JP2016515816A - デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン - Google Patents

デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン Download PDF

Info

Publication number
JP2016515816A
JP2016515816A JP2016503065A JP2016503065A JP2016515816A JP 2016515816 A JP2016515816 A JP 2016515816A JP 2016503065 A JP2016503065 A JP 2016503065A JP 2016503065 A JP2016503065 A JP 2016503065A JP 2016515816 A JP2016515816 A JP 2016515816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna plasmid
dengue virus
subtype
prm
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6457481B2 (ja
Inventor
ウェイナー デイビッド
ウェイナー デイビッド
ジエン ヤン
ジエン ヤン
サーデサイ ニランジャン
サーデサイ ニランジャン
Original Assignee
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア, ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア, イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド, イノビオ ファーマシューティカルズ,インコーポレイティド filed Critical ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア
Priority claimed from PCT/US2014/029341 external-priority patent/WO2014144786A1/en
Publication of JP2016515816A publication Critical patent/JP2016515816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6457481B2 publication Critical patent/JP6457481B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • A61K39/295Polyvalent viral antigens; Mixtures of viral and bacterial antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の態様は、哺乳類内でデングウイルスの2種以上のサブタイプに対する免疫反応を誘発する共通デングprMEなどのポリペプチドを発現させることができる核酸コンストラクト、及びその使用方法に関する。さらに、哺乳類内でデングウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を生じさせることができるDNAプラスミドワクチンであって、DNAプラスミドと製薬上許容できる賦形剤とを含むDNAプラスミドワクチン、及びその使用方法が存在する。当該DNAプラスミドは、4つ全てのデングサブタイプに対して交差反応性である、哺乳類内で免疫反応を誘発するのに有効な量の共通デング抗原を哺乳類の細胞内で発現させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は、改善されたデングワクチン、免疫反応を誘導するための、並びに個体をデングウイルスに対して予防的に及び/又は治療的に免疫するための改善された方法に関する。
デングウイルス(DENV)は、デング熱(DF)及び重篤な生命を脅かす疾病であるデング出血熱/デング熱ショック症候群(DHF/DSS)を引き起こす新興蚊媒介病原体である。DENVは、フラビウイルス科のフラビウイルス属に属する、小さな、エンベロープを有する、プラス鎖RNAウイルスである。4種の異なるサブタイプ又は血清型のデングウイルス(DV−1〜DV−4)が、ネッタイシマカ及びヒトスジシマカ種の蚊にかまれることを通してヒトに伝染する。毎年5000万〜1億例のDF及び250,000〜500000例のDHFが発生すると推定されている。世界の人口の5分の2がデング熱の流行地で生活しており、年間5000万〜1億例のデング熱感染が発生しているため、デング熱は重要な国際的公衆衛生問題となっている。さらに、25億人が、有効な介入の存在しない、世界の亜熱帯及び熱帯地方において、感染する危険性がある。
100を超える熱帯の国々が風土性のデングウイルス感染症を有しており、DHFは60を超えるこれらの国々で記録されている。DF/DHFのサーベイランスは大部分の国で不満足なものであり、過去において主にDHFに焦点をあてたものである;よって毎年発生するDF症例の数は推定でしかあり得ない。しかしながら、1998年に、アジア及びアメリカ全体で広範囲にわたって病気が流行し、120万例を超えるDF/DHFが世界保健機関(WHO)に報告された。DHFの地球的規模の報告は、過去20年間で平均して5倍増加している。21世紀の初頭には、流行の活動性に応じて、毎年5000万〜1億例のDF及び数十万例のDHFが発生すると推定される。国によって致死率(CFR)は変動するが、ある国では10〜15%と高く、他の国では1%未満である場合もある。
デングウイルスには4種のサブタイプ:デング−1(DV−1)、デング−2(DV−2)、デング−3(DV−3)、及びデング−4(DV−4)が存在する。これらのサブタイプはそれぞれ、フラビウイルス科内で抗原性の異なるサブグループを形成する。それらは10個のタンパク質:3つの構造タンパク質と7個の非構造タンパク質をコード化している、エンベロープを有するRNAウイルスである。構造タンパク質は、カプシド(C)、エンベロープ(E)、及び前膜前駆体(preM)である。DVの細胞内ライフサイクルは、ウイルスの細胞内への受容体媒介エンドサイトーシスから始まり、続いてウイルスエンベロープタンパク質が後期エンドソーム膜と融合し、これにより複製のためにウイルスゲノムが細胞質に放出される。
DVによる感染は、無症候性である場合もあり、又は発熱、悪寒、前頭部痛、筋肉痛、関節痛、及び発疹を特徴とする場合もある。続いて異なる血清型に感染すると、血漿漏出又は出血(デング出血熱)及びショック(デング熱ショック症候群)を伴う、より重篤な疾患の徴候が生じる場合がある。DENV感染の病原性を理解するために、長年にわたって広範囲な研究が行われてきたが、特異的抗DV化合物の開発はほとんど進展していない。現在、米国で承認されているデング感染に対する特異的抗ウイルス剤又はワクチンは存在しない。
成熟デングウイルス粒子の表面上に存在する主な構造タンパク質である、エンベロープ(E)グリコシル化タンパク質は、I型内在性膜タンパク質である。成熟デングのEタンパク質は、逆平列方式で(頭−尾配向)ホモダイマーを形成することが実証されている。各モノマーは3つの異なるドメイン、つまりドメインI(DI、主要なN−末端ドメイン)、ドメインII(DII、二量体化ドメイン)、及びドメインIII(PRM/E、免疫グロブリン(Ig)様C−末端タンパク質)に折り畳まれる。Eタンパク質のPRM/Eドメインは、C末端の100アミノ酸(残基303〜395)から成る。このドメインは、受容体認識及び結合ドメインであることが示唆されている。PRM/Eタンパク質に存在するIg様折り畳みは、一般的に付着機能を有する構造に会合する。このドメインは、先端がEタンパク質の他の部分のいずれよりも、ウイルス粒子表面からさらに突出した状態で、ウイルス表面に対して垂直に延在する。加えて、組み換えPRM/Eタンパク質及びフラビウイルスのEタンパク質のPRM/Eに対して生成された抗体はともに、標的細胞内へのフラビウイルスの侵入を阻害し得ることが研究により実証されている。さらに、Eタンパク質のPRM/Eに突然変異を有するフラビウイルスは、弱毒性、又は免疫中和を免れる能力を示す。
デングウイルス感染に対する安全かつ有効なワクチンの開発は、依然として主な公衆衛生の目的である。デングウイルスに対する免疫と主に関連のあるのが中和抗体の存在であると考えられるならば、ワクチン候補を比較し、最適化するための必須条件は、ワクチンにより誘発される中和抗体反応を正確に測定する能力である。4種全ての血清型に由来する弱毒化生ウイルスを含有するワクチンの組み合わせは、いくつかの合併症を生じさせることが示されている(Guy B, Almond JW, Comp Immunol Microbiol Infect Dis. 2008 Mar;31(2−3):239−52)。さらに、デング抗原のアデノウイルスに基づいた送達に関する報告がわずかしかない。それにもかかわらず、アデノウイルス系に関してよく認識されている問題は、人口の大部分がアデノウイルスの1種に対する抗体を有することが知られており、このような既存の抗体がこれらのアデノ由来ワクチンを無効にする可能性があることである。
したがって、複数の、好ましくはデングウイルスの4種の血清型全てに対する広い免疫、又は普遍的免疫を提供するワクチン、好ましくは全ての血清型にわたる経済的かつ有効なワクチンの開発が依然として必要である。さらに、予防的に又は治療的に、デングウイルスに対する免疫を提供するために、DNAワクチン又はDNAプラスミドワクチンのようなワクチンを哺乳類に投与する有効な方法も依然として必要である。
本発明の1つの態様は、デングウイルスの2種以上のサブタイプに対して、哺乳類内で免疫反応を誘発するポリペプチドを発現させることができる核酸コンストラクトを提供する。核酸コンストラクトは、コード化ヌクレオチド配列と、前記コード化ヌクレオチド配列に機能的に連結しているプロモータとを含む。該コード化ヌクレオチド配列は、少なくとも2種の異なるデングウイルスサブタイプに由来するエンベロープタンパク質のドメインIII(PRM/Eドメイン又はPRM/E)を含むポリペプチドを発現させる。該プロモータは、哺乳類内における該ポリペプチドの発現を調節する。
本発明の別の態様は、哺乳類内でデングウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を生じさせ得るDNAプラスミドワクチンを提供する。DNAプラスミドワクチンは、哺乳類内で共通デング抗原を発現させ得るDNAプラスミドと、製薬上許容できる賦形剤とを含む。DNAプラスミドは、共通デングPRM/E抗原をコード化するコード配列に機能的に連結しているプロモータを含む。共通デング抗原は、デングウイルス−サブタイプ1、デングウイルス−サブタイプ2、デングウイルス−サブタイプ3、又はデングウイルス−サブタイプ4の共通PRM/Eドメインを含む。
本発明の別の態様は、DNAプラスミドワクチンを哺乳類の組織に送達することを含む工程であって、前記DNAプラスミドワクチンが、哺乳類内で免疫反応を誘発するために、哺乳類の細胞内でウイルスの複数のサブタイプに由来する複数の共通抗原を発現させることができるDNAプラスミドを含み、前記複数の共通抗原がウイルスの少なくとも2種の異なるサブタイプに由来する抗原ドメインを含む工程と、定電流でエネルギーのパルスを用いて組織の細胞を電気穿孔処理して、DNAプラスミドの細胞への侵入を可能にする工程と、を含む、哺乳類内でウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を誘発する方法を提供する。
