JP2016520052A - 呼吸器ウイルス感染の阻害活性を有するペプチド、その使用、およびその製造方法 - Google Patents

呼吸器ウイルス感染の阻害活性を有するペプチド、その使用、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520052A
JP2016520052A JP2016512199A JP2016512199A JP2016520052A JP 2016520052 A JP2016520052 A JP 2016520052A JP 2016512199 A JP2016512199 A JP 2016512199A JP 2016512199 A JP2016512199 A JP 2016512199A JP 2016520052 A JP2016520052 A JP 2016520052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
virus
amino acid
respiratory
infection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016512199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6142077B2 (ja
Inventor
ツェン,ボジャン
ツァオ,ハンジュン
Original Assignee
シャンシェイ グループ(ホンコン) カンパニ リミテッド
シャンシェイ グループ(ホンコン) カンパニ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンシェイ グループ(ホンコン) カンパニ リミテッド, シャンシェイ グループ(ホンコン) カンパニ リミテッド filed Critical シャンシェイ グループ(ホンコン) カンパニ リミテッド
Publication of JP2016520052A publication Critical patent/JP2016520052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142077B2 publication Critical patent/JP6142077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4723Cationic antimicrobial peptides, e.g. defensins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/11Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/165Coronaviridae, e.g. avian infectious bronchitis virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value
    • G01N2500/10Screening for compounds of potential therapeutic value involving cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Abstract

呼吸器ウイルス感染の阻害活性を有するペプチド、このペプチドの使用およびこのペプチドの製造方法を開示する。このペプチドは化学的方法または遺伝子工学的方法によって合成することができ、呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合可能な機能的領域を有し、呼吸器ウイルスの感染を阻害する活性を有する。該ペプチドは、標的細胞への呼吸器ウイルスの感染の防御、該感染の予防/治療、および、呼吸器ウイルスに対する新規の予防/治療薬の開発に有用である。また該ペプチドのいずれかをコードする単離DNA、作動可能にプロモータと結合したDNAを含む発現ベクター、該発現ベクターを含む宿主細胞、前記感染を阻害できるペプチドをスクリーニングするためのキットおよびそのスクリーニング方法を開示する。本発明は、前記感染の阻害におけるペプチドのメカニズムを開示し、広範囲な抗ウイルス活性を有する新しい予防/治療薬の開発のための理論的根拠を提供する。

Description

本発明は抗ウィルス予防と治療の分野に関する。特に、本発明は呼吸器ウイルス感染の阻害活性を有するペプチド、このペプチドを用いた標的細胞への呼吸器ウイルスの感染を防御する方法、呼吸器ウイルスの感染を予防または治療するための薬剤の製造のためのペプチドの使用、このペプチドの製造方法、このペプチドを含む組成物、このペプチドをコードする単離されたDNA、作動可能にプロモータと結合したDNAを含む発現ベクター、その発現ベクターを含む宿主細胞、呼吸器ウイルスの感染を阻害できるペプチドをスクリーニングするためのキットおよびそのスクリーニング方法に関する。
抗菌性ペプチド(AMP)は、おそらくすべての多細胞植物および動物によって生産される内在性の宿主防御分子である(非特許文献1参照)。これらは、感染初期のステージで侵入する病原菌を迅速に排除する自然免疫システムの最初の部分を含み、また全身性の獲得免疫反応を促進することができる(非特許文献2および非特許文献3参照)。ほとんどのAMPは、通常陰電荷である微生物膜と結合する能力を供与する両親媒性およびカチオン分子である。何百ものAMPが同定され、それらの構造の特徴および/またはアミノ酸組成に従って分類されている。脊椎動物のAMPの2つのファミリーであるカテリシジンおよびデフェンシンは白血球および上皮細胞によって主に産生される小分子である(非特許文献4および非特許文献5参照)。カテリシジンの前駆体には保存されたアミノ末端である“カテリン”領域(約100残基の長さ)が含まれている。加工されたカテリシジンペプチドは、αへリックス、βシートまたは他の三次構造を有するか、または有しない12〜80アミノ酸残基の長さの範囲にある(非特許文献6および非特許文献7参照)。デフェンシンは3個(稀に4個)の保存された分子内ジスルフィド架橋によって安定化された主にβシートを形成する、システインが多い小さな(2−6kD)AMPである。デフェンシンの3つのサブファミリーは、それらのジスルフィドパターンによって、脊椎動物においてはα−、β−、θ−デフェンシンにさらに分類される(非特許文献4参照)。一般的に、これらのペプチドは、グラム陽性菌およびグラム陰性菌、真菌ならびにウイルスなどの微生物の感染に対してより広い範囲の非特異的な活性を有する。菌に対するAMPの様々な作用には、膜の完全性の破壊(非特許文献8および非特許文献9参照)、核およびタンパク合成の阻害、シャペロン関連のタンパク質の折りたたみの抑制、細胞壁の生合成経路の遮断および膜の生合成を標的にすること(非特許文献10、非特許文献11および非特許文献12参照)が含まれる。しかしながら、これまでのところ、AMPの抗ウイルスメカニズムは良くわかっていない。
デフェンシンは、抗菌(非特許文献13および非特許文献14参照)、抗ウイルス(非特許文献15および非特許文献16参照)および抗真菌(非特許文献17および非特許文献18)などの多くの性質を有していることが示されている。
自然界にあるデフェンシンはウイルス感染などの感染に反応する自然免疫および獲得免疫のシステムによって産生される(非特許文献1参照)。マウスではインフルエンザウイルス感染によってマウスのβデフェンシン−3およびβデフェンシン−4の遺伝子発現が上気道で誘導される(非特許文献19参照)。HIV−1 TatはヒトのB細胞でヒトのβデフェンシン−2の発現を誘導することができる(非特許文献20参照)。
誘導されたデフェンシンは感染の初期ステージの微生物の侵入に対する防御において重要な役割を果たしている(非特許文献1参照)。ヒトのαデフェンシン−1はプロテインキナーゼCの活性化の抑制を介してインフルエンザウイルス複製を阻害することが証明されている(非特許文献21参照)。マウスβデフェンシン−2は標的細胞へのウイルスの侵入を阻止することによってウイルス感染を阻害することが証明されている(非特許文献15参照)。θデフェンシンであるレトロサイクリン(RC2)は膜糖タンパクを架橋することによってウイルスと細胞の膜融合を阻害することが示されている(非特許文献16参照)。抗体およびTリンパ球などの獲得免疫システムのエフェクターは病原体に非常に特異的である。反対に、デフェンシンなどの自然免疫システムは、通常、微生物に対して広範囲な活性領域を有している。デフェンシンのユニークな性質は、薬剤耐性の機会を低下させて広範囲な領域を持つ抗ウイルス薬を開発するための魅力的な候補になる。抗ウイルス戦略のために、ウイルスの侵入、ウイルスRNAの放出、ウイルス複製および放出の阻害は、抗ウイルス薬の開発のための標的として選択されるであろう。
新興感染を引き起こすオルソミクソウイルス、パラミクソウイルスおよびコロナウイルスなどの一般的な呼吸器ウイルスファミリーに対する特異的な抗ウイルス薬は入手ができないか、または、これらのウイルス遺伝子は迅速な変異のために薬剤耐性が出現する傾向にある(非特許文献22、非特許文献23および非特許文献24参照)。マウスまたはヒトのデフェンシンの多くはin vitroおよびin vivoの抗ウイルス活性を有することが発見されているが(非特許文献25、非特許文献26および非特許文献27参照)、治療薬としてのデフェンシンの開発は、不十分な有効性、副作用および商業規模生産のコスト効率が良い手段がないことなどのいくつかのファクターによって妨げられている。
そのため、安全で、有効で、広範な領域の抗ウイルス薬が、新興ウイルス呼吸器疾患に対抗するために緊急に必要である。
Zasloff,M.Antimicrobial peptides of multicellular organisms.Nature 415,389−395(2002) Rohrl,J.,Huber,B.,Koehl,G.E.,Geissler,E.K.&Hehlgans,T.Mouse beta−defensin 14(Defb14)promotes tumor growth by inducing angiogenesis in a CCR6−dependent manner.J Immunol 188,4931−4939(2012) Yang,D.,et al.Beta−defensins:linking innate and adaptive immunity through dendritic and T cell CCR6.Science 286,525−528(1999) Lehrer,R.I.Primate defensins.Nat Rev Microbiol 2,727−738(2004) Selsted,M.E.&Ouellette,A.J.Mammalian defensins in the antimicrobial immune response.Nat Immunol 6,551−557(2005) Lehrer, R.I. & Ganz, T. Cathelicidins: a family of endogenous antimicrobial peptides. Curr Opin Hematol 9, 18−22 (2002) Zanetti,M.Cathelicidins,multifunctional peptides of the innate immunity.J Leukoc Biol 75,39−48(2004) Shai,Y.Mechanism of the binding,insertion and destabilization of phospholipid bilayer membranes by alpha−helical antimicrobial and cell non−selective membrane−lytic peptides.Biochim Biophys Acta 1462,55−70(1999) Yang,L.,Weiss,T.M.,Lehrer,R.I.&Huang,H.W.Crystallization of antimicrobial pores in membranes:magainin and protegrin.Biophys J 79,2002−2009(2000) Brogden,K.A.Antimicrobial peptides:pore formers or metabolic inhibitors in bacteria? Nat Rev Microbiol 3,238−250(2005) Hale,J.D.&Hancock,R.E.Alternative mechanisms of action of cationic antimicrobial peptides on bacteria.Expert Rev Anti Infect Ther 5,951−959(2007) Srinivas,N.,et al.Peptidomimetic antibiotics target outer−membrane biogenesis in Pseudomonas aeruginosa.Science 327,1010−1013(2010) Nizet,V.,et al.Innate antimicrobial peptide protects the skin from invasive bacterial infection.Nature 414,454−457(2001) Mygind,P.H.,et al.Plectasin is a peptide antibiotic with therapeutic potential from a saprophytic fungus.Nature 437,975−980(2005) Gong,T.,et al.Recombinant mouse beta−defensin 2 inhibits infection by influenza A virus by blocking its entry.Arch Virol 155,491−498(2010) Leikina,E.,et al.Carbohydrate−binding molecules inhibit viral fusion and entry by crosslinking membrane glycoproteins.Nat Immunol 6,995−1001(2005) Krishnakumari,V.,Rangaraj,N.&Nagaraj,R. Antifungal activities of human beta−defensins HBD−1 to HBD−3 and their C−terminal analogs Phd1 to Phd3.Antimicrob Agents Chemother 53,256−260(2009) Jiang,Y.,et al.Antifungal activity of recombinant mouse beta−defensin 3.Lett Appl Microbiol 50,468−473(2010) Chong,K.T.,Thangavel,R.R.&Tang,X.Enhanced expression of murine beta−defensins(MBD−1,−2,−3,and −4)in upper and lower airway mucosa of influenza virus infected mice.Virology 380,136−143(2008) Ju,S.M.,et al.Extracellular HIV−1 Tat induces human beta−defensin−2 production via NF−kappaB/AP−1 dependent pathways in human B cells.Mol Cells 33,335−341(2012) Salvatore,M.,et al.alpha−Defensin inhibits influenza virus replication by cell−mediated mechanism(s).J Infect Dis 196,835−843(2007) Cheng,V.C.,S.K.Lau,P.C.Woo, and K.Y.Yuen.2007.Severe acute respiratory syndrome coronavirus as an agent of emerging and reemerging infection.Clin Microbiol Rev 20:660−694 Cheng,V.C.,K.K.To,H.Tse,I.F.Hung, and K.Y.Yuen.2012.Two years after pandemic influenza A/2009/H1N1:what have we learned? Clin Microbiol Rev 25:223−263 Wong,S.S., and K.Y.Yuen.2008.Antiviral therapy for respiratory tract infections.Respirology 13:950−971 Jiang,Y.,Y.Wang,Y.Kuang,B.Wang,W.Li,T.Gong,Z.Jiang,D.Yang, and M.Li.2009.Expression of mouse beta−defensin−3 in MDCK cells and its anti−influenza−virus activity.Arch Virol 154:639−647 Quinones−Mateu,M.E.,M.M.Lederman,Z.Feng,B.Chakraborty,J.Weber,H.R.Rangel,M.L.Marotta,M.Mirza,B.Jiang,P.Kiser,K.Medvik,S.F.Sieg, and A.Weinberg.2003.Human epithelial beta−defensins 2 and 3 inhibit HIV−1 replication.Aids 17:F39−48 Sun,L.,C.M.Finnegan,T.Kish−Catalone,R.Blumenthal,P.Garzino−Demo,G.M.La Terra Maggiore,S. Berrone,C.Kleinman,Z.Wu,S.Abdelwahab,W.Lu, and A.Garzino−Demo.2005.Human beta−defensins suppress human immunodeficiency virus infection:potential role in mucosal protection.J Virol 79:14318−14329
本発明のひとつの目的は、呼吸器ウイルスの感染を阻害する活性を有するペプチドを提供することである。本発明の別の目的はこのペプチドを合成する方法、このペプチドを含む組成物、このペプチドをコードする単離されたDNA、作動可能にプロモータと結合したDNAを含む発現ベクターおよびその発現ベクターを含む宿主細胞を提供することである。本発明のまた別の目的は、標的細胞への呼吸器ウイルスの感染を妨ぐ方法、および、呼吸器ウイルスの感染を予防または治療するための薬剤を提供することである。本発明のまた別の目的は、呼吸器ウイルスの感染を阻害できるペプチドをスクリーニングするためのキットとそのスクリーニング方法を提供することである。
従って、本発明は化学的経路を介してまたは遺伝子工学プロセスによって合成されるペプチドを提供する。そこでは、このペプチドは呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合可能な機能的領域を有し、呼吸器ウイルスの感染を阻害する活性を有する。
好ましくは、このペプチドは、さらに、細胞内の後期エンドソーム内の酸性化を妨げる機能を有する。
好ましくは、このペプチドは5つ以上の塩基性アミノ酸を有し、より好ましくは、このペプチドはそのN末端領域またはC末端領域に2つ以上の塩基性アミノ酸を有し、さらに好ましくは、ペプチドはそのN末端領域またはC末端領域に3つ以上の塩基性アミノ酸を有する。
好ましくは、ペプチドは4つ以上のシステインを有する。
好ましくは、ペプチドは以下に記載するアミノ酸配列(a)または(b)を有する:
(a)SEQ ID NO.:10に記載されるアミノ酸配列;または
(b)アミノ酸配列(a)において、1個またはいくつかのアミノ酸の置換、除去および/または付加によって得られたアミノ酸配列。
好ましくは、アミノ酸配列(b)は、アミノ酸配列(a)と少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、さらに好ましくは少なくとも90%の相同性がある。
好ましくは、ペプチドのアミノ酸配列はSEQ ID NO.:10,SEQ ID NO.:13またはSEQ ID NO.:17に記載されているものである。
好ましくは、N末端領域はこのペプチドのN末端アミノ酸から数えてアミノ酸10個未満の配列を含み、C末端領域はこのペプチドのC末端アミノ酸から数えてアミノ酸10個未満の配列を含む。
好ましくは、C末端領域は2つのシステインおよび塩基性アミノ酸を有する。
好ましくは、C末端領域には以下のアミノ酸組成を有する10個のアミノ酸がある:
塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸−システイン−システイン−塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸-遊離カルボキシル。
好ましくは、このペプチドはヒトまたはマウスを起源とする。より好ましくは、このペプチドはマウスβデフェンシン−4を起源とする。
好ましくは、呼吸器ウイルスはインフルエンザウイルスおよびコロナウイルスから選択される。そのインフルエンザウイルスは、インフルエンザウイルスのサブタイプであるH1、H3、H5、およびH7を含んでおり、コロナウイルスはSARS−CoVとMERS−CoVを含んでいる。
本発明の別の態様は、以下を含む組成物を提供する:
本発明のペプチドのいずれかひとつ;および
薬学的に許容される賦形剤。
本発明のさらに別の態様は、下記プロセスを含む、標的細胞の呼吸器ウイルス感染を防御する方法を提供する:
標的細胞および呼吸器ウイルスを含む系において、本発明のペプチドのいずれかひとつを呼吸器ウイルスに接触および結合させるプロセス;
該ペプチドによって標的細胞の後期エンドソームにウイルスRNAの放出を阻害させ、その結果、標的細胞において呼吸器ウイルスの感染を妨げるプロセス;
ここで、呼吸器ウイルスはインフルエンザウイルスとコロナウイルスから選択され、インフルエンザウイルスにはインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5、およびH7が含まれ、コロナウイルスにはSARS−CoVおよびMERS−CoVが含まれる。
好ましくは、ウイルスへのペプチドの結合にはウイルスの表面糖タンパクへのペプチドの結合が含まれる。このペプチドは後期エンドソーム内のpH低下を阻害することによってウイルスRNA放出を抑制することができる。
本発明のさらに別の態様は、呼吸器ウイルスの感染の予防または治療のための医薬品の製造のための本発明のペプチドのいずれかひとつの使用を提供する。
本発明のさらに別の態様は、化学的経路を介するまたは遺伝子工学プロセスによるペプチドの合成を含む、本発明のペプチドのいずれかひとつの製造方法を提供する。
本発明のさらに別の態様は、本発明のペプチドのいずれかひとつをコードする単離DNAを提供する。
本発明のさらに別の態様は、作動可能にプロモータと結合した本発明のDNAを含む発現ベクターを提供する。
本発明のさらに別の態様は、本発明の発現ベクターを含む宿主細胞を提供する。
本発明のさらに別の態様は、以下を含む呼吸器ウイルスの感染を抑制できるペプチドをスクリーニングするためのキットを提供する:
本発明のペプチドのいずれかひとつである陽性対照;および
呼吸器ウイルスに感染できる標的細胞。
好ましくは、そのキットにはさらに細胞培養液が含まれる。
好ましくは、そのキットにはさらに陰性対照またはブランク対照が含まれる。
好ましくは、呼吸器ウイルスはインフルエンザウイルスおよびコロナウイルスから選択され、インフルエンザウイルスにはインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5およびH7が含まれ、コロナウイルスにはSARS−CoVおよびMERS−CoVが含まれる。
好ましくは、その標的細胞はMadin−Darbyイヌ腎細胞(MDCK、ATCC No.CCL−34)、アカゲザル胎児腎細胞(FRhK−4、ATCC No.CRL−1688)およびアフリカミドリザル腎E6細胞(Vero−E6,ATCC No.CRL−1586)から選択される。
本発明のさらに別の態様は、以下のステップを含む呼吸器ウイルスの感染を抑制できるペプチドをスクリーニングする方法を提供する:
a)単離されたまたはランダムに合成された候補ペプチドを準備するステップ;
b)本発明のペプチドのいずれかひとつである陽性対照を準備するステップ;
c)候補ペプチドおよび陽性対照をそれぞれ別々に呼吸器ウイルスと接触させるステップ;
d)候補ペプチドと接触した呼吸器ウイルスと、陽性対照と接触した呼吸器ウイルスをそれぞれ別々に用いて標的細胞に感染させるステップ;
e)標的細胞への呼吸器ウイルスの感染を阻害する候補ペプチドおよび陽性対照の能力を評価するステップ;
f)陽性対照と比較して同等または優れた阻害能力を有する候補ペプチドを選択するステップ。
本発明は、様々な呼吸器ウイルス感染を抑制できるペプチドを提供し、呼吸器ウイルスの感染阻害におけるペプチドのメカニズムを開示する。呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合可能な機能的領域によって、このペプチドはウイルスの表面糖タンパクに結合し、次いでエンドサイトーシスを介して細胞のエンドソームに達することができる。このペプチドは塩基性アミノ酸が多いので後期エンドソーム内のpHの低下を抑制し、その結果、ウイルスとエンドソームの膜融合とそれに続くウイルスの分解およびウイルスRNAの放出を妨げる。したがって本発明のペプチドは、インフルエンザウイルスおよびコロナウイルスの様々なサブタイプなどの呼吸器ウイルスの感染を妨ぐ強力な活性を示し、標的細胞の呼吸器ウイルス感染の阻止および呼吸器ウイルスの感染予防および治療に使用できる。本発明は呼吸器ウイルスの感染阻害におけるこうしたペプチドのメカニズムを開示し、広範囲な抗ウイルス活性領域を持つ新しい予防および治療薬の開発のための理論的根拠を提供し、予防および治療薬の開発のための道を開く。
添付の図面を参照しながら、実施例により本発明の好適態様について説明する:
図1は、組換えマウスβデフェンシン−4(rmBD4)の構造、発現および精製を示す。(A)はマウスβデフェンシン−4(rmBD4)遺伝子の原コドンをOPTIMIZERによって大腸菌に適したコドンに最適化したことを示す。(B)は最適化した配列に基づき、6組のオリゴヌクレオチドがPCRによるrmBD4遺伝子の合成のためにデザインされていることを示す。下線を付したヌクレオチドはKpnIおよびXhoIの認識部位を示す。(C)はβデフェンシン−4融合タンパクであるTrx−rmBD4(Trx−β−D−4)の発現および精製のSDS−PAGEおよびウエスタンブロット分析を示す。この分析ではサンプルのタンパクを12%(w/v)SDS−PAGEで最初に分解し、クーマシーブリリアントブルー溶液で染色することによって可視化し、ゲル上で平行して分解されたタンパクをPVDF膜に転写し、一次抗体としてウサギ抗mBD4抗体(1:2,000,中国のMax Biotechnology Co.Ltd.より入手可能)、二次抗体としてホースラディッシュペルオキシダーゼ結合(HRP−)ヤギ抗ウサギ抗体(1:3,000,デンマークのDakoより入手可能)を用いてウエスタンブロットによって検出した。そして(D)は精製されたTrx−β−D−4、切断されたTrx−β−D−4および精製されたrmBD4のトリシンゲル(16%(w/v))電気泳動を示す(すなわち回復したβ−D−4を図1Dに示す。)。 図2はin vitroでのペプチドの抗ウイルス活性および細胞毒性の評価を示す。(A)はMDCK細胞培養のプラークアッセイによる30mMリン酸緩衝液(PB)およびMEM中のmBD4由来の11の短鎖ペプチドの抗ウイルス活性のスクリーニングを示す。(B)はプラークアッセイによるPB中で異なる濃度のP9の抗ウイルス効果の検出を示す。(C)はテトラゾリウムを基にした比色アッセイ(MTT)を用いたP9,smBD4およびrmBD4の細胞毒性の検出を示す。 図3は致死的ウイルス感染マウスモデルでのP9の予防および治療効果の評価を示す。(A)は致死的ウイルスの感染前にP9またはrmBD4(50μg/マウス)を鼻腔内(i.n.)投与したマウスの生存率を示す。(B)は致死的ウイルスの感染4時間後にP9またはrmBD4(50μg/マウス)を鼻腔内投与したマウスの生存率を示す。(C)は致死的ウイルスの感染4時間後に示された用量(200または400μg/マウス)でP9を腹腔内(i.p.)投与したマウスの生存率を示す。生存率の統計的有意差(9マウス/群)はGraphPad Prism 5によって解析し、P値をこれらの図に示した。 図4は、予防的および治療的にP9またはrmBD4を投与したマウスの肺組織でのウイルス量と病理組織学的変化の検出を示す。(A)は予防投与(予防)または鼻腔内投与による治療(鼻腔内投与治療)または腹腔内投与による治療(腹腔内投与治療)を受けたマウスの肺組織内のリアルタイムRT−PCRによって測定されたウイルスRNAコピー数を示し、そのデータは5頭のマウスの結果を平均+SDとして示し、*印は2標本のスチューデントt検定による解析としてP<0.05を示す。(B)はマウスの肺組織内の感染ウイルス力価のプラークアッセイによる検出を示し、その結果は5頭のマウスの結果を平均+SDとして示し、*印は2標本のスチューデントt検定による解析としてP<0.05を示す。(C)はH&E染色によって試験されたマウス肺組織内の病理組織学的変化を示す画像を提供する。P9を投与されたマウス(予防、鼻腔内投与治療または腹腔内投与治療)またはrmBD4を投与されたマウス(予防または鼻腔内投与治療)、非投与マウス(Untreated)および非感染マウス(Normal)の典型的な肺組織の病理切片を図4Cに示す(元の倍率は100×)。 図5は、P9がウイルスとの反応を介したMDCK細胞のウイルス感染を阻害したことを示す。(A)〜(C)はリアルタイムRT−PCRで検出した感染後の表示された時点で収集した感染細胞内のウイルスRNAコピー数を示す。(D)〜(F)はリアルタイムRT−PCRで検出した感染後の表示された時点で収集した培養上清中のウイルスコピー数を示す。(G)〜(I)はプラークアッセイで検出した感染後の表示された時点で収集した培養上清中のウイルス力価を示す。非投与ウイルスコントロール(VC)が実験に含まれる。これらの図において、データは3つの個別の実験で平均+SDとして示され、*印は2標本のスチューデントt検定による解析としてP<0.05を示す。 図6は、P9がウイルス粒子およびウイルス表面タンパクヘマグルチニン(HA)に結合することを示す。(A)は共焦点顕微鏡で撮影された典型的な蛍光画像(元の倍率400×)を示し、その結果は、P9が細胞ではなくウイルスに結合することを示す。(C)はELISAで検出されたP9のHAおよびNAへの結合の親和性を示し、その結果は、P9がNAではなくHAに結合することを裏付ける。 図7は、P9がウイルス−受容体結合やエンドサイトーシスを阻害するのではなく、後期エンドソームにウイルスRNAの放出を抑制させることを示す。(A)および(B)は共焦点顕微鏡によって撮影された典型的な蛍光画像(元の倍率400×)を示し、特に、(A)の結果はP9がウイルス受容体結合およびエンドサイトーシスを抑制しないことを示し、(B)はウイルス(Bの左図に見られるように、カラー画像中では緑色スポット。白黒画像では灰色のスポットに対応する)とP9(Bの中図に見られるように、カラー画像中では赤スポット。白黒画像では灰色のスポットに対応する)の共局在(Bの右図に見られるように、カラー画像中ではオレンジのスポット。白黒画像では灰色のスポットに対応する)が感染の2時間後に示されることを示す。(C)は非投与ウイルス(「VC」と示す)またはP9を用いて前投与されたウイルス(「P9」と示す)を用いたMDCK細胞の感染、表示された時点での感染細胞の採取およびリアルタイムRT−PCRによるウイルスRNAコピー数の検出によって得られた結果を示し、その結果は、3つの独立した実験の平均±SDとして示す。 図8は、P9が後期エンドソーム内のpHの低下を抑制し、感染細胞へのウイルスRNAの放出を抑制することを示す。(A)は表示された時点で収集され、リアルタイムRT−PCRによって検出された細胞サンプル中のウイルスRNAのコピー数を示し、その結果は、P9の阻害効果が後期エンドソーム阻害剤(NHCl)の阻害効果と同様であることを示す。(B)は共焦点顕微鏡によって撮影されたエンドソーム酸性化の検出を示す画像を提供し、白い矢印はウイルス局在(Bの左下図に見られるように、カラー画像中では緑スポット。白黒画像では灰色のスポットに対応する)およびそれに対応するエンドソーム酸性化(Bの左上図に見られるように、カラー画像中では赤スポット。白黒画像では灰色のスポットに対応する)を示し、一方、P9で事前に処理したウイルスで感染させた細胞では、エンドソーム酸性化は検出されなかった(Bの右上の図参照)が、エンドソーム中にウイルスは検出された(Bの右下図に見られるように、カラー画像中では緑スポット。白黒画像で灰色のスポットに対応する)。 図9は、P9中の塩基性アミノ酸がウイルス感染の阻害において重要な役割を果たしていることを示す。(A)は、中性または酸性アミノ酸を有するP9のC末端に1〜3の塩基性アミノ酸を置換することにより(P9−S1、P9−S2およびP9−S3)、またはP9のN末端に3つの酸性アミノ酸を付加することにより(P9−aci−1)、またはP9のN末端に3つの塩基性アミノ酸を付加することにより(P9−KHR)得られたP9アナログペプチド(以下の表3を参照)などの示されたペプチドを示された濃度で、陰性コントロール(NC)として含まれるウシ血清アルブミンを用いたELISAでテストしたウイルスタンパクHAに対する結合の親和性を示す。(B)はヘマグルチニン阻害(HAI)アッセイによって測定されたウイルスHAタンパクのヘマグルチニンに対するペプチドの阻害活性を示す。(C)はリアルタイムRT−PCRを用いたMDCK細胞内でのP9アナログペプチドの抗ウイルス効果の検出結果を示す。 図10は、in vitroでの広範囲な呼吸器ウイルスの感染に対するP9の抗ウイルス効果の検出を示す。50%阻害効果(IC50)をそれぞれ点線で示し、その結果を3つの独立した実験の平均±SDとして示した。図10では、グラフ(a)はプラークアッセイによるインフルエンザAウイルスの異なったサブタイプの感染に対するP9の抗ウイルス効果の検出を示し、グラフ(b)はプラークアッセイによるSARS−CoVおよびMERS−CoVの感染に対するP9の抗ウイルス効果の検出を示す。
本発明は、化学的経路を介して、または、遺伝子工学プロセスによって合成されたペプチドを提供する。このペプチドは、呼吸器ウイルスの表面糖タンパクと結合できる機能性領域を有し、呼吸器ウイルスの感染抑制の活性を有する。
例えば、呼吸器ウイルスがインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5またはH7などのインフルエンザウイルスの場合、本発明のペプチドはウイルスの表面糖タンパクHAに結合することができる。呼吸器ウイルスがSARS−CoVまたはMERS−CoVなどのコロナウイルスの場合、本発明のペプチドはウイルスの表面糖タンパクであるスパイクタンパク(Sタンパク)に結合することができる。
呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合できる機能性領域を有するため、このペプチドは呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合でき、さらには呼吸器ウイルスの感染阻害活性を発揮するためにエンドサイトーシスを通して細胞のエンドソーム内に輸送される。
好ましくは、本発明のペプチドは、さらに後期エンドソーム内の酸性化を妨げる機能を有する。特に、このペプチドはウイルス−エンドソーム膜融合を阻止するために後期エンドソーム内のpH低下を抑制し、その結果、ウイルス分解およびウイルスRNA放出を抑制することができる。
好ましくは、本発明のペプチドは5つ以上(例えば、18、17、16、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6以下)の塩基性アミノ酸を有する。好ましくは、このペプチドは、そのN末端領域またはC末端領域に2つ以上(例えば、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3以下)の塩基性アミノ酸を有する。より好ましくは、このペプチドは、そのN末端領域またはC末端領域に3つ以上(例えば、12、11、10、9、8、7、6、5、4以下)の塩基性アミノ酸を有する。
また、本発明の好適なペプチドは4つ以上(例えば、10、9、8、7、6、5以下)、好ましくは4〜6個のシステインを有する。
本発明においては、好ましくはペプチドのN末端領域にはこのペプチドのN末端アミノ酸から数えてアミノ酸10個以下の配列が含まれ、ペプチドのC末端領域にはこのペプチドのC末端アミノ酸から数えてアミノ酸10個以下の配列が含まれる。
好ましくは、C末端領域は、2つのシステインを有し、塩基性アミノ酸が豊富である。本明細書で使用する「塩基性アミノ酸が豊富」という表現は、ペプチドのC末端に2個以上(例えば、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3以下)、好ましくは3〜6個の塩基性アミノ酸を有することを意味する。
より好ましくは、C末端領域は、以下のアミノ酸組成を持つ10個のアミノ酸を有する:塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸−システイン−システイン−塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸−遊離型カルボキシル。本明細書で使用されるC末端の「遊離型カルボキシル」とはC末端の塩基性アミノ酸のカルボキシルを示す。
本発明のペプチドは、好ましくは以下に示すアミノ酸配列(a)または(b)を有する:
(a)SEQ ID NO.:10に記載されるアミノ酸配列;または
(b)アミノ酸配列(a)において、1個またはいくつかのアミノ酸の置換、除去および/または付加により得られたアミノ酸配列。
SEQ ID NO.:10に示されてるアミノ酸配列には、呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合できる機能性領域が含まれ、そのC末端領域は、2つのシステインを有し、塩基性アミノ酸が豊富である。SEQ ID NO.:10に記載されるアミノ酸配列を有するペプチド(すなわち、アミノ酸配列(a))は、呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合でき、呼吸器ウイルスの感染を防ぐために細胞の後期エンドソーム内の酸性化を抑制する機能を有する。
上述のアミノ酸配列(b)を有するペプチドは、呼吸器ウイルスの感染抑制におけるペプチドの活性に対してそのアミノ酸の置換、除去および/または付加が実質的に影響を与えない限り、アミノ酸配列(a)において1個またはいくつかのアミノ酸の置換、除去および/または付加によって得られる。好ましくは、塩基性アミノ酸の数は、1個またはいくつかのアミノ酸の置換、除去および/または付加によって得られたアミノ酸配列において、変化しないかまたは増加する。アミノ酸配列(b)はアミノ酸配列(a)と少なくとも70%の相同性があることが好ましく、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%、さらに好ましくは少なくとも97%の相同性があることが好ましい。
また、本発明のペプチドのアミノ酸配列は、SEQ ID NO.:10,SEQ ID NO.:13またはSEQ ID NO.:17に記載されているものが好ましい。上記のように、SEQ ID NO.:10に記載されるアミノ酸配列を有するペプチドは、呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合でき、呼吸器ウイルスの感染を妨げるために細胞の後期エンドソーム内の酸性化を妨げる機能を有する。SEQ ID NO.:13に記載されるアミノ酸配列を有するペプチドは、SEQ ID NO.:10に示されるアミノ酸配列のC末端のNをひとつの塩基性アミノ酸Kに置換することによって得られる。この置換は呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに対するこのペプチドの結合親和性に影響を与えず、実質的に呼吸器ウイルスの感染に対するペプチドの効果に影響を与えないことが示された。SEQ ID NO.:17に記載されるペプチドは、SEQ ID NO.:10に示されるアミノ酸配列のN末端に3個の塩基性アミノ酸K,HおよびRを付加することによって得られた。この付加は呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに対するこのペプチドの結合親和性に影響を与えず、また呼吸器ウイルスの感染に対するペプチドの効果に影響を与えないことが示された。
好ましくは、本発明のペプチドは、遺伝子工学(例えば、組換ペプチドとして得られる)または化学的合成方法により得られる。さらに本発明のペプチドは、マウスまたはヒト由来であることが好ましく、より好ましくは該ペプチドはマウスβデフェンシン−4(mBD4)由来である。
開示された別の態様は、1つ以上の本発明のペプチドと薬学的に許容される賦形剤とを含む組成物を提供する。
組成物に使用されるペプチドの量は具体的な適用に応じて決定することができ、5〜500μg/ml、好ましくは20〜300μg/ml、より好ましくは50〜200μg/mlの範囲とすることができる。
本発明において、有用な薬学的に許容される賦形剤は、当技術分野で通常使用されるものである。賦形剤は実用化の要件または具体的な用量に従って適切に選択でき、例えば「Peptide Drugs Research and Development」(Baoqiu LI編著、People’s Medical Publishing House、2011年7月)の第4章「Research of Peptide Drug Formulations」(82〜100頁)などに開示されている場合もある。本発明の組成物において、薬学的に許容できる賦形剤は通常の範囲の量で使用することができ、実用化の要件に従って当業者はその適切な量を決定することができる。
開示された別の態様は、下記プロセスを含む、標的細胞の呼吸器ウイルス感染を防御する方法を提供する:
標的細胞およびウイルスを含む系において、本発明のペプチドを呼吸器ウイルスに接触および結合させるプロセス;および、
該ペプチドにより標的細胞の後期エンドソームにウイルスRNAの放出を阻害させて、その結果、標的細胞において呼吸器ウイルスの感染を妨げるプロセス。
好ましくは、呼吸器ウイルスはインフルエンザウイルスとコロナウイルスから選択される。より好ましくは、インフルエンザウイルスにはインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5、およびH7が含まれ、コロナウイルスにはSARS−CoVおよびMERS−CoVが含まれる。
好ましくは、ウイルスとペプチドの結合にはウイルスの表面糖タンパクへのペプチドの結合が含まれる。さらにペプチドは、後期エンドソームにおけるpHの低下を抑制することによりウイルスRNAの放出を抑制することができる。このように、ペプチドは標的細胞の呼吸器ウイルスの感染を妨げる効果を与える。
本発明の1つの特定の実施態様では、in vivoまたはin vitroにおいて、標的細胞での呼吸器ウイルス感染の防御方法が実施される。
開示された別の態様は、呼吸器ウイルスの感染を予防または治療するための薬剤の製造のための本発明のペプチドのペプチドの使用を提供する。薬剤は、スプレーの形態、注射の形態(注射液または注射用凍結乾燥粉末など)、経口薬等の形態等で提供することができる。
開示された別の態様は、呼吸器ウイルスに感染しているか、呼吸器ウイルスの感染症を発症するリスクのある対象を治療又は予防する方法を提供する。該方法は、1種以上の本発明のペプチドを有効量、対象に投与するステップを含む。
ペプチドが呼吸器ウイルスに感染した対象の治療に使用される場合、投与量は治療に有効な量である。例えば、治療で使用される本発明のペプチドの合計投与量は、1〜40mg/kg重/日の範囲とすることができ、好ましくは2〜20mg/kg重/日であり、より好ましくは2.5〜10/kg重/日である。
ペプチドが呼吸器ウイルスの感染症を発症するリスクのある対象の予防療法に使用される場合、投与量は予防に有効な量である。例えば、予防療法で使用される本発明のペプチドの合計投与量は、0.1〜40mg/kg重/日の範囲とすることができ、好ましくは0.5〜20mg/kg重/日であり、より好ましくは1〜10/kg重/日である。
本発明のペプチドは、鼻腔内接種(例えばスプレー)または静脈注射(例えば腹腔内注射)で投与することができる。
本明細書に記載された呼吸器ウイルスは、好ましくはインフルエンザウイルスとコロナウイルスを含む。より好ましくは、インフルエンザウイルスには、H1N1、H3N2、H5N1、H7N7およびH7N9等のインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5およびH7が含まれ、コロナウイルスにはSARS−CoVおよびMERS−CoVが含まれる。
開示された別の態様は、化学的経路を介するまたは生物学的方法(すなわち遺伝子工学)によるペプチドの合成を含む、本発明のペプチドの製造方法を提供する。
当技術分野の一般的なプロセスを通して化学的方法または生物学的方法で所望のペプチドを合成することができる。例えば化学反応を経由して構成アミノ酸をひとつずつ結合することによって、化学的に所望のペプチドを合成できる。生物学方法による所望のペプチドの合成は、例えば以下のステップを含むことができる:ポリメラーゼ連鎖反応(PCR法)を介して所望のペプチドをコードするDNAを増幅するステップ;発現ベクターにDNAをサブクローン化するステップ;真核性または原核性の宿主細胞に、DNAを含む発現ベクターを形質導入または形質転換し、所望のペプチドを発現するステップ。
開示された別の態様は、本発明のペプチドのいずれか1つをコードする単離DNAを提供する。
開示された別の態様は、作動可能にプロモータと結合した本発明のDNAを含む発現ベクターを提供する。
本明細書に使用される用語「発現ベクター」は、作動可能に結合した遺伝子を発現させることができるベクターをいう。発現させる本発明のDNAに作動可能にプロモータ配列が結合することによって、対応する本発明のペプチドの発現がプロモータ配列により促進される。一般的に遺伝子工学の技術で役に立つ発現ベクターは、しばしばプラスミドの形態である。しかしながら、この開示は他の公知の形態の発現ベクターを含むことを意図する。
プロモーターがDNAをRNAに発現することを促進できる場合、プロモータと本発明のペプチドをコードするDNAは「作動可能に結合している」。前記プロモーターは、遺伝子工学の分野で通常使用されるプロモータであってもよい。
また、本発明の発現ベクターは付加配列または翻訳レベルを増強することやコンストラクトから他の配列への読み過ごしを最小限にすることに役立つであろう終止配列等の配列を含むことができる。また発現ベクターは、例えばこれらのベクターを有する細胞をスクリーニングすることを可能とする抗生物質耐性遺伝子の形の選択マーカーをさらに有することができる。
開示された別の態様は、本発明の発現ベクターを含有する宿主細胞を提供する。
本明細書に使用される用語「宿主細胞」は、本発明の発現ベクターが導入された細胞をいう。その細胞は、例えば大量の本発明の発現ベクターを急速に産生するのに用いることができる原核細胞であってもよい。
宿主細胞は、一時的にまたは安定的に本発明の発現ベクターを用いて形質転換することができる。細胞への発現ベクターのこのような形質転換は、これには限定されないが、標準的な細菌形質転換、リン酸カルシウム共沈殿またはエレクトロポレーションなど当該分野で公知の任意の技術を介して達成することができる。
開示された別の態様は、対照が本発明のペプチドのいずれかひとつである陽性対照;および呼吸器ウイルスに感染できる標的細胞を含む呼吸器ウイルスの感染を抑制できるペプチドをスクリーニングするためのキットを提供する。
好ましくは、そのキットにはさらに細胞培養液が含まれる。より好ましくは、そのキットにはさらに陰性対照またはブランク対照が含まれる。陰性対照またはブランク対照は、標的細胞の呼吸器ウイルスの感染を抑制できないペプチドである。
前記標的細胞は呼吸器ウイルスに感染するものであり、Madin−Darbyイヌ腎細胞(MDCK、ATCC No.CCL−34)、アカゲザル胎児腎細胞(FRhK−4、ATCC No.CRL−1688)およびアフリカミドリザル腎E6細胞から(Vero−E6,ATCC No.CRL−1586)選択できる。呼吸器ウイルスは、インフルエンザウイルスとコロナウイルスから選択できる。好ましくは、インフルエンザウイルスはインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5、およびH7を含む。またコロナウイルスはSARS−CoVとMERS−CoVを含む。
開示された別の態様は、以下のステップを含む呼吸器ウイルスの感染を抑制できるペプチドをスクリーニングする方法を提供する:
a)単離されたまたはランダムに合成された候補ペプチドを準備するステップ;
b)本発明のペプチドのいずれかひとつである陽性対照を準備するステップ;
c)候補ペプチドおよび陽性対照をそれぞれ別々に呼吸器ウイルスと接触させるステップ;
d)候補ペプチドと接触した呼吸器ウイルスと、陽性対照と接触した呼吸器ウイルスをそれぞれ別々に用いて標的細胞に感染させるステップ;
e)標的細胞への呼吸器ウイルスの感染を阻害する候補ペプチドおよび陽性対照の能力を評価するステップ;
f)陽性対照と比較して同等または優れた阻害能力を有する候補ペプチドを選択するステップ。
本発明の特定の実施態様では、呼吸器ウイルスの感染を抑制できるペプチドをスクリーニングする方法は、in vivoまたはin vitroで行われる。
以下に図面を参照しながら実施例により本発明を詳細に説明する。本発明の対象、特徴、および態様は、以下の記載に開示され、または以下の記載により明白である。この記載は例示的な実施形態を説明する目的のためだけに提供されるものであり、例示的な構成で具体化される本発明のさらに広範な態様を限定することを意図するものではないことを当業者は理解する。
材料と方法
ウイルスと細胞培養
非常に悪性のマウスのインフルエンザA型ウイルスの変異株であるA/Hong Kong/415742Md/2009(H1N1)(“Zheng,B.,et al.D225G mutation in hemagglutinin of pandemic influenza H1N1 (2009)virus enhances virulence in mice.Exp Biol Med (Maywood)235,981−988(2010)”参照)、A/Hong Kong/8/68(H3N2)(ATCC No.VR−544)、A/Vietnam/1194/2004(H5N1)(“Chan MC,et al.Proinflammatory cytokine responses induced by influenza A(H5N1)viruses in primary human alveolar and bronchial epithelial cells.Respir Res.Nov.11,2005;6:135”参照)、A/Netherlands/219/2003(H7N7)(“Fouchier RA,et al.Avian influenza A virus(H7N7)associated with human conjunctivitis and a fatal case of acute respiratory distress syndrome.Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101:1356−1361.2004”参照)およびA/Anhui/1/2013(H7N9)(“Gao R, et al.Human infection with a novel avian−origin influenza A(H7N9)virus.N Engl J Med.368(20):1888−97.May 2013”参照)は、メイディン・ダービー・イヌ腎臓(MDCK,ATCC No.CCL−34)細胞で培養し、これらの力価はプラークおよびTCID50アッセイによって検出した(“Zheng,B.J.,et al.Delayed antiviral plus immunomodulator treatment still reduces mortality in mice infected by high inoculum of influenza A/H5N1 virus.Proc Natl Acad Sci USA 105,8091−8096(2008)”参照)。重篤な急性呼吸器症候群コロナウイルス(SRAS−CoV)株のHKU39849は、アカゲザル胎児腎臓細胞(FRhK−4,ATCC No.CRL−1688)で培養し(“Peiris JS,et al.Coronavirus as a possible cause of severe acute respiratory syndrome.Lancet.361(9366):1319−25.Apr.2003”参照)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS−CoV)株のhCoV−EMC/2012(Dr.Ron Fouchier,Erasmus University Medical Center Rotterdamから供与)は、アフリカミドリザル腎臓E6細胞(Vero−E6,ATCC No.CRL−1586)で培養し、それらの力価はプラークおよびTCID50アッセイによって検出した(“Zhong,N.S.,et al.Epidemiology and cause of severe acute respiratory syndrome(SARS) in Guangdong,People’s Republic of China,in February,2003.Lancet 362,1353−1358(2003)”参照)。
組換えマウスデフェンシン−4のクローニング、発現および精製
マウスβデフェンシン−4(mBD4)のコドンはOPTIMIZERに基づき大腸菌に適したコドンに最適化した(図1A)(“Puigbo,P.,Guzman,E.,Romeu,A. & Garcia−Vallve,S.OPTIMIZER:a web server for optimizing the codon usage of DNA sequences.Nucleic Acids Res 35,W126−131(2007)”参照)。mBD4の遺伝子断片を6塩基対のオリゴヌクレオチドを用いてPCRに基づく遺伝子合成によって生産した(図1B)。コドンを最適化した遺伝子は、PCR2.1ベクター(Invitrogen,USA)にクローニングし、KpnIおよびXhoI部位でPET32a(+)(Novagen,USA)にサブクローン化した。作製したプラスミドはチオレドキシンβデフェンシン−4融合蛋白質(Trx−β−D−4)を発現するためにBL21(DE3)に形質転換した。Trx−β−D−4は簡単な浸透圧ショック法によって大腸菌細胞質から放出され(“McCoy,J.&Lavallie,E.Expression and purification of thioredoxin fusion proteins.Curr Protoc Mol Biol Chapter 16,Unit 16 18(2001)”参照)、さらに取り扱い説明書に従い、HisをトラップするFFカラムを用いてAKTA−FPLC(GE Healthcare,イギリス)によって精製された(図1C)。組み換えマウスβデフェンシン−4を放出するために80μgのTrx−β−D−4を1U enterokinase(Merck,USA)で分解した(短いrmBD4またはβ−D−4)。β−D−4は、取扱説明書に従い、Sp sepharose Fast Flow(GE Healthcare)を用いて陽イオン交換クロマトグラフィーによって回収した。精製したβ−D−4は、25mM HEPES緩衝液(pH7.4)中にPD−10カラムを用いて脱塩した(図1D)。
抗ウイルス効果のペプチドデザインと評価
mBD4由来の全長のmBD4(smBD4)と短鎖ペプチドを表1に示すようにデザインし、それらをMocell Biotech Limited(上海,中国)によって化学的に合成し、確認した。最初に、短鎖ペプチドであるsmBD4およびrmBD4の抗ウイルス効果を、低塩培地、すなわち24.6mM NaHPOおよび5.6mM KHPOを含む30mMリン酸緩衝液(pH7.4)(“Gong,T.,et al.Recombinant mouse beta−defensin 2 inhibits infection by influenza A virus by blocking its entry.Arch Virol 155,491−498(2010)”参照)および高塩濃度培地MEM(Invitrogen,USA)中で評価した。ペプチド(25μg/ml)を、PBまたはMEM中でH1N1ウイルス(50PFU/well)と事前に混合し、1時間室温(RT)でインキュベートした。ペプチドで事前に処理したウイルスをMDCK細胞に感染させ、プラークアッセイを用いてこのペプチドの抗ウイルス活性を測定した(“Sui,H.Y.,et al.Small interfering RNA targeting m2 gene induces effective and long term inhibition of influenza A virus replication.PLoS One 4,e5671(2009)”参照)。
Figure 2016520052
細胞毒性およびIC 50 アッセイ
ペプチドの細胞毒性をテトラゾリウムベースの比色(MTT)アッセイを用いた50%毒性濃度(TC50)の検出によって測定した(“Pauwels,R.,et al.Rapid and automated tetrazolium−based colorimetric assay for the detection of anti−HIV compounds.J Virol Methods 20,309−321(1988)”参照)。簡潔には、MDCK細胞を96穴プレートで一晩培養した。細胞をPBSで2回洗浄し(Invitrogen,USA)(以下に記載したPBSもInvitrogen,USAから購入)、様々な濃度のペプチドを含んだ、またはペプチドを含まない100μl/wellのMEMを3連で添加した。37℃で24時間インキュベートした後、10μl/wellのMTT溶液(Beyotime,中国)をプレートに添加した。プレートを4時間インキュベートした後、100μlの0.01M HCl中の10%(w/v)SDSを各ウェルに添加した。さらに、37℃で一晩インキュベートした後、そのプレートをVictor(商標)X3 Multilabel Reader(PerkinElmer,USA)を用いてOD570およびOD640の吸光度を測定した。
実験は、以下の参考文献に開示された方法により実施した。ただし、インフルエンザA型ウイルスの異なったサブタイプ、すなわちH1N1,H3N2,H5N1,H7N7およびH7N9、コロナウイルスSARS−CoVおよびhCoV−EMCの感染に対するペプチドの50%阻害濃度(IC50)をプラークアッセイによって直接測定すること、および/または、感染後18時間に集められた培養上清中のウイルス力価をプラークアッセイおよびリアルタイムRT−PCRを用いて間接的に検出することを除く(“Zheng,B.J.,et al.Delayed antiviral plus immunomodulator treatment still reduces mortality in mice infected by high inoculum of influenza A/H5N1 virus.Proc Natl Acad Sci USA 105,8091−8096(2008)”参照)。
in vivoでの抗ウイルス効果の評価
6〜8週齢のBALB/c雌マウス(17−21g)を生物学的安全性レベル3の研究室で飼育し、標準の固形飼料および水を与えた。すべての実験のプロトコールは許可された生物学的安全性レベル3の動物施設の標準業務手順書に従い、動物倫理委員会によって承認された(“Zheng,B.J., et al.Delayed antiviral plus immunomodulator treatment still reduces mortality in mice infected by high inoculum of influenza A/H5N1 virus.Proc Natl Acad Sci USA 105,8091−8096(2008)”参照)。非常に悪性のマウスのインフルエンザA型ウイルスの変異株であるA/Hong Kong/415742Md/2009(H1N1)はマウスの致死感染のために使用した。予防効果を評価するために、マウスに50μg/マウスのP9またはrmBD4を鼻腔内に接種(i.n.)し、その後、5LD50のウイルスを感染させた。治療効果を評価するために、マウスに5LD50のウイルスを感染させ、致死感染後4時間から開始し、1日おきにP9またはrmBD4(50μg/マウス/日)の3用量を鼻腔内に接種するか、1日おきに6日間、200または400μg/マウス/日のP9を腹腔内投与(i.p.)した。生存および一般状態を21日間または死亡まで観察した。ウイルス学的または病理学的検査のために、感染後5日目にマウスを屠殺した。血液および肺サンプルを収集した。
病理組織学的染色
感染マウスから収集した肺組織は、PBS緩衝液中の10%(v/v)ホルマリンで速やかに固定し、脱水を施し、パラフィンワックスで包埋した。4〜6μmの厚さの切片をスライド上に載せた。ヘマトキシリンとエオシン(H&E)で染色し、光学顕微鏡下で病理組織学的変化を観察した(“Zheng,B.J.,et al.Delayed antiviral plus immunomodulator treatment still reduces mortality in mice infected by high inoculum of influenza A/H5N1 virus.Proc Natl Acad Sci USA 105,8091−8096(2008)”参照)。
ウイルスRNAの抽出とリアルタイムRT−PCR
ウイルス量はリアルタイムRT−PCRによって検出した(“Zheng,B.,et al.D225G mutation in hemagglutinin of pandemic influenza H1N1(2009)virus enhances virulence in mice.Exp Biol Med(Maywood)235,981−988(2010)”参照)。簡潔には、ウイルスRNAはメーカーのプロトコールに従って、RNeasy Mini Kit(Qiagen,USA)を用いて培養上清から抽出し、一方、細胞溶解液およびマウス肺組織中のウイルスRNAはメーカーのプロトコールに従って、QIAamp Viral RNA Mini Kit(Qiagen)を用いて抽出した。逆転写は、取り扱い説明書に従って、RSII kit(Invitrogen,USA)を用いて実施した。リアルタイムPCRは、ABI SYBR Green Mastermixおよび7500 system(Invitrogen)を用いて実施した。H1N1ウイルスのHA遺伝子のクローンは、陽性コントロールおよび標準物質として使用した。リアルタイムPCR実験は3連で実施した。
蛍光画像アッセイ
H1N1ウイルスは、取り扱い説明書に従って、緑色の蛍光疎水性色素Dio(Invitrogen,USA)を用いて標識し、P9は、検出するために1:5000に希釈したRabbit−anti−smBD4 antibody(Max Biotechnology)および1:400に希釈したGoat anti−rabbit Alexa594 antibody(Invitrogen,USA)を用いて赤色に標識した。細胞膜は、取り扱い説明書に従って、色素Alexa594(Invitrogen)を用いて染色した。標識したウイルスおよびP9は事前に1時間混合し、4℃または37℃でMDCK細胞とインキュベートした。感染細胞は、感染後の異なった時点でPBS緩衝液中10%(v/v)ホルマリン溶液にて固定し、画像を共焦点顕微鏡(Carl Zeiss LSM 700,Zeiss,ドイツ)で撮影した。
エンドソームの酸性化の検出
ウイルス感染後のエンドソームの酸性化は、pH感受性色素、すなわちpHrodo Red dextran(Invitrogen, USA)の取り扱い説明書に従って、検出した。簡潔には、H1N1ウイルスは事前にDioで標識し、50μg/mlのP9(以下「P9処理」という)またはPB(以下「非処理」という)と共に室温で45分間インキュベートし、次いで4℃で15分間インキュベートした。MDCK細胞に、5MOIのP9処理ウイルスまたは非処理ウイルスを接種し、4℃で1時間インキュベートした。100μg/mlのpH感受性色素(すなわち、pHrodo Red dextran)を細胞に添加し、4℃で10分間インキュベーションを続け、その後、さらに37℃で10分間培養した。細胞をPBSで2回洗浄した後、新しい培地をそれに添加し、直ぐに、共焦点顕微鏡(Carl Zeiss LSM 700,Zeiss,ドイツ)で画像を撮影した。
ウェスタンブロットアッセイ
ペプチドが結合したウイルスタンパクをウエスタンブロットアッセイによって同定した(“Guan,Y.,et al.Isolation and characterization of viruses related to the SARS coronavirus from animals in southern China.Science 302,276−278(2003)”参照)。簡潔には、ウイルスタンパクサンプルはSDS−PAGEで分離し、ポリビニリデンフロリド(PVDF)膜(Hi−bond Amersham Biosciences,USA)に転写した。一次抗体および二次抗体を希釈するためにSignal Boost Immunoreaction Enhancer Kit(EMD MILLPORE,ドイツ)を使用した。ウイルスタンパクと示された抗体またはペプチドの結合後、免疫反応したバンドを増幅化学発光によって可視化した。
エライザ(ELISA)
ウイルスタンパクへのペプチドの結合親和性は、ELISAで検出した(“Du,L.,et al.Intranasal vaccination of recombinant adeno−associated virus encoding receptor−binding domain of severe acute respiratory syndrome coronavirus(SARS−CoV)spike protein induces strong mucosal immune responses and provides long−term protection against SARS−CoV infection.J Immunol 180,948−956(2008)”参照)。簡潔には、異なった濃度のペプチドをELISAプレートにコーティングし、ブロッキング緩衝液(5%(w/v)PBS中のウシ血清アルブミン)と4℃で一晩インキュベートした。H1N1ウイルスのHAまたはNA(Invitrogen,USA)を添加し、37℃で2時間インキュベートした後、ウイルスタンパクへのペプチドの結合親和性をウサギ抗His抗体(1:2,000,Santa Crvi Biotechnology,USA)またはウサギ抗HA抗体もしくはウサギ抗NA抗体(1:2,000,Immune Technology,USA)によって測定し、二次抗体としてのヤギ抗ウサギIgG−HRP(1:2,000,Invitrogen,USA)によって認識し、ELISAリーダー(Victor 1420 Multilabel Counter;PerkinElmer,USA)で読んだ。
統計解析
マウスの生存と統計的有差を、GraphPad Prism 5(http://www.graphpad.com/scientific−software/prism/)によって解析した。他の結果の統計的有意差は、Stata統計ソフトを用いて2標本のスチューデントt検定によって算出した。結果は、P<0.05で有意な差とみなした。
実施例
実施例1:抗ウィルスペプチドP9は培養細胞中で最も高い抗ウイルス活性を示した。
11のmBD4由来ペプチドをデザインし、合成した(表1)。smBD4,rmBD4および11のmBD4由来ペプチド(表1)の抗ウイルス効果をインフルエンザA型ウイルス(H1N1)の感染に対して検出した。全長の合成mBD4(smBD4)および組み換えmBD4(rmBD4)と比べて、短鎖ペプチドP9(30アミノ酸)は強力で、用量依存的な抗ウイルス活性を示し、一方、他の短鎖ペプチドは中間の抗ウイルス活性を示すか、または抗ウイルス活性はなかった(図2)。図2Aでは、H1N1ウイルスを短鎖ペプチドおよび陽性コントロール(すなわち、smBD4およびrmBD4)のそれぞれと室温(R.T)で1時間、事前にインキュベートし、MDCK細胞に接種した。ウイルス感染に対する阻害効果はプラークアッセイにて検出した。感染率は、ペプチドで事前に処理したときのウイルスのプラーク数をPBで事前に処理したときのウイルスのプラーク数で割ることによって算出した。データは3つの独立した実験の平均±SDとして示した。図2Aで示すように、P9は高い抗ウイルス活性を示し、それよりも短いP7およびP8は中間の抗ウイルス活性を示した。さらに、P9,smBD4およびrmBD4は、高塩濃度MEM培地中に比べ、低塩濃度リン酸緩衝液(PB)中でより有効であった。図2Bにおいて、H1N1ウイルス(50PFU/well)を異なった濃度のP9、smBD4またはrmBD4で事前に処理した後、MDCK細胞に接種した。抗ウイルス活性はプラークアッセイにて検出した。IC50は点線で示し、その結果は、smBD4,rmBD4およびP9の平均IC50が、それぞれ3.2μg/ml(0.7μM),1.5μg/ml(0.33μM)および1.2μg/ml(0.36μM)であった。データは3つの独立した実験の平均±SDとして示した。P9のIC50は約1.2μg/mlであり、smBD4またはrmBD4(それぞれ約3.2および1.5μg/ml)よりも低かった(図2B)。さらに、図2Cでは、P9,smBD4およびrmBD4の50%毒性濃度(TC50)をテトラゾリウムベースの比色(MTT)アッセイを用いて検出した。その結果は、処理細胞の吸光度(OD)/未処理細胞の吸光度(OD)(すなわちOD比)として示し、TC50は点線で示した。データは3つの独立した実験の平均±SDとして示した。その結果、P9,smBD4およびrmBD4のTC50はそれぞれ860,94および580μg/mlであった(表2および図2C)。P9の細胞毒性が最も低く、smBD4の9倍低かった。smBD4の高い細胞毒性を考慮して、発明者らはそれを動物実験に含めなかった。P9の選択性指数(TC50/IC50)は717であり、mBD4(選択指数:29)およびrmBD4(選択指数:387)に比べてそれぞれ約25および2倍高かった。これらの結果は、P9がin vitroで最も高い抗ウイルス活性および選択指数を示すことを実証した。
Figure 2016520052
実施例2:P9はH1N1インフルエンザウイルスの致死感染に対して強力な防護効果を示した。
P9の予防および治療効果をH1N1インフルエンザウイルスの致死感染動物モデルで評価した(図3)。マウスの鼻腔内に致死用量のウイルスを接種する前に、P9またはrmBD4を鼻腔内に接種したとき、P9投与したマウスの生存率は100%(9/9)であり、rmBD4投与マウス(22%(2/9))(P<0.008)および非投与マウス(0%)(P<0.0001)の生存率に比べて有意に高かった(図3A)。P9の治療効果を評価するために、1日おきに致死感染4時間後に3用量(50μg/1回/1日)のP9またはrmBD4をマウスの鼻腔内に接種した(図3B)。その結果、P9およびrmBD4を鼻腔内に投与したマウスの生存率はそれぞれ67%(6/9)および33%(3/9)であった。P9を鼻腔内投与したマウスの生存率は非投与マウスよりも有意に高く(P<0.015)、rmBD4を投与したマウスに比べ、数値的に高かった(図3B)。さらに、投与量の影響を調べるために、感染4時間後に開始し、1日おきに6用量(200または400μg/1回/1日)のP9を腹腔内投与(i.p.)した。その結果、マウスに400μg/1回/1日のP9を腹腔内投与したときの生存率は56%(5/9)であり、非投与マウスの生存率に比べて高かった(P<0.026)が200μg/1回/1日のP9を腹腔内投与したときの生存率は22%(2/9)に低下した(図3C)。これらの結果から、用量依存効果が示された。本試験においてrmBD4を鼻腔内に事前投与または事後投与したマウスではP9に比べて低い効果を示し、rmBD4を事前投与または事後投与したマウスでは生存率の統計的に有意な増加は示さなかった(P>0.05)。
予防的投与、鼻腔内治療および腹腔内治療を受けたマウスの肺組織中のウィルスRNAのコピー数およびウイルス力価をRT−PCR(図4A)およびプラークアッセイ(図4B)にてそれぞれ検出した。その結果、P9の事前投与およびP9の鼻腔内投与または腹腔内投与したマウスの肺組織中のウイルス量は非投与マウスに比べて有意に低かった(P<0.05)。肺組織中の病理組織的変化をH&E染色によって試験したところ、P9を事前投与または事後投与したマウスの肺胞損傷および間質炎症浸潤は、rmBD4を事前投与または事後投与したマウスおよび非投与マウスに比べ、重症度が低かった(図4C)。また、400μg/1回/1日のP9を投与したマウスの肺胞損傷および間質炎症浸潤は200μg/1回/1日のP9を投与したマウスに比べ重症度は低かった(図4C)。病理組織的結果は生存および肺組織のウイルス量の結果と一致した。これらの結果から、in vivoにおいて、P9はrmBD4に比べてH1N1ウイルスの致死感染に対する予防および治療効果がより高いことが示された。
実施例3:P9は、ウイルス表面の糖タンパクHAに結合することによってインフルエンザウイルス感染を阻害した。
P9がウイルス感染をどのように阻害するかを調べるために、ウイルス感染前にP9をMDCK細胞もしくはH1N1ウイルスの事前処理に使用するか、またはウイルス感染後にP9を細胞培養液中に添加した。図5A、5Dおよび5Gでは、MDCK細胞に0.3MOIのウイルスを感染させ、P9(25μg/ml)の存在下で培養した(P9−maintで示す)。図5B、5Eおよび5Hでは、P9(25μg/ml)で細胞を1時間事前処理し、0.3MOIのウイルスを感染させた(P9−cell−preで示す)。図5C、5Fおよび5Iでは、P9(25μg/ml)で0.3MOIのウイルスを1時間事前処理し、細胞に接種した(P9−virus−preで示す)。感染細胞の内部(図5A、5Bおよび5C)および細胞培養上清中(図5D、5Eおよび5F)のウイルス量は、リアルタイムRT−PCRで測定し、一方、上清中の感染ウイルスの力価は感染後の異なった時点でプラークアッセイにて検出した(図5G、5Hおよび5I)。その結果、培養液中で維持したときに、P9はウイルス複製および放出に対する有意な阻害効果は示さなかった(図5A、5Dおよび5G)。また、細胞をP9で事前処理したときにウイルス感染は阻害されなかった(図5B、5Eおよび5H)。しかしながら、ウイルスをP9で事前処理したときに、細胞内および培養上清の両方のウイルス量は有意に減少した(P<0.05、図5C,5Fおよび5I)。これらの結果から(1)培養期間中、P9の存在下において感染細胞および培養上清中のウイルス量は、ウイルスを処理しなかったコントロールと同程度であったことから、P9は細胞内のウイルス複製および細胞からの放出を阻害できない(VCで示す)、および(2)P9はウイルス感染を阻害するために標的細胞の表面ではなく、ウイルスに結合することよってウイルス感染を阻害できることが示された。
P9がウイルス表面への結合によってウイルス感染を抑制することを確認するために、発明者らは、相互作用を観察するためにウイルスを緑色の蛍光で標識し、P9を赤色の蛍光で標識した。Dio色素で標識したウイルス(5MOI)を50μg/mlのP9(図6AでP9−Virus−Preと示す)またはPB(図6AでVCと示す)を用いて室温で1時間事前処理するか、またはMDCK細胞を50μg/mlのP9を用いて室温で1時間事前処理した(図6AでP9−Cells−Preと示す)。MDCK細胞はウイルス(5MOI)を感染させ、37℃で1時間インキュベートした。次に、その細胞をPBS緩衝液中の10%(v/v)ホルマリンで固定し、ウサギ抗smBD4抗体およびAlex594標識したヤギ抗ウサギ抗体を用いて染色した。最後に、DAPIを有するProlong Gold Antifade Reagent(Invitrogen,USA)で細胞核を染色した。典型的な画像を共焦点顕微鏡によって撮影した(元の倍率400×)。図6Aに示すように、ウイルスをP9で事前処理したときに、赤色で標識したP9(最初の列の真ん中の図の白黒画像においてグレーのスポットに対応)は緑色に標識されたウイルス粒子(最初の列の左図の白黒画像においてグレーのスポットに対応)に結合し、細胞内に運ばれた(カラー画像においてオレンジスポットであり、最初の列の右図に見られるように白黒画像においてグレーのスポットに対応)。一方、細胞を標識されたP9で事前処理したときに、P9は細胞膜または細胞の内側に検出されなかった。その結果から、P9がウイルス粒子に結合することによってウイルス感染を阻害することが確認された。
発明者らは、さらに、P9によるウイルス表面タンパクの結合を同定した(図6Bおよび6C)。図6Bでは、H1N1ウイルスのウイルスタンパクを10%(w/v)SDS−PAGEで分離し、PDVF膜に転写した。レーン1はクーマシーブリリアントブルー溶液で染色したウイルスタンパクを示す。レーン2に関しては、P9の結合を調べるために、転写した膜をP9(50μg/ml)と共に1時間インキュベートし、ウサギ抗smBD4抗体(1:2000、Max Biotechnology)でさらに1時間インキュベートした。レーン3に関しては、HAおよびHA1の検出のために膜をウサギ抗HA1抗体(1:2000,Immune Technology,USA)と共にインキュベートした。レーン4に関しては、NAの検出のために、膜をウサギ抗NA抗体でインキュベートした。レーン2〜4において結合を検出するために、HRP標識ヤギ抗ウサギIgG抗体(1:2000,Invitrogen,USA)を二次抗体とした使用した。その結果、ウイルスタンパクHAおよびHA1はP9(レーン2)およびウサギ抗HA1抗体(レーン3)の両方によって認識されたが、P9はウサギ抗NA抗体(レーン4)によって認識されるNAに結合しなかった(レーン2)。ウエスタンブロットアッセイ(図6B)およびELISA(図6C)の両方の結果から、P9がNAではなく、ウイルス表面糖タンパクHAに結合することが示された。したがって、ウイルス感染を阻害するために、P9はウイルス表面タンパクHAに結合できると結論付けられた。
実施例4:P9は、後期エンドソームからのRNA放出のためのウイルス分解を妨げる。
さらに、ウイルスと受容体の結合、エンドサイトーシスおよびウイルスRNAを放出するためのウイルス−エンドソーム膜融合を含むウイルス感染のステップまたは複数のステップがP9を介する阻害に関係することを調べた。Dio色素で標識したH1N1ウイルスを25μg/mlのP9(図7AにおいてP9で示す)またはPB(図7AにおいてVCで示す)で1時間事前処理した。ウイルス(20MOI)をMDCK細胞に接種し、4℃で3時間インキュベートするか、5MOIのウイルスをMDCK細胞に接種し、37℃で1時間もしくは2時間インキュベートした。感染細胞を固定し、細胞膜をAlex−594色素で染色した。その結果、蛍光標識したウイルスをP9で事前処理し、4℃で細胞とインキュベートしたときに、P9はウイルスの細胞膜への結合を妨げなかった(図7A)。また、図7Aは、標識されたウイルスのP9との事前処理は、37℃で1時間インキュベートした後のエンドサイトーシスによる細胞へのウイルスの侵入に影響を与えず、また、標識されたウイルスのP9との事前処理は、後期エンドソームが核の近くに移動する37℃で2時間インキュベートした後のエンドソームの成熟に影響を与えなかったことを示した。図7Bでは、Dio色素で標識したH1N1ウイルスを50μg/mlのP9で1時間事前処理し、MDCK細胞をそのウイルスで感染させ、37℃で2時間インキュベートした。その後、細胞をPBS緩衝液中の10%(v/v)ホルマリンで固定し、ウサギ抗smBD4抗体およびAlexa594で標識したヤギ抗ウサギ抗体で染色した。図7Bは、P9がウイルスへの結合によって後期エンドソームに運ばれ、ウイルス感染の2時間後にウイルスと共に核周辺部に異動する可能性があることを示した。さらに、図7Cに示されるように、P9を事前処理したウイルスによって感染した細胞中のウイルスRNAレベルは感染後に低下し、感染後3.5時間では未処理のウイルスコントロールに比べて、2倍以上低くなった。反対に、未処理のウイルス培養におけるウイルスRNAは、感染後最初の2.5時間の間、同じレベルで維持され、感染3.5時間後に増殖を開始した。このことは、ウイルスRNAが核膜孔を通して核に輸送され、新しいウイルス複製が始まることを示唆する。これらの結果は、P9がウイルス受容体結合およびエンドサイトーシスによるウイルスの細胞への侵入を防御できることを示した。もしくは、この結果から、P9が後期エンドソームからのRNA放出を阻害することが示唆された。
実施例5:P9は、ウイルス−エンドソーム膜融合およびRNA放出のためのウイルス分解を妨げるために、エンドソームのpH低下(酸性化)を抑制する可能性がある。
P9中の豊富な塩基性アミノ酸を考慮し、さらにP9が後期エンドソーム内のpHの低下を抑制することによってウイルス−エンドソーム膜融合を阻害する可能性があるかを調べた。H1N1ウイルスをPB(図8AでVCと示す)またはP9(50μg/ml)(図8AでP9と示す)で事前処理し、5MOIのウイルスをMDCK細胞に接種し、37℃でインキュベートした。接種後の表示された時点で集められた細胞サンプル中のウイルスRNAコピー数は、リアルタイムRT−PCRによって検出し、10mMおよび0.1mMの明確に定義されたエンドソーム阻害剤であるNHClの存在下での感染細胞のウイルスRNAコピー数と比較した。図8Aに示されているように、P9は、明確に定義された後期エンドソーム阻害剤である塩化アンモニウム(NHCl)の阻害に最適な濃度(10mM)で処理したしたときと同等のウイルス感染阻害効果を示した(“Lakadamyali,M.,M.J.Rust,H.P.Babcock,and X.Zhuang.2003.Visualizing infection of individual influenza viruses.Proc Natl Acad Sci USA 100:9280−9285”および“Matlin,K.S.,Reggio,H.,Helenius,A.&Simons,K.Infectious entry pathway of influenza virus in a canine kidney cell line.J Cell Biol 91,601−613(1981)参照)。ウイルスRNAに対するP9の阻害効果は、感染後3.5時間で最高値に達し、P9を事前処理したウイルスから得られたウイルスRNAのコピー数は10mM NHClで処理したときに比べ、少しだけ低かった。ウイルスRNAに対するP9の阻害効果は、感染後6.5時間で10mM NHClで処理したときと同等のレベルに達した。
さらに、エンドソームの酸性化におけるP9の阻害活性を確認するために、発明者らはpH感受性色素を用いてエンドソーム内のpH低下を検出した(図8B)。pH感受性色素はpH値が5〜7低下したときに赤い蛍光を示すpH指示薬であり、細胞を未処理のウイルスで感染させたとき(VCで示す)、感染細胞内の赤色スポット(カラー画像中で。左上図に見られるように、白黒画像では灰色のスポットに対応する)が後期エンドソームの酸性化過程を示した。図の白い矢印はウイルスの位置(図8Bの左下の図に見られるように、カラー画像では緑色のスポット、白黒画像ではグレーのスポットに対応する)およびそれに対応するエンドソーム酸性化(図8Bの左上の図に見られるように、カラー画像では赤色のスポット、白黒画像ではグレーのスポットに対応する)を示す。反対に、P9で事前処理したウイルスを細胞に感染させたとき(P9で示す)、カラーの画像では赤色の蛍光は観察されず(図8Bの右上図参照)、エンドソームにおいて酸性化過程は起こらなかったことを示した。この結果から、P9がウイルスと共にエンドソームに輸送されたときに、P9はエンドソーム内の酸性化を抑制することが明示された。
実施例6:P9中の塩基性アミノ酸は抗ウイルス活性において重要な役割を果たす。
P9中の豊富な塩基性アミノ酸が後期エンドソーム内のpH低下を抑制するのに重要な働きを担っているかどうかを確認するために、P9アナログペプチドをデザインし、P9のC末端側の1〜3の塩基性アミノ酸を中性または酸性アミノ酸に置き換えるか、または、P9のN末端側に3つの酸性アミノ酸もしくは3つの塩基性アミノ酸を付加することによって合成した(表3)。これらのアナログペプチドのウイルスタンパクHAに対する結合親和性はELISAによって検出した(図9A)。この結果は、1個および2個の塩基性アミノ酸(P9−S1およびP9−S2)の減少ならびに3個の酸性アミノ酸(P9−aci−1)または3個の塩基性アミノ酸(P9−KHR)の付加は、これらのP9アナログペプチドの結合親和性に影響を与えなかったことを示す。3個の塩基性アミノ酸の減少(P9−S3)は、ウイルスタンパクHAへの結合親和性を有意に低下させた。さらに、ウイルスHAタンパクの血球凝集に対するペプチドの阻害活性をHAIアッセイによって測定した。示されたペプチド(50μg/ml)は2倍ずつ順次希釈した。希釈されたペプチドおよびPBS(Invitrogen,USA)(陰性コントロール)はH1N1ウイルスと室温で1時間事前にインキュベートし、50μlの5%(v/v)七面鳥赤血球細胞(TRBC)を各ウェルに添加した。その結果、PBSコントロールでは典型的な赤血球凝集が観察され、赤血球凝集を阻害するペプチドの最も高い希釈(HAI活性)が記録された。この結果から、HAI活性を示すP9−S1およびP9−aci−1の両方がP9の活性と同等であることが示された(図9B)(希釈率を縦軸に示す)。さらに、MDCK細胞でのP9アナログペプチドの抗ウイルス効果はリアルタイムRT−PCRを用いて検出した。ウイルス(50PFU/well)は示されたペプチド(50μg/ml)またはPB(図9CにおいてVCと示す)と室温で1時間事前にインキュベートし、MDCK細胞に接種した。感染細胞は接種後の表示された時点で採取し、ウイルスRNAコピー数をリアルタイムRT−PCRで検出した。データは3つの独立した実験の平均±SDとして示した。この結果から、1個または2個の塩基性アミノ酸の減少(P9−S1およびP9−S2)ならびに3つの酸性アミノ酸の付加(P9−aci−1)はこれらのP9アナログペプチドの抗ウイルス効果を低下させた(図9C)。しかし、P9のN末端の3つの塩基性アミノ酸の付加(P9−KHR)は、抗ウイルス効果を低下させなかった。これらの結果から、実際にP9の豊富な塩基性アミノ酸はウイルス感染の阻害において重要な働きを担っていることが解明された。
Figure 2016520052
注釈:変換したアミノ酸は太字で示した。P9−S1:一個の塩基性アミノ酸のKをNに置換した。P9−S2:二個の塩基性アミノ酸KとRをNとDに置換した。P9−S3:三個の塩基性アミノ酸R、KおよびRをT、NおよびDに置換した。P9−aci−1:三個の酸性アミノ酸D、EおよびDをP9のN末端に付加した。P9−KHR:三個の塩基性アミノ酸K、HおよびRをP9のN末端に付加した。
実施例7:P9を介する抗ウイルス効果は、ウイルス糖タンパクHAに対する高い結合親和性にも関連する。
別のペプチドP8はP9のC末端領域の20アミノ酸を含むP9の短い形態であるが、すべての6塩基アミノ酸がP9と同じである(表1)。しかし、P9と比較すると抗ウイルス効果はかなり低かった(図2Aおよび図9C)。P8のウイルスタンパクHAへの結合親和性はELISAを用いて検出され(図9A)、HAIを決定した(図9B)。その結果、P8はP9に比べて、HAへの結合親和性が有意に低いことが示された。すなわち、この種類の抗ウイルスペプチドの抗ウイルスの有効性はペプチド内の塩基性アミノ酸の数だけではなく、ウイルスへの結合親和性によっても決定される。
実施例8:P9は呼吸器ウイルスに対して広い領域の抗ウィルス効果を示した。
さらに発明者らは、P9がエンドソーム経路を介して標的細胞に侵入する他のエンベロープ呼吸器ウイルス、例えばインフルエンザA型ウイルス、SARS−CoVおよびMERS−CoVの他のサブタイプの感染を細胞培養中で阻害するかどうかを検出した。インフルエンザウイルスのサブタイプであるH3N2、H5N1、H7N7およびH7N9を段階希釈したP9と室温で1時間事前処理し、MDCK細胞に接種した。これらのウイルス感染に対するP9の阻害効果はプラークアッセイにて検出した。図10(a)に示すように、P9はインフルエンザA型ウイルスのサブタイプであるH3N2、H5N1、H7N7およびH7N9の感染に対して強い抗ウイルス有効性を示した。インフルエンザA型ウイルスのこれらのサブタイプの感染に対するP9のIC50は、1.5〜4.8μg/mlの範囲であり、H1N1インフルエンザウイルスに対するIC50に比べて少し高かった(図2B)。
さらに、SARS−CoVおよびMERS−CoVの感染に対するP9の阻害効果はFRhK4およびVero E6細胞のプラークアッセイにて検出した。特に、P9のSARS−CoVおよびMERS−CoVに対する抗ウイルス有効性は、インフルエンザA型ウイルスに対する抗ウイルス有効性に比べて、その濃度が25μg/mlを超えるときには高かったが、25μg/mlよりも濃度が低いときには低かった(図10(b))。SARS−CoVおよびMERS−CoVに対するP9のIC50は、約10μg/mlであり、インフルエンザA型ウイルスに対するよりも約2〜7倍高かった。これらの結果から、P9は、エンドソーム経路を介して標的細胞に感染する複数の呼吸器ウイルスに対して広い領域の抗ウイルス活性を有することが示された。
結論
マウスまたはヒトでの多くの防御は、in vitroおよびin vivoでの抗ウイルス活性を有することが判っていたが(“Sun,L.,et al.Human beta−defensins suppress human immunodeficiency virus infection:potential role in mucosal protection.J Virol 79,14318−14329(2005)”,“Quinones−Mateu,M.E.,et al.Human epithelial beta−defensins 2 and 3 inhibit HIV−1 replication.Aids 17,F39−48(2003)”および“Jiang,Y.,et al.Expression of mouse beta−defensin−3 in MDCK cells and its anti−influenza−virus activity.Arch Virol 154,639−647(2009)”参照)、本発明は、本開示に従って構築された組み換えマウスβデフェンシン−4(図1)が広範囲の呼吸器ウイルスの感染に対して強い抗ウイルス効果を有することを、最初に報告した。しかし、全身治療のような防御の開発は、最適ではない有効性、副作用および商業規模生産のコスト効率が良い手段がないなどのいくつかの要因によって妨げられている(“Zasloff,M.Antimicrobial peptides of multicellular organisms.Nature 415,389−395(2002)”参照)。
本発明では、上記の課題を解決するためにmBD4に由来する11個の短いペプチドをデザインし、合成した。これらの短鎖ペプチドの抗ウィルス有効性をスクリーニングした後、IC50がsmBD4およびrmBD4に比べて低く、約1.2μg/mlに達する(図2B)、in vitroでインフルエンザA型ウイルスH1N1に対する最も高いウイルス活性を示すmBD4のC末端側の30アミノ酸(表1)を含むmBD4の短い形態であるひとつのペプチドP9を発見した。さらに驚くべきことに、P9はマウスモデル(in vivo)において、H1N1ウイルスの致死感染に対する予防効果および治療効果が、rmBD4に比べてはるかに高いことが見つけられた(図3および4)。さらに、smBD4およびrmBD4と比べてP9は最も低い細胞毒性を示し(図2Cおよび表2)、smBD4およびrmBD4よりもそれぞれ25倍および2倍高いという、より素晴らしい選択性指数を有する。ヒトβデフェンシン−3由来のいくつかの短鎖ペプチドがより強力な抗菌効果を示し、βデフェンシン−3自体に比べて宿主細胞に対して低い毒性を示すことは報告されている(“Bai,Y.,et al.Structure−dependent charge density as a determinant of antimicrobial activity of peptide analogues of defensin.Biochemistry 48,7229−7239(2009)”参照)が、βデフェンシン由来の短鎖ペプチドがより素晴らしい選択的指数およびin vivoでの強力な抗ウイルス効果を提供できるということは、初めての開示である。smBD4はそれ自体の高い細胞毒性のために抗ウイルス薬の候補にならない。組み換えβデフェンシンの生産(発現、酵素処理および精製など)は時間が掛かり、高価であり、抗ウイルス薬としてβデフェンシンを開発することも制限する。それに対して、本発明のペプチドは高い抗ウイルス活性および低い細胞毒性を示すだけでなく、化学的手法を用いて直接合成することができ、水に対する高い溶解性を示す。したがって、本発明のペプチドは新規の抗ウイルス薬の開発のための理想的な候補である。
本発明のペプチドの抗ウイルスメカニズムを理解するために、最初に発明者らは、P9がウイルスの複製または放出ではなく、ウイルス感染を阻害することを示した(図5A,5Dおよび5G)。βデフェンシンの抗ウイルス活性が、ウイルスが感染する標的細胞との間接的な相互作用、または、ウイルスの糖タンパクおよび/もしくはエンベロープとの直接的な相互作用のいずれかを介していることが報告されていることから(“Klotman,M.E.&Chang,T.L.Defensins in innate antiviral immunity.Nat Rev Immunol 6,447−456(2006)”および“Ding,J.,Chou,Y.Y.&Chang,T.L.Defensins in viral infections.J Innate Immun 1,413−420(2009)”参照)、発明者らは、P9がウイルスまたは標的細胞と結合するかどうかを調べた。その結果、P9はウイルス感染を阻害するために、細胞膜ではなく(図5B、5E、5Hおよび6A)ウイルスに結合する(図5C、5F,5Iおよび6A)ことが示された。さらに本発明は、P9が、ウイルス表面の他のウイルスタンパクNAではなく、糖タンパクHAに結合することを明確にした(図6Bおよび6C)。インフルエンザウイルスの感染が複数の段階、すなわち、ウイルス−受容体結合、エンドサイトーシス、エンドソーム酸性化によりウイルス−エンドソーム膜融合が結果として生じる前期エンドソームから後期エンドソームへの移行、および、その後のウイルス複製を促すウイルスRNAの放出のためのウイルス分解(脱殻)を経ることは周知である(“Lakadamyali,M.,M.J.Rust,H.P.Babcock,and X.Zhuang.2003.Visualizing infection of individual influenza viruses.Proc Natl Acad Sci USA 100:9280−9285”および“Leikina,E.,H.Delanoe−Ayari,K.Melikov,M.S Cho,A.Chen,A.J.Waring,W.Wang,Y.Xie,J.A.Loo,R.I.Lehrer,and L.V.Chernomordik.2005.Carbohydrate−binding molecules inhibit viral fusion and entry by crosslinking membrane glycoproteins.Nat Immunol 6:995−1001”参照)。そこで本発明では、どのステップがP9を介した阻害効果に関係しているかをさらに調べた。その結果、P9はウイルス−受容体結合およびエンドサイトーシスを阻害するのではなく、ウイルス分解および後期エンドソームからのウイルスRNA放出を阻害することが示された(図7)。
対処すべき次の疑問は、本発明のペプチドが、なぜ、どのようにしてウイルスの分解と後期エンドソームからのウイルスRNAの放出を阻害できるかである。後期エンドソーム内の低pH(5.0)が、インフルエンザウイルス−エンドソーム膜融合には重要である。以前の研究では、後期エンドソーム阻害剤のNHClは後期エンドソーム内のpH低下を阻害することによってウイルス−エンドソーム膜融合を阻害できることが示されている(Matlin,K.S.,Reggio,H.,Helenius,A.& Simons,K.Infectious entry pathway of influenza virus in a canine kidney cell line.J Cell Biol 91,601−613(1981)”および“Lakadamyali,M.,Rust,M.J.,Babcock,H.P.& Zhuang,X.Visualizing infection of individual influenza viruses.Proc Natl Acad Sci USA 100,9280−9285(2003)”参照)。P9は塩基性アミノ酸が豊富であることを考慮し、発明者らはP9が後期エンドソーム内のpH低下を阻害し、次にウイルス−エンドソーム膜融合を妨げ、結果としてウイルス複製を引き起こすためのウイルスRNAの核への放出を阻害することによって抗ウイルス機能を発揮するがどうかを調べた。その結果、P9はNHClと同様の阻害効果を発揮してウイルスRNAの放出を阻害し、その阻害効果は感染後3.5時間で最高レベルに達した(図8A)。また実際に、P9は後期エンドソーム内のpH低下を阻害できることが示された(図8B)。さらに、P9の塩基性アミノ酸は後期エンドソーム内の酸性化の進行の抑制のために不可欠であった。3つの付加的酸性アミノ酸をP9に付加(P9−aci−1)するか、または1〜2個の塩基性アミノ酸を置換(P9−S1およびP9−S2)したときに、これらのP9アナログペプチドの抗ウイルス効果は低下したが(図9C)、これらの結合親和性はP9と同程度か、または高かった(図9A)。したがって、そのような種類の抗ウイルスペプチドに含まれる塩基性アミノ酸は後期エンドソーム内のpH低下の抑制に重要な役割を担っている可能性があることがこの結果により示された。
特に、そのようなペプチドの抗ウイルス活性に影響を与える別の重要因子はウイルスに対するペプチドの結合親和性である。P8は、P9と同じ数の塩基性アミノ酸を含む(表1)が、P9に比べて低い結合親和性(図9Aおよび9B)と抗ウイルス効果(図2Aおよび9C)と示すという事実によってこのことは解明された。主なAMPの共通の特徴は、AMPと負電荷を有する微生物膜タンパクまたはリン脂質との初期の相互作用の引き金となるそれらのネット正電荷である(“Jung,S.,et al.Human beta−defensin 2 and beta−defensin 3 chimeric peptides reveal the structural basis of the pathogen specificity of their parent molecules.Antimicrob Agents Chemother 55,954−960(2011)”および“Jenssen,H.,Hamill,P.& Hancock,R.E.Peptide antimicrobial agents.Clin Microbiol Rev 19,491−511(2006)”参照)。さらに、カチオン性ペプチドの抗菌作用はそれらの疎水性(“Kustanovich,I.,Shalev,D.E.,Mikhlin,M.,Gaidukov,L.& Mor,A.Structural requirements for potent versus selective cytotoxicity for antimicrobial dermaseptin S4 derivatives.J Biol Chem 277,16941−16951(2002)”および“Zelezetsky,I.,Pag,U.,Sahl,H.G. &Tossi,A.Tuning the biological properties of amphipathic alpha−helical antimicrobial peptides:rational use of minimal amino acid substitutions.Peptides 26,2368−2376(2005)”参照)および、それらの2次構造(“Jenssen,H.,Hamill,P.& Hancock,R.E.Peptide antimicrobial agents.Clin Microbiol Rev 19,491−511(2006)”参照)と関係する。P8の低い結合親和性はN末端の10個のアミノ酸の欠失に関係している可能性があり、おそらくP8の疎水性または2次構造に影響を与え、その結果、P8の結合親和性を低下させる。
インフルエンザウイルスおよびコロナウイルスを含む無数の病原菌ウイルスでは、生産的なウイルス複製を開始するためのウイルス分解や、宿主細胞へのウイルスRNA放出のために、ウイルスとエンドソーム膜の融合が必要となる(“Smith,A.E.& Helenius,A.How viruses enter animal cells.Science 304,237−242(2004)”および“Du,L.,et al.The spike protein of SARS−CoV−a target for vaccine and therapeutic development.Nat Rev Microbiol 7,226−236(2009)”参照)。膜融合はウイルスエンベロープ糖タンパクを介し(例えば、インフルエンザウイルスのHAまたはSARS−CoVのSタンパク)、後期エンドソーム内の酸性環境を必要とする(“Du,L.,et al.The spike protein of SARS−CoV−a target for vaccine and therapeutic development.Nat Rev Microbiol 7,226−236(2009)”および“Das,K.,Aramini,J.M.,Ma,L.C.,Krug,R.M.& Amold,E.Structures of influenza A proteins and insights into antiviral drug targets.Nat Struct Mol Biol 17,530−538(2010)”参照)。本発明では、発明者らは、本発明のペプチドによって介される抗ウイルス効果のメカニズムは2つの主要な因子に関係していることを示した。1番目は、このペプチドがウイルスの表面の糖タンパクに結合でき、2番目には、このペプチドがウイルス−エンドソーム膜融合を妨げるために後期エンドソーム内のpH低下(酸性化)と、その後のウイルスRNA放出を阻害できることである。また、このメカニズムに基づくと、本発明のペプチドは他の無数の病原菌ウイルスの感染を阻害できるはずである。その結果、実際にP9はH3N2,H5N1,H7N7およびH7N9を含むインフルエンザA型ウイルスの他のサブタイプ(図10(a))および2つのコロナウイルスSARS−CoVおよびMERS−CoV(図10(b))の感染を阻害できることが示された。これらのウイルスの表面糖タンパクに本発明のペプチドが効率的に結合する場合、本発明のペプチドは他の無数の病原性ウイルスの感染を阻害できると予想することは妥当である。したがって、本発明のペプチドは、他の無数の病原菌ウイルス、特にこれらの呼吸器ウイルスの感染に対する広い領域の抗ウイルス薬として開発される理想的な候補である。
要約すると、mBD4から得られた短鎖ペプチドは、H1N1、H3N2、H5N1、H7N7およびH7N9を含むインフルエンザA型ウイルスの異なったサブタイプと、2つのコロナウイルスSARS−CoVおよびMERS−CoVの感染に対して広い領域の抗ウイルス活性を提供できることが示された。本発明のペプチドの広い領域の抗ウイルス効果のメカニズムは、以下に起因していることが解明される:(1)このペプチドはウイルス粒子の表面のウイルス糖タンパクに効率的に結合できる;そして(2)このペプチドは後期エンドソーム内のpH低下(酸性化)を阻害することができる豊富な塩基性アミノ酸を含み、ウイルス−エンドソーム膜融合とそれに続くウイルス分解およびウイルスRNA放出を阻害する。インフルエンザA型ウイルスとコロナウイルスは、最近、いくつかの致死的なパンデミックおよび大流行を引き起こした。いくつかの抗インフルエンザ薬が開発されたが、これらの抗ウイルス薬を臨床治療に応用した後、直ぐに薬剤耐性ウイルス株が出現した。特に、今までのところ、SARS−CoVおよびMERS−CoVの感染に対する予防および治療のために使用することができる効果的な抗ウイルス薬は未だない。この点でP9のような抗ウィルス性のペプチドは、広い領域の抗ウイルス活性を有し、薬剤耐性の可能性が低い、新しい有望な予防薬および治療薬の可能性がある。さらに、本発明で開示されるメカニズムに基づいて、広い領域の抗ウイルス活性を有する、さらに新しい抗ウイルスペプチドが、無数の病原菌ウイルスの予防および治療のための新しい抗ウイルス薬の商品としてデザインされ、開発されるであろう。
本発明の精神と本質から逸脱することなく、説明した例示的な態様に様々な変更と修正が可能であることは当業者にとって明らかである。この変更と修正は添付されたクレームの範囲に含まれる。

Claims (26)

  1. 化学的経路を介してまたは遺伝子工学プロセスによって合成されるペプチドであって、該ペプチドが呼吸器ウイルスの表面糖タンパクに結合可能な機能的領域を有し、呼吸器ウイルスの感染を阻害する活性を有することを特徴とするペプチド。
  2. さらに、細胞内の後期エンドソーム内の酸性化を妨げる機能を有する請求項1に記載のペプチド。
  3. 5つ以上の塩基性アミノ酸を有し、より好ましくは、そのN末端領域またはC末端領域に2つ以上の塩基性アミノ酸を有し、さらに好ましくは、そのN末端領域またはC末端領域に3つ以上の塩基性アミノ酸を有する請求項1に記載のペプチド。
  4. 4つ以上のシステインを有する請求項3に記載のペプチド。
  5. 以下に記載するアミノ酸配列(a)または(b)を有する請求項3に記載のペプチド:
    (a)SEQ ID NO.:10に記載されるアミノ酸配列;または
    (b)アミノ酸配列(a)において、1個またはいくつかのアミノ酸の置換、除去および/または付加によって得られたアミノ酸配列。
  6. アミノ酸配列(b)が、アミノ酸配列(a)と少なくとも70%、好ましくは少なくとも80%、より好ましくは少なくとも90%の相同性がある請求項5に記載のペプチド。
  7. ペプチドのアミノ酸配列が、SEQ ID NO.:10、SEQ ID NO.:13またはSEQ ID NO.:17に記載されているものである請求項5に記載のペプチド。
  8. N末端領域がペプチドのN末端アミノ酸から数えてアミノ酸10個未満の配列を含み、C末端領域がペプチドのC末端アミノ酸から数えてアミノ酸10個未満の配列を含む請求項3に記載のペプチド。
  9. C末端領域が2つのシステインおよび塩基性アミノ酸を有する請求項8に記載のペプチド。
  10. C末端領域が、以下のアミノ酸組成の10個のアミノ酸を有する請求項9に記載のペプチド:
    塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸−システイン−システイン−塩基性アミノ酸−中性アミノ酸−塩基性アミノ酸-遊離カルボキシル。
  11. ヒトまたはマウスを起源とし、好ましくは、マウスβデフェンシン−4を起源とする請求項1に記載のペプチド。
  12. 呼吸器ウイルスがインフルエンザウイルスおよびコロナウイルスから選択され、該インフルエンザウイルスにはインフルエンザウイルスのサブタイプH1、H3、H5およびH7が含まれ、該コロナウイルスにはSARS−CoVおよびMERS−CoVが含まれる請求項1に記載のペプチド。
  13. 以下を含む組成物:
    請求項1〜12のいずれか一項に記載のペプチド;および、
    薬学的に許容される賦形剤。
  14. 下記プロセスを含む、標的細胞における呼吸器ウイルス感染を防御する方法:
    標的細胞および呼吸器ウイルスを含む系において、請求項1〜12のいずれか一項に記載のペプチドを呼吸器ウイルスに接触および結合させるプロセス;および、
    該ペプチドにより標的細胞の後期エンドソームにウイルスRNAの放出を阻害させて、それにより標的細胞における呼吸器ウイルスの感染を妨げるプロセス;
    ここで、呼吸器ウイルスはインフルエンザウイルスおよびコロナウイルスから選択され、インフルエンザウイルスにはインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5およびH7が含まれ、コロナウイルスにはSARS−CoVおよびMERS−CoVが含まれる。
  15. ペプチドとウイルスとの結合には、ウイルスの表面糖タンパクとペプチドとの結合が含まれ、該ペプチドは後期エンドソーム内のpH低下を阻害することによってウイルスRNA放出を抑制することができる請求項14に記載の方法。
  16. 呼吸器ウイルスの感染の予防または治療用の医薬品の製造のための請求項1〜12のいずれか一項に記載のペプチドの使用。
  17. 化学的経路を介するまたは遺伝子工学プロセスによるペプチドの合成を含む請求項1〜12のいずれか一項に記載のペプチドの製造方法。
  18. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のペプチドをコードする単離DNA。
  19. 作動可能にプロモータと結合した請求項18に記載のDNAを含む発現ベクター。
  20. 請求項19に記載の発現ベクターを含む宿主細胞。
  21. 以下を含む、呼吸器ウイルスの感染を抑制できるペプチドをスクリーニングするためのキット:
    請求項1〜12のいずれか一項に記載のペプチドである陽性対照;および、
    呼吸器ウイルスに感染できる標的細胞。
  22. さらに細胞培養液を含む請求項21に記載のキット。
  23. さらに陰性対照またはブランク対照を含む請求項21に記載のキット。
  24. 呼吸器ウイルスがインフルエンザウイルスおよびコロナウイルスから選択され、該インフルエンザウイルスにはインフルエンザウイルスサブタイプH1、H3、H5およびH7が含まれ、該コロナウイルスにはSARS−CoVおよびMERS−CoVが含まれる請求項21に記載のキット。
  25. 標的細胞が、Madin−Darbyイヌ腎細胞(MDCK、ATCC No.CCL−34)、アカゲザル胎児腎細胞(FRhK−4、ATCC No.CRL−1688)およびアフリカミドリザル腎E6細胞(Vero−E6,ATCC No.CRL−1586)から選択される請求項24に記載のキット。
  26. 以下のステップを含む、呼吸器ウイルスの感染を抑制できるペプチドをスクリーニングする方法:
    a)単離されたまたはランダムに合成された候補ペプチドを準備するステップ;
    b)請求項1〜12のいずれか一項に記載のペプチドである陽性対照を準備するステップ;
    c)候補ペプチドおよび陽性対照をそれぞれ別々に呼吸器ウイルスと接触させるステップ;
    d)候補ペプチドと接触した呼吸器ウイルスと、陽性対照と接触した呼吸器ウイルスをそれぞれ別々に用いて標的細胞に感染させるステップ;
    e)標的細胞への呼吸器ウイルスの感染を阻害する候補ペプチドおよび陽性対照の能力を評価するステップ;および、
    f)陽性対照と比較して同等または優れた阻害能力を有する候補ペプチドを選択するステップ。
JP2016512199A 2013-05-09 2014-02-19 呼吸器ウイルス感染の阻害活性を有するペプチド、その使用、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP6142077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361821292P 2013-05-09 2013-05-09
US61/821,292 2013-05-09
CN201310451941.2 2013-09-27
CN201310451941.2A CN103554244B (zh) 2013-05-09 2013-09-27 具有抑制呼吸道病毒感染的活性的肽及其应用和制备方法
PCT/CN2014/072237 WO2014180180A1 (en) 2013-05-09 2014-02-19 Peptides having activity of inhibiting infections of respiratory viruses, use of the same and methods of preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520052A true JP2016520052A (ja) 2016-07-11
JP6142077B2 JP6142077B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50008634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512199A Expired - Fee Related JP6142077B2 (ja) 2013-05-09 2014-02-19 呼吸器ウイルス感染の阻害活性を有するペプチド、その使用、およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9464123B2 (ja)
EP (1) EP2994481B1 (ja)
JP (1) JP6142077B2 (ja)
KR (1) KR101800951B1 (ja)
CN (1) CN103554244B (ja)
AU (1) AU2014262324B2 (ja)
CA (1) CA2910533C (ja)
HK (1) HK1190738A1 (ja)
MX (1) MX346160B (ja)
RU (1) RU2639559C2 (ja)
WO (1) WO2014180180A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103554244B (zh) 2013-05-09 2016-09-07 香雪集团(香港)有限公司 具有抑制呼吸道病毒感染的活性的肽及其应用和制备方法
JO3701B1 (ar) * 2014-05-23 2021-01-31 Regeneron Pharma مضادات حيوية بشرية لمتلازمة الشرق الأوسط التنفسية - بروتين كورونا فيروس الشوكي
CN105624335B (zh) * 2016-03-10 2019-08-27 中山大学达安基因股份有限公司 一种基因检测中东呼吸综合征冠状病毒的试剂盒
RU2672888C1 (ru) * 2018-04-18 2018-11-20 Пивипи Лабс Пте. Лтд. Противовирусное иммунотропное средство для лечения ОРВИ
US11364276B2 (en) * 2019-03-26 2022-06-21 National Guard Health Affairs Antiviral peptides for treatment of the middle east respiratory syndrome
CN111686253A (zh) * 2020-02-20 2020-09-22 田中民 一种预防和消杀冠状病毒的新方法
CN111298101B (zh) * 2020-02-21 2023-05-30 佛山科学技术学院 一种抗菌肽pg-1在抑制禽流感病毒中的应用
CN112300251B (zh) * 2020-02-24 2022-04-05 成都威斯克生物医药有限公司 抗SARS-CoV-2感染的蛋白及疫苗
EP4121087A4 (en) * 2020-03-18 2024-04-03 Univ Hong Kong COMPOSITIONS OF ANTIVIRAL PEPTIDES AND METHODS OF USING THEM
CN114129706A (zh) * 2020-09-04 2022-03-04 浙江瀛康生物医药有限公司 一种多肽在制备预防和治疗流感病毒感染的药物中的应用
WO2022104073A1 (en) * 2020-11-13 2022-05-19 University Of Maryland, Baltimore Defensins as inhibitors of sars-cov-2 infection and uses thereof
CN112999333A (zh) * 2021-02-04 2021-06-22 安域生物制药(杭州)有限公司 多靶点阻断肽预防和治疗新冠病毒感染的应用
CN114848793B (zh) * 2021-02-05 2023-11-03 四川大学 多肽在抗冠状病毒中的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024992A2 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 University Of Iowa Research Foundation HUMAN AND MOUSE β-DEFENSINS, ANTIMICROBIAL PEPTIDES
WO2010066112A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 The University Of Hong Kong siRNA COMPOSITIONS AND METHODS FOR POTENTLY INHIBITING VIRAL INFECTION

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7338936B2 (en) * 2000-11-28 2008-03-04 House Ear Institute Use of antimicrobial proteins and peptides for the treatment of otitis media and paranasal sinusitis
FR2841556B1 (fr) * 2002-07-01 2007-07-20 Centre Nat Rech Scient Peptides ayant des proprietes antimicrobiennes et les compositions les contenant notamment pour la conservation des aliments
US20070207209A1 (en) * 2004-08-27 2007-09-06 Murphy Christopher J Trophic factor combinations for nervous system treatment
GB0514482D0 (en) * 2005-07-14 2005-08-17 Ares Trading Sa Protein
CN101353668B (zh) 2008-05-29 2012-05-23 四川大学 鼠β-防御素1的重组质粒、多肽及其用途与制备方法
EP3384938A1 (en) * 2011-09-12 2018-10-10 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
CN103554244B (zh) 2013-05-09 2016-09-07 香雪集团(香港)有限公司 具有抑制呼吸道病毒感染的活性的肽及其应用和制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003024992A2 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 University Of Iowa Research Foundation HUMAN AND MOUSE β-DEFENSINS, ANTIMICROBIAL PEPTIDES
WO2010066112A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 The University Of Hong Kong siRNA COMPOSITIONS AND METHODS FOR POTENTLY INHIBITING VIRAL INFECTION

Also Published As

Publication number Publication date
KR101800951B1 (ko) 2017-11-23
US9822155B2 (en) 2017-11-21
US20160368956A1 (en) 2016-12-22
KR20160003280A (ko) 2016-01-08
US9464123B2 (en) 2016-10-11
RU2015152086A (ru) 2017-06-15
CA2910533C (en) 2018-07-31
CN103554244B (zh) 2016-09-07
CA2910533A1 (en) 2014-11-13
WO2014180180A1 (en) 2014-11-13
CN103554244A (zh) 2014-02-05
MX2015015361A (es) 2016-06-02
RU2639559C2 (ru) 2017-12-21
EP2994481A1 (en) 2016-03-16
JP6142077B2 (ja) 2017-06-07
MX346160B (es) 2017-03-08
EP2994481A4 (en) 2016-11-09
AU2014262324B2 (en) 2016-08-04
AU2014262324A1 (en) 2015-12-03
EP2994481B1 (en) 2018-01-10
HK1190738A1 (zh) 2014-07-11
US20150152149A1 (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142077B2 (ja) 呼吸器ウイルス感染の阻害活性を有するペプチド、その使用、およびその製造方法
Zhao et al. A novel peptide with potent and broad-spectrum antiviral activities against multiple respiratory viruses
Holthausen et al. An amphibian host defense peptide is virucidal for human H1 hemagglutinin-bearing influenza viruses
JP7094103B2 (ja) インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
JP6643981B2 (ja) インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
Ludwig Disruption of virus-host cell interactions and cell signaling pathways as an anti-viral approach against influenza virus infections
JP6735269B2 (ja) インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
JP2015502353A (ja) インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
Ma et al. Identification, expression and activity analyses of five novel duck beta-defensins
Sun et al. Type-IInterferon-Inducible SERTAD3 inhibits Influenza A Virus replication by blocking the Assembly of viral RNA polymerase complex
WO2011024748A1 (ja) インフルエンザm2由来の改変ペプチドワクチン
US20210238629A1 (en) Nucleic acid molecules and dual-functional peptides having antiviral activity and delivery activity, compositions and methods thereof
JP7167088B2 (ja) インフルエンザウイルスワクチンおよびその使用
KR102145793B1 (ko) 인플루엔자 바이러스 감염의 예방 또는 치료용 약학조성물
KR20170093033A (ko) 인플루엔자 바이러스 감염 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
Schulze Functional Analysis of Influenza A virus interactions with host surface proteins in influenza pneumonia
CA2709340A1 (en) Mutations in the influenza a virus ns1 gene and use thereof
CN117304335A (zh) 重组表达蛋白在预防/或治疗呼吸道疾病中的应用
US20150147346A1 (en) Replikin sequences and their antibodies for diagnostics, therapeutics, and vaccines against prion and neurodegenerative disorders including alzheimer's disease
Mansell Anita Pinar1, 2, 3, Jennifer K Dowling1, 2, 3, Natalie J. Bitto1, 2, Avril B Robertson4, Eicke Latz5, 6, 7, Cameron R Stewart8, Grant R Drummond9, Matthew A Cooper4, Julie L McAuley10, Michelle D Tate1, 2, 3 and
WO2014172664A2 (en) Replikin-based compounds for prevention and treatment of h7 strains of influenza

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees