JP2016519357A - 通信システムにおける支払い - Google Patents

通信システムにおける支払い Download PDF

Info

Publication number
JP2016519357A
JP2016519357A JP2016501648A JP2016501648A JP2016519357A JP 2016519357 A JP2016519357 A JP 2016519357A JP 2016501648 A JP2016501648 A JP 2016501648A JP 2016501648 A JP2016501648 A JP 2016501648A JP 2016519357 A JP2016519357 A JP 2016519357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
payment
sender
recipient
communication
remote client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016501648A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370875B2 (ja
Inventor
トラヴィス・ハリソン・クロール・グリーン
ミカエル・デパスケール
ボリス・ミゼン
ジョッシュ・オストロー
ピーター・シュミット
ケヴィン・マイケル・ビアホフ
アレヴティーナ・ストルプニク
エイヴリー・ペナリュン
ナレル・コーゼンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Google LLC
Original Assignee
Google LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Google LLC filed Critical Google LLC
Publication of JP2016519357A publication Critical patent/JP2016519357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370875B2 publication Critical patent/JP6370875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/384Payment protocols; Details thereof using social networks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

通信システムのユーザは、通信システムによってホストされる通信セッション中に、または通信システムによってホストされるソーシャルネットワークIDページを介して、電子決済を開始し得る。通信システムは、通信システムのユーザからの支払い信号を検出し、ユーザの通信アプリケーション内に支払いオブジェクトインタフェースを表示すること、またはユーザの通信デバイスから直接支払い情報入力を受信することのいずれかによって支払い情報明細を受け取る。支払い情報は、指定された支払い金額を処理し受取人へ納入するための支払い処理システムへ伝達される送金人および受取人の支払いアカウント識別子を含む。

Description

本出願は、ともに「Payments in Communication Systems」と題された、2013年3月15日に出願の米国仮特許出願第61/801,277号および2013年5月16日に出願の米国特許出願第13/896,253号に対する優先権を主張するものである。上記出願の内容全体は、本明細書により参照によって本明細書に完全に組み込まれる。
本開示は、電子的ピアツーピア支払いを行うためのシステムおよび方法に関する。具体的には、本開示は、同期通信システムを用いた電子決済を開始および遂行するためのシステムおよび方法を提供する。
例えばインスタントメッセージングやビデオ会議などの同期通信システムを用いて通信する場合、ユーザはしばしば、互いに支払い義務のある金銭を含む、支払いに関する詳細を話し合う。同期通信セッション中のそのような話し合いは、支払いを遂行するために中断されないことが望ましい。従来の通信システムにおいて、支払いは、支払いサービスにアクセスするための個別のブラウザウインドウを開き、その後任意選択的に、画面共有機能を用いて支払い明細が正しいことを確認するために、会話を中断することによって行うことしかできない。それらの動作の各々が会話を中断し、目下の話し合いから焦点をずらしてしまう。同様に、ユーザはしばしば、自身の有するソーシャルネットワーキングニュースフィードを確認し、あるいは自身のソーシャルネットワーク内でのつながりのソーシャルネットワークIDページを閲覧すると、他人に支払う義務のある金銭について思い出す。現在、同期通信セッション中に、あるいは別のユーザのソーシャルネットワークIDページから直接、電子決済を開始する方法は存在しない。
本明細書で説明されるある特定の例示的な実施形態において、通信システムを介して電子決済を送信する方法は、同期通信ネットワークを介して2つの遠隔コンピューティングデバイス間の通信セッションを開始することと、通信セッションに参加している別のユーザへ電子決済を送信するというユーザの意図を示す遠隔コンピューティングデバイスの1つからの支払いオプション信号を検出することと、支払いを送金するユーザの通信アプリケーション内に支払い情報オブジェクトを表示することと、支払い情報オブジェクトにおいて送金人によって入力された支払い情報を受信することと、支払いを処理し受取人の支払いアカウントへ支払い金額を納入するための支払い処理システムへ受信した支払い情報を伝達することと、を備える。
本明細書で説明される他のある特定の例示的な実施形態において、受取人のソーシャルネットワークIDページを介して電子決済を送信する方法は、受取人のソーシャルネットワークIDページに表示される支払いオブジェクトインタフェースのユーザによる選択を検出することと、受取人のソーシャルネットワークIDページにユーザに対する支払い情報オブジェクトインタフェースを表示することと、支払いオブジェクトインタフェースにおいて入力されたユーザからの支払い情報を受信することと、支払いを処理し受取人の支払いアカウントへ支払い金額を納入するための支払い処理システムへ受信した支払い情報を伝達することと、を備える。
例示的な実施形態の上記および他の態様、目的、特徴、および利点は、示される例示的な実施形態の下記の詳細な説明を考慮することにより当業者に明らかとなるであろう。
ある特定の例示的な実施形態に係る、通信システムを介して電子決済を送信するためのシステムを示すブロック図である。 ある特定の例示的な実施形態に係る、通信システムを介して電子決済を送信する方法を示すブロックフロー図である。 ある特定の例示的な実施形態に係る、送金人からの支払取引情報を収集する方法を示すブロックフロー図である。 ある特定の例示的な実施形態に係る、通信システムを介して電子決済を送信する方法を示すブロックフロー図である。 ある特定の例示的な実施形態に係る、送金人からの支払取引情報を収集する方法を示すブロックフロー図である。 ある特定の例示的な実施形態に係るコンピューティングマシンおよびモジュールを示すブロック図である。
(概観)
本明細書で説明される方法およびシステムは、ユーザがインターネット通信ネットワークを介して支払いを行うことを可能にする。例示的なインターネット通信システムは、音声会議システム、ビデオ会議システム、ボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)システム、インスタントメッセージングシステム、ソーシャルネットワークシステム、および様々な同期通信システムを含む。ある特定の例示的な実施形態において、インターネット通信システムは、VoIP、音声会議、ビデオ会議、インスタントメッセージング、およびソーシャルネットワーク通信の組み合わせを含み得る。ある特定の例示的な実施形態において、インターネット通信システムは、電子メールシステムを含まない。本明細書で説明される実施形態は、送金人が、上記インターネット通信システムの1または複数における通信セッションに参加しながら、遠隔クライアントコンピューティングデバイスで実行している通信アプリケーションから直接的に支払いを開始することを可能にするユーザインタフェースを提供する。いくつかの実施形態において、支払いアプリケーションプログラムインタフェースライブラリ(API)は、本開示の支払いシステムが、通信セッション中に送金人アプリケーションおよび受取人アプリケーションと通信し、送金人受取人通信アプリケーションからの支払い信号を検出し、送金人からの支払取引情報を受け取るために送金人通信アプリケーション内に支払いオブジェクトを表示することを可能にする。いくつかの実施形態において、本明細書で説明される技術は、通信アプリケーションと統合される。本明細書で説明される技術の様々な実施形態において、ユーザは、本明細書で説明される技術の恩恵を受けるために、特定のアプリケーションおよび/またはアドオンモジュールをインストールし、および/または使用のためのサービスを選択する必要があり得る。
1つの例示的な実施形態において、送金人は、送金人通信アプリケーション内に表示される支払いオプションユーザインタフェースを選択することによって、インターネット通信システムを介して支払いを開始する。他のある特定の例示的な実施形態において、送金人は、1つまたは複数のテキスト、音声、またはビジュアル信号によって、自身の支払いを開始する意図を示し得る。例えば、支払い信号は、テキストベース通信において例えば「$」や「未払い金あり」などのテキスト信号を打ち込むことを備えてよく、あるいは例えば「支払いを送金する」といった音声コマンドを介し得る。ある特定の例示的な実施形態において、支払い信号は、例えば米国5ドル札などの通貨紙幣の画像キャプチャを取得することを備え得る。システムは、支払い信号を検出し、送金人通信アプリケーション内に表示するための支払いオブジェクトを読み込む。支払いオブジェクトは、送金人からの支払い明細を受け取るためのフィールドのセットを備える。送金人は、支払いオブジェクトに支払い明細を入力する。ある特定の例示的な実施形態において、支払いの受取人は、送金人が現在の通信セッションにおいて通信している相手に基づいて自動的に決定される。ある特定の例示的な実施形態において、支払い金額は、通貨紙幣の画像キャプチャによって自動的に決定され、その場合、通貨紙幣の額が支払い金額に等しい。
支払いオブジェクトによって受け取られた支払取引明細は、APIによって支払いシステムへ通信される。支払いシステムは、支払取引明細を支払い処理システムへ伝達する。ある特定の例示的な実施形態において、支払い処理システムは電子財布システムであってよく、送金人および受取人の識別子は、送金人および受取人の電子財布アカウント識別子である。ある特定の例示的な実施形態において、支払いシステムはまず、送金人の支払いアカウントにおいて十分な資金が使用可能であるという確認を支払い処理システムに要求し得る。十分な資金が使用可能でない場合、支払いシステムは、送金人通信アプリケーション内で送金人に対する通知を表示し、彼らの電子アカウント設定を変更するというオプションを送金人に提供することになる。例えば、送金人は、例えば別のクレジットカードなど異なる支払い手段を選択して支払いの処理を継続することができ、あるいは送金人は、彼らの電子決済アカウントに追加の資金を送金してもよい。他のある特定の例示的な実施形態において、支払いシステムは、送金人通信アプリケーション内にセキュリティチャレンジを表示し、支払取引を進める前に送金人のIDの確認を要求し得る。他のある特定の例示的な実施形態において、支払いシステムは、各受取人通信アプリケーション内に支払い通知オブジェクトを表示し得る。通知は、支払いの処理を進める前に、受取人に受諾通知を要求し得る。支払取引情報が受け取られると、支払い処理システムは、示された支払い金額を送金人電子決済アカウントから受取人支払いアカウントへ送金する。その後支払いシステムは、送金人および受取人通信アプリケーション内に支払い確認を表示するか、あるいは例えば電子メールやテキストメッセージなどの別個の通信チャネルを介して送金人および受取人へ確認を送金する。また支払いシステムは、インターネット通信システムの支払いログまたは通信ログ内に支払取引の取引概要を記録してもよい。
別の例示的な態様において、送金人は、ソーシャルネットワークにアクセスしながら支払取引を開始する。送金人は、受取人のIDページに表示される支払いオブジェクトリンクを選択することによって受取人のIDページにアクセスすると、支払いを開始し得る。支払いオブジェクトが表示され、支払取引情報が受け取られ、概ね上述した例示的な実施形態において説明されるように支払い処理が進む。同様に、受取人は、支払い通知を受信し、支払いを受諾するか拒絶するかのオプションを与えられ得る。ある特定の例示的な実施形態において、支払い確認は、受取人のIDページ、送金人のIDページ、またはそれら両方に掲示される。
次に、同様の番号が同様の要素を表す図面(しかし必ずしも同一ではない)を参照すると、例示的な実施形態がより詳細に説明される。
(例示的なシステムアーキテクチャ)
図1は、ある特定の例示的な実施形態に係る、通信システムを介して電子決済を送信するためのシステムを示すブロック図である。図1に示すように、システム100は、1つまたは複数のネットワーク115を介して互いに通信するように構成されたネットワークデバイス105、110、120、および130を含む。
各ネットワーク115は、有線または無線テレコミュニケーション手段を含み、それによって(デバイス105、110、120、および130を含む)ネットワークデバイスがデータを交換し得る。例えば各ネットワーク115は、ローカルエリアネットワーク(「LAN」)、広域ネットワーク(「WAN」)、イントラネット、インターネット、携帯電話ネットワーク、またはそれらの任意の組み合わせを含んでよい。例示的な実施形態の説明全体を通し、「データ」および「情報」という用語は本明細書において相互置換的に用いられ、コンピュータベースの環境に存在し得るテキスト、画像、音声、ビデオ、または他の任意の形式の情報を指す、ということを理解すべきである。
各ネットワークデバイス105、110、120、および130は、ネットワーク115を介してデータを送受信することができる通信アプリケーション106および111を有するデバイスを含む。例えば各ネットワークデバイス105、110、120、および130は、サーバ、デスクトップコンピュータ、ラップトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、1つまたは複数の内蔵型および/または外部接続プロセッサを有するテレビ、スマートフォン、携帯型コンピュータ、携帯情報端末(「PDA」)、または他の任意の有線または無線のプロセッサ駆動型デバイスを含んでよい。図1に示す例示的な実施形態において、ネットワークデバイス105、110は、エンドユーザすなわち消費者(図示せず)によって操作される。ネットワークデバイス120、130は、通信システムオペレータ(図示せず)および支払い処理オペレータ(図示せず)によってそれぞれ操作される。
エンドユーザは、分散型ネットワーク115を介して文書またはウェブページを閲覧、ダウンロード、アップロード、あるいはそれらにアクセスするために、例えばウェブブラウザアプリケーションやスタンドアロンアプリケーションなどの通信アプリケーション106および111を用い得る。ネットワーク115は、有線または無線テレコミュニケーションシステムまたはデバイスを含み、それによって(デバイス110、135、および140を含む)ネットワークデバイスがデータを交換し得る。通信アプリケーション106および111は、通信システム120および支払い処理システム130を含む、ネットワーク115に接続されたウェブサーバや他のコンピューティングデバイスと対話し得る。
図示されるネットワーク接続は一例であり、コンピュータとデバイスとの間の通信リンクを確立する他の手段が用いられ得ることが理解されるであろう。更に、当業者および本開示の利益を享受する者は、図1に示される送金人および受取人の遠隔コンピューティングデバイス105、110、通信システム120、および支払い処理システム130が、他のいくつかの適切なコンピュータシステム構成のいずれかを有し得ることを理解するであろう。例えば、携帯電話や携帯型コンピュータとして具現化される送金人遠隔コンピューティングデバイス105は、上述した構成要素の全てを含まなくてもよく、および/または他の構成要素を含んでもよい。
(例示的なプロセス)
例示的な動作環境100の構成要素は、図2〜5に示す例示的な方法を参照して以下で詳述される。図2〜5の例示的な方法は、他のシステムを用いて他の環境でも実行され得る。
図2は、ある特定の例示的な実施形態に係る、通信システムを介して電子決済を送信する方法200を示すブロックフロー図である。
方法200はブロック205で始まり、送金人遠隔コンピューティングデバイス105は、通信システム120を介して1つまたは複数の受取人遠隔コンピューティングデバイス110との同期通信セッションを開始する。いくつかの実施形態において、特定のデバイスに関連するユーザは、本明細書で説明される技術の恩恵を受けるために、アプリケーションをインストールし、および/または機能選択をしなければならない。
同期通信セッションは、異なる地理的位置における異なる遠隔コンピューティングデバイス間での同時通信およびコラボレーションを可能にする。例示的な同期通信セッションは、音声会議、ウェブ会議、ビデオ会議、チャットルーム、インスタントメッセージング、およびアプリケーション共有や画面共有を含むがそれらに限定されない。ある特定の例示的な実施形態において、通信システム120を介して実施される同期通信セッションは、上記種類の同期通信のうち2つ以上を含み得る。例えばビデオ会議セッションは、アプリケーションまたは画面共有機能も含むウェブベース会議セッションであってよい。通信チャネルは、通信システム120の通信ネットワークサーバ122を介して送金人遠隔コンピューティングデバイス105と受取人遠隔コンピューティングデバイス110との間で確立される。
ブロック210において、支払いモジュール124は、同期通信セッション中に通信システム120を介して支払いを送金する送金人の意図を示す支払い信号を検出し、送金人は送金人遠隔コンピューティングデバイス105に関連している。支払いモジュール124は、通信アプリケーション106に表示される支払いオブジェクトと送金人との対話を介して、あるいはテキストベースの支払い信号、音声ベースの支払い信号、または画像ベースの検出信号の検出によって、送金人の意図を検出し得る。
通信アプリケーション106内に表示されるユーザインタフェースと送金人との対話から検出された支払い信号に関して、支払いAPIライブラリ126が、送金人および受取人遠隔コンピューティングデバイス105、110にインストールされ得る。支払いAPIライブラリ126は、送金人および受取人遠隔コンピューティングデバイス105および110の通信アプリケーション106が通信システム120の支払いモジュール124と通信することを可能にするコンピュータ実行可能コード命令を備える。送金人遠隔コンピューティングデバイス105において通信アプリケーション106を用いて同期通信セッションが開始されると、通信アプリケーション106によって支払いオブジェクトが送金人に表示される。支払いAPIライブラリ126は、例えばボタンなどの支払いインタフェースオブジェクトが、通信アプリケーション106のユーザインタフェース内に表示されることを可能にする。送金人が支払インタフェースオブジェクトを選択すると、支払いAPIライブラリ126は、その選択を支払いモジュール124へ伝達する。
音声およびテキストベースの支払い信号の検出に関して、支払いモジュール124は、そのような支払い信号に関して直接的に通信セッションを監視し得る。例えば支払いモジュール124は、「支払いを送金する」という言語命令に関する音声ベースの通信セッションを監視し得る。あるいは支払いモジュール124は、例えば「$」や「支払いを送金する」などのテキストベースの支払い信号に関する通信を監視し得る。従って、そのような実施形態において支払い信号の検出は、送金人遠隔コンピューティングデバイス105で実行するAPIライブラリによる検出を必要としないことがある。ある特定の例示的な実施形態において、通信セッションの音声およびテキストベースの支払い信号の監視は、通信セッション120のユーザによって無効にされ得る。
画像ベース(imaged based)の支払い信号の検出に関して、支払いモジュール124は、画像ベースの支払い信号に関して直接的に通信セッションを監視し得る。例えば支払い監視モジュール124は、例えば米国ドル札などの通貨紙幣の画像の送信に関する通信セッションを監視し得る。ある特定の例示的な実施形態において、ユーザはまず、上述したように支払いオブジェクトインタフェースを選択し、その後、彼らが送金したい支払い金額を指定するために送金人遠隔コンピューティングデバイス105に関連するカメラを用いて通貨紙幣の写真を撮影するというオプションを提供され得る。支払いAPIライブラリ126は、取り込まれた画像に基づいて貨幣額を認識し、その貨幣額を支払いモジュール124へ伝達する。
ブロック215において、支払いモジュール124は、送金人支払い情報を受け取る。ブロック215は、図3を参照して以下で詳述される。
図3は、ある特定の例示的な実施形態に係る、送金人支払い情報を受け取るための方法215を示すブロックフロー図である。方法215は、図1に示す構成要素を参照して説明される。
方法215はブロック305で始まり、支払いモジュール124が送金人に支払取引明細を要求する。支払取引明細は、送金人支払いアカウント識別子、1つまたは複数の受取人識別子、および支払い金額を少なくとも含む。ある特定の例示的な実施形態において、通信セッションにおける他の全ての参加者が受取人として指定される。画像ベースの支払い信号が通貨紙幣の画像キャプチャである場合、支払い金額は、通貨紙幣の額に自動的に設定される。ある特定の例示的な実施形態において、支払いモジュール124は、一連の音声指示を送金人遠隔コンピューティングデバイス105へ伝達し標準的な音声認識方法を用いて送金人の応答を記録することによって、あるいは遠隔コンピューティングデバイス105のハードキーパッドや通信アプリケーション106内のソフトキーパッドを用いた送金人によるデータ入力を受信することによって、支払取引明細を受け取り得る。他の例示的な実施形態において、支払いAPIライブラリ126を介して通信アプリケーション106内に支払い情報オブジェクトインタフェースが表示される。支払い情報オブジェクトは、送金人が要求された支払い情報を入力することができる、あるいは例えば指定された受取人および支払い金額などの予め用意されたフィールドを変更することができるフィールドを備える。
ブロック310において、支払いモジュール124は、送金人遠隔コンピューティングデバイス105からの支払取引明細を受信する。同期通信が音声成分を備え、支払取引明細が支払いモジュール124からの音声指示に対する可聴応答によって受け取られる場合、支払いモジュール124は、個別の通信セッションを確立し最初の通信セッションをミュートにすることができるので、送金人は支払い情報を非公開で提供し得る。
ブロック315において、支払いモジュール124は、上記のブロック305に関して受信した支払い情報において入力した情報に基づいて、送金人が支払いに関する複数の受取人を指示したかを判定する。複数の受取人が存在する場合、方法はブロック320へ進む。
ブロック320において、支払いモジュール124は、各受取人について支払い金額が指定されたことを確認する。例えば支払いモジュール124は、通信アプリケーション106を介して送金人へ複数受取人支払い明細オブジェクトを提示し、各受取人を列挙し、各受取人への支払い金額を示すためのフィールドを提供する。ある特定の例示的な実施形態において、支払いモジュール124は、デフォルトで、複数受取人様式において各受取人について同じ支払い金額を列挙し得る。その後送金人は、複数受取人支払い明細オブジェクト内で必要に応じて、支払い金額を編集し、受取人を追加または削除し、複数受取人支払い明細オブジェクトに表示されるユーザインタフェースオブジェクト送信を選択することによって支払いモジュール124へそれらの編集を伝達し得る。その後方法はブロック325へ進む。
ブロック315に戻ると、支払いモジュール124が、1人の受取人しかいないと判定した場合、方法は直接ブロック325へ進む。
ブロック325において、支払いモジュール124は、支払い処理システム130に支払い明細を伝達し、支払いアカウントステータスを要求する。支払い処理システム130は、アカウントインデックス132を備える。アカウントインデックス132は、例えばユーザアカウント識別子および例えばクレジットカードアカウント情報などの支払いアカウント情報などの情報に関連する送金人134および受取人136の支払いアカウント(または記録)を備える。
支払い情報オブジェクトが複数の支払い受取人を示す場合、支払いモジュール124は、各受取人について個別に支払い処理システム130へ支払い明細を伝達し得る。支払い処理システム130は、送金人支払いアカウント134にアクセスし、要求された各支払いについて選択された支払い手段に関連する十分な資金があるかを確認するために、送金人支払いアカウント識別子を用いる。支払い処理システム130からの支払いアカウントステータス応答が、支払い明細に示される支払い金額を満たす十分な資金がないことを示す場合、方法はブロック330へ進む。
ブロック330において、支払いモジュール124は、通信アプリケーション106を介して送金人にアカウント変更オブジェクトを表示するか、または、送金人の支払いアカウント情報を更新または変更する必要性に関する一連の音声指示を提供する。例えば、支払いモジュール124は、資金の不足を示すアカウント変更オブジェクトインタフェースを表示し、送金人に、支払い明細を変更するか支払取引を中止するオプションを提示し得る。送金人がアカウントの変更を選択すると、方法はブロック315に戻り、ステップ315〜325が繰り返される。送金人は、例えば別の支払い手段を選択すること、または送金人支払いアカウント134にアクセスし、支払いアカウントへの追加の資金の送金を許可すること、または送金人支払いアカウント134に関連する支払い情報を更新することによって、送金人支払いアカウント134を変更し得る。送金人が支払取引の中止を選択すると、方法は終了する。通信セッションは必要に応じて継続し得る。
ブロック325に戻ると、支払いモジュール124が、十分な資金が使用可能であるという確認を支払い処理システム130から受信した場合、方法は直接ブロック335へ進む。
ブロック335において、支払いモジュール124は、支払取引が遂行されることを許可する前にセキュリティチャレンジが必要であるかを判定する。例えば支払いモジュール124は、支払い金額、送金人支払いアカウント134に記憶された支払い手段情報の量、支払いが送金人のソーシャルネットワーク内の人物に対して行われるか、またはそれらの組み合わせに基づいて、セキュリティチャレンジが必要であるかを判定し得る。セキュリティチャレンジは、例えば正確な請求書送金先などの新たな支払いアカウント情報や、例えば選択された支払い手段のクレジットカード番号など既知の詳細の確認を必要とし得る。他のある特定の例示的な実施形態において、セキュリティチャレンジは、送金人が検証コードを所有していることを証明することを必要とすることもある。例えば支払いモジュール124は、送金人の支払いアカウントに関連する携帯電話番号へ、検証コードを含むテキストメッセージを送信し得る。支払いモジュール124が、セキュリティチャレンジが必要であると判定した場合、プロセスはブロック340へ進む。
ブロック340において、支払いモジュール124は、通信アプリケーション106を介して送金人にセキュリティチャレンジオブジェクトを表示するか、あるいはセキュリティチャレンジ音声指示を提供し、送金人から受け取った情報に基づいてセキュリティチャレンジがパスしたかを判定する。セキュリティチャレンジがパスした場合、方法は図2のブロック220へ進む。セキュリティチャレンジが失敗した場合、方法は終了する。ある特定の例示的な実施形態において、送金人は、支払い処理が終了する前に、正しいセキュリティチャレンジ検証情報を提供するために、限定数の追加の試みを与えられ得る。支払い処理が終了した場合、通信セッションは必要に応じて継続し得る。
ブロック335に戻ると、支払いモジュール124が、セキュリティチャレンジが必要でないと判定した場合、方法は直接図2のブロック220へ進む。支払いモジュール124は、例えば支払い金額、前回のログインやシステムの使用からの期間、または送金人の支払いアカウントに記憶されたアカウント情報量などの要因に基づいて、セキュリティチャレンジが必要でないと判定し得る。
図2に戻るとブロック220において、支払いモジュール124は、支払取引明細を備える最終支払い要求を支払い処理システム130へ伝達する。ある特定の例示的な実施形態において、支払いモジュール124は、支払い処理システム130へ最終支払い要求を伝達する前に、まず受諾通知を受取人すなわち受取人遠隔コンピューティングデバイス110に伝達することができ、通信通知は、支払いを受諾するか拒絶するかのオプションを含む。支払いモジュール124が受取人遠隔コンピューティングデバイス110からの受諾通知を受信すると、支払いモジュール124は、最終支払い要求を支払い処理デバイス124へ伝達する。支払いモジュール124が受取人遠隔コンピューティングデバイス110からの拒絶通知を受信すると、支払い処理は終了する。通信セッションは必要に応じて継続し得る。ある特定の例示的な実施形態において、複数の受取人が指定され、かつ一部の受取人のみが支払いを受諾した場合、支払いモジュール124は、最終支払い要求を支払い処理システム130へ伝達する前にまず、支払いを拒絶した受取人に関する支払取引明細を削除するために最終支払い要求を更新することになる。
ブロック225において、支払い処理システム130は、支払い要求を処理する。支払い処理システム130は、支払い要求に含まれる送金人支払いアカウント識別子に基づいて、送金人支払いアカウント134にアクセスする。受取人支払いアカウント136の識別子が支払い要求に含まれている場合、支払い処理システム130は、受取人支払いアカウント136にアクセスするためにその識別子を用いる。受取人支払いアカウント識別子が含まれていない場合、あるいは受取人が支払い処理システム130に登録された支払いアカウントを所有していない場合、支払い処理システム130は、受取人に登録要求を伝達し得る。登録要求は、例えば受取人の電子メールアドレスが支払い要求に含まれる場合は電子メールによって、あるいは他の任意の適切な通信方法によって、受取人に直接送信され得る。あるいは、支払い処理システム130は、登録要求を支払いモジュール124へ伝達し得る。すると支払いモジュール124は、受取人通信アプリケーション111内に登録要求オブジェクトを表示するか、または支払い処理システム130に支払いアカウントを登録する方法を受取人に指示する一連の音声指示を提供することになる。支払い処理支払いシステム130が送金人および受取人の支払いアカウント識別子の両方を有すると、支払い処理システム130は、支払いを処理し、指定された支払い金額を送金人支払いアカウント134から受取人支払いアカウント136へ送金する。
ブロック230において、支払いモジュール124は、支払いが遂行されたという支払い確認を支払い処理システム130から受信する。
ブロック235において、支払いモジュール124は、通信システム120に記憶される支払取引ログに支払取引記録を記録し得る。支払取引ログは、過去の通信セッション中に行われた過去の支払いを参照するために通信システム120のユーザによってアクセスされ得る。支払いモジュール124は、過去の取引の検索を容易にするために各記録に取引識別子を割り当てるか、あるいは送金人識別子や受取人識別子によって取引ログ内の過去の取引を識別し得る。
ブロック240において、支払いモジュール124は、支払い確認を受取人および送金人に伝達する。支払いモジュール124は、受取人および送金人それぞれの通信アプリケーション106および111内に確認用オブジェクトを表示するか、あるいは、例えば送金人および受取人へのテキストメッセージや電子メールによってなど別の通信方法を介して支払い確認を伝達し得る。
図4は、別のある特定の例示的な実施形態に係る、ソーシャルネットワーキングIDページを介して電子決済を送信する方法400を示すブロックフロー図である。
方法400はブロック405で始まり、送金人通信アプリケーション106に関連する送金人が受取人のIDページにアクセスすると、送金人通信アプリケーション106は、受取人のソーシャルネットワーキングIDページを表示する。ソーシャルネットワーキングIDページは、ユーザアカウントインデックス128に記録された受取人のソーシャルネットワークアカウントに関連する。支払いAPIライブラリ126は、受取人のソーシャルネットワーキングページに支払いオブジェクトインタフェースを表示する。ある特定の例示的な実施形態において、支払いAPI126は、受取人のIDページに支払いオブジェクトインタフェースを表示する前にまず、受取人がソーシャルネットワーキング支払いを有効にし、例えば支払いアカウント識別子など必要な電子決済アカウント情報を登録しているかを判定するために、受取人のソーシャルネットワーキングアカウントを参照し得る。ある特定の例示的な実施形態において、支払いAPI126は、受取人のIDページから電子決済を送信することができるように所望することを送金人が受取人に通知することを可能にする支払いアクセス要求オブジェクトを表示し得る。この支払いアクセス要求オブジェクトを選択すると、支払いAPIライブラリ126は、ソーシャルネットワーキング支払いを使用可能にし、既存の電子決済アカウント情報に登録するか、またはそれを提供するように、受取人に通知および指示することになる。
ブロック410において、支払いAPIライブラリ126は、受取人のIDページに表示された支払いオブジェクトインタフェースを送金人が選択したことに応答して、支払いモジュール124へ通知を伝達することによって、通信システム120を介して支払いを送金する送金人の意図を示す。
ブロック415において、支払いモジュール124は、送金人の支払取引明細を受け取る。方法415は、図5を参照して以下で詳述される。
図5は、ある特定の例示的な実施形態に係る、送金人支払取引明細を受け取るための方法415を示すブロック図である。方法210は、図1に示す構成要素を参照して説明される。
方法415はブロック505で始まる。ブロック505および510は、図3のブロック305および310に関して上述したように概ね進み、ブロック515〜530は、図3のブロック325〜340に関して上述したように概ね進む。
図4に戻るとブロック420において、支払いモジュール124は、支払い処理システム130へ支払取引明細を伝達する。その後ブロック420〜430は、図2のブロック220および230に関して上述したように概ね進む。ある特定の例示的な実施形態において、支払いモジュール124は、送金人、受取人、またはその両者のIDページに表示するために支払いAPIライブラリ126を介して支払いの記録を伝達し得る。記録は、支払いが行われたことのみを示すか、あるいは例えば支払い金額や何に対する支払いであったかについてのメモなど詳しい情報を提供し得る。
ある特定の例示的な実施形態において、ユーザは支払いを要求し、かつ支払いを送金してよい。ユーザは、要求されたIDページ上の支払いオブジェクトを選択し、少なくとも要求される金額を示すことによって、要求を開始する。支払い要求通知は、被要求人に送信され、要求人のIDおよび要求される支払い金額を示す。被要求人が支払い要求を受諾すると、被要求人は送金人となり、要求人は受取人となり、上記ブロック405〜430に関して上述したように支払い処理が進む。
(他の例示的な実施形態)
図6は、ある特定の例示的な実施形態に係るコンピューティングマシン2000およびモジュール2050を示す。コンピューティングマシン2000は、本明細書で提示される様々なコンピュータ、サーバ、携帯機器、組込みシステム、またはコンピューティングシステムのいずれかに対応し得る。モジュール2050は、本明細書で提示される様々な方法および処理機能を実行する際にコンピューティングマシン2000を促進するように構成された1つまたは複数のハードウェア要素やソフトウェア要素を備え得る。コンピューティングマシン2000は、例えばプロセッサ2010、システムバス2020、システムメモリ2030、記憶媒体2040、入力/出力インタフェース2060、およびネットワーク2080と通信するためのネットワークインタフェース2070などの様々な内部構成要素や外付け部品を含み得る。
コンピューティングマシン2000は、従来型コンピュータシステム、組込みコントローラ、ラップトップ、サーバ、携帯機器、スマートフォン、セットトップボックス、キオスク、車両用情報システム、テレビ関連の1つまたは複数のプロセッサ、カスタマイズマシン、他の任意のハードウェアプラットフォーム、またはそれらの任意の組み合わせや複数要素として実装され得る。コンピューティングマシン2000は、データネットワークやバスシステムを介して相互接続された複数のコンピューティングマシンを用いて機能するように構成された分散型システムであってよい。
プロセッサ2010は、本明細書で説明される動作および機能を実行し、要求フローおよびアドレスマッピングを管理し、計算を実行しコマンドを生成するためのコードや命令を実行するように構成され得る。プロセッサ2010は、コンピューティングマシン2000における構成要素の動作を監視および制御するように構成され得る。プロセッサ2010は、汎用プロセッサ、プロセッサコア、マルチプロセッサ、再構成可能プロセッサ、マイクロコントローラ、デジタル信号プロセッサ(「DSP」)、特定用途向け集積回路(「ASIC」)、グラフィック処理ユニット(「GPU」)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(「FPGA」)、プログラマブルロジックデバイス(「PLD」)、コントローラ、ステートマシン、ゲーテッドロジック、ディスクリートハードウェア部品、他の任意の処理ユニット、またはそれらの任意の組み合わせや複数要素であってよい。プロセッサ2010は、1つの処理ユニット、複数の処理ユニット、1つの処理コア、複数の処理コア、専用処理コア、コプロセッサ、またはそれらの任意の組み合わせであってよい。ある特定の実施形態によると、プロセッサ2010はコンピューティングマシン2000の他の構成要素と共に、他の1つまたは複数のコンピューティングマシンにおいて実行する仮想化コンピューティングマシンであってよい。
システムメモリ2030は、例えば読取専用メモリ(「ROM」)、プログラマブル読取専用メモリ(「PROM」)、消去可能プログラマブル読取専用メモリ(「EPROM」)、フラッシュメモリ、または、電源が入っていようがいまいがプログラム命令またはデータを記憶することができる他の任意のデバイスなどの不揮発性メモリを含み得る。システムメモリ2030は、例えばランダムアクセスメモリ(「RAM」)、スタティックランダムアクセスメモリ(「SRAM」)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(「DRAM」)、およびシンクロナスダイナミックランダムアクセスメモリ(「SDRAM」)などの揮発性メモリも含み得る。他の種類のRAMも、システムメモリ2030を実装するために使用され得る。システムメモリ2030は、1つのメモリモジュールまたは複数のメモリモジュールを用いて実装され得る。システムメモリ2030はコンピューティングマシン2000の一部として図示されるが、当業者は、主題となる技術の範囲から逸脱することなくシステムメモリ2030がコンピューティングマシン2000から分離し得ることが分かるであろう。また、システムメモリ2030は、例えば記憶媒体2040などの不揮発性記憶装置を含み得る、あるいはそれらと連動して作動し得ることも理解すべきである。
記憶媒体2040は、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、コンパクトディスク読取専用メモリ(「CD−ROM」)、デジタル多目的ディスク(「DVD」)、ブルーレイディスク、磁気テープ、フラッシュメモリ、他の不揮発性メモリデバイス、ソリッドステートドライブ(solid sate drive)(「SSD」)、任意の磁気記憶装置、任意の光学記憶装置、任意の電子記憶装置、任意の半導体記憶装置、任意の物理ベース記憶装置、他の任意のデータ記憶装置、またはそれらの任意の組み合わせや複数要素を含み得る。記憶媒体2040は、1つまたは複数のオペレーティングシステム、アプリケーションプログラムおよび例えばモジュール2050などのプログラムモジュール、データ、または他の任意の情報を記憶し得る。記憶媒体2040は、コンピューティングマシン2000の一部であるか、あるいはそれに接続され得る。記憶媒体2040は、例えばサーバ、データベースサーバ、クラウドストレージ、ネットワーク接続ストレージなど、コンピューティングマシン2000と通信している1つまたは複数の他のコンピューティングマシンの一部であってもよい。
モジュール2050は、本明細書で提示される様々な方法および処理機能の実行をコンピューティングマシン2000に促進するように構成された1つまたは複数のハードウェア要素またはソフトウェア要素を備え得る。モジュール2050は、システムメモリ2030、記憶媒体2040、またはその両方に関連するソフトウェアやファームウェアとして記憶される1つまたは複数の命令のシーケンスを含み得る。従って記憶媒体2040は、プロセッサ2010による実行のために命令またはコードが記憶され得る機械またはコンピュータ読取可能媒体の例を表し得る。機械またはコンピュータ読取可能媒体は、一般に、プロセッサ2010に命令を提供するために用いられる任意の媒体を称してよい。モジュール2050に関連するそのような機械またはコンピュータ読取可能媒体は、コンピュータソフトウェア製品を備え得る。モジュール2050を備えるコンピュータソフトウェア製品は、ネットワーク2080、任意の信号含有媒体、または他の任意の通信または配信技術を介してコンピューティングマシン2000にモジュール2050を配信するための1つまたは複数のプロセスまたは方法にも関連し得ることを理解すべきである。モジュール2050は、ハードウェア回路、または例えばFPGAや他のPLDのための構成情報やマイクロコードなどハードウェア回路を構成するための情報も備え得る。
入力/出力(「I/O」)インタフェース2060は、1つまたは複数の外部デバイスに接続し、1つまたは複数の外部デバイスからデータを受信し、1つまたは複数の外部デバイスへデータを送信するように構成され得る。そのような外部デバイスは、様々な内部デバイスと共に、周辺デバイスとしても知られ得る。I/Oインタフェース2060は、様々な周辺デバイスをコンピューティングマシン2000やプロセッサ2010に動作可能に接続するための電気接続および物理接続の両方を含み得る。I/Oインタフェース2060は、周辺デバイス、コンピューティングマシン2000、またはプロセッサ2010の間でデータ、アドレス、および制御信号を伝達するように構成され得る。I/Oインタフェース2060は、例えば小型コンピュータシステムインタフェース(「SCSI」)、シリアルアタッチドSCSI(「SAS」)、ファイバチャネル、周辺構成要素相互接続(「PCI」)、PCIエクスプレス(「PCIe」)、シリアルバス、パラレルバス、アドバンスドテクノロジーアタッチド(「ATA」)、シリアルATA(「SATA」)、ユニバーサルシリアルバス(「USB」)、Thunderbolt、FireWire、様々なビデオバスなど、任意の規格のインタフェースを実装するように構成され得る。I/Oインタフェース2060は、1つのインタフェースまたはバス技術のみを実装するように構成され得る。あるいはI/Oインタフェース2060は、複数のインタフェースまたはバス技術を実装するように構成され得る。I/Oインタフェース2060は、システムバス2020の一部または全部として、あるいはシステムバス2020と連動して作動するように構成され得る。I/Oインタフェース2060は、1つまたは複数の外部デバイス、内部デバイス、コンピューティングマシン2000、またはプロセッサ2010の間の送信をバッファリングするための1つまたは複数のバッファを含み得る。
I/Oインタフェース2060は、マウス、タッチ画面、スキャナ、生体測定リーダ、電子デジタイザ、センサ、レシーバ、タッチパッド、トラックボール、カメラ、マイクロフォン、キーボード、他の任意のポインティングデバイス、またはそれらの任意の組み合わせを含む様々な入力デバイスにコンピューティングマシン2000を接続し得る。I/Oインタフェース2060は、ビデオディスプレイ、スピーカ、プリンタ、プロジェクタ、触覚フィードバックデバイス、自動化制御装置、ロボット構成要素、アクチュエータ、モータ、ファン、ソレノイド、バルブ、ポンプ、トランスミッタ、信号エミッタ、ライトなどを含む様々な出力デバイスにコンピューティングマシン2000を接続し得る。
コンピューティングマシン2000は、ネットワーク2080にわたる1つまたは複数の他のシステムやコンピューティングマシンへのネットワークインタフェース2070を介する論理的接続を用いてネットワーク環境において作動し得る。ネットワーク2080は、広域ネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、イントラネット、インターネット、無線接続ネットワーク、有線ネットワーク、モバイルネットワーク、電話ネットワーク、光ネットワーク、またはそれらの組み合わせを含み得る。ネットワーク2080は、任意のトポロジのパケット交換、回線交換であってよく、あるいは任意の通信プロトコルを用い得る。ネットワーク2080内の通信リンクは、例えば光ファイバケーブル、自由空間光通信、導波管、導電体、無線リンク、アンテナ、無線周波数通信などの様々なデジタルまたはアナログ通信媒体を含み得る。
プロセッサ2010は、システムバス2020を介してコンピューティングマシン2000の他の要素や本明細書で説明される様々な周辺機器に接続され得る。システムバス2020は、プロセッサ2010の内部、プロセッサ2010の外部、またはその両方にあってよいことを理解すべきである。いくつかの実施形態によると、プロセッサ2010、コンピューティングマシン2000の他の要素、または本明細書で説明される様々な周辺機器のいずれかは、例えばシステムオンチップ(「SOC」)、システムオンパッケージ(「SOP」)、またはASICデバイスなど1つのデバイスに統合され得る。
ここで説明されるシステムがユーザに関する個人情報を受け取り、個人情報を使用し得る状況において、ユーザは、プログラムまたは機能がユーザ情報(例えば、ユーザのソーシャルネットワーク、社会的行為や活動、職業、ユーザの好み、またはユーザの現在位置についての情報)を受け取るかを制御する機会、あるいは、ユーザにより関連のあり得るコンテンツサーバからのコンテンツを受信するか、および/またはどのように受信するかを制御する機会を提供され得る。更に、ある特定のデータは、個人を特定できる情報が除去されるように、記憶または使用される前に1つまたは複数の方法で処理され得る。例えば、ユーザについて判別され得る個人を特定できる情報がないようにユーザの識別子が処理され、あるいは、ユーザの特定の位置が判別できないように、(例えば都市、郵便番号、または州レベルなどの)位置情報が取得されるユーザの地理的位置が一般化され得る。このようにユーザは、ユーザに関する情報がコンテンツサーバによってどのように受け取られ使用されるかに対する制御を有し得る。
実施形態は、本明細書で説明され示される機能を具現化するコンピュータプログラムを備えてよく、コンピュータプログラムは、機械読取可能媒体に記憶された命令および命令を実行するプロセッサを備えるコンピュータシステムに実装される。しかし、当然のことながら、コンピュータプログラミングにおいて実施形態を実現する多数の様々な方法が存在し、実施形態はコンピュータプログラム命令のいずれか1セットに限定されると解釈すべきではない。更に、当該技術のプログラマーは、添付のフローチャートおよび本出願文書内の関連する説明に基づいて開示される実施形態の実施形態を実現するコンピュータプログラムを書くことができるだろう。従って、プログラムコード命令の特定のセットの開示が、実施形態をどのように作成および使用するかを十分に理解するために必要であるとは考えられない。更に、当業者は、本明細書で説明される実施形態の1つまたは複数の態様が、1つまたは複数のコンピューティングシステムにおいて具現化され得るように、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの組み合わせによって実行され得ることを理解するであろう。更に、コンピュータによって実行されている動作に関する任意の言及は、複数のコンピュータが動作を実行し得るので1つのコンピュータによって実行されていると解釈してはならない。
本明細書で説明される例示的な実施形態は、上述した方法および処理機能を実行するコンピュータハードウェアおよびソフトウェアと共に用いられ得る。本明細書で説明されるシステム、方法、および手順は、プログラマブルコンピュータ、コンピュータ実行可能ソフトウェア、またはデジタル回路において具現化され得る。ソフトウェアは、コンピュータ読取可能媒体に記憶され得る。例えば、コンピュータ読取可能媒体は、フロッピー(登録商標)ディスク、RAM、ROM、ハードディスク、リムーバブルメディア、フラッシュメモリ、メモリスティック、光学媒体、光磁気媒体、CD−ROMなどを含んでよい。デジタル回路は、集積回路、ゲートアレイ、ビルディングブロックロジック、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)などを含んでよい。
上述された実施形態において説明される例示的なシステム、方法、および動作は一例であり、代替実施形態において、様々な実施形態の範囲および主旨から逸脱することなく、ある特定の動作が異なる順序で実行され、互いに並行して実行され、完全に省略され、および/または異なる例示的な実施形態の間で組み合わされ、および/またはある特定の追加の動作が実行され得る。従ってそのような代替実施形態は、本明細書で説明される発明に含まれる。
特定の実施形態が上記で詳述されたが、その説明は単に例示目的にすぎない。従って、上述した多数の態様は、例外が明記されない限り、必須すなわち不可欠の要素として意図されていないことを理解すべきである。下記の特許請求の範囲によって定められる実施形態の主旨および範囲から逸脱することなく、例示的な実施形態の開示された態様の変形例、およびそれらに対応する同等の構成要素や動作が、上記に加え、本開示の恩恵を受ける当業者によってなされてよく、特許請求の範囲は、そのような変形例および同等の構成を包含するように最も広い解釈が与えられるものである。
100 システム
105 ネットワークデバイス
106 通信アプリケーション
110 ネットワークデバイス
111 通信アプリケーション
115 分散型ネットワーク
120 ネットワークデバイス
122 通信ネットワークサーバ
124 支払いモジュール
126 支払いAPI
128 ユーザアカウントインデックス
130 支払い処理支払いシステム
132 アカウントインデックス
134 送金人支払いアカウント
136 受取人支払いアカウント
200 通信システムを介して電子決済を送信する方法
2000 コンピューティングマシン
2010 プロセッサ
2020 システムバス
2030 システムメモリ
2040 記憶媒体
2050 モジュール
2060 インタフェース
2070 ネットワークインタフェース
2080 ネットワーク

Claims (22)

  1. 通信システムを介して電子決済を送信するコンピュータ実施方法であって、
    1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、2つ以上の遠隔クライアントデバイス間の通信セッションを開始するステップであって、各遠隔クライアントデバイスは前記通信セッション中に通信を送受信する同期通信アプリケーションを備える、ステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記通信セッション中に、送金人が受取人へ支払いを送金する意図を示す支払いオプション信号を検出するステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記支払いの前記送金人に関連する第1の遠隔クライアントデバイスにおける前記通信アプリケーション内に支払いオブジェクトを表示するステップであって、前記支払いオブジェクトは支払取引情報を受信するためのフィールドを備え、前記支払取引情報は、送金人支払いアカウント識別子、受取人識別子、および支払い金額を備える、ステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記支払いの前記送金人に関連する前記第1の遠隔クライアントデバイスからの前記支払取引情報を受信するステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記送金人と前記受取人との間で前記支払いを決済するための支払い処理システムへ前記支払取引情報を伝達するステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記支払い処理システムから支払い確認を受信するステップであって、前記支払い確認は前記送金人と前記受取人との間で前記支払い金額の前記決済を確認する、ステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記支払いの前記送金人に関連する前記第1の遠隔クライアントデバイスおよび前記受取人に関連する第2の遠隔クライアントデバイスへ前記支払い確認を伝達するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記支払取引情報の受信に応答して、前記受取人に関連する前記第2の遠隔クライアントデバイスに支払い確認用インタフェースオブジェクトを表示するために提供するステップであって、前記支払い確認用インタフェースオブジェクトは、送金人識別子、前記支払い金額、および前記受取人による支払いの受諾を求める要求を備える、ステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記受取人に関連する前記第2の遠隔クライアントデバイスからの受諾通知を受信するステップであって、前記支払い情報を支払い処理システムへ伝達することは、前記受取人からの受諾通知を受信した場合のみ遂行される、ステップと、
    を更に備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記1つまたは複数の支払い信号は、前記送金人に関連する前記第1の遠隔クライアントデバイスにおける前記通信アプリケーション内に表示される支払いオプションオブジェクトの選択、テキストベースの支払い信号の検出、音声ベースの支払い信号の検出、または画像ベースの支払い信号の検出である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記支払いオプション信号を検出するステップは、通貨紙幣の画像キャプチャに基づいて画像ベースの支払い信号を検出するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記通貨紙幣は前記支払い金額を示し、前記示された支払い金額は、支払いオブジェクトの支払い金額フィールドに自動的に挿入される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記通信アプリケーションは、ボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)アプリケーション、音声会議アプリケーション、またはビデオ会議アプリケーションである、請求項1に記載の方法。
  7. コンピュータによって実行されると、前記コンピュータに、通信システムを介して電子決済を送金させるコンピュータ実行可能プログラム命令を備えるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、
    通信セッション中に通信を送受信する同期通信アプリケーションを各々が備える2つ以上の遠隔クライアントデバイス間の前記通信セッションを開始するためのコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    送金人が受取人へ支払いを送金する意図を示す支払いオプション信号を前記通信セッション中に検出するためのコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    送金人支払いアカウント識別子、受取人識別子、および支払い金額を備える支払取引情報を受信するためのフィールドを備える支払いオブジェクトを、前記支払いの前記送金人に関連する第1の遠隔クライアントデバイスにおける前記通信アプリケーション内に表示するためのコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    前記送金人と前記受取人との間で前記支払いを決済するための支払い処理システムへ、前記支払いオブジェクトインタフェースで受信した前記支払取引情報を伝達するためのコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    前記支払い処理システムからの、前記送金人と前記受取人との間で前記支払い金額を決済することを確認する支払い確認を受信するためのコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    前記支払いの前記送金人に関連する前記第1の遠隔クライアントデバイスおよび前記受取人に関連する第2の遠隔クライアントデバイスへ、前記支払い確認を伝達するためのコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    を備える、コンピュータプログラム。
  8. 前記支払取引情報の受信に応答して、前記受取人に関連する前記第2の遠隔クライアントデバイスに、送金人識別子、前記支払い金額、および前記受取人による支払いの受諾を求める要求を備える確認用支払いインタフェースオブジェクトを表示するために提供するコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    前記受取人に関連する前記第2の遠隔クライアントデバイスからの受諾通知を受信するためのコンピュータ実行可能プログラム命令と、
    を更に備え、
    前記支払い情報を支払い処理システムへ伝達することは、前記受取人からの受諾通知を受信した場合のみ遂行される、
    請求項7に記載のコンピュータプログラム。
  9. 前記1つまたは複数の支払い信号は、前記送金人に関連する前記第1の遠隔クライアントデバイスにおける前記通信アプリケーション内に表示される支払いオプションオブジェクトの選択、テキストベースの支払い信号の検出、音声ベースの支払い信号の検出、または画像ベースの支払い信号の検出である、請求項7に記載のコンピュータプログラム。
  10. 前記支払いオプション信号を検出することは、通貨紙幣の画像キャプチャに基づいて画像ベースの支払い信号を検出することを備える、請求項7に記載のコンピュータプログラム。
  11. 前記通貨紙幣は前記支払い金額を示し、前記示された支払い金額は、前記支払いオブジェクトの支払い金額フィールドに自動的に挿入される、請求項10に記載のコンピュータプログラム。
  12. 前記通信アプリケーションは、ボイスオーバインターネットプロトコル(VoIP)アプリケーション、音声会議アプリケーション、またはビデオ会議アプリケーションである、請求項7に記載のコンピュータプログラム。
  13. 通信システムを介して電子決済を送信するためのシステムであって、前記システムは、
    記憶装置と、
    前記記憶装置に通信可能に接続されたプロセッサと、
    を備え、
    前記プロセッサは、前記システムに、
    通信セッション中に通信を送受信する同期通信アプリケーションを各々が備える2つ以上の遠隔クライアントデバイス間の前記通信セッションを開始させ、
    送金人が受取人へ支払いを送金したいと所望することを示す支払いオプション信号を、2つ以上の遠隔クライアントデバイス間の通信セッション中に検出させ、
    送金人支払いアカウント識別子、受取人識別子、および支払い金額を備える支払取引情報を受信するためのフィールドを備える支払いオブジェクトを、前記支払いの前記送金人に関連する第1の遠隔クライアントデバイスにおける同期通信アプリケーション内に表示させ、
    前記送金人と前記受取人との間で前記支払いを決済するための支払い処理システムへ、前記支払いオブジェクトで受信した前記支払取引情報を伝達させ、
    前記支払い処理システムからの、前記送金人と前記受取人との間で前記支払い金額を決済することを確認する支払い確認を受信させる、
    前記記憶装置に記憶されたアプリケーションコード命令を実行する、システム。
  14. 前記システムに、
    前記支払取引情報の受信に応答して、前記受取人に関連する第2の遠隔クライアントデバイスに、送金人識別子、前記支払い金額、および前記受取人による支払いの受諾を求める要求を備える確認用支払いインタフェースオブジェクトを表示するために提供させ、
    前記受取人に関連する前記第2の遠隔クライアントデバイスからの受諾通知を受信させる
    コンピュータ実行可能プログラム命令を更に備え、前記支払い情報を支払い処理システムへ伝達することは、前記受取人からの受諾通知を受信した場合のみ遂行される、
    請求項13に記載のシステム。
  15. 前記1つまたは複数の支払い信号は、前記送金人に関連する前記第1の遠隔クライアントデバイスにおける前記通信アプリケーション内に表示されるユーザインタフェースオブジェクトの選択、テキストベースの支払い信号の検出、音声ベースの支払い信号の検出、または画像ベースの支払い信号の検出である、請求項13に記載のシステム。
  16. 前記支払いオプション信号を検出することは、通貨紙幣の画像キャプチャに基づいて画像ベースの支払い信号を検出することを備える、請求項13に記載のシステム。
  17. 前記通貨紙幣は前記支払い金額を示し、前記示された支払い金額は、前記支払いオブジェクトの支払い金額フィールドに自動的に挿入される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記通信アプリケーションは、ボイスオーバインターネットプロトコル(VOIP)アプリケーション、音声会議アプリケーション、またはビデオ会議アプリケーションである、請求項13に記載のシステム。
  19. ソーシャルネットワーキングシステムを介して電子決済を送信するコンピュータ実施方法であって、
    1つまたは複数のコンピューティングデバイスによって、送金人の遠隔コンピュータデバイス上のソーシャルネットワーキングアプリケーション内に、支払いオブジェクトインタフェースを表示する受取人のIDページを表示するステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスによって、前記送金人の遠隔コンピューティングデバイスに関連するユーザによる前記受取人のIDページ上の前記支払いオブジェクトインタフェースの選択を検出するステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスによって、前記受取人のIDページに支払い情報オブジェクトを表示するステップであって、前記支払い情報オブジェクトは前記送金人からの支払取引情報を受信するためのフィールドを備え、前記支払取引情報は少なくとも送金人支払いアカウント識別子および支払い金額を備える、ステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスによって、前記送金人によって前記支払いオブジェクト内に入力された前記支払取引情報を受信するステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスによって、前記支払取引情報を支払い処理システムへ伝達するステップであって、前記支払い処理は、前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスからの前記支払取引情報の受信に応答して、前記送金人支払いアカウントから受取人支払いアカウントへの前記支払い金額を決済する、ステップと、
    を備える方法。
  20. 前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスを用いて、前記送金人の遠隔コンピューティングデバイスからの前記支払取引情報の受信に応答して、送金人識別子、支払い金額、および前記受取人による支払いの受諾を求める要求を備える支払い確認用インタフェースオブジェクトを、前記受取人のIDページに関連する遠隔クライアントデバイスに表示するために提供するステップと、
    前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスによって、前記受取人の遠隔コンピューティングデバイスからの受諾通知を受信するステップと、
    を更に備え、
    前記支払い情報を前記支払い処理システムへ伝達するステップは、前記受取人からの受諾通知を受信した場合のみ遂行される、
    請求項19に記載の方法。
  21. 前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスによって、前記支払い処理システムからの支払い確認を受信するステップと、前記支払い確認を前記受取人のIDページに掲示するステップとを更に備える、請求項19に記載の方法。
  22. 前記支払い金額は通貨紙幣の画像キャプチャによって決定され、前記通貨紙幣の額が前記支払い金額を示す、請求項19に記載の方法。
JP2016501648A 2013-03-15 2014-03-12 通信システムにおける支払い Active JP6370875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361801277P 2013-03-15 2013-03-15
US61/801,277 2013-03-15
US13/896,253 US9582789B2 (en) 2013-03-15 2013-05-16 Payments in communication systems
US13/896,253 2013-05-16
PCT/US2014/024812 WO2014151039A1 (en) 2013-03-15 2014-03-12 Payments in communication systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519357A true JP2016519357A (ja) 2016-06-30
JP6370875B2 JP6370875B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=51532633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501648A Active JP6370875B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-12 通信システムにおける支払い

Country Status (6)

Country Link
US (4) US9582789B2 (ja)
EP (1) EP2973274A4 (ja)
JP (1) JP6370875B2 (ja)
KR (1) KR101757422B1 (ja)
CN (1) CN105051766A (ja)
WO (1) WO2014151039A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032125A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理端末

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9449321B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-20 Square, Inc. Transferring money using email
US9582789B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Google Inc. Payments in communication systems
US20160132860A1 (en) * 2014-11-12 2016-05-12 Line Bizplus Pte, Ltd. Method and system of processing payment using instant message service
CN107276772A (zh) * 2016-04-06 2017-10-20 中兴通讯股份有限公司 一种云会议系统的应用方法及支付服务平台系统
US11188957B1 (en) 2016-05-04 2021-11-30 Wells Fargo Bank, N.A. Social payments recipient capture
US10769630B2 (en) 2016-05-11 2020-09-08 Mastercard International Incorporated Mobile person to person voice payment
JP6830616B2 (ja) * 2016-09-28 2021-02-17 株式会社ebs 金融機関取引処理装置
WO2018067397A1 (en) * 2016-10-03 2018-04-12 Paypal, Inc. Voice activated remittances
US11449868B2 (en) * 2016-10-03 2022-09-20 Paypal, Inc. Voice activated remittances
EP3322149B1 (en) * 2016-11-10 2023-09-13 Tata Consultancy Services Limited Customized map generation with real time messages and locations from concurrent users
KR20180106772A (ko) * 2017-03-21 2018-10-01 삼성전자주식회사 결제를 수행하는 전자 장치 및 그 동작 방법
US10496995B2 (en) 2017-05-01 2019-12-03 Facebook, Inc. Facilitating payment transactions between users of a plurality of payment providers
CN107295412B (zh) * 2017-06-14 2021-02-19 深圳天珑无线科技有限公司 数据处理方法、装置及系统
CN111066049A (zh) * 2017-08-25 2020-04-24 谷歌有限责任公司 用于通信传送音频令牌的声音发射设备
US11488133B2 (en) * 2019-06-21 2022-11-01 Five Stars Loyalty, Inc. Add-on application for point of sale device
CN111210222B (zh) * 2020-01-08 2022-04-29 支付宝实验室(新加坡)有限公司 一种数据展示、支付方法、装置、设备及介质
SG10202000987TA (en) * 2020-02-04 2021-09-29 Mastercard International Inc Method and system for open-loop person-to-person payments
US10958784B1 (en) * 2020-03-11 2021-03-23 Capital One Services, Llc Performing a custom action during call screening based on a purpose of a voice call
JP7150261B2 (ja) * 2021-01-14 2022-10-11 株式会社ebs 金融機関取引処理装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272470A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Bitwallet Inc 送金処理サーバ、送金処理方法、送金処理プログラム、端末装置、端末方法、及び端末プログラム
US20070027803A1 (en) * 2000-03-24 2007-02-01 Mobipay International, S.A. System and process for remote payments and transactions in real time by mobile telephone
JP2007226794A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インスタント・メッセージング環境で安全な金融取引を行なう装置および方法、ならびにそのためのコンピュータ・プログラム
JP2009116628A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hitachi Ltd 電子マネーの決済システム、当該システムの管理サーバ、及び当該システムに適用可能な情報端末
US20100262544A1 (en) * 1999-04-30 2010-10-14 Max Levchin System and method for facilitating value exchanges using mobile devices
US20120095857A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Mckelvey Jim Systems and methods for financial transaction through miniaturized card reader with confirmation of payment sent to buyer
US20120143761A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Ebay, Inc. Social network payment system
US20120185316A1 (en) * 1999-05-03 2012-07-19 Denis O' Leary Method and System for Processing Internet Payments using the Electronic Funds Transfer Network

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7143290B1 (en) * 1995-02-13 2006-11-28 Intertrust Technologies Corporation Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US7043459B2 (en) * 1997-12-19 2006-05-09 Constellation Energy Group, Inc. Method and apparatus for metering electricity usage and electronically providing information associated therewith
US6704039B2 (en) * 1999-10-16 2004-03-09 Martin Rangel Pena Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions
US20040169722A1 (en) * 1999-10-16 2004-09-02 Pena Martin Rangel Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions
US6488203B1 (en) * 1999-10-26 2002-12-03 First Data Corporation Method and system for performing money transfer transactions
US7720756B2 (en) * 2000-01-25 2010-05-18 Kavounas Gregory T Methods, devices and bank computers for consumers using communicators to wire funds to sellers and vending machines
US20010049639A1 (en) * 2000-05-25 2001-12-06 Bertrand Sapin-Lignieres System and method for production and dispatch of virtual photographic correspondence cards
US6996548B2 (en) * 2001-05-11 2006-02-07 Hemisphere Ii Investment Lp Method and apparatus for providing a reward for the use of a processor in a parallel processing environment
US7840494B2 (en) * 2001-09-12 2010-11-23 Verizon Business Global Llc Systems and methods for monetary transactions between wired and wireless devices
US20070156579A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Ubequity, Llc System and method of reducing or eliminating change in cash transaction by crediting at least part of change to buyer's account over electronic medium
US20080011825A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Giordano Claeton J Transactions using handheld electronic devices based on unobtrusive provisioning of the devices
US20080177659A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Timothy Douglas Lacey Systems and methods for providing financial processing in conjunction with instant messaging and other communications
US20080275813A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Utbk, Inc. Systems and Methods to Provide Connections for Real Time Communications and Commerce
CN101715586B (zh) 2007-05-15 2017-03-22 社会方案股份有限公司 用于形成社交联网在线社区的系统和方法
US8504450B2 (en) 2007-08-31 2013-08-06 Ebay Inc. Mobile remittances/payments
US8396808B2 (en) * 2009-07-31 2013-03-12 Think Computer Corporation Method and system for transferring an electronic payment
US10255591B2 (en) * 2009-12-18 2019-04-09 Visa International Service Association Payment channel returning limited use proxy dynamic value
US20120303516A1 (en) * 2010-08-12 2012-11-29 Zalman Fellig Donation and payment system
US20120239417A1 (en) * 2011-03-04 2012-09-20 Pourfallah Stacy S Healthcare wallet payment processing apparatuses, methods and systems
JP5701107B2 (ja) 2011-03-04 2015-04-15 株式会社日本総合研究所 自然言語バンキング処理サーバ及び自然言語バンキング処理方法
US20120233066A1 (en) 2011-03-07 2012-09-13 Suresh Vallabhaneni System method and computer program product for mobile financial transactions
KR20120108792A (ko) 2011-03-25 2012-10-05 송종희 소셜 네크워크 서비스를 이용한 전자상거래 시스템
WO2012145668A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-26 Neural Technologies Limited Method and system for mobile remittance
US10127564B2 (en) * 2011-09-15 2018-11-13 Stephan HEATH System and method for using impressions tracking and analysis, location information, 2D and 3D mapping, mobile mapping, social media, and user behavior and information for generating mobile and internet posted promotions or offers for, and/or sales of, products and/or services
US8909771B2 (en) * 2011-09-15 2014-12-09 Stephan HEATH System and method for using global location information, 2D and 3D mapping, social media, and user behavior and information for a consumer feedback social media analytics platform for providing analytic measurements data of online consumer feedback for global brand products or services of past, present or future customers, users, and/or target markets
US20130085939A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Ismail Kursat Colak Interactive, automated transaction reporting and automated collection
US20130166086A1 (en) * 2011-10-03 2013-06-27 earthCell, Inc. Systems and devices for transformation and distribution of energy storage devices
US8799162B2 (en) * 2011-11-30 2014-08-05 Boku, Inc. Pass-through payment system
US20130226798A1 (en) * 2012-02-27 2013-08-29 Bill.Com, Inc. Methods and systems for automating payments utilizing rules and constraints
US8762272B1 (en) * 2012-12-27 2014-06-24 Google Inc. Management of emails containing payments
US9582789B2 (en) 2013-03-15 2017-02-28 Google Inc. Payments in communication systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100262544A1 (en) * 1999-04-30 2010-10-14 Max Levchin System and method for facilitating value exchanges using mobile devices
US20120185316A1 (en) * 1999-05-03 2012-07-19 Denis O' Leary Method and System for Processing Internet Payments using the Electronic Funds Transfer Network
US20070027803A1 (en) * 2000-03-24 2007-02-01 Mobipay International, S.A. System and process for remote payments and transactions in real time by mobile telephone
JP2004272470A (ja) * 2003-03-06 2004-09-30 Bitwallet Inc 送金処理サーバ、送金処理方法、送金処理プログラム、端末装置、端末方法、及び端末プログラム
JP2007226794A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> インスタント・メッセージング環境で安全な金融取引を行なう装置および方法、ならびにそのためのコンピュータ・プログラム
JP2009116628A (ja) * 2007-11-06 2009-05-28 Hitachi Ltd 電子マネーの決済システム、当該システムの管理サーバ、及び当該システムに適用可能な情報端末
US20120095857A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Mckelvey Jim Systems and methods for financial transaction through miniaturized card reader with confirmation of payment sent to buyer
US20120143761A1 (en) * 2010-12-03 2012-06-07 Ebay, Inc. Social network payment system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018032125A (ja) * 2016-08-23 2018-03-01 Line株式会社 プログラム、情報処理方法、及び情報処理端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150126678A (ko) 2015-11-12
US20210406874A1 (en) 2021-12-30
CN105051766A (zh) 2015-11-11
US9582789B2 (en) 2017-02-28
EP2973274A4 (en) 2016-08-10
WO2014151039A1 (en) 2014-09-25
US11120440B2 (en) 2021-09-14
US20140279457A1 (en) 2014-09-18
EP2973274A1 (en) 2016-01-20
US20170132591A1 (en) 2017-05-11
KR101757422B1 (ko) 2017-07-26
US11978046B2 (en) 2024-05-07
US20190295053A1 (en) 2019-09-26
JP6370875B2 (ja) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370875B2 (ja) 通信システムにおける支払い
US10997575B2 (en) Management of emailed payment receipts
US11468282B2 (en) Virtual assistant in a communication session
US20200169637A1 (en) Virtual assistant aided communication with 3rd party service in a communication session
US10423948B1 (en) Automated third-party messaging
US10810574B1 (en) Electronic audible payment messaging
US20220374863A1 (en) System and method for inter-bank and intra-bank mobile banking communications and transfers
JP7272844B2 (ja) 送金機能が搭載されたメッセンジャーでメッセージ内容を認識して送金機能を提供する方法およびシステム
US20190156312A1 (en) Method, system and server system of payment based on a conversation group
US20170200137A1 (en) Combined security for electronic transfers
RU2604433C2 (ru) Метод и система процессинга электронного документооборота без использования карт
US20160180317A1 (en) Offline peer-to-peer transactions
WO2015101057A1 (en) Data processing method and related device and system
CN111066045A (zh) 与多个支付服务提供商进行交易
CN111971706A (zh) 使用无线个人助理执行金融交易的系统和方法
JP2020129210A (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170726

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250