DUを接種したマウスに由来する血清に対するD1prMEを接種したマウスに由来する血清の、サブタイプ1由来の全てのデングPRM/Eドメインに対する結合力価を示す。 DUを接種したマウスに由来する血清に対するD2prMEを接種したマウスに由来する血清の、サブタイプ2由来の全てのデングPRM/Eドメインに対する結合力価を示す。 DUを接種したマウスに由来する血清に対するD3prMEを接種したマウスに由来する血清の、サブタイプ3由来の全てのデングPRM/Eドメインに対する結合力価を示す。 DUを接種したマウスに由来する血清に対するD4prMEを接種したマウスに由来する血清の、サブタイプ4由来の全てのデングPRM/Eドメインに対する結合力価を示す。 血清型1、2、3、又は4由来のPRM/Eドメインを用いて免疫化したマウスの、prMEタンパク質D1、D2、D3、及びD4の種類に対して作製された結合抗体を示す染色ゲルを示す。 対照のモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す。 DU―DIIIモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す。 D1〜D4 prMEのモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す(1つの混合物に4つ全てのワクチンを組み合わせ、まとめて投与する)。 D1〜D4 prMEのモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す(各ワクチンを別々に投与する)。 D1 prMEモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す。 D2prMEモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す。 D3prMEモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す。 D4prMEモルモットの血清について、デングPRM/Eタンパク質(1型〜4型)のそれぞれ1つに対する中和抗体を示すグラフを示す。 4つ全てのD1〜D4のprMEを接種した動物由来の血清について、デング1ウイルスに対する中和抗体を示すグラフを示す。 4つ全てのD1〜D4のprMEを接種した動物由来の血清について、デング2ウイルスに対する中和抗体を示すグラフを示す。 4つ全てのD1〜D4のprMEを接種した動物由来の血清について、デング3ウイルスに対する中和抗体を示すグラフを示す。 4つ全てのD1〜D4のprMEを接種した動物由来の血清について、デング4ウイルスに対する中和抗体を示すグラフを示す。
以下の簡潔にした、又は短縮した定義を、本発明の好ましい実施形態の理解を助けるために提供する。本明細書に提供される簡潔した定義は、決して排他的ではなく、技術分野又は辞書の意味において理解される定義とも矛盾しない。簡潔にした定義は、当該技術分野において知られている定義を補足する又はより明確に定義するために本明細書に提供される。
定義
本明細書で使用するとき、ヌクレオチド及びアミノ酸の配列相同性は、FASTA、BLAST、及びGapped BLAST(Altschul et al.,Nuc.Acids Res.,1997,25,3389、この全文は参照することにより本明細書に組み込まれる)、及びPAUP* 4.0b10ソフトウェア(D.L.Swofford,Sinauer Associates,Massachusetts)を用いて決定することができる。簡潔に述べると、BLASTアルゴリズム(Basic Local Alignment Search Toolの略語である)は、配列の類似性を決定するのに好適である(Altschul et al.,J.Mol.Biol.,1990,215,403−410、この全文は参照することにより本明細書に組み込まれる)。BLAST分析を実施するためのソフトウェアは、国立バイオテクノロジー情報センターを通して公的に入手可能である。BLASTアルゴリズムにより提供される1つの類似性の尺度は、最小合計確率(smallest sum probability)(P(N))であり、これは2つのヌクレオチド配列間の一致が偶発する可能性の指標を提供する。例えば、試験核酸と他の核酸との比較における最小合計確率が約1未満、好ましくは約0.1未満、より好ましくは約0.01未満、最も好ましくは約0.001未満である場合、核酸は別の核酸に類似しているとみなされる。「類似性の百分率」は、PAUP* 4.0b10ソフトウェア(D.L.Swofford,Sinauer Associates,Massachusetts)を用いて計算することができる。共通配列の平均類似性は、系統樹中の全ての配列を比較して計算される。
本明細書で使用するとき、用語「核酸コンストラクト」は、タンパク質をコード化するヌクレオチド配列を含むDNA又はRNA分子を指す。コード配列、つまり「コード化核酸配列」は、核酸分子が投与される個体の細胞内で発現を指示することができるプロモータ及びポリアデニル化シグナルを含む調節エレメントに機能的に連結した開始及び終結シグナルを含んでもよい。
本明細書で使用するとき、用語「発現可能形」とは、個体の細胞内に存在するとき、コード配列が発現するように、タンパク質をコード化しているコード配列に機能的に連結している必須調節エレメントを含む核酸コンストラクトを指す。
用語「定電流」は、組織に送出される電気パルスの持続中、同じ組織、若しくは前記組織を画定する細胞が受ける又は感じる電流を定義するために、本明細書で使用される。該電気パルスは、本明細書に記載する電気穿孔装置から送出される。この電流は、電気パルスが維持されている間、前記組織内で一定のアンペア数を保つ、なぜなら本明細書で提供する電気穿孔装置が好ましくは即時フィードバックを有するフィードバックエレメントを有するためである。該フィードバックエレメントは、パルスの持続している間中、組織(又は細胞)の抵抗を測定し、同じ組織内で電気パルスの間中(マイクロ秒の単位で)、及びパルスとパルスの間、電流を一定に保つよう、電気エネルギーの出力を変化させる(例えば、電圧を上げる)ことができる。いくつかの実施形態では、該フィードバックエレメントはコントローラを含む。
用語「フィードバック」又は「電流フィードバック」は互換的に用いられ、提供される電気穿孔装置の能動的応答を意味し、これは電極間の組織内における電流を測定し、電流を一定水準に維持するために適宜EP装置により送出されるエネルギーの出力を変化させることを含む。この一定水準は、パルスシーケンス又は電気処理の開始前に、ユーザによって予め設定される。好ましくは、フィードバックは、電気穿孔装置の電気穿孔コンポーネント、例えば、コントローラにより達成される、なぜならその中の電気回路が電極間の組織内の電流を継続的にモニタし、モニタした電流(又は組織内の電流)と予め設定した電流とを比較し、継続的にエネルギー出力調整を行って、モニタした電流を予め設定した水準に維持するためである。いくつかの実施形態では、フィードバックループは、アナログ閉ループフィードバックであるため、即時的である。
用語「電気穿孔」、「電気透過処理」、又は「界面動電エンハンスメント(electro−kinetic enhancement)」(「EP」)は、本明細書では互換的に用いられ、生体膜において微細経路(細孔)を生じさせるための膜貫通電場パルスの使用を指し、それらの微細経路の存在により、プラスミド、オリゴヌクレオチド、siRNA、薬物、イオン、及び/又は水が、細胞膜の片側から他の側に通過することが可能になる。
用語「分散電流」は、本明細書では、本明細書に記載する電気穿孔装置の種々の針電極アレイから送出される電流パターンを定義するために使用され、前記パターンは電気穿孔される組織のあらゆる領域において電気穿孔に関連する熱応力の発生を最小限に抑える、又は好ましくはなくす。
用語「フィードバック機構」は、本明細書で使用するとき、ソフトウェア又はハードウェア(又はファームウェア)のいずれかにより実行されるプロセスを指し、このプロセスは所望の組織のインピーダンス(エネルギーのパルスの送出前、中、及び/又は後)を受け、現在の値、好ましくは電流と比較し、送出されるエネルギーのパルスを調整して、予め設定した値を得る。用語「インピーダンス」は、本明細書ではフィードバック機構について論じるとき使用され、オームの法則にしたがって電流値に変換して、それにより予め設定した電流との比較を可能にすることができる。好ましい実施形態では、「フィードバック機構」は、アナログ閉ループ回路により実行される。
用語「免疫反応」は、本明細書で使用され、提供されるDNAプラスミドワクチンを介した、デング抗原、例えば、ユニバーサルデング抗原の導入に応答した、宿主の、例えば、哺乳類の免疫系の活性化を意味する。該免疫反応は、細胞性若しくは体液性応答の形、又はその両方であってもよい。
用語「共通」又は「共通配列」は、本明細書で使用され、特定のデングサブタイプの複数の菌株の配列比較の分析(これによりサブタイプ−1、サブタイプ−2、サブタイプ−3、サブタイプ−4の共通デング配列、及び以下に記載するユニバーサルデングが得られる)に基づいて構築された、合成核酸配列又は対応するポリペプチド配列を意味する。該共通ユニバーサルデングを用いて、デングウイルスの複数のサブタイプ又は血清型に対して広く免疫を誘導することができる。
用語「アジュバント」は、本明細書で使用され、本明細書に記載するDNAプラスミドワクチンに添加されて、以後記載するDNAプラスミド及びコード化核酸配列によりコード化されるデング抗原の抗原性を高める任意の分子を意味する。
用語「サブタイプ」又は「血清型」は、本明細書では互換的に用いられ、ウイルス、例えば、デングウイルスに関連し、あるサブタイプが異なるサブタイプとは別の免疫系により認識されるような、ウイルス抗原の遺伝的変異体を意味する。例えば、デングウイルスのサブタイプ1は、デングウイルスのサブタイプ2とは免疫学的に区別できる。
本発明の1つの態様は、デングウイルスの2種以上のサブタイプに対する哺乳類の免疫反応を誘発するポリペプチドを発現させることができる核酸コンストラクトを提供する。該核酸コンストラクトは、コード化ヌクレオチド配列と、前記コード化ヌクレオチド配列に機能的に連結しているプロモータとを含む。該コード化ヌクレオチド配列は、デングウイルス少なくとも2種の異なるサブタイプのPRM/Eドメインを含むポリペプチドを発現させる。該プロモータは、哺乳類内における該ポリペプチドの発現を調節する。
いくつかの実施形態では、当該核酸コンストラクトはさらに、コード配列のN−末端に機能的に連結しており、プロモータに機能的に連結しているIgEリーダー配列を含んでもよい。好ましくは、IgEリーダーは配列番号11の配列を有する。当該核酸コンストラクトはまた、コード配列のC末端に付着したポリアデニル化配列を含んでもよい。好ましくは、当該核酸コンストラクトはコドンが最適化されている。
いくつかの実施形態では、該コード化配列は、デングウイルス−サブタイプ1、デングウイルス−サブタイプ2、デングウイルスサブタイプ−3、及びデングウイルスサブタイプ−4に由来するPRM/Eドメインを含むポリペプチドをコード化する。好ましい実施形態では、該コード化ヌクレオチド配列は、
配列番号 記載
1 Den1−prME DNA配列
2 Den1−prME タンパク質配列
3 Den2−prME DNA配列
4 Den2−prME タンパク質配列
5 Den3−prME DNA配列
6 Den3−prME タンパク質配列
7 Den4−prME DNA配列
8 Den4−prME タンパク質配列
からなる群から選択される。
本発明の別の態様は、哺乳類内でデングウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を生じさせ得るDNAプラスミドワクチンを提供する。該DNAプラスミドワクチンは、哺乳類内で共通デング抗原を発現させることができるDNAプラスミドと、製薬上許容できる賦形剤とを含む。該DNAプラスミドは、共通デング抗原をコード化するコード配列に機能的に連結しているプロモータを含む。該共通デング抗原は、デングウイルス−サブタイプ1、デングウイルス−サブタイプ2、デングウイルス−サブタイプ3、又はデングウイルス−サブタイプ4の共通PRM/Eドメインを含む。好ましくは、該DNAプラスミドは、配列番号2、配列番号4、配列番号6、及び配列番号8からなる群から選択される、共通デング抗原をコード化する共通デング抗原を含む。
いくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドは該コード配列のN−末端に結合し、プロモータに機能的に連結しているIgEリーダー配列をさらに含む。好ましくは、該IgEリーダーは配列Met Arg Trp Thr Trp Ile Leu Phe Leu Val Ala Ala Ala Thr Arg Val His Serを有する。
当該DNAプラスミドは、該コード配列のC末端に結合したポリアデニル化配列をさらに含んでもよい。好ましくは、当該DNAプラスミドはコドンが最適化されている。
いくつかの実施形態では、製薬上許容できる賦形剤はアジュバントである。好ましくは、該アジュバントは、IL−12及びIL−15から成る群から選択される。いくつかの実施形態では、製薬上許容できる賦形剤は、トランスフェクション促進剤である。好ましくは、該トランスフェクション促進剤は、ポリアニオン、ポリカチオン、又は脂質であり、より好ましくはポリ−L−グルタミン酸である。好ましくは、ポリ−L−グルタミン酸の濃度は、6mg/mL未満である。好ましくは、当該DNAプラスミドワクチンは、1mg/mL以上の全DNAプラスミド濃度を有する。
いくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドは、それぞれがprM/Eのデングウイルス−サブタイプ1、デングウイルス−サブタイプ2、デングウイルス−サブタイプ3、又はデングウイルス−サブタイプ4を含むポリペプチドをコード化する複数の独特なDNAプラスミドを含む。
当該DNAプラスミドワクチンは、コード化ヌクレオチド配列:配列番号2をコード化するヌクレオチド配列である配列番号1、配列番号4をコード化するヌクレオチド配列である配列番号3、配列番号6をコード化するヌクレオチド配列である配列番号5、配列番号7、及び配列番号8を含むDNAプラスミドを含むことができる。
いくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは、デングウイルスprMEを発現する少なくとも2種の異なるDNAプラスミドを含む。いくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは、4種の共通デングウイルスprM/Eドメイン(サブタイプ1〜4)を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンが免疫反応を生じさせる哺乳類は、霊長類である。好ましくは、哺乳類は霊長類である。該免疫反応は、体液性応答又は細胞性応答のいずれであってもよく、好ましくは両方である。
本発明の別の態様は、DNAプラスミドワクチンを哺乳類の組織に送達する工程と、DNAプラスミドの細胞内への侵入を可能にするのに有効な定電流でエネルギーのパルスにより組織の細胞を電気穿孔処理する工程と、を含む、哺乳類内でデングウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を誘発する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、免疫反応の誘発方法は、当該DNAプラスミドワクチンを、皮内、皮下、又は筋肉組織に注入する、送達工程を含む。
いくつかの実施形態では、免疫反応の誘発方法は、組織に送出されるのに望ましい電流を予め設定する工程と、予め設定した電流に等しい定電流でエネルギーのパルスにより組織の細胞を電気穿孔処理する工程と、をさらに含んでもよい。
いくつかの実施形態では、免疫反応の誘発方法は、電気穿孔処理された細胞のインピーダンスを測定する工程と、電気穿孔処理された細胞内において定電流を維持するために、測定されたインピーダンスに対してエネルギーのパルスのエネルギーレベルを調整する工程と、をさらに含む。測定及び調整工程は、好ましくはエネルギーのパルスの存続期間内に行う。
いくつかの実施形態では、当該電気穿孔処理工程は、分散パターンのエネルギーのパルスを送出するパルスシーケンスパターンにしたがって、複数の電極にエネルギーのパルスを送出する工程を含む。
本発明のいくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンはアジュバントをさらに含んでもよい。いくつかの実施形態では、該アジュバントは、シグナル配列が欠失し、所望によりIgEからのシグナルペプチドを含むIL−15を含む、アルファ−インターフェロン、ガンマ−インターフェロン、血小板由来成長因子(PDGF)、TNFα、TNFβ、GM−CSF、表皮成長因子(EGF)、皮膚T細胞誘引性ケモカイン(CTACK)、上皮胸腺発現ケモカイン(TECK)、粘膜関連上皮ケモカイン(MEC)、IL−12、IL−15、MHC、CD80、CD86から成る群から選択される。有用なアジュバントである可能性のある他の遺伝子としては、MCP−1、MIP−1−アルファ、MIP−1p、IL−8、RANTES、L−セレクチン、P−セレクチン、E−セレクチン、CD34、GlyCAM−1、MadCAM−1、LFA−1、VLA−1、Mac−1、p150.95、PECAM、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、CD2、LFA−3、M−CSF、G−CSF、IL−4、IL−18の突然変異形、CD40、CD40L、血管成長因子、線維芽細胞成長因子、IL−7、神経成長因子、血管内皮成長因子、Fas、TNF受容体、Flt、Apo−1、p55、WSL−1、DR3、TRAMP、Apo−3、AIR、LARD、NGRF、DR4、DR5、KILLER、TRAIL−R2、TRICK2、DR6、カスパーゼICE、Fos、c−jun、Sp−1、Ap−1、Ap−2、p38、p65Rel、MyD88、IRAK、TRAF6、IkB、不活性NIK、SAP K、SAP−1、JNK、インターフェロン応答遺伝子、NFkB、Bax、TRAIL、TRAILrec、TRAILrecDRC5、TRAIL−R3、TRAIL−R4、RANK、RANK LIGAND、Ox40、Ox40 LIGAND、NKG2D、MICA、MICB、NKG2A、NKG2B、NKG2C、NKG2E、NKG2F、TAP1、TAP2、及びそれらの機能的断片をコード化しているものが挙げられる。いくつかの好ましい実施形態では、アジュバントは、IL−12、IL−15、CTACK、TECK、又はMECから選択される。
いくつかの実施形態では、製薬上許容できる賦形剤はトランスフェクション促進剤であり、これは免疫刺激複合体(ISCOMS)のような界面活性剤、フロイント不完全アジュバント、モノホスホリルリピドAを含むLPS類似体、ムラミルペプチド、キノン類似体、スクアレン及びスクアレンのような小胞、ヒアルロン酸、脂質、リポソーム、カルシウムイオン、ウイルスタンパク質、ポリアニオン、ポリカチオン、若しくはナノ粒子、又は他の既知のトランスフェクション促進剤を含んでもよい。好ましくは、該トランスフェクション促進剤は、ポリアニオン、ポリ−L−グルタミン酸(LGS)を含むポリカチオン、又は脂質である。好ましくは、該トランスフェクション促進剤はポリ−L−グルタミン酸であり、より好ましくは、ポリ−L−グルタミン酸は6mg/mL未満の濃度でDNAプラスミドワクチン中に存在する。いくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドワクチン中のポリ−L−グルタミン酸濃度は、4mg/mL未満、2mg/mL未満、1mg/mL未満、0.750mg/mL未満、0.500mg/mL未満、0.250mg/mL未満、0.100mg/mL未満、0.050mg/mL未満、又は0.010mg/mL未満である。
いくつかの実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは哺乳類に送達されて、免疫反応を誘発することができ、好ましくは該哺乳類は、ヒト及び非ヒト霊長類を含む霊長類、ウシ、ブタ、ニワトリ、イヌ、又はフェレットである。より好ましくは、該哺乳類はヒト霊長類である。
本発明の1つの態様は、哺乳類内でウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を誘発する諸方法に関する。これらの方法は、DNAプラスミドワクチンを哺乳類の組織に送達する工程と、DNAプラスミドの細胞への侵入を可能にするのに有効な定電流でエネルギーのパルスにより組織の細胞を電気穿孔処理する工程とを含む。当該DNAプラスミドワクチンは、哺乳類内で免疫反応を誘発するために、哺乳類の細胞内でウイルスの複数のサブタイプに由来する複数の共通抗原を発現することができるDNAプラスミドを含み、前記複数の共通抗原はウイルスの少なくとも2種の異なるサブタイプに由来する抗原ドメインを含む。
本発明の1つの態様は、哺乳類内でデングウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を誘発する諸方法に関する。これらの方法は、哺乳類の組織にDNAプラスミドワクチンを送達する工程であって、当該DNAプラスミドワクチンが、哺乳類内で免疫反応を誘発するために、哺乳類の細胞内で共通デング抗原を発現させることができるDNAプラスミドを含み、共通デング抗原が、少なくとも2種のデングサブタイプ、好ましくは4種全てのデングサブタイプに由来するprMEタンパク質をコードする共通配列を含む工程を含む。該デングサブタイプとしては、サブタイプ−1、サブタイプ−2、サブタイプ−3、及びサブタイプ−4が挙げられる。免疫反応の誘発方法は、DNAプラスミドの細胞内への侵入を可能にするのに有効な定電流でエネルギーのパルスにより組織の細胞を電気穿孔処理する工程を含む。
いくつかの実施形態では、本発明の方法は送達工程を含み、これはDNAプラスミドワクチンを皮内、皮下、又は筋肉組織に注入することを含む。好ましくは、これらの方法は、インビボ電気穿孔装置を用いて、組織に送達されることが望ましい電流を予め設定する工程と、予め設定した電流に等しい定電流でエネルギーのパルスにより組織の細胞を電気穿孔処理する工程とを含む。いくつかの実施形態では、当該電気穿孔処理工程は、電気穿孔処理された細胞のインピーダンスを測定する工程と、測定されたインピーダンスに対してエネルギーのパルスのエネルギー水準を調整して、電気穿孔処理された細胞内で定電流を維持する工程とをさらに含み、前記測定及び調整工程はエネルギーのパルスの存続期間内に行う。
いくつかの実施形態では、当該電気穿孔処理工程は、分散パターンでエネルギーのパルスを送出するパルスシーケンスパターンにしたがって複数の電極にエネルギーのパルスを送出することを含む。
本発明はまた、デングウイルスの少なくとも1種のサブタイプの断片ではないものに実質的に類似する、哺乳類内で免疫反応を誘発することができるポリペプチドをコード化する複数のDNA断片を含む。これらのDNA断片は、配列番号2をコード化するヌクレオチド配列である配列番号1、配列番号4をコード化するヌクレオチド配列である配列番号3、配列番号6をコード化するヌクレオチド配列である配列番号5、配列番号7及び8を含む、本発明の様々なコード化核酸配列の少なくとも1つから選択され、本明細書に提供される特定のコード化核酸配列として適用する際、以下に記載の複数のDNA断片のいずれかであってもよい。いくつかの実施形態では、DNA断片は、30個以上、45個以上、60個以上、75個以上、90個以上、120個以上、150個以上、180個以上、210個以上、240個以上、270個以上、300個以上、320個以上、340個以上、又は360個以上のヌクレオチドを含んでもよい。いくつかの実施形態では、DNA断片は、免疫グロブリンE(IgE)リーダー配列のコード配列を含んでもよい。いくつかの実施形態では、DNA断片は、60個未満、75個未満、90個未満、120個未満、150個未満、180個未満、210個未満、240個未満、270個未満、300個未満、320個未満、340個未満、又は360個未満のヌクレオチドを含んでもよい。
本発明は、コード化ヌクレオチド配列によりコード化されるポリペプチドを含み、配列番号2、4、6、及び8のアミノ酸配列を有するポリペプチドを含んでもよい。本発明はまた、デングの少なくとも1種のサブタイプの断片ではないものに実質的に類似する、哺乳類内で免疫反応を誘発することができるポリペプチド断片を含む。これらのポリペプチド断片は、本明細書で提供する特定のポリペプチド配列に適用するとき、配列番号2、4、6、及び8を含む、本発明の種々のポリペプチド配列の少なくとも1つから選択され、以下に記載のポリペプチド断片のいずれかであってもよい。いくつかの実施形態では、ポリペプチド断片は、15個以上、30個以上、45個以上、60個以上、75個以上、90個以上、100個以上、110個以上、又は120個以上のアミノ酸を含んでもよい。いくつかの実施形態では、ポリペプチド断片は、30個未満、45個未満、60個未満、75個未満、90個未満、100個未満、110個未満、又は120個未満のアミノ酸を含んでもよい。
デングの少なくとも1種のサブタイプの断片ではないものに実質的に類似する、哺乳類内で免疫反応を誘発する機能的断片の決定は、当業者により容易に決定できる。該断片はまた、国立バイオテクノロジー情報センター(NCBI)のような、公的に入手可能なデータベースにより提供されるように、少なくとも1つ、好ましくはさらに多い抗原エピトープを含むように分析され得る。加えて、免疫反応研究は、以下の実施例に示すように、マウス、並びに抗体力価及びELIスポット分析を用いて、日常的に評価することができる。
ワクチン
いくつかの実施形態では、本発明は、タンパク質、及びタンパク質をそれに対して免疫反応が誘発され得る免疫原として特に有効にするエピトープを有するタンパク質をコード化する遺伝子コンストラクトを提供することにより、改善されたワクチンを提供する。したがって、ワクチンは、治療的又は予防的免疫反応を誘導するために提供できる。
本発明のいくつかの実施形態によると、本発明によるワクチンは、個体に送達されて、個体の免疫系の活性を調節し、それによって免疫反応を高める。タンパク質をコード化する核酸分子が個体の細胞に取り込まれると、ヌクレオチド配列が細胞内で発現し、それによりタンパク質が個体に送達される。本発明の態様は、プラスミドのような、核酸分子上のタンパク質のコード配列を送達する方法を提供する。
本発明のいくつかの態様によると、予防的に及び/又は治療的に個体を免疫する組成物及び方法が提供される。
細胞に取り込まれたとき、DNAプラスミドは、別個の遺伝物質として細胞内に留まることができる。あるいは、RNAを細胞に投与してもよい。また、セントロメア、テロメア、及び複製起点を含む直線状ミニ染色体として遺伝子コンストラクトを提供することも意図される。遺伝子コンストラクトは、核酸分子の遺伝子発現に必須である調節エレメントを含む。該エレメントとしては、プロモータ、開始コドン、終止コドン、及びポリアデニル化シグナルが挙げられる。加えて、標的タンパク質又は免疫調節タンパク質をコード化する配列の遺伝子発現にはエンハンサが必要であることが多い。これらのエレメントが、所望のタンパク質をコード化する配列に機能的に連結し、調節エレメントが投与された個体内で機能することが必要である。
開始コドン及び終止コドンは、一般に、所望のタンパク質をコード化するヌクレオチド配列の一部であると考えられる。しかしながら、これらのエレメントは、核酸コンストラクトが投与される哺乳類内で機能することが必要である。これらの開始及び終止コドンは、コード配列とインフレームでなければならない。
用いられるプロモータ及びポリアデニル化シグナルは、個体の細胞内で機能しなければならない。
特にヒト用の遺伝子ワクチンの生成において、本発明の実施に有用なプロモータの例としては、シミアンウイルス40(SV40)のプロモータ、マウス乳癌ウイルス(MMTV)プロモータ、ウシ免疫不全症ウイルス(BIV)のようなヒト免疫不全症ウイルス(HIV)末端反復配列(LTR)プロモータ、モロニーウイルス、トリ白血病ウイルス(ALV)、CMV前初期プロモータのようなサイトメガロウイルス(CMV)、エプスタインバーウイルス(EBV)、ラウス肉腫ウイルス(RSV)、並びにヒトアクチン、ヒトミオシン、ヒトヘモグロビン、ヒト筋肉クレアチン、及びヒトメタロチオネインのようなヒト遺伝子由来のプロモータが挙げられるが、これらに限定されず、他の実施形態では、プロモータは天然又は合成の、筋肉又は皮膚特異的プロモータのような組織特異的プロモータであってもよい。このようなプロモータの例は、米国特許出願公開第20040175727号に記載され、この全文は参照することにより本明細書に組み込まれる。
特にヒト用の遺伝子ワクチンの生成において、本発明の実施に有用なポリアデニル化シグナルの例としては、SV40ポリアデニル化シグナル、LTRポリアデニル化シグナル、ウシ成長ホルモン(bGH)ポリアデニル化シグナル、ヒト成長ホルモン(hGH)ポリアデニル化シグナル、及びヒトβ−グロビンポリアデニル化シグナルが挙げられるが、これらに限定されない。具体的には、SV40ポリアデニル化シグナルと呼ばれる、pCEP4プラスミド(Invitrogen、カリフォルニア州サンディエゴ)内のSV40ポリアデニル化シグナルを用いてもよい。
DNA発現に必要な調節エレメントに加えて、他のエレメントもDNA分子に含まれてよい。このような追加エレメントとしては、エンハンサが挙げられる。当該エンハンサは、ヒトアクチン、ヒトミオシン、ヒトヘモグロビン、ヒト筋肉クレアチン、並びにCMV、RSV、及びEBV由来のもののようなウイルスエンハンサが挙げられるが、これらに限定されない群から選択してもよい。
遺伝子コンストラクトは、コンストラクトを染色体外に維持し、細胞内で複数コピーのコンストラクトを生成させるために、哺乳類の複製起点を備えてもよい。Invitrogen(カリフォルニア州サンディエゴ)製のプラスミドpVAX1、pCEP4、及びpREP4は、エプスタインバーウイルスの複製起点、及び組み込み無しでハイコピーエピゾーム複製を生じさせる核抗原EBNA−1コード領域を含む。
タンパク質の産生を最大化するために、コンストラクトが投与される細胞内における遺伝子発現に非常に適した調節配列を選択してもよい。さらに、宿主細胞内で最も効率よく転写される前記タンパク質をコード化するコドンを選択してもよい。当業者は、細胞内で機能するDNAコンストラクトを作製することができる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のタンパク質のコード配列がIgEシグナルペプチドに連結している核酸コンストラクトを提供することができる。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のタンパク質は、IgEシグナルペプチドに連結している。
タンパク質が用いられるいくつかの実施形態では、例えば、当業者は、周知の技術を用いて、周知の技術を用いて本発明のタンパク質を産生及び単離することができる。タンパク質が用いられるいくつかの実施形態では、例えば、当業者は、周知の技術を用いて、周知の発現系で使用するための市販の発現ベクターに、本発明のタンパク質をコード化するDNA分子を挿入することができる。例えば、市販のプラスミドpSE420(Invitrogen,カリフォルニア州サンディエゴ)を、大腸菌(E.coli)におけるタンパク質を産生させるために用いてもよい。市販のプラスミドpYES2(Invitrogen、カリフォルニア州サンディエゴ)を、例えば、酵母の出芽酵母株における産生に用いてもよい。市販のMAXBAC(商標)完全バキュロウイルス発現系(Invitrogen、カリフォルニア州サンディエゴ)を、例えば、昆虫細胞における産生に用いてもよい。市販のプラスミドpcDNA又はpcDNA3(Invitrogen、カリフォルニア州サンディエゴ)を、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞のような哺乳類細胞における産生に用いてもよい。当業者は、これらの市販の発現ベクター及び系、又は他のものを用いて、日常的な技術及び容易に入手可能な出発物質によりタンパク質を産生させることができる(例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning a Laboratory Manual,Second Ed.Cold Spring Harbor Press(1989)を参照)。よって、所望のタンパク質は、核細胞及び真核細胞系の両方において調製することができ、これによりタンパク質のプロセシングされた形態のスペクトルが生じる。
当業者は、他の市販の発現ベクター及び系を用いてもよく、又は周知の方法及び容易に入手可能な出発物質を用いてベクターを作製してもよい。プロモータ及びポリアデニル化シグナルのような必須制御配列、好ましくはエンハンサを含む発現系は、容易に入手可能であり、種々の宿主について当該技術分野において既知である。例えば、Sambrook et al.,Molecular Cloning a Laboratory Manual,Second Ed.Cold Spring Harbor Press(1989)を参照。遺伝子コンストラクトは、コンストラクトがトランスフェクトされる、細胞株又は標的組織の細胞内で機能するプロモータに機能的に連結しているタンパク質コード配列を含む。構成的プロモータの例としては、サイトメガロウイルス(CMV)又はSV40由来のプロモータが挙げられる。誘導性プロモータの例としては、マウス乳房白血病ウイルス又はメタロチオネインプロモータが挙げられる。当業者は、容易に入手可能な出発物質から、細胞に、本発明のタンパク質をコード化するDNAをトランスフェクトするのに有用な遺伝子コンストラクトを容易に作製することができる。タンパク質をコード化するDNAを含む発現ベクターを用いて、続いて培養され、外来DNAが発現する条件下で維持される、適合性宿主を形質転換する。
産生されたタンパク質を、細胞を溶解させることにより培養物から、又は必要に応じて、かつ当該技術分野において既知である培養培地から回収する。当業者は、周知の技術を用いて、このような発現系を用いて産生されたタンパク質を単離することができる。上記のような特定のタンパク質に特異的に結合する抗体を用いて、天然材料由来のタンパク質を精製する方法を同様に適用して、組み換えDNA方法論により産生されたタンパク質を精製してもよい。
組み換え技術によるタンパク質産生に加えて、自動ペプチド合成機を使用して、単離された本質的に純粋なタンパク質を作製することもできる。このような技術は当業者に周知であり、DNAがコード化しているタンパク質の産生において置換を有する誘導体が提供されない場合有用である。
核酸分子は、インビボ電気穿孔処理、リポソームに媒介される、ナノ粒子で促進される、組み換えアデノウイルス、組み換えアデノウイルス関連ウイルス及び組み換えワクチニアウイルスのような組み換えベクターを伴う又は伴わない、DNA注入(DNAワクチン接種とも呼ばれる)を含むいくつかの周知技術のどの技術を用いて送達してもよい。好ましくは、本明細書に記載するDNAプラスミドのような核酸分子は、インビボ電気穿孔処理とともに、DNA注入を介して送達される。
投与経路としては、筋肉内、鼻腔内、腹腔内、皮内、皮下、静脈内、動脈内、眼内、及び経口、並びに局所的、経皮的、吸入若しくは坐薬により、又は膣、直腸、尿道、口腔、及び舌下組織のような粘膜組織の洗浄等による投与経路が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい投与経路としては、筋肉内、腹腔内、皮内、及び皮下注入が挙げられる。遺伝子コンストラクトは、従来の注射器、無針注射装置、「微粒子銃遺伝子銃(microprojectile bombardment gone gun)」、又は電気穿孔(EP)、「流体力学法」、若しくは超音波のような他の物理的方法が挙げられるが、これらに限定されない手段により投与できる。
本発明のDNAワクチンの送達を促進するのに好ましい電気穿孔装置及び電気穿孔法の例としては、米国特許第7,245,963号(Draghia−Akliら)、米国特許出願公開第2005/0052630号(Smithら)に記載されているものが挙げられ、これらの全文は参照することにより本明細書に組み込まれる。また、2007年10月17日に出願された同時係属及び共同保有米国特許出願第11/874072号(米国特許法第119条(e)項に基づいて2006年10月17日出願の米国仮出願第60/852,149号、及び2007年10月10日出願の同第60/978,982号に対する利益を請求する)(これら全ての全文は参照することにより本明細書に組み込まれる)に提供されているDNAワクチンの送達を促進するための電気穿孔装置及び電気穿孔法も好ましい。
米国特許第7,245,963号(Draghia−Akliら)は、体内又は植物内の選択された組織の細胞への生体分子の導入を促進するためのモジュール電極システム、及びその使用について記載している。当該モジュール電極システムは、複数の針電極、皮下針、プログラム可能な定電流パルスコントローラから複数の針電極に導電性連結を提供する電気コネクタ、及び電源を備える。オペレータは、支持体構造上に実装された複数の針電極を掴握し、それを体内又は植物内の選択された組織にしっかりと挿入することができる。次いで、皮下針を介して、生体分子を選択された組織に送達する。プログラム可能な定電流パルスコントローラが作動し、定電流電気パルスを複数の針電極に印加する。印加された定電流電気パルスは、複数の電極間の生体分子の細胞内への導入を促進する。米国特許第7,245,963号の全文は参照することにより本明細書に組み込まれる。
米国特許出願公開第2005/0052630号(Smithら)は、体内又は植物内の選択された組織への生体分子の細胞内への導入を有効に促進するために用いることができる電気穿孔装置について記載している。当該電気穿孔装置は、その操作がソフトウェア又はファームウェアにより定められる動電装置(「EKD装置」)を備える。該EKD装置は、ユーザ制御及びパルスパラメータの入力に基づいて配列された電極間に一連のプログラム可能な定電流パルスパターンを生じさせ、電流波形データの保存及び獲得を可能にする。当該電気穿孔装置はまた、一連の針電極、注射針用の中心注入チャネル、及び取り外し可能なガイドディスクを有する置換可能な電極ディスク備える。米国特許出願公開第2005/0052630号の全文は参照することにより本明細書に組み込まれる。
米国特許第7,245,963号及び米国特許出願公開第2005/0052630号に記載の電極アレイ及び方法は、筋肉のような組織だけでなく、他の組織又は器官へも深く浸透するよう適応している。電極アレイの構成に起因して、注射針(選択した生体分子を送達するための)はまた、標的器官に完全に挿入され、注射は電極により予め線引きされた領域において、標的組織に垂直に投与される。米国特許第7,245,963号及び米国特許出願公開第2005/005263号に記載されている電極は、好ましくは長さ20mmの21ゲージである。
以下は、本発明の方法の例であり、上述の参考特許でより詳細に論じられている:電気穿孔装置は、哺乳類の所望の組織に、ユーザが予め設定した電流入力に類似する定電流を生じさせるエネルギーのパルスを送出するよう構成することができる。該電気穿孔装置は、電気穿孔コンポーネント及び電極アセンブリ又はハンドルアセンブリを備える。該電気穿孔コンポーネントは、コントローラ、電流波形発生器、インピーダンス試験機、波形自動記録装置、入力エレメント、状況報告エレメント、通信ポート、記憶コンポーネント、電源、及び電源スイッチを含む、電気穿孔装置の1つ若しくは複数の種々のエレメントを含んでもよく、組み込んでもよい。該電気穿孔コンポーネントは、電気穿孔装置の1つのエレメントとして機能することができ、他のエレメントは、電気穿孔コンポーネントと通信している別のエレメント(又はコンポーネント)である。いくつかの実施形態では、該電気穿孔コンポーネントは、電気穿孔装置の2つ以上のエレメントとして機能することができ、これは電気穿孔コンポーネントから離れた電気穿孔装置のさらに他のエレメントと通信できる。本発明は、エレメントが1つの装置又は互いに通信する別個のエレメントとして機能することができるので、1つの電気機械的又は機械装置の一部として存在する電気穿孔装置のエレメントにより制限されない。当該電気穿孔コンポーネントは、所望の組織で定電流を生じさせるエネルギーのパルスを送出することができ、フィードバック機構を含む。該電極アセンブリは、空間的配置で複数の電極を有する電極アレイを含み、前記電極アセンブリは電気穿孔コンポーネントからエネルギーのパルスを受け取り、それを電極を通して所望の組織に送出する。複数の電極の少なくとも1つは、エネルギーのパルスの送出中中性であり、所望の組織内のインピーダンスを測定し、インピーダンスを電気穿孔コンポーネントに伝える。該フィードバック機構は、測定されたインピーダンスを受信することができ、電気穿孔コンポーネントにより送出されたエネルギーのパルスを調整して、定電流を維持することができる。
いくつかの実施形態では、複数の電極は、分散パターンでエネルギーのパルスを送出することができる。いくつかの実施形態では、複数の電極は、プログラムされたシーケンス下で電極の制御を通して分散パターンでエネルギーのパルスを送出することができ、前記プログラムされたシーケンスはユーザにより電気穿孔コンポーネントに入力される。いくつかの実施形態では、プログラムされたシーケンスは、順に送出される複数のパルスを含み、前記複数のパルスの各パルスはインピーダンスを測定する1つの中性電極により少なくとも2つの活性電極により送出され、前記複数のパルスの次のパルスはインピーダンスを測定する1つの中性電極により少なくとも2つの活性電極のうち異なる1つにより送出される。
いくつかの実施形態では、該フィードバック機構は、ハードウェア又はソフトウェアのいずれか一方により実施される。好ましくは、該フィードバック機構は、アナログ閉ループ回路により実施される。好ましくは、このフィードバックは、50μs、20μs、10μs、又は1μs毎に生じるが、好ましくはリアルタイムフィードバック又は同時(すなわち、応答時間を決定するために利用可能な技術により決定したとき、実質的に同時)である。いくつかの実施形態では、中性電極は所望の組織におけるインピーダンスを測定し、そのインピーダンスをフィードバック機構に伝え、該フィードバック機構は該インピーダンスに応答し、エネルギーのパルスを調整して、予め設定した電流に類似する値に定電流を維持する。いくつかの実施形態では、該フィードバック機構は、定電流をエネルギーのパルスの送出中継続的かつ即座に維持する。
製薬上許容できる賦形剤は、ビヒクル、アジュバント、担体、又は希釈剤のような機能分子を含んでもよく、これらの分子は既知であり一般に容易に入手可能である。好ましくは、製薬上許容できる賦形剤は、アジュバント又はトランスフェクション促進剤である。いくつかの実施形態では、核酸分子、又はDNAプラスミドは、ポリヌクレオチド機能強化剤又は遺伝子ワクチン促進剤(つまりトランスフェクション促進剤)の投与と併せて、細胞に送達される。ポリヌクレオチド機能強化剤は、米国特許第5,593,972号、同第5,962,428号、及び国際出願第PCT/US94/00899号(1994年1月26日出願)に記載されており、これらはそれぞれ参照することにより本明細書に組み込まれる。遺伝子ワクチン促進剤は、米国仮特許出願第021,579号(1994年4月1日出願)に記載されており、これらは参照することにより本明細書に組み込まれる。トランスフェクション促進剤は、核酸分子との混合物として核酸分子と併せて投与されてもよく、又は核酸分子の投与と同時に、その前若しくは後に、別々に投与されてもよい。トランスフェクション促進剤の例としては、免疫刺激複合体(ISCOMS)のような界面活性剤、フロイント不完全アジュバント、モノホスホリルリピドAを含むLPS類似体、ムラミルペプチド、キノン類似体、並びにスクアレン及びスクアレンのような小胞が挙げられ、ヒアルロン酸を遺伝子コンストラクトと併せて投与してもよい。いくつかの実施形態では、DNAプラスミドワクチンはまた、脂質、レシチンリポソーム又はDNA−リポソーム混合物(例えば、国際公開第9324640号を参照)のような当該技術分野において既知である他のリポソームを含むリポソーム、カルシウムイオン、ウイルスタンパク質、ポリアニオン、ポリカチオン、若しくはナノ粒子のようなトランスフェクション促進剤、又は他の既知のトランスフェクション促進剤を含んでもよい。好ましくは、該トランスフェクション促進剤は、ポリアニオン、ポリ−L−グルタミン酸(LGS)を含むポリカチオン、又は脂質である。
いくつかの好ましい実施形態では、当該DNAプラスミドは、このような標的タンパク質に対する免疫反応をさらに高めるタンパク質の遺伝子であるアジュバントとともに送達される。このような遺伝子の例は、アルファ−インターフェロン、ガンマ−インターフェロン、血小板由来成長因子(PDGF)、TNFα、TNFβ、GM−CSF、表皮成長因子(EGF)、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10、IL−12、IL−18、MHC、CD80、CD86、及びシグナル配列が欠失し、所望によりIgEからのシグナルペプチドを含むIL−15を含むIL−15のような他のサイトカイン及びリンホカインをコード化するものである。有用である可能性のある他の遺伝子としては、MCP−1、MIP−1α、MIP−1p、IL−8、RANTES、L−セレクチン、P−セレクチン、E−セレクチン、CD34、GlyCAM−1、MadCAM−1、LFA−1、VLA−1、Mac−1、pl50.95、PECAM、ICAM−1、ICAM−2、ICAM−3、CD2、LFA−3、M−CSF、G−CSF、IL−4、IL−18の突然変異形、CD40、CD40L、血管成長因子、線維芽細胞成長因子、IL−7、神経成長因子、血管内皮成長因子、Fas、TNF受容体、Flt、Apo−1、p55、WSL−1、DR3、TRAMP、Apo−3、AIR、LARD、NGRF、DR4、DR5、KILLER、TRAIL−R2、TRICK2、DR6、カスパーゼICE、Fos、c−jun、Sp−1、Ap−1、Ap−2、p38、p65Rel、MyD88、IRAK、TRAF6、IkB、不活性NIK、SAP K、SAP−1、JNK、インターフェロン応答遺伝子、NFkB、Bax、TRAIL、TRAILrec、TRAILrecDRC5、TRAIL−R3、TRAIL−R4、RANK、RANK LIGAND、Ox40、Ox40 LIGAND、NKG2D、MICA、MICB、NKG2A、NKG2B、NKG2C、NKG2E、NKG2F、TAP1、TAP2、及びそれらの機能的断片をコード化しているものが挙げられる。
本発明によるDNAプラスミドワクチンは、約1ナノグラム〜10ミリグラム、約1マイクログラム〜約10ミリグラム、又は好ましくは約0.1マイクログラム〜約10ミリグラム、又はより好ましくは約100マイクログラム〜約1ミリグラムの量のDNAを含む。いくつかの好ましい実施形態では、本発明によるDNAプラスミドワクチンは、約5ナノグラム〜約1000マイクログラムのDNAを含む。いくつかの好ましい実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは、約10ナノグラム〜約800マイクログラムのDNAを含む。いくつかの好ましい実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは、約0.1〜約500マイクログラムのDNAを含む。いくつかの好ましい実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは、約1〜約350マイクログラムのDNAを含む。いくつかの好ましい実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは、約25〜約250マイクログラムのDNAを含む。いくつかの好ましい実施形態では、当該DNAプラスミドワクチンは、約100マイクログラム〜約1ミリグラムのDNAを含む。
本発明によるDNAプラスミドワクチンは、用いられる投与方式に応じて製剤化される。DNAプラスミドワクチンが注入可能な組成物である場合、それらは無菌である、及び/又はピロゲンを含まない、及び/又は微粒子を含まない。等張製剤が好ましくは用いられる。一般に、等張化剤としては、塩化ナトリウム、デキストロース、マンニトール、ソルビトール、及びラクトースを挙げることができる。いくつかの場合には、リン酸緩衝生理食塩水のような等張溶液が好ましい。安定剤としては、ゼラチン及びアルブミンが挙げられる。いくつかの実施形態では、血管収縮剤が製剤に添加される。いくつかの実施形態では、LGS若しくは他のポリカチオン、又はポリアニオンのような、製剤が室温又は周囲温度で長期間安定であることを可能にする安定剤が製剤に添加される。
いくつかの実施形態では、哺乳類内で共通デング抗原に対する免疫反応を誘発する方法としては、粘膜の免疫反応を誘導する方法が挙げられる。このような方法としては、上記のような共通デング抗原を含むDNAプラスミドと組み込わせられた、CTACKタンパク質、TECKタンパク質、MECタンパク質、及びそれらの機能的断片、又はそれらの発現可能なコード配列のうち1種若しくは複数種を哺乳類に投与することが挙げられる。CTACKタンパク質、TECKタンパク質、MECタンパク質、及びそれらの機能的断片のうち1種若しくは複数種は、本明細書で提供するDNAプラスミドデングワクチンの投与前、投与と同時、又は投与後に投与してもよい。いくつかの実施形態では、CTACK、TECK、MEC、及びそれらの機能的断片から成る群から選択される1種若しくは複数種のタンパク質をコード化する単離核酸分子を哺乳類に投与する。
本発明は、以下の実施例においてさらに説明される。これらの実施例は、本発明の好ましい実施形態を示すが、例示のためだけに提供されることを理解すべきである。上記議論及びこれらの実施例から、当業者は本発明の本質的な特徴を解明し、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、本発明の種々の変更及び修正を行って、それを種々の用途及び条件に適合させることができる。よって、本明細書に示し、記載したものに加えて、本発明の種々の修正は、前述の記載から当業者に明らかになる。このような修正もまた、添付の特許請求の範囲の範囲内であることを意図する。
好ましくは、本明細書に記載の筋肉又は皮膚EP装置とともに用いるためのDNA製剤は、高いDNA濃度を有し、好ましくは、皮膚への送達に最適である少容量、好ましくは小注入容量、理想的には25〜200マイクロリットル(μL)中に、1マイクログラム〜数十ミリグラムの量、好ましくはミリグラムの量のDNAを含む濃度を有する。いくつかの実施形態では、当該DNA製剤は、1mg/mL以上(mg(DNA)/製剤の容量)のような高いDNA濃度を有する。より好ましくは、当該DNA製剤は、200μLのフォーミュラ中にグラムの量のDNA、より好ましくは100μLのフォーミュラ中に1グラムの量のDNAを提供するDNA濃度を有する。
本発明のEP装置とともに用いるためのDNAプラスミドは、既知の装置及び技術の組み合わせを用いて製剤化又は製造することができるが、好ましくは2009年1月1日に、米国特許出願公開第20090004716号として公開された、米国特許出願第12/126611号に記載されている、最適化プラスミド製造技術を用いて製造される。いくつかの例では、これらの研究で用いられたDNAプラスミドは、10mg/mL以上の濃度で製剤化してもよい。製造技術はまた、米国特許出願公開第20090004716号に記載されているもの、及び2007年7月3日に発行された、米国特許第7,238,522号に記載されているものに加えて、当業者に一般に知られている種々の装置及びプロトコルを含む、又は組み込む。本明細書に記載されているEP装置及び送達技術とともに用いられる高濃度のプラスミドにより、合理的低容量でID/SD空間にプラスミドを投与することが可能になり、発現及び免疫効果を高めるのに役立つ。刊行物、米国特許出願公開第20090004716号、及び米国特許第7,238,522号は、その全文が本明細書に組み込まれる。
実施例
実施例1
prMは、非感染性の未成熟なウイルス粒子の、prM−Eヘテロ二量複合体を形成することにより、ウイルス成熟の最中のEタンパク質の早期融合を防止する。未成熟な粒子は、ゴルジ体領域の低pH環境を介して移動し、可逆的な立体構造の変化が、prMの処理の前にEタンパク質で起こる。トランスゴルジ網における細胞性セリンプロテアーゼによるprMのMに対する切断の後に、結果として中和エピトープの完全性を維持するEにおける不可逆的な立体構造の変化が起こる。
D1prME、D2prME、D3prME、及びD4prMEは、血清型Dl、D2、D3、又はD4それぞれにについて、pRM(プレ膜(pre−membrane)前駆体)タンパク質及びE(エンベロープ)タンパク質の両方の共通配列を含む抗原をコード化するコンストラクトであった。
DUは、血清型D1のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、血清型D2のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、血清型D3のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、及び血清型D4のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列を含む抗原をコード化するコンストラクトであり、それぞれがリンカーにより分かれている。タンパク質分解切断配列により分かれている4つ全てのDIIIドメイン(ユニバーサル、あるいはユニバーサルDIII)を組み合わせたコンストラクトが構築され、DU(配列番号9)と呼んだ。配列番号10を有する共通DIIIドメインDUは、4つのサブタイプのDIIIのそれぞれと連結するリンカー配列(DV−l−DIII、DV−2−DIII、DV−3−DIII、及びDV−4−DIII)からなる。このリンカーは、配列RGRKRRSを有し、これによりDUの切断を特異的なサブタイプの別々のDIII配列で行うことが可能となる。しかしながら、リンカー配列は、類似する特徴を有する当業者が入手可能な他のいずれかのリンカー配列とすることができ、現在使用しているRGRKRRSのようなリンカーと交換することは、当業者の通常の知識の範囲内である。
マウスを、100μgのD1prME、D2prME、D3prME、D4prME、又はDUを用いて免疫化した。3P Cellectra(ID)を用いてマウスに3回免疫化を行い、それぞれの免疫化を3週間離して行い、同一の注射部位で3週間毎に出血させた。各グループは、5匹の動物(n=5)を含んだ。
段階希釈(1:50、1:150、1:450、1:1350、及び1:4050)を、各マウス由来の血清から作製した。この血清を、4つの血清型Dl、D2、D3、又はD4のそれぞれに由来するDIII(エンベロープタンパク質EのドメインIII)と接触させた。DIIIタンパク質に対する血清中の抗体の結合性を、450nmの吸光度を測定することにより決定した。BSAを対照として使用した。
実験設計の概略は以下の通りである。
この結果を、図1〜5に示す。図1に示すように、D1prMEで免疫化した全てのマウスは、D1由来のDIIIと結合した抗体を産生し、DUで免疫化した全てのマウスも同様に、D1由来のDIIIと結合した抗体を産生した。図2に示すように、D2prMEで免疫化した全てのマウスは、D2由来のDIIIと結合した抗体を産生し、DUで免疫化した全てのマウスも同様に、D2由来のDIIIと結合した抗体を産生した。図3に示すように、D3prMEで免疫化したマウス3、4、及び5は、D3由来のDIIIと結合した抗体を産生したが、図1及び2に示すような結合性ではなかった。D3prMEで免疫化したマウス1及び2は、D3由来のDIIIと良好に結合した抗体を産生しなかった。DUで免疫化した全てのマウスは、D3由来のDIIIと結合した抗体を産生した。図4に示すように、D1prMEで免疫化したマウス4及び5は、D4由来のDIIIと結合した抗体を産生したが、マウス1、2、及び3では、この抗体を産生しなかった。DUで免疫化した全てのマウスは、D4由来のDIIIと結合した抗体を産生した。
D1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEで免疫化したマウス由来の血清を、タンパク質E及びタンパク質prMに関するウェスタンブロット解析を用いて解析した。図5に示すように、タンパク質E及びprMは分離されており、全てのマウス由来の血清に存在していた。
実施例2:デング Li−Corアッセイ
モルモットを、100μgのD1prME、D2prME、D3prME、D4prME、又はDUを用いて免疫化した。このうち一部のグループでは、以下に示すように、各モルモットを、4つ全てのD1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEを用いて、単一又は別々の免疫部位のいずれかで免疫化した。単一投与部位では、4つ全てが単一投与においてまとめて混合された。別々の免疫部位では、それぞれを別々に投与した。実施例2の場合、D1prME、D2prME、D3prME、及びD4prMEは、血清型D1、D2、D3、又はD4それぞれに由来するpRMタンパク質(プレ膜前駆体)タンパク質及びE(エンベロープ)タンパク質の両方を含む抗原をコード化するコンストラクトであった。DUは、血清型D1のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、血清型D2のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、血清型D3のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、及び血清型D4のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列を含む抗原をコード化するコンストラクトであり、それぞれが実施例1に示されるようにリンカーにより分かれている。
段階希釈(1:50、1:150、1:450、1:1350、及び1:4050)を、各モルモット由来の血清から作製した。デングウイルスに対する血清中の抗体の結合性を、450nmの吸光度を測定することにより決定した。
血漿の2倍の段階希釈物を作製し、ウェルあたり50μlで96ウェルプレートに配置した。50pfu(ウェルあたり50μl)のデングウイルスを各ウェルに添加した。プレートを37℃で1時間インキュベートし、血清由来の抗体でウイルスの中和を可能にした。全混合物(100μl)をVERO細胞(播種1.5×104/ウェル)に添加した。プレートを37℃で4日間インキュベートした。細胞を、3.7%のホルムアルデヒドを使用して30分間固定した。細胞を洗浄し、0.1%のTritonX−100/PBSを使用して透過処理した。細胞系ELISAを、マウスの4G2 mAbを用いて実施し、ビオチン化した抗マウスIgG及びIRDye 800CWストレプトアビジン+5mM DRAQ5カクテル溶液(cocktail solution)を使用して実施した。プレートを洗浄し、乾燥させ、Li−Cor Aeriusシステムを使用してスキャンした。800nm/700nmの比率を計算した。
結果を、図6〜13に示す。図6に示すように、2匹の対照モルモット(免疫化無し)由来の血清は、Dl、D2、D3、又はD4の血清型由来のDIIIと結合しなかった。図7に示すように、DUで免疫化したモルモットのうち、モルモット4のみがDl、D2、D3、及びD4血清型由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。図8に示すように、5匹のモルモットを、100μgのD1prME、100μgのD2prME、100μgのD3prME、及び100μgのD4prMEの混合物を用いて、合計400μg全てをモルモットあたり1つの免疫部位で免疫化した。全てのモルモットは、D1、D2、及びD3由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。しかしながら、2匹のモルモットのみ、D4由来のDIIIタンパク質と結合する抗体を産生し、この結合性は他の血清型と比較して弱かった。図9に示すように、5匹のモルモットを、100μgのD1prME、100μgのD2prME、100μgのD3prME、及び100μgのD4prMEを、モルモットあたり合計400μgで用いて、4つの別々の部位で免疫化した。全てのモルモットは、D1、D2、及びD3由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。しかしながら、3匹又は4匹のモルモットのみが、D4由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生し、この結合は他の血清型と比較して弱かった。図10に示すように、5匹のモルモットを、100μgのD1prMEを用いてそれぞれ免疫化した。全てのモルモットは、D1由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。しかしながら、数匹のモルモットのみが、D2、D3、又はD4由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生し、この結合性はD1と比較して弱かった。図11に示すように、5匹のモルモットを、100μgのD2prMEを用いてそれぞれ免疫化した。全てのモルモットは、D2由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。しかしながら、1匹のモルモットのみが、D1由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生し、この結合性はD1と比較して弱かった。いずれのモルモットも、D3又はD4由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生しなかった。図12に示すように、5匹のモルモットを、100μgのD3prMEを用いてそれぞれ免疫化した。全てのモルモットは、D1及びD3由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。しかしながら、1匹のモルモットのみが、D2由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。いずれのモルモットも、D4由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生しなかった。図13に示すように、5匹のモルモットを、100μgのD4prMEを用いてそれぞれ免疫化した。4匹のモルモットが、D4由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。モルモット1が、D1及びD2由来のDIIIタンパク質と結合した抗体を産生した。数匹のモルモットのみが、D2及びD3由来のDIIIタンパク質と(最小限に)結合した抗体を産生した。
図7と図8及び9との比較により、D1prME、D2prME、D3prME、及びD4prMEの組み合わせを用いた免疫化は、別々又は混合物中での免疫化であっても、DUを用いた免疫化を行ったDIIIに対して良好な免疫原性をもたらしたことを示した。
実施例3:デングPRNT50及びFRNTアッセイ
モルモットを、100μgのDU、D1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEを用いて免疫化した。このうち一部のグループでは、以下に詳細に示すように、各モルモットを、4つ全てのD1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEを用いて、単一又は別々の免疫部位のいずれかで免疫化した。実施例2及び3では、D1prME、D2prME、D3prME、及びD4prMEは、血清型D1、D2、D3、又はD4それぞれに由来するpRM(プレ膜前駆体)タンパク質及びE(エンベロープ)タンパク質の両方を含む抗原をコード化するコンストラクトであった。DUは、血清型D1のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、血清型D2のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、血清型D3のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列、及び血清型D4のE(エンベロープ)タンパク質のDIIIドメインの共通配列を含む抗原をコード化するコンストラクトであり、それぞれが実施例2に示されるようにリンカーにより分かれている。
PRNT50アッセイでは、VERO細胞を、6ウェルの形式(7.5×105〜1.0×106細胞/ウェル)で1日目にプレーティングした。2日目に、50pfuのデングウイルス/ウェルを、モルモット由来の血清と共に、37℃で1時間インキュベートした。使用したデングウイルスは、ハワイ、NGC、H87、又はH241のうちの1つであった。この混合物をプレート内の細胞の単一膜に添加し、37℃で1時間インキュベートした。細胞を、1%のメチルセルロースを含む2%の199培地を用いてオーバーレイを行った。感染させてから5日間、細胞を37℃でインキュベートした。7日目に、細胞を固定し、クリスタルバイオレット/20%メタノール混合物を用いて染色した(2時間のインキュベーション)。プレートを、dH2Oで洗浄し、乾燥させた。プラークの数を計測した。中和力価を、血清を用いなかった対照と比較して、50%超のプラーク計数を減少させる最も高い血清の希釈物の逆数として定義した。
Focus Diagnostics社のFRNTアッセイでは、24ウェルプレートを、4倍希釈の血清と共に使用した。プレートを4日間インキュベートした。イムノフォーカス(Immunofocus)を使用して、プラークの発生を判定及び計測した。
以下の表2及び図14〜17に結果を示す。図14に示すように、D1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEコンストラクトの全てで免疫化したモルモット、及びD1prMEのみと免疫化したモルモット由来の血清は、ハワイデングウイルス由来のタンパク質と結合する抗体を産生した。DUを用いた免疫化ではみられなかった。図15に示すように、D1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEコンストラクトの全てで免疫化したモルモット、及びD2prMEのみで免疫化したモルモット由来の血清は、NGCデングウイルス由来のタンパク質と結合した抗体を産生した。DUを用いた免疫化ではみられなかった。図16に示すように、D1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEコンストラクトの全てで免疫化したモルモット、及びD3prMEのみで免疫化したモルモット由来の血清は、H87デングウイルス由来のタンパク質と結合した抗体を産生した。DUを用いた免疫化の後に観察した力価は最小限であった。図17に示すように、D1prME、D2prME、D3prME、又はD4prMEの全てを用いて免疫化したモルモット、及びD4prMEのみを用いて免疫化したモルモットは、H241デングウイルス由来のタンパク質と結合した抗体を産生した。DUを用いた免疫化ではみられなかった。

Claims (34)

  1. ポリペプチドを発現するコード化ヌクレオチド配列であって、前記ポリペプチドが少なくとも2種の異なるデングウイルスサブタイプに由来するPRM/Eドメインを含む配列と、
    哺乳類内における前記ポリペプチドの発現を調節し、前記コード化ヌクレオチド配列に機能的に連結するプロモータと
    を含む、哺乳類内でデングウイルスの2種以上のサブタイプに対する免疫反応を誘発するポリペプチドを発現させることができる核酸コンストラクト。
  2. 前記コード配列のN−末端に機能的に連結し、前記プロモータに機能的に連結するIgEリーダー配列をさらに含む、請求項1に記載の核酸コンストラクト。
  3. 前記コード配列のC−末端に結合したポリアデニル化配列をさらに含む、請求項1〜2のいずれか1項に記載の核酸コンストラクト。
  4. 前記核酸コンストラクトのコドンが最適化されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の核酸コンストラクト。
  5. 前記コード化ヌクレオチド配列が、デングウイルス−サブタイプ1、デングウイルス−サブタイプ2、デングウイルス−サブタイプ3、若しくはデングウイルス−サブタイプ4、又はこれらの組み合わせに由来するDIIIドメインを含むポリペプチドをコード化する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の核酸コンストラクト。
  6. 前記コード化ヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、及び配列番号5から成る群から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の核酸コンストラクト。
  7. 哺乳類内で免疫反応を誘発するのに有効な量の共通デング抗原を哺乳類の細胞内で発現させることができるDNAプラスミドであって、前記共通デング抗原が、デングウイルス−サブタイプ1、デングウイルス−サブタイプ2、デングウイルス−サブタイプ3、若しくはデングウイルス−サブタイプ4、又はこれらの組み合わせの共通DIIIドメインを含むDNAプラスミドと、
    製薬上許容できる賦形剤と
    を含む、哺乳類内で複数のデングウイルスサブタイプに対する免疫反応を生じさせることができるDNAプラスミドワクチンであって、
    前記DNAプラスミドが、前記共通デング抗原をコード化するコード配列に機能的に連結するプロモータを含む、DNAプラスミドワクチン。
  8. 前記DNAプラスミドが、前記コード配列のN−末端に結合し、プロモータに機能的に連結するIgEリーダー配列をさらに含む、請求項7に記載のDNAプラスミドワクチン。
  9. 前記DNAプラスミドが、前記コード配列のC−末端に結合したポリアデニル化配列をさらに含む、請求項7〜8のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  10. 前記DNAプラスミドのコドンが最適化されている、請求項7〜9のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  11. 前記製薬上許容できる賦形剤がアジュバントである、請求項7〜10のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  12. 前記アジュバントが、IL−12及びIL−15から成る群から選択される、請求項11に記載のDNAプラスミドワクチン。
  13. 前記製薬上許容できる賦形剤がトランスフェクション促進剤である、請求項7〜10のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  14. 前記トランスフェクション促進剤が、ポリアニオン、ポリカチオン、又は脂質である、請求項13に記載のDNAプラスミドワクチン。
  15. 前記トランスフェクション促進剤が、6mg/mL未満の濃度のポリ−L−グルタミン酸である、請求項13に記載のDNAプラスミドワクチン。
  16. 前記DNAプラスミドワクチンが、1mg/mL以上の全DNAプラスミド濃度を有する、請求項7〜15のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  17. 前記DNAプラスミドが複数の独特なDNAプラスミドを含み、前記複数の独特なDNAプラスミドのそれぞれが、デングウイルス−サブタイプ1、デングウイルス−サブタイプ2、デングウイルス−サブタイプ3、若しくはデングウイルス−サブタイプ4、又はこれらの組み合わせに由来するPRM/Eドメインを含むポリペプチドをコード化する、請求項7〜16のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  18. 前記コード化ヌクレオチド配列が、配列番号1、配列番号2、配列番号3、配列番号4、又は配列番号5を含む、請求項7〜17のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  19. デングウイルスPRM/Eドメインを発現する少なくとも2種の異なるDNAプラスミドを含み、前記プラスミドが、
    共通デングウイルス−サブタイプ1 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド、
    共通デングウイルス−サブタイプ2 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド、
    共通デングウイルス−サブタイプ3 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド、及び
    共通デングウイルス−サブタイプ4 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド
    からなる群から選択される、
    請求項7〜18のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  20. 前記共通デングウイルス−サブタイプ1 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド、
    前記共通デングウイルス−サブタイプ2 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド、
    前記共通デングウイルス−サブタイプ3 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド、及び
    前記共通デングウイルス−サブタイプ4 PRM/Eドメインをコード化する配列を含むDNAプラスミド
    を含む、請求項7〜19のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  21. 前記共通デングウイルス−サブタイプ1 PRM/Eドメインが配列番号1である、請求項7〜20のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  22. 前記共通デングウイルス−サブタイプ2 PRM/Eドメインが配列番号2である、請求項7〜21のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  23. 前記共通デングウイルス−サブタイプ3 PRM/Eドメインが配列番号3である、請求項7〜22のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  24. 前記共通デングウイルス−サブタイプ4 PRM/Eドメインが配列番号4である、請求項7〜23のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  25. 前記哺乳類がヒト以外の霊長類である、請求項7〜24のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  26. 前記免疫反応が体液性反応である、請求項7〜25のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  27. 前記免疫反応が細胞性反応である、請求項7〜25のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  28. 前記免疫反応が、体液性反応と細胞性反応との組み合わせである、請求項7〜25のいずれか1項に記載のDNAプラスミドワクチン。
  29. DNAプラスミドワクチンを哺乳類の組織に送達することであって、前記DNAプラスミドワクチンが、哺乳類の細胞内でウイルスのサブタイプに由来する複数の共通抗原を発現させて、哺乳類内で免疫反応を誘発することができるDNAプラスミドを含み、前記複数の共通抗原がウイルスの少なくとも2種の異なるサブタイプに由来する抗原性ドメインを含むことと、
    前記DNAプラスミドの細胞内への侵入を可能にするのに有効な定電流でエネルギーのパルスにより組織の細胞を電気穿孔処理することと
    を含む、哺乳類内でウイルスの複数のサブタイプに対する免疫反応を誘発する方法。
  30. 前記ウイルスが西ナイルウイルス、ヒト免疫不全症ウイルス、インフルエンザウイルス、又はデングウイルスを含む、請求項29に記載の方法。
  31. 前記送達工程が、前記DNAプラスミドワクチンを、経皮、皮下、又は筋肉組織に注入することを含む、請求項29〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記組織に送達されるのに望ましい電流を予め設定することと、
    前記予め設定した電流に等しい定電流でエネルギーのパルスにより前記組織の細胞を電気穿孔処理することと、
    をさらに含む、請求項29〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記電気穿孔処理工程が、
    前記電気穿孔処理された細胞内のインピーダンスを測定することと、
    前記測定されたインピーダンスに対してエネルギーのパルスのエネルギーレベルを調整して、前記電気穿孔処理された細胞内で定電流を維持することと
    をさらに含み、
    前記測定及び調整工程がエネルギーのパルスの存続期間内に行われる、
    請求項29〜32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記電気穿孔処理工程が、分散パターンでエネルギーのパルスを送出するパルスシーケンスパターンにしたがって複数の電極にエネルギーのパルスを送出することを含む、請求項29〜33のいずれか1項に記載の方法。
JP2016503065A 2013-03-15 2014-03-14 デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン Expired - Fee Related JP6457481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361801972P 2013-03-15 2013-03-15
US61/801,972 2013-03-15
PCT/US2014/029341 WO2014144786A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Novel vaccines against multiple subtypes of dengue virus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515816A true JP2016515816A (ja) 2016-06-02
JP6457481B2 JP6457481B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=54842920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503065A Expired - Fee Related JP6457481B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2968394A4 (ja)
JP (1) JP6457481B2 (ja)
KR (1) KR20160004267A (ja)
CN (2) CN110055265A (ja)
HK (1) HK1219904A1 (ja)
MX (1) MX365656B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11925685B2 (en) * 2016-09-19 2024-03-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania DNA antibody constructs encoding anti-ZIKV envelope antibodies

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509659A (ja) * 2008-01-11 2011-03-31 ブイジーエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン
WO2012045063A2 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 University Of Rochester Flavivirus domain iii vaccine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5705545B2 (ja) * 2007-11-12 2015-04-22 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア インフルエンザウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン
CN101948850A (zh) * 2010-08-13 2011-01-19 中国疾病预防控制中心病毒病预防控制所 登革病毒病毒样颗粒的制备方法及应用
CN102363751A (zh) * 2011-03-24 2012-02-29 中山大学 登革病毒样颗粒及其制备方法与应用

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509659A (ja) * 2008-01-11 2011-03-31 ブイジーエックス ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン
WO2012045063A2 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 University Of Rochester Flavivirus domain iii vaccine

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APT D. ET AL., VACCINE, vol. 24(2006), JPN6018000943, pages 335 - 344 *
LIMA D. ET AL, VACCINE, vol. 29(2011), JPN6018000951, pages 831 - 838 *
MOTA J. ET AL, VACCINE, vol. 23(2005), JPN6018000952, pages 3469 - 3476 *
RAMANATHAN M. ET AL, VACCINE, vol. 27(2009), JPN6018000948, pages 6444 - 6453 *
RAVIPRAKASH K. ET AL., VIROLOGY, vol. 353(2006), JPN6018000945, pages 166 - 173 *
SIMMONS M. ET AL., VIROLOGY, vol. 396(2010), JPN6018000947, pages 280 - 288 *
WANG P. ET AL., PLOS ONE, vol. Vol.4 Issue 12(2009), JPN6018000950, pages e8325 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2015011485A (es) 2016-09-23
CN105246491A (zh) 2016-01-13
KR20160004267A (ko) 2016-01-12
MX365656B (es) 2019-06-10
CN105246491B (zh) 2019-04-19
EP2968394A1 (en) 2016-01-20
JP6457481B2 (ja) 2019-01-23
EP2968394A4 (en) 2016-04-20
HK1219904A1 (zh) 2017-04-21
CN110055265A (zh) 2019-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5788676B2 (ja) デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン
JP6549194B2 (ja) インフルエンザウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン
KR101589511B1 (ko) 치쿤구니야 바이러스 단백질의 공통 서열, 이를 인코딩하는 핵산 분자, 조성물 및 이를 이용하는 방법
KR101667069B1 (ko) 플라비바이러스에 대한 면역반응을 유발하는 항원 및 이를 사용하는 방법
KR101609233B1 (ko) 개량된 hcv 백신 및 이를 이용하는 방법
US20180326037A1 (en) Novel Vaccines Against Multiple Subtypes Of Dengue Virus
JP6457481B2 (ja) デングウイルスの複数のサブタイプに対する新規ワクチン
US20220054620A1 (en) Vaccines against powassan virus, and methods of using same
CA2851336C (en) Improved hcv vaccines and methods for using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6457481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees