JP2013171518A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013171518A
JP2013171518A JP2012036565A JP2012036565A JP2013171518A JP 2013171518 A JP2013171518 A JP 2013171518A JP 2012036565 A JP2012036565 A JP 2012036565A JP 2012036565 A JP2012036565 A JP 2012036565A JP 2013171518 A JP2013171518 A JP 2013171518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
information processing
compatible
terminal
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012036565A
Other languages
English (en)
Inventor
Seita Tawara
靖太 田原
Masaru Fujikawa
大 藤川
Hiroshi Asakura
寛史 朝倉
Takehiro Okada
武博 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2012036565A priority Critical patent/JP2013171518A/ja
Publication of JP2013171518A publication Critical patent/JP2013171518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】携帯端末とペアリング可能な情報処理装置の所在を簡便に取得可能な情報処理システムを提供する。
【解決手段】情報処理システム100において、第1及び第2情報処理装置2a,2bそれぞれは、装置識別情報IDと位置情報Lとを含む装置情報Eを位置情報サーバ200に通知し、携帯端末1は、適合情報処理装置の位置情報の送信要求Rsを位置情報サーバ200に通知する。位置情報サーバ200は、携帯端末1から送信要求Rsを取得した場合に、第1及び第2装置情報E2a,E2bを参照することによって、第1及び第2情報処理装置2a,2bの中から適合情報処理装置を選択し、適合情報処理装置の位置情報を携帯端末1に通知する。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯端末と情報処理装置とが通信することによって情報を処理する情報処理システムに関する。
近年、通話機能だけでなく各種のアプリケーション機能を有する携帯端末(例えば、スマートフォン)が広く利用されている。また、このような携帯端末を情報処理装置(例えば、パーソナルコンピュータなど)のシンクライアント端末や操作端末として利用することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−79715号公報
しかしながら、携帯端末のユーザが、ペアリング可能な情報処理装置のシンクライアント端末や操作端末として携帯端末を利用したい場合であっても、ユーザが情報処理装置の所在を把握していないことが考えられる。このような場合には、携帯端末のユーザが情報処理装置の所在を簡便に検索できることが望ましい。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、携帯端末とペアリング可能な情報処理装置の所在を簡便に取得可能な情報処理システムを提供することを目的とする。
本情報処理システムは、少なくとも一つの情報処理装置と、携帯端末と、少なくとも一つの情報処理装置及び携帯端末それぞれと通信網を介して接続可能なサーバと、を備える情報処理システムである。少なくとも一つの情報処理装置それぞれは、自装置を識別するための装置識別情報と自装置の位置を示す位置情報とを含む装置情報をサーバに通知する。携帯端末は、自装置と通信可能な適合情報処理装置の位置情報の送信要求をサーバに通知する。サーバは、携帯端末から通知される送信要求を取得した場合に、少なくとも一つの情報処理装置から通知された少なくとも一つの装置情報を参照することによって、少なくとも一つの情報処理装置の中から適合情報処理装置を選択し、適合情報処理装置の位置情報を携帯端末に通知する。
本発明によれば、携帯端末とペアリング可能な情報処理装置の所在を簡便に取得可能な情報処理システムを提供することができる。
情報処理システムの構成を示す模式図 携帯端末の機能ブロック図 情報処理装置の機能ブロック図 位置情報サーバのブロック図 位置情報テーブルを示す図 情報処理システムの動作を説明するためのシーケンス図
〔情報処理システム100の概略構成〕
図1は、情報処理システム100の全体構成を示す模式図である。
情報処理システム100は、携帯端末1と、第1及び第2情報処理装置2a,2bと、位置情報サーバ200と、を備える。
携帯端末1は、通話機能と各種のアプリケーション機能とを有するスマートフォンである。携帯端末1は、タッチパネル式のモニタ部3を備える。携帯端末1は、広域通信網300を介して位置情報サーバ200と接続可能である。広域通信網300は、例えば、インターネット回線である。また、携帯端末1は、Bluetooth(登録商標)や802.11無線などの通信規格に準拠する無線回線を介して、自装置と通信可能な情報処理装置(以下、「適合情報処理装置」という。)と直接的に相互通信可能である。本実施形態では、第1及び第2情報処理装置2a,2bのうち第1情報処理装置2aのみが携帯端末1とペアリング可能であるものとする。
携帯端末1は、図1に示すように、ユーザの操作に応じて、適合情報処理装置の位置情報の送信要求Rsを位置情報サーバ200に通知する。送信要求Rsには、自装置を識別するための端末識別情報ID1が含まれている。本実施形態では、端末識別情報ID1として携帯端末1のIPアドレスが用いられることとする。次に、携帯端末1は、送信要求Rsに応じて位置情報サーバ200から通知される適合情報処理装置の位置情報(本実施形態では、後述する第1位置情報L2a)を取得する。続いて、携帯端末1は、適合情報処理装置の位置情報に基づいて、適合情報処理装置が位置する住所や周辺地図をモニタ部3に表示する。その後、ユーザは、携帯端末1を表示された位置まで携行して、適合情報処理装置に接続要求Rcを送信することによって、適合情報処理装置とペアリングさせることができる。
第1及び第2情報処理装置2a,2bは、ラップトップ式コンピュータである。第1及び第2情報処理装置2a,2bは、広域通信網300を介して位置情報サーバ200と接続可能である。また、第1情報処理装置2aは、無線回線を介して携帯端末1と通信可能であり、第2情報処理装置2bは、携帯端末1と通信不能である。
第1情報処理装置2aは、図1に示すように、第1装置情報E2aを位置情報サーバ200に通知する。第1装置情報E2aには、自装置を識別するための第1装置識別情報ID2aと、自装置の位置を示す第1位置情報L2aと、自装置が通信可能な携帯端末(以下、「適合携帯端末」という。)を示す第1適合端末情報F2aと、が含まれている。本実施形態では、第1装置識別情報ID2aとして第1情報処理装置2aのIPアドレスが用いられ、第1位置情報L2aとして第1情報処理装置2aの位置を示すGPS(Global Positioning System)情報が用いられ、第1適合端末情報F2aとして適合携帯端末のIPアドレスが用いられることとする。第1情報処理装置2aは、携帯端末1から接続要求Rcを取得すると、携帯端末1に接続応答Acを送信する。
同様に、第2情報処理装置2bは、図1に示すように、第2装置情報E2bを位置情報サーバ200に通知する。第2装置情報E2bには、自装置を識別するための第2装置識別情報ID2bと、自装置の位置を示す第2位置情報L2bと、装置の適合携帯端末を示す第2適合端末情報F2bと、が含まれている。本実施形態では、第2装置識別情報ID2bとして第2情報処理装置2bのIPアドレスが用いられ、第2位置情報L2bとして第2情報処理装置2bの位置を示すGPS情報が用いられ、第2適合端末情報F2bとして適合携帯端末のIPアドレスが用いられることとする。
位置情報サーバ200は、携帯端末1から送信要求Rsが通知された場合、第1及び第2情報処理装置2a,2bのうち携帯端末1と通信可能な適合情報処理装置の位置情報を、携帯端末1に通知する。具体的には、まず、位置情報サーバ200は、第1及び第2情報処理装置2a,2bから通知される第1及び第2装置情報E2a,E2bを取得する。次に、位置情報サーバ200は、携帯端末1から通知される送信要求Rsを取得する。続いて、位置情報サーバ200は、第1及び第2装置情報E2a,E2bを参照することによって、第1及び第2情報処理装置2a,2bの中から適合情報処理装置を選択する。次に、位置情報サーバ200は、適合情報処理装置の位置情報(本実施形態では、第1位置情報L2a)を携帯端末1に通知する。なお、位置情報サーバ200が適合情報処理装置を選択する手法については後述する。
〔携帯端末1の機能構成〕
次に、図2を参照しながら、携帯端末1の機能構成について説明する。以下の説明では、本発明に関係する機能構成について主に説明し、携帯端末1の基本的な機能(例えば、通話機能やデータ伝送機能など)についての説明は省略する。
図2は、携帯端末1の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、携帯端末1は、端末制御部10と、通信部16と、記憶部17と、操作部18と、を備える。
端末制御部10は、マイクロプロセッサを利用したCPU11(Central Processing Unit)と、画像処理回路14と、サウンド処理回路15と、を有する。これらは、バス25を介して互いに接続されている。
CPU11は、プログラムからの命令を解釈し実行する。また、CPU11は、入出力命令を解釈し、データの入力や出力を実行する。さらに、CPU11は、各種データの記憶部17に対する書き込み処理や読み出し処理を実行する。
CPU11は、タッチパネル式のモニタ部3を介して、適合情報処理装置の位置情報の取得指示をユーザから受付ける。CPU11は、取得指示を受付けた場合、端末識別情報ID1を含む送信要求Rsを生成し、通信部16を介して送信要求Rsを位置情報サーバ200に通知する。次に、CPU11は、送信要求Rsに応じて位置情報サーバ200から通知される適合情報処理装置の位置情報(本実施形態では、第1情報処理装置2aの第1位置情報L2a)を取得する。次に、CPU11は、画像処理回路14に描画指示をすることによって、第1位置情報L2aをモニタ部3に表示させる。
また、CPU11は、タッチパネル式のモニタ部3を介して、適合情報処理装置(本実施形態では、第1情報処理装置2a)との接続要求Rcの報知指示をユーザから受付ける。CPU11は、報知指示を受付けた場合、端末識別情報ID1を含む接続要求Rcを生成し、通信部16を介して接続要求Rcを近距離(例えば、半径数メートル〜数十メートルの範囲)に報知する。その後、CPU11は、接続要求Rcに応じて第1情報処理装置2aから通知される接続応答Acを取得し、第1情報処理装置2aとの接続を確立させる。そして、CPU11は、記憶部17に記憶されている各種アプリケーションプログラムを起動することによって、第1情報処理装置2aのシンクライアント端末や操作端末として機能するための制御を開始する。
画像処理回路14は、CPU11からの描画指示に応じてモニタ部3を制御することによって、液晶モニタ3aに所定の画像を表示させる。また、画像処理回路14にはタッチ入力検出回路14aが含まれている。タッチ入力検出回路14aは、タッチパネルに指示手段(タッチペンや指など)が接触されたことを検出した場合に、接触信号をCPU11に送信する。
サウンド処理回路15は、CPU11からの発音命令に応じたアナログ音声信号を生成して、音出力用のマイク5aおよび/又はスピーカ6に出力する。音出力用の出力マイク5aおよび/又はスピーカ6の音量は、操作部18のボリュームボタンによって調節される。また、サウンド処理回路15は、音入力用の入力マイク5bから音が入力されたときに、アナログ音声信号をデジタル音声信号に変換する。
通信部16は、データ通信するための通信機能や、電話として通信するための通信機能等を有している。データ通信用の通信機能には、ローカルワイヤレスネットワーク機能や、ワイヤレスLANによるインターネット接続機能等が、含まれている。
通信部16は、通信制御回路20と通信インターフェイス21とを有している。通信制御回路20および通信インターフェイス21は、バス25を介してCPU11に接続されている。通信制御回路20および通信インターフェイス21は、CPU11からの命令に応じて、携帯端末1を、Bluetooth(登録商標)等により第1情報処理装置2aに接続するための接続信号を制御する。
記憶部17は、本体に内蔵されており、バス25に接続される。記憶部17は、ROM12(Read Only Memory)と、RAM13(Random Access Memory)と、フラッシュメモリ19とを、有している。ROM12は、携帯端末1の基本的な制御(例えば起動制御等)に必要なデータ処理、ファイル制御、及び基本制御等に関するアプリケーションプログラム等を記憶している。本実施形態では、ROM12には、端末識別情報ID1が記録されている。
RAM13は、端末制御部10のワークメモリとして機能する。RAM13は、SDRAM等で実現される。RAM13は、各種データ、画像情報、及び音声情報などを記録するための内部メモリとしても機能する。フラッシュメモリ19は、書き換え可能な不揮発性のメモリである。フラッシュメモリ19には、基本プログラム、各種データ、及びハード制御用のプログラムが記録される。また、フラッシュメモリ19には、OS(Operating System)がインストールされる。なお、フラッシュメモリ19は、RAM13に統合されていてもよい。
操作部18は、図示しない、ホームボタン及びボリュームボタン等を有している。ホームボタンが押されると、ホーム画面が表示されたり、携帯端末1がスリープ状態から復帰したりする。ボリュームボタンが押されると、音量の増減が行われる。
なお、バス25と各要素との間には必要に応じてインターフェイス回路が介在しているが、ここではそれらの図示は省略している。
〔第1及び第2情報処理装置2a,2bの機能構成〕
次に、図3を参照しながら、第1及び第2情報処理装置2a,2bの機能構成について説明する。以下の説明では、本発明に関係する機能構成について主に説明し、第1及び第2情報処理装置2a,2bの基本的な機能(例えば、データ伝送機能など)についての説明は省略する。また、第1及び第2情報処理装置2a,2bそれぞれの機能構成は同じであるので、以下においては第1情報処理装置2aの機能構成についてのみ説明する。
図3は、第1情報処理装置2aの機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、第1情報処理装置2aは、装置制御部110と、通信部116と、記憶部117と、入力部118と、を備える。
ここで、装置制御部110、通信部116及び記憶部117の基本的な機能は、携帯端末1の端末制御部10、通信部16及び記憶部17と同様である。そのため、以下においては、携帯端末1と同様の機能については簡単に説明し、携帯端末1と異なる機能について主に説明する。
装置制御部110は、CPU111と、画像処理回路114と、サウンド処理回路115とを、有している。これらは、バス125を介して互いに接続されている。
CPU111は、各種の命令を解釈し、各種の処理を実行する。CPU111は、定期的に、或いは、ユーザの操作に応じて、第1装置情報E2aを位置情報サーバ200に通知する。上述の通り、第1装置情報E2aには、第1装置識別情報ID2aと、第1位置情報L2aと、第1適合端末情報F2aと、が含まれている。
また、CPU111は、通信部116を介して携帯端末1から報知される接続要求Rcを取得した場合、携帯端末1が適合携帯端末であるか否かを判定する。CPU111は、報知された端末識別情報ID1と第1適合端末情報F2aとが一致する場合、携帯端末1が適合携帯端末であると判定し、端末識別情報ID1と第1適合端末情報F2aとが一致しない場合、携帯端末1が適合携帯端末ではないと判定する。CPU111は、携帯端末1が適合携帯端末であると判定した場合、通信部116を介して携帯端末1に接続応答Acを通知し、第1情報処理装置2aとの接続を確立させる。そして、CPU111は、携帯端末1をシンクライアント端末や操作端末として機能させるための制御を開始する。
また、CPU111は、携帯端末1が適合携帯端末であると判定した場合、画像処理回路114を介してその旨をモニタ部4に表示させたり、サウンド処理回路115を介してその旨をスピーカ216から出力させる。
画像処理回路114は、CPU111からの描画指示に応じてモニタ部4を制御することによって、モニタ4aに所定画像を表示させる。モニタ4aは、タッチパネルであってもよいし、非タッチパネルであってもよい。サウンド処理回路115は、CPU111からの発音指示に応じたアナログ音声信号を生成して、スピーカ216に出力する。通信部116は、データ通信するための通信機能等を有している。
記憶部117は、本体に内蔵されており、バス125に接続される。例えば、記憶部117は、ROM112と、RAM113と、ハードディスク119とを、有している。ROM112は、PC2の基本制御に関するプログラム等を、記録する。RAM113は、装置制御部110のワークメモリとして機能する。ハードディスク119は、例えば、磁気ディスクである。ハードディスク119は、基本プログラム、各種データ、及びハード制御用のプログラムが、記録される。また、ハードディスク119には、OSがインストールされる。
入力部118は、情報を入力可能な装置である。入力部118は、例えばキーボード及び/又はマウスである。ユーザは、入力部118を操作することによって、所望の命令を装置制御部110に指示する。
なお、バス125と各要素との間には必要に応じてインターフェイス回路が介在しているが、ここではそれらの図示は省略している。
〔位置情報サーバ200の機能構成〕
次に、図4を参照しながら、位置情報サーバ200の機能構成について説明する。図4は、位置情報サーバ200の機能構成を示すブロック図である。
位置情報サーバ200は、図4に示すように、サーバ制御部210と、記憶部220と、を備える。
サーバ制御部210は、位置情報テーブル生成部211と、選択部212と、通信制御部213と、を有する。
位置情報テーブル生成部211は、通信制御部213を介して第1及び第2情報処理装置2a,2bから通知される第1及び第2装置情報E2a,E2bを取得する。位置情報テーブル生成部211は、取得した第1及び第2装置情報E2a,E2bに基づいて、位置情報テーブルLTを生成する。ここで、図5は、位置情報テーブルLTの一例を示す図である。図5に示すように、位置情報テーブルLTでは、第1情報処理装置2aに対して、第1装置識別情報ID2aと第1位置情報L2aと第1適合端末情報F2aとが関連づけられている。同様に、位置情報テーブルLTでは、第2情報処理装置2bに対して、第2装置識別情報ID2bと第2位置情報L2bと第2適合端末情報F2bとが関連づけられている。図5の例では、第1適合端末情報F2aには4つの適合端末識別情報ID1,IDX,IDY,IDZが含まれており、第2適合端末情報F2bには1つの適合端末識別情報IDQのみが含まれている。位置情報テーブル生成部211は、生成した位置情報テーブルLTを記憶部220に格納する。
選択部212は、通信制御部213を介して携帯端末1から通知される送信要求Rsを取得する。選択部212は、記憶部220に格納された位置情報テーブルLTを参照して、第1及び第2情報処理装置2a,2bの中から適合情報処理装置を選択する。具体的に、選択部212は、位置情報テーブルLT上の第1及び第2適合端末情報F2a,F2bと送信要求Rsに含まれる端末識別情報ID1とが一致するか否かを判定する。本実施形態において、選択部212は、第1適合端末情報F2aに端末識別情報ID1と一致する情報が含まれていると判定することに応じて、第1情報処理装置2aを適合情報処理装置として選択する。そして、選択部212は、通信制御部213を介して第1情報処理装置2aに関連づけられた第1装置識別情報ID2aと第1位置情報L2aとを携帯端末1に通知する。
〔情報処理システム100の動作〕
次に、図6を参照しながら、情報処理システム100の動作について説明する。図6は、情報処理システム100の動作を説明するためのシーケンス図である。
まず、ステップS10において、第1及び第2情報処理装置2a,2bは、位置情報サーバ200に第1及び第2装置情報E2a,E2bを通知する。第1装置情報E2aには、第1装置識別情報ID2aと第1位置情報L2aと第1適合端末情報F2aとが含まれ、第2装置情報E2bには、第2装置識別情報ID2bと第2位置情報L2bと第2適合端末情報F2bとが含まれている。
次に、ステップS20において、位置情報サーバ200は、第1及び第2装置情報E2a,E2bに基づいて、位置情報テーブルLTを生成する。
次に、ステップS30において、携帯端末1は、適合情報処理装置の位置情報の送信要求Rsを位置情報サーバ200に通知する。
次に、ステップS40において、位置情報サーバ200は、位置情報テーブルLTを参照して、第1及び第2情報処理装置2a,2bの中から適合情報処理装置を選択する。本実施形態において、位置情報サーバ200は、第1適合端末情報F2aと端末識別情報ID1とが一致すると判定して、第1情報処理装置2aを適合情報処理装置として選択する。
次に、ステップS50において、位置情報サーバ200は、第1情報処理装置2aに関連づけられた第1装置識別情報ID2aと第1位置情報L2aとを携帯端末1に通知する。
次に、ステップS60において、携帯端末1は、位置情報サーバ200から通知された第1装置識別情報ID2aと第1位置情報L2aとに基づいて、第1情報処理装置2aの住所や周辺地図をモニタ部3に表示する。
次に、ステップS70において、携帯端末1は、ユーザの指示に応じて、端末識別情報ID1を含む接続要求Rcを近辺に報知する。上述の通り、接続要求Rcには、端末識別情報ID1が含まれている。
次に、ステップS80において、第1情報処理装置2aは、接続要求Rcに基づいて、携帯端末1が適合携帯端末であるか否かを判定する。具体的に、第1情報処理装置2aは、接続要求Rcに含まれる端末識別情報ID1と第1適合端末情報F2aとが一致するかを判定する。本実施形態において、第1情報処理装置2aは、端末識別情報ID1と第1適合端末情報F2aとが一致すると判定する。
また、ステップS80と同様、ステップS90において、第2情報処理装置2bは、接続要求Rcに基づいて、携帯端末1が適合携帯端末であるか否かを判定する。本実施形態において、第2情報処理装置2bは、端末識別情報ID1と第2適合端末情報F2bとが一致しないと判定して処理を終了する。
次に、ステップS100において、第1情報処理装置2aは、自装置が携帯端末1の適合情報装置である旨を外部に通知する。具体的に、第1情報処理装置2aは、接続要求Rcを取得した旨をモニタ部213に表示したり、或いは、その旨をスピーカ216から音声で出力したりする。
次に、ステップS110において、第1情報処理装置2aは、携帯端末1に接続応答Acを通知して、携帯端末1との通信確立を開始する。
〔作用及び効果〕
(1)本実施形態に係る情報処理システム100において、位置情報サーバは、携帯端末1から送信要求Rsを取得した場合に、第1及び第2装置情報E2a,E2bを参照することによって、第1及び第2情報処理装置2a,2bの中から適合情報処理装置を選択し、適合情報処理装置の位置情報を携帯端末1に通知する。
従って、携帯端末1のユーザが適合情報処理装置の所在を把握していない場合において、携帯端末1とペアリング可能な適合情報処理装置の位置を簡便に取得することができる。
(2)本実施形態に係る位置情報サーバ200は、第1適合端末情報F2aと端末識別情報ID1とを比較することによって、適合情報処理装置を選択する。
従って、第1及び第2情報処理装置2a,2bの一方のみが適合情報処理装置である場合においても、位置情報サーバ200は、適合情報処理装置を正確に選択して携帯端末1に通知することができる。
(3)適合情報処理装置である第1情報処理装置2aは、携帯端末1から報知された端末識別情報ID1を取得した場合、自装置が適合情報処理装置であることを外部に通知する。
従って、例えば、第1及び第2情報処理装置2a,2bが隣接している場合において、第1及び第2情報処理装置2a,2bのいずれが適合情報処理装置であるのかを、携帯端末1のユーザに知らせることができる。
〔他の実施形態〕
(A)上記実施形態では、第1及び第2装置情報E2a,E2bには、第1及び第2適合端末情報F2a,F2bが含まれることとしたが、これに限られるものではない。例えば、情報処理システム100において、全ての携帯端末と全ての情報処理装置とが互いに通信可能である場合には、装置情報Eには適合端末情報Fは含まれていなくてもよい。この場合、位置情報サーバ200は、複数の装置情報を参照して、全ての情報処理装置を適合情報処理装置として選択すればよい。
(B)上記実施形態では、端末識別情報IDおよび適合端末情報Fとして携帯端末1のIPアドレスが用いられることとしたが、これに限られるものではない。端末識別情報IDおよび適合端末情報Fとしては、例えば、携帯端末1の製造元情報や携帯端末1の型式又は型番などを用いることができる。また、端末識別情報IDと適合端末情報Fとの対応を認識できる限りにおいて、端末識別情報IDと適合端末情報Fとは異なっていてもよい。
(C)上記実施形態では、装置識別情報IDとして情報処理装置のIPアドレスが用いられることとしたが、これに限られるものではない。装置識別情報IDとしては、例えば、情報処理装置の製造元情報や情報処理装置の型式又は型番などを用いることができる。
(D)上記実施形態では、適合情報処理装置は、自装置が適合情報処理装置であることを外部に通知することとしたが、その旨を外部に通知しなくてもよい。この場合には、第1及び第2情報処理装置2a,2bそれぞれが隣接していたとしても、携帯端末1のユーザが第1及び第2情報処理装置2a,2bそれぞれに対して接続要求Rcを送信すればよい。
(E)上記実施形態では、携帯端末の一例としてスマートフォンを挙げ、情報処理装置の一例としてラップトップ式コンピュータを挙げたが、これに限られるものではない。携帯端末はラップトップ式コンピュータであってもよいし、情報処理装置はスマートフォンやデスクトップ型コンピュータなどであってもよい。
(F)上記実施形態では、位置情報サーバ200は、第1情報処理装置2aに関連づけられた第1装置識別情報ID2aと第1位置情報L2aとを携帯端末1に通知することとしたが、第1位置情報L2aのみを携帯端末1に通知することとしてもよい。
(G)上記実施形態では、携帯端末1は、送信要求Rs中に、自装置を識別するための端末識別情報ID1を含めたが、端末識別情報ID1以外に自装置の位置情報を含めてもよい。位置情報サーバ200は、適合情報処理装置が複数存在する場合、それぞれの適合情報処理装置の位置情報を、携帯端末1の位置情報と比較し、携帯端末1の最も近くに位置する適合情報処理装置を選択し、携帯端末1に通知することとしてもよい。これにより、携帯端末1は、現在位置から、最も近くにあるペアリング可能な情報処理装置の所在を把握することができる。
(H)上記実施形態では、情報処理システム100には、第1及び第2情報処理装置2a,2bが含まれることとしたが、これに限られるものではない。情報処理システム100には、1つ又は3つ以上の情報処理装置が含まれていてもよい。また、情報処理システム100には、1つの携帯端末1が含まれることとしたが、これに限られるものではない。情報処理システム100には、複数の携帯端末が含まれていてもよい。
本発明は、情報処理システムに広く利用可能である。
1 携帯端末
2 情報処理装置
100 情報処理システム
200 位置情報サーバ

Claims (4)

  1. 少なくとも一つの情報処理装置と、携帯端末と、前記少なくとも一つの情報処理装置及び前記携帯端末それぞれと通信網を介して接続可能なサーバと、を備える情報処理システムであって、
    前記少なくとも一つの情報処理装置それぞれは、自装置を識別するための装置識別情報と自装置の位置を示す位置情報とを含む装置情報を前記サーバに通知し、
    前記携帯端末は、自装置と通信可能な適合情報処理装置の位置情報の送信要求を前記サーバに通知し、
    前記サーバは、前記携帯端末から通知される前記送信要求を取得した場合に、前記少なくとも一つの情報処理装置から通知された前記少なくとも一つの装置情報を参照することによって、前記少なくとも一つの情報処理装置の中から前記適合情報処理装置を選択し、前記適合情報処理装置の位置情報を前記携帯端末に通知する、
    情報処理システム。
  2. 前記装置情報は、前記少なくとも一つの情報処理装置それぞれが通信可能な携帯端末を示す適合端末情報を含み、
    前記送信要求は、前記携帯端末を識別するための端末識別情報を含んでおり、
    前記サーバは、前記適合端末情報と前記端末識別情報とを比較することによって、前記適合情報処理装置を選択する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記送信要求は、前記携帯端末の位置情報を含んでおり、
    前記サーバは、前記装置情報中の位置情報と前記携帯端末の位置情報とを比較することによって、前記適合情報処理装置を選択する、
    請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記携帯端末は、前記端末識別情報を報知し、
    前記少なくとも一つの情報処理装置のうち前記適合情報処理装置は、報知された前記端末識別情報を取得した場合、自装置が前記適合情報処理装置であることを外部に通知する、
    請求項2に記載の情報処理システム。
JP2012036565A 2012-02-22 2012-02-22 情報処理システム Pending JP2013171518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036565A JP2013171518A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012036565A JP2013171518A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171518A true JP2013171518A (ja) 2013-09-02

Family

ID=49265392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012036565A Pending JP2013171518A (ja) 2012-02-22 2012-02-22 情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013171518A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9837049B2 (en) 2014-07-30 2017-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Visible light communication system
CN107448664A (zh) * 2016-03-09 2017-12-08 矢崎总业株式会社 连接器模块和液压控制装置
WO2022097433A1 (ja) * 2020-11-05 2022-05-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 通信システム、および通信制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082790A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、及び制御プログラムを提供する媒体
JP2003229808A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Sony Corp 無線通信システム
JP2004094777A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sharp Corp 印刷支援装置,印刷支援方法
JP2012029164A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 携帯端末及び装置管理方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082790A (ja) * 2000-09-08 2002-03-22 Canon Inc データ通信装置、データ通信システム、データ通信方法、及び制御プログラムを提供する媒体
JP2003229808A (ja) * 2002-02-04 2003-08-15 Sony Corp 無線通信システム
JP2004094777A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sharp Corp 印刷支援装置,印刷支援方法
JP2012029164A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 携帯端末及び装置管理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9837049B2 (en) 2014-07-30 2017-12-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Visible light communication system
CN107448664A (zh) * 2016-03-09 2017-12-08 矢崎总业株式会社 连接器模块和液压控制装置
WO2022097433A1 (ja) * 2020-11-05 2022-05-12 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 通信システム、および通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3132341B1 (en) Systems and methods for providing prompts for voice commands
US11538328B2 (en) Mobile device self-identification system
US20160379105A1 (en) Behavior recognition and automation using a mobile device
KR20180083587A (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
JP6076501B2 (ja) 無線ネットワークのオン・オフを制御するための方法、装置、設備、システム、プログラム及び記録媒体
KR102069322B1 (ko) 프로그램 실행 방법 및 그 전자 장치
KR102485448B1 (ko) 제스처 입력을 처리하기 위한 전자 장치 및 방법
WO2019125543A1 (en) Suggesting actions based on machine learning
EP3314411B1 (en) Systems and methods for contextual discovery of device functions
US20150052534A1 (en) Method and device for executing scheduled tasks, computer-readable storage medium, graphical user interface and mobile terminal
KR20170001393A (ko) 전자 장치의 상황에 따른 외부 장치의 이용 방법 및 그 전자 장치
KR102215178B1 (ko) 전자장치에서 사용자 입력 방법 및 장치
US20170010587A1 (en) Wake up to a cast alarm or an alarm plus content prompt
US20200097097A1 (en) Electronic device and method for capturing multimedia content
KR102265648B1 (ko) 전자 장치 및 메시지 전송 방법
JP2013171518A (ja) 情報処理システム
US20150325254A1 (en) Method and apparatus for displaying speech recognition information
KR102553573B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 터치 입력 감지 방법
US10162898B2 (en) Method and apparatus for searching
US20180011772A1 (en) Peripheral device operation
JP2016071509A (ja) 情報処理システム、端末装置及びプログラム
US20170052793A1 (en) Automatic application control system, automatic application control method, and program recording medium
KR20200095889A (ko) 상황에 기반한 사용자 맞춤형 설정 방법 및 장치
JP2019083414A (ja) 電子機器、制御方法及び制御プログラム
JP5895239B2 (ja) 情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141009

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151006