JP2016514803A - 風力発電装置のロータブレード - Google Patents

風力発電装置のロータブレード Download PDF

Info

Publication number
JP2016514803A
JP2016514803A JP2016506949A JP2016506949A JP2016514803A JP 2016514803 A JP2016514803 A JP 2016514803A JP 2016506949 A JP2016506949 A JP 2016506949A JP 2016506949 A JP2016506949 A JP 2016506949A JP 2016514803 A JP2016514803 A JP 2016514803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor blade
trailing edge
hollow space
rotor
edge segment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016506949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6147416B2 (ja
Inventor
パヴィス、トルシュテン
ミッデルシュテート、ファルク
シュルツェ、トーマス
ルブナー、フローリアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wobben Properties GmbH
Original Assignee
Wobben Properties GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wobben Properties GmbH filed Critical Wobben Properties GmbH
Publication of JP2016514803A publication Critical patent/JP2016514803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147416B2 publication Critical patent/JP6147416B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • F03D1/0633Rotors characterised by their aerodynamic shape of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/40Ice detection; De-icing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/22Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus producing heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

【課題】ロータブレードにおける氷付着の問題に対する解決策を提案する。【解決手段】風力発電装置(100)のロータブレード(2)であって、当該ロータブレードは、ロータブレードノーズ(4)と、ロータブレード後縁(6)と、ロータブレード(2)を風力発電装置(100)のハブに固定するためのロータブレード根元領域(28)と、ロータブレード先端(40)と、を有しており、前記ロータブレード(2)は、前記ロータブレード根元領域(28)から長手方向に沿って前記ロータブレード先端(40)まで延伸しており、前記ロータブレード(2)は内部に、前記ロータブレードノーズ(4)を指向する少なくとも1つの第1の中空空間(18)と前記ロータブレード後縁(6)を指向する少なくとも1つの第2の中空空間(20)とを有しており、前記ロータブレードノーズ(4)ないし前記ロータブレード後縁(6)を加熱するために、前記第1の中空空間(18)は第1の加熱手段(30)により加熱され、前記第2の中空空間(20)は第2の加熱手段(30)により加熱される。【選択図】図4

Description

本発明は、風力発電装置のロータブレードおよび風力発電装置に関する。さらに本発明は、ロータブレードの製作方法および風力発電装置の設置方法に関する。さらに本発明は、風力発電装置のロータブレードの後縁セグメント(Hinterkantensegment)に関する。
風力発電装置は一般的に公知であり、図1は一風力発電装置を概略的に示す。風力発電装置の重要な構成部材はロータブレードである。ロータブレードは、風からの運動エネルギーを、発電機を駆動するための運動エネルギーに変換する。
風力発電装置の効率を向上するために、ロータブレードはますます大型に構成される。このことは、さらに大型のロータブレードの開発と設計にも繋がる。ここで大型のロータブレードは、道路上で搬送することがしばしば問題となる。これは一方では、ロータブレードの長さに関わることであるが、他方では、いずれにしろロータブレードの根元の領域に最大の幅を有する現代のロータブレードについては、その根元領域でのロータブレードの幅にも関わることでもあり得る。ここで現代のロータブレードは5m以上の幅を有することがある。
稼働時にロータブレードは風に相応に曝されており、風の温度および空気湿度によってはそれぞれのロータブレードが氷結することがある。ここでは氷層がロータブレード上に形成され、ないしロータブレードのいくつかの領域にだけ部分的に形成される。この氷結は風力発電装置の最適の稼働を損なう。とりわけこのような氷結は、氷落下による危険性を含んでいる。
DE19528862A1 DE102008045578A1 DE20014238U1 US4295790A EP1965074A2 EP2602455A1
したがって氷付着の場合は風力発電装置が、安全性の理由からしばしば停止される。ロータブレードの加熱により氷付着を阻止し、またはすでにロータブレードに付着した氷を除氷することがすでに提案されている。
しかしこのようなロータブレードの加熱は手間が掛かり、その結果も不確実である。ロータブレードのどの領域に氷付着が発生しているのか、またはそもそも氷付着が発生しているのか否かが正確に分からないという問題も生じ得る。
ドイツ商標特許庁は、優先権出願において以下の従来技術を調査した。DE19528862A1、DE102008045578A1、DE20014238U1、US4295790A、EP1965074A2、EP2602455A1。
したがって本発明の基礎とする課題は、上記問題の少なくとも1つに対処することである。とりわけ、ロータブレードの製作と搬送を改善する解決策の提案が望まれる。さらにまたはその代わりに、ロータブレードにおける氷付着の問題に対する解決策を提案することが望まれる。少なくとも代わりの解決策を提案することが望まれる。
本発明によれば、請求項1によるロータブレードが提案される。
風力発電装置のこのようなロータブレードは、ロータブレードノーズとロータブレード後縁を含む。ロータブレードノーズは、ロータブレードが規定どおりに運動する際に、ロータブレードすなわち風力発電装置の空気力学的ロータの運動方向、すなわち回転方向に実質的に向けられている。ロータブレード後縁は、反対の方向に向けられている。
さらにロータブレードはロータブレード根元領域を有し、この根元領域ではロータブレードが風力発電装置のハブに固定される。さらにロータブレード先端が設けられており、このロータブレード先端は基本的に根元領域の反対側である。ロータブレードがその任務を遂行すべき風力発電装置のロータを基準にして、ロータブレード根元領域はハブに向かって内に向けられており、ロータブレード先端はハブに対して反対の側に向かって外に向けられている。したがってロータブレードは長手方向に、ロータブレード根元領域から長手方向に沿ってロータブレード先端に延伸する。
ロータブレードは内部に、ロータブレードノーズを指向する少なくとも1つの第1の中空空間を有する。すなわちこれは、ロータブレードの内部でロータブレードノーズの領域に配置されている。さらにロータブレードは内部に、ロータブレード後縁を指向する第2の中空空間を有する。すなわちこれは、ロータブレードの内部でロータブレード後縁の領域に配置されている。
第1の中空空間と第2の中空空間は第1ないし第2の加熱手段により加熱され、これによりロータブレードノーズないしロータブレード後縁を加熱する。すなわち第1の中空空間によりロータブレードノーズが加熱され、第2の中空空間によりロータブレード後縁が加熱される。
したがって別個の加熱手段が設けられており、これらは一方ではロータブレードノーズもロータブレード後縁も加熱することができるが、しかし他方では意図する制御に応じて所期のように細分化してロータブレードを加熱することもできる。すなわち選択的にロータブレードノーズだけを、またはロータブレード後縁だけを加熱することができる。異なる加熱程度または加熱持続時間を設けることもできる。ただ1つの加熱手段を使用する場合とは異なり、前記の細分化した加熱を行うことができるだけでなく、全体として高い加熱出力を、これが常に要求される訳でないにしても、達成することができる。
ただ1つの加熱手段が使用される場合には、往々にして1つの領域だけしか加熱することができない。1つの熱流が複数の領域に巡回される場合には、この熱流は複数の領域に達することができるが、しかしその際に冷却され、この巡回により後から初めて達する領域は、そのように冷却された空気流によりほとんど加熱することができない。このような問題は、2つの加熱手段の使用により回避される。
好ましくは2つの加熱手段は、ロータブレード根元の領域に配置されており、これらは空気を加熱し、この空気をそれぞれの中空空間に送風する。このような加熱手段は、とりわけ温風送風機等として構成することができ、加熱された空気を第1の中空空間にロータブレードノーズの加熱のために、第2の中空空間にロータブレード後縁の加熱のために送風することができる。ここではそれぞれ少なくとも1つの加熱手段、すなわちそれぞれ例として述べた温風送風機が前記各中空空間に対して使用される。
好ましくは第1と第2の中空空間の間には中央中空空間が配置されている。後縁からロータブレードの運動方向で見て、ロータブレードはロータブレード後縁を加熱するための第2の中空空間をまず有し、それから中央中空空間を有し、そしてこれに続いてロータブレードノーズの実質的に後方に存在する第1の中空空間を有する。
そしてこれに関して、加熱のための空気を、第1の中空空間を通しても第2の中空空間を通しても、ロータブレード根元からロータブレード先端の方向に供給することが提案される。このことは、加熱のための空気が必ずロータブレード先端にも達することを意味するのではなく、空気が先ずこの方向に導かれることを意味する。しかしながらロータブレードは、加熱された空気流(複数)の少なくとも一方がロータブレード先端に達するように構成することもできる。さらに空気のフィードバック、すなわち少なくとも2つの空気流を共に中央中空空間を介して根元領域に戻すことが提案される。対応してこの中央中空空間を通って冷えた空気または少なくとも冷却された空気が根元領域に還流する。
好ましくはこのようにフィードバックされた空気は少なくとも2つの加熱手段により新たに加熱され、加熱のために第1ないし第2の中空空間に送風される。これによりロータブレードを加熱するための所望の循環路が形成される。ここでは純粋に念のため、フィードバックされた空気はもちろん、一部だけが一方の加熱手段により加熱され、一部が他方の加熱手段により加熱され、さらに加熱のために使用されることを述べる。
好ましくはこれらの加熱手段は互いに各別に運転される。とりわけこれに関して、これらは各別に制御できることが提案される。このような制御は、風力発電装置の中央制御ユニットを介して行うことができる。そのために風力発電装置は、例えばロータブレードのどの領域に氷結が存在しているか、または存在を少なくとも想定すべきかについての評価を行うことができる。例えばロータブレードノーズの一領域にだけ氷結が検出される場合、意図どおりにそこだけを加熱することができる。
一実施形態によれば、ロータブレードは内部で、少なくとも一部分において、補強隔壁により少なくとも2つまたは3つの中空空間に分割されている。とりわけ少なくとも2つの補強隔壁が設けられており、これらの補強隔壁は実質的に互いに平行にロータブレード根元領域からロータブレード先端の方向に延在し、それらの間に中央中空空間を形成する。これらの補強隔壁は、直接ロータブレード根元まで達している必要はなく、これらはロータブレード先端にまで達している必要もないが、そこに達しても良い。この提案された実施形態により、ロータブレードの補強ストラットを巧妙に、ロータブレードを加熱するための空気流の案内に使用することができる。ロータブレードの前記細分化された加熱が、これにより比較的簡単に実現可能である。
さらに請求項7による風力発電装置のロータブレードが提案される。
このロータブレードは、ロータブレードの根元領域に向いたロータブレード後縁の領域に後縁セグメントを有する。したがってこのような後縁セグメントはロータブレード後縁の領域に配置されており、ないしはロータブレードの一部分でロータブレード後縁を形成する。さらにこの後縁セグメントはロータブレードハブに向かって配置されている。すなわち、風力発電装置の空気力学的ロータを基準にしてこれは内側(根元側)に配置されている。そしてこの後縁セグメントに対しては、これが多分割式に構成されていることが提案される。この多分割構成は、複数の、すなわち少なくとも2つのセグメント部分が設けられていることに関連する。したがって多分割構成は、ネジのような種々の固定手段を設けることに関するのではなく、後縁セグメントそのものに関するものである。
これによりとりわけ、種々の作製工程および設置工程ないし状況に対して、このセグメントを設けることを達成することができる。ロータブレードは、先ずこの後縁セグメント無しで作製することができる。例えばロータブレードの第1の重要な製作工程は、ここでは一例としてだけ挙げるが、巻き上げボディの作製、とりわけガラス繊維強化プラスチック(GFK)の巻き上げボディの作製とすることができる。次に後縁セグメントの第1の部分ないし第1のセクション、すなわち第1のセグメント部分を固定することができる。これにより第1のさらなる形状付与を行うことができる。後縁セグメントのさらなる部分は、後で、とりわけロータブレードを設置箇所に搬送した後で完成することができる。設置箇所では第2のまたはさらなるセグメント部分(単数ないし複数)をロータブレードに固定することができ、これにより最終的にロータブレードの最終形状が製作される。
好ましくは後縁セグメントに対しては、これがロータブレード根元領域からロータブレードの長さの少なくとも40%まで、好ましくは45%超まで、とりわけ約50%だけロータブレード先端に向かって延伸することが提案される。これにより、後縁領域ではこの長さでロータブレードを成型することが達成できる。したがってロータブレードの残りの部分はこれとは別個に製作される。とりわけ、ハブに向いた、すなわちロータブレードの根元領域に向いたロータブレードの領域では、ロータブレードに大きな幅を付与することができ、この大きな幅は後縁セグメントによって実現される。
好ましくはロータブレードは、ロータブレード本体部分と後縁セグメントを有し、ここで後縁セグメントは別個の構成部材として設けられており、別個の構成部材として本体部分ないしロータブレード本体部分に固定される。ここで簡単に本体部分と称することのできるロータブレード本体部分は、ロータブレードの安定性をその全長にわたり保証する。したがってロータブレード本体部分は、ロータブレードの支持構造も形成する。ここではそのようなロータブレード本体部分を中央の安定エレメントとして使用すれば十分であり、ハブ近傍の領域であってもロータブレードの安定性を達成するためにフルサイズの幅は必要ないことが認識された。したがって後縁セグメントを非常に大きな長さで、すなわちブレード長の40%超または45%超で、とりわけ長さの約半分で設けることが提案され、したがってこの領域ではロータブレード本体部分の相応の幅を省略することができる。
好ましくは後縁セグメントは、本体部分に固定するためのベース部分と、このベース部分に固定するためのエッジ部分に分割されている。これらの部分は、製造の種々異なる時点で、製作場所ないし組立場所が種々異なってもブレードに固定することができる。好ましくはベース部分の固定は、ロータブレードの搬送前に行われ、エッジ部分の固定は設置箇所への搬送後に行われる。
好ましくはベース部分およびさらに、またはこれに替えてエッジ部分自体は、さらに少なくとも2つ以上の部分に分割されている。これにより据え付け、すなわち本体部分ないしベース部分に対する固定を簡素化することができる。
とりわけエッジ部分の分割は、設置箇所におけるベース部分へのその固定を簡素化する。すなわち設置箇所には、通常は製造ホールの場合とは異なる工具が存在している。このような後縁セグメントを、提案された分割およびサブ分割によってこれに適合することができる。
好ましくはロータブレードは、後縁セグメントが単にケーシングとしてロータブレード本体部分に固定されているように構成されており、ロータブレード本体部分はロータブレードの支持構造を形成する。したがって後縁セグメントは、支持構造には寄与しない。後縁セグメントまたはその一部は、例えばロータブレード本体部分に接着することができる。ロータブレードの多分割構成は負荷の低減を達成することができ、これによりクラック形成を低減することができる。組み立ても最適化することができる。
好ましくはロータブレード本体部分は、根元領域から、とりわけロータブレードフランジから長手方向に直線状に、とりわけロータブレードの中央領域まで直線状に、すなわちこの領域では先細にならずに延在する。この直線状の経過は、40%超、とりわけ45%超、好ましくはロータブレードの約半分まで設けることができる。
一部分において実質的に直線状のロータブレード本体部分を設けることにより、幾何学的非定常性(一定でないこと)および/または湾曲をロータブレードの領域に、すなわち、風力発電装置のロータを基準にしてハブに向いたロータブレードの内側の領域に達成することができる。
この構成により格別の重量軽減が達成される。
したがって本発明によりロータブレードの後縁セグメントも多分割式に構成されていることが提案される。これについてはロータブレードのいくつかの実施形態に関連して説明した。
好ましくはこのような後縁セグメントは、上記実施形態の少なくとも1つによるロータブレードに使用されるように構成されている。とりわけ後縁セグメントは、ロータブレードのそれぞれ1つの実施形態に関連して後縁セグメントについてそれぞれ記