JP2016520029A - 回転ヘッドに作業ブームを配置した作業機 - Google Patents

回転ヘッドに作業ブームを配置した作業機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520029A
JP2016520029A JP2016515679A JP2016515679A JP2016520029A JP 2016520029 A JP2016520029 A JP 2016520029A JP 2016515679 A JP2016515679 A JP 2016515679A JP 2016515679 A JP2016515679 A JP 2016515679A JP 2016520029 A JP2016520029 A JP 2016520029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
working machine
rotary head
boom
machine according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016515679A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6311012B2 (ja
Inventor
カール ヴェスターマン
カール ヴェスターマン
Original Assignee
プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー, プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー filed Critical プッツマイスター エンジニアリング ゲーエムベーハー
Publication of JP2016520029A publication Critical patent/JP2016520029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6311012B2 publication Critical patent/JP6311012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0445Devices for both conveying and distributing with distribution hose with booms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/02Conveying or working-up concrete or similar masses able to be heaped or cast
    • E04G21/04Devices for both conveying and distributing
    • E04G21/0418Devices for both conveying and distributing with distribution hose
    • E04G21/0436Devices for both conveying and distributing with distribution hose on a mobile support, e.g. truck
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M13/00Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles
    • F16M13/02Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle
    • F16M13/022Other supports for positioning apparatus or articles; Means for steadying hand-held apparatus or articles for supporting on, or attaching to, an object, e.g. tree, gate, window-frame, cycle repositionable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は、支持装置(18)を受容するための下部構造部(14)と、長尺の作業ブームとを備えた作業機に関する。作業ブームは、その一端でもって、前記下部構造部(14)から突出している、回転ヘッド(19)の支持ブロック(66)で、水平軸線(80)のまわりに回動可能に支持されている。さらに、前記回転ヘッド(19)は、半径方向へ突出している支持リング(49)により、前記下部構造部(14)の回転支持体(48)で高さ方向軸線(60)のまわりに回転可能に支持されている。前記回転ヘッド(19)の前記支持ブロック(66)と前記支持リング(49)とは、中央貫通破断部(68)を備えている基板(64)を介して互いに固定結合されている。本発明の特徴は、前記回転ヘッド(19)が、前記基板(64)から前記下部構造部(14)方向に向いている補強構造部(76)を有し、該補強構造部が、前記支持ブロック(66)の担持構造部(74)の凹凸を補償する点にある。
【選択図】 図3a

Description

本発明は、支持装置を受容するための下部構造部と、長尺の作業ブームとを備え、該作業ブームが、その一端でもって、前記下部構造部から突出している、回転ヘッドの支持ブロックで、水平軸線のまわりに回動可能に支持され、前記回転ヘッドが、半径方向へ突出している支持リングにより、前記下部構造部の回転支持体で高さ方向軸線のまわりに回転可能に支持され、前記回転ヘッドの前記支持ブロックと前記支持リングとが、中央貫通破断部を備えている基板を介して互いに固定結合され、前記支持ブロックが、前記作業ブームの長手方向において実質的に前記支持リングの内径にわたって延在し且つこれに対して横方向においてより幅狭になっている担持構造部を形成している作業機に関するものである。
この種の作業機は、たとえば自動コンクリートポンプとして形成され、公知である(特許文献1)。この文献によれば、下部構造部は、作業ブームの重量と荷重モーメントとを支持装置を介して基礎に導入させることを課題としている。コンクリートポンプの場合、作業ブームは、コンクリート搬送管の担持体として用いられる分配ブームとして形成されている。コンクリート搬送管を介して、コンクリート打ちの間に連続的に材料供給容器内へもたらされる液状コンクリートが、車両の停止位置から離間して配置されたコンクリート打ち個所へ搬送される。通常、支持装置は下部構造部に枢着された4つの支持脚を含み、これらの支持脚は複数の液圧シリンダを介して基礎上で支持することができる。このような作業機の回転ヘッドは、その上端にて水平方向枢着部を介して作業ブームを担持し、その下端にて回転支持体を介して下部構造部と回転可能に結合されている。回転支持体は、ブームの荷重を受容して支持脚に転送させねばならない高荷重構成部材である。通常、回転ヘッドの、支持ブロックとして形成される上部構造部は、基板上に溶接されている。基板の縁には、回転支持体の回転可能な支持リングへの結合部としてねじを挿入するための複数の孔を備えたフランジリングがある。回転ヘッドの支持ブロックは、通常は、ブームの長手方向に(すなわち荷重の作用方向に)エンボス加工した担持構造部を有している。回転支持体の直径はこの荷重から決定される。これに対して横方向においては、長手方向よりも小さな荷重が回転ヘッドに作用する。それ故、回転ヘッドのブームブロックは横方向において回転支持体の内径よりもかなり幅狭である。この構成は、円形の回転支持体を使用する要求に対し矛盾するものである。というのは、そこでは荷重が全周にわたって可能なかぎり均一に支持体へ導入されるべきである。そうでないと、圧力傷が避けられず、これによって生じる支持体の損傷が避けられないからである。それ故、基板の上面に支持薄板を取り付け、該支持薄板が基板を周囲から補強してブームの荷重を可能なかぎり均一に支持体へ分配させることがすでに提案された。この処置は効果的であるものの、たとえば屈曲ブームとして形成された作業ブームを収納するために必要な構成空間を回転ヘッドの側方にかなり必要とする。
独国特許出願公開第10032622A1号明細書
この点から出発して、本発明の課題は、回転ヘッドを備えた公知の作業機を次のように改善すること、すなわちブーム部品を収納するための構成空間を犠牲にすることなく、回転ヘッドの基板の効果的な補強が保証されるように、改善することである。
この課題を解決するため、請求項1に記載した構成要件の組み合わせを提案する。本発明の有利な構成および更なる構成は従属項から明らかである。
本発明による解決手段は、回転ヘッドが基板から下部構造部方向に向いて、好ましくは支持リングに対し同心のリング状補強構造部を有している点に特徴がある。この処置により、補強構造部が組み立て状態で覆われて下部構造部に係合し、阻害的な外側輪郭を有しないことが達成される。
本発明の有利な構成によれば、下部構造部内に支持タンクが配置され、該支持タンクの上縁に、回転ヘッドの支持リングと結合可能な回転支持体が配置され、前記支持タンクに、回転ヘッドの補強構造部が上から無接触に係合している。この場合支持タンクは、作業ブームの回転ヘッドを回転支持体を介して取り付けるための、作業ブームと支持装置との間のインターフェースとして、下部構造部の中央構成部材を形成している。すなわち支持タンクは、作業ブームの荷重を吸収して支持脚に転送する高荷重構成部材である。この場合、補強構造部はタンク壁に対し同軸に配置されている。補強構造部の更なる改善は、支持ブロックが、その下端部分でもって基板を貫通してタンク内部に係合し、内側から補強構造部に溶接されていることによって得ることができる。
本発明更なるの有利な構成によれば、支持ブロックは、互いに側方に間隔をもって鏡対称に配置される2つのブロック半部分であって、作業ブームの長手方向において基板の直径にわたって延在している前記ブロック半部分を有している。ブロック半部分は合目的には平坦な金属性の平材から成り、他方補強構造部は湾曲した金属性の平材から成っている。補強構造部は特に中空筒体または中空円錐切頭体の形態を有していてよい。
補強強度の回転角を介して発生する荷重モーメントに適合して、補強構造部の中空筒体または円錐切頭体は、合目的には周方向に可変な壁高さを有している。この場合、中空筒体の支持リング周方向での荷重分布に適合して、中空筒体の壁高さは、作業ブームの長手方向延在領域において、これに対して横方向におけるよりも高い。
本発明の有利な構成によれば、回転支持体の支持リングは原動機で駆動可能である。この目的のため、回転支持体は、原動機で駆動される駆動ピニオンと噛み合っているリングギヤを担持している。
本発明の有利な適用例によれば、下部構造部は、定置式または移動式のコンクリートポンプの台架上に載置可能であり、この場合作業ブームは、回転ヘッドの支持ブロックに水平軸線のまわりに回動可能に配置可能な多段コンクリート分配ブームとして形成されている。
次に、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
分配ブームと支持装置とを備えた自動コンクリートポンプの側面図である。 分配ブームと支持装置とを備えた自動コンクリートポンプの平面図である。 回転ヘッドを備えた自動コンクリートポンプの下部構造部の分解概略図である。 図2aの拡大部分図である。 本発明による補強構造部を備えた図2aの回転ヘッドの概略平面図である。 本発明による補強構造部を備えた図2aの回転ヘッドの概略下面図である。
図1aおよび図1bに示した自動コンクリートポンプは、実質的に、多軸シャーシ10から成り、多軸シャーシ10は、2つの前車軸11および3つの後車軸12と、運転室13と、下部構造部14に回転ヘッド19を用いて鉛直軸線のまわりに回転可能に支持され、コンクリート分配ブームとして形成された作業ブーム15と、回転ヘッドから間隔をおいてシャーシ10上に取り付けられたポンプ装置16と、支持装置18とを備えている。支持装置18は、下部構造部に枢着されている、2つの前部支持脚20と2つの後部支持脚22,22’とを含んでいる。これら支持脚は搬送位置では引き込まれて車両長手軸線24に対し平行に方向づけられ、他方支持位置では前方斜め方向または後方斜め方向にシャーシから突出して、その足部分26,28でもって基礎30上で支持されている。前部支持脚20と後部支持脚22,22’とは、それぞれ1つの張り出しシリンダ36の作用で、搬送位置と支持位置との間で鉛直方向回動軸線32,34のまわりに下部構造部に対し回動可能である。加えて、前部支持脚20は伸縮アウトリガーとして形成されている。特に図1bからわかるように、前部支持脚は、それぞれ、鉛直回動軸線32のまわりに下部構造部に対し回動可能なアウトリガーボックス38と、2つの伸縮管から成っている伸縮部分40とを含んでいる。
下部構造部14の中央構成部材は支持タンク42であり、該支持タンクは、分配ブーム15と支持装置18との間のインターフェースを形成している。分配ブームの回転ヘッド19は、上から支持タンク42に係合し、支持タンク42で回転可能に支持されている(図2aを参照)。駆動は、この回転支持体の支持リングに配置されているリングギヤ44を介して、駆動ピニオン47でもってリングギヤにかみ合っている2つの液圧式または電気式駆動原動機45を用いて行う(図2bを参照)。駆動原動機45は支持タンク42の連結板46に配置されている。支持タンク42は、さらに、図示していないコンクリート搬送管を貫通させるための鉛直方向貫通穴43を有している。支持タンク42は、回転ヘッド19に配置されている作業ブーム15のための鉛直方向支持体を形成し、その高さ方向で荷重を吸収する。図2aおよび図2bからわかるように、さらに、支持タンク42の後方に、下部構造部14に属している支持アーム50が溶接され、該支持アームは、タンク壁から間隔をおいて配置されている眼状支持穴52,54を有し、これら眼状支持穴でそれぞれ支持脚20,22,22’の1つが鉛直方向軸線のまわりに回動可能に支持されている。図2aからわかるように、回転ヘッド19は半径方向に突出している支持リング49を用いて下部構造部14の回転支持体48に高さ方向軸線60のまわりに回転可能に支持されている。回転ヘッド19の支持ブロック66は、中央破断部68を備えている基板64に配置されている。図示した実施形態では、基板64にさらにフランジリング62が一体に成形され、該フランジリングは、ねじ孔70を貫通してねじを用いて回転支持体48の支持リング49と結合可能である。支持リング49はころ軸受72を介して支持タンク42の上縁で支持され、その周部に前述したリングギヤ44を担持している。
図3aおよび図3bからわかるように、支持ブロック66は、作業ブームの配向に従ってその長手方向に、補強された担持構造部74を有し、該担持構造部はフランジリング62の全内径にわたって延在している。これに対して横方向において担持構造部74はより幅狭に形成されている。回転支持体48を周方向において均一に荷重させるため、回転ヘッド19が、基板64から下部構造部14方向に向き且つ支持リング49に対し同軸の補強構造部76を有している。回転ヘッド19は、組み立て状態で、そのリング状補強構造部76でもって上から無接触に支持タンク42に係合している(図2a)。従って、補強構造部76はタンク壁に対しても同軸に配置されている。補強構造部76は、支持ブロック66と同様に回転ヘッド19の基板64に溶接されている。補強構造部は、中空筒体の形態または中空切頭円錐体の形態を有し、周方向において荷重分布に適合するように可変壁高さを有している(図3aおよび図3b)。支持ブロック66は、その下端部分でもって基板64を貫通してタンク内部に係合し、そこで内側から補強構造部76に溶接されている。
要約すると、以下のようになる。本発明は、支持装置18を受容するための下部構造部14と、長尺の作業ブームとを備えた作業機に関する。作業ブームは、その一端でもって、前記下部構造部14から突出している、回転ヘッド19の支持ブロック66で、水平軸線80のまわりに回動可能に支持されている。さらに、前記回転ヘッド19は、半径方向へ突出している支持リング49により、前記下部構造部14の回転支持体48で高さ方向軸線60のまわりに回転可能に支持されている。前記回転ヘッド19の前記支持ブロック66と前記支持リング49とは、中央貫通破断部68を備えている基板64を介して互いに固定結合されている。本発明の特徴は、前記回転ヘッド19が、前記基板64から前記下部構造部14方向に向いている補強構造部76を有し、該補強構造部が、前記支持ブロック66の担持構造部74の凹凸を補償する点にある。
10 シャーシ
11 前車軸
12 後車軸
13 運転室
14 下部構造部
15 作業ブーム
16 ポンプ装置
18 支持装置
19 回転ヘッド
20 前部支持脚
22,22’ 後部支持脚
24 車両長手軸線
26,28 足部分
30 基礎
32,34 鉛直方向回動軸線
36 張り出しシリンダ
38 アウトリガーボックス
40 伸縮部分
42 支持タンク
43 貫通穴
44 リングギヤ
45 駆動原動機
46 連結板
47 駆動ピニオン
48 回転支持体
49 支持リング
50 支持アーム
52,54 眼状支持穴
60 高さ方向軸線
62 フランジリング
64 基板
66 支持ブロック
68 貫通破断部
70 ねじ穴
72 ころ軸受
74 担持構造部
76 補強構造部
78 下端部分(支持ブロック)
80 水平軸線

Claims (14)

  1. 支持装置(18)を受容するための下部構造部(14)と、長尺の作業ブーム(15)とを備え、該作業ブーム(15)が、その一端でもって、前記下部構造部(14)から突出している、回転ヘッド(19)の支持ブロック(66)により、水平軸線(80)のまわりに回動可能に支持され、前記回転ヘッド(19)が、半径方向へ突出している支持リング(49)により、前記下部構造部(14)の回転支持体(48)で高さ方向軸線(60)のまわりに回転可能に支持され、前記回転ヘッド(19)の前記支持ブロック(66)と前記支持リング(49)とが、中央貫通破断部(68)を備えている基板(64)を介して互いに固定結合され、前記支持ブロック(66)が、前記作業ブーム(15)の長手方向において実質的に前記支持リング(49)の内径にわたって延在し且つこれに対して横方向においてより幅狭になっている担持構造部(74)を形成している作業機において、
    前記回転ヘッド(19)が、前記基板(64)に固定されて該基板から前記下部構造部(14)方向に向いている補強構造部(76)を有していることを特徴とする作業機。
  2. 前記補強構造部(76)が、リング状に形成され、且つ前記支持リングに対し同軸に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の作業機。
  3. 前記下部構造部(14)内に、前記支持装置(18)と固定結合される支持タンク(42)が配置され、該支持タンクの上縁に前記回転ヘッド(19)のための回転支持体(48)が配置され、前記支持タンクに、前記回転ヘッド(19)の前記補強構造部(76)が上から無接触に係合していることを特徴とする、請求項1または2に記載の作業機。
  4. 前記補強構造部(76)が、リング状に形成され、且つタンク壁に対し同軸に配置されていることを特徴とする、請求項3に記載の作業機。
  5. 前記支持ブロック(66)と前記補強構造部(76)とが前記基板(64)に溶接されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか一つに記載の作業機。
  6. 前記回転ヘッド(19)が、前記基板(64)に配置されて半径方向に突出しているフランジリング(62)により、前記回転支持体(48)の回転可能な前記支持リング(49)に着脱可能に固定されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか一つに記載の作業機。
  7. 前記支持ブロック(66)が、互いに側方に間隔をもって鏡対称に配置される2つのブロック半部分であって、前記作業ブーム(15)の長手方向において前記基板(64)の直径にわたって延在している前記ブロック半部分を有していることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか一つに記載の作業機。
  8. 前記ブロック半部分が平坦な金属性の平材から成っていることを特徴とする、請求項7に記載の作業機。
  9. 前記補強構造部(76)が湾曲した金属性の平材から成っていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の作業機。
  10. 前記補強構造部(76)が中空筒体または中空円錐切頭体の形態を有していることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の作業機。
  11. 前記補強構造部(76)の前記中空筒体または前記円錐切頭体が、周方向に可変な壁高さを有していることを特徴とする、請求項10に記載の作業機。
  12. 前記支持ブロック(66)が、その下端部分でもって前記基板(64)を貫通してタンク内部に係合し、内側から前記補強構造部(76)に溶接されていることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか一つに記載の作業機。
  13. 前記回転支持体(48)が、原動機で駆動される駆動ピニオン(47)と噛み合っているリングギヤ(44)を担持していることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか一つに記載の作業機。
  14. 前記下部構造部(14)が、定置式または移動式のコンクリートポンプの台架上に載置されていること、前記作業ブーム(15)が、前記回転ヘッド(19)の前記支持ブロック(66)に水平軸線のまわりに回動可能に配置されている多段コンクリート分配ブームとして形成されていることを特徴とする、請求項1から13までのいずれか一つに記載の作業機。
JP2016515679A 2013-05-28 2014-02-27 回転ヘッドに作業ブームを配置した作業機 Expired - Fee Related JP6311012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201310209878 DE102013209878A1 (de) 2013-05-28 2013-05-28 Arbeitsgerät mit an einem Drehkopf angeordneten Arbeitsausleger
DE102013209878.2 2013-05-28
PCT/EP2014/053778 WO2014191125A1 (de) 2013-05-28 2014-02-27 Arbeitsgerät mit an einem drehkopf angeordnetem arbeitsausleger

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520029A true JP2016520029A (ja) 2016-07-11
JP6311012B2 JP6311012B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=50239598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016515679A Expired - Fee Related JP6311012B2 (ja) 2013-05-28 2014-02-27 回転ヘッドに作業ブームを配置した作業機

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9476211B2 (ja)
EP (1) EP3003955B1 (ja)
JP (1) JP6311012B2 (ja)
KR (1) KR20160015202A (ja)
CN (1) CN105452147B (ja)
BR (1) BR112015025394A2 (ja)
DE (1) DE102013209878A1 (ja)
WO (1) WO2014191125A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013206366A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Putzmeister Engineering Gmbh Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast und Abstützvorrichtung
DE102013209878A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Putzmeister Engineering Gmbh Arbeitsgerät mit an einem Drehkopf angeordneten Arbeitsausleger
DE102014200396A1 (de) * 2014-01-13 2015-07-30 Putzmeister Engineering Gmbh Autobetonpumpe und Schutzschaltung dafür
US10543817B2 (en) 2016-12-15 2020-01-28 Schwing America, Inc. Powered rear outrigger systems
IT201800001069A1 (it) * 2018-01-16 2019-07-16 Cifa Spa Macchina operatrice mobile

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121953A (ja) * 1974-03-13 1975-09-25
JPS6047162A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 極東開発工業株式会社 コンクリ−ト移送用ブ−ム装置を装備したコンクリ−トポンプ車
JPH01280178A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Ishikawajima Kenki Kk ブーム付コンクリートポンプ車
JPH05116890A (ja) * 1991-08-28 1993-05-14 Furukawa Co Ltd 車両搭載型クレーンの旋回ロツク装置
US5310067A (en) * 1991-08-20 1994-05-10 Morrow William D Compensating crane and method
JPH0893227A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Ishikawajima Constr Mach Co コンクリートポンプ車
JPH11117342A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Susumu Kawaguchi ショベル系掘削機及びフロントアタッチメント
GB2417478A (en) * 2004-08-27 2006-03-01 Cole Technology Ltd A boom assembly for an excavation vehicle
JP2011046503A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Kobe Steel Ltd 旋回フレーム

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1147732B (de) 1959-12-17 1963-04-25 Landsverk Ab Mit einem abnehmbaren Kran- oder Baggerloeffelaggregat komplettierbare Lademaschine
US3707990A (en) * 1971-01-11 1973-01-02 Case Co J I Concrete placement apparatus
CA993759A (en) * 1973-09-10 1976-07-27 Odilon Dumas Self-supporting pipe boom
DE2752605C2 (de) * 1977-11-25 1986-05-15 Friedrich Wilh. Schwing Gmbh, 4690 Herne Auf einem fahr- oder umsetzbaren Unterbau montierte Vorrichtung zum Einbringen von Beton in Schalungen, insbesondere beim Streckenausbau im Berg- und Tunnelbau
US4397396A (en) * 1980-11-07 1983-08-09 Harnischfeger Corporation Truck crane having an elongated main frame
US4496062A (en) * 1983-03-07 1985-01-29 Harnischfeger Corporation Crane having stabilizing outriggers
US4624357A (en) * 1984-06-25 1986-11-25 Rotec Industries, Inc. Vehicle-mounted extensible conveyor
JPH0712443Y2 (ja) * 1987-03-20 1995-03-22 ヤンマー農機株式会社 フロントロ−ダ装置
US5158420A (en) * 1989-04-13 1992-10-27 Weyer Paul P Rotary dipper stick
US6378686B1 (en) * 1999-06-02 2002-04-30 Putzmeister Inc. Vehicle-mounted conveyor system including powered rotating infeed conveyor
DE19959070A1 (de) * 1999-12-08 2001-06-13 Putzmeister Ag Verteilermast für Betonpumpen
US6142180A (en) * 2000-04-12 2000-11-07 Woodling; Roger M. Crane-mounted concrete pump apparatus
DE10032622A1 (de) 2000-07-07 2002-01-17 Putzmeister Ag Stützausleger für fahrbare Arbeitsmaschinen und Autobetonpumpen mit solchen Stützauslegern
US6948701B2 (en) * 2000-09-22 2005-09-27 Ok Champion Corporation Articulated cable puller
DE10106427B4 (de) * 2001-02-12 2006-06-22 Schwing Gmbh Verteilervorrichtung für Dickstoffe, insbesondere für Beton
US6786233B1 (en) * 2001-02-23 2004-09-07 Schwing America, Inc. Boom utilizing composite material construction
DE10328767A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-20 Putzmeister Ag Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast
DE102006031257A1 (de) * 2006-07-06 2008-01-10 Putzmeister Ag Autobetonpumpe mit Knickmast
DE102007008881A1 (de) * 2007-02-21 2008-08-28 Putzmeister Concrete Pumps Gmbh Verfahren zum Aufstellen einer mobilen Arbeitsmaschine
DE102008007917A1 (de) * 2008-02-06 2009-08-13 Putzmeister Concrete Pumps Gmbh Fahrbare Arbeitsmaschine
DE102008055625A1 (de) * 2008-11-03 2010-05-06 Putzmeister Concrete Pumps Gmbh Fahrbare Arbeitsmaschine mit Stützauslegern
DE102010043957A1 (de) * 2010-11-16 2012-05-16 Putzmeister Engineering Gmbh Mobiles Arbeitsgerät mit Abstützkonstruktion
US9598268B2 (en) * 2010-11-30 2017-03-21 Terex Usa, Llc Boom truck with splayed forward front stabilizers
DE102011078783A1 (de) * 2011-07-07 2013-01-10 Putzmeister Engineering Gmbh Verteilermast für Betonpumpen
AT511833B1 (de) * 2011-11-10 2013-03-15 Schwing Gmbh F Mastaufbau insbesondere für eine autobetonpumpe
DE102012215049A1 (de) * 2012-08-24 2014-03-20 Putzmeister Engineering Gmbh Fahrbare Betonpumpe
DE102012215050A1 (de) * 2012-08-24 2014-03-27 Putzmeister Engineering Gmbh Fahrbare Betonpumpe
DE102012215534A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Putzmeister Engineering Gmbh Verriegelungsvorrichtung
DE102012215469A1 (de) * 2012-08-31 2014-03-06 Putzmeister Engineering Gmbh Betonverteilermast
CN102878396B (zh) * 2012-09-27 2015-04-01 中联重科股份有限公司 工程机械转台和工程机械
DE102012224529A1 (de) * 2012-12-28 2014-07-03 Putzmeister Engineering Gmbh Arbeitsgerät mit Drehkopf-Trennstelle
DE102013203885A1 (de) * 2013-03-07 2014-09-11 Putzmeister Engineering Gmbh Arbeitsgerät mit Stationärmast und Drehkopf
DE102013206366A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Putzmeister Engineering Gmbh Fahrbare Betonpumpe mit Verteilermast und Abstützvorrichtung
DE102013209878A1 (de) * 2013-05-28 2014-12-04 Putzmeister Engineering Gmbh Arbeitsgerät mit an einem Drehkopf angeordneten Arbeitsausleger

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50121953A (ja) * 1974-03-13 1975-09-25
JPS6047162A (ja) * 1983-08-23 1985-03-14 極東開発工業株式会社 コンクリ−ト移送用ブ−ム装置を装備したコンクリ−トポンプ車
JPH01280178A (ja) * 1988-05-02 1989-11-10 Ishikawajima Kenki Kk ブーム付コンクリートポンプ車
US5310067A (en) * 1991-08-20 1994-05-10 Morrow William D Compensating crane and method
JPH05116890A (ja) * 1991-08-28 1993-05-14 Furukawa Co Ltd 車両搭載型クレーンの旋回ロツク装置
JPH0893227A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Ishikawajima Constr Mach Co コンクリートポンプ車
JPH11117342A (ja) * 1997-10-13 1999-04-27 Susumu Kawaguchi ショベル系掘削機及びフロントアタッチメント
GB2417478A (en) * 2004-08-27 2006-03-01 Cole Technology Ltd A boom assembly for an excavation vehicle
JP2011046503A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Kobe Steel Ltd 旋回フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105452147A (zh) 2016-03-30
BR112015025394A2 (pt) 2017-07-18
EP3003955B1 (de) 2017-02-15
KR20160015202A (ko) 2016-02-12
US20160047133A1 (en) 2016-02-18
DE102013209878A1 (de) 2014-12-04
EP3003955A1 (de) 2016-04-13
WO2014191125A1 (de) 2014-12-04
CN105452147B (zh) 2017-08-22
US9476211B2 (en) 2016-10-25
JP6311012B2 (ja) 2018-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6311012B2 (ja) 回転ヘッドに作業ブームを配置した作業機
JP6085681B2 (ja) 移動式コンクリートポンプ
US20120211456A1 (en) Portable Hitch-mounted Hoist Device
JP5207624B2 (ja) 自走式リフター装置
JP2012505806A (ja) 吊上げ車両
US20150056084A1 (en) Mobile concrete pump
KR20150142698A (ko) 분배붐 및 지지 장치를 가진 이동식 콘크리트 펌프
US20130069353A1 (en) Mobile work appliance with a supporting structure
CN202278353U (zh) 可快速翻转的车架焊接夹具
US2374045A (en) Hydraulic loader or unloader
JP2020510767A (ja) 移動式コンクリートポンプの為の設置タレットを有する支持構造および移動式コンクリートポンプ
CN104439857A (zh) 一种可旋转的焊接平台
JP5121407B2 (ja) 自力で積み降ろし可能な自走式リフターの走行台車積み降ろし装置
CN104227204A (zh) 法兰的转胎变位焊接方法及其焊接装置
JP2013100161A (ja) クレーン用カウンターウエイト支持装置及びクレーンシステム
CN104925107A (zh) 一种压力固定式油桶车
CN104044213A (zh) 一种混凝土搅拌运输车
JP6366312B2 (ja) 建設機械
JP5121408B2 (ja) ジャッキ付き作業機のジャッキに着脱される構造物の積み降ろし装置
CN202007110U (zh) 多棱和异型钢管翻转装置
JP5801738B2 (ja) 構造物の解体機
CN206842886U (zh) 一种可90°旋转的渣斗翻转小车
CN104005412A (zh) 一种适用于狭窄工地的液压静力压桩机
CN105414810B (zh) 一种二维调节式焊机固定架
CN211545832U (zh) 一种医用干式胶片放卷特制叉车

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6311012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees