JP2016518975A - 中空糸膜モジュール - Google Patents

中空糸膜モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2016518975A
JP2016518975A JP2016508859A JP2016508859A JP2016518975A JP 2016518975 A JP2016518975 A JP 2016518975A JP 2016508859 A JP2016508859 A JP 2016508859A JP 2016508859 A JP2016508859 A JP 2016508859A JP 2016518975 A JP2016518975 A JP 2016518975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
membrane module
module according
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016508859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6196374B2 (ja
Inventor
ヒョン イ,ジン
ヒョン イ,ジン
ジュ キム,キョン
ジュ キム,キョン
ソク オ,ヨン
ソク オ,ヨン
ソク イ,ム
ソク イ,ム
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2016518975A publication Critical patent/JP2016518975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6196374B2 publication Critical patent/JP6196374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04149Humidifying by diffusion, e.g. making use of membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D53/228Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion characterised by specific membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D63/00Apparatus in general for separation processes using semi-permeable membranes
    • B01D63/02Hollow fibre modules
    • B01D63/04Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies
    • B01D63/043Hollow fibre modules comprising multiple hollow fibre assemblies with separate tube sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/08Hollow fibre membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/22Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by diffusion
    • B01D2053/221Devices
    • B01D2053/223Devices with hollow tubes
    • B01D2053/224Devices with hollow tubes with hollow fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2313/00Details relating to membrane modules or apparatus
    • B01D2313/04Specific sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2319/00Membrane assemblies within one housing
    • B01D2319/04Elements in parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

本発明は、中空糸膜モジュールに関し、前記中空糸膜モジュールは、ハウジング部、そして、前記ハウジング部に内蔵される中空糸膜束を含み、前記中空糸膜束の横断面視で最外郭に存在する中空糸膜から、前記横断面視で中央に存在する中空糸膜までの最短流体浸透距離が10〜200mmである。前記中空糸膜モジュールは、中空糸膜の外部に流れる流体の流れの均一性を向上させて伝達効率を極大化することによって、中空糸膜モジュールの容量を増加させるための中空糸膜の追加使用を最小化して、原価を低減し、前記中空糸膜モジュールの大きさを小型化することができる。

Description

本発明は、中空糸膜モジュールに関し、より詳細には、中空糸膜の外部に流れる流体の流れの均一性を向上させて伝達効率を極大化することによって、中空糸膜モジュールの容量を増加させるための中空糸膜の追加使用を最小化して、原価を低減させ、前記中空糸膜モジュールの大きさを小型化することができる中空糸膜モジュールに関する。
前記中空糸膜モジュールは、気体分離モジュール、加湿モジュールまたは水処理モジュールなどであってもよい。
燃料電池は、水素と酸素とを結合させて電気を生産する発電型電池である。燃料電池は、乾電池、蓄電池などの一般の化学電池とは異なり、水素と酸素が供給される限り継続して電気を生産することができ、熱損失がないため、内燃機関よりも効率が約2倍高いという利点がある。また、水素と酸素との結合により発生する化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換するため、公害物質の排出が少ない。したがって、燃料電池は、環境に優しいだけでなく、エネルギー消費の増加による資源の枯渇への心配を低減できるという利点を有する。このような燃料電池は、使用される電解質の種類によって、高分子電解質型燃料電池(Polymer Electrolyte Membrane Fuel Cell:PEMFC)、リン酸型燃料電池(PAFC)、溶融炭酸塩型燃料電池(MCFC)、固体酸化物型燃料電池(SOFC)及びアルカリ型燃料電池(AFC)などに大別することできる。これらそれぞれの燃料電池は、根本的に同一の原理によって作動するが、使用される燃料の種類、運転温度、触媒、電解質などが互いに異なる。その中でも、高分子電解質型燃料電池は、他の燃料電池に比べて低温で動作し、出力密度が大きく小型化が可能であるため、小規模の据え置き型発電装備だけでなく輸送システムでも最も有望であると考えられている。
高分子電解質型燃料電池の性能を向上させる際に最も重要な要因の一つは、膜−電極接合体(Membrane Electrode Assembly:MEA)の高分子電解質膜(Polymer Eletrolyte MembraneまたはProton Exchange Membrane:PEM)に一定量以上の水分を供給することによって含水率を維持することである。高分子電解質膜が乾燥すると、発電効率が急激に低下するためである。高分子電解質膜を加湿する方法としては、1)耐圧容器に水を充填した後、対象気体を拡散器(diffuser)に通過させて水分を供給するバブラー(bubbler)加湿方式、2)燃料電池の反応に必要な供給水分量を計算し、ソレノイドバルブを介してガス流動管に直接水分を供給する直接噴射(direct injection)方式及び3)高分子分離膜を用いてガスの流動層に水分を供給する加湿膜方式などがある。これらの中でも、排気ガス中に含まれる水蒸気のみを選択的に透過させる膜を用いて、水蒸気を高分子電解質膜に供給されるガスに提供することによって高分子電解質膜を加湿する加湿膜方式が、加湿器を軽量化及び小型化できるという点で有利である。
加湿膜方式に使用される選択的透過膜は、モジュールを形成する場合、単位体積当たりの透過面積の大きい中空糸膜が好ましい。すなわち、中空糸膜を用いて加湿器を製造する場合、接触表面積の広い中空糸膜の高集積化が可能であるため、小容量でも燃料電池の加湿を十分に行うことができ、低価素材の使用が可能であり、燃料電池から高温で排出される未反応ガスに含まれた水分と熱とを回収して加湿器を介して再利用できるという利点を有する。
しかし、従来の中空糸膜が適用されるモジュールの場合、容量を増加させるために中空糸膜の本数を増やすと、中空糸膜の使用効率が急激に低下するため、不必要に製品の大きさが大きくなるという欠点がある。特に、中空糸膜が注入される断面が広くなるに伴い、中空糸膜の内部に流れる流体の入口効果による偏りが発生し、中空糸膜の外部に流れる流体は、厚くなった中空糸膜束を浸透して全体的に均一に流れることが難しくなる。
大韓民国公開特許第10-2009-0013304号(公開日:2009.02.05) 大韓民国公開特許第10-2009-0057773号(公開日:2009.06.08) 大韓民国公開特許第10-2009-0128005号(公開日:2009.12.15) 大韓民国公開特許第10-2010-0108092号(公開日:2010.10.06) 大韓民国公開特許第10-2010-0131631号(公開日:2010.12.16) 大韓民国公開特許第10-2011-0001022号(公開日:2011.01.06) 大韓民国公開特許第10-2011-0006122号(公開日:2011.01.20) 大韓民国公開特許第10-2011-0006128号(公開日:2011.01.20) 大韓民国公開特許第10-2011-0021217号(公開日:2011.03.04) 大韓民国公開特許第10-2011-0026696号(公開日:2011.03.16) 大韓民国公開特許第10-2011-0063366号(公開日:2011.06.10)
本発明の目的は、中空糸膜の外部に流れる流体の流れの均一性を向上させて伝達効率を極大化することによって、中空糸膜モジュールの容量を増加させるための中空糸膜の追加使用を最小化し、原価を低減させ、前記中空糸膜モジュールの大きさを小型化することができる中空糸膜モジュールを提供することである。
本発明の一実施例に係る中空糸膜モジュールは、ハウジング部及びこのハウジング部に収容される中空糸膜束を含み、前記中空糸膜束の横断面視で最外郭に存在する中空糸膜から、前記横断面視で中央に存在する中空糸膜までの最短流体浸透距離が10〜200mmである。
前記中空糸膜束の長さに対する前記最短流体浸透距離の割合が5〜100%であってもよい。
前記中空糸膜束は、長手方向に平らで、幅が広く、厚さが薄い平たい形状を有することができる。
前記中空糸膜束の厚さは20〜400mmであってもよい。
前記中空糸膜束の幅に対する厚さの割合は10〜100%であってもよい。
前記中空糸膜束は、その全体積に対して前記中空糸膜を30〜60体積%含むことができる。
前記中空糸膜モジュールは、複数の中空糸膜束、及び前記複数の中空糸膜束を区画する隔壁を含むことができる。
前記隔壁は複数個含まれ、前記複数個の隔壁は、前記複数の中空糸膜束のそれぞれを取り囲むように配置されてもよい。
前記隔壁には流体流通口が形成されてもよい。
前記ハウジング部は、横断面形状が円形または角形であってもよい。
前記ハウジング部は、両端が開放され、外表面に注入口及び排出口が形成されてもよい。
前記中空糸膜モジュールは、前記中空糸膜の両端部を前記ハウジング部に固定させ、前記ハウジング部の両端部と気密可能に接するポッティング部をさらに含むことができる。
前記中空糸膜モジュールは、前記ハウジング部の各両端に結合され、流体出入口が形成されているカバーをさらに含むことができる。
前記中空糸膜モジュールは、気体分離モジュール、加湿モジュール及び水処理モジュールからなる群から選択されるいずれか1つであってもよい。
本発明の中空糸膜モジュールは、中空糸膜の外部に流れる流体の流れの均一性を向上させて伝達効率を極大化することによって、中空糸膜モジュールの容量を増加させるための中空糸膜の追加使用を最小化して、原価を低減し、前記中空糸膜モジュールの大きさを小型化することができる。
本発明の第1実施例に係る中空糸膜モジュールを一部分解した斜視図である。 本発明の第2実施例に係る中空糸膜モジュールを一部分解した斜視図である。 図1の中空糸膜モジュールをA−A’線を基準として切断した一部断面図である。 従来の中空糸膜モジュールの横断面図である。 図1の中空糸膜モジュールをB−B’線を基準として切断した断面図である。 図2の中空糸膜モジュールをB−B’線を基準として切断した断面図である。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように本発明の実施例に対して詳細に説明する。しかし、本発明は、種々の異なる形態で具現可能であり、ここで説明する実施例に限定されない。
図1は、本発明の第1実施例に係る中空糸膜モジュールを一部分解した斜視図であり、図2は、本発明の第2実施例に係る中空糸膜モジュールを一部分解した斜視図である。図3は、図1の中空糸膜モジュールをA−A’線を基準として切断した一部断面図である。前記図1〜図3に示された中空糸膜モジュールは、加湿モジュールを一実施例として示したものである。しかし、前記中空糸膜モジュールは、前記加湿モジュールに限定されず、気体分離モジュールまたは水処理モジュールなどであってもよい。
以下、図1〜図3を参照して、前記中空糸膜モジュールについて説明する。前記図1〜図3を参照すると、前記中空糸膜モジュール10は、ハウジング部1、中空糸膜束4、ポッティング部2及びカバー5を含む。
前記ハウジング部1と前記カバー5は、前記中空糸膜モジュール10の外形をなす部材である。前記ハウジング部1と前記カバー5は、ポリカーボネートなどの硬質プラスチック、金属から形成することができる。また、前記ハウジング部1と前記カバー5は、幅方向の断面形状が、図1に示したように角形であるか、または図2に示したように円形であってもよい。前記角形は、四角形、正方形、台形、平行四辺形、五角形、六角形などであってもよく、前記角形は、角部がラウンド状であってもよい。また、前記円形は楕円形であってもよい。
前記ハウジング部1の開放された両端はポッティング部2で埋められ、前記ポッティング部2は、前記ハウジング部1の周縁部12によって囲まれる。前記周縁部12には、加湿流体が供給される注入口121が形成されており、他端部を囲む前記周縁部12には、前記ハウジング部1の内部を通過した加湿流体が排出される排出口122が形成されている。
前記ハウジング部1の内部には、水分を選択的に通過させる複数の中空糸膜41からなる中空糸膜束4が収容される。ここで、前記中空糸膜41の材質は、公知のものによるもので、本明細書で詳細な説明は省略する。
前記ポッティング部2は、前記中空糸膜束4の両端部で前記中空糸膜41を結束しながら、前記中空糸膜41間の空隙を埋める。前記ポッティング部2は、前記ハウジング部1の両端部の内側面に接して前記ハウジング部1を気密させることができる。前記ポッティング部2の材質は、公知のものによるもので、本明細書で詳細な説明は省略する。
前記ポッティング部2は、前記ハウジング部1の両端の内部のそれぞれに形成されることによって、前記中空糸膜束4は、その両端部が前記ハウジング部1に固定される。これによって、前記ハウジング部1は、両端が前記ポッティング部2によって塞がれ、その内部には加湿流体が通過する流路が形成される。
一方、前記カバー5は、前記ハウジング部1の各両端に結合される。前記各カバー5には、流体出入口51が形成されている。前記一側のカバー5の流体出入口51に流入した作動流体は、中空糸膜41の内部管路を通過して加湿され、他側のカバー5の流体出入口51に排出される。
前記図3を参照すると、前記ポッティング部2は、前記周縁部12の先端12aの略中間部分から前記ハウジング部1の中心に向って上向き傾斜するように形成することができ、前記中空糸膜41は、前記ポッティング部2を貫通して前記ポッティング部2の先端で管路を露出させることができる。前記ポッティング部2によって遮られていない前記周縁部12の先端12aにはシール部材Sが当接され、前記カバー5がこれを加圧して前記ハウジング部1に結合させることができる。
一方、前記中空糸膜束4は、前記中空糸膜束4の横断面視で最外郭に存在する中空糸膜から、前記横断面視で中央に存在する中空糸膜までの最短流体浸透距離が10〜200mmであってもよく、20〜100mmであってもよい。
図4は、従来の中空糸膜モジュールの横断面図であり、図5は、図1の中空糸膜モジュールをB−B’線を基準として切断した断面図であり、図6は、図2の中空糸膜モジュールをB−B’線を基準として切断した断面図である。以下、図4〜図6を参照して、前記中空糸膜束4の前記最短流体浸透距離について説明する。
前記中空糸膜束4の横断面は、前記中空糸膜束4の長手方向に垂直な方向に前記中空糸膜束4を切断したときに現れる面である。これによって、前記中空糸膜束4の横断面形状は、複数の中空糸膜41が間隔を置いたり、接して集まっている形状である。
前記中空糸膜束4は、長手方向に沿って無数の横断面を有することができ、前記最短流体浸透距離を測定する横断面は、前記無数の横断面のいずれか1つであってもよく、代表的には、前記中空糸膜束4の先端、すなわち、前記ポッティング部2を貫通して前記ポッティング部2の表面に露出された前記中空糸膜束4の断面とすることができる。
また、前記中空糸膜束4の横断面視で前記最外郭に存在する中空糸膜は、前記中空糸膜束4の表面に存在する中空糸膜41であり、前記中空糸膜束4の横断面の中央は、前記横断面形状の重心を意味する。また、前記重心に前記中空糸膜41が存在しない場合、前記横断面視で中央に存在する中空糸膜41は、前記重心に最も近くに位置する中空糸膜41である。
一方、前記図4を参照すると、従来の中空糸膜束4’は、前記中空糸膜束4’の横断面視で最外郭に存在する中空糸膜42oから、前記横断面視で中央に存在する中空糸膜42cまでの最短流体浸透距離42Tが200mmを超える。前記中空糸膜束4’の横断面が広くなるに伴い、前記中空糸膜41の内部に流れる流体の入口効果による偏りが発生し、中空糸膜41の外部に流れる流体は、厚くなった前記中空糸膜束4’を浸透して全体的に均一に流れることが難しい。
一方、図5及び図6を参照すると、前記中空糸膜束4は、前記中空糸膜束4の横断面視で最外郭に存在する中空糸膜43o,44oから、前記横断面視で中央に存在する中空糸膜43c,44cまでの最短流体浸透距離43T,44Tが50〜200mmである。前記最短流体浸透距離43T,44Tが前記範囲内である場合、前記中空糸膜束4の内部に浸透する前記加湿流体の浸透が容易である。これによって、前記中空糸膜モジュール10は、前記中空糸膜束4の外部に流れる前記加湿流体の流れの均一性を向上させて伝達効率を極大化することによって、前記中空糸膜モジュール10の容量を増加させるための中空糸膜の追加使用を最小化して、原価を低減し、前記中空糸膜モジュール10の大きさを小型化することができる。
前記中空糸膜束4の全長に対する前記最短流体浸透距離43T,44Tの割合は5〜100%であってもよく、好ましくは10〜60%であってもよい。前記中空糸膜束4の全長に対する前記最短流体浸透距離43T,44Tの割合が5%未満である場合、中空糸膜束4の厚さが薄すぎるため、十分な中空糸膜41を含むことができず、100%を超える場合、中空糸膜束4に流体が浸透することが難しいため、中空糸膜41の使用効率が低下し得る。
前記中空糸膜束4は、平たい形状を有することができる。前記中空糸膜束4の平たい形状は、長手方向に平らで、幅が広く、厚さが薄い形状を意味する。このとき、前記厚さよりも前記幅の長さが長い。
前記中空糸膜束4の厚さは20〜400mmであってもよく、好ましくは40〜100mmであってもよい。前記平たい形状の中空糸膜束4の厚さが前記範囲内である場合、前記中空糸膜束4の内部に浸透する前記加湿流体の浸透が容易である。これによって、前記中空糸膜モジュール10は、前記中空糸膜束4の外部に流れる前記加湿流体の流れの均一性を向上させて伝達効率を極大化することによって、前記中空糸膜モジュール10の容量を増加させるための中空糸膜の追加使用を最小化して、原価を低減し、前記中空糸膜モジュール10の大きさを小型化することができる。
前記中空糸膜束4の幅に対する厚さの割合は10〜100%であってもよく、好ましくは20〜60%であってもよい。前記中空糸膜束4の幅に対する厚さの割合が10%未満である場合、幅方向の均一な流体の流れを誘導することが難しいため、中空糸膜41の使用効率が低下することがあり、100%を超える場合、前記中空糸膜束4の厚さを相対的に薄くしなければならないため、十分な中空糸膜41を含むことができなくなる。
前記中空糸膜束4は、その全体積に対して前記中空糸膜41を30〜60体積%含むことができる。前記中空糸膜41の含量が30体積%未満であると、十分な中空糸膜41を含むことができないため、前記中空糸膜モジュール10の体積が大きくなることがあり、60体積%を超える場合、中空糸膜41の密集度が大きすぎるため、製造するのに困難があり、中空糸膜41の外部に流れる流体による圧力降下が大きくなることがある。
前記中空糸膜モジュール10は、複数の中空糸膜束4、及び前記複数の中空糸膜束を区画する隔壁9を含むことができる。前記隔壁9には流体流通口8が形成され、前記加湿流体が前記流体流通口8を介して前記隔壁9を通過して前記中空糸膜束4の外部に流れることができるようにする。
また、前記隔壁9は複数個であってもよく、前記複数個の隔壁9は、前記複数の中空糸膜束4のそれぞれを取り囲むように配置されて前記中空糸膜束4を区画することができる。
前記作動流体は、前記一側のカバー5の流体出入口51を介して前記ハウジング部1内に供給されて、前記中空糸膜41の内部に流れ、前記他側のカバー5の流体出入口51を介して前記中空糸膜モジュール10の外部に排出される。一方、前記加湿流体は、前記ハウジング部1の注入口121を介して前記ハウジング部1の一側の周縁部12に供給された後、前記隔壁9の一側の流体流通口8を介して前記隔壁9を通過して前記中空糸膜41の外部に流れ、前記隔壁9の他側の流体流通口8を介して前記ハウジング部1の他側の周縁部12に排出された後、前記ハウジング部1の排出口122を介して前記ハウジング部1の外部に排出される。前記作動流体と前記加湿流体は、それぞれ、中空糸膜41の内部と外部に流れながら水分などの物質を交換するようになる。
前記作動流体は低湿の流体であり、前記加湿流体は高湿の流体であり得る。前記では、前記作動気体が前記中空糸膜41の内部に流れ、前記加湿流体が前記中空糸膜41の外部に流れることを説明したが、前記作動気体が前記中空糸膜41の外部に流れ、前記加湿流体が前記中空糸膜41の内部に流れてもよい。
[実施例:加湿モジュールの製造]
(比較例)
ポリスルホン中空糸膜(外径900μm、内径800μm)14,000個を1つの束として角形のハウジング(横250mm、縦250mm、高さ250mm)の内部に配置させた。このとき、前記中空糸膜束の最短流体浸透距離は100mmであった。
前記ハウジングの両端にポッティング部形成用キャップを被せ、前記中空糸膜束の間の空間、及び前記中空糸膜束と前記ハウジングとの間の空間にポッティング用組成物を注入し、硬化させてシール(seal)した。前記ポッティング部形成用キャップを除去した後、前記硬化した中空糸膜ポッティング用組成物の先端を切断し、前記中空糸膜束の先端が前記ポッティング部の切断部に露出されるようにしてポッティング部を形成し、前記ハウジングの両端部にカバーを被せて加湿モジュールを製造した。
(実施例1)
ポリスルホン中空糸膜(外径900μm、内径800μm)14,000個を平たい形状の2つの束(それぞれ7,000個)に分割して角形のハウジング(横250mm、縦250mm、高さ250mm)の内部に配置させた。このとき、前記中空糸膜束の最短流体浸透距離は60mmであった。
前記ハウジングの両端にポッティング部形成用キャップを被せ、前記中空糸膜束の間の空間、及び前記中空糸膜束と前記ハウジングとの間の空間にポッティング用組成物を注入した後、硬化させてシールした。前記ポッティング部形成用キャップを除去し、前記硬化した中空糸膜ポッティング用組成物の先端を切断し、前記中空糸膜束の先端が前記ポッティング部の切断部に露出されるようにしてポッティング部を形成し、前記ハウジングの両端部にカバーを被せて加湿モジュールを製造した。
(実施例2)
ポリスルホン中空糸膜(外径900μm、内径800μm)14,000個を平たい形状の3つの束(それぞれ4,666個)に分割して角形のハウジング(横250mm、縦250mm、高さ250mm)の内部に配置させた。このとき、前記中空糸膜束の最短流体浸透距離は40mmであった。
前記ハウジングの両端にポッティング部形成用キャップを被せ、前記中空糸膜束の間の空間、及び前記中空糸膜束と前記ハウジングとの間の空間にポッティング用組成物を注入した後、硬化させてシールした。前記ポッティング部形成用キャップを除去し、前記硬化した中空糸膜ポッティング用組成物の先端を切断し、前記中空糸膜束の先端が前記ポッティング部の切断部に露出されるようにしてポッティング部を形成し、前記ハウジングの両端部にカバーを被せて加湿モジュールを製造した。
(実施例3)
ポリスルホン中空糸膜(外径900μm、内径800μm)14,000個を平たい形状の6個の束(それぞれ1,555個)に分割して角形のハウジング(横250mm、縦250mm、高さ250mm)の内部に配置させた。このとき、前記中空糸膜束の最短流体浸透距離は20mmであった。
前記ハウジングの両端にポッティング部形成用キャップを被せ、前記中空糸膜束の間の空間、及び前記中空糸膜束と前記ハウジングとの間の空間にポッティング用組成物を注入し、硬化させてシールした。前記ポッティング部形成用キャップを除去した後、前記硬化した中空糸膜ポッティング用組成物の先端を切断し、前記中空糸膜束の先端が前記ポッティング部の切断部に露出されるようにしてポッティング部を形成し、前記ハウジングの両端部にカバーを被せて加湿モジュールを製造した。
[実験例:製造されたポッティング部の性能測定]
前記実施例及び比較例で製造された加湿モジュールの中空糸膜の内部及び外部にそれぞれ50g/secの乾燥空気を流入し、中空糸膜の外部は温度70℃、湿度90%に固定し、中空糸膜の内部は、温度40℃、湿度10%に固定して気体−気体加湿を行った。
加湿性能は、前記中空糸膜の内部を流れる空気が加湿されて排出される地点の温度と湿度を測定し、露点(Dew Point)に換算して測定した。その結果を下記表1に示す。
Figure 2016518975
前記表1を参照すると、前記実施例で製造された加湿モジュールは、比較例で製造された加湿モジュールに比べて加湿性能が大きく向上することがわかる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、後述する特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
10 中空糸膜モジュール
1 ハウジング部
12 周縁部
121 注入口
122 排出口
12a 周縁部の先端
2 ポッティング部
4 中空糸膜束
4’ 従来の中空糸膜束
41 中空糸膜
42T,43T,44T 最短流体浸透距離
42c,43c,44c 中央に存在する中空糸膜
42o,43o,44o 最外郭に存在する中空糸膜
5 カバー
51 流体出入口
8 流体流通口
9 隔壁

Claims (14)

  1. ハウジング部と、
    前記ハウジング部に収容される中空糸膜束とを含み、
    前記中空糸膜束の横断面視で最外郭に存在する中空糸膜から、前記横断面視で中央に存在する中空糸膜までの最短流体浸透距離が10〜200mmである中空糸膜モジュール。
  2. 前記中空糸膜束の長さに対する前記最短流体浸透距離の割合が5〜100%である請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  3. 前記中空糸膜束は、長手方向に平らで、幅が広く、厚さが薄い平たい形状を有する請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  4. 前記中空糸膜束の厚さは20〜400mmである請求項3に記載の中空糸膜モジュール。
  5. 前記中空糸膜束の幅に対する厚さの割合は10〜100%である請求項3に記載の中空糸膜モジュール。
  6. 前記中空糸膜束は、その全体積に対して前記中空糸膜を30〜60体積%含む請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  7. 前記中空糸膜モジュールは、複数の中空糸膜束及び前記複数の中空糸膜束を区画する隔壁を含む請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  8. 前記隔壁は複数個含まれ、
    前記複数個の隔壁は、前記複数の中空糸膜束のそれぞれを取り囲むように配置される請求項7に記載の中空糸膜モジュール。
  9. 前記隔壁には流体流通口が形成された請求項7又は8に記載の中空糸膜モジュール。
  10. 前記ハウジング部は、横断面形状が円形または角形である請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  11. 前記ハウジング部は、両端が開放され、外表面に注入口及び排出口が形成された請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  12. 前記中空糸膜モジュールは、前記中空糸膜の両端部を前記ハウジング部に固定させ、前記ハウジング部の両端部と気密可能に接するポッティング部をさらに含む、請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  13. 前記中空糸膜モジュールは、前記ハウジング部の各両端に結合され、流体出入口が形成されているカバーをさらに含む請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
  14. 前記中空糸膜モジュールは、気体分離モジュール、加湿モジュール及び水処理モジュールからなる群から選択されるいずれか1つである請求項1に記載の中空糸膜モジュール。
JP2016508859A 2013-04-18 2014-04-14 中空糸膜モジュール Active JP6196374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0042826 2013-04-18
KR1020130042826A KR102002386B1 (ko) 2013-04-18 2013-04-18 중공사막 모듈
PCT/KR2014/003177 WO2014171677A1 (en) 2013-04-18 2014-04-14 Hollow fiber module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016518975A true JP2016518975A (ja) 2016-06-30
JP6196374B2 JP6196374B2 (ja) 2017-09-13

Family

ID=51731563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016508859A Active JP6196374B2 (ja) 2013-04-18 2014-04-14 中空糸膜モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160079616A1 (ja)
EP (1) EP2986360B1 (ja)
JP (1) JP6196374B2 (ja)
KR (1) KR102002386B1 (ja)
CN (1) CN105120987A (ja)
WO (1) WO2014171677A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230566A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 Agcエンジニアリング株式会社 加湿モジュール及び該加湿モジュールを用いた流体の加湿方法
JP2021508917A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 コーロン インダストリーズ インク 燃料電池用膜加湿器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106255543B (zh) * 2014-05-01 2019-03-08 沙特基础工业全球技术有限公司 覆层的不对称聚(亚苯基醚)共聚物膜、气体分离单元及其制备方法
WO2015168414A1 (en) 2014-05-01 2015-11-05 Sabic Global Technologies B.V. Composite membrane with support comprising poly(phenylene ether) and amphilphilic polymer; method of making; and separation module thereof
US10252220B2 (en) 2014-05-01 2019-04-09 Sabic Global Technologies B.V. Porous asymmetric polyphenylene ether membranes and associated separation modules and methods
KR20170005039A (ko) 2014-05-01 2017-01-11 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 양친매성 블록 공중합체;그것의 조성물, 막, 및 분리 모듈;및 그것의 제조 방법
KR101673667B1 (ko) * 2014-07-31 2016-11-07 현대자동차주식회사 연료전지용 막 가습기의 중공사막 밀집도 분배 장치
KR101996477B1 (ko) * 2014-12-23 2019-07-04 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막 카트리지형 가습 모듈 및 그 제조방법
US10421046B2 (en) 2015-05-01 2019-09-24 Sabic Global Technologies B.V. Method for making porous asymmetric membranes and associated membranes and separation modules
EP3095507A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-23 OxyMem Limited Membrane connector to promote mass transfer in a membrane aerated biofilm reactor (mabr)
US10307717B2 (en) 2016-03-29 2019-06-04 Sabic Global Technologies B.V. Porous membranes and associated separation modules and methods
KR102252042B1 (ko) 2017-09-26 2021-05-13 코오롱인더스트리 주식회사 조립형 카트리지 블록 및 이를 포함하는 중공사막 모듈
KR102216355B1 (ko) * 2017-12-29 2021-02-16 코오롱인더스트리 주식회사 유체의 흐름 방향 제어가 가능한 연료전지 막가습기
CN112703048A (zh) * 2018-10-12 2021-04-23 住友电工超效能高分子股份有限公司 中空丝膜组件
DK3905400T3 (da) * 2018-12-28 2024-09-23 Kolon Inc Membranbefugter til brændstofcelle
KR20200122211A (ko) * 2019-04-17 2020-10-27 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습기 및 그것을 위한 패킹 부재
CN112844051B (zh) * 2020-12-18 2022-09-16 成都合达自动化设备有限公司 一种医用中空纤维膜过滤器自动组装拉膜设备
DE102021204247A1 (de) * 2021-04-28 2022-11-03 Mahle International Gmbh Befeuchter
KR102447975B1 (ko) * 2021-12-13 2022-09-27 주식회사 디에스필터 연료전지용 막가습기

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147139A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007328994A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の加湿装置
JP2009136772A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2010167372A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール
JP2011025154A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Honda Motor Co Ltd 水分交換用中空糸膜モジュール
JP2011025156A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Honda Motor Co Ltd 水分交換用中空糸膜モジュール

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013465C2 (nl) * 1999-11-02 2001-05-03 Stork Friesland Bv Membraanfiltratie-element met hulselement en moforganen.
EP1433490B1 (en) * 2002-12-26 2010-02-24 Nipro Corporation Dialyzer and method for manufacturing the same
CN2869001Y (zh) * 2006-02-21 2007-02-14 上海德宏生物医学科技发展有限公司 裸垂束柱状鼓气式中空纤维膜组件
KR101278398B1 (ko) 2007-08-01 2013-06-24 코오롱인더스트리 주식회사 중공사막 및 그 제조방법
KR101398779B1 (ko) 2007-12-03 2014-05-28 코오롱인더스트리 주식회사 내한성이 향상된 연료전지용 가습기
JP5089433B2 (ja) * 2008-02-28 2012-12-05 三菱レイヨン株式会社 中空糸膜モジュール
JP5354248B2 (ja) * 2008-03-05 2013-11-27 Nok株式会社 加湿膜モジュール
KR20090128005A (ko) 2008-06-10 2009-12-15 주식회사 코오롱 연료전지용 가습 시스템 및 이를 이용한 연료전지 시스템
EP2156881A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-24 Gambro Lundia AB Cap for a diffusion and/or filtration device
KR20100108092A (ko) 2009-03-27 2010-10-06 주식회사 코오롱 연료전지용 가습기
KR20110001022A (ko) 2009-06-29 2011-01-06 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
KR20110006122A (ko) 2009-07-13 2011-01-20 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
KR101577828B1 (ko) 2009-07-13 2015-12-28 코오롱인더스트리 주식회사 고분자 전해질막 제조용 충진 시스템 및 그를 이용한 고분자 전해질막 제조방법
KR20110021217A (ko) 2009-08-25 2011-03-04 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 고분자 전해질막 및 그 제조방법
KR20110026696A (ko) 2009-09-08 2011-03-16 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습기 및 그 제조방법
CN102648547B (zh) 2009-12-04 2015-06-03 可隆工业株式会社 用于燃料电池的加湿器
US8506808B2 (en) 2010-09-28 2013-08-13 Dow Global Technologies Llc Tubesheet and method for making and using the same
WO2012043679A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 旭化成ケミカルズ株式会社 中空糸膜モジュール、並びに、これを用いたろ過方法及び超純水製造システム
US20130306545A1 (en) * 2010-12-27 2013-11-21 Asahi Kasei Chemicals Corporation Adsorption/separation membrane module, method for producing adsorption/separation membrane module, and partition member
KR101675742B1 (ko) * 2011-09-28 2016-11-15 코오롱인더스트리 주식회사 연료전지용 가습기

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147139A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Nissan Motor Co Ltd 加湿装置
JP2007328994A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池の加湿装置
JP2009136772A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Nok Corp 中空糸膜モジュール
JP2010167372A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toray Ind Inc 中空糸膜モジュール
JP2011025154A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Honda Motor Co Ltd 水分交換用中空糸膜モジュール
JP2011025156A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Honda Motor Co Ltd 水分交換用中空糸膜モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018230566A1 (ja) * 2017-06-12 2018-12-20 Agcエンジニアリング株式会社 加湿モジュール及び該加湿モジュールを用いた流体の加湿方法
JP2021508917A (ja) * 2017-12-29 2021-03-11 コーロン インダストリーズ インク 燃料電池用膜加湿器
JP6990312B2 (ja) 2017-12-29 2022-02-03 コーロン インダストリーズ インク 燃料電池用膜加湿器
JP2022037013A (ja) * 2017-12-29 2022-03-08 コーロン インダストリーズ インク 燃料電池用膜加湿器
US11539060B2 (en) 2017-12-29 2022-12-27 Kolon Industries, Inc. Membrane humidifier for fuel cell
JP7311575B2 (ja) 2017-12-29 2023-07-19 コーロン インダストリーズ インク 燃料電池用膜加湿器

Also Published As

Publication number Publication date
KR102002386B1 (ko) 2019-07-23
KR20140125098A (ko) 2014-10-28
CN105120987A (zh) 2015-12-02
US20160079616A1 (en) 2016-03-17
EP2986360B1 (en) 2018-09-26
JP6196374B2 (ja) 2017-09-13
WO2014171677A1 (en) 2014-10-23
EP2986360A1 (en) 2016-02-24
EP2986360A4 (en) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6196374B2 (ja) 中空糸膜モジュール
JP6602870B2 (ja) 中空糸膜カートリッジ型加湿モジュール及びその製造方法
JP6271036B2 (ja) 中空繊維膜モジュール
US20150367279A1 (en) Hollow fiber membrane and hollow fiber membrane module comprising the same
KR20190055635A (ko) 연료전지 막가습기
JP7092946B2 (ja) マルチチャンネル中空糸膜を含む燃料電池用膜加湿器
EP3734730B1 (en) Fuel cell membrane humidifier capable of controlling flow direction of fluid
KR102248995B1 (ko) 유체의 흐름 방향 제어가 가능한 중공사막 카트리지 및 이를 포함하는 연료전지 막가습기
KR102017256B1 (ko) 유체교환막 모듈
KR102068135B1 (ko) 중공사막 모듈
KR101908456B1 (ko) 연료전지용 가습기
KR20160038227A (ko) 중공사막 모듈
EP4368280A1 (en) Hollow fiber membrane cartridge and hollow fiber membrane module including same
JP2004241227A (ja) 加湿装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170619

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6196374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250