JP2016518051A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016518051A5
JP2016518051A5 JP2016505569A JP2016505569A JP2016518051A5 JP 2016518051 A5 JP2016518051 A5 JP 2016518051A5 JP 2016505569 A JP2016505569 A JP 2016505569A JP 2016505569 A JP2016505569 A JP 2016505569A JP 2016518051 A5 JP2016518051 A5 JP 2016518051A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
coding
data
mode
coding modes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518051A (ja
JP6133489B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/226,012 external-priority patent/US9369708B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2016518051A publication Critical patent/JP2016518051A/ja
Publication of JP2016518051A5 publication Critical patent/JP2016518051A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133489B2 publication Critical patent/JP6133489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (47)

  1. ビデオデータを復号する方法であって、
    複数の深度コーディングモードのうちのいずれかを使用してコーディングされた前記ビデオデータのための深度データの残差情報を指示するシンタックス要素の統合されたセットを復号することと、ここで、前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記複数の深度コーディングモードのすべてに対して使用されるシンタックス要素の同じセットを備え、前記深度コーディングモードの各々は、対応するテクスチャデータに対する深度データを含む1つまたは複数の深度マップのコーディングのために使用されることができ、前記複数の深度コーディングモードは、深度モデリングモード(DMM)、簡略深度コーディング(SDC)モード、またはチェーンコーディングモード(CCM)のうちの少なくとも2つを含む複数の深度イントラコーディングモードを備える、
    前記ビデオデータのための前記複数の深度コーディングモードのうちの1つを指示する1つまたは複数のシンタックス要素を復号することと、
    前記深度データの前記残差情報と近傍参照サンプルとに基づき前記指示された深度コーディングモードを使用して前記ビデオデータのための前記深度データを復号することと、
    を備える方法。
  2. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの各コーディング区分に対する少なくとも1つの残差値を指示する請求項1に記載の方法。
  3. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて存在するかどうかを指示するシンタックス要素を含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記深度データに対するコーディング区分の数に基づき前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて存在するかどうかを指示する前記シンタックス要素に対するコンテキストモデルを選択することをさらに備える請求項に記載の方法。
  5. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの残差値の絶対値と符号とを指示するシンタックス要素を含む請求項1に記載の方法。
  6. 単一の2値化方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかについての前記深度データの前記残差値の前記絶対値と前記符号とを指示する前記シンタックス要素を逆2値化することをさらに備える請求項に記載の方法。
  7. 単一のコンテキストモデル選択方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかに適用されるコンテキストモデルの同じセットから前記深度コーディングモードのうちのいずれかに対する前記シンタックス要素の統合されたセットに対するコンテキストモデルを選択することをさらに備える請求項1に記載の方法。
  8. 前記深度データを復号することは、前記残差情報と前記近傍参照サンプルとに基づき、前記近傍参照サンプルをフィルタリングすることなく、前記指示された深度コーディングモードに従って前記ビデオデータの深度値を再構築することを備える請求項1に記載の方法。
  9. 前記指示されている深度コーディングモードは、前記複数の深度イントラコーディングモードの前記深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記近傍参照サンプルの前記フィルタリングは、前記DMM、前記CCM、前記SDCモードのサブモードSDCM_DMM_1、または前記SDCモードのサブモードSDCM_DCのうちの少なくともに対してディセーブルにされる請求項に記載の方法。
  10. 前記複数の深度コーディングモードは、高効率ビデオコーディング(HEVC)イントラコーディングモードと異なる複数の深度イントラコーディングモードをさらに備え、前記指示された深度コーディングモードは、前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記複数の深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記深度コーディングモードのうちの前記1つを指示する前記1つまたは複数のシンタックス要素を復号することは、
    前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記複数の深度イントラコーディングモードのうちのいずれかが前記ビデオデータに対してイネーブルにされているかどうかを指示するシンタックス要素を復号することと、
    前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記深度イントラコーディングモードのうちのいずれかがイネーブルにされていることを指示する前記シンタックス要素を復号した後に、前記1つまたは複数のシンタックス要素を含む深度モデリングテーブルを復号することと、ここで、前記深度モデリングテーブルは、前記HEVCイントラコーディングモードのためのシンタックス要素から分離している前記深度イントラコーディングモードのためのシンタックス要素を含む、
    前記深度モデリングテーブル内の前記1つまたは複数のシンタックス要素に基づき前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記深度イントラコーディングモードのうちの前記1つを選択することと、
    を備える請求項1に記載の方法。
  11. ビデオデータを記憶するように構成されたメモリと、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    を備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、
    複数の深度コーディングモードのうちのいずれかを使用してコーディングされた前記ビデオデータのための深度データの残差情報を指示するシンタックス要素の統合されたセットを復号し、ここで、前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記複数の深度コーディングモードのすべてに対して使用されるシンタックス要素の同じセットを備え、前記深度コーディングモードの各々は、対応するテクスチャデータに対する深度データを含む1つまたは複数の深度マップのコーディングのために使用されることができ、前記複数の深度コーディングモードは、深度モデリングモード(DMM)、簡略深度コーディング(SDC)モード、またはチェーンコーディングモード(CCM)のうちの少なくとも2つを含む複数の深度イントラコーディングモードを備え
    前記ビデオデータのための前記複数の深度コーディングモードのうちの1つを指示する1つまたは複数のシンタックス要素を復号し、
    前記深度データの前記残差情報と近傍参照サンプルとに基づき前記指示された深度コーディングモードを使用して前記ビデオデータのための前記深度データを復号するように構成された、ビデオ復号デバイス。
  12. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの各コーディング区分に対する少なくとも1つの残差値を指示する請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  13. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて存在するかどうかを指示するシンタックス要素を含む請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  14. 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記深度データに対するコーディング区分の数に基づき前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて存在するかどうかを指示する前記シンタックス要素に対するコンテキストモデルを選択するように構成される請求項13に記載のビデオ復号デバイス。
  15. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの残差値の絶対値と符号とを指示するシンタックス要素を含む請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  16. 前記1つまたは複数のプロセッサは、単一の2値化方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかについての前記深度データの前記残差値の前記絶対値と前記符号とを指示する前記シンタックス要素を逆2値化するように構成される請求項15に記載のビデオ復号デバイス。
  17. 前記1つまたは複数のプロセッサは、単一のコンテキストモデル選択方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかに適用されるコンテキストモデルの同じセットから前記深度コーディングモードのうちのいずれかに対する前記シンタックス要素の統合されたセットに対するコンテキストモデルを選択するように構成される請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  18. 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記残差情報と前記近傍参照サンプルとに基づき、前記近傍参照サンプルをフィルタリングすることなく、前記指示された深度コーディングモードに従って前記ビデオデータの深度値を再構築するように構成される請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  19. 前記指示されている深度コーディングモードは、前記複数の深度イントラコーディングモードの前記深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記近傍参照サンプルの前記フィルタリングは、前記DMM、前記CCM、前記SDCモードのサブモードSDCM_DMM_1、または前記SDCモードのサブモードSDCM_DCのうちの少なくとも1つに対してディセーブルにされる請求項18に記載のビデオ復号デバイス。
  20. 前記複数の深度コーディングモードは、高効率ビデオコーディング(HEVC)イントラコーディングモードと異なる複数の深度イントラコーディングモードをさらに備え、前記指示されている深度コーディングモードは、前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記複数の深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記深度モードのうちの前記1つを指示する前記1つまたは複数のシンタックス要素を復号するために、前記1つまたは複数のプロセッサは、
    前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記複数の深度イントラコーディングモードのうちのいずれかが前記ビデオデータに対してイネーブルにされているかどうかを指示するシンタックス要素を復号し、
    前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記深度イントラコーディングモードのうちのいずれかがイネーブルにされていることを指示する前記シンタックス要素を復号した後に、前記1つまたは複数のシンタックス要素を含む深度モデリングテーブルを復号し、ここで、前記深度モデリングテーブルは、前記HEVCイントラコーディングモードのためのシンタックス要素から分離している前記深度イントラコーディングモードのためのシンタックス要素を含む、
    前記深度モデリングテーブル内の前記1つまたは複数のシンタックス要素に基づき前記深度イントラコーディングモードのうちの前記1つを選択するように構成される請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  21. 複数の深度コーディングモードのうちのいずれかを使用してコード化されたビデオデータのための深度データの残差情報を指示するシンタックス要素の統合されたセットを復号するための手段と、ここで、前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記複数の深度コーディングモードのすべてに対して使用されるシンタックス要素の同じセットを備え、前記深度コーディングモードの各々は、対応するテクスチャデータに対する深度データを含む1つまたは複数の深度マップのコーディングのために使用されることができ、前記複数の深度コーディングモードは、深度モデリングモード(DMM)、簡略深度コーディング(SDC)モード、またはチェーンコーディングモード(CCM)のうちの少なくとも2つを含む複数の深度イントラコーディングモードを備える、
    前記ビデオデータのための前記複数の深度コーディングモードのうちの1つを指示する1つまたは複数のシンタックス要素を復号するための手段と、
    前記深度データの前記残差情報と近傍参照サンプルとに基づき前記指示された深度コーディングモードを使用して前記ビデオデータのための前記深度データを復号するための手段と、
    を備えるビデオ復号デバイス。
  22. ビデオデータを復号するために、デバイスの1つまたは複数のプロセッサに、
    複数の深度コーディングモードのうちのいずれかを使用してコーディングされた前記ビデオデータのための深度データの残差情報を指示するシンタックス要素の統合されたセットを復号することと、ここで、前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記複数の深度コーディングモードのすべてに対して使用されるシンタックス要素の同じセットを備え、前記深度コーディングモードの各々は、対応するテクスチャデータに対する深度データを含む1つまたは複数の深度マップのコーディングのために使用されることができ、前記複数の深度コーディングモードは、深度モデリングモード(DMM)、簡略深度コーディング(SDC)モード、またはチェーンコーディングモード(CCM)のうちの少なくとも2つを含む複数の深度イントラコーディングモードを備える、
    前記ビデオデータのための前記複数の深度コーディングモードのうちの1つを指示する1つまたは複数のシンタックス要素を復号することと、
    前記深度データの前記残差情報と近傍参照サンプルとに基づき前記指示された深度コーディングモードを使用して前記ビデオデータのための前記深度データを復号することと、
    を行わせる命令を備える非一時的コンピュータ可読媒体。
  23. ビデオデータを符号化する方法であって、
    複数の深度コーディングモードのうちの選択されたモードを使用して前記ビデオデータのための深度データを符号化することと、ここで、前記深度データを符号化することは、前記ビデオデータの元の深度値と近傍参照サンプルとに基づき前記深度データの残差情報を生成することを備える、
    前記ビデオデータのための前記選択された深度コーディングモードを指示する1つまたは複数のシンタックス要素を符号化することと、
    前記複数の深度コーディングモードのうちのいずれかを使用して符号化された前記深度データの前記残差情報を指示するシンタックス要素の統合されたセットを符号化することと、ここで、前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記複数の深度コーディングモードのすべてに対して使用されるシンタックス要素の同じセットを備え、前記深度コーディングモードの各々は、対応するテクスチャデータに対する深度データを含む1つまたは複数の深度マップのコーディングのために使用されることができ、前記複数の深度コーディングモードは、深度モデリングモード(DMM)、簡略深度コーディング(SDC)モード、またはチェーンコーディングモード(CCM)のうちの少なくとも2つを含む複数の深度イントラコーディングモードを備える、
    を備える方法。
  24. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの各コーディング区分に対する少なくとも1つの残差値を指示する請求項23に記載の方法。
  25. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて存在するかどうかを指示するシンタックス要素を含む請求項23に記載の方法。
  26. 前記深度データに対するコーディング区分の数に基づき前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかついて存在するかどうかを指示する前記シンタックス要素に対するコンテキストモデルを選択することをさらに備える請求項25に記載の方法。
  27. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの残差値の絶対値と符号とを指示するシンタックス要素を含む請求項23に記載の方法。
  28. 単一の2値化方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかについての前記深度データの前記残差値の前記絶対値と前記符号とを指示する前記シンタックス要素を2値化することをさらに備える請求項27に記載の方法。
  29. 単一のコンテキストモデル選択方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかに適用されるコンテキストモデルの同じセットから前記深度コーディングモードのうちのいずれかに対する前記シンタックス要素の統合されたセットに対するコンテキストモデルを選択することをさらに備える請求項23に記載の方法。
  30. 前記深度データを符号化することは、前記ビデオデータの前記元の深度値と前記近傍参照サンプルとに基づき、前記近傍参照サンプルをフィルタリングすることなく、前記指示された深度コーディングモードに従って前記深度データの残差値を生成することを備える請求項23に記載の方法。
  31. 前記指示されている深度コーディングモードは、前記複数の深度イントラコーディングモードの前記深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記近傍参照サンプルの前記フィルタリングは、前記DMM、前記CCM、前記SDCモードのサブモードSDCM_DMM_1、または前記SDCモードのサブモードSDCM_DCのうちの少なくとも1つに対してディセーブルにされる請求項30に記載の方法。
  32. 前記複数の深度コーディングモードは、高効率ビデオコーディング(HEVC)イントラコーディングモードと異なる複数の深度イントラコーディングモードをさらに備え、前記選択された深度コーディングモードは、前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記複数の深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記選択された深度イントラモードを指示する前記1つまたは複数のシンタックス要素を符号化することは、
    前記深度イントラコーディングモードが前記ビデオデータに対してイネーブルにされていることを指示するシンタックス要素を符号化することと、
    前記深度イントラコーディングモードのうちの前記選択された1つを指示する前記1つまたは複数のシンタックス要素を含む深度モデリングテーブルを符号化することと、ここで、前記深度モデリングテーブルは、前記HEVCイントラコーディングモードのためのシンタックス要素から分離している前記深度イントラコーディングモードのためのシンタックス要素を含む、
    を備える、請求項23に記載の方法。
  33. ビデオデータを記憶するように構成されたメモリと、
    1つまたは複数のプロセッサと、
    を備え、前記1つまたは複数のプロセッサは、
    前記ビデオデータの元の深度値と近傍参照サンプルとに基づき深度データの残差情報を生成するために、複数の深度コーディングモードのうちの選択された1つのモードを使用して前記ビデオデータのための前記深度データを符号化し、
    前記ビデオデータのための前記選択された深度コーディングモードを指示する1つまたは複数のシンタックス要素を符号化し、
    前記複数の深度コーディングモードのうちのいずれかを使用して符号化された前記深度データの前記残差情報を指示するシンタックス要素の統合されたセットを符号化する、ここで、前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記複数の深度コーディングモードのすべてに対して使用されるシンタックス要素の同じセットを備え、前記深度コーディングモードの各々は、対応するテクスチャデータに対する深度データを含む1つまたは複数の深度マップのコーディングのために使用されることができ、前記複数の深度コーディングモードは、深度モデリングモード(DMM)、簡略深度コーディング(SDC)モード、またはチェーンコーディングモード(CCM)のうちの少なくとも2つを含む複数の深度イントラコーディングモードを備える、
    ように構成された、ビデオ符号化デバイス。
  34. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの各コーディング区分に対する少なくとも1つの残差値を指示する請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
  35. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて存在するかどうかを指示するシンタックス要素を含む請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
  36. 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記深度データに対するコーディング区分の数に基づき前記深度データの残差値が前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて存在するかどうかを指示する前記シンタックス要素に対するコンテキストモデルを選択するように構成される請求項35に記載のビデオ符号化デバイス。
  37. 前記シンタックス要素の統合されたセットは、前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの残差値の絶対値と符号とを指示するシンタックス要素を含む請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
  38. 前記1つまたは複数のプロセッサは、単一の2値化方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかについて前記深度データの前記残差値の前記絶対値と前記符号とを指示する前記シンタックス要素を2値化するように構成される請求項37に記載のビデオ符号化デバイス。
  39. 前記1つまたは複数のプロセッサは、単一のコンテキストモデル選択方法を使用して前記深度コーディングモードのうちのいずれかに適用されるコンテキストモデルの同じセットから前記深度コーディングモードのうちのいずれかに対する前記シンタックス要素の統合されたセットに対するコンテキストモデルを選択するように構成される請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
  40. 前記1つまたは複数のプロセッサは、前記ビデオデータの前記元の深度値と前記近傍参照サンプルとに基づき、前記近傍参照サンプルをフィルタリングすることなく、前記指示された深度コーディングモードに従って前記深度データの残差値を生成するように構成される請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
  41. 前記指示されている深度コーディングモードは、前記複数の深度イントラコーディングモードの前記深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記近傍参照サンプルの前記フィルタリングは、前記DMM、前記CCM、前記SDCモードのサブモードSDCM_DMM_1、または前記SDCモードのサブモードSDCM_DCのうちの少なくとも1つに対してディセーブルにされる請求項40に記載のビデオ符号化デバイス。
  42. 前記複数の深度コーディングモードは、高効率ビデオコーディング(HEVC)イントラコーディングモードと異なる複数の深度イントラコーディングモードをさらに備え、前記選択された深度コーディングモードは、前記HEVCイントラコーディングモードと異なる前記複数の深度イントラコーディングモードのうちの1つであり、前記1つまたは複数のプロセッサは、
    前記深度イントラコーディングモードが前記ビデオデータに対してイネーブルにされていることを指示するシンタックス要素を符号化し、
    前記深度イントラコーディングモードのうちの前記選択された1つを指示する前記1つまたは複数のシンタックス要素を含む深度モデリングテーブルを符号化する、ここで、前記深度モデリングテーブルは、前記HEVCイントラコーディングモードのためのシンタックス要素から分離している前記深度イントラコーディングモードのためのシンタックス要素を含む、
    ように構成された、請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
  43. 前記ビデオデータの少なくとも一部を表示するように構成された表示デバイスをさらに備える、請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  44. 1つまたは複数の集積回路、
    1つまたは複数のマイクロプロセッサ、
    1つまたは複数のデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、
    1つまたは複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、
    デスクトップコンピュータ、
    ラップトップコンピュータ、
    タブレットコンピュータ、
    電話、
    テレビジョン、
    カメラ、
    表示デバイス、
    デジタルメディアプレーヤー、
    家庭用ゲーム機、
    ビデオゲームデバイス、
    ビデオストリーミングデバイス、または、
    ワイヤレス通信デバイス、
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項11に記載のビデオ復号デバイス。
  45. 前記ビデオデータの少なくとも一部を表示するための手段をさらに備える、請求項21に記載のビデオ復号デバイス。
  46. 1つまたは複数の集積回路、
    1つまたは複数のマイクロプロセッサ、
    1つまたは複数のデジタルシグナルプロセッサ(DSP)、
    1つまたは複数のフィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、
    デスクトップコンピュータ、
    ラップトップコンピュータ、
    タブレットコンピュータ、
    電話、
    テレビジョン、
    カメラ、
    表示デバイス、
    デジタルメディアプレーヤー、
    家庭用ゲーム機、
    ビデオゲームデバイス、
    ビデオストリーミングデバイス、または、
    ワイヤレス通信デバイス、
    のうちの少なくとも1つをさらに備える、請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
  47. 前記ビデオデータの少なくとも一部をキャプチャするように構成されたカメラをさらに備える、請求項33に記載のビデオ符号化デバイス。
JP2016505569A 2013-03-27 2014-03-27 3d−hevcのための深度データの深度コーディングモードシグナリング Active JP6133489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361805922P 2013-03-27 2013-03-27
US201361805901P 2013-03-27 2013-03-27
US61/805,901 2013-03-27
US61/805,922 2013-03-27
US201361811103P 2013-04-11 2013-04-11
US61/811,103 2013-04-11
US201361890629P 2013-10-14 2013-10-14
US61/890,629 2013-10-14
US201361891816P 2013-10-16 2013-10-16
US61/891,816 2013-10-16
US14/226,012 US9369708B2 (en) 2013-03-27 2014-03-26 Depth coding modes signaling of depth data for 3D-HEVC
US14/226,012 2014-03-26
PCT/US2014/032050 WO2014160880A1 (en) 2013-03-27 2014-03-27 Depth coding modes signaling of depth data for 3d-hevc

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016518051A JP2016518051A (ja) 2016-06-20
JP2016518051A5 true JP2016518051A5 (ja) 2016-09-15
JP6133489B2 JP6133489B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=50625203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505569A Active JP6133489B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 3d−hevcのための深度データの深度コーディングモードシグナリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9369708B2 (ja)
EP (1) EP2979453B1 (ja)
JP (1) JP6133489B2 (ja)
KR (1) KR101810757B1 (ja)
CN (1) CN105103559B (ja)
WO (1) WO2014160880A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112015011917A2 (pt) * 2012-11-30 2017-07-11 Sony Corp aparelho e método de processamento de imagem
US9516306B2 (en) 2013-03-27 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Depth coding modes signaling of depth data for 3D-HEVC
KR20140122673A (ko) * 2013-04-05 2014-10-20 삼성전자주식회사 휘도차를 보상하기 위한 인터 레이어 비디오 부호화 방법 및 그 장치, 비디오 복호화 방법 및 그 장치
CN104104964B (zh) * 2013-04-09 2019-03-12 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 一种深度图像帧间编码、解码方法、编码器及解码器
WO2014166119A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Mediatek Inc. Stereo compatibility high level syntax
WO2014172387A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus of depth prediction mode selection
WO2015057947A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Improved reference pixel selection and filtering for intra coding of depth map
US9716884B2 (en) * 2014-03-20 2017-07-25 Hfi Innovation Inc. Method of signaling for mode selection in 3D and multi-view video coding
CN106416256B (zh) * 2014-03-31 2019-08-23 三星电子株式会社 用于对深度图像进行编码或解码的方法和设备
KR20160001647A (ko) * 2014-06-26 2016-01-06 주식회사 케이티 다시점 비디오 신호 처리 방법 및 장치
CN104079943B (zh) * 2014-06-26 2017-11-28 华为技术有限公司 一种帧内深度图像块编码、解码的方法及装置
JP2017532871A (ja) * 2014-09-30 2017-11-02 寰發股▲ふん▼有限公司HFI Innovation Inc. 深さコーディングにおける深さモデリングモードのルックアップテーブルサイズ減少方法
CN107005693B (zh) * 2014-10-13 2019-11-29 华为技术有限公司 对使用单个样本值编码的编码单元解码的方法和装置
JP2018050091A (ja) * 2015-02-02 2018-03-29 シャープ株式会社 画像復号装置、画像符号化装置および予測ベクトル導出装置
US10630992B2 (en) 2016-01-08 2020-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method, application processor, and mobile terminal for processing reference image
CN106791876B (zh) * 2016-12-16 2019-06-25 浙江大学 一种基于3d-hevc的深度图快速帧内预测方法
US10609367B2 (en) 2016-12-21 2020-03-31 Qualcomm Incorporated Low-complexity sign prediction for video coding
SG11201909450WA (en) * 2017-04-11 2019-11-28 Vid Scale Inc 360-degree video coding using face continuities
CN117651149A (zh) * 2018-09-10 2024-03-05 华为技术有限公司 视频解码方法及视频解码器
CN109840471B (zh) * 2018-12-14 2023-04-14 天津大学 一种基于改进Unet网络模型的可行道路分割方法
CN115955561A (zh) 2019-05-02 2023-04-11 北京字节跳动网络技术有限公司 使用多个参考滤波器的帧内视频编解码
WO2020228663A1 (en) 2019-05-11 2020-11-19 Beijing Bytedance Network Technology Co., Ltd. Interactions among multiple intra coding methods
CN113841410B (zh) * 2019-05-12 2024-01-12 北京字节跳动网络技术有限公司 多种帧内预测方法的编解码
CN114342408A (zh) 2019-08-26 2022-04-12 北京字节跳动网络技术有限公司 视频编码中帧内编码模式的扩展
CN117676167A (zh) 2019-08-30 2024-03-08 北京字节跳动网络技术有限公司 帧内编解码中的子分割

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY159176A (en) * 2005-10-19 2016-12-30 Thomson Licensing Multi-view video coding using scalable video coding
JP2011519227A (ja) * 2008-04-25 2011-06-30 トムソン ライセンシング 奥行き信号の符号化
KR101549823B1 (ko) * 2008-09-02 2015-09-04 삼성전자주식회사 적응적 이진화를 이용한 영상 부호화, 복호화 방법 및 장치
EP2425624A2 (en) 2009-05-01 2012-03-07 Thomson Licensing 3d video coding formats
US8537200B2 (en) * 2009-10-23 2013-09-17 Qualcomm Incorporated Depth map generation techniques for conversion of 2D video data to 3D video data
CN102792699A (zh) * 2009-11-23 2012-11-21 通用仪表公司 作为到视频序列的附加通道的深度代码化
US8913662B2 (en) 2011-01-06 2014-12-16 Qualcomm Incorporated Indicating intra-prediction mode selection for video coding using CABAC
US8902982B2 (en) * 2011-01-17 2014-12-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Depth map coding and decoding apparatus and method
US9565449B2 (en) * 2011-03-10 2017-02-07 Qualcomm Incorporated Coding multiview video plus depth content
US9654785B2 (en) 2011-06-09 2017-05-16 Qualcomm Incorporated Enhanced intra-prediction mode signaling for video coding using neighboring mode
US9288505B2 (en) * 2011-08-11 2016-03-15 Qualcomm Incorporated Three-dimensional video with asymmetric spatial resolution
CN103891291A (zh) * 2011-08-30 2014-06-25 诺基亚公司 用于视频编码和解码的设备、方法和计算机程序
US9332283B2 (en) 2011-09-27 2016-05-03 Broadcom Corporation Signaling of prediction size unit in accordance with video coding
US20130114691A1 (en) 2011-11-03 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Adaptive initialization for context adaptive entropy coding
US20140002594A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Hybrid skip mode for depth map coding and decoding
US9516306B2 (en) 2013-03-27 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Depth coding modes signaling of depth data for 3D-HEVC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016518051A5 (ja)
JP2016518050A5 (ja)
HRP20170126T1 (hr) Postupak i uređaj za kodiranje video zapisa i postupak i uređaj za dekodiranje video zapisa, na osnovi hijerarhijske strukture jedinice za kodiranje
CN105530518B (zh) 一种视频编码、解码方法及装置
JP2018523376A5 (ja)
JP2016029824A5 (ja)
JP2015515824A5 (ja)
US8582646B2 (en) Methods for delta-QP signaling for decoder parallelization in HEVC
JP2015516765A5 (ja)
JP2015526973A5 (ja)
JP2017523672A5 (ja)
JP2019519141A5 (ja)
MY183211A (en) Palette index grouping for video coding
JP2015521826A5 (ja) エンコーダ、デコーダ、方法、及びプログラム
JP2016524878A5 (ja)
JP2016529782A5 (ja)
BR112020002317A2 (pt) método e aparelho para configurar uma transformada para compressão de vídeo
RU2017110786A (ru) Устройство видеокодирования, устройство видеокодирования, способ видеокодирования, способ видеокодирования и программа
RU2014133162A (ru) Определение контекстов для кодирования данных коэффициентов преобразования при кодировании видео
EA201492098A1 (ru) Кодирование и декодирование на основании смешивания последовательностей выборок с течением времени
JP2017523667A5 (ja)
JP2016506692A5 (ja)
JP2016526848A5 (ja)
JP2015092650A5 (ja)
JP2016533696A5 (ja)