JP2016517107A - 装置形状を用いたデバイス装置連携 - Google Patents

装置形状を用いたデバイス装置連携 Download PDF

Info

Publication number
JP2016517107A
JP2016517107A JP2016505902A JP2016505902A JP2016517107A JP 2016517107 A JP2016517107 A JP 2016517107A JP 2016505902 A JP2016505902 A JP 2016505902A JP 2016505902 A JP2016505902 A JP 2016505902A JP 2016517107 A JP2016517107 A JP 2016517107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
mode
signal
user
cooperation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517107A5 (ja
JP6557212B2 (ja
Inventor
ドミトリー ヴィクトロヴィチ アリアクセイウ
ドミトリー ヴィクトロヴィチ アリアクセイウ
ヨナサン ダフィト メイソン
ヨナサン ダフィト メイソン
ベレント ウィレム メールベーク
ベレント ウィレム メールベーク
サナエ チュライビ
サナエ チュライビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2016517107A publication Critical patent/JP2016517107A/ja
Publication of JP2016517107A5 publication Critical patent/JP2016517107A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6557212B2 publication Critical patent/JP6557212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1632External expansion units, e.g. docking stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • H04L67/306User profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances

Abstract

デバイス1は、ドッキングモード及びスマートデスクモードのような連携モードにおいて装置2と連携し、連携モードを示すための、装置2の形状に関連付けられた指標を有する第1の信号を装置2から受信するためのインタフェース11を有する。センサ12は、連携モードにおいて、装置2を介してユーザにより生成されたユーザ信号を検出し、コントローラ13は、装置2の形状を考慮してセンサからのセンシング結果を解析し、解析結果に基づいてデバイス1の動作を制御する。装置2の形状は、デバイス1に予め格納されてもよく、又は、装置2により供給されてもよく、又は、サーバから取り出されてもよい。デバイス1の動作は、デバイス1又は装置2又は環境の状態を規定するパラメータに依存して制御されてもよい。ユーザ信号は、装置2の表面22にタッチすることを通じてユーザにより生成されてもよい。

Description

本発明は、連携モードにおいて装置と連携するためのデバイスに関する。本発明は、更に、装置、前記装置の形状を供給するためのサーバ、及び、前記装置の形状を供給するための方法に関する。
斯様なデバイスの例は、ポータブルフォン及びポータブルコンピュータ等である。斯様な装置の例は、ドッキングステーション及びスマートデスク等である。
米国特許出願公開第2011/0298736号明細書は、ドッキングステーションの形式の装置と、ドッキングステーションにドッキングされ得るポータブルデバイスの形式のデバイスとを開示している。
ドッキングされているときに、ポータブルデバイスのユーザ制御は、より困難になり得るか又は不可能にさえなり得る。
本発明の目的は、改良されたデバイスを提供することにある。本発明の他の目的は、改良された装置、サーバ及び方法を提供することである。
第1の態様によれば、連携モードにおいて装置と連携するためのデバイスであって、前記装置から第1の信号を受信するためのインタフェースであって、前記第1の信号は、前記連携モードを示すための指標を有し、前記指標は、前記装置の形状に関連付けられる、インタフェースと、前記連携モードにおいて前記装置を介してユーザにより生成されるユーザ信号を検出するためのセンサと、前記装置の前記形状を考慮して、前記センサからの検出結果を解析し、解析結果に基づいて当該デバイスの動作を制御するためのコントローラとを有する、デバイスが提供される。
連携モードは、例えばドッキングモードであるが、他の種類のモードを除外しているものではない。デバイスのインタフェースは、装置からの第1の信号を受信する。それに加えて、例えば、デバイスは、装置の存在を検出して、装置に第1の信号を送信することを要求するか、又は、装置は、デバイスの存在を検出して、第1の信号をデバイスに供給する。代わりに、第1の信号は、デバイスにおいて又は装置において開始される他の信号に対する応答であってもよい。この第1の信号は、連携モードを示すための指標を有する。この指標は、例えば、装置の形状を有してもよく、又は、例えば、コード、数若しくはアドレス等を有してもよい。コード、数又はアドレス等は、装置の形状を比較的直接的に規定してもよく、又は、装置の識別又は装置のタイプ等を規定することにより装置の形状を比較的間接的に規定してもよい。従って、指標は、2つの実施形態によって更に後述されるように、装置の形状に関連付けられる。デバイスのセンサは、連携モードにおいて、ユーザにより生成されたユーザ信号を例えば装置の表面を介して検出する。デバイスのコントローラは、装置の形状によりセンサからの検出結果を解析し、解析結果に基づいてデバイスの動作を制御する。結果として、ユーザは、装置を介してユーザ信号を生成することにより、連携モードにあるときにデバイスの動作を制御するための追加の及び/又は代替の手段を得る。ユーザ信号は、デバイスのセンサにより検出される。斯様な改良されたデバイスは、連携モードにおいても、ユーザにより十分に制御され得る。これは、大きな利点である。
デバイスの一実施形態は、装置の形状が装置により第1の信号を介して供給されるか、又は、装置の形状が装置により第2の信号を介して供給されるとともに、インタフェースが装置から第2の信号を受信するように構成されることにより規定される。装置の形状が装置により供給される場合において、これは、形状及び指標を有する第1の信号を介して行われてもよく、これにより、指標が形状の部分を形成してもしなくてもよく、又は、これは、第1の信号から別々に第2の信号を介して行われてもよく、これにより、第2の信号が形状を含む。後者の場合、デバイスのインタフェースは、装置から第2の信号を受信するように構成されるべきである。
デバイスの一実施形態は、装置の形状が第3の信号を介してサーバにより供給され、デバイスは、指標により第3の信号をネットワークを介してサーバから取り出すための取り出し部を更に有することにより規定される。装置の形状がサーバにより供給される場合において、デバイスの取り出し部は、指標によりこの形状を取り出してもよい。それに加えて、指標から、サーバ又はその部分を規定する位置が導出されるべきである。これは、デバイスにおいて、サーバにおいて、これらの間において、又は、他の場所において行われてもよい。取り出すことは、例えばダウンロードすること等を有し得るが、他の種類の取り出しを除外するもではない。
代わりに又は加えて、装置の形状は、例えば形状自体の、又は、形状を規定する製品コード等の、ユーザによる手動入力のような、デバイスに又は装置に入力されるユーザ入力を介して供給されてもよい。
デバイスの一実施形態は、コントローラが、デバイスの状態を規定する、及び/又は、装置の状態を規定する、及び/又は、環境の状態を規定するパラメータに依存してデバイスの動作を更に制御するように構成されることにより規定される。デバイス及び/又は装置の状態は、前に開始された動作(データフェーズ)又は開始されるべき動作(シグナリングフェーズ)であってもよい。結果として、同じユーザ信号が異なる影響を有してもよい。例えば、装置の表面上の単一のタップの形式の同一のユーザ信号は、進行中の電話を終えること、アラームを停止すること、音楽の再生を中断すること、着信を受けること、及び、再生されるべき音楽を開始すること等をもたらし得る。環境の状態は、時間、日付、光の量、全地球測位システム座標、他の座標及び温度等であってもよく、埋め込まれた又はリモートの状態検出器、ユーザ入力、データベース等を介して取り出されてもよいが、他の種類の状態検出器を除外するものではない。
デバイスの一実施形態は、ユーザ信号が、装置の表面にタッチすることを通じてこの表面を介してユーザにより生成されることにより規定される。タッチすることは、手、指若しくは指の爪により、又は、リング、スタイラス若しくは腕時計等により、タップすること、こすること、スワイプすること、フリックすること、又は、任意の他のタッチングを含み得る。好ましくは、デバイスは、学習モード又はプログラミングモードを有してもよく、ユーザは、一種のタッチのための一種の動作の一種の制御等を規定してもよい。
場合により、装置の形状は、ユーザ較正プロセスを介して供給されてもよく、これにより、ペアリング手順の間又は後に、ユーザは、例えば表面の左側で、中央で及び右側で後にタップすることのような、1又はそれ以上の場合により予め規定されたタッチを行うよう促される。較正プロセスのパターンは、装置等の適切な形状を決定するため及び/又は取り出すために、解析されてもよく、及び/又は、格納されたパターンと比較されてもよい。更に、このように、異なるユーザが互いから区別されてもよい。加えて、ユーザは、ユーザがどの装置とインタラクトしたいか、ユーザがこれらの装置とどのようにインタラクトしたいか、装置のどの位置が前記のインタラクトのために用いられるべきか等をデバイス及び/又は1若しくはそれ以上の装置に入力してもよい。
デバイスの一実施形態は、装置の形状が装置の機械的及び/若しくは表面特性を規定し、及び/又は、装置の形状が、1若しくはそれ以上のユーザ信号及び/又は1若しくはそれ以上のユーザ信号の特性を規定することにより規定される。形状が装置の機械的及び/又は表面特性を規定する場合において、形状を考慮したセンサからのセンシング結果の解析は、1又はそれ以上の機械的及び/又は表面特性毎に格納された結果とセンシング結果を比較することを有してもよく、又は、1又はそれ以上の機械的及び/又は表面特性等によりセンシング結果に対する計算を実行することを有してもよい。装置の形状が1若しくはそれ以上のユーザ信号及び/又は1若しくはそれ以上のユーザ信号の特性を規定する場合において、形状を考慮したセンサからのセンシング結果の解析は、1若しくはそれ以上のユーザ信号及び/若しくは特性とセンシング結果を比較することを有してもよく、又は、1若しくはそれ以上のユーザ信号及び/若しくは特性等によりセンシング結果に対する計算を実行することを有してもよい。
デバイスの一実施形態は、装置がドッキングステーションを有し、連携モードがドッキングモードを有し、デバイスがドッキングモードとは異なる少なくとも1つの他のモードを更に有することにより規定される。少なくとも1つの他のモードは、例えばスタンドアロンモード及びネットワークモード等のような、ドッキングモードから及び装置から完全に独立しているモードである。
デバイスの一実施形態は、装置がスマートデスクを有し、連携モードがスマートデスクモードを有し、デバイスがスマートデスクモードとは異なる少なくとも1つの他のモードを更に有することにより規定される。少なくとも1つの他のモードは、例えばスタンドアロンモード及びネットワークモード等のような、スマートデスクモードから及び装置から完全に独立しているモードである。
デバイスの一実施形態は、センサがマイクロホン、カメラ、光検出器、近接検出器及び/又は加速度計を有することにより規定される。
デバイスの一実施形態は、デバイスの動作が装置の動作の制御を有し、装置の動作がオーディオ再生、オーディオ記録、ビデオ再生、ビデオ記録、光及び/又はアロマ生成及び/又は光記録を有することにより規定される。制御は、動作又はそのパラメータの開始、停止、中断、選択及び適合等を行うことを含んでもよい。光記録は、例えば、入力光等(の量)の測定を有する。
デバイスの一実施形態は、デバイスの動作がオーディオ再生、オーディオ記録、ビデオ再生、ビデオ記録、オーディオ通話、ビデオ通話、メッセージの交換及び/又はインターネット訪問を有することにより規定される。デバイスの動作の制御は、単純な場合において、デバイスへの又はユーザへの情報の提供を有してもよく、より複雑な場合において、動作及び/又はそのパラメータ等の開始、停止、中断、選択及び適合等を行うことを有してもよい。デバイスの一実施形態は、連携モードは、電気的連携及び/又は機械的連携を有することにより規定される。
デバイスの一実施形態は、連携モードは、電気的連携及び/又は機械的連携を有することにより規定される。電気的連携を介して信号が交換され得る。機械的連携を介して支持体が装置からデバイスに供給される。電気的連携は、例えばドッキングモード等のような有線の連携モードであってもよく、例えばスマートデスクモード等のようなワイヤレスモードであってもよい。しかしながら、ドッキングモードがワイヤレスモードを有してもよいこと、及び、スマートデスクモードが有線のモードを有してもよいこと等が除外されるべきではない。
第2の態様によれば、連携モードにおいてデバイスと連携するための装置であって、第1の信号を前記デバイスに送信するためのインタフェースであって、前記第1の信号は、前記連携モードを示すための指標を有し、前記指標は、当該装置の形状に関連付けられる、インタフェースと、前記連携モードにおいて、ユーザが前記連携モードにおいて前記デバイスにより検出されるべきユーザ信号を生成するのを可能にするための表面とを有する、装置が提供される。
好ましくは、装置の形状は、第1の信号を介して装置により供給されてもよく、又は、装置の形状は、第2の信号を介して装置により供給されてもよく、これにより、インタフェースは、第2の信号をデバイスに送信するように構成される。好ましくは、装置の形状は、装置の機械的及び/又は表面特性を規定してもよく、及び/又は、装置の形状は、1若しくはそれ以上のユーザ信号及び/又は1若しくはそれ以上のユーザ信号の特性を規定してもよい。
第3の態様によれば、上で規定されたデバイスに装置の形状を供給するためのサーバであって、当該サーバは、前記装置の前記形状のためのリクエストを前記デバイスから受信し、前記リクエストに応答して、前記装置の前記形状を前記デバイスに供給するように構成される、サーバが提供される。
第4の態様によれば、上で規定されたデバイスに装置の形状を供給するための方法であって、前記装置の前記形状のためのリクエストを前記デバイスから受信するステップと、前記リクエストに応答して、前記装置の前記形状を前記デバイスに供給するステップとを有する、方法が提供される。
基本的な思想は、連携モードを示すための指標及び装置の形状が関連付けられること、及び、連携モードにおけるデバイスのセンサからのセンシング結果がデバイスの動作を制御するために前記形状により解析されることである。
改良されたデバイス及び改良された装置を提供するための問題が解決された。更なる利点は、デバイスの利便性及び装置の利便性が増大されたこと、動作のためのより多くのオプションが可能になったこと、デバイスのアプリケーションエリア及び装置のアプリケーションエリアが主として既存のハードウェアを用いることにより拡張されたことである。
本発明のこれらの及び他の態様は、後述される実施形態から明らかになり、これらを参照して説明されるだろう。
デバイス及び装置の第1の組み合わせを示す。 デバイス及び装置の第2の組み合わせを示す。 デバイス及び装置の第3の組み合わせを示す。 デバイス及び装置を概略的に示す。 フローチャートを示す。 タッチされている間の第2の組み合わせを示す。 タッチされている間の第3の組み合わせを示す。 デバイス及び装置の第4の組み合わせを示す。
