JP2016516416A - 修飾tgf−ベータ2オリゴヌクレオチド - Google Patents

修飾tgf−ベータ2オリゴヌクレオチド Download PDF

Info

Publication number
JP2016516416A
JP2016516416A JP2016504685A JP2016504685A JP2016516416A JP 2016516416 A JP2016516416 A JP 2016516416A JP 2016504685 A JP2016504685 A JP 2016504685A JP 2016504685 A JP2016504685 A JP 2016504685A JP 2016516416 A JP2016516416 A JP 2016516416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cancer
seq
tgf
oligonucleotide
asph47
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016504685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492054B2 (ja
Inventor
ヤシンスキ、フランク
ヤニコット、ミシェル
ウールマン、オイゲン
Original Assignee
イサルナ セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
イサルナ セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イサルナ セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, イサルナ セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical イサルナ セラピューティクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2016516416A publication Critical patent/JP2016516416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492054B2 publication Critical patent/JP6492054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1136Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against growth factors, growth regulators, cytokines, lymphokines or hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/12Ophthalmic agents for cataracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/32Chemical structure of the sugar
    • C12N2310/323Chemical structure of the sugar modified ring structure
    • C12N2310/3231Chemical structure of the sugar modified ring structure having an additional ring, e.g. LNA, ENA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/34Spatial arrangement of the modifications
    • C12N2310/341Gapmers, i.e. of the type ===---===
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/35Nature of the modification
    • C12N2310/351Conjugate

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、LNA、ENA、ポリアルキレンオキシド−、2’−フルオロ、2’−O−メトキシ−、および/または2’O−メチル−修飾ヌクレオチドのような修飾ヌクレオチドを含むTGF−ベータ2核酸配列の選択領域の10から18ヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドに関する。さらに、本発明は、そのようなオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物に関し、組成物またはオリゴヌクレオチドは、悪性および/または良性腫瘍、免疫疾患、線維症、またはドライアイ、緑内障または後嚢混濁(PCO)などの眼の疾患を予防および/または治療において使用される。【選択図】なし

Description

本発明は、TGF−ベータ2核酸配列、TGF−ベータ1またはTGF−ベータ3核酸配列とハイブリダイズする10から18ヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドに向けられ、オリゴヌクレオチドは、LNA、ENA、ポリアルキレンオキシド−、2’−フルオロ、2’−O−メトキシおよび/または2’−O−メチル修飾ヌクレオチドのような修飾ヌクレオチドを含む。
成長因子ベータ形質転換(TGF−ベータ)は、ほとんどの細胞において増殖、細胞分化、および他の機能を制御するタンパク質である。これは、とりわけ免疫、癌、心臓病、糖尿病、マルファン症候群、ロイエス−ディーツ症候群、パーキンソン病、およびAIDSに関与するサイトカインの一種である。
TGF−ベータは、異なる遺伝子によってコードされるが、強力な配列および構造相同性を共有する少なくとも3つのイソ型(TGF−ベータ1、TGF−ベータ2およびTGF−ベータ3)に存在する分泌タンパク質である。TGF−ベータは、正常上皮細胞および腫瘍形成の初期段階で抗増殖因子として作用する。しかし、後に腫瘍発生におけるTGF−ベータは、上皮−間葉転換(EMT)の導入、腫瘍の進行、浸潤および転移に寄与すると考えられているプロセスの誘導を含む機構を通じて腫瘍促進になり得る(非特許文献1を参照)。
正常(上皮)細胞において、G1ステージでTGF−ベータは細胞周期を停止する(および細胞増殖を停止する)、分化を誘導する、またはアポトーシスを促進する。細胞が癌細胞に形質転換したとき、TGF−ベータは、もはや、しばしシグナル伝達経路における変異の結果である細胞増殖を抑制し、癌細胞が増殖する。
間質線維芽細胞の増殖もTGF−ベータによって誘発される。どちらの細胞もTGF−ベータの生産を増加させる。このTGF−ベータは、間質細胞、免疫細胞、内皮細胞、平滑筋細胞および腫瘍微小環境に作用する(非特許文献2を参照)。これにより、血管新生を促進し、免疫細胞の増殖および活性化を抑制することにより、免疫抑制を引き起こす。
TGF−ベータ1−欠損マウスは、心臓、肺および胃の炎症により死亡し、TGF−ベータは、炎症細胞の活性化および増殖の抑制に増殖重要な役割を担っていることを示唆する。Smad3は、TGF−ベータ依存性ダウンストリームシグナル伝達経路における重要な要素の1つである。Smad3−欠損マウスは、T細胞活性化および粘膜免疫の機能障害に起因する慢性の粘膜感染症を発症し、これらのプロセスにおけるTGF−βに対する重要な役割を示唆する。癌に関しては、特定の癌細胞によるTGF−ベータの生産および分泌は、免疫細胞の浸潤の活性を抑制し、それによって、ホスト免疫監視から逃れるために腫瘍を助ける。この免疫抑制効果は、TGF−ベータが後期ステージの腫瘍の成長を刺激することにより、他の重要なメカニズムになり得る(非特許文献3を参照)。また、TGF−ベータは、通常、炎症性(免疫)反応で癌を攻撃するエフェクターT−細胞を、炎症反応をオフにする、規制(抑制)T−細胞に変換する。
さらに、TGF−ベータは、細胞外マトリクスの生産および沈着の最も強力な調節因子の1つである。これは、生産を刺激し、2つの主要なメカニズムによる細胞外マトリクスの接着特性に影響を与える。第1に、TGF−ベータは、線維芽細胞および、コラーゲン、フィブロネクチン、およびインテグリンなどの細胞外マトリックスタンパク質および細胞接着タンパク質を生産する他の細胞を刺激する。第2に、TGF−ベータは、コラゲナーゼ、ヘパリナーゼおよびストロメライシンを含む細胞外マトリックスを分解する酵素の生産を減少させ、プラスミノーゲンアクチベーターインヒビター1型とメタロプロテアーゼの組織阻害剤を含む細胞外マトリックスを分解する酵素を阻害するタンパク質の産生を増加させる。これらの変化の正味の効果は、細胞外マトリックスタンパク質の生産を増加させ、且つ細胞の特異的な様式における細胞の接着特性を増加または低下させることのいずれか一方である。多くの癌細胞において、TGF−ベータの生産が増加し、タンパク質分解活性の増大および細胞接着分子との結合の促進により細胞の侵襲性を増大させる(非特許文献3を参照)。
したがって、TGF−ベータの発現および活性に影響を与えることができる治療薬は、それぞれ、TGF−β関連する疾患の予防および/または治療に使用するために特に不可欠である。例えば、特許文献1および特許文献2は、TGF−ベータ1および/またはTGF−ベータ2のmRNAとハイブリダイズするオリゴヌクレオチドを開示し、これは、例えば、癌を予防および/または治療するための医薬組成物の製造に使用するのに適している。これらのオリゴヌクレオチドは、LNA、ENAなどような修飾を含まない。
例えば、特許文献3、特許文献4、および特許文献5は、治療に使用可能な、HIF−1A、Bcl−2およびHER3のそれぞれの阻害に向けられているヌクレオチドの修飾を含むオリゴヌクレオチドを開示している。
オリゴヌクレオチドを選択するための基準は、主に、オリゴヌクレオチドの長さ、GC−パーセント、ヘアピン形成、二量体化の傾向および融解温度(Tm)である。一般的に、高いTm(融解温度)が好ましい。さらに、オリゴヌクレオチドは、標的mRNAに特異的でなければならず、潜在的なオフターゲット効果を減少させるために、非標的mRNAにハイブリダイズしてはいけない。
欧州特許第1008649号明細書 欧州特許第0695354号明細書 国際公開第2003/85110号 国際公開第2005/061710号 国際公開第2008/138904号
「Glycoproteomic analysis of two mouse mammary cell lines during transforming growth factor (TGF)−beta induced epithelial to mesenchymal transition」 7th space.com.2009−01−08. Retrieved: 2009−01−29 Pickupet al., 「The roles of TGFβ in the tumour microenvironment」, Nature Reviews Cancer (2013), 13: 788−799 Blobe GC et al., May 2000, 「Role of transforming growth factor beta in human disease」, N. Engl. J. Med. 342 (18), 1350−1358
従って、TGF−ベータの発現および/または活性を低減または阻害する治療薬についての高い科学的および医学的要求がある。特に、任意の(深刻な)副作用を起こすことなく、TGF−ベータ1およびTGF−ベータ2、またはTGF−ベータ1およびTGF−ベータ3、またはTGF−ベータ2およびTGF−ベータ3を特異的に阻害するオリゴヌクレオチドと同様に、特異的に相互作用して、TGF−ベータ1、TGF−ベータ2および/またはTGF−ベータ3の発現を減少または/および阻害する、アンチセンスオリゴヌクレオチドなどのオリゴヌクレオチドについての長年にわたる要求がある。
本発明は、SEQ ID NO.1(図1参照)のTGF−ベータ2核酸配列の10から18のヌクレオチドからなるオリゴヌクレオチドに言及し、オリゴヌクレオチドの、1以上のヌクレオチドは、修飾されている。SEQ ID NO.2から20の1つを含む、または、からなる好ましいオリゴヌクレオチドは、表1に示されている。これらのオリゴヌクレオチドは、それぞれ、TGF−ベータ2発現および活動の減少および阻害に高い効果を奏する。
本発明の好ましいオリゴヌクレオチドは、ASPH47、ASPH190、ASPH191、ASPH192、ASPH193、ASPH194、ASPH195、ASPH196、ASPH197、ASPH198、ASPH199、ASPH200、ASPH201、およびASPH202、ASPH203、ASPH204、ASPH205、ASPH206、ASPH207、ASPH208、ASPH209、ASPH210、ASPH211、ASPH212、ASPH213、ASPH214、ASPH215、ASPH216、ASPH217、ASPH218、ASPH219、ASPH220、ASPH221、ASPH222、およびASPH223のいずれかである。
本発明のオリゴヌクレオチドの、1つ以上のヌクレオチドの修飾は、LNA、ENA、トリエチレングリコール(TEG)、2’−フルオロ、2’−O−メトキシおよび2’−O−メチルのようなポリアルキレンオキシドからなる群から選択される。修飾は、オリゴヌクレオチドの5’−および/または3’−末端に位置することが好ましい。そのような修飾ヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドは、修飾オリゴヌクレオチドである。
修飾ヌクレオチドは、例えば、1つが直接他の隣にあるように1列に配置され、または異なるパターンで配置され、1以上の未修飾のヌクレオチドは、修飾されたヌクレオチドに続く。例えば、オリゴヌクレオチドは、1以上の修飾ヌクレオチドで始まり、次いで、1つ以上、例えば、1つ、2つ、3つまたは4つの未修飾またはロックされていないヌクレオチドが続き、次いで、再び1つ以上の修飾ヌクレオチドが続く。1つの実施形態において、オリゴヌクレオチドの両末端は、修飾および未修飾またはロックされていないヌクレオチドの同一パターンを含む。別の実施形態において、3’−および5’−末端での修飾パターンは異なり、例えば、一方の末端が修飾ヌクレオチドを含まない。好ましくは、修飾オリゴヌクレオチドは8または9のロックされていない一連のヌクレオチドを含む。
あるいは、オリゴヌクレオチド内の任意の他の位置のヌクレオチドは、修飾され、またはオリゴヌクレオチドの5’−および/若しくは3’−末端並びにオリゴヌクレオチドの他の位置における少なくとも1つのヌクレオチドが修飾される。オリゴヌクレオチドは、修飾の1つのタイプまたは1つ以上の異なる修飾のいずれかを含む。必要に応じて、オリゴヌクレオチドの2つの連続するヌクレオチド(修飾または非修飾)の間の少なくとも1つのリン酸結合は、ホスホロチオエートまたはメチルホスホネートである。好ましい実施形態において、本発明のオリゴヌクレオチドは、ホスホロチオエートである。
別の実施形態のすべてのオリゴヌクレオチドは、悪性若しくは良性腫瘍、免疫疾患、線維症(例えば、特発性肺線維症、腎線維症、腎線維症)、硬変(例えば、肝硬変)、強皮症若しくは関連する皮膚科疾患、または、緑内障若しくは後嚢混濁(PCO)のような眼の疾患、CNS疾患、脱毛などを予防および/または治療する方法において使用される。
図1は、ヒトTGF−ベータ2mRNA(NM_003238.3)の核酸配列を示す。 図2は、ヌクレオチド修飾の実施例を示す。 図3aは、ヒトPanc−1膵臓癌細胞およびマウスRenCa腎細胞癌細胞におけるTGF−ベータ1、TGF−ベータ2およびTGF−ベータ3mRNAの発現の阻害を表す。Panc−1細胞およびRenCa細胞は、任意のトランスフェクション剤(ジムノティックトランスフェクションまたはアンアシステッドトランスフェクションまたはジムノティックデリバリー)の非存在下で、1.1μΜの用量で異なる修飾オリゴヌクレオチドで処理し、TGF−ベータ1(黒カラム)、TGF−beta2(白カラム)、およびTGF−ベータ3(ストライプカラム)mRNA発現の阻害は、72時間後に測定された。図3は、それぞれASPH190、ASPH191、ASPH192、ASPH193、ASPH194、ASPH195、ASPH196、ASPH197、ASPH198、ASPH199、ASPH200、ASPH201、ASPH202、ASPH203、ASPH204、ASPH205、ASPH206、ASPH207、ASPH208、ASPH209、ASPH210、ASPH211、ASPH212、ASPH213、ASPH214、ASPH215、ASPH216、ASPH217、ASPH218、ASPH219、ASPH220、ASPH221、ASPH222、およびASPH223修飾オリゴヌクレオチドの結果を表す。図3aは、Panc−1細胞におけるこれらのTGF−ベータオリゴヌクレオチドの阻害効果を表す。 図3bは、ヒトPanc−1膵臓癌細胞およびマウスRenCa腎細胞癌細胞におけるTGF−ベータ1、TGF−ベータ2およびTGF−ベータ3mRNAの発現の阻害を表す。Panc−1細胞およびRenCa細胞は、任意のトランスフェクション剤(ジムノティックトランスフェクションまたはアンアシステッドトランスフェクションまたはジムノティックデリバリー)の非存在下で、1.1μΜの用量で異なる修飾オリゴヌクレオチドで処理し、TGF−ベータ1(黒カラム)、TGF−beta2(白カラム)、およびTGF−ベータ3(ストライプカラム)mRNA発現の阻害は、72時間後に測定された。図3は、それぞれASPH190、ASPH191、ASPH192、ASPH193、ASPH194、ASPH195、ASPH196、ASPH197、ASPH198、ASPH199、ASPH200、ASPH201、ASPH202、ASPH203、ASPH204、ASPH205、ASPH206、ASPH207、ASPH208、ASPH209、ASPH210、ASPH211、ASPH212、ASPH213、ASPH214、ASPH215、ASPH216、ASPH217、ASPH218、ASPH219、ASPH220、ASPH221、ASPH222、およびASPH223修飾オリゴヌクレオチドの結果を表す。図3bはRenCa細胞におけるものである。 図4aは、TGF−ベータ1およびTGF−ベータ2タンパク質の発現に対する、本発明のオリゴヌクレオチドの阻害効果を表す。ヒトPanc−1細胞は、20、6.67、2.22、0.74、0.25、0.08または0.009μΜの修飾オリゴヌクレオチドASPH47(図4a)でトランスフェクトした。細胞上清中のTGF−ベータ1(菱形)およびTGF−ベータ2(四角)タンパク質レベルは、ELISAによって決定された。 図4bは、TGF−ベータ1およびTGF−ベータ2タンパク質の発現に対する、本発明のオリゴヌクレオチドの阻害効果を表す。陰性対照は、40、13.33、4.44、1.48、0.49、0.16、0.05、または0.02μΜの濃度のSEQ ID NO.22(図4b)のスクランブルオリゴヌクレオチド(scrLNA)である。細胞上清中のTGF−ベータ1(菱形)およびTGF−ベータ2(四角)タンパク質レベルは、ELISAによって決定された。
本発明は、少なくとも1つの修飾ヌクレオチドを含み、TGF−ベータmRNA、好ましくはTGF−ベータ1、TGF−ベータ2および/またはTGF−ベータ3との相互作用に適したオリゴヌクレオチド、特にアンチセンスオリゴヌクレオチドに関する。オリゴヌクレオチドは、SEQ ID NO.2によるTGF−ベータ2核酸の、SEQ ID NO.1によるTGF−ベータ2核酸の核酸配列の10から18ヌクレオチドを含む、または、からなる。最も好ましいオリゴヌクレオチドは、好ましくは、10、11、12、13、14、15、16、17または18ヌクレオチドを含む、または、からなる。オリゴヌクレオチドは、siRNA、マイクロRNA、アプタマーまたはスピエゲルマー(Spiegelmer)を含む一または二重らせんRNAまたはDNAである。好ましくは、オリゴヌクレオチドは、アンチセンスオリゴヌクレオチドである。
本発明の好ましいオリゴヌクレオチドは、それぞれ、ASPH47、ASPH190、ASPH191、ASPH192、ASPH193、ASPH194、ASPH195、ASPH196、ASPH197、ASPH198、ASPH199、ASPH200、ASPH201、およびASPH202、ASPH203、ASPH204、ASPH205、ASPH206、ASPH207、ASPH208、ASPH209、ASPH210、ASPH211、ASPH212、ASPH213、ASPH214、ASPH215、ASPH216、ASPH217、ASPH218、ASPH219、ASPH220、ASPH221、ASPH222、およびASPH223である。本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、同じオリゴヌクレオチドを表すASPH47、ASPH0047、ASPH_47またはASPH_0047のように異なって表現され得る。
ヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドのビルディングブロックを形成し、例えば、核酸塩基(窒素塩基、例えば、プリンまたはピリミジン)、5炭糖(例えば、リボース、2−デオキシリボース、アラビノース、キシロース、リキソース、アロース、アルトース(altorse)、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、またはそれらの糖の安定化された修飾)、および1つ以上のリン酸基から構成されている。修飾リン酸基の例としては、ホスホロチオエートまたはメチルホスホネートである。ヌクレオチドの各化合物は修飾可能で、当該化合物は天然存在するものでも、または天然には存在しないものでもよい。後者は、例えばFreier&Altmann(Nucl. Acid Res., 1997, 25, 4429−4443)およびUhlmann(Curr. Opinion in Drug & Development (2000, 3 (2): 293−213))に記載されているような、図2に示された、例えば、ロックされた核酸(LNA)、a2’−O,4’−C−エチレン架橋核酸(ENA)、ポリアルキレンオキシド(例えば、トリエチレングリコール(TEG))、2’−フルオロ、2’−O−メトキシおよび2’−O−メチル修飾ヌクレオチドである。
LNAは、修飾RNAヌクレオチドであり、リボース部分は、2’酸素と4’炭素(2’−4’リボヌクレオシド)と接続する余分な架橋で修飾されている。架橋は、A型二重鎖でよく見られる3’−エンド(北)立体配置中のリボースを「ロック」する。LNAヌクレオシドおよびヌクレオチドは、それぞれ、例えば、アルファ−D−またはベータ−L−立体配置のチオ−LNA、オキシ−LNA、またはアミノ−LNAの形態を含み、オリゴヌクレオチドのDNAまたはRNA残基と混合され得、且つ組み合わされ得る。
本発明のオリゴヌクレオチド、すなわち、修飾オリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの5’−および/または3’−末端に、少なくとも1つの修飾ヌクレオチド、好ましくは、LNAおよび/またはENAを含む。好ましい実施形態において、オリゴヌクレオチドは、5’−末端に1、2、3、若しくは4LNAまたはENAS、および3’−末端に1、2、3、若しくは4LNAまたはENASを含む。別の好ましい実施形態において、オリゴヌクレオチドは、5’−末端または3’−末端に1、2、3、若しくは4LNAまたはENAS、および3’−末端および5’−末端にTEGのようなポリアルキレンオキシドを含む。修飾オリゴヌクレオチドは、それぞれ、悪性または良性腫瘍、免疫疾患、線維症、ドライアイ、緑内障や後嚢混濁(PCO)などの眼の疾患、CNS疾患の脱毛等の改善された予防および/または治療につながるTGF−ベータの発現および活性に対して有意に増加した阻害を示す。本発明のオリゴヌクレオチドは、TGF−ベータmRNA、好ましくはTGF−ベータ1、TGF−ベータ2、またはTGF−ベータ3とのハイブリダイゼーションのいずれかによる疾患とリンクしたTGF−ベータを対象とする。
好ましくは、2以上オリゴヌクレオチドが組み合わされ、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ1を阻害し、且つ少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ2を阻害し、または少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ1を阻害し、且つ少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ3を阻害し、または少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ2を阻害し、且つ少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ3を阻害し、または少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ1を阻害し、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ2を阻害し、且つ少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ3を阻害する。本発明のオリゴヌクレオチドは、最も好ましくは、TGF−ベータ2mRNAの発現および/または活性を最も好ましく阻害する。
他の実施形態において、1つのオリゴヌクレオチドは、TGF−ベータ1およびTGF−ベータ2、TGF−ベータ2およびTGF−ベータ3、またはTGF−ベータ1およびTGF−ベータ3のような2つのTGF−ベータイソ型を阻害する。TGF−ベータ1、TGF−ベータ2、およびTGF−ベータ3の2つまたはすべての3つのイソ型の発現を阻害するオリゴヌクレオチドは、汎特異的オリゴヌクレオチドとして規定される。
さらなる実施形態において、3つ以上のオリゴヌクレオチドが組み合わされ、少なくとも1つのオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ1を阻害し、他のオリゴヌクレオチドは特異的にTGF−ベータ2を阻害し、さらに他のオリゴヌクレオチドは、特異的にTGF−ベータ3を阻害し、選択的に1つ以上の追加のオリゴヌクレオチドは、TGF−ベータ1、TGF−ベータ2、またはTGF−ベータ3を阻害する。
本発明のオリゴヌクレオチドは、例えば、0.1から20μΜの範囲、好ましくは0.2から15μΜの範囲、より好ましくは0.4から10μΜの範囲、さらにより好ましくは0.5から5μΜの範囲のIC50を有する。
本発明は、活性成分として本発明によるオリゴヌクレオチドを含む医薬組成物に言及する。医薬組成物は、少なくとも1つの本発明のオリゴヌクレオチド、および任意にさらなるアンチセンス化合物、抗体、化学療法化合物、抗炎症化合物、抗ウイルス化合物および/または免疫調節化合物を含む。薬学的に許容される結合剤およびアジュバントは、必要に応じて、医薬組成物により構成される。
1つの実施形態において、オリゴヌクレオチドおよび医薬組成物は、それぞれ、例えば、結合剤、賦形剤、安定剤等を含む溶液の形態で投与ユニットとして処方される。
オリゴヌクレオチドおよび/または医薬組成物は、異なる経路を介して投与可能である。これらの投与経路は、限定されないが、エレクトロポレーション、表皮、皮膚への圧痕、動脈内、関節内、頭蓋内、皮内、病変内、筋肉内、鼻腔内、眼内、髄腔内、房内、腹腔内、前立腺内、肺内、脊髄内、気管内、腫瘍内、静脈内、膀胱内、体の空洞内に配置、鼻吸入、経口、肺吸入(例えば、粉末またはエアロゾルの吸入またはガス注入によるもので、ネブライザーによるものを含む)、皮下、真皮下、局所(眼を含み、膣および直腸送達を含む粘膜へ)、または経皮を含む。
非経口、皮下、皮内または局所投与のために、オリゴヌクレオチドおよび/または医薬組成物は、例えば、滅菌希釈剤、緩衝剤、毒性および抗菌の調節剤を含む。好ましい実施形態において、オリゴヌクレオチドまたは医薬組成物は、制御された放出特性を有するインプラントまたはマイクロカプセルを含む、体からの分解または即時排除に対して保護する担体で調製される。静脈内投与のために好適な担体は、例えば、生理食塩水またはリン酸緩衝生理食塩水である。経口投与のためのオリゴヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチドおよび/または医薬組成物は、例えば、粉末または顆粒、微粒子、ナノ粒子、水系懸濁液または水溶液または非水性媒体、カプセル、ゲルカプセル、サシェ、錠剤またはミニ錠剤を含む。例えば非経口、髄腔内、房内または脳室内投与を含むオリゴヌクレオチドおよび/または医薬組成物は、例えば必要に応じて緩衝液、希釈剤、および浸透促進剤、担体化合物および他の薬学的に許容される担体または賦形剤などの他の適切な添加剤を含む滅菌水溶液を含有する。
核酸および所定の医薬組成物の他の成分と組み合わせた場合、薬学的に許容される担体は、その他、例えば、液体または固体であり、且つ所望のバルク、堅さ(consistency)等を提供するように、投与の計画された方法を考慮して選択される。典型的な薬学的に許容される担体としては、限定されないが、結合剤(例えばアルファ化トウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)、フィラー(例えば、ラクトースおよび他の糖、微結晶性セルロース、ペクチン、ゼラチン、硫酸カルシウム、エチルセルロース、ポリアクリレートまたはリン酸水素カルシウム)、潤滑剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ、コロイド状二酸化ケイ素、ステアリン酸、ステアリン酸金属塩、水素化植物油、コーンスターチ、ポリエチレングリコール、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなど)、崩壊剤(例えば、デンプン、デンプングリコール酸ナトリウムなど)、または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウムなど)を含む。経口投与剤形のための徐放性経口送達系および/または腸溶コーティングは、米国特許第4704295号明細書、同第4556552号明細書、同第4309406号明細書、および同第4309404号明細書に記載されている。アジュバントはこれらの表現の下に含まれる。
ヒトの疾患の予防および/または治療の方法において使用される他に、本発明のオリゴヌクレオチドおよび/または医薬組成物は、獣医学的動物、爬虫類、鳥類、エキゾチックアニマルおよび哺乳類、げっ歯類等の家畜を含む他の対象を予防および/または治療するための方法においても使用される。哺乳類は、例えば、ウマ、イヌ、ブタ、ネコ、または霊長類(例えば、サル、チンパンジー、またはキツネザル)が含まれる。げっ歯類には、例えば、ラット、ウサギ、マウス、リス、またはモルモットが含まれる。
本発明によるオリゴヌクレオチドまたは医薬組成物は、多くの異なる疾患、好ましくは良性または悪性腫瘍、免疫疾患、気管支喘息、心臓病、線維症(例えば、肝線維症、特発性肺線維症、肝硬変、腎性肝硬変、強皮症)、糖尿病、創傷治癒、結合組織の疾患(例えば、心臓、血管、骨、関節、マルファンやロイエス・ディーツ症候群のような眼内)、乾癬、眼の疾患(例えば、緑内障、後嚢混濁(PCO)、網膜芽細胞腫、choroidcarcinoma、加齢黄斑変性症、糖尿病性黄斑変性症などの黄斑変性、または白内障)、CNS疾患(例えば、アルツハイマー病、パーキンソン病)、冠動脈アテローム性動脈硬化症(冠動脈インターベンションまたは冠動脈バイパス移植(CABG)手術や脱毛を予防および/または治療するための方法において使用される。腫瘍は、例えば、固形腫瘍、血液腫瘍、白血病、腫瘍転移、血管腫、聴神経腫、神経線維腫、トラコーマ、化膿性肉芽腫、未分化星状細胞腫などの星状細胞腫、聴神経腫瘍、芽細胞腫、ユーイング腫瘍、頭蓋咽頭腫、上衣腫、髄芽腫、神経膠腫、神経膠芽腫、血管芽腫(hemangloblastoma)、ホジキンリンパ腫、髄芽細胞腫(medullablastoma)、白血病、一次および/または転移性メラノーマのようなメラノーマ、中皮腫、骨髄腫、神経芽腫、神経線維腫、非ホジキンリンパ腫、松果体腫、網膜芽細胞腫、肉腫、セミノーマ、トラコーマ、ウィルムス腫瘍、胆管癌、膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、気管支癌、腎臓癌、子宮頸癌、絨毛癌、嚢胞腺癌(cystadenocarcinome)、胎生期癌、上皮癌、食道癌、子宮頚癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌、胆嚢癌、胃癌、頭部癌、肝癌、肺癌、髄様癌、頸部癌、非小細胞気管支/肺癌、卵巣癌、膵臓癌、乳頭癌、乳頭状腺癌、前立腺癌、小腸癌、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌(RCC、例えば、明細胞RCC、乳頭状RCC、色素嫌性RCC)、腎臓癌好酸性顆粒細胞腫、移行細胞腎臓癌、皮膚癌、小細胞気管支/肺癌、扁平上皮細胞癌、皮脂腺癌、睾丸癌、および子宮癌の群から選択される。本発明のオリゴヌクレオチドまたは医薬組成物は、腫瘍を予防および/または治療するための方法において使用されるだけでなく、同転移にも同様に使用される。
本発明は、好ましくは、限定されないが、網膜芽細胞腫、脈絡膜癌、緑内障、後嚢混濁、ドライアイ、例えば、加齢黄斑変性症のような黄斑変性、糖尿病性黄斑エンドマ、白内障、増殖性硝子体網膜症、マルファンまたはロイエス−ディーツ症候群のような眼の疾患の予防および/または治療のための方法において用いられるオリゴヌクレオチド関する。
本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、それらが予想外に低い毒性を示すことを特徴とし、それ故、異なる生物において十分許容される。それらのオリゴヌクレオチドは、生物において、適切な分配を示し、最高濃度が、腎臓、肝臓、皮膚、および脾臓において測定される。
本発明は、オリゴヌクレオチドの配列の特異的選択およびヌクレオチドの修飾により、各TGF−ベータ、特にTGF−ベータ2mRNAの発現を減少および阻害するのに高効率な多くのオリゴヌクレオチドを提供する。以下の表1は、本発明(修飾ヌクレオシドは、太字で示されている)による多数の好適な修飾オリゴヌクレオチドを示す。各オリゴヌクレオチドはASPHとヌクレオシドの特定の配列および修飾によって規定された番号で次のように規定されている。
表1は、ヌクレオチドの修飾と同様に本発明の選択されたオリゴヌクレオチドの核酸配列を表し、LNA4+4は、オリゴヌクレオチドの5’−および3’−末端に4xLNAが修飾されたことを意味し、LNA4+3は、オリゴヌクレオチドの5’−末端に4xLNAおよびオリゴヌクレオチドの3’−末端に3xLNAが修飾されたことを意味し、LNA3+4は、オリゴヌクレオチドの5’−末端に3xLNAおよびオリゴヌクレオチドの3’−末端に4xLNAが修飾されたことを意味し、LNA3+3は、オリゴヌクレオチドの5’−末端および3’−末端に3xLNAが修飾されたことを意味し、LNA3+2は、オリゴヌクレオチドの5’−末端に3xLNAおよびオリゴヌクレオチドの3’−末端に2xLNAが修飾されたことを意味し、LNA2+3は、オリゴヌクレオチドの5’−末端に2xLNAおよびオリゴヌクレオチドの3’−末端で3xLNAが修飾されたことを意味し、LNA2+2は、オリゴヌクレオチドの5’−末端および3’−末端に2xLNAが修飾されたことを意味する。あるいは、いくつかのオリゴヌクレオチドは、ENA4+4、すなわち、オリゴヌクレオチドの5’−末端および3’−末端に4xENAが修飾されたもの、または、ENA3+3、すなわち、オリゴヌクレオチドの5’−末端および3’−末端に3xENAが修飾されたものを含む。さらに、オリゴヌクレオチドは、2’O−メチル4+4であって、オリゴヌクレオチドの5’−末端および3’−末端に4x2’O−メチル修飾ヌクレオチドを含むもの、または、2’フルオロ4+4であって、5’−末端および3’−末端に4x2’フルオロ修飾ヌクレオチドを含むもの、を含む。LNA3+TEGを含むオリゴヌクレオチドは、オリゴヌクレオチドの5’−末端に3xLNAおよびオリゴヌクレオチドの3’−末端に1つのトリエチレングリコール(TEG)を含む。いくつかのオリゴヌクレオチドは、一列には配置されていないが、例えば、1LNA+1N+1LNA+8N+3LNA、3LNA+8N+1LNA+1N+1LNA、3LNA+8N+1LNA+1N+2LNA、3LNA+8N+2LNA+1N+1LNA、2LNA+1N+1LNA+8N+3LNA、1LNA+1N+2LNA+8N+3LNA、1LNA+2N+2LNA+8N+3LNA、1LNA+3N+1LNA+8N+3LNA、1LNA+2N+2LNA+8N+4LNA、1LNA+2N+2LNA+8N+1LNA+1N+2LNA、1LNA+1N+3LNA+8N+3LNA、1LNA+1N+2LNA+8N+3LNA、1LNA+2N+3LNA+8N+2LNA、または1LNA+2N+3LNA+8N+1LNA+1N+1LNA配列を有する未ロック(未修飾)ヌクレオシドによって分けられたLNAを含み、ここで「N」は、ロックされた修飾のないヌクレオシドである。LNAヌクレオシドは太字の配列で示され、この表でトリエチレングリコールはTEGとして省略されている。数字と組み合わされた「ASPH」は、表1に記載されているように異なるオリゴヌクレオチドおよびそれらの異なる修飾を表す。本発明のアンチセンスオリゴヌクレオチドは、例えば、同じオリゴヌクレオチドを表すASPH47、ASPH0047、ASPH_47またはASPH_0047のように異なって記述され得る。これらの修飾オリゴヌクレオチドは、例えば、次の実施例で示される実験で試験された。
明確且つ簡潔な説明の目的のために、特徴は、同じまたは別個の実施形態の一部として本明細書中に記載されているが、本発明の範囲は、記載した特徴の全部または一部の組合せを有する実施形態を含み得ると理解される。
しかしながら、以下の実施例は、同時に、そのいずれの限定を構成することなく本発明をさらに描くために仕えうる。対照的に、本発明の範囲は、本明細書を読んだ後、本発明の真意から逸脱することなく当業者にそれらが提案され得るような様々な他の実施形態、改変例、およびそれらの同等物に言及していることは明確に理解される。
実施例
以下の実施例において、表1で挙げられたオリゴヌクレオチドの影響は、それぞれTGF−ベータ1および/またはTGF−ベータ2発現の減少および阻害の観点から試験されている。SEQ ID NO.21(T−LNA:CGGCATGTCTATTTTGTA、5’−末端および3’−末端の3xヌクレオチドはLNAである)およびSEQ ID NO.22(scr−LNA:CGTTTAGGCTATGTACTT、5’−末端および3’−末端の3xヌクレオチドはLNAのある)が対照オリゴヌクレオチドとして使用され、SEQ ID NO.22(陰性対照)はSEQ ID NO.21(陽性対照)のスクランブル形式である。細胞は、トランスフェクション剤(例えば、リポフェクタミン)の存在下、または任意のトランスフェクション剤の非存在下(ジムノティックトランスフェクションまたはアンアシステッドランスフェクションまたはジムノティックデリバリーとして規定される)のいずれかでトランスフェクションされる。ジムノティックデリバリーの場合のように、細胞へのオリゴヌクレオチドのエントリーが細胞とのオリゴヌクレオチドの相互作用にもっぱら依存する(どの製剤もエントリーを支持せず)。それ故、ジムノティックデリバリーは、インビボでの設定のより良い条件を反映していると考えられている。
実施例1
ヒトPanc−1膵臓癌細胞(図3a)またはマウスRenCa腎細胞癌細胞(図3b)を、トランスフェクション剤(ジムノティックトランスフェクションまたはジムノティックデリバリー)の非存在下で、1.1μΜのASPH190、ASPH191、ASPH192、ASPH193、ASPH194、ASPH195、ASPH196、ASPH197、ASPH198、ASPH199、ASPH200、ASPH201、ASPH202、ASPH203、ASPH204、ASPH205、ASPH206、ASPH207、ASPH208、ASPH209、ASPH210、ASPH211、ASPH212、ASPH213、ASPH214、ASPH215、ASPH216、ASPH217、ASPH218、ASPH219、ASPH220、ASPH221、ASPH222、またはASPH223で処理した。TGF−ベータ1(黒カラム)、TGF−ベータ2(白カラム)およびTGF−ベータ3(ストライプカラム)mRNAの発現をトランスフェクションから72時間後に決定した。TGF−ベータ2mRNAの発現の有意な減少を図3aおよび図3bに示す。陰性対照は、SEQ ID NO.22のスクランブルLNA(scr LNA)である。
実施例2
ヒトPanc−1膵臓癌細胞を、トランスフェクション剤(ジムノティックトランスフェクションまたはジムノティックデリバリー)の非存在下で、10μΜ、3.3μΜ、1.1μΜ、0.37μΜおよび0.12μΜのASPH47、M1−ASPH47、M2−ASPH47、M3−ASPH47、M4−ASPH47、M5−ASPH47、Μ6−ASPH47、M7−ASPH47、M8−ASPH47、M9−ASPH47、M10−ASPH47、M11−ASPH47、M12−ASPH47、M13−ASPH47、M14−ASPH47、またはM15−ASPH47で処理した。TGF−ベータ2mRNAの発現に対する修飾オリゴヌクレオチドの阻害効果を、処理開始から72時間後に測定した。TGF−ベータ2の値は、GAPDHに対して正規化し、TGF−ベータ2mRNAの50%の減少(=IC50値)をもたらすオリゴヌクレオチド濃度を算出した。ジムノティックトランスフェクション実験条件下で、オリゴヌクレオチドは細胞に入り、TGF−ベータ2mRNAの発現を強く阻害する。実験結果を表2に示す。
すべての修飾オリゴヌクレオチドは、トランスフェクション剤を必要とせずに非常に高い効力を有することを示す、サブマイクロモルから低サブマイクロモルの範囲のIC50を示す。
実施例3
ヒトPanc−l膵臓癌細胞を、20、6.67、2.22、0.74、0.25、0.08または0.009μΜの修飾オリゴヌクレオチドASPH47でトランスフェクトし、結果を図4aに示す。陰性対照は、SEQ ID NO.22(図4b)のスクランブルオリゴヌクレオチド(scrLNA)である。細胞を、トランスフェクション剤(ジムノティックトランスフェクションまたはジムノティックデリバリー)の非存在下で、トランスフェクトした。オリゴヌクレオチドは、37℃でインキュベートされた細胞に3日間添加された。その後、培地を、培地を含有する新鮮なオリゴヌクレオチドと交換し、細胞を37℃でさらに4日間インキュベートした。細胞上清中のTGF−ベータ1およびTGF−ベータ2タンパク質レベルは、ELISAによって決定された。ASPH47は、用量依存的にTGF−ベータ2の発現を特異的に阻害し、TGF−ベータ1に対するターゲット阻害効果を示さない(図4a)。たとえ、ASPH47の濃度と比較して2倍の濃度(40、13.33、4.44、1.48、0.49、0.16、0.05、0.02μM)にしても、SEQ ID NO.22のscrLNAは、TGF−ベータ1またはTGF−ベータ2のいずれの発現に対しても全く阻害効果を示さない。図4aおよび図4b中に、TGF−ベータ1の結果を菱形で示し、TGF−ベータ2の結果を四角で示す。

Claims (8)

  1. オリゴヌクレオチドの、1以上のヌクレオチドが修飾され、修飾ヌクレオチドは、LNAおよび/若しくはENA、ポリアルキレンオキシド−、2’−フルオロ−、2’−O−メトキシ−、並びに/または2’O−メチル−修飾ヌクレオチドである、SEQ ID NO.1のTGF−ベータ2核酸配列の10から18のヌクレオチドからなるアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  2. 前記修飾ヌクレオチドは、前記オリゴヌクレオチドの5’および/または3’末端に位置する、請求項1に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  3. 前記オリゴヌクレオチドは、
    SEQ ID NO.2、SEQ ID NO.3、SEQ ID NO.4、SEQ ID NO.5、SEQ ID NO.6、SEQ ID NO.7、SEQ ID NO.8、SEQ ID NO.9、SEQ ID NO.10、SEQ ID NO.11、SEQ ID NO.12、SEQ ID NO.13、SEQ ID NO.14、SEQ ID NO.15、SEQ ID NO.16、SEQ ID NO.17、およびSEQ ID NO.18.からなる群から選択される配列を含む、または、からなる、請求項1または2に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  4. 前記オリゴヌクレオチドは、AGTATTTGGTCTCC(ASPH190)、AAGTATTTGGTCTC(ASPH191)、AAGTATTTGGTCTCC(ASPH192)、CAAAGTATTTGGTCT(ASPH193)、AGTATTTGGTCTCC(ASPH194)、AGTATTTGGTCTCC(ASPH195)、AGTATTTGGTCTCC(ASPH196)、AGTATTTGGTCTCC(ASPH197)、AAGTATTTGGTCTC(ASPH198)、AGTATTTGGTCTCCA(ASPH199)、AGTATTTGGTCTCCA(ASPH200)、AGTATTTGGTCTCCA(ASPH201)、AGTATTTGGTCTCCA(ASPH202)、AGTATTTGGTCTCCA(ASPH203)、AGTATTTGGTCTCCA(ASPH204)、AGTATTTGGTCTCCA(ASPH205)、AAGTATTTGGTCTCC(ASPH206)、AAGTATTTGGTCTCC(ASPH207)、AAGTATTTGGTCTCC(ASPH208)、AAGTATTTGGTCTCC(ASPH209)、AAGTATTTGGTCTCC(ASPH210)、AAGTATTTGGTCTCC(ASPH211)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH212)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH213)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH214)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH215)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH216)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH217)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH218)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH219)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH220)、CAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH221)、CAAAGTATTTGGTCTCC−TEG(ASPH222)、CAAAGTATTTGGTCTCC−TEG(ASPH223)、CAAAGTATTTGGTCTC(M1−ASPH47)、CAAAGTATTTGGTCT(M2−ASPH47)、CAAAGTATTTGGTC(M3−ASPH47)、AAAGTATTTGGTCTCC(M4−ASPH47)、AAAGTATTTGGTCTC(M5−ASPH47)、AAAGTATTTGGTCT(M6−ASPH47)、AAAGTATTTGGTC(M7−ASPH47)、AAGTATTTGGTCTCC(M8−ASPH47)、AAGTATTTGGTCTC(M9−ASPH47)、AAGTATTTGGTCT(M10−ASPH47)、AAGTATTTGGTC(M11−ASPH47)、AGTATTTGGTCTCC(M12−ASPH47)、AGTATTTGGTCTC(M13−ASPH47)、AGTATTTGGTCT(M14−ASPH47)、AGTATTTGGTC(M15−ASPH47)、およびCAAAGTATTTGGTCTCC(ASPH47)からなる群から選択される、請求項1または3に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチド。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドおよび選択的に薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  6. 悪性および/若しくは良性腫瘍、免疫疾患、線維症、または眼の疾患を予防および/または治療する方法において使用される、請求項1から4のいずれか1項に記載のアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは請求項5に記載の医薬組成物。
  7. 腫瘍は、固形腫瘍、血液生まれの腫瘍、白血病、腫瘍転移、血管腫、聴神経腫、神経線維腫、トラコーマ、化膿性肉芽腫、乾癬、星細胞腫、聴神経腫、芽細胞腫、ユーイング腫瘍、頭蓋咽頭腫、上衣腫、髄芽腫、神経膠腫、血管芽腫、ホジキンリンパ腫、髄芽腫、白血病、中皮腫、神経芽腫、神経線維腫、非ホジキンリンパ腫、松果体腫、網膜芽細胞腫、肉腫、セミノーマ、トラコーマ、ウィルムス腫瘍からなる群から選択される、または胆管癌、膀胱癌、脳腫瘍、乳癌、気管支癌、腎臓、子宮頸がん、絨毛癌、脈絡膜癌、嚢胞腺癌、胎生期癌、上皮癌、子宮頸癌、結腸癌、結腸直腸癌、子宮内膜癌の癌、胆嚢癌、胃癌、頭部癌、肝癌、肺癌、髄様癌、頸部癌、非小細胞気管支/肺癌、卵巣癌、膵臓癌、乳頭癌、乳頭状腺癌、前立腺癌、小腸癌、前立腺癌、直腸癌、腎細胞癌、皮膚癌、小細胞気管支/肺癌、扁平上皮癌、皮脂腺癌、睾丸癌、および子宮癌からなる群から選択される、請求項6に記載の使用のためアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは医薬組成物。
  8. 前記眼の疾患は、緑内障、後嚢混濁、ドライアイ、例えば加齢黄斑変性症、糖尿病性黄斑エンドマのような黄斑変性症、白内障、増殖性硝子体網膜症、マルファンおよびロイエス−ディーツ症候群からなる群から選択される、請求項6に記載の使用のためのアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは医薬組成物。
JP2016504685A 2013-03-27 2014-03-27 修飾tgf−ベータ2オリゴヌクレオチド Active JP6492054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13161474.5 2013-03-27
EP13161474 2013-03-27
EP13173078.0 2013-06-20
EP13173078 2013-06-20
EP13199838 2013-12-30
EP13199838.7 2013-12-30
PCT/EP2014/056232 WO2014154843A1 (en) 2013-03-27 2014-03-27 Modified tgf-beta2 oligonucleotides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016516416A true JP2016516416A (ja) 2016-06-09
JP6492054B2 JP6492054B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=50389442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504685A Active JP6492054B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-27 修飾tgf−ベータ2オリゴヌクレオチド

Country Status (13)

Country Link
US (2) US9840707B2 (ja)
EP (1) EP2978844B1 (ja)
JP (1) JP6492054B2 (ja)
KR (1) KR102108600B1 (ja)
CN (1) CN105308182B (ja)
BR (1) BR112015024729B1 (ja)
CA (1) CA2908105C (ja)
DK (1) DK2978844T3 (ja)
EA (1) EA201591595A1 (ja)
ES (1) ES2830051T3 (ja)
HK (1) HK1221255A1 (ja)
PL (1) PL2978844T3 (ja)
WO (1) WO2014154843A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534042A (ja) * 2016-10-07 2019-11-28 セカルナ・ファーマシューティカルズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー Cd39の発現を阻害する免疫抑制復帰オリゴヌクレオチド

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017144685A1 (en) 2016-02-26 2017-08-31 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg Novel approach for treating inflammatory disorders
JP2019531095A (ja) 2016-10-07 2019-10-31 セカルナ・ファーマシューティカルズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー Cd73の発現を阻害する免疫抑制復帰オリゴヌクレオチド
CA3039055A1 (en) 2016-10-07 2018-04-12 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg Novel approach for treating cancer
EP3523432A1 (en) 2016-10-07 2019-08-14 Secarna Pharmaceuticals GmbH & Co. KG Immunosuppression-reverting oligonucleotides inhibiting the expression of ido
WO2018087359A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Isarna Therapeutics Gmbh Tgf-beta oligonucleotide for use in treatment of ophthalmic diseases
WO2018127599A1 (en) 2017-01-09 2018-07-12 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co Kg Oligonucleotides inhibiting the expression of nrp1
EP3346007A1 (en) 2017-01-09 2018-07-11 Secarna Pharmaceuticals GmbH & Co. KG Immunosuppression-reverting oligonucleotides inhibiting the expression of tdo
US11781136B2 (en) 2017-09-28 2023-10-10 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg Oligonucleotide inhibiting the expression of Chop
CN110229813A (zh) * 2018-03-05 2019-09-13 苏州派动生物技术有限公司 具有疫苗佐剂作用和肿瘤治疗作用的寡核苷酸
WO2020011909A1 (en) 2018-07-11 2020-01-16 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg Nucleic acid polymers inhibiting the expression of xbp1
EP3963074A1 (en) 2019-05-03 2022-03-09 Secarna Pharmaceuticals GmbH & Co. KG Pd-l1 antisense oligonucleotides for use in tumor treatment
EP3791930A1 (en) 2019-09-13 2021-03-17 Secarna Pharmaceuticals GmbH & Co. KG Inhibitor of metadherin expression
EP3845646A1 (en) 2019-12-30 2021-07-07 Secarna Pharmaceuticals GmbH & Co. KG Modified antisense oligonucleotide for inhibition of foxp3 expression
AU2021266145A1 (en) 2020-04-30 2022-11-10 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg PD-1-specific antisense oligonucleotide and its use in therapy
CN117500924A (zh) 2020-12-31 2024-02-02 赛卡纳制药股份两合公司 用于降低血管紧张素转换酶2(ace2)表达的寡核苷酸及其在治疗病毒感染中的用途
CN113018508A (zh) * 2021-03-15 2021-06-25 西安交通大学医学院第一附属医院 一种表面修饰的人工晶状体及其制备方法
TW202327628A (zh) 2021-12-23 2023-07-16 德商瑟卡爾納製藥有限兩合公司 供用於預防及/或治療發炎性疾病之nlrp3寡核苷酸
WO2023194586A2 (en) 2022-04-08 2023-10-12 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg Oligonucleotide for reducing the expression of leucine-rich repeat kinase 2 (lrrk2) and its use for preventing and/or treating human diseases

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509370A (ja) * 1993-04-30 1996-10-08 バイオグノスティック・ゲゼルシャフト・フュア・バイオモレキュラーレ・ダイアグノスティック・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トランスフォーミング成長因子−β(TGF‐β)の免疫抑制効果の治療用アンチセンス−オリゴヌクレオチド類
WO2004005552A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of tfg-beta 2 expression
JP2007523943A (ja) * 2004-02-27 2007-08-23 アンティセンス ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬組成物
WO2011154542A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Artisense Pharma Gmbh Method for selective oligonucleotide modification

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0695354B1 (en) 1993-04-30 2002-01-09 BIOGNOSTIK GESELLSCHAFT FÜR BIOMOLEKULARE DIAGNOSTIK mbH Antisense-oligonucleotides for the treatment of immunosuppressive effects of transforming growth factor-beta1 (tgf-beta1)
EP1568383A3 (en) 2004-02-27 2005-11-16 Antisense Pharma GmbH Use of an oligonucleotide or its active derivative for the preparation of a pharmaceutical composition for inhibiting the formation of metastases in cancer treatment
EP1935428A1 (en) * 2006-12-22 2008-06-25 Antisense Pharma GmbH Oligonucleotide-polymer conjugates
US20110119781A1 (en) * 2008-07-15 2011-05-19 Birgit Bramlage Compositions and Methods for Inhibiting Expression of TGF-BETA Receptor Genes
EP2453017A1 (en) 2010-11-12 2012-05-16 Antisense Pharma GmbH Oligonucleotides for use in prophylaxis and/or treatment of TGF-beta1 and TGF-beta2, TGF-beta2 and TGF-beta3, TGF-beta1 and TGF-beta3, or TGF-beta1, TGF-beta2, and TGF-beta3 mRNA overexpressing diseases

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08509370A (ja) * 1993-04-30 1996-10-08 バイオグノスティック・ゲゼルシャフト・フュア・バイオモレキュラーレ・ダイアグノスティック・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング トランスフォーミング成長因子−β(TGF‐β)の免疫抑制効果の治療用アンチセンス−オリゴヌクレオチド類
WO2004005552A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of tfg-beta 2 expression
JP2007523943A (ja) * 2004-02-27 2007-08-23 アンティセンス ファルマ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 医薬組成物
WO2011154542A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Artisense Pharma Gmbh Method for selective oligonucleotide modification

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER SCI., vol. 102, no. 6, JPN6018000234, 2011, pages 1193 - 1200 *
NUCLEIC ACID THERAPEUTICS, vol. 22, no. 5, JPN5016004643, 2012, pages 344 - 359 *
NUCLEIC ACIDS SYMPOSIUM SERIES, vol. no.50, JPN6018000235, 2006, pages 319 - 320 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019534042A (ja) * 2016-10-07 2019-11-28 セカルナ・ファーマシューティカルズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー Cd39の発現を阻害する免疫抑制復帰オリゴヌクレオチド
JP7146777B2 (ja) 2016-10-07 2022-10-04 セカルナ・ファーマシューティカルズ・ゲーエムベーハー・ウント・コ・カーゲー Cd39の発現を阻害する免疫抑制復帰オリゴヌクレオチド
US11959083B2 (en) 2016-10-07 2024-04-16 Secarna Pharmaceuticals Gmbh & Co. Kg Immunosuppression-reverting oligonucleotides inhibiting the expression of CD39

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015024729B1 (pt) 2022-02-15
BR112015024729A2 (pt) 2017-10-24
CN105308182B (zh) 2018-09-25
EP2978844A1 (en) 2016-02-03
PL2978844T3 (pl) 2021-01-25
DK2978844T3 (da) 2020-11-16
BR112015024729A8 (pt) 2018-01-23
KR20150140703A (ko) 2015-12-16
ES2830051T3 (es) 2021-06-02
US20180087055A1 (en) 2018-03-29
EP2978844B1 (en) 2020-08-12
CA2908105A1 (en) 2014-10-02
HK1221255A1 (zh) 2017-05-26
CA2908105C (en) 2021-07-27
US20160060632A1 (en) 2016-03-03
WO2014154843A1 (en) 2014-10-02
KR102108600B1 (ko) 2020-05-08
EA201591595A1 (ru) 2016-05-31
US9840707B2 (en) 2017-12-12
JP6492054B2 (ja) 2019-03-27
CN105308182A (zh) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492054B2 (ja) 修飾tgf−ベータ2オリゴヌクレオチド
JP6492053B2 (ja) 修飾tgf−ベータオリゴヌクレオチド
RU2377301C2 (ru) ОЛИГОМЕРНОЕ СОЕДИНЕНИЕ, ПОНИЖАЮЩЕЕ ЭКСПРЕССИЮ ЧЕЛОВЕЧЕСКОГО ГЕНА Bcl-2, КОНЪЮГАТ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ И ПРИМЕНЕНИЕ ОЛИГОМЕРНОГО СОЕДИНЕНИЯ ДЛЯ ЛЕЧЕНИЯ РАКА
JP4825807B2 (ja) HIF−1a発現阻害のための強力なLNAオリゴヌクレオチド
US10125368B2 (en) Modified TGF-beta oligonucleotide for use in a method of preventing and/or treating an ophthalmic disease
KR102519171B1 (ko) 암 치료를 위한 새로운 접근법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180409

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6492054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250