するメラノソームで生じる。これらの細胞のメラニン合成は紫外(UV)光によって引き起こされる。合成後、メラニンは上皮細胞に移行して、その中で分散し、ここで皮膚の新陳代謝が起こるとメラニンは脱色され、皮膚の再生時に垢形態で剥げ落ちる。メラニンは、UV光によって引き起こされる有害事象から皮膚を保護するため、臨床的に重要である。しかしながら、高濃度のメラニンは望ましくない皮膚黒化を引き起こす場合があり、一方でメラニンの不均質な分布は美学的に不快でありうる肝斑およびそばかすをもたらす場合がある。
皮膚を明るくする製品が、過去数年でますます普及してきた。皮膚を明るくする製品の主な目的は、皮膚を明るくもしくは白くすること、または色素沈着障害、例えば、肝斑、そばかす、妊娠マークおよび老人性色素斑を処置することである。皮膚を明るくする複数種の製品が現在利用可能である。
色素細胞の変性および細胞死を基礎とする製品は、典型的に作用の強い化学物質、例えば、ヒドロキノン、4−イソプロピルカテコールおよびヒドロキノンモノベンジルエーテルを含んでおり、これらの物質が、皮膚を白くもしくは明るくすることまたは皮膚色素沈着の消失を促進させる。皮膚を白くするために一般に使用される他の作用物質としては、メラニンの産生を阻害するコウジ酸およびその誘導体、ならびにコウジ酸と同様の様式で皮膚のメラニン生成細胞の酸化活性を減少させるグラブリジンを含むカンゾウ(Glycyrrhiza glabra)などの種々の抽出物が挙げられる。
他の明るくする製品は、前駆体L−チロシンを第2の前駆体ドーパキノンに転換する酵素であるチロシナーゼの阻害を基礎とする。このグループの製品には、グルコースヒドロキノン化合物であるアルブチンが含まれる。アルブチンは、銅イオンのキレート化によりチロシナーゼを阻害し、これによりドーパクロムから5,6−ジヒドロキシインドール(DHI)および5,6−ジヒドロキシインドール−2−カルボン酸(DHICA)への互変異性化を抑制する。メラノスタット(Melanostat)はチロシナーゼを介して作用する別の明るくする製品である。メラノスタットはメラノサイト中のメラニン形成の不活化において機能する合成ペプチドである。
メラニンの生産を抑制することができるいくつかの抗酸化化合物も明るくする製品において利用される。メラニンの合成は酸化反応を含むので、チロシン/DOPAからメラニンまでの様々なポイントで酸化を阻止することは、最終的にメラニンの合成を阻害する。例えば、L−アスコルビン酸(ビタミンC)はメラニン中間体の還元剤として作用し、酸化反応を阻止する:明るくする製品で利用される他の抗酸化剤としては、典型的にはクワまたはカンゾウから抽出されるビオフラボノイドが挙げられる。
しかしながら、現在利用可能な皮膚を白くする製品は、効率が一般的に低く、またこれらの製品の連続的な外部適用により永続的な白斑ならびに色素異常症および発疹などの副作用に結びつく可能性があることから、皮膚にとって有害となりうる。
消費者は、皮膚の手入れをするために化粧品をよく使用する。粗いおよび/または荒れた皮膚ならびに色素沈着過剰(老人性色素斑、そばかす、および日光曝露、皮膚老化またはヒトの皮膚に対する環境ダメージに関連した褐色斑など)は、消費者が通常、処置を希望する領域である。皮膚を白くすることは特定のアジア人種で特に関心が高い。
米国特許出願公開第20050013784号は、水不溶性基質と皮膚色調変化剤および水溶性増粘剤を含む液体組成物とを含むトリートメントマスクを開示する。
過酸化水素を含むトリートメントマスクは、現在Reviva Labsから入手可能である(例えば、Oxygen Mask、Green Papaya & Hydrogen Peroxide Oxygen Mask、REV−11305)。
国際特許出願公開第WO2004/052275号は、リグニンペルオキシダーゼの生産方法、皮膚および毛髪を明るくするために適した方法および化粧品組成物、ならびに皮膚および毛髪を明るくすることに有効な成分を含むキットおよび製造物品を開示している。
国際特許出願公開第WO2012/153336号は、過酸化水素などの酸化活性剤とリグニンペルオキシダーゼを含む化粧品組成物とを含むマスク;またはリグニンペルオキシダーゼと酸化活性剤を含む化粧品組成物とを含むマスクを使用して対象の皮膚を明るくするためのキットおよび方法を開示している。
米国特許第8,426,158号は、セルロース材料を、ペルオキシダーゼ活性を有するポリペプチドの存在下で酵素組成物を用いて加水分解することによる、セルロース系材料の加水分解の増強方法を記載している。前記ペルオキシダーゼ活性は、発酵中に生成されるペルオキシドにより加水分解の阻害を減少させるためのものである。
過酸化水素は、グルコースオキシダーゼによるグルコースの酸化により唾液中で形成される。過酸化水素は、唾液中のラクトペルオキシダーゼの基質として作用し、チオシアネート、臭化物およびヨウ化物からそれぞれヒポチオシアネート、次亜臭素酸塩および次亜ヨウ素酸塩などの殺菌力のある酸化中間物を形成する。
国際特許出願公開第WO88/002600号は、グルコースオキシダーゼなどの過酸化水素生成酵素、ラクトペルオキシダーゼなどのペルオキシダーゼ、チオシアネートおよびリゾチームを含む殺菌性組成物を記載している。使用中に生成される過酸化水素は、ペルオキシダーゼと組み合わされて、チオシアネートをヒポチオシアネートに変換することが意図されており、それによって細菌が減弱化され、リゾチームによって溶解される。
Midda & Cooksey[J Clin Periodontol 1986、13:950−956]は、食事中の発酵性炭水化物から過酸化水素を生成するためのアミログルコシダーゼおよびグルコースオキシダーゼを含有する口内洗浄剤を記載しており、生成された過酸化水素が、唾液ラクトペルオキシダーゼの存在下でチオシアネートをヒポチオシアネートに変換させ、細菌が阻害される。
Enzycal(商標)練り歯磨き(Curaprox)は、唾液の抗菌効果を強くするために、ラクトペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびアミログルコシダーゼを含む[Br Dent J 2008、205:681]。
Biotene(商標)練り歯磨きおよび口内洗浄液(GlaxoSmithKline)は、グルコースオキシダーゼ、ラクトフェリン、ラクトペルオキシダーゼ、リゾチームを含む。
米国特許第5,607,681号は、ヨウ化物、チオシアネート、グルコースオキシダーゼ、D−グルコースおよび任意でラクトペルオキシダーゼなどのペルオキシダーゼを含む抗微生物組成物を記載している。この組成物は、保存剤として、または口腔衛生、口臭抑制もしくはフケ防止製品の有効成分として使用するための組成物である。この組成物は、抗微生物活性を得るために希釈されうる非反応性乾燥粉末および非水性溶液として提供されてもよい。
米国特許第6,214,339号は、グルコースなどの酸化性基質およびグルコースオキシダーゼなどのオキシドリダクターゼ酵素を含む非水性組成物を外耳に投与して、外耳環境との接触に際して過酸化水素を生成することにより、イヌおよびネコの外耳炎を処置することを記載している。組成物は、さらにヨウ化物塩と、過酸化水素から次亜ヨウ素酸塩(hypioiodite)を生成するためのラクトペルオキシダーゼなどのペルオキシダーゼとを含む。
米国特許第7,833,290号は、ヘマトキシリン、ヘマテイン、ブラジリンおよびブラジレインなどの化合物;金属塩;重炭酸塩;ならびに過酸化水素または過酸化水素生成系、例えば、適切な基質の存在下でのウレアペルオキシド、金属ペルオキシド、過ホウ酸塩、過炭酸塩およびオキシダーゼを用いた処置によって、ケラチン線維を染色する方法を記載している。
さらなる背景技術として、Hugosonら[Odontol Rev 1974、25:69−80];ならびに米国特許第7,981,166号、米国特許出願公開第20040161435号および第20090130040号が挙げられる。
今般、本発明者らは、化粧品組成物およびキット、特にリグニンペルオキシダーゼ含有組成物およびキット中に過酸化水素を含む必要性を回避する方法を考案し、成功裏に実施した。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、対象の皮膚および/または毛髪を明るくするための化粧品組成物であって、リグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素および前記過酸化水素生成酵素の基質を含む、前記化粧品組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、対象の皮膚および/または毛髪を明るくするためのキットであって、過酸化水素生成酵素、前記過酸化水素生成酵素の基質、およびリグニンペルオキシダーゼを含み、前記過酸化水素生成酵素、前記過酸化水素生成酵素の基質、および前記リグニンペルオキシダーゼの少なくとも1つが、キット内に個別に包装された組成物の一部を形成する、前記キットが提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、対象の皮膚および/または毛髪を明るくする化粧方法であって、対象の皮膚および/または毛髪の領域に、リグニンペルオキシダーゼと、過酸化水素生成酵素と、前記過酸化水素生成酵素の基質とを含む組成物を接触させ、それにより対象の皮膚および/または毛髪を明るくするステップを含む、前記方法が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、対象の皮膚、毛髪および/または爪に適用するための化粧品または医薬組成物であって、過酸化水素生成酵素と、前記過酸化水素生成酵素の基質とを含む、前記組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、対象の皮膚、毛髪および/または爪に化粧品または医薬組成物を適用するためのキットであって、前記化粧品または医薬組成物は過酸化水素を含み、前記キットは過酸化水素生成酵素を含む第1の組成物と前記過酸化水素生成酵素の基質を含む第2の組成物とを含む、前記キットが提供される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、対象の皮膚、毛髪および/または爪に過酸化水素を投与する方法であって、対象の皮膚、毛髪および/または爪の領域に、過酸化水素生成酵素と前記過酸化水素生成酵素の基質とを含む組成物を接触させ、それにより皮膚、毛髪、および/または爪上に過酸化水素を生成するステップを含む、前記方法が提供される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.125〜1250ユニット/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は、0.0175μモル/グラム〜175μモル/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は酸化メディエータをさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、過酸化水素生成酵素は、グルコースオキシダーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、アリールアルコールオキシダーゼ、L−グロノラクトンオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、ピラノース−2−オキシダーゼ、ピリドキシン−4−オキシダーゼ、アルコールオキシダーゼ、2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ、コリンオキシダーゼ、長鎖アルコールオキシダーゼ、グリセロール−3−ホスフェートオキシダーゼ、D−アラビノノ−1,4−ラクトンオキシダーゼ、バニリルアルコールオキシダーゼ、アルジトールオキシダーゼ、プロソラナピロンIIオキシダーゼ、パロマミン6’−オキシダーゼ、グリオキサールオキシダーゼ、ベラトリルアルコールオキシダーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、セロビオースデヒドロゲナーゼ、アルデヒドオキシダーゼ、オキサレートオキシダーゼ、アリールアルデヒドオキシダーゼ、ジヒドロオロテートオキシダーゼ、ピロロキノリン−キノンシンターゼ、L−アミノ酸オキシダーゼ、L−グルタミン酸オキシダーゼ、ポリアミンオキシダーゼ、NAD(P)Hオキシダーゼ、尿酸オキシダーゼ、ヒドロキシルアミンオキシダーゼ、チオールオキシダーゼ、グルタチオンオキシダーゼ、シトクロムcオキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼおよびスーパーオキシドジスムターゼから成る群から選択される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼを含み、基質はD−グルコースを含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、リグニンペルオキシダーゼはイソ酵素H1であるかまたはイソ酵素H2の改変体である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、リグニンペルオキシダーゼは白色腐朽菌類(white rot fungus)のリグニンペルオキシダーゼである。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、リグニンペルオキシダーゼは、ファネロケーテ・クリソスポリウム(Phanerochaete chrysosporium)菌類の抽出物である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、リグニンペルオキシダーゼは組み換え発現されたものである。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、リグニンペルオキシダーゼは、配列番号1に示されるポリペプチド配列を含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、化粧品組成物は、マスク、セラム(serum)、ローション、クリーム、シャンプー、ゲルおよびトナーから成る群から選択された形態である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は化粧品用として許容される担体および/または医薬的に許容される担体をさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は化粧品用として許容される担体をさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は気密容器に包装される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、気密容器は、容器内に空気を侵入させることなく組成物を分配するように構成される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、過酸化水素生成酵素は、キットの第1の組成物の一部を形成し、基質は、キットの第2の組成物の一部を形成し、前記第1および第2の組成物はキット内に個別に包装される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、第1の組成物はリグニンペルオキシダーゼをさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、第2の組成物はリグニンペルオキシダーゼをさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、リグニンペルオキシダーゼはキット内の第3の組成物の一部を形成し、第3の組成物はキット内に個別に包装される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、過酸化水素生成酵素および過酸化水素生成酵素の基質は、キット内の気密パッケージ内に一緒に包装される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、気密パッケージは、容器内に空気を侵入させることなく組成物を分配するように構成された容器である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、リグニンペルオキシダーゼを含む組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、キットは、酸化メディエータ、過酸化水素生成酵素、前記過酸化水素生成酵素の基質、およびリグニンペルオキシダーゼを含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、酸化メディエータは、リグニンペルオキシダーゼを含む組成物の一部を形成する。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、酵素を含む組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、0.25〜2500ユニット/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、基質を含む組成物中の基質の濃度は、0.035μモル/グラム〜350μモル/グラムの範囲である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、キットは、
リグニンペルオキシダーゼを2.5〜250ユニット/グラムの範囲の濃度で含み、グルコースオキシダーゼを2.5〜250ユニット/グラムの範囲の濃度で含む、第1の組成物と、
D−グルコースを0.35μモル/グラム〜35μモル/グラムの範囲の濃度で含む第2の組成物と
を含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、キット内に個別に包装された組成物は、マスク、セラム、ローション、クリーム、シャンプー、ゲルおよびトナーから成る群から選択された形態である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、キット内に個別に包装された組成物は化粧品用として許容される担体をさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は、上述のキット内に包装されたリグニンペルオキシダーゼと、過酸化水素生成酵素と、前記過酸化水素生成酵素の基質とにより形成される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、接触は少なくとも5回行われる。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、接触は、1日あたり1回または2回行われる。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は、皮膚および/または毛髪領域をリグニンペルオキシダーゼと接触させた後に、皮膚および/または毛髪領域を過酸化水素生成酵素および/または過酸化水素生成酵素の基質と接触させることとにより形成される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、皮膚は、顔の皮膚を含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、皮膚は、日光に曝露された皮膚領域を含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、皮膚を明るくすることは、皮膚の様相全体を明るくすることを含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、皮膚は、不均一な皮膚色調、褐色斑、そばかす、黒皮症、色素沈着過剰、皮膚変色、老人性色素斑、にきび痕および/または傷跡を含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は、過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す少なくとも1種の作用物質をさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、少なくとも1種の作用物質は、ペルオキシダーゼおよび酸化染料前駆体から成る群から選択される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は、脱色組成物、染毛組成物、抗微生物組成物および脱臭組成物から成る群から選択される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、キットは、過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す少なくとも1種の作用物質をさらに含む。
本明細書のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、第1の組成物はグルコースオキシダーゼを2.5〜250ユニット/グラムの範囲の濃度で含み、第2の組成物はD−グルコースを0.35μモル/グラム〜35μモル/グラムの範囲の濃度で含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組み合わせによれば、第1組成物および第2の組成物は、それぞれ独立して、マスク、セラム、ローション、クリーム、シャンプー、ゲルおよびトナーから成る群から選択された形態である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、第1の組成物および第2の組成物は、化粧品用として許容される担体および/または医薬的に許容される担体をさらに含む。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、組成物は、上述のキット内に包装された過酸化水素生成酵素と前記過酸化水素生成酵素の基質とにより形成される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかおよびその任意の組合せによれば、上述の方法の組成物は、本明細書に記載のいずれかの組成物の、例えばその実施形態のいずれか1つの組成物の、任意の組合せである。
他に定義されない限り、本明細書で使用される全ての技術的および/または科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書で上述した方法および材料と同様または均等の方法および材料を、本発明の実施形態の実施または試験で使用することができるが、例示的方法および/または材料を以下に記載する。矛盾が生じる場合には、本特許明細書が、定義を含め、優先する。さらに、材料、方法および実施例は、例示にすぎず、必ずしも限定を意図しない。
本発明のいくつかの実施形態が、添付の図面を参照しながら、例示としてのみ、本明細書に記述される。ここで、特に詳細に図面を参照する際、示される具体的事項は例示であって、本発明の実施形態を例証的に考察する目的のものであることが強調される。この点において、図面を用いた記述は、本発明の実施形態をどのように実施しうるかを当業者に明確にするものである。
図1は、25ユニット/グラムのリグニンペルオキシダーゼ(LIP)イソ酵素H1画分と、25ユニット/グラムのグルコースオキシダーゼ(GOX)と6mmol/kgのベラトリルアルコール(VA)とを140μg/mlのメラニンと共に含む例示的酵素クリーム(LIP/VA/GOX)および3.5mmol/kgのグルコースを含む例示的活性剤クリーム(GLU)、25ユニット/グラムのLIPイソ酵素H1画分と6mmol/kgのVAとを140μg/mlのメラニンと共に含む対照酵素クリーム(LIP/VA)および3.53mmol/kgのHを含む対照活性剤クリーム、ならびに例示的酵素と活性剤クリームとの混合物(LIP/VA/GOX/GLU)および対照酵素と活性剤クリームとの混合物(LIP/VA/H)を示す画像である。 図2Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図2A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。図2Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図2B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。 図3Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0および21日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図3A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。図3Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0および21日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図3B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。 図4Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図4A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。図4Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図4B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。 図5Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図5A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目)。図5Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図5B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目)。 図6Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図6A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目)。図6Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図6B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目)。 図7Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図7A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目)。図7Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図7B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目)。 図8Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0および7日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図8A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。図8Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0および7日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図8B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目)。 図9Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域におけるメラニン指数(図9A)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目;処置と無関係な炎症により21日目に頬の紅斑指数が増加)。図9Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、7および21日目の対象の様々な顔の領域における紅斑指数(図9B)の値を示す棒グラフである(p<0.05対0日目、#p<0.05対7日目;処置と無関係な炎症により21日目に頬の紅斑指数が増加)。 図10Aは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の色素沈着した皮膚(図10A)のメラニン指数を示す棒グラフである(**p<0.01(図10Aではp=0.001)、***p<0.001)。図10Bは、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の色素沈着していない皮膚(図10B)のメラニン指数を示す棒グラフである(**p<0.01(図10Bではp=0.007)、***p<0.001)。 図11は、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の、皮膚科医により判断された皮膚の色素沈着の一様性についての視覚的評価スケールを示す(0=一様、均一、10=不均一、シミが多い、まだら、p<0.05)。 図12は、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の、皮膚科医により判断された皮膚の透明感についての視覚的評価スケールを示す(0=透明、均一、10=くすみ、不透明、p<0.05、**p<0.01)。 図13は、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の、皮膚科医により判断された皮膚の明るさ/鮮やかさについての視覚的評価スケールを示す(0=明るい/鮮やかな外観、10=くすみ、艶なし、**p<0.01、***p<0.001)。 図14は、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の、皮膚科医により判断された皮膚色調についての視覚的評価スケールを示す(0=均一、健康的な皮膚の色、10=不均一、色褪せた外観、p<0.05、***p<0.001)。 図15は、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の、皮膚科医により判断された皮膚の輝きについての視覚的評価スケールを示す(0=輝き、光沢のある外観、10=くすみ、艶なし、血色の悪い外観、***p<0.001)。 図16は、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の0、4、6および8週後の、皮膚科医により判断された皮膚の全体的外観についての視覚的評価スケールを示す(0=健康的な外観、10=不健康な外観、***p<0.001)。 図17は、本発明の例示的実施形態に従って、LIPイソ酵素H1、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを1日あたり2回投与することを含む処置の前(ベースライン)と処置の8週後の対象の写真を示す。
本発明は、そのいくつかの実施形態において、新規化粧品組成物、キットおよび方法に関し、より詳細には、排他的でないが、過酸化水素生成化粧品組成物、キットおよび方法、ならびにそれらの使用、例えば、皮膚および/または毛髪を明るくするための使用に関する。
本発明の少なくとも1つの実施形態について詳細に説明する前に、本発明は、以下の説明に示されたまたは実施例で例証された詳細に必ずしもその適用が限定されないことを理解されるべきである。本発明は、他の実施形態が可能であり、様々な方法で実行または実施されうる。
過酸化水素およびリグニンペルオキシダーゼを使用して対象の皮膚を明るくする方法は従前に開示されている(例えば、上記で議論された国際特許出願公開第WO2012/153336号を参照)。そのような方法は、過酸化水素を含む組成物の利用を必要とする。
他の多くの化粧品組成物および方法が過酸化水素を含むまたは利用する。
しかしながら、化粧品用途における過酸化水素の利用は望ましくないことが最近認識されてきた。
過酸化水素を含む組成物を利用する必要性を回避する方法の探索において、本発明者らは、適用の際に過酸化水素を生成するために酵素系を利用する新規方法を構想し、成功裏に考案し、実施した。より詳細に、本発明者らは、過酸化水素生成酵素およびその基質を含む組成物または系を適用する直前にならびに/またはそれらを含む組成物または系の適用中に、in situで過酸化水素を生成するために、過酸化水素生成酵素およびその基質を利用した。酵素系は、過酸化水素の生成が所望されるまで酵素およその基質を別々に分離することによって、かつ/または酵素および基質を酸素欠乏下に保存して互いに不活性に維持することによって、容易に制御可能である。本明細書に開示される方法論は、過酸化水素が消費される場所でその濃度を長時間低く安定に維持するように、過酸化水素をin situで漸次的に生成することが可能という点で有利である。
本発明を実施に変える一方で、本発明者らは、過酸化水素を生成するための酵素系が、リグニンペルオキシダーゼを活性化して皮膚を明るくすることに有効であることを実証した。
したがって、以下の実施例のセクションで示されるように、本発明者らは、リグニンペルオキシダーゼを含む化粧品組成物とグルコースを含み、これらを一緒に(例えば、対象の皮膚領域に)適用するとき、リグニンペルオキシダーゼと、グルコースオキシダーゼおよびグルコースによって生成される過酸化水素との相互作用により、メラニン含量が低減される結果として、著しいホワイトニング効果に至る活性剤組成物を設計した(図1〜9B)。
これらの結果は、過酸化水素をin situで(つまり、反応[例えば、ペルオキシダーゼ触媒反応におけるメラニンとの反応]が意図される身体の領域中または領域上で)生成するために酵素/基質系を利用することの有効性を実証する。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、局所適用(例えば、対象の皮膚、毛髪および/または爪への適用)のための化粧品または医薬組成物が提供される。
本発明のいくつかの実施形態によれば、組成物は過酸化水素生成酵素系、すなわち過酸化水素生成酵素および過酸化水素生成酵素の基質を含む。
本明細書を通して、用語「化粧品」が本明細書に開示の任意の組成物、キットおよび方法(ならびに任意の他の態様)に関して使用されるとき、人体の外観または香りを向上させる組成物、キットおよび方法を指す。
いくつかの実施形態において、用語「化粧品」は、世界各地の監督機関の定義に従う。例えば、いくつかの実施形態の中で、用語「化粧品」は、米国食品医薬品局(FDA)の定義に従い、「浄化、美化、魅力の促進、または、外観の変化を目的として、身体の構造または機能に影響を与えることなく、人体に適用されることを目的とするもの」である。
過酸化水素生成酵素系:
本明細書を通して使用されるとき、語句「過酸化水素生成酵素」は、過酸化水素が生成物となる反応を触媒する酵素を指す。
本明細書を通して使用されるとき、過酸化水素生成酵素の「基質」は、Oまたは水以外の任意の化合物であって、過酸化水素が生成物となる過酸化水素生成酵素によって触媒される上述の反応の基質として作用する化合物を指す。「基質」は単一化合物であっても複数の化合物であってもよい。複数の化合物が異なる反応の一部として酵素と相互作用してもよく、または酵素は複数の化合物を基質として利用する単一の反応を触媒する。
いくつかの実施形態において、酵素は、基質が酸化され、Oが過酸化水素に還元される反応を触媒する。
いくつかの実施形態において、酵素は、基質が還元され、水が過酸化水素に酸化される反応を触媒する。
本発明の実施形態で使用されうる過酸化水素生成酵素の例としては、限定されないが、以下が挙げられる:
EC1.1.3オキシドリダクターゼ、例えば、グルコースオキシダーゼ(EC1.1.3.4)、ヘキソースオキシダーゼ(EC1.1.3.5)、コレステロールオキシダーゼ(EC1.1.3.6)、アリールアルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.7)、L−グロノラクトンオキシダーゼ(EC1.1.3.8)、ガラクトースオキシダーゼ(EC1.1.3.9)、ピラノース−2−オキシダーゼ(EC1.1.3.10)、ピリドキシン−4−オキシダーゼ(EC1.1.3.12)、アルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.13)、2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ(EC1.1.3.15)、コリンオキシダーゼ(EC1.1.3.17)、長鎖アルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.20)、グリセロール−3−ホスフェートオキシダーゼ(EC1.1.3.21)、D−アラビノノ−1,4−ラクトンオキシダーゼ(EC1.1.3.37)、バニリルアルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.38)、アルジトールオキシダーゼ(EC1.1.3.41)、プロソラナピロンIIオキシダーゼ(EC1.1.3.42)、パロマミン6’−オキシダーゼ(EC1.1.3.43)、グリオキサールオキシダーゼおよびベラトリルアルコールオキシダーゼ;
アルコールデヒドロゲナーゼ(EC1.1.99.8);
セロビオースデヒドロゲナーゼ(EC1.1.99.18);
EC1.2.3オキシドリダクターゼ、例えば、アルデヒドオキシダーゼ(EC1.2.3.1)、オキサレートオキシダーゼ(EC1.2.3.4)、およびアリールアルデヒドオキシダーゼ(EC1.2.3.9)など;
EC1.3.3オキシドリダクターゼ、例えば、ジヒドロオロテートオキシダーゼ(EC1.3.3.1)およびピロロキノリン−キノンシンターゼ(EC1.3.3.11);
EC1.4.3オキシドリダクターゼ、例えば、L−アミノ酸オキシダーゼ(EC1.4.3.2)、L−グルタミン酸オキシダーゼ(1.4.3.11);
EC1.5.3オキシドリダクターゼ、例えば、ポリアミンオキシダーゼ(1.5.3.11);
EC1.6.3オキシドリダクターゼ、例えば、NAD(P)Hオキシダーゼ(1.6.3.1);
EC1.7.3オキシドリダクターゼ、例えば、尿酸オキシダーゼ(EC1.7.3.3)、およびヒドロキシルアミンオキシダーゼ(EC1.7.3.4);
EC1.8.3オキシドリダクターゼ、例えば、チオールオキシダーゼ(EC1.8.3.2)およびグルタチオンオキシダーゼ(EC1.8.3.3);
EC1.9.3オキシドリダクターゼ、例えば、シトクロムcオキシダーゼ(EC1.9.3.1);
EC1.17.3オキシドリダクターゼ、例えば、キサンチンオキシダーゼ(EC1.17.3.2);ならびに、
スーパーオキシドジスムターゼ(EC1.15.1.1)。
本明細書におけるEC命名法は、国際生化学・分子生物学連合(International Union of Biochemistry and Molecular Biology)に従う。
いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素は、EC1.1.3オキシドリダクターゼ、EC1.2.3オキシドリダクターゼ、EC1.3.3オキシドリダクターゼ、EC1.4.3オキシドリダクターゼ、EC1.5.3オキシドリダクターゼ、EC1.6.3オキシドリダクターゼ、EC1.7.3オキシドリダクターゼ、EC1.8.3オキシドリダクターゼ、EC1.9.3オキシドリダクターゼ、およびEC1.17.3オキシドリダクターゼ(例えば、本明細書に記載のオキシドリダクターゼ)の1種または複数種である。
いくつかの実施形態において、スーパーオキシドジスムターゼは、スーパーオキシド供給源と組み合わせて、スーパーオキシドから過酸化水素を生成するために含まれる。いくつかの実施形態において、スーパーオキシド供給源は、スーパーオキシドを生成する酵素、例えば、NAD(P)Hオキシダーゼおよび/またはキサンチンオキシダーゼである。
いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はスーパーオキシドを生成する。スーパーオキシドは通常、過酸化水素を(例えば、不均化により)形成するためにかなりの程度で反応し、スーパーオキシドの生成は、本明細書において、過酸化水素の生成を包含するものとして考える。
過酸化水素生成酵素の適切な基質は当業者には明らかである。
例示的な実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼ(EC1.1.3.4)であり、基質はD−グルコースを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はヘキソースオキシダーゼ(EC1.1.3.5)であり、基質はD−グルコース、D−ガラクトース、D−マンノース、マルトース、ラクトースおよび/またはセロビオースを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はコレステロールオキシダーゼ(EC1.1.3.6)であり、基質はコレステロールを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はアリールアルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.7)であり、基質は芳香族第一級アルコールを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はL−グロノラクトンオキシダーゼ(EC1.1.3.8)であり、基質はL−グロノ−1,4−ラクトンを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はガラクトースオキシダーゼ(EC1.1.3.9)であり、基質は第一級アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール)、単糖、オリゴ糖および/または多糖を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はピラノース−2−オキシダーゼ(EC1.1.3.10)であり、基質はアルドピラノース(例えば、D−グルコース、D−キシロース、D−ガラクトース)、L−ソルボースおよび/または1,5−アンヒドログルシトール、および/またはそれらの二糖類を含む。ピラノース−2−オキシダーゼは、リグニンセルロースを活性化するための過酸化水素の天然の供給源と認識される。
いくつかの実施形態において、酵素はピリドキシン−4−オキシダーゼ(EC1.1.3.12)であり、基質はピリドキシンを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はアルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.13)であり、基質は第一級アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール)を含む。
いくつかの実施形態において、酵素は2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ(EC1.1.3.15)であり、基質は、(S)−2−ヒドロキシ酸(例えば、グリコレート、2−ヒドロキシグルタレート)および/または(S)−2−アミノ酸を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はコリンオキシダーゼ(EC1.1.3.17)であり、基質はコリンおよび/またはグリシンベタインアルデヒドを含む。
いくつかの実施形態において、酵素は長鎖アルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.20)であり、基質は長鎖アルコール(例えば、脂肪アルコール)である。
いくつかの実施形態において、酵素はグリセロール−3−ホスフェートオキシダーゼ(EC1.1.3.21)であり、基質はグリセロール−3−ホスフェートを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はD−アラビノノ−1,4−ラクトンオキシダーゼ(EC1.1.3.37)であり、基質はL−グロノ−1,4−ラクトン、D−アラビノノ−1,4−ラクトンおよび/またはL−ガラクトノ−1,4−ラクトンを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はバニリルアルコールオキシダーゼ(EC1.1.3.38)であり、基質は4−アリルフェノール、4−ヒドロキシベンジルアルコール(例えば、バニリルアルコール)、4−ヒドロキシベンズアミンおよび/または4−(メトキシメチル)フェノールを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はアルジトールオキシダーゼ(EC1.1.3.41)であり、基質はアルジトール(例えば、キシリトール、D−ソルビトール)を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はプロソラナピロンIIオキシダーゼ(EC1.1.3.42)であり、基質はプロソラナピロンIIを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はパロマミン6’−オキシダーゼ(EC1.1.3.43)であり、基質はパロマミンおよび/または6’’’−デアミノ−6’’’ヒドロキシネオマイシンCを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はベラトリルアルコールオキシダーゼであり、基質は第一級(4−メトキシ)−芳香族アルコール(例えば、ベラトリルアルコール)である。
いくつかの実施形態において、酵素はグリオキサールオキシダーゼであり、基質はグリオキサール、アルキルグリオキサール(例えば、メチルグリオキサール)および/またはセロビオースである。
いくつかの実施形態において、酵素はアルコールデヒドロゲナーゼ(EC1.1.99.8)であり、基質は第一級アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、イソブタノール)を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はセロビオースデヒドロゲナーゼ(EC1.1.99.18)であり、基質はセロビオース、セロオリゴ糖、ラクトース、および/またはD−グルコシル−1,4−β−D−マンノースを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はアルデヒドオキシダーゼ(EC1.2.3.1)であり、基質はアルデヒドを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はオキサレートオキシダーゼ(EC1.2.3.4)であり、基質はオキサレートを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はアリールアルデヒドオキシダーゼ(EC1.2.3.9)であり、基質は芳香族アルデヒド(例えば、ベンズアルデヒド、バニリン)を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はジヒドロオロテートオキシダーゼ(EC1.3.3.1)であり、基質はジヒドロオロテートを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はピロロキノリン−キノンシンターゼ(EC1.3.3.11)であり、基質は6−(2−アミノ−2−カルボキシエチル)−7,8−ジオキソ−1,2,3,4,7,8−ヘキサヒドロキノリン−2,4−ジカルボキシレートを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はL−アミノ酸オキシダーゼ(EC1.4.3.2)であり、基質はL−アミノ酸を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はL−グルタミン酸オキシダーゼ(1.4.3.11)であり、基質はL−グルタメートを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はポリアミンオキシダーゼ(1.5.3.11)であり、基質はN−アセチルスペルミンを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はNAD(P)Hオキシダーゼ(1.6.3.1)であり、基質はNADHおよび/またはNADPHを含む。
いくつかの実施形態において、酵素は尿酸オキシダーゼ(EC1.7.3.3)であり、基質は尿酸塩を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はヒドロキシルアミンオキシダーゼ(EC1.7.3.4)であり、基質はヒドロキシルアミンを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はチオールオキシダーゼ(EC1.8.3.2)であり、基質はチオール基を含む。
いくつかの実施形態において、酵素はグルタチオンオキシダーゼ(EC1.8.3.3)であり、基質はグルタチオンおよび/またはシステインを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はシトクロムcオキシダーゼ(EC1.9.3.1)であり、基質はフェロシトクロムcを含む。
いくつかの実施形態において、酵素はキサンチンオキシダーゼ(EC1.17.3.2)であり、基質はキサンチンおよび/またはヒポキサンチンを含む。
本明細書に記載の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)は、例えば、商業的供給業者から、天然物の抽出により、および/または組み換え発現により、得ることができる。タンパク質を発現するための一般的手法は詳細に以下に記述されており、本明細書に記載の、過酸化水素生成酵素を発現するために使用することができる。
過酸化水素生成組成物:
本明細書に記載の過酸化水素生成組成物は、過酸化水素生成酵素とその基質が酸素(もしくは空気)および/または水の存在下で互いに接触するとき常に過酸化水素を生成する。
過酸化水素生成組成物に関連して本明細書に記載のいずれか1つの実施形態による過酸化水素生成組成物(例えば、このセクションに記載の組成物)は、過酸化水素生成系に関して本明細書に記載のいずれか1つの実施形態に従って過酸化水素生成系と組み合わせて使用することができると理解される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載の組成物はいずれもin situで調製され、つまり対象における適用場所(例えば、皮膚、毛髪および/または爪)上で、組成物の様々な成分を互いに接触させることによって調製される。いくつかの実施形態において、過酸化水素の生成は、過酸化水素生成酵素をin situでその基質と接触させることのみで開始される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、対象の適用部位(例えば、皮膚、毛髪および/または爪)で、酵素を含む組成物の一部を適用部位に接触させ、その後、酵素基質を含む組成物の一部を前記適用部位に接触させることによって、または逆に、酵素基質を含む組成物の一部を前記適用部位に接触させ、次いで酵素を含む組成物の一部を適用部位に接触させることによって調製される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、酵素基質を含む組成物の一部を、酵素基質を含む組成物の一部と接触させ、次いで得られた組成物を対象の適用部位(例えば、皮膚、毛髪および/または爪)に接触させることによって、対象の適用部位(例えば、皮膚、毛髪および/または爪)に接触させる少し前に調製される。
組成物は、下記にさらに詳細に記載されるように、キット内に包装された成分から調製することができる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は容器内に包装され、包装後に良好に使用することができる。
これらのいずれかの実施形態のいくつかにおいて、組成物は、過酸化水素生成酵素をその基質と接触させた状態で含むが、組成物中の酵素は容器内の酸素の欠乏により過酸化水素の生成から抑制される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、容器は、過酸化水素生成酵素によって使用されうる酸素の量を制限するため、気密である。
本明細書において用語「気密」は、パッケージおよび/または容器に酸素などの気体の侵入または逃避を可能にする開口部がないように密封され、パッケージおよび/または容器がそのような気体を実質的に透過させない材料で形成されたパッケージおよび/または容器を指す。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、空気は、密封される前にパッケージングおよび/または容器から排除され、例えば、パッケージおよび/もしくは容器を減圧することにより、ならびに/または酸素を含有しない気体(例えば、窒素)でパッケージおよび/または容器をパージすることにより、排除される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、気密容器は、容器内に気体を侵入させずに組成物が分配(例えば、2回以上分配)され、組成物の一部を分配した後で容器内に過酸化水素が生成することが避けられるように構成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、容器は、容器内の組成物の体積が分配の際に減少したときでも容器に空気が侵入する余地がほとんどまたは全く無いように、分配されたときに減少する体積を有する。そのような容器の例としては、例えば、圧力をかけられたときに組成物を分配する可撓チューブ(例えば、練り歯磨きチューブと同様のもの)、および組成物を分配するときに可動するピストンを含む容器が挙げられる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、容器の開口部(例えば、ノズル)は、組成物が開口部を通って容器から出るときにのみ開くように構成された弁を含み、組成物が分配されるときに開口部を通って空気が侵入することを防ぐようにする。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、過酸化水素生成酵素をその基質と接触させた状態で含むが、組成物中の酵素は容器内の水または水分の欠乏により過酸化水素の生成から抑制される。水分のない環境で包装するための手段は当該技術分野において周知である。
組成物が容器内に包装される実施形態において、容器は、以下にさらに詳細に記述されるように、過酸化水素を必要とするいずれかの化粧品用途で使用するために特定することができる。
過酸化水素生成酵素およびその基質の濃度は、過酸化水素の生成が適切な速度となるように選択してもよい。当業者は、過酸化水素の所望の濃度(例えば、定常状態濃度)(これは組成物の使用目的に依存する)と、例えば、過酸化水素と反応する化合物(例えば、本明細書に記載の作用物質)の濃度と反応性に依存する、過酸化水素が消費される割合とに基づいて、過酸化水素の適切な割合を決定することができる。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約12.5ユニット/グラムである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、1.25〜1250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は4〜1250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は12.5〜1250ユニット/グラムの範囲である。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.125〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.125〜12.5ユニット/グラムの範囲である。
本明細書および当該技術分野で用いられるとき、酵素の「ユニット」は、25℃の温度および最大変換収率が得られる基質濃度で、1分あたり1μモルの基質(例えば、本明細書に記載の基質)の変換を触媒する酵素の量を指す。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.0175μモル/グラム〜175μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.175〜17.5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.5〜6μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1〜3.5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約1.75μモル/グラムである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.175μモル/グラム〜175μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.5〜175μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1.75〜175μモル/グラムの範囲である。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.0175μモル/グラム〜17.5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.0175〜6μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.0175〜1.75μモル/グラムの範囲である。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.0175μモル/グラム〜175μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.175μモル/グラム〜175μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.0175μモル/グラム〜17.5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.175〜17.5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.5〜175μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.0175〜6μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.5〜6μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、1.75〜175μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.0175〜1.75μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
過酸化水素生成組成物の文脈で述べるいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、1〜3.5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。
本明細書に記載されるように、組成物に関するいずれか1つの実施形態について、それに関連して本明細書に記載するいずれかの実施形態を含めたいずれか1つの過酸化水素生成酵素を、任意の組合せで、(別段の記載がない限り)利用しうることに注意すべきである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態において、組成物は、有効成分自体として過酸化水素自体を得るための組成物である。例えば、過酸化水素は、対象の局所的身体部位(例えば、対象の皮膚、毛髪および/または爪の領域)を局所的身体部位との直接反応(例えば、脱色)により明るくすること、抗微生物活性を示すこと、または臭気除去活性(例えば、スカンク臭の除去)を示すことを目的とするものでありうる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態において、組成物は、過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す少なくとも1種の作用物質をさらに含む。いくつかの実施形態において、組成物は、作用物質の存在下で過酸化水素を生成することによる、そのような作用物質の活性を得るための組成物である。
本明細書において「過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す作用物質」は、過酸化水素の存在下で活性化される作用物質を包含する。「活性化」によって、作用物質が過酸化水素の存在下で化学的に修飾(例えば、酸化)されて、その酸化形態が所望の化粧品活性または医薬活性を示すこと、または作用物質がその活性を示すために過酸化水素を必要とする(例えば、過酸化水素を基質としてまたは活性化補助因子として必要とする)酵素であることを意味する。
過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す作用物質の非限定的な例としては、例えば、ペルオキシダーゼおよび酸化染料前駆体が挙げられる。
酸化染料前駆体は、酸化されると反応して着色剤(例えば、永久染料)を形成する化合物であり、例えば、染毛に使用される。過酸化水素は、そのような染料前駆体を酸化するために一般に使用され、多くの適切な酸化染料前駆体およびそれらの精密な用途は当業者にとって公知である。本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は染毛のための少なくとも1種の酸化染料前駆体を含む。
ペルオキシダーゼは、過酸化水素の存在下で、活性酸素種(ROS)などの反応性化合物の形成を触媒する酵素である。したがって、ペルオキシダーゼは、過酸化水素を、より反応性の化合物に変換させることによって反応性を増強させる。そのような組成物は、例えば、局所的身体部位を、反応性化合物と前記身体部位との反応により明るくするために、抗微生物活性を示すために、または向上した臭気除去活性(例えば、スカンク臭の除去)を示すために有用でありうる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、ペルオキシダーゼは、チオシアネートをヒポチオシアネートへ、および/または少なくとも1種のハライド(例えば、塩化物、臭化物および/またはヨウ化物)をヒポハライト(例えば、次亜塩素酸塩、次亜臭素酸塩および/または次亜ヨウ素酸塩)へ酸化する。そのようなペルオキシダーゼの例としては、限定されないが、ミエロペルオキシダーゼおよび好酸性ペルオキシダーゼ(それぞれ、例えば、チオシアネート、塩化物、臭化物およびヨウ化物を酸化しうる)、ラクトペルオキシダーゼ(例えば、チオシアネート、臭化物およびヨウ化物を酸化しうる)、オボペルオキシダーゼおよびバナジウムブロモペルオキシダーゼ(それぞれ、例えば、臭化物およびヨウ化物を酸化しうる)、Murexブロモペルオキシダーゼ(例えば、臭化物を酸化しうる)、ホースラディッシュペルオキシダーゼ(例えば、チオシアネートおよびヨウ化物を酸化しうる)およびチロイドペルオキシダーゼ(例えば、ヨウ化物を酸化しうる)が挙げられる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、過酸化水素およびペルオキシダーゼの存在下で酸化される基質(例えば、チオシアネート、塩化物、臭化物、ヨウ化物および/または本明細書に記載される酸化メディエータ)をさらに含む。
本明細書において、語句「酸化メディエータ」は、ペルオキシダーゼによって触媒される酸化還元反応を、例えば、酸化電位および/またはペルオキシダーゼの安定性を向上させることによって、および/またはペルオキシダーゼの補因子として作用することによって、および/または中間生成物(例えば、フリーラジカル)を形成するペルオキシダーゼの基質として作用することによって、容易にする分子を指す。酸化メディエータは、ペルオキシダーゼによって触媒される反応の間に(例えば、非局在化により)移送される電子を安定させることができる化合物(例えば、芳香族化合物)を含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、ペルオキシダーゼは過酸化水素の存在下で局所的身体部位内または部位上に存在する基質(例えば、チオシアネート、塩化物、臭化物、ヨウ化物)を酸化させる。
ペルオキシダーゼの他の化粧品活性または医薬活性も、本発明のこの態様のいずれかの実施形態の文脈において利用することができる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、ペルオキシダーゼは、過酸化水素の存在下で、対象における(例えば、皮膚および/または毛髪における)メラニンを低下させることができる。いくつかの実施形態において、酸化メディエータの存在は、ペルオキシダーゼが、過酸化水素の存在下でメラニンを低下させるために必要である。メラニンの低下は皮膚および/または毛髪を明るくすることに役立つ。リグニンペルオキシダーゼはメラニンを分解することができる例示的なペルオキシダーゼである。
いずれの特定の理論にも制限されないが、いくつかのペルオキシダーゼ(例えば、リグニンペルオキシダーゼ)は、(基質として作用する)酸化メディエータを酸化してフリーラジカルを形成し、このフリーラジカルがメラニンを分解するように反応することによって、メラニンを分解すると考えられる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態において、組成物は染毛組成物である。本明細書において、語句「染毛組成物」は、毛髪の染色(例えば、永久染色)において使用される任意の組成物、例えば、染毛剤および/またはその前駆体を含む組成物、ならびに染毛剤またはその前駆体を含まないが染毛剤および/またはその前駆体と(例えば、毛髪上で)接触することが意図される組成物、を指す。
本明細書に記載のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態において、組成物は、臭気除去組成物、例えば、スカンク臭(例えば、皮膚、毛髪および/または爪からの臭気)の除去のための組成物である。いくつかの実施形態において、脱臭組成物はさらに洗浄剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)および/またはアルカリ化剤(例えば、重炭酸ナトリウム)を含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態において、組成物は抗微生物組成物である。本明細書において、語句「抗微生物組成物」は、微視的動物、植物、菌類、細菌、始原細菌および/またはウイルスを殺傷または他の方法で阻害するための任意の組成物を指す。
本明細書に記載のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態において、組成物は脱色組成物である。本明細書において、語句「脱色組成物」は、少なくとも色の一部を除去するための任意の組成物を指し、例えば、皮膚および/または皮膚の一部を明るくするための組成物、毛髪脱色組成物、および爪から汚れを除去するための組成物が挙げられる。
本明細書で例証されるように、リグニンペルオキシダーゼは、メラニンを分解することができ、それにより皮膚および/または毛髪を明るくすることができる。
リグニンペルオキシダーゼは、過酸化水素の存在下で化粧品的活性を示す例示的な作用物質である。
いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼは、組成物および/または過酸化水素生成酵素について本明細書に記載のいずれか1つの実施形態およびその任意の組合せとの組合せで利用される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、明るくされる皮膚は顔の皮膚(例えば、額および/または頬の皮膚)を含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、明るくされる皮膚は、日光に曝露された皮膚領域(例えば、日焼けした領域)を含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、皮膚を明るくすることは皮膚の様相全体を明るくすることを含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、明るくされる皮膚は、皮膚の比較的褐色の部分、例えば、不均一な色調、1つまたは複数の褐色斑、1つまたは複数のそばかす、黒皮症、皮膚の色素沈着過剰、皮膚変色、1つまたは複数の老人性色素斑、1つまたは複数のにきび痕および/または傷跡を含む。
本明細書に記述されるように、過酸化水素の所望の濃度は、過酸化水素生成酵素およびその基質ならびに(本明細書に記載がある場合)過酸化水素と反応する化合物の適切な濃度を選択することにより決定されうる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、過酸化水素自体を得るための組成物(例えば、脱色組成物)は、比較的高い過酸化水素濃度、例えば、0.5〜12重量パーセントの過酸化水素濃度に帰着するように選択された成分濃度を有する。いくつかの実施形態において、過酸化水素濃度は6重量パーセント以下である。いくつかの実施形態において、過酸化水素濃度は3重量パーセント以下である。比較的高い過酸化水素濃度は、例えば、本明細書に記載されるように過酸化水素と反応する化合物の存在を最小限にすることによって、および/または酵素系の構成成分濃度をより高く選択することによって、得られうる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、過酸化水素(例えば、本明細書に記載の過酸化水素)の存在下で活性を示す作用物質を含む組成物は、作用物質の活性を得るために適切な過酸化水素濃度に帰着するように選択された成分濃度を有する。いくつかの実施形態において、過酸化水素濃度は、相対的に低く、例えば、0.5重量パーセント以下である。いくつかの実施形態において、過酸化水素濃度は0.1重量パーセント以下である。いくつかの実施形態において、過酸化水素濃度は0.02重量パーセント以下である。作用物質は、過酸化水素と反応することにより比較的低い過酸化水素濃度を維持することに役立ちうると認識される。作用物質は、過酸化水素の低濃度が継続的に維持されるように、生成される過酸化水素と連続的に反応させてもよい。
低濃度の過酸化水素は、高濃度の過酸化物に敏感でありうる(例えば、有害な影響を受けうる)作用物質(例えば、ペルオキシダーゼなどのタンパク質)を含む組成物および/または過酸化水素と高効率で反応しうる組成物において特に有利でありうる。高い過酸化水素濃度によって有害な影響を受けうる作用物質としては、例えば、一定のペルオキシダーゼ(例えば、リグニンペルオキシダーゼ)、例えば、高濃度の過酸化水素の存在下で「自己自滅傾向(self−suicidality)」が進行することが知られる作用物質が挙げられる。
過酸化水素生成組成物を得るためのキット:
そのような組成物に関係するいずれか1つの実施形態による過酸化水素生成組成物は、そのようなキットに関連して本明細書に記載のいずれか1つの実施形態によるキット(例えば、このセクションに記載のキット)を使用して得ることができる。当業者は、本明細書で提供される手引きに基づいて、本明細書に記載の任意の所望の組成物を得るために本明細書に記載の適切なキットを選択することができる。
キットを記述するいずれか1つの実施形態について、いずれか1つの過酸化水素生成酵素および/または組成物、例えば、それらそれぞれのいずれか1つの実施形態およびそれらの任意の組合せを利用することができる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかの組成物は、2(またはより多くの)部の組成物であって、1部の組成物が本明細書に記載される過酸化水素生成酵素を含む組成物であり、1部の組成物がその酵素の基質を含む組成物であるものとして解釈することができる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、2部の組成物がキット内に包装され、本明細書に記載されるように、過酸化水素を利用する任意の化粧品または医薬の適用において、単独でまたは他の作用物質と組み合わせて使用するために特定される。
本発明のいくつかの実施形態の一態様によれば、本明細書に記載されるように、対象の局所的身体部位に、化粧品または医薬組成物を形成および/または(局所的に)適用するためのキットが提供され、ここで前記化粧品または医薬組成物は(例えば、本明細書に記載の方法に従って)過酸化水素を含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載されるように、組成物は、その全ての成分が、過酸化水素の形成を阻害される条件下で容器内に一緒に包装されるように、キット内に包装される。これらの実施形態のいくつかの中で、組成物が容器から分配され、身体部位に適用されると、その空気および/または水分への曝露により過酸化水素生成酵素とその基質との間の反応が促進され、過酸化水素が生成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素を含む1部の組成物、および基質を含む1部の組成物は、一旦これらの2部の組成物が混合されれば、組成物が形成されるように、キット内に個別に包装される。
「個別に包装される」によって、キット内で組成物の部間(または本明細書に記載の第1および第2の組成物間)で直接の接触がないことが意味される。
例えば、組成物の各部(例えば、本明細書に記載の第1の組成物および第2の組成物)は、キットの密封容器内に個別に包装される。容器は、例えば、プラスチック、木、ナイロン、ガラス、布、金属、革および/または金属箔から作製されうる。
1つまたは複数の容器が、その内容物を、局所的身体部位に直接分配するための、またはキット内に個別に包装される他の部の組成物と混合するための受容器に分配するための手段を含んでも良い。あるいは、キットは、容器の1つまたは複数の内容物を分配するための手段および/または容器の内容物を混合するための手段、および得られた混合物を局所的身体部位に分配するための手段をさらに含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットは、過酸化水素生成酵素(例えば、本明細書に記載される酵素)を含む第1の組成物、および過酸化水素生成酵素の基質(例えば、本明細書に記載される基質)を含む第2の組成物を含む。いくつかの実施形態において、キットの第1および第2の組成物は、キット内で個別に包装される。キットの第1の組成物および第2の組成物を混合して化粧品または医薬組成物(例えば、本明細書に記載の組成物)を調製してもよく、それにより酵素が基質と接触し、前記組成物内で過酸化水素が生成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットは、過酸化水素(例えば、本明細書に記載の過酸化水素)の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す少なくとも1つの作用物質をさらに含む。作用物質は、キット内に個別に包装される第1の組成物、第2の組成物、および/または第3の組成物内に含まれてもよい。キットの第1の組成物および第2の組成物および任意の第3の組成物は、作用物質(例えば、本明細書に記載の作用物質)を含む化粧品または医薬組成物を調製するように組み合わせられうる。
キットの第1の組成物と第2の組成物との組合せは、局所的身体部位への適用直前(例えば、適用前1分〜10分の間)に、または局所的身体部位への適用中に、達成されうる。
組成物の組合せの間の時間間隔の最小化は、組成物が局所的身体部位と接触していないときに、過酸化水素が、過酸化水素と反応するペルオキシダーゼまたは酸化染料前駆体などの作用物質(例えば、本明細書に記載の作用物質)の存在下で製造され、過酸化水素の非生産的消費(例えば、浪費)が生じうる状況を避けられるという利点がありうる。
適用中にキットの第1および第2の組成物を組み合わせることは、例えば、キットの第1および第2の組成物を局所的身体部位に共投与することにより達成されてもよい。
「共投与すること」は、第1の組成物と第2の組成物とが局所的に身体部位に同時に(付随的に)投与されること、またはキットの第1および第2の組成物が任意の順序で連続して投与されることが意味され、ここで第1の組成物の投与と第2の組成物の投与の間の時間間隔は0.1分から5分の範囲で変動しうる。いくつかの実施形態において、時間間隔は2分以下である。
第3の組成物がキットに含まれる場合、第3の組成物は身体部位への投与前に第1および第2の組成物と組み合わせても良く、または第1および第2の組成物とともに身体部位に共投与してもよい。
第3の組成物は、第1および/または第2の組成物と同時に、第1および/または第2の組成物の投与前にまたは投与後に、共投与することができ、投与の時間間隔は、上記した通りである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットはさらに、キット内の組成物の使用方法についての指示書、例えば、本明細書に記載されるような、適用する組成物の量、適用する様々な組成物の順序、適用のタイミングおよび/または頻度、および/または処置の持続期間を説明するなどについての指示書を含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットはさらに、本明細書に記載の組成物と接触する前に局所的身体部位を清潔にするための、洗顔料などの洗浄組成物をさらに含む。
例示的な実施形態によれば、洗顔料は表1に示される成分を含む:
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットは、適切な使用説明書および本明細書に記載されるような目的の使用についての監督機関による承認を示すラベルを含む。
過酸化水素生成組成物の化粧品適用:
本明細書に例証されるように、過酸化水素生成酵素をその基質と接触させることによって、本明細書に記載の組成物は、表面への過酸化水素の投与に有効である。
本発明の実施形態の一態様によれば、対象の局所的身体部位(例えば、対象の皮膚、毛髪および/または爪)に、過酸化水素を局所的に投与する方法が提供される。これらの実施形態のいくつかによれば、方法は、対象の局所的身体部位またはその領域を、過酸化水素生成酵素およびその過酸化水素生成酵素の基質を含む組成物(例えば、本明細書に記載の組成物)と接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、組成物は、本明細書に記載のキット内に包装される過酸化水素生成酵素およびその基質により形成される。
過酸化水素を局所的に投与する方法に関連するいずれか1つの実施形態による過酸化水素の局所的投与方法(例えば、このセクションに記載の方法)は、過酸化水素生成系および/またはキットに関して本明細書に記載のいずれか1つの実施形態に従って過酸化水素生成系および/またはキットを使用することができると理解される。
本明細書で使用するとき、用語「局所的」および「局所的に」は、本明細書に定義されるような、局所的身体部位、例えば、局所的身体部位への塗布による組成物の投与、およびそのような様式で投与された組成物を指す。
本明細書において、語句「局所的身体部位(topical body site)」または「局所的身体部位(topical bodily site)」は、皮膚表面(例えば、皮膚表面の任意の特定の領域)、および/または身体の任意の部位由来の毛髪(例えば、全ての毛髪および/または毛髪の任意の特定の領域)、および/または爪表面(例えば、全ての手指の爪および/または足指の爪および/または任意の個別の爪および/またはその領域)を指す。皮膚は、身体の一部の皮膚、例えば、顔の皮膚、首の皮膚、腕の皮膚、手の皮膚、胴の皮膚および/または脚の皮膚であってもよい。毛髪は、例えば、頭の毛髪、顔の毛および/または陰毛であってもよい。本明細書のいずれかでさらに詳細に記述されるように、この語句は、皮膚の表面の一定の領域または一部(例えば、顔の皮膚の一部、または腕もしくは脚の皮膚の一部)、あるいは毛髪の一定の領域または一部(例えば、顔、頭、または陰部の毛髪の一部)も包含する。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、局所的身体部位は、粘膜、例えば、口、唇、まぶた、耳、生殖器部位および肛門の粘膜を含まない。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、局所的身体部位またはその領域を、過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す作用物質と接触させた後に、局所的身体部位またはその領域を水素生成酵素および/またはその基質と接触させることによって、形成される。そのような系列において、過酸化水素は、過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す作用物質の存在下でのみ生成され、過酸化水素のより効率的な利用を可能としうる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、局所的身体部位を過酸化水素生成酵素と接触させて、その後、局所的身体部位を基質と接触させることにより、形成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、局所的身体部位を基質と接触させて、その後、局所的身体部位を過酸化水素生成酵素と接触させることにより、形成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、局所的身体部位を過酸化水素生成酵素と接触させ、同時に、局所的身体部位を基質と接触させることにより、形成される。
過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す作用物質は、任意の他の成分が局所的身体部位と接触する前に、後にまたは同時に、局所的身体部位(またはその領域)と接触させてもよく、例えば、過酸化水素生成酵素および/またはその基質と作用物質とを(本明細書に記載されるように)共投与することによって接触させてもよい。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、毛髪を着色するための方法であり、本明細書に記載されるように、毛髪を着色するために少なくとも1種の酸化染料前駆体を、毛髪と接触させることをさらに含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、局所的身体部位にペルオキシダーゼ(例えば、本明細書に記載のペルオキシダーゼ)を接触させることをさらに含む。そのような方法は、例えば、局所的身体部位を明るくするために、抗微生物活性を示すために、または向上した臭気除去活性(例えば、本明細書に記載の活性)を示すために有用でありうる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、局所的身体部位をペルオキシダーゼの基質および/または酸化メディエータ(例えば、本明細書に記載の基質および/または酸化メディエータ)と接触させることをさらに含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、スカンク臭(例えば、局所的身体部位からの)の除去のための方法である。いくつかの実施形態において、方法は、局所的身体部位を洗浄剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)および/またはアルカリ化剤(例えば、重炭酸ナトリウム)と接触させることをさらに含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、例えば、抗微生物組成物(例えば、本明細書に記載の抗微生物組成物)の形成により、抗微生物活性を得るための方法である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、例えば、脱色組成物(例えば、本明細書に記載の脱色組成物)の形成により、局所的身体部位またはその一領域を脱色するための方法である。方法は、例えば、皮膚および/または皮膚の一部を明るくすること、毛髪を脱色すること、および/または爪から汚れを除去することを含んでもよい。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は顔の皮膚(例えば、額および/または頬の皮膚)を明るくするための方法である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、日光に曝露された皮膚の領域(例えば、日焼けした領域)を明るくするための方法である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は皮膚全体の様相を明るくするための方法である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、皮膚の比較的暗い部分、例えば、不均一な色調、1つまたは複数の褐色斑、1つまたは複数のそばかす、黒皮症、皮膚の色素沈着過剰、皮膚変色、1つまたは複数の老人性色素斑、1つまたは複数のにきび痕および/または傷跡を明るくするための方法である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、反復する色形成、例えば、皮膚中で新たに形成されるメラミン、褐色の毛髪の新たな成長、爪の慢性的な汚れの形成などに応答するために、反復して、場合によっては永久的に、行われる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも5回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも10回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも20回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも50回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも100回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも200回接触させることにより達成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、局所領域に1日あたり1回または2回接触させることにより達成される。例示的な実施形態において、接触は1日あたり2回行われる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は少なくとも1週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも2週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも3週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも4週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも6週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも8週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも3ヶ月間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも4ヶ月間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも6ヶ月間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも1年間で達成される。
投薬および一連の処置は、処置の種類および処置される苦痛の重症度に依存し、処置クールは、1日から数週間またはそれ以上、治癒が効果を奏するまでまたは処置される状態の処置の減少が達成されるまで継続される。
投与される組成物の量は、当然のことながら、処置される対象、処置される状態の程度、投与様式、担当医師、美容師もしくは消費者の判断、組成物の所望の効果などに依存する。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、局所的身体部位は本明細書に記載の組成物との接触の前に清潔にされる(例えば、本明細書に記述されるように、洗浄剤で清潔にされる)。
例えば、方法が毛髪を脱色もしくは着色する方法であるいくつかの実施形態において、方法は所望の効果を達成するために1回行い、所望の効果が減少または縮小したときに繰り返し1回行うことができる。
例えば、方法が感染を処置するための方法であるいくつかの実施形態において、感染症を除去するまでに当該処置を1回行い、治癒が達成されるまで複数回、投与および処置を継続する。
皮膚および/または毛髪を明るくするための過酸化水素生成組成物、方法およびキット:
本明細書に記載の組成物、方法およびキットの例示的な実施形態は、局所的身体部位、例えば、皮膚および/または毛髪を明るくするための組成物であって、本明細書に記載の過酸化水素生成組成物をリグニンペルオキシダーゼと組み合わせて使用する組成物である。
本明細書(例えば、このセクション)に記載されるように、そのような組成物、方法および/またはキットに関するいずれか1つの実施形態による組成物、方法および/またはキットは、皮膚(kin)および/または毛髪を明るくするために利用することができると理解される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、対象の皮膚および/または毛髪などの局所的身体部位を明るくするための化粧品組成物(例えば、本明細書に記載の組成物)であって、リグニンペルオキシダーゼを含む組成物、過酸化水素生成酵素(例えば、本明細書に記載の過酸化水素生成酵素)および過酸化水素生成酵素の基質(例えば、本明細書に記載の基質)を含む、前記組成物が提供される。
本明細書に記載の実施形態の別の態様によれば、対象の皮膚および/または毛髪などの局所的身体部位を明るくするための化粧方法(例えば、本明細書に記載の方法)であって、対象の局所領域をリグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素および過酸化水素生成酵素の基質を含む組成物(例えば、本明細書に記載のリグニンペルオキシダーゼを含む組成物)と接触させるステップを含む、前記方法が提供される。いくつかの実施形態において、組成物は、本明細書に記載のキット内に包装されたリグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素およびその基質により形成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物は、局所的領域をリグニンペルオキシダーゼと接触させた後に、局所的領域を過酸化水素生成酵素および/またはその基質と接触させることにより形成される。そのような系列において、過酸化水素は、リグニンペルオキシダーゼの存在下でのみ生成され、過酸化水素のより効率的な利用を可能としうる。
リグニンペルオキシダーゼを含む組成物は、本明細書に記載されるように、医薬または化粧品組成物として、黒皮症、肝斑、組織黒変症または黒子などの皮膚色素沈着障害を処置するためにおよび/または皮膚様相全体を明るくするために、より高濃度で提供することができ、医師によって処方されうる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも5回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも10回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも20回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも50回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも100回接触させることにより達成される。いくつかの実施形態において、方法は、組成物と局所領域とを少なくとも100回接触させることにより達成される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は、局所領域に1日あたり1回または2回接触させることにより達成される。例示的な実施形態において、接触は1日あたり2回行われる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、方法は少なくとも1週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも2週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも3週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも4週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも6週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも8週間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも3ヶ月間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも4ヶ月間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも6ヶ月間で達成される。いくつかの実施形態において、方法は少なくとも1年間で達成される。
投薬および処置クールは、処置される領域の色(例えば、色素沈着)の程度によって、例えば、皮膚色素沈着障害(例えば、肝斑、黒皮症、組織黒変症および黒子)における皮膚の色素沈着の程度、皮膚の色調、皮膚の様相および/または皮膚の応答性、によって決まり、処置クールは数日間から数週間もしくはそれ以上、または治療が有効となるまでもしくは皮膚障害の減少が達成されるまで、続けられる。
投与される組成物の量は、当然のことながら、処置される対象、処置される状態の程度、投与様式、担当医師または美容師または消費者の判断などに依存する。
リグニンペルオキシダーゼ:
リグニンペルオキシダーゼに関連して本明細書に記載のいずれか1つの実施形態によるリグニンペルオキシダーゼ(例えば、このセクションに記載のリグニンペルオキシダーゼ)は、過酸化水素生成酵素系に関して本明細書に記載のいずれか1つの実施形態に従って過酸化水素生成酵素系と組み合わせて使用することができると理解される。
本明細書で使用するとき、語句「リグニンペルオキシダーゼ」は、リグニン分解で主要な役割を果たす酵素を指す。リグニンペルオキシダーゼは、高い酸化還元電位を有する基質の酸化を触媒することができる。この固有の能力は、高い酸化還元電位によって示される低電子密度のヘム活性部位と一致する[Cai and Tien、J Biotechnol 1993、30:79−90]。
リグニンペルオキシダーゼの例はEC1.11.1.14として分類される。
マンガンペルオキシダーゼ(EC1.11.1.13)は、担子菌類(例えば、ファネロケーテ・クリソスポリウム)中のリグニンの分解に関与し、本明細書でリグニン分解ペルオキシダーゼとしても定義される。
リグニンペルオキシダーゼは様々な生物中で生成されており、リグニンペルオキシダーゼ酵素のコード配列は、Hypertext Transfer Protocol ://World Wide Web(dot)ncbi(dot)nlm(dot)nih(dot)gov/を介してGenBankから入手可能である。例えば、ファネロケーテ・クリソスポリウム(配列番号1);マイコバクテリウム・ツベルクローシス(Mycobacterium tuberculosis)H37Rv[GenBankアクセッション番号NP_216416.1(配列番号2(ポリペプチド)および配列番号3(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)AF2122/97[GenBankアクセッション番号NP_855586.1(配列番号4(ポリペプチド)および配列番号5(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・ボビスBCG str. Pasteur 1173P2[GenBankアクセッション番号YP_978029.1(配列番号6(ポリペプチド)および配列番号7(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・ボビスBCG str. Tokyo 172[GenBankアクセッション番号YP_002644977.1(配列番号8(ポリペプチド)および配列番号9(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・ツベルクローシスH37Ra[GenBankアクセッション番号YP_001283231.1(配列番号10(ポリペプチド)および配列番号11(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・ウルセランス(Mycobacterium ulcerans)Agy99[GenBankアクセッション番号YP_908214.1(配列番号12(ポリペプチド)および配列番号13(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・マリナム(Mycobacterium marinum)M[GenBankアクセッション番号YP_001848608.1(配列番号14(ポリペプチド)および配列番号15(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・ツベルクローシスKZN 1435[GenBankアクセッション番号YP_003032055.1(配列番号16(ポリペプチド)および配列番号17(ポリヌクレオチド)];マイコバクテリウム・ツベルクローシスF11[GenBankアクセッション番号YP_001287866.1(配列番号18(ポリペプチド)および配列番号19(ポリヌクレオチド)];P.クリソスポリウム・リグニナーゼ(CKG4)[GenBankアクセッション番号M18743.1(配列番号20(ポリペプチド)および配列番号21(ポリヌクレオチド)];ファネロケーテ・クリソスポリウム(アナモルフ:スポロトリクム・プルイノサム(Sporotrichum pruinosum))[GenBankアクセッション番号M80213.1(配列番号22(ポリペプチド)および配列番号23(ポリヌクレオチド)];ファネロケーテ・ソルディダ(Phanerochaete sordida)ylpB[GenBankアクセッション番号AB455007.1(配列番号24(ポリペプチド)および配列番号25(ポリヌクレオチド)];ファネロケーテ・クリソスポリウム(アナモルフ:スポロトリクム・プルイノサム)[GenBankアクセッション番号M77508.1(配列番号26(ポリペプチド)および配列番号27(ポリヌクレオチド)]由来のリグニンペルオキシダーゼ。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼは、白色腐朽菌類のリグニンペルオキシダーゼ、例えば、白色腐朽菌類から抽出されたリグニンペルオキシダーゼまたは白色腐朽菌類リグニンペルオキシダーゼから誘導された組み換えタンパク質である。
本明細書および当該技術分野において、語句「白色腐朽菌類(white rot fungus)」は、樹木中のリグニンを分類することが可能な菌類を指す。そのようなプロセスは、樹木の明るい色のセルロースをよく残し、そのような菌類は、通常、作用した樹木に明るめの色とされる色を引き起こす。
適切なリグニンペルオキシダーゼ産生白色腐朽菌類の例としては、限定されないが、ファネロケーテ属(例えば、ファネロケーテ・クリソスポリウム、ファネロケーテ・ソルディダ)、カワラタケ属(例えば、トラメテス・ベルシコロル(Trametes versicolor))およびマンネンタケ属が挙げられる。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、本発明のいくつかの実施形態に従って使用されるリグニンペルオキシダーゼ酵素は、リグニンペルオキシダーゼH1アイソフォームであり、この酵素はin vitroおよびin vivoの両方でメラニン酸化活性を示す[WO2004/052275]。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約12.5ユニット/グラムである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は6〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は12.5〜125ユニット/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1.25〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1.25〜12.5ユニット/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲である。
いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、1.25〜1250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、0.125〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、4〜1250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、0.125〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲であり、組成物中の過酸化水素生成酵素の濃度は、4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約12.5ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、リグニンペルオキシダーゼは酸化メディエータと組み合わせて使用される。本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含む組成物は、さらに(本明細書に定義の)酸化メディエータを含む。
リグニンペルオキシダーゼについての酸化メディエータは、芳香族分子、例えば、メトキシル化芳香族化合物である。
適切な酸化メディエータの例としては、限定されないが、フェノール化合物、例えば、ベラトリルアルコール(3,4−ジメトキシベンジルアルコール、ベラトロール(1,2−ジメトキシベンゼン)および1,4−ジメトキシベンゼンが挙げられる。ベラトリルアルコールが例示的な酸化メディエータである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約3μモル/グラムである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータの濃度は、0.3μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は3〜300μモル/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.03〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.03〜3μモル/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は4〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は4〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は6〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は6〜20ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は12.5〜125ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲であり、組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は1.25〜12.5ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.03〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜300μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.3〜30μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、1〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約3μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。
いくつかのアプローチを、本発明のいくつかの実施例によって利用されるリグニンペルオキシダーゼ酵素を製造するために使用することができる。
例えば、リグニンペルオキシダーゼイソ酵素H1は、ファネロケーテ・クリソスポリウム菌類から調製することができる。高レベルの酵素活性のリグニンペルオキシダーゼは、上記菌株から、ポリウレタンフォーム上または懸濁液中に固定して撹拌タンク反応器(STR)発酵槽で増殖させるとき製造されうる[Dosoretzら、Appl Environ Microbiol 1993、59:1919−26]。
本発明のいくつかの実施形態によれば、発酵槽は、培養温度を37℃に維持する冷却システムに接続され、50〜300rpm(1分あたりの回転数)、より好ましくは100〜200rpm、最も好ましくは160rpmで回転される。リグニンペルオキシダーゼ活性の割合を増加させるために、発酵槽は、培地1リットルあたり毎分0.1〜1リットルの空気の通気割合で通気する。提示される好ましい構成によれば、発酵槽は、培地1リットルあたり毎分0.2リットルの空気の通気割合で通気する。
ファネロケーテ・クリソスポリウムは、マンガンイオンが欠乏し、グリセロールが炭素源として含有される培養状態下で培養される。本発明のいくつかの実施形態によれば、グリセロールは、1リットルあたり3〜20グラムの濃度範囲で提供される。本発明のいくつかの実施形態によれば、グリセロールは、1リットルあたり6グラムの濃度で提供される。
上記菌類からのリグニンペルオキシダーゼイソ酵素H1の精製工程中に、精製タンパク質の酵素活性は、ベラトリルアルコールのベラトリルアルデヒドへの酸化により生じる310nmで吸光度の変化によってさらに試験される。
リグニンペルオキシダーゼイソ酵素H1はイソ酵素H2の翻訳後脱リン酸化から生じうることから[KuanおよびTien、J Biol Chem 1989、264:20350−20355]、本発明のいくつかの実施形態に従い使用されるリグニンペルオキシダーゼは、リグニンペルオキシダーゼイソ酵素H2を脱リン酸化することにより調製することができる。
本発明のいずれかの実施形態のいずれかの実施形態によれば、リグニンペルオキシダーゼは、宿主細胞中でリグニンペルオキシダーゼコード配列を発現するように設計された核酸構築物を使用して組み換え的に発現されてもよい。そのような核酸配列の非限定的な例は、配列番号3、5、7、9、11、13、15、17、19、21、23、25および27に提供される。
リグニンペルオキシダーゼなどのタンパク質を発現するための一般的手法は本明細書に詳細に記述される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、リグニンペルオキシダーゼは、米国特許第5,200,338号に開示されるように、リグニンペルオキシダーゼを発現するように改変された細菌細胞で発現される。例えば、細菌細胞、例えば、大腸菌は、強力な構成性プロモーター(例えば、SP6)の調節制御下に配置されたリグニンペルオキシダーゼコード配列(例えば、配列番号1のポリペプチドをコードする配列)を含む発現ベクターで変換することができる。発現後、細菌細胞を溶解し、クロマトグラフィー技術を使用してリグニンペルオキシダーゼを回収することができる(さらなる詳細について、Billman−Jacobe[Curr Opin Biotechnol 1996、7: 500−4];Harris and Emtage[Microbiol. Sci. 1986、3: 28−31]を参照)。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によるリグニンペルオキシダーゼは、HeLa細胞などの哺乳類細胞系から抽出することができる。この場合、リグニンペルオキシダーゼコード配列は、強力な哺乳類プロモーター(例えば、CMV)下で適切な発現ベクター(例えば、pCDNA3.1、Invitrogen Life Technologies、Frederick、MD、USA)中で配置される。発現ベクターを用いてHeLa細胞をトランスフェクションした後、リグニンペルオキシダーゼ発現生成物は、従来の精製およびクロマトグラフィー技術(さらなる詳細について、Cunha and Aires−Barros[Mol. Biotechnol. 2002、20: 29−40]を参照)を用いて、細胞または培地から(例えば、分泌シグナルを含むようにリグニンペルオキシダーゼ配列を改変することにより)抽出することができる。
タンパク質発現:
本発明のいくつかの実施形態で(例えば、本明細書に記載のリグニンペルオキシダーゼまたは過酸化水素生成酵素の発現のために)使用される核酸構築物(本明細書で「発現ベクター」とも称される)は、このベクターを原核生物、真核生物、または好ましくは両方(例えば、シャトルベクター)中での複製および統合に適したものにするための追加的配列を含む。さらに、典型的なクローニングベクターは、転写および翻訳開始配列、転写および翻訳ターミネーター、およびポリアデニル化シグナルを含む。例として、そのような構築物は、通常、5’LTR、tRNA結合部位、パッケージングシグナル、第二鎖DNA合成の起点および3’LTRまたはその一部を含む。
本発明のいくつかの実施形態の核酸構築物は、通常、核酸構築物が配置される宿主細胞からペプチドを分泌するためのシグナル配列を含む。好ましくは、この目的のためのシグナル配列は、哺乳類シグナル配列または本発明のいくつかの実施形態のポリペプチド変異体のシグナル配列である。
真核生物のプロモーターは典型的には2種の認識配列、TATAボックスおよび上流プロモーター要素を含む。転写開始部位の上流25〜30塩基対に位置するTATAボックスは、RNA合成の開始をRNAポリメラーゼに指示することに関係すると考えられる。他の上流プロモーター要素は、転写開始速度を決定する。
エンハンサー要素は、連結した同種または異種起源のプロモーターの転写を1,000倍まで刺激することができる。転写開始部位の下流または上流に置かれたとき、エンハンサーは活性である。ウイルスに由来する多くのエンハンサー要素は広い宿主域を有しており、様々な組織で活性である。例えば、SV40初期遺伝子エンハンサーは多くの細胞種に対して適切である。本発明のいくつかの実施形態に適した他のエンハンサー/プロモーターの組合せとしては、ポリオーマウイルス、ヒトまたはマウスサイトメガロウイルス(CMV)、マウス白血病ウイルスまたはマウスラウス肉腫ウイルスおよびHIVなどの様々なレトロウイルスに由来する長末端反復(long term repeat)が挙げられる。参照により本明細書に組み込まれるEnhancers and Eukaryotic Expression、Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harbor、N.Y. 1983を参照のこと。
発現ベクターの構築において、プロモーターは、その天然の配置での転写開始部位からの位置とほぼ同じ異種転写開始部位からの距離で配置されることが好ましい。しかしながら、当該技術分野で知られるように、この距離内に様々な変異を、プロモーター機能を喪失することなく含めることができる。
mRNA翻訳(例えば、リグニンペルオキシダーゼmRNA翻訳)の効率を向上させるためにポリアデニル化配列を発現ベクターに加えることもできる。2つの個別の配列要素、つまりポリアデニル化部位より下流に配置されるGUまたはUリッチ配列、および11〜30ヌクレオチド上流に配置される6つのヌクレオチドAAUAAAから成る高度保存配列、が正確で効率的なポリアデニル化のために必要である。本発明のいくつかの実施形態に適した終結およびポリアデニル化シグナルとして、SV40に由来する配列が挙げられる。
既に記述された要素に加えて、本発明のいくつかの実施例の発現ベクターは、典型的に、クローニングされた核酸の発現レベルを増強することまたは組み換えDNAを保有する細胞の同定を容易にすることを目的とした他の特別な要素を含む。例えば、多くの動物ウイルスは、許容性細胞種のウイルスゲノムの過剰な染色体複製を促進するDNA配列を含有する。これらのウイルスのレプリコンを保持するプラスミドは、適切な因子がプラスミド上でまたは宿主細胞のゲノムで運ばれた遺伝子によって提供される限り、エピソーム的に複製される。
ベクターは真核生物レプリコンを含んでいても含んでいなくてもよい。真核生物レプリコンが存在する場合には、ベクターは、真核細胞中で適切な選択可能なマーカーを使用して増幅可能である。ベクターが真核生物レプリコンを含まない場合、エピソームは増幅できない。代わりに、組み換えDNAは操作された細胞のゲノムに組み込まれ、プロモーターが所望の核酸の発現を指示する。
本発明のいくつかの実施形態の発現ベクターは、さらに付加的なポリヌクレオチド配列、例えば、内部リボソーム侵入部位(IRES)などの単一mRNAからのいくつかのタンパク質の翻訳を可能にする配列、およびプロモーター−キメラポリペプチドのゲノム組込みのための配列を含んでもよい。
上記に言及されるように、様々な原核細胞および真核細胞を宿主発現系として使用して本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドを発現することができる。これらとしては、限定されないが、微生物、例えば、コード配列を含有する組み換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された微生物;コード配列を含有する組み換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母;コード細胞を含有する組み換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)で感染されたまたはTiプラスミドなどの組み換えプラスミド発現ベクターで形質転換された植物細胞系が挙げられる。哺乳類発現系を使用して、本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドを発現することもできる。
哺乳類発現ベクターの例としては、限定されないが、Invitrogenから入手可能なpcDNA3、pcDNA3.1(+/−)、pGL3、pZeoSV2(+/−)、pSecTag2、pDisplay、pEF/myc/cyto、pCMV/myc/cyto、pCR3.1、pSinRep5、DH26S、DHBB、pNMT1、pNMT41、およびpNMT81、Promegaから入手可能なpCI、Strategeneから入手可能なpMbac、pPbac、pBK−RSVおよびpBK−CMV、ならびにClontechから入手可能なpTRES、ならびにそれらの誘導体が挙げられる。
レトロウイルスなどの真核生物ウイルス由来の制御要素を含む発現ベクターも使用することができる。SV40ベクターとしては、pSVT7およびpMT2が挙げられる。ウシパピローマウイルス由来のベクターとしてはpBV−1MTHAが挙げられ、エプスタインバーウイルス由来のベクターとしてはpHEBOおよびp2O5が挙げられる。他の例示的なベクターとしては、pMSG、pAV009/A、pMTO10/A、pMAMneo−5、バキュロウイルスpDSVE、ならびにSV−40初期プロモーター、SV−40後期プロモーター、メタロチオネインプロモーター、マウス乳腺腫瘍ウイルスプロモーター、ラウス肉腫ウイルスプロモーター、ポリヘドリンプロモーター、または真核細胞での発現に有効な他のプロモーターの指示下でのタンパク質の発現を可能にする任意の他のベクターが挙げられる。
様々な方法を使用して、本発明のいくつかの実施形態の発現ベクターを幹細胞へ導入することができる。そのような方法は、一般的に、Sambrookら、Molecular Cloning: A Laboratory Manual、Cold Springs Harbor Laboratory、New York(1989、1992)、in Ausubelら、Current Protocols in Molecular Biology、John Wiley and Sons、Baltimore、Md.(1989)、Changら、Somatic Gene Therapy、CRC Press、Ann Arbor、Mich.(1995)、Vegaら、Gene Targeting、CRC Press、Ann Arbor Mich.(1995)、Vectors: A Survey of Molecular Cloning Vectors and Their Uses、Butterworths、Boston Mass.(1988)およびGilboaら[Biotechniques 4(6): 504−512、1986]に記載されており、例えば、安定または一過性トランスフェクション、エレクトロポレーション、および組み換えウイルスベクターを用いた感染が挙げられる。さらに、ポジティブ−ネガティブ選択方法については、米国特許第5,464,764号および同第5,487,992号を参照。
ウイルス感染による核酸の導入は、ウイルスの感染性により高いトランスフェクション効率を得ることができるため、エレクトロポレーションなどの他の方法を上回るいくつかの利点がある。
挿入されたコード配列の転写および翻訳のための必須要素を含有する以外に、本発明のいくつかの実施形態の発現構築物は、発現ペプチドの安定性、生産性、精製度、収率または毒性を向上させるように操作された配列を含めることもできる。例えば、融合タンパク質または本発明のいくつかの実施形態のリグニンペルオキシダーゼH1またはH2タンパク質を含む開裂可能融合タンパク質および異種起源タンパク質の発現は操作可能である。そのような融合タンパク質は、融合タンパク質がアフィニティークロマトグラフィーによって容易に単離することができるように、例えば、異種タンパク質に特異的なカラム上で固定化することにより、設計することができる。開裂部位が、リグニンペルオキシダーゼH1もしくはH2タンパク質と異種起源タンパク質との間で操作される場合、リグニンペルオキシダーゼタンパク質は開裂部位を破壊する適当な酵素または作用物質で処理することによりクロマトグラフィーカラムから放出することができる[例えば、Boothら(1988)Immunol. Lett. 19:65−70;およびGardellaら、(1990)J. Biol. Chem. 265:15854−15859を参照]。
上記に言及されるように、様々な原核細胞および真核細胞を宿主発現系として使用して本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドを発現することができる。これらとしては、限定されないが、微生物、例えば、コード配列を含有する組み換えバクテリオファージDNA、プラスミドDNAまたはコスミドDNA発現ベクターで形質転換された微生物;コード配列を含有する組み換え酵母発現ベクターで形質転換された酵母;コード配列を含有する組み換えウイルス発現ベクター(例えば、カリフラワーモザイクウイルス、CaMV;タバコモザイクウイルス、TMV)で感染されたまたはTiプラスミドなどの組み換えプラスミド発現ベクターで形質転換された植物細胞系が挙げられる。哺乳類発現系を使用して、本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドを発現することもできる。
細菌構築物の例としては、E.coli発現ベクターのpETシリーズが挙げられる[Studierら(1990)Methods in Enzymol. 185:60−89)。
酵母において、米国特許出願第5,932,447号に開示されるように、構成性または誘導性プロモーターを含むいくつかのベクターを使用することができる。あるいは、酵母染色体中への外来性DNA配列の組込みを促進するベクターを使用することができる。
植物発現ベクターが使用される場合、コード配列の発現は複数のプロモーターによって駆動することができる。例えば、CaMVの35S RNAおよび19S RNAプロモーターなどのウイルスプロモーター[Brissonら(1984)Nature 310:511−514]またはTMVに対するコートタンパク質プロモーター[Takamatsuら(1987)EMBO J. 6:307−311]も使用することができる。あるいは、植物プロモーター、例えば、RUBISCOのスモールサブユニット[Coruzziら(1984)EMBO J. 3:1671−1680およびBrogliら、(1984)Science 224:838−843]または熱ショックプロモーター、例えば、ダイズhsp17.5−Eまたはhsp17.3−B[Gurleyら(1986)Mol. Cell. Biol. 6:559−565]も使用することができる。これらの構築物は、Tiプラスミド、Riプラスミド、植物ウイルスベクター、直接DNA形質転換、マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、および当業者に周知の他の技術を利用して、植物細胞に導入することができる。例えば、Weissbach & Weissbach、1988、Methods for Plant Molecular Biology、Academic Press、NY、Section VIII、pp 421−463を参照。
当該技術分野で周知のおよび以下でさらに記述される昆虫および哺乳動物宿主細胞系などの他の発現系を、本発明のいくつかの実施形態によって使用することもできる。
組み換えポリペプチドの回収は、適切な時間後の培養物で達成される。語句「組み換えポリペプチドの回収」は、ポリペプチドを含有する発酵培地全体の回収を指し、必ずしも分離または精製の追加工程を意味しない。上記にかかわらず、本発明のいくつかの実施形態のポリペプチドは様々な標準タンパク質精製技術、例えば、限定されないが、アフィニティークロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、ろ過、電気泳動、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ゲル濾過クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、コンカナバリンAクロマトグラフィー、クロマトフォーカシングおよび差示溶解度(differential solubilization)を使用して精製することができる。
リグニンペルオキシダーゼ含有キット:
本発明のいくつかの実施形態の別の態様によれば、対象の皮膚および/または毛髪などの局所的身体部位を(例えば、本明細書に記載の方法に従って)明るくするためのキットが提供される。キットは、リグニンペルオキシダーゼ(例えば、本明細書に記載のリグニンペルオキシダーゼ)、過酸化水素生成酵素(例えば、本明細書に記載の過酸化水素生成酵素)、および過酸化水素生成酵素の基質(例えば、本明細書に記載の基質)を含む。リグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素およびその基質の少なくとも1つは、キット内に個別に包装される組成物の一部を形成する。
本明細書に記載のリグニンペルオキシダーゼ含有キット(例えば、このセクションに記載のキット)は、リグニンペルオキシダーゼに関して本明細書に記載の実施形態のいずれか1つによるリグニンペルオキシダーゼを含有することができ、過酸化水素生成系および/またはそのような系を含有するキットに関して本明細書に記載のいずれか1つの実施形態による過酸化水素生成系(例えば、酵素および/または基質)を含有してもよいと理解される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素は一部の第1の組成物を形成し、基質は一部の第2の組成物を形成し、前記第1および第2の組成物はキット内に個別に包装される。つまり、酵素とその基質はキット内の個別の組成物中にあり、両方ともキット内にあるが、酵素と基質とは接触していない。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、第2の組成物はさらにリグニンペルオキシダーゼを含む(例えば、リグニンペルオキシダーゼは、過酸化水素生成酵素の基質と同じ組成物内に包装される)。そのような実施形態において、第1の組成物は、リグニンペルオキシダーゼ含有第2組成物と接触したときにリグニンペルオキシダーゼの活性化をもたらすことから、「活性剤」とも称される。
例示的実施形態において、第1の組成物はさらにリグニンペルオキシダーゼを含む(例えば、リグニンペルオキシダーゼは、過酸化水素生成酵素と同じ組成物内に包装される)。
そのような実施形態において、第1の組成物は、2つの活性酵素を含むことから、「酵素」製剤(例えば、「酵素クリーム」)とも称される。第2の組成物は、リグニンペルオキシダーゼ含有第1組成物と接触したときにリグニンペルオキシダーゼの活性化をもたらすことから、「活性剤」とも称される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼは、キット内に1部の第3の組成物を形成し、ここで第3の組成物はキット内に個別に包装される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態において、本明細書に記載の第1の組成物、本明細書に記載の第2の組成物、および本明細書に記載の任意の他の部の過酸化水素生成組成物はそれぞれ、本明細書においてキット内に包装された製剤としても参照され、これらの製剤を混合することにより、本明細書に記載のいずれかの過酸化水素生成組成物が形成されうる。
キットの第1の組成物、第2の組成物および任意の第3の組成物は、リグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素、およびその基質を含む化粧品組成物(例えば、本明細書に記載の化粧品組成物)を調製するように組み合わせてもよい。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびその基質は、キット内の気密パッケージ(例えば、本明細書に記載の気密容器)内に一緒に(例えば、単一の組成物の一部として)包装される。リグニンペルオキシダーゼは過酸化水素生成酵素およびその基質と一緒に包装されてもよく、または個別に包装されてもよい。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約25ユニット/グラムである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は12〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は25〜250ユニット/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は2.5〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は2.5〜25ユニット/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、キットは酸化メディエータ(例えば、本明細書に記載の酸化メディエータ)をさらに含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータは、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物の一部である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼおよび酸化メディエータは両方とも第1の組成物の一部である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼおよび酸化メディエータは両方とも第2の組成物の一部である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼおよび酸化メディエータは両方とも第3の組成物の一部である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータは、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物とは別々に包装される。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼは本明細書に記載の第1の組成物または第3の組成物の一部であり、酸化メディエータは第2の組成物の一部である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼは本明細書に記載の第2の組成物または第3の組成物の一部であり、酸化メディエータは第1の組成物の一部である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約6μモル/グラムである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.6μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は2〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は6〜600μモル/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.06〜6μモル/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、12〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、酸化メディエータを含むキット中の組成物中の酸化メディエータの濃度は、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲であり、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜25ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.06〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜600μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、0.6〜60μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、2〜20μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は、4〜10μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酸化メディエータ濃度は約6μモル/グラムである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータは、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される。いくつかの実施形態において、酸化メディエータはベラトリルアルコールである。いくつかの実施形態において、酸化メディエータおよびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.25〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約25ユニット/グラムである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は8〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は25〜2500ユニット/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)の濃度は、0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.25〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.25〜25ユニット/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は、0.25〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は、2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲であり、中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は、0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は、8〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は、0.25〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼを含むキット中の組成物中のリグニンペルオキシダーゼの濃度は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は、8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は2.5〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、リグニンペルオキシダーゼ濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素およびリグニンペルオキシダーゼは、同じ組成物に含まれる。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素はグルコースオキシダーゼである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.035μモル/グラム〜350μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.35〜35μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1〜12μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は2〜7μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は約3.5μモル/グラムである。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.35μモル/グラム〜350μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は1〜350μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は3.5〜350μモル/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質(例えば、グルコース)の濃度は、0.035μモル/グラム〜35μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.035〜12μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、濃度は0.035〜3.5μモル/グラムの範囲である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は0.035μモル/グラム〜350μモルグラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は0.35μモル/グラム〜350μモルグラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は0.035μモル/グラム〜35μモルグラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は0.35μモル/グラム〜35μモルグラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は1μモル/グラム〜350μモルグラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は0.035μモル/グラム〜12μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は1μモル/グラム〜12μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は3.5μモル/グラム〜350μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は0.035μモル/グラム〜3.5μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載のいずれかのキット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物)中の過酸化水素生成酵素の濃度は0.25〜2500ユニット/グラムの範囲であり、キット中の組成物(例えば、本明細書に記載の第2の組成物)中の過酸化水素生成酵素の基質の濃度は2μモル/グラム〜7μモル/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は0.25〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜2500ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は2.5〜250ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は8〜80ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は12〜40ユニット/グラムの範囲である。いくつかの実施形態において、酵素濃度は約25ユニット/グラムである。いくつかの実施形態において、酵素はグルコースオキシダーゼであり、基質はグルコースである。いくつかの実施形態において、過酸化水素生成酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)および基質(例えば、グルコース)は、キット中の個別の組成物に含まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットの第1の組成物は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲の濃度(例えば、本明細書に記載のグルコースオキシダーゼ濃度)のグルコースオキシダーゼを含み、キットの第2の組成物は、0.35μモル/グラム〜35μモル/グラムの範囲の濃度(例えば、本明細書に記載のグルコース濃度)のD−グルコースを含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットの第1の組成物は、2.5〜250ユニット/グラムの範囲の濃度(例えば、本明細書に記載のグルコースオキシダーゼ濃度)のグルコースオキシダーゼと、2.5〜250ユニット/グラムの濃度(例えば、本明細書に記載のリグニンペルオキシダーゼ濃度)のリグニンペルオキシダーゼを含み、キットの第2の組成物は、0.35μモル/グラム〜35μモル/グラムの範囲の濃度(例えば、本明細書に記載のグルコース濃度)のD−グルコースを含む。
本明細書に記載のキットは、本明細書に記載の1種または複数種の有効成分(例えば、過酸化水素の存在下で活性を示す作用物質、リグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素、過酸化水素生成酵素の基質および/または酸化メディエータ)を含む組成物に加えて、追加の組成物(例えば、化粧品組成物)を含んでいてもよい。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットは、さらに、本明細書に記載の組成物と接触する前に局所的身体部位を清潔にするための、洗顔料などの洗浄組成物(例えば、本明細書に記載の組成物)をさらに含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、キットはさらに、本明細書に記載されるように、目的の使用について適切な使用説明書と監督機関による承認を示すラベルとを含む。
組成物の製剤化:
本明細書に記載の発明のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態によれば、本明細書に記載の有効成分(例えば、過酸化水素の存在下で活性を示す作用物質、リグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素、過酸化水素生成酵素の基質および/または酸化メディエータ)は、有効成分自体を含む組成物として使用してもよく、追加的化学成分、例えば、生理学的に適切な担体および賦形剤と組み合わせて使用してもよい。組成物は、本明細書に記載の化粧品または医薬組成物(本明細書に記載の化粧品活性または医薬活性を示す組成物)、ならびに本明細書に記載の化粧品または医薬組成物を調製するために使用されうる(それ自体は不活性でもよい)キット内の組成物(例えば、本明細書に記載の第1の組成物、第2の組成物、および/または第3の組成物)を含む。
担体および賦形剤を含む化粧品または医薬組成物の目的は、生物への有効成分の投与を容易にすることである。組成物によって示される活性が化粧品活性であるいくつかの実施形態において、本明細書に定義されるように、組成物はここでは「化粧品組成物」とも称される。組成物によって示される活性が医薬活性であるいくつかの実施形態において、ここでは組成物は「医薬組成物」とも称される。
本明細書で組成物またはキット全体を通して、用語「医薬」は、組成物またはキットが、本明細書に記載されるように対象の身体部位に投与されたときに治療効果を奏するためのものであることを意味する。
以下、語句「適切な担体」は、生物に重要な炎症を引き起こすことがなく、有効成分の生物学的活性および性質を破壊しない担体または希釈剤を指す。有効成分によって示される活性が化粧品活性であるいくつかの実施形態において、そのような担体はここでは「化粧品用としてまたは薬用化粧品用として許容される担体」とも称される。有効成分によって示される活性が医薬活性であるいくつかの実施形態において、そのような担体はここでは「医薬的に許容される担体」とも称される。
ここで用語「賦形剤」は、有効成分の投与をさらに容易にするために組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例としては、限定されないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖および複数種のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の組成物は、当該分野において周知のプロセスによって、例えば、従来の混合、溶解、顆粒化、ドラジェ調製、粉末化、乳化、カプセル化、捕捉または凍結乾燥プロセスにより、製造することができる。
したがって、本発明のいくつかの実施形態で使用される組成物は、有効成分の調製物への処理を容易にする賦形剤および佐剤を含む1種または複数種の適切な担体を使用して従来的様式で調製することができる。適切な製剤は選択した投与アプローチに依存する。
あるいは、有効成分は、使用前に適切なビヒクル、例えば、無菌のパイロジェンフリー水溶液で構成される粉末形態であってもよい。
本明細書に記載のいずれかの実施形態およびいずれかの態様のいくつかの実施形態による組成物は、化粧品産業によって使用される様々な種類の(例えば、局所用途)の形態、例えば、マスク、セラム、ローション、クリーム、シャンプー、ゲルおよび/またはトナーなどで製剤化できる。当業者には明らかであるように、製剤の適性は、有効成分に接触する表面の種類に依存し、例えば、シャンプー製剤は毛髪の接触に適したものであり、フェイシャルマスクは顔の皮膚などへの接触に適したものである。
本明細書に記載されるような特性を有する組成物の調製方法は、当業者に周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、1990(前述);およびPharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、第6版、Williams&Wilkins(1995)に詳細に記載される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、化粧品組成物は、処置領域に留まるために十分な粘度で製剤化され、直ちには蒸発せず、および/または水で濯いでも容易には除去されない。
本明細書で使用するとき、用語「セラム」は、局所適用のために製剤化される水溶液を指す。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、セラムは、濃くした化粧品水溶液である。本発明のいくつかの実施形態によれば、セラムは、透明から少し霞んだ水溶液である。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、セラムは、局所的身体部位に留まるように製剤化され、水、石鹸および/または洗浄剤によって除去される必要はない。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、セラムの(例えば、皮膚への)局所適用に際して、セラムは、化粧的に上品で絹のような滑らかな感触を残し、急速に吸収される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によれば、セラムはマスク(化粧用マスク)内に組み込まれる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、セラムは表2に示される成分を含む:
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、本明細書に記載の組成物(例えば、セラム、ローション、クリーム)は、皮膚科学的に許容される皮膚軟化剤を含む。そのような組成物は、好ましくは約2%〜約50%の皮膚軟化剤を含む。本明細書で使用するとき、「皮膚軟化剤」は、乾燥の予防または軽減および皮膚の保護に有用な物質を指す。種々様々の適切な皮膚軟化剤が公知であり、本発明で使用することができる。例えば、多くの皮膚軟化剤として適切な物質の例が含まれるSagarin、Cosmetics、Science and Technology、第2版、第1巻、pp.3243(1972)を参照のこと。好ましい皮膚軟化剤はグリセリンである。グリセリンは、好ましくは約0.001〜約20%、より好ましくは約0.01〜約10%、最も好ましくは約0.1〜約5%、例えば3%の量で使用される。
本発明によるローションおよびクリームは一般に溶液担体系と1種または複数種の皮膚軟化剤とを含む。ローションは、典型的には、約1%〜約20%、好ましくは約5%〜約10%の皮膚軟化剤と、約50%〜約90%、好ましくは約60%〜約80%の水と、医薬的に有効な量の本明細書に記載の作用物質とを含む。クリームは、典型的には、約5%〜約50%、好ましくは約10%〜約20%の皮膚軟化剤と、約45%〜約85%、好ましくは約50%〜約75%の水と、有効な量の本明細書に記載の有効成分とを含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、クリームまたはローションは表3に示される成分を含む:
例示的な実施形態において、クリームまたはローションは表4に示される成分を含む:
本明細書で使用するとき、用語「マスク」は、本明細書に記載されるような有効成分を含む化粧用マスクであって、例えば局所領域を明るくするために、有効成分と局所領域との接触が維持されるように局所的に適用されるマスクを指す。
様々なタイプの化粧用マスクが化粧品産業において公知である。これらのマスクとしては、限定されないが、固体担体を有するマスク、洗い流せるマスク、剥がれるマスク、または設定時間後に硬化もしくは重合するマスクが挙げられる。
本明細書で使用するとき、語句「洗い流せるマスク」は、比較的厚い層で局所的に適用され、一定期間、一般的には数分〜数十分間残されて、この一定期間の最後に水で洗い流されるかまたは単に拭き取られるように処方された化粧品組成物を指す。
本明細書に記載されるような有効成分を含む適切なマスクおよびマスクの調製技術は、国際特許出願公開第WO2012/153336号に記載される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、組成物の形態は、少なくとも部分的に、適切な担体の選択により決定される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、担体はエマルジョンを含む。そのような担体としては、限定されないが、水中油型、油中水型、水中油中水型、およびシリコーン中水中油型エマルジョン、クリーム、軟膏、水溶液、ローションまたはエアロゾルが挙げられる。当業者には理解されるように、所与の成分は、組成物中の成分の水溶性/分散性に応じて、水または油/シリコーン相のいずれかに最初に分配される。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態によるエマルジョンは、一般に、有効量の本明細書に記載の有効成分および油を含む。有効成分(例えば、過酸化水素、リグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素、過酸化水素生成酵素の基質および/または酸化メディエータの存在下で活性を示す作用物質)ならびに油は、動物、植物または石油に由来してもよく、天然物または合成物(つまり人工物)であってもよい。好ましいエマルジョンは、湿潤剤、例えばグリセリンを含む。エマルジョンは、担体の重量に基づいて、好ましくは約1%〜約10%、より好ましくは約2%〜約5%の乳化剤を含む。乳化剤は非イオン性、アニオン性、またはカチオン性であってよい。適切な乳化剤は、例えば、Dickertらに1973年8月28日に発行された米国特許第3,755,560号;Dixonらに1983年12月20日に発行された米国特許第4,421,769号、およびMcCutcheon’s Detergents and Emulsifiers、North American Edition、317−324ページ(1986)に記載される。
エマルジョンは、さらにケラチン性の組織に適用する際の起泡を最小化する起泡防止剤を含んでもよい。起泡防止剤としては、高分子量シリコーン、および当該分野でそのような用途が周知の他の物質が挙げられる。
適切なエマルジョンは、所望の製品形態に応じて、様々な範囲の粘度を有しうる。例示的な好ましい低粘度のエマルジョンは、約50センチストークス以下、より好ましくは約10センチストークス以下、最も好ましくは約5センチストークス以下の粘度を有する。エマルジョンは、さらに局所適用の際の起泡を最小化するために起泡防止剤を含んでもよい。起泡防止剤としては、高分子量シリコーン、および当該分野でそのような用途が周知の他の物質が挙げられる。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、エマルジョンは、連続的な水性相とその中に分散された疎水性の水不溶性相(「油相」)を有する水中油型エマルジョンである。水中油型エマルジョンを含む適切な担体の例は、米国特許第5,073,371号および第5,073,372号に記載される。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、水中油型エマルジョンは、液晶ゲルネットワーク構造の形成を補助する構造化剤を含む。理論によって制限されないが、構造化剤は、組成物の安定性に寄与するレオロジー特性を組成物に付与することで支援すると考えられる。構造化剤は、乳化剤または界面活性剤としても機能しうる。本発明の好ましい組成物は、組成物の重量に対して約0.5%〜約20%、より好ましくは約1%〜約10%、最も好ましくは約1%〜約5%の構造化剤を含む。本発明の好ましい構造化剤は、ステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、平均約1〜約21のエチレンオキシド単位を有するステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、平均約1〜約5のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、およびそれらの混合物から成る群から選択される。
様々な種類のアニオン界面活性剤、例えば、米国特許第3,929,678号に記載のアニオン界面活性剤も本発明で有用である。さらに、両性および両イオン界面活性剤も、本明細書で有用である。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、水中油型エマルジョンは、局所的担体の重量に基づいて、約25%〜約98%、好ましくは約65%〜約95%、より好ましくは約70%〜約90%の水を含む。
本明細書に記載のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態において、エマルジョンはシリコーン中水型エマルジョンである。シリコーン中水型エマルジョンは連続的シリコーン相と分散された水性相を含む。本発明の好ましいシリコーン中水型エマルジョンは、約1%〜約60%、好ましくは約5%〜約40%、より好ましくは約10%〜約20%の連続的シリコーン相を含む。連続的シリコーン相は、以下に記述された不連続的水性相を含むまたは包囲する外相として存在する。
連続的シリコーン相はポリオルガノシロキサン油を含んでもよい。
連続的シリコーン相は1つまたは複数の非シリコーン油を含んでもよい。連続的シリコーン相中の非シリコーン油の濃度は、組成物中の有効成分の酸化安定性をさらに増強するように最小化されるか完全に避けることが好ましい。適切な非シリコーン油は、約1大気圧下で約25℃以下の融点を有する。連続的シリコーン相における使用に適した非シリコーン油の例としては、油中水型エマルジョン形態の局所的パーソナルケア製品の化学的分野で周知のものが挙げられ、例えば、鉱油、植物油、合成油、半合成油が挙げられる。
本発明のいずれかの実施形態のいくつかの実施形態による有用な局所組成物は、約30%〜約90%、より好ましくは約50%〜約85%、最も好ましくは約70%〜約80%の分散された水性相を含む。用語「分散相」は当業者にとって周知であり、連続相中に懸濁されるかまたは連続相によって包囲される小粒子または小滴として存在する相を示す。分散相は、内相または不連続相としても知られる。分散された水性相は、連続的な油および/またはシリコーン相(例えば、本明細書に記載のもの)中に懸濁されるかまたはそれによって包囲された、小さい水溶性粒子または小滴の分散物である。水性相は、水であってもよく、または水と1つまたは複数の水溶性または水分散性の成分との組合せであってもよい。そのような任意の成分の非限定的な例としては、増粘剤、酸、塩基、塩類、キレート剤、ゴム、水溶性または分散性アルコールおよび多価アルコール、バッファー、保存剤、サンスクリーン剤、着色剤などが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態の局所組成物は、通常、組成物の重量に対して、約25%〜約90%、好ましくは約40%〜約80%、より好ましくは約60%〜約80%の分散された水性相での水を含む。
本発明のいくつかの実施形態のエマルジョンは乳化剤を含む。好ましい実施形態において、組成物は、組成物の重量に対して約0.1〜約10%、より好ましくは約0.5〜約7.5%、最も好ましくは約1〜約5%の乳化剤を含む。乳化剤は、油および/またはシリコーン相内に水性相が分散および懸濁するのを支援する。公知または従来の乳化剤を組成物に使用することができるが、選択された乳化剤が化学的または物理的に組成物の必須成分と適合し、所望の特性を提供するものであることを条件とする。適切な乳化剤としては、局所パーソナルケア製品用として当業者に公知の乳化剤が挙げられる。
適切な乳化剤としては、様々な種類の公知のカチオン、アニオン、両イオンおよび両性界面活性剤のいずれかが挙げられる。Allured Publishing Corporationにより発行されたMcCutcheon’s. Detergents and Emulsifiers、North American Edition(1986);1991年4月30日に発行されたCiottiらによる米国特許第5,011,681号;1983年12月20日に発行されたDixonらによる米国特許第4,421,769号;および米国特許第3,755,560号を参照。選択する実際の界面活性剤は、組成物のpHおよび存在する他の成分に依存する。好ましいカチオン界面活性剤は、特に、ジアルキル第4級アンモニウム化合物であり、その例は、1992年9月29日に発行されたMcCallらによる米国特許第5,151,209号、1992年9月29日に発行されたSteuriらによる米国特許第5,151,210号;米国特許第5,120,532号;米国特許第4,387,090号;米国特許第3,155,591号;米国特許第3,929,678号;米国特許第3,959,461号;McCutcheon’s、Detergents & Emulsifiers(North American edition 1979)M.C. Publishing Co.;およびSchwartzら、Surface Active Agents、Their chemistry and Technology、New York: Interscience Publishers、1949に記載されている。
あるいは、他の有用なカチオン乳化剤としては、アミノ−アミドが挙げられる。これらのカチオン乳化剤の限定されない例としては、ステアラミドプロピルPG−ジモニウムクロリドリン酸、ベヘナミドプロピルPGジモニウムクロリド、ステアラミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、ステアラミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)アンモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルセテアリルアンモニウムトシレート、ステアラミドプロピルジメチルアンモニウムクロリド(stearamidopropyl dirnethyl ammonium chloride)、ステアラミドプロピルジメチルアンモニウムラクテート、およびそれらの混合物が挙げられる。
有効成分の有効量の決定は、特に本明細書に記載の詳細な開示に照らして、十分に当業者の能力の範囲内である。
本発明の方法で使用される任意の調合物について、治療有効量または投与量を、最初にin vitroアッセイから見積もることができる。さらに、用量はex vivo系(例えば、ex vivo皮膚、毛髪および/もしくは爪)においてまたは動物モデルにおいて、所望の濃度または力価を達成するように製剤化することができる。そのような情報はヒトにおける有用な用量をより正確に決定するために使用することができる。
有効成分(例えば、リグニンペルオキシダーゼおよび/または酸化メディエータ)の経皮吸収を増加させるために、1種または複数種のいくつかの作用物質は、限定されないが、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、界面活性剤、アゾン、アルコール、アセトン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールおよびブチレングリコールを含む組成物に加えることができる。
本明細書に記載の組成物は、例えば、組成物に芳香および栄養因子(例えば、皮膚または毛髪の栄養因子)を豊富にさせるために添加されるさらなる成分を含んでもよい。
そのような成分は、毒性、不適合性、不安定性、アレルギー反応などを引き起こさせることなく、健全な医学的判断の範囲内でヒトに局所使用するために適切であるように選択される。さらに、そのような任意の成分は有用であるが、但し、本発明の活性化合物の利点を許容されないほどに変化させないことを条件とする。
CTFA Cosmetic Ingredient Handbook、第2版(1992)には、本発明の組成物の使用に適した、スキンケア産業で一般に使用される様々な種類の非限定的化粧用成分が記載されている。これら成分分類の例としては、研磨剤、吸収剤、香料、顔料、色素剤/着色剤、エッセンシャルオイル、スキンセンセート、収斂剤等の審美成分(例えば、丁子油、メントール、樟脳、ユーカリ油、ユージノール、乳酸メンチル、ハマメリス水(witch hazel distillate))、抗にきび剤、凝固防止剤、起泡抑制剤、抗菌剤(例えば、ヨードプロピルブチルカルバメート)、抗酸化剤、結合剤、生物学的添加剤、緩衝剤、増量剤、キレート剤、化学的添加剤、着色剤、化粧用収斂剤、化粧用抗生剤、変性剤、薬物収斂剤、外部鎮痛剤、組成物の膜形成特性および持続性を支援するための膜前駆体または膜材料、例えばポリマー(例えば、エイコセンとビニルピロリドンとのコポリマー)、乳白剤、pH調節剤、噴霧剤、還元剤、金属イオン封鎖剤、皮膚調整剤(例えば、保湿剤、混合型および閉塞型を含む)、皮膚鎮静および/または治癒剤(例えば、パンテノールおよび誘導体(例えば、エチルパンテノール)、アロエベラ、パントテン酸およびその誘導体、アラントイン、ビサボロール、グリチルリチン酸二カリウム(dipotassium glycyffhizinate))、皮膚処置剤、増粘剤、ならびにビタミンおよびその誘導体が挙げられる。
本明細書に記載のいくつかの実施形態による組成物がin vivoで利用されるとき、組成物は、高純度で、潜在的に有害性の汚染物質を実質的に含まない組成物であること、例えば、少なくとも栄養食品(NF)等級、一般的に少なくとも分析的等級、好ましくは少なくとも製薬的等級であることが好ましい。所与の化合物が使用前に合成される必要がある範囲において、そのような合成またはその後の精製は、合成または精製手順の間に使用された可能性がある何らかの混入しうる毒物を実質的に含まない製品をもたらすことが好ましい。
本明細書で使用するとき、用語「約」は、±10%を指す。
用語「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」、「包含する(includes)」、「包含すること(including)」、「有すること(having)」およびそれらの活用形は、「含むが限定されない(including but not limited to)」ことを意味する。
用語「から成る」は、「含みかつ限定される(including and limited to)」を意味する。
用語「から本質的に成る」は、組成物、方法または構造が、さらなる成分、工程および/または部分を含んでもよいが、当該さらなる成分、工程および/または部分が、本発明で主張される組成物、方法または構造の基本的かつ新規な特徴を実質的に変化させない場合にのみ含むことを意味する。
本明細書で使用するとき、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかに他のことを指示しない限り、複数の参照物を含む。例えば、用語「化合物」または「少なくとも1つの化合物」は、それらの混合物を含む複数の化合物を含みうる。
この出願の全体にわたって、本発明の様々な実施形態は範囲形式で示される場合がある。範囲の形式での記述は単に便宜性および簡潔性のためのものと理解されるべきであり、本発明の範囲の柔軟性を限定するものとして解釈されるべきではない。したがって、範囲の記述は、考えられる全ての下位範囲ならびに範囲内の個別の数値が具体的に開示されると考えるべきである。例えば、1〜6などの範囲の記述は、詳細に開示される下位範囲、例えば、1〜3、1〜4、1〜5、2〜4、2〜6、3〜6など、ならびにその範囲内の個別の数字、例えば、1、2、3、4、5および6を含むものと考えるべきである。このことは範囲の広さにかかわらずに適用される。
本明細書に示される数値範囲は常に、示される範囲内の任意の引用された数値(小数または整数)を含むことが意図される。第1の示された数字と第2の示された数字との「範囲/間の範囲」という語句、および第1の示された数字「から」第2の示された数字「までの範囲/間の範囲」という語句は、本明細書において相互に交換可能に使用され、第1に示された数字と第2の示された数字とその間の全ての小数および整数の数字を含むことを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「方法」は、所与の作業を達成するための様式、手段、技術および手法、例えば、限定されないが、化学、薬学、生物学、生化学および医学分野の実施者に公知の、または公知の様式、手段、技術および手法から容易に発展される、手法、手段、技術および手法を指す。
本明細書で使用するとき、用語「処置」は、病態の進行を破棄する、実質的に阻害する、遅延させるもしくは逆行させる、病態の臨床的または審美的症状を実質的に緩和する、または病態の臨床的もしくは審美的症状の外観を実質的に予防することを含む。
本発明の特定の特徴は、明確性のために、個別の実施形態の文脈で記載されるが、単一の実施形態と組み合わせて提供されうるとして認識される。反対に、本発明の様々な特徴が、簡潔性のために、単一の実施形態の文脈で記載されるが、別々に、または任意の適切な下位の組合せで、または本発明の任意の他に記載の実施形態において適切なものとして提供されうる。様々な実施形態の文脈に記載される特定の特徴は、実施形態がそれらの要素無しに実行できないものでない限り、その実施形態の本質的な特徴であると考えるべきではない。
上記で記述したおよび以下の特許請求の範囲のセクションで主張される本発明の様々な実施形態および態様について、以下の実施例において実験的根拠が見出される。
次に、本発明のいくつかの実施形態を例証する上記の記述と一緒になって、限定されない様式で、以下に実施例を説明する。
一般に、本明細書で使用する命名法および本発明で利用する実験室手法には、分子学、生化学、微生物学、および組み換えDNA技術が含まれる。そのような技術は、文献において網羅的に説明される。例えば、“Molecular Cloning: A laboratory Manual” Sambrookら、(1989);“Current Protocols in Molecular Biology” Volumes I−III Ausubel、R. M.、ed.(1994);Ausubelら、“Current Protocols in Molecular Biology”、John Wiley and Sons、Baltimore、Maryland(1989);Perbal、“A Practical Guide to Molecular Cloning”、John Wiley & Sons、New York(1988);Watsonら、“Recombinant DNA”、Scientific American Books、New York;Birrenら(eds)“Genome Analysis: A Laboratory Manual Series”、1−4巻、Cold Spring Harbor Laboratory Press、New York(1998);米国特許第4,666,828号、第4,683,202号、第4,801,531号;第5,192,659号および第5,272,057号に記載の方法;“Cell Biology: A Laboratory Handbook”、Volumes I−III Cellis、J. E.、ed.(1994);“Current Protocols in Immunology” Volumes I−III Coligan J. E.、ed.(1994);Stitesら(eds)、“Basic and Clinical Immunology”(第8版)、Appleton & Lange、Norwalk、CT(1994);Mishell and Shiigi(eds)、“Selected Methods in Cellular Immunology”、W. H. Freeman and Co.、New York(1980);特許および科学文献に詳しく記載される利用可能な免疫学的測定法、例えば、米国特許第3,791,932号;第3,839,153号;第3,850,752号;第3,850,578号;第3,853,987号;第3,867,517号;第3,879,262号;第3,901,654号;第3,935,074号;第3,984,533号;第3,996,345号;第4,034,074号;第4,098,876号;第4,879,219号;第5,011,771号および第5,281,521号;“Oligonucleotide Synthesis” Gait、M. J.、ed.(1984);“Nucleic Acid Hybridization” Hames、B. D.、and Higgins S. J.、eds.(1985);“Transcription and Translation” Hames、B. D.、and Higgins S. J.、Eds.(1984);“Animal Cell Culture” Freshney、R. I.、ed.(1986);“Immobilized Cells and Enzymes” IRL Press、(1986);“A Practical Guide to Molecular Cloning” Perbal、B.、(1984)ならびに“Methods in Enzymology”1−317巻、Academic Press;“PCR Protocols: A Guide To Methods And Applications”、Academic Press、San Diego、CA(1990);Marshakら、“Strategies for Protein Purification and Characterization − A Laboratory Course Manual” CSHL Press(1996)を参照;これらは全て、あたかも本明細書に完全に記載されるように、参照により組み込まれる。他の一般的な参照は本書類全体にわたって提供される。本明細書に記載の手法は当該分野で周知であって読者に利便性を与えるものと考える。本明細書に含まれる全ての情報は参照により本明細書に組み込まれる。
材料と方法
材料:
グルコースオキシダーゼ(安定剤は含まず)はSigma−Aldrichから得た。
リグニンペルオキシダーゼイソ酵素H1(P.クリソスポリウム由来)を、国際特許出願公開第WO2004/052275号に記載の方法を少し改変して調製した:7.510胞子/mlを有する胞子溶液を成長培地に直接スパイクした;成長培地にさらに酵母エキスと栄養培地を含めた;発酵槽を毎分150回転で撹拌しながら4リットル/分で通気した(他の白色腐朽菌類由来のリグニンペルオキシダーゼを本発明のいくつかの実施形態において使用することも考えられる);
ベラトリルアルコールはFlukaから得た。
クリーム製剤:
例示的製剤を2つの補足クリームの形態で調製した:1つは、25ユニット/グラムのLIPイソ酵素H1画分と25ユニット/グラムのGOXと0.10重量%のベラトリルアルコール(6mmol/kgクリーム)とを含む酵素クリームであり、もう1つは、グルコース(3.5mmol/kgクリーム)を含む補足活性剤クリームである。
比較のために、補足酵素クリームおよび活性剤クリームを、非酵素的に生成されるHによってLIPの活性化のために製剤化した。この酵素クリームは、LIPイソ酵素H1画分(25ユニット/グラム)およびベラトリルアルコール(6mmol/kgクリーム)を含み、GOXを含まず、補足活性剤クリームは、H(3.53mmol/kgクリーム)を含んでいた。
クリーム中の他の成分(例えば、担体)は下記表5に記載した通りであった。
視覚的評価スケール(Visual analogue scale、VAS):
視覚的評価スケール(VAS)は、連続する値の範囲に及び、直接測定することが難しいと考えられる特性または属性を測定するために使用される方法である。VASは水平線として表し、下記のように、各端を用語記述子で固定した。スケールの端は、値0(最も望ましい結果について)および10(最も望ましくない結果について)によって標識した。統計的有意性は反復測定ANOVAに従ってp値を計算することによって決定した。VASを使用して以下の変数をそれぞれ評価した:
色素沈着の一様性(記述子「一様、均一」および「「不均一、シミが多い、まだら」で特定、
透明感(記述子「透明、均一」および「くすみ、不透明」で特定)、
明るさ/鮮やかさ(記述子「明るい/鮮やかな外観」および「くすみ、艶なし」で特定)、
皮膚色調(記述子「均一、健康的な皮膚の色」および「不均一、色褪せた外観」で特定)、
輝き(記述子「輝き、光沢のある外観」および「くすみ、艶なし、血色の悪い外観」で特定)、ならびに
全体的外観(記述子「健康的な外観」および「不健康な外観」で特定)。
デジタル写真:
処置された対象の顔のデジタル写真撮影を、VISIA(登録商標)−CRフェイシャルイメージングシステムを使用して行い、安定および一貫した周囲照明の環境下に置いた。システムは、各対象による様々な訪問において同じ位置/方向に維持した。
実施例1
クリーム製剤におけるリグニンペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびグルコースによるメラニンの酸化
リグニンペルオキシダーゼ(LIP)の酵素源による過酸化水素の活性化における皮膚を明るくする能力を評価するために、LIP、ベラトリルアルコールおよびGOX(グルコースオキシダーゼ)を含む酵素クリーム、ならびにグルコースを含む活性剤クリームを、上記のように調製し、可溶化されたメラニンに対して試験した。結果は、上記に記載したように調製された、LIPおよびベラトリルアルコールを含む酵素クリームから得られた結果、および過酸化水素を含む活性剤クリームから得られた結果と比較した。
0.3グラムの各酵素クリームを、最初にメラニン(140μg/ml)と混合させ、灰色がかった黒色とした。次いで、0.3グラムの補足活性剤クリームを添加した。
図1に示されるように、各酵素クリーム製剤の色は、活性剤クリームの追加直後に灰色がかった黒からベージュ色に変化した。
これらの結果は、従来の非酵素的H活性化系で得られた比較可能な程度に対して、GOXグルコース系によって酵素的に生成されたHによって、LIPが活性化が効率的に活性化されることを示している。
実施例2
リグニンペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびグルコース含有クリーム製剤で21日間の処置により皮膚を明るくすること
本明細書に記載の例示的な酵素および活性剤クリームについて、in vivoで皮膚を明るくするそれらの能力に関して試験した。
リグニンペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを、10人の女性対象(23〜65歳)に投与し、そのうち8人が試験を完了した。組成物は以下のレジメンに従って顔の皮膚に適用した:

ステップ1 − ELURE(商標)洗顔料
ステップ2 − リグニンペルオキシダーゼおよびグルコースオキシダーゼを含むクリーム(材料と方法のセクションで記載したクリーム)
ステップ3 − グルコースを含む活性剤クリーム(材料と方法のセクションに記載のクリーム)
ステップ4 − SPF30の日焼け止め剤(新たなメラニンの形成を抑制するため)

ステップ1 − 洗顔料
ステップ2 − リグニンペルオキシダーゼおよびグルコースオキシダーゼを含むクリーム
ステップ3 − グルコースを含む活性剤クリーム
リグニンペルオキシダーゼおよびグルコースオキシダーゼを含むクリームを塗布し、皮膚に吸収させた後、活性剤クリームを塗布した。
皮膚の色はMexameter(登録商標)皮膚比色計を使用して測定し、皮膚の色に対するメラニンおよび紅斑(ヘモグロビン)の寄与を評価するために使用した。皮膚の色を、様々な領域(額、右頬、左頬、および目的の斑点)で測定した。各領域において、皮膚の色を様々な時間点で測定し、結果を平均化した。皮膚の色を、処置の0日目(つまり処置前)、7日目および21日目に評価した。
図2A−9Bに示されるように、処置により8人の試験した対象全てにおいて少なくともいくらかのメラニン含量の減少に至り、メラニン含量の減少は通常、処置の持続時間に依存的であった(図2A、6A、7A、9A)。
さらに上記に示されるように、処置は紅斑レベルに対して何ら一貫した効果を有さなかった。
図3A、5Aおよび6Aに示されるように、処置により、皮膚のほとんどの斑でメラニン含量の減少に至った。
1対象(図9B)において、21日目に頬の紅斑の増加が観察されたが、処置とは無関係の炎症(汚れたアイシャドウを除去するために使用したトナーによる炎症)により引き起こされたものと判断された。
これらの結果は、リグニンペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを用いた処置が、皮膚に著しい刺激を引き起こすことなく、メラニン含量の減少により皮膚を明るくすることに有効であることを示す。
実施例3
リグニンペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびグルコース含有クリーム製剤で8週間処置により皮膚を明るくすること
実施例2に記載した製剤および連日の投与計画を、顕在するが軽度の肝斑などのびまん性色素沈着過剰を有する28人のボランティアの女性対象(33〜50歳)に8週間試験した。次の基準のいずれかを満たす対象は除外した:敏感肌、超敏感肌またはアトピー肌;化粧品または皮膚洗浄剤に対するアレルギー歴;試験の結果に干渉する可能性のある疾患/状態の経歴または進行中の病気;妊娠、妊娠予定または授乳中;試験領域の皮膚障害、例えば、皮膚疾患、あざ、にきび、赤色斑、毛細管拡張症;過去3ヶ月以内の干渉する可能性のある皮膚科医による処置または手法;過去3ヶ月以内の任意の臨床的スキンケア試験に目下関与または参加;この臨床試験への登録に適さないとの内科医による判断。
製剤の効果は、次の技術を使用して、処置の開始から0、4、6および8週での皮膚の色素沈着を見積もることにより評価した:
1)Mexameter(登録商標)皮膚比色計を使用した機器測定、
2)皮膚科医による視覚的評価スケール(VAS)評価、
3)VISIA(登録商標)−CR facial imaging systemを用いたデジタル写真、および
4)対象による自己評価。
図10Aおよび10Bに示されるように、製剤は、8週間の処置を通して(Mexameter(登録商標)皮膚比色計を使用して測定されるように)、色素沈着した皮膚(図10A)および色素沈着していない皮膚(図10B)中のメラニン指数を次第に低下させた。
さらに4週後に、色素沈着した皮膚のメラニン指数は28対象の22人(78.6%)で低下し、色素沈着していない皮膚のメラニン指数は28対象の20人(71.4%)で低下した。6および8週後に、各々の色素沈着した皮膚および色素沈着していない皮膚のメラニン指数は、28人の対象のうち27人(96.4%)で低下した。
視覚的評価スケール(VAS)を使用して、材料と方法のセクションに記載されるように、処置の間の様々な時間点で、処置された皮膚の色素沈着の一様性、透明感、明るさ/鮮やかさ、色調、輝きおよび全体的外観を評価した。
図11〜16ならびに表6および7に示されるように、製剤は、8週間の処置にわたり、処置された皮膚の色素沈着の一様性(図11)、透明感(図12)、明るさ/鮮やかさ(図13)、色調(図14)、輝き(図15)および全体的外観(図16)を次第に向上させた。
図11〜16に示される各時間点の平均的改善度を表6に示す:
図17は、製剤で8週間処置された個別の対象の顔の様相の変化を示す。
4、6および8週間の処置後の顔全体の様相について、28人の対象のうちで、透明感、明るさ/鮮やかさ、皮膚色調、輝きおよび/または全体的外観が著しい改善を示した対象の割合(%)を、表7に示す。
表8に示されるように、製剤に対する対象の満足感は、(質問票による自己評価によって判断するとき)8週間の処置にわたり、次第に増加した。
さらに、表9に示されるように、製剤に対する対象の満足感は、8週間の処置にわたり、アンケートで質問した全ての項目について示された。
自己評価によってさらに判断されるように、28人の対象で製剤使用中の不快感やアレルギー反応を報告した者はいなかった。
これらの結果は、リグニンペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼおよびグルコースを用いた処置が、皮膚に著しい刺激を引き起こすことなく、メラニン含量の減少により皮膚を明るくすることに有効であることを裏付け、さらに処置された皮膚の様相が処置期間にわたって改善し続けたことを示す。
本発明をその特定の実施形態と結びつけて記述してきたが、多くの代替形態、改変および変更が当業者に明白であることは明らかである。したがって、添付の特許請求の範囲の趣旨および広い範囲内に該当するそのような全ての代替形態、改変および変更が包含されることが意図される。
本明細書で言及した刊行物、特許および特許出願は全て、あたかも個別の刊行物、特許または特許出願がそれぞれ本明細書に参照により組み込まれて詳細におよび個別に示されるのと同程度に、それらの全体が参照によって本明細書に組み込まれる。さらに、この出願におけるいずれかの参照文献の引用または同定は、本発明に対する先行技術としてそのような参照文献が利用可能であることの承認と解釈されるべきではない。セクションの標題が使用される範囲について、それらの標題は必然的に制限するものと解釈されるべきではない。

Claims (50)

  1. 対象の皮膚および/または毛髪を明るくするための化粧品組成物であって、リグニンペルオキシダーゼ、過酸化水素生成酵素および前記過酸化水素生成酵素の基質を含む、前記化粧品組成物。
  2. 前記リグニンペルオキシダーゼの濃度が、1.25ユニット/グラム〜125ユニット/グラムの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記過酸化水素生成酵素の濃度が、0.125〜1250ユニット/グラムの範囲である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 前記過酸化水素生成酵素の前記基質の濃度が、0.0175μモル/グラム〜175μモル/グラムの範囲である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 酸化メディエータをさらに含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記酸化メディエータが、ベラトリルアルコール、ベラトロールおよび1,4−ジメトキシベンゼンから成る群から選択される、請求項5に記載の組成物。
  7. 前記酸化メディエータの濃度が、0.03μモル/グラム〜300μモル/グラムの範囲である、請求項5または6に記載の組成物。
  8. 前記過酸化水素生成酵素が、グルコースオキシダーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、アリールアルコールオキシダーゼ、L−グロノラクトンオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、ピラノース−2−オキシダーゼ、ピリドキシン−4−オキシダーゼ、アルコールオキシダーゼ、2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ、コリンオキシダーゼ、長鎖アルコールオキシダーゼ、グリセロール−3−ホスフェートオキシダーゼ、D−アラビノノ−1,4−ラクトンオキシダーゼ、バニリルアルコールオキシダーゼ、アルジトールオキシダーゼ、プロソラナピロンIIオキシダーゼ、パロマミン6’−オキシダーゼ、グリオキサールオキシダーゼ、ベラトリルアルコールオキシダーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、セロビオースデヒドロゲナーゼ、アルデヒドオキシダーゼ、オキサレートオキシダーゼ、アリールアルデヒドオキシダーゼ、ジヒドロオロテートオキシダーゼ、ピロロキノリン−キノンシンターゼ、L−アミノ酸オキシダーゼ、L−グルタミン酸オキシダーゼ、ポリアミンオキシダーゼ、NAD(P)Hオキシダーゼ、尿酸オキシダーゼ、ヒドロキシルアミンオキシダーゼ、チオールオキシダーゼ、グルタチオンオキシダーゼ、シトクロムcオキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼおよびスーパーオキシドジスムターゼから成る群から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記過酸化水素生成酵素がグルコースオキシダーゼを含み、前記基質がD−グルコースを含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記リグニンペルオキシダーゼが、イソ酵素H1であるかまたはイソ酵素H2の改変体である、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. 前記リグニンペルオキシダーゼが、白色腐朽菌類のリグニンペルオキシダーゼである請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  12. 前記リグニンペルオキシダーゼが、ファネロケーテ・クリソスポリウム菌類の抽出物である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の組成物。
  13. 前記化粧品組成物が、マスク、セラム、ローション、クリーム、シャンプー、ゲルおよびトナーから成る群から選択された形態である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 化粧品用として許容される担体をさらに含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 気密容器に包装される、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 対象の皮膚および/または毛髪を明るくするためのキットであって、過酸化水素生成酵素、前記過酸化水素生成酵素の基質、およびリグニンペルオキシダーゼを含み、前記過酸化水素生成酵素、前記過酸化水素生成酵素の前記基質、および前記リグニンペルオキシダーゼの少なくとも1つが、キット内に個別に包装された組成物の一部を形成する、前記キット。
  17. 前記過酸化水素生成酵素が第1の組成物の一部を形成し、前記基質が第2の組成物の一部を形成し、前記第1および前記第2の組成物がキット内に個別に包装された、請求項16に記載のキット。
  18. 前記第1の組成物が、前記リグニンペルオキシダーゼをさらに含む、請求項17に記載のキット。
  19. 前記第2の組成物が、前記リグニンペルオキシダーゼをさらに含む、請求項17に記載のキット。
  20. 前記リグニンペルオキシダーゼがキット内の第3の組成物の一部を形成し、前記第3の組成物がキット内で個別に包装された、請求項17に記載のキット。
  21. 前記過酸化水素生成酵素および前記過酸化水素生成酵素の前記基質が、キット内の気密パッケージ内に一緒に包装された、請求項16に記載のキット。
  22. 前記リグニンペルオキシダーゼを含む組成物中の前記リグニンペルオキシダーゼの濃度が2.5〜250ユニット/グラムの範囲である、請求項16〜21のいずれか1項に記載のキット。
  23. 酸化メディエータ、前記過酸化水素生成酵素、前記過酸化水素生成酵素の基質、および前記リグニンペルオキシダーゼを含む、請求項16〜22のいずれか1項に記載のキット。
  24. 前記酸化メディエータが、前記リグニンペルオキシダーゼを含む組成物の一部を形成する、請求項23に記載のキット。
  25. 前記酸化メディエータを含む組成物中の前記酸化メディエータの濃度が、0.06μモル/グラム〜600μモル/グラムの範囲である、請求項23または24に記載のキット。
  26. 前記酵素を含む組成物中の前記過酸化水素生成酵素の濃度が0.25〜2500ユニット/グラムの範囲である、請求項16〜25のいずれか1項に記載のキット。
  27. 前記基質を含む組成物中の前記基質の濃度が、0.035μモル/グラム〜350μモル/グラムの範囲である、請求項16〜26のいずれか1項に記載のキット。
  28. 前記過酸化水素生成酵素が、グルコースオキシダーゼ、ヘキソースオキシダーゼ、コレステロールオキシダーゼ、アリールアルコールオキシダーゼ、L−グロノラクトンオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、ピラノース−2−オキシダーゼ、ピリドキシン−4−オキシダーゼ、アルコールオキシダーゼ、2−ヒドロキシ酸オキシダーゼ、コリンオキシダーゼ、長鎖アルコールオキシダーゼ、グリセロール−3−ホスフェートオキシダーゼ、D−アラビノノ−1,4−ラクトンオキシダーゼ、バニリルアルコールオキシダーゼ、アルジトールオキシダーゼ、プロソラナピロンIIオキシダーゼ、パロマミン6’−オキシダーゼ、グリオキサールオキシダーゼ、ベラトリルアルコールオキシダーゼ、アルコールデヒドロゲナーゼ、セロビオースデヒドロゲナーゼ、アルデヒドオキシダーゼ、オキサレートオキシダーゼ、アリールアルデヒドオキシダーゼ、ジヒドロオロテートオキシダーゼ、ピロロキノリン−キノンシンターゼ、L−アミノ酸オキシダーゼ、L−グルタミン酸オキシダーゼ、ポリアミンオキシダーゼ、NAD(P)Hオキシダーゼ、尿酸オキシダーゼ、ヒドロキシルアミンオキシダーゼ、チオールオキシダーゼ、グルタチオンオキシダーゼ、シトクロムcオキシダーゼ、キサンチンオキシダーゼおよびスーパーオキシドジスムターゼから成る群から選択される、請求項16〜27のいずれか1項に記載のキット。
  29. 前記過酸化水素生成酵素がグルコースオキシダーゼを含み、前記基質がD−グルコースを含む、請求項28に記載のキット。
  30. 前記リグニンペルオキシダーゼを2.5〜250ユニット/グラムの範囲の濃度で含み、前記グルコースオキシダーゼを2.5〜250ユニット/グラムの範囲の濃度で含む、第1の組成物と、
    前記D−グルコースを0.35μモル/グラム〜35μモル/グラムの範囲の濃度で含む第2の組成物と
    を含む、請求項29に記載のキット
  31. 前記リグニンペルオキシダーゼが、イソ酵素H1であるかまたはイソ酵素H2の改変体である、請求項16〜30のいずれか1項に記載のキット。
  32. 前記リグニンペルオキシダーゼが、白色腐朽菌類のリグニンペルオキシダーゼである請求項16〜31のいずれか1項に記載のキット。
  33. 前記リグニンペルオキシダーゼが、ファネロケーテ・クリソスポリウム菌類の抽出物である、請求項16〜31のいずれか1項に記載のキット。
  34. キット内に個別に包装された前記組成物が、マスク、セラム、ローション、クリーム、シャンプー、ゲルおよびトナーから成る群から選択された形態である、請求項16〜33のいずれか1項に記載のキット。
  35. キット内に個別に包装された前記組成物が、化粧品用として許容される担体をさらに含む、請求項16〜33のいずれか1項に記載のキット。
  36. 対象の皮膚および/または毛髪を明るくする化粧方法であって、対象の皮膚および/または毛髪の領域に、リグニンペルオキシダーゼと、過酸化水素生成酵素と、前記過酸化水素生成酵素の基質とを含む組成物を接触させ、それにより対象の皮膚および/または毛髪を明るくするステップを含む、前記方法。
  37. 前記組成物が、化粧品用として許容される担体をさらに含む、請求項36に記載の方法。
  38. 前記組成物が、請求項16〜35のいずれか1項に記載のキット内に包装されたリグニンペルオキシダーゼと、過酸化水素生成酵素と、前記過酸化水素生成酵素の基質とによって形成される、請求項36または37に記載の方法。
  39. 前記組成物が、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物である、請求項36に記載の方法。
  40. 前記接触が、少なくとも5回行われる、請求項36〜39のいずれか1項に記載の方法。
  41. 前記接触が、1日あたり1回または2回行われる、請求項36〜40のいずれか1項に記載の方法。
  42. 前記皮膚を明るくすることが皮膚の様相全体を明るくすることを含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物、請求項16〜35のいずれか1項に記載のキット、または請求項36〜41のいずれか1項に記載の方法。
  43. 前記皮膚が、不均一な皮膚色調、褐色斑、そばかす、黒皮症、色素沈着過剰、皮膚変色、老人性色素斑、にきび痕および/または傷跡を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物、請求項16〜35のいずれか1項に記載のキット、または請求項36〜41のいずれか1項に記載の方法。
  44. 対象の皮膚、毛髪および/または爪に適用するための化粧品または医薬組成物であって、過酸化水素生成酵素および前記過酸化水素生成酵素の基質を含む、前記組成物。
  45. 過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す少なくとも1種の作用物質をさらに含む、請求項44に記載の組成物。
  46. 対象の皮膚、毛髪および/または爪に化粧品または医薬組成物を適用するためのキットであって、前記化粧品または医薬組成物が過酸化水素を含み、前記キットが過酸化水素生成酵素を含む第1の組成物と前記過酸化水素生成酵素の基質を含む第2の組成物とを含む、前記キット。
  47. 過酸化水素の存在下で化粧品活性または医薬活性を示す少なくとも1種の作用物質をさらに含む、請求項46に記載のキット。
  48. 対象の皮膚、毛髪および/または爪に過酸化水素を投与する方法であって、対象の皮膚、毛髪および/または爪の領域に、過酸化水素生成酵素と前記過酸化水素生成酵素の基質とを含む組成物を接触させ、それにより皮膚、毛髪および/または爪上で過酸化水素を生成するステップを含む、前記方法。
  49. 前記組成物が、請求項46または47に記載のキット内に包装された過酸化水素生成酵素と前記過酸化水素生成酵素の基質とによって形成される、請求項48に記載の方法。
  50. 前記組成物が、請求項44または45に記載の組成物である、請求項48に記載の方法。
JP2016516305A 2013-05-27 2014-05-27 酵素系含有化粧品組成物 Active JP6622190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361827685P 2013-05-27 2013-05-27
US61/827,685 2013-05-27
PCT/IL2014/050477 WO2014191995A2 (en) 2013-05-27 2014-05-27 Enzymatic system-containing cosmetic compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210232A Division JP6843946B2 (ja) 2013-05-27 2019-11-21 酵素系含有化粧品組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016520121A true JP2016520121A (ja) 2016-07-11
JP2016520121A5 JP2016520121A5 (ja) 2017-07-06
JP6622190B2 JP6622190B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=50982944

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516305A Active JP6622190B2 (ja) 2013-05-27 2014-05-27 酵素系含有化粧品組成物
JP2019210232A Active JP6843946B2 (ja) 2013-05-27 2019-11-21 酵素系含有化粧品組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019210232A Active JP6843946B2 (ja) 2013-05-27 2019-11-21 酵素系含有化粧品組成物

Country Status (16)

Country Link
US (2) US10980730B2 (ja)
EP (2) EP3003493B1 (ja)
JP (2) JP6622190B2 (ja)
KR (1) KR102280377B1 (ja)
CN (2) CN105407867A (ja)
BR (1) BR112015029815B1 (ja)
CA (1) CA2912997C (ja)
DK (1) DK3003493T3 (ja)
ES (1) ES2771048T3 (ja)
HK (1) HK1222364A1 (ja)
HR (1) HRP20192284T1 (ja)
IL (1) IL242806B (ja)
MX (2) MX368498B (ja)
RU (1) RU2015151047A (ja)
SG (1) SG11201509636XA (ja)
WO (1) WO2014191995A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070579A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 曹 榮華 皮膚の美白効果を有する酸素供給材料
JP2019194162A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 ツァ ギャリー 肌の酸素供給による美白及び加熱機能を備えた通気性材料
JP2021050181A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社ファンケル メラニン産生抑制剤及びこれを含有する美白剤又は皮膚外用剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015029815B1 (pt) 2013-05-27 2020-06-30 Rakuto Bio Technologies Ltd Composição cosmética para clarear uma pele e/ou cabelo de um indiví$#205;duo e conjunto para clarear uma pele e/ou cabelo de um indivíduo
SI3389620T1 (sl) * 2015-12-15 2023-01-31 Medicell Technologies, Llc Sestavki, ki stimulirajo izvorne celice in postopki zdravljenja melazme
CN106222159B (zh) * 2016-08-16 2020-03-20 绵阳抱朴生物技术有限公司 一种抗衰老共固定化酶及其制备方法
KR102223091B1 (ko) * 2019-05-22 2021-03-04 울산과학기술원 리그닌 과산화효소를 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물 및 이를 이용한 피부 내 멜라닌의 탈색 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001010939A (ja) * 1999-05-28 2001-01-16 L'oreal Sa ケラチン繊維の酸化染色組成物と該組成物を使用する染色方法
US6312477B1 (en) * 1997-10-03 2001-11-06 L'oreal, S.A. Oxidizing composition and uses for dyeing, permanently setting or bleaching keratin fibres
JP2006514943A (ja) * 2002-12-12 2006-05-18 アール.ビー.ティー (ラクト バイオ テクノロジーズ) リミテッド リグニンペルオキシオダーゼの製造方法ならびに皮膚および毛髪の明色化におけるその使用
DE102005041443A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Henkel Kgaa Mittel zum Färben und/oder Aufhellen keratinischer Fasern mit nanoskaligen Wirkstoffen
US20070128129A1 (en) * 2004-06-18 2007-06-07 Regina Stehr Enzymatic bleaching system
JP2009511078A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 ダニスコ・アクティーゼルスカブ 共役酵素系を含有する組成物
US20100037909A1 (en) * 2006-09-05 2010-02-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Substances for dyeing keratinous fibers
JP2010505817A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 インスティチュート・オブ・テクノロジー・スライゴ オキシドレダクターゼ酵素を含む抗微生物性および免疫賦活性の系
DE102009045798A1 (de) * 2009-10-19 2010-08-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Enzymatische Hautaufhellung
WO2012153336A2 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Rakuto Bio Technologies Ltd. Methods and device for lightening skin complexion

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3155591A (en) 1961-12-06 1964-11-03 Witco Chemical Corp Hair rinse compostions of polyoxypropylene quaternary ammonium compounds
NL154600B (nl) 1971-02-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen.
NL154598B (nl) 1970-11-10 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van laagmoleculire verbindingen en van eiwitten die deze verbindingen specifiek kunnen binden, alsmede testverpakking.
NL154599B (nl) 1970-12-28 1977-09-15 Organon Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van specifiek bindende eiwitten en hun corresponderende bindbare stoffen, alsmede testverpakking.
US3901654A (en) 1971-06-21 1975-08-26 Biological Developments Receptor assays of biologically active compounds employing biologically specific receptors
US3755560A (en) 1971-06-30 1973-08-28 Dow Chemical Co Nongreasy cosmetic lotions
US3853987A (en) 1971-09-01 1974-12-10 W Dreyer Immunological reagent and radioimmuno assay
US3867517A (en) 1971-12-21 1975-02-18 Abbott Lab Direct radioimmunoassay for antigens and their antibodies
NL171930C (nl) 1972-05-11 1983-06-01 Akzo Nv Werkwijze voor het aantonen en bepalen van haptenen, alsmede testverpakkingen.
US3850578A (en) 1973-03-12 1974-11-26 H Mcconnell Process for assaying for biologically active molecules
US3935074A (en) 1973-12-17 1976-01-27 Syva Company Antibody steric hindrance immunoassay with two antibodies
US3959461A (en) 1974-05-28 1976-05-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Hair cream rinse formulations containing quaternary ammonium salts
DE2437090A1 (de) 1974-08-01 1976-02-19 Hoechst Ag Reinigungsmittel
US3996345A (en) 1974-08-12 1976-12-07 Syva Company Fluorescence quenching with immunological pairs in immunoassays
US4034074A (en) 1974-09-19 1977-07-05 The Board Of Trustees Of Leland Stanford Junior University Universal reagent 2-site immunoradiometric assay using labelled anti (IgG)
US3984533A (en) 1975-11-13 1976-10-05 General Electric Company Electrophoretic method of detecting antigen-antibody reaction
US4098876A (en) 1976-10-26 1978-07-04 Corning Glass Works Reverse sandwich immunoassay
US4387090A (en) 1980-12-22 1983-06-07 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions
US4879219A (en) 1980-09-19 1989-11-07 General Hospital Corporation Immunoassay utilizing monoclonal high affinity IgM antibodies
US4421769A (en) 1981-09-29 1983-12-20 The Procter & Gamble Company Skin conditioning composition
US5011771A (en) 1984-04-12 1991-04-30 The General Hospital Corporation Multiepitopic immunometric assay
US4666828A (en) 1984-08-15 1987-05-19 The General Hospital Corporation Test for Huntington's disease
US4683202A (en) 1985-03-28 1987-07-28 Cetus Corporation Process for amplifying nucleic acid sequences
US4801531A (en) 1985-04-17 1989-01-31 Biotechnology Research Partners, Ltd. Apo AI/CIII genomic polymorphisms predictive of atherosclerosis
US5151210A (en) 1985-07-25 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
DK501686A (da) 1986-10-20 1988-04-21 Otto Melchior Poulsen Enzymholdigt, baktericidt middel samt tandplejemidler og saarbehandlingsmidler, som indeholder det
US5151209A (en) 1987-11-19 1992-09-29 The Procter & Gamble Company Shampoo compositions
US5272057A (en) 1988-10-14 1993-12-21 Georgetown University Method of detecting a predisposition to cancer by the use of restriction fragment length polymorphism of the gene for human poly (ADP-ribose) polymerase
US5200338A (en) 1988-11-30 1993-04-06 Idaho Research Foundation, Incorporation Bacterial extracellular lignin peroxidase
US5464764A (en) 1989-08-22 1995-11-07 University Of Utah Research Foundation Positive-negative selection methods and vectors
US5192659A (en) 1989-08-25 1993-03-09 Genetype Ag Intron sequence analysis method for detection of adjacent and remote locus alleles as haplotypes
US5011681A (en) 1989-10-11 1991-04-30 Richardson-Vicks, Inc. Facial cleansing compositions
GB9002422D0 (en) 1990-02-03 1990-04-04 Boots Co Plc Anti-microbial compositions
US5120532A (en) 1990-04-06 1992-06-09 The Procter & Gamble Company Hair styling shampoos
US5073371A (en) 1990-11-30 1991-12-17 Richardson-Vicks, Inc. Leave-on facial emulsion compositions
US5073372A (en) 1990-11-30 1991-12-17 Richardson-Vicks, Inc. Leave-on facial emulsion compositions
US5281521A (en) 1992-07-20 1994-01-25 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Modified avidin-biotin technique
US5541110A (en) 1994-05-17 1996-07-30 Bristol-Myers Squibb Cloning and expression of a gene encoding bryodin 1 from Bryonia dioica
EP0844864A1 (en) 1995-08-18 1998-06-03 Novo Nordisk A/S Tooth bleaching
US6214339B1 (en) 2000-01-12 2001-04-10 Michael A. Pellico Di-enzymatic treatment of outer ear infection in dogs and cats
US20050013784A1 (en) 2001-02-08 2005-01-20 The Procter & Gamble Company Mask composition
KR101168741B1 (ko) 2002-12-12 2012-07-27 알.비.티 (라쿠토 바이오 테크놀로지스) 리미티드 리그닌 퍼옥시다제의 제조 방법 및 피부와 모발라이트닝에서의 이의 용도
US20040161435A1 (en) 2003-02-14 2004-08-19 Gupta Shyam K. Skin Firming Anti-Aging Cosmetic Mask Compositions
FR2902004A1 (fr) 2006-04-14 2007-12-14 Lvmh Rech Composition cosmetique de type masque pour le soin de la peau
DE102006060150A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Henkel Kgaa Mittel zum Färben von keratinhaltigen Fasern
US20090241242A1 (en) 2008-03-31 2009-10-01 Heidi Beatty Facial mask
DE102008022710A1 (de) 2008-05-07 2009-11-12 Henkel Ag & Co. Kgaa Aufhellmittel mit kationischen Acylpyridiniumderivaten, Co-Bleichaktivatoren und Wasserstoffperoxid
FR2939654B1 (fr) 2008-12-12 2011-02-11 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en oeuvre un derive de l'hematoxyline, de l'hemateine, de la braziline ou de la brazileine, un sel metallique, du peroxyde d'hydrogene et du (bi)carbonate
US8426158B2 (en) 2008-12-19 2013-04-23 Novozymes, Inc. Methods for increasing enzymatic hydrolysis of cellulosic material in the presence of a peroxidase
BR112015029815B1 (pt) 2013-05-27 2020-06-30 Rakuto Bio Technologies Ltd Composição cosmética para clarear uma pele e/ou cabelo de um indiví$#205;duo e conjunto para clarear uma pele e/ou cabelo de um indivíduo

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312477B1 (en) * 1997-10-03 2001-11-06 L'oreal, S.A. Oxidizing composition and uses for dyeing, permanently setting or bleaching keratin fibres
JP2001010939A (ja) * 1999-05-28 2001-01-16 L'oreal Sa ケラチン繊維の酸化染色組成物と該組成物を使用する染色方法
JP2006514943A (ja) * 2002-12-12 2006-05-18 アール.ビー.ティー (ラクト バイオ テクノロジーズ) リミテッド リグニンペルオキシオダーゼの製造方法ならびに皮膚および毛髪の明色化におけるその使用
US20070128129A1 (en) * 2004-06-18 2007-06-07 Regina Stehr Enzymatic bleaching system
DE102005041443A1 (de) * 2005-08-31 2007-03-01 Henkel Kgaa Mittel zum Färben und/oder Aufhellen keratinischer Fasern mit nanoskaligen Wirkstoffen
JP2009511078A (ja) * 2005-10-21 2009-03-19 ダニスコ・アクティーゼルスカブ 共役酵素系を含有する組成物
US20100037909A1 (en) * 2006-09-05 2010-02-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Substances for dyeing keratinous fibers
JP2010505817A (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 インスティチュート・オブ・テクノロジー・スライゴ オキシドレダクターゼ酵素を含む抗微生物性および免疫賦活性の系
DE102009045798A1 (de) * 2009-10-19 2010-08-05 Henkel Ag & Co. Kgaa Enzymatische Hautaufhellung
WO2012153336A2 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Rakuto Bio Technologies Ltd. Methods and device for lightening skin complexion

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018070579A (ja) * 2016-10-25 2018-05-10 曹 榮華 皮膚の美白効果を有する酸素供給材料
JP2019194162A (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 ツァ ギャリー 肌の酸素供給による美白及び加熱機能を備えた通気性材料
JP2021050181A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社ファンケル メラニン産生抑制剤及びこれを含有する美白剤又は皮膚外用剤
JP7421695B2 (ja) 2019-09-26 2024-01-25 株式会社ファンケル メラニン産生抑制剤及びこれを含有する美白剤又は皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015151047A (ru) 2017-06-29
HRP20192284T1 (hr) 2020-03-06
CA2912997A1 (en) 2014-12-04
EP3003493B1 (en) 2019-09-25
WO2014191995A2 (en) 2014-12-04
IL242806B (en) 2019-11-28
SG11201509636XA (en) 2015-12-30
CA2912997C (en) 2021-09-07
WO2014191995A3 (en) 2015-03-19
EP3003493A2 (en) 2016-04-13
JP6843946B2 (ja) 2021-03-17
JP2020040973A (ja) 2020-03-19
CN105407867A (zh) 2016-03-16
EP3626310A1 (en) 2020-03-25
KR20160044437A (ko) 2016-04-25
DK3003493T3 (da) 2020-01-13
CN108524320A (zh) 2018-09-14
MX368498B (es) 2019-10-04
US10980730B2 (en) 2021-04-20
HK1222364A1 (zh) 2017-06-30
US20210205201A1 (en) 2021-07-08
ES2771048T3 (es) 2020-07-06
US20160101034A1 (en) 2016-04-14
MX2019011933A (es) 2020-08-31
MX2015016262A (es) 2016-07-19
KR102280377B1 (ko) 2021-07-23
JP6622190B2 (ja) 2019-12-18
BR112015029815A2 (pt) 2018-04-24
BR112015029815B1 (pt) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6843946B2 (ja) 酵素系含有化粧品組成物
JP5469870B2 (ja) リグニンペルオキシオダーゼの製造方法
Sunar et al. Recent applications of enzymes in personal care products
JP3909290B2 (ja) アルブチンとグルコシダーゼを有効成分として含有する美白剤
KR101168741B1 (ko) 리그닌 퍼옥시다제의 제조 방법 및 피부와 모발라이트닝에서의 이의 용도
WO2012153336A9 (en) Methods and device for lightening skin complexion
CN1121850C (zh) 未发酵蜂蜜作为脱色剂的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250