図1において、デバイス及び装置の第1の組み合わせが示されており、デバイスは、モバイルフォン又はオーディオ/ビデオプレーヤのようなポータブルデバイスを有し、装置は、ポータブルデバイスに対するドッキング可能性を有するクロックラジオを有する。
図2において、デバイス及び装置の第2の組み合わせが示されており、デバイスは、モバイルフォン又はオーディオ/ビデオプレーヤのようなポータブルデバイスを有し、装置は、ポータブルデバイスのためのドッキングステーションを有する。
図3において、デバイス及び装置の第3の組み合わせが示されており、デバイスは、モバイルフォン又はオーディオ/ビデオプレーヤのようなポータブルデバイスを有し、装置は、ポータブルデバイスに対するドッキング可能性を有するウェークアップランプを有する。
図4において、デバイス1及び装置2が概略的に示されている。デバイス1は、インタフェース11に結合されたコネクタ10を有し、インタフェース11に結合されたコントローラ13を有する。デバイス1は、コントローラ13に結合されたマイクロホン、カメラ、光検出器、近接検出器及び/又は加速度計等のようなセンサ12を更に有する。デバイス1は、例えば、コントローラ13に結合された取り出し部14及び人−マシン−インタフェース15を両方とも更に有する。装置2は、インタフェース21に結合されたコネクタ20を有し、表面22を有する。装置2は、インタフェース21に結合されたコントローラ23を更に有する。装置2は、例えば、コントローラ23に結合された人−マシン−インタフェース24を更に有する。コネクタ10及び20は、互いに機械的に接続されているが、代わりに、これらが省略されてもよく、インタフェース11及び21は、互いにワイヤレスの手段で通信してもよい。各コントローラ13,23は、プロセッサ及びメモリを有してもよい。
デバイス1のインタフェース11は、装置2から第1の信号を受信する。それに加えて、例えば、コネクタ10及び20を介して、デバイス1は、装置2の存在を検出してもよく、その後、装置2に第1の信号を送信するよう要求してもよく、又は、装置2は、デバイス1の存在を検出してもよく、その後、デバイス1に第1の信号を供給してもよい。代わりに、前記の検出は、インタフェース11及び21を介してワイヤレスの手段で生じてもよく、及び/又は、第1の信号は、例えばペアリング手順を介して、デバイスにおいて又は装置において開始される他の信号に対する応答であってもよい。第1の信号は、ドッキングモードのような連携モードを示すための指標を有する。この指標は、以下のように、装置2の形状に関連付けられる。
第1のオプションによれば、指標は、コードを有し、装置2の形状がデバイス1に予め格納されている。コードの受信を通じて、デバイス1は、連携モードについて通知され、そのメモリを通じて、デバイス1は装置2の形状にアクセスする。第2のオプションによれば、指標は、コード又はアドレスを有し、装置2の形状は、コード又はアドレスにより規定された位置で、デバイス1のメモリに予め格納されている。第3のオプションによれば、装置2の形状は、形状及び指標を有する第1の信号を介して装置2により供給され、これにより、指標は、形状の部分を形成してもよい(形状が送信されるという事実は、連携モードを示すための指標であるとみなされ得る)。第4のオプションによれば、装置2の形状は、インタフェース21及び11を介して交換されるべき第2の信号を介して装置2により供給される。第5のオプションによれば、指標はコードを有し、装置2の識別又はタイプがデバイス1に予め格納されている。コードの受信を通じて、デバイス1は、連携モードについて通知され、そのメモリを通じて、デバイス1は、装置2の識別又はタイプを知り、ネットワークを介してサーバにアクセスするためにこの認識を用いる。それに加えて、取り出し部14は、通信33を介してサーバから形状を取り出す。第3の信号を介して、形状は、サーバからデバイス1に送信される。第6のオプションによれば、指標は、サーバにおける位置を規定するコード又はアドレスを有する。コード又はアドレスの受信を通じて、デバイス1は、連携モードについて通知され、ネットワークを介してサーバにアクセスするためにこのコード又はこのアドレスを用いる。そして、取り出し部14は、通信33を介してサーバから形状を取り出す。換言すれば、第3の信号を介して、形状は、サーバからデバイス1に送信される。
デバイス1のセンサ12は、矢印32により示されるように、連携モードにおいて、例えば矢印31により示されるように装置2の表面22にタッチすることにより、装置2を介してユーザにより生成されたユーザ信号を検出する。前記のタッチは、手若しくは指若しくは指の爪により、又は、リング若しくはスタイラス若しくは腕時計等により、タップすること、こすること、スワイプすること、フリックすること、又は、任意の他のタッチを有してもよい。デバイス1のコントローラ13は、装置2の形状を考慮してセンサ12からのセンシング結果を解析し、解析結果に基づいてデバイス1の動作を制御する。結果として、ユーザは、連携モードにあるときに、デバイス1の動作を制御するための追加の及び/又は代替の手段を得た。制御されるデバイス1の動作は、それ自身の動作を有してもよく、装置2の動作の制御を有してもよい。
単なる一例として、デバイス1又は装置2が音楽を再生しているときに、表面22上の左から右へのフリックは、次の曲の選択をもたらしてもよく、表面22上の右から左へのフリックは、前の曲の選択をもたらしてもよい。表面22の第1の位置において数回タップすることは、音楽の音量を低減させることをもたらしてもよく、表面22の他の位置において数回タップすることは、音楽の音量を増大させることをもたらしてもよい。
図4において、前記連携モードは、ドッキングモードを有し、装置2は、クロックラジオ又はウェークアップランプのようなドッキングステーションを有する。通常、デバイス1は、連携モードに加えて、スタンドアロンモード又はネットワークモード等のようなドッキングモードとは異なる少なくとも1つの他のモードを有するだろう。
コントローラ13は、デバイス1の状態を規定する、及び/又は、装置2の状態を規定する、及び/又は、環境の状態を規定するパラメータに依存して、デバイス1の動作を更に制御してもよい。結果として、同じユーザ信号は、前記状態のうち1又はそれ以上に依存して異なる影響を有してもよい。
装置2の形状は、装置2の機械的及び/又は表面特性を規定してもよく、この場合において、形状を考慮したセンサ12からのセンシング結果の解析は、1又はそれ以上の機械的及び/又は表面特性毎に格納された結果とセンシング結果を比較することを有してもよく、又は、1又はそれ以上の機械的及び/又は表面特性等によりセンシング結果に対する計算を実行することを有してもよい。装置2の形状は、代わりに又は加えて、1若しくはそれ以上のユーザ信号及び/又は1若しくはそれ以上のユーザ信号の特性を規定してもよく、この場合において、形状を考慮したセンサからのセンシング結果の解析は、1又はそれ以上のユーザ信号及び/又は特性とセンシング結果を比較することを有してもよく、又は、1又はそれ以上のユーザ信号及び/又は特性等によりセンシング結果に対する計算を実行することを有してもよい。機械的及び/又は表面特性は、装置2のサイズ及び重量を有してもよく、装置2を生成するために用いられた材料のタイプ等を規定してもよい。
第5及び第6のオプションによれば、サーバは、装置2の形状をデバイス1に供給し、それに加えて、装置2の形状のためのリクエストをデバイス1から受信するように構成され、リクエストに基づいて、装置2の形状をデバイス1に供給するように構成される。方法は、装置2の形状をデバイス1に供給し、それに加えて、装置2の形状のためのリクエストをデバイス1から受信するステップを有し、リクエストに基づいて、装置2の形状をデバイス1に供給するステップを有する。いずれの場合においても、リクエストは、装置2の識別又はタイプについての認識を有してもよく、及び/又は、装置2の形状が見つけられ得る位置を規定するコード又はアドレスを有してもよい。
図5において、フローチャートが示されており、以下のブロックは、以下の意味を有する。
ブロック41:デバイス1がドッキングモードを検出する。
ブロック42:装置2が形状をデバイス1に送信するか、又は、デバイス1が自己のメモリから又はサーバから形状を取り出す。
ブロック43:センサ12が聴取を開始する。
ブロック44:コントローラ13が装置2の形状を考慮してセンサ12からのセンシング結果を解析する。
ブロック45:解析結果が有効かどうかを決定するために、及び、ユーザが装置2の表面にどのようにタッチしたかを決定するために、解析結果がチェックされる。
ブロック46:コントローラ13が、解析結果に基づいてデバイス1の動作を制御し、制御されるデバイス1の動作は、自己の動作又は装置2の動作を有し、及び/又は、デバイス1、装置2及び環境の1又はそれ以上の状態に依存する(例えば単一のタップが認識されたときには、夜において、リラックスした音楽が中断され、朝において、アラームがスヌーズされる)。
このフローチャートは、単なる例である。多くの他のフローチャートが可能であり、序論から及び他の図面の説明から導出され得る。
図6において、第2の組み合わせは、タッチされている間に示される。例えば加速度計等の形式のセンサ12により検出されるように、タッチに応答して生成されるユーザ信号が更に示される。このユーザ信号は、タッチの種類を決定するために、格納されたユーザ信号と比較されてもよい。代わりに、このユーザ信号の特性は、タッチの種類を決定するために、導出され、格納された特性と比較されてもよい。更に代わりに、計算は、タッチの種類等を決定するために、斯様なユーザ信号により、又は、斯様な特性により行われてもよい。
図7において、タッチされている間の第3の組み合わせが示されている。タッチは、前に述べられたユーザ信号の検出をもたらすだろう。
図8において、デバイス及び装置の第4の組み合わせが示されており、デバイスは、ポータブルコンピュータを有し、装置は、スマートデスクを有する。ここで、連携モードは、(ワイヤレス)スマートデスクモードを有し、通常、デバイスは、スタンドアロンモード又はネットワークモード等のようなスマートデスクモードとは異なる少なくとも1つの他のモードを有するだろう。この場合、インタフェースは、ワイヤレスインタフェースであるだろう。スマートデスクをタップすることにより、ユーザは、ビデオ通話に答え得る。スマートデスクをフリックすることにより、ユーザは、ポータブルコンピュータ等に示された文書又は本のページをめくり得る。
要約すると、デバイス1は、ドッキングモード及びスマートデスクモードのような連携モードにおいて装置2と連携し、連携モードを示すための、装置2の形状に関連付けられた指標を有する第1の信号を装置2から受信するためのインタフェース11を有する。センサ12は、連携モードにおいて、装置2を介してユーザにより生成されたユーザ信号を検出し、コントローラ13は、装置2の形状を考慮してセンサからのセンシング結果を解析し、解析結果に基づいてデバイス1の動作を制御する。装置2の形状は、デバイス1に予め格納されてもよく、又は、装置2により供給されてもよく、又は、サーバから取り出されてもよい。デバイス1の動作は、デバイス1又は装置2又は環境の状態を規定するパラメータに依存して制御されてもよい。ユーザ信号は、装置2の表面22にタッチすることを通じてユーザにより生成されてもよい。
本発明が図面及び前述の説明において示され、詳述された一方で、斯様な図例および説明は、例示又は単なる例であり、限定するものではないものとみなされるべきである。本発明は、開示された実施形態に限定されるものではない。開示された実施形態に対する他のバリエーションは、図面、開示及び添付の特許請求の範囲の研究から、当業者によって理解され、実施され得る。請求項において、"有する"という用語は他の要素又はステップを除外するものではなく、単数表記は複数を除外するものではない。特定の手段が相互に異なる従属請求項に記載されるという単なる事実は、これらの手段の組み合わせが有効に用いられ得ないことを示すものではない。請求項中のいかなる参照符号も、その範囲を限定するものとして解釈されるべきでない。

Claims (15)

  1. 連携モードにおいて装置と連携するためのデバイスであって、
    前記装置から第1の信号を受信するためのインタフェースであって、前記第1の信号は、前記連携モードを示すための指標を有し、前記指標は、前記装置の形状に関連付けられる、インタフェースと、
    前記連携モードにおいて前記装置を介してユーザにより生成されるユーザ信号を検出するためのセンサと、
    前記装置の前記形状を考慮して、前記センサからの検出結果を解析し、解析結果に基づいて当該デバイスの動作を制御するためのコントローラとを有する、デバイス。
  2. 前記装置の前記形状は、前記装置により前記第1の信号を介して供給されるか、又は、前記装置の前記形状は、前記装置により第2の信号を介して供給され、これにより、前記インタフェースが、前記装置から前記第2の信号を受信するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記装置の前記形状は、第3の信号を介してサーバにより供給され、当該デバイスは、前記指標により前記第3の信号をネットワークを介して前記サーバから取り出すための取り出し部を更に有する、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記コントローラは、当該デバイスの状態を規定する、及び/又は、前記装置の状態を規定する、及び/又は、環境の状態を規定するパラメータに依存して当該デバイスの動作を更に制御するように構成される、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記ユーザ信号は、前記装置の表面にタッチすることを通じて前記表面を介してユーザにより生成される、請求項1に記載のデバイス。
  6. 前記装置の前記形状は、前記装置の機械的及び/若しくは表面特性を規定し、及び/又は、前記装置の前記形状は、1若しくはそれ以上のユーザ信号及び/又は1若しくはそれ以上のユーザ信号の特性を規定する、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記装置は、ドッキングステーションを有し、前記連携モードは、ドッキングモードを有し、当該デバイスは、前記ドッキングモードとは異なる少なくとも1つの他のモードを更に有する、請求項1に記載のデバイス。
  8. 前記装置は、スマートデスクを有し、前記連携モードは、スマートデスクモードを有し、当該デバイスは、前記スマートデスクモードとは異なる少なくとも1つの他のモードを更に有する、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記センサは、マイクロホン、カメラ、光検出器、近接検出器及び/又は加速度計を有する、請求項1に記載のデバイス。
  10. 当該デバイスの前記動作は、前記装置の動作の制御を有し、前記装置の前記動作は、オーディオ再生、オーディオ記録、ビデオ再生、ビデオ記録、光及び/又はアロマ生成及び/又は光記録を有する、請求項1に記載のデバイス。
  11. 当該デバイスの前記動作は、オーディオ再生、オーディオ記録、ビデオ再生、ビデオ記録、オーディオ通話、ビデオ通話、メッセージの交換及び/又はインターネット訪問を有する、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記連携モードは、電気的連携及び/又は機械的連携を有する、請求項1に記載のデバイス。
  13. 連携モードにおいてデバイスと連携するための装置であって、
    第1の信号を前記デバイスに送信するためのインタフェースであって、前記第1の信号は、前記連携モードを示すための指標を有し、前記指標は、当該装置の形状に関連付けられる、インタフェースと、
    前記連携モードにおいて、ユーザが前記連携モードにおいて前記デバイスにより検出されるべきユーザ信号を生成するのを可能にするための表面とを有する、装置。
  14. 請求項3に記載のデバイスに装置の形状を供給するためのサーバであって、
    当該サーバは、前記装置の前記形状のためのリクエストを前記デバイスから受信し、前記リクエストに応答して、前記装置の前記形状を前記デバイスに供給するように構成される、サーバ。
  15. 請求項3に記載のデバイスに装置の形状を供給するための方法であって、
    前記装置の前記形状のためのリクエストを前記デバイスから受信するステップと、
    前記リクエストに応答して、前記装置の前記形状を前記デバイスに供給するステップとを有する、方法。
JP2016505902A 2013-04-03 2014-03-19 装置プロファイルを用いたデバイス装置連携 Expired - Fee Related JP6557212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361807808P 2013-04-03 2013-04-03
US61/807,808 2013-04-03
PCT/IB2014/059956 WO2014162229A2 (en) 2013-04-03 2014-03-19 Device apparatus cooperation via apparatus profile

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016517107A true JP2016517107A (ja) 2016-06-09
JP2016517107A5 JP2016517107A5 (ja) 2017-04-20
JP6557212B2 JP6557212B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=50478901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505902A Expired - Fee Related JP6557212B2 (ja) 2013-04-03 2014-03-19 装置プロファイルを用いたデバイス装置連携

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10082831B2 (ja)
EP (1) EP2994807B1 (ja)
JP (1) JP6557212B2 (ja)
CN (1) CN105074608B (ja)
BR (1) BR112015025078A2 (ja)
RU (1) RU2673400C2 (ja)
WO (1) WO2014162229A2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10419545B2 (en) * 2016-10-18 2019-09-17 Dell Products L.P. Profiled wireless docking system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242956A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd 携帯情報端末装置および携帯情報端末システム
JP2010520528A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション 複数のブート可能装置間のブートネゴシエーション

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5579487A (en) 1992-10-02 1996-11-26 Teletransaction, Inc. Portable work slate computer with multiple docking positions for interchangeably receiving removable modules
SG138439A1 (en) * 2003-04-02 2008-01-28 Trek 2000 Int Ltd Portable operating system and method to load the same
US7839391B2 (en) 2005-11-04 2010-11-23 Electronic Theatre Controls, Inc. Segmented touch screen console with module docking
WO2007144014A1 (en) * 2006-06-15 2007-12-21 Nokia Corporation Mobile device with virtual keypad
US8939838B2 (en) 2008-09-30 2015-01-27 Apple Inc. Accessory for playing games with a portable electronic device
US9191230B2 (en) 2010-06-03 2015-11-17 Savant Systems, Llc Docking station with redundant communication path
US8879420B2 (en) * 2010-12-17 2014-11-04 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobile phone docking station VPNs
US8965579B2 (en) 2011-01-28 2015-02-24 Intouch Technologies Interfacing with a mobile telepresence robot
US20120271970A1 (en) * 2011-04-20 2012-10-25 Apple Inc. Situational playback
US9026710B2 (en) * 2011-06-17 2015-05-05 Verizon Patent And Licensing Inc. Customized settings for docking station for mobile device
US8688168B2 (en) * 2012-02-28 2014-04-01 Cellco Partnership Communication protocol between mobile client and docking station
US20140075075A1 (en) * 2012-09-11 2014-03-13 Google Inc. Context-Dependent Home Automation Controller and Docking Station

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242956A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Hitachi Ltd 携帯情報端末装置および携帯情報端末システム
JP2010520528A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 マイクロソフト コーポレーション 複数のブート可能装置間のブートネゴシエーション

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014162229A2 (en) 2014-10-09
RU2015147168A (ru) 2017-05-10
CN105074608B (zh) 2019-08-13
US10082831B2 (en) 2018-09-25
EP2994807A2 (en) 2016-03-16
RU2673400C2 (ru) 2018-11-26
EP2994807B1 (en) 2019-10-16
US20160048166A1 (en) 2016-02-18
BR112015025078A2 (pt) 2017-07-18
CN105074608A (zh) 2015-11-18
JP6557212B2 (ja) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105472423B (zh) 用于控制显示设备的用户终端及其控制方法
KR102039219B1 (ko) 디바이스의 독립적인 프로세서들을 통한 데이터 검증
US10667307B2 (en) Disambiguation of target devices using ambient signal data
TWI583188B (zh) 內容提供方法與可攜式裝置、及其電腦可讀取記錄媒體
JP6471174B2 (ja) ホームオートメーションのためのインテリジェントアシスタント
KR101889519B1 (ko) 자동 액세스 모드 제어를 갖는 모바일 컴퓨팅 디바이스 및 웨어러블 컴퓨팅 디바이스
EP3361351B1 (en) Method and apparatus using frictional sound
US20160103511A1 (en) Interactive input device
JP6218418B2 (ja) コンテンツ提供方法、携帯デバイス及び記録媒体
EP3300296B1 (en) Electronic device and gateway, and control method therefor
JP2017534132A (ja) ユーザー相互作用を共有するための装置
US9798512B1 (en) Context-based volume adjustment
US20130343574A1 (en) Enhanced Audio Component In Streamed Media
CN104919887A (zh) 使用耳机发送和接收数据的装置及其控制方法
TW201423485A (zh) 用於裝置組配、互動及控制之統一架構、與相關聯方法、裝置及系統
JP6557212B2 (ja) 装置プロファイルを用いたデバイス装置連携
JP2016517107A5 (ja)
KR20190026432A (ko) 슬레이브 디바이스와 데이터 통신을 수행하는 디바이스 및 방법
JP2013171518A (ja) 情報処理システム
KR20170064417A (ko) 소스 디바이스의 컨텐츠 공유 방법 및 시스템
KR20160103698A (ko) 외부음향에 따른 맞춤 정보를 표시하는 전자책
KR20150113655A (ko) 음향 신호 기반 정보 공유 방법 및 그 장치
KR20200053752A (ko) 자동 완성 기능 지원 방법 및 이를 지원하는 전자 장치
KR20130027788A (ko) 음악 히스토리 서비스 방법, 모바일 단말기 및 기록매체
TW201403474A (zh) 用以與第二裝置互動之系統及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6557212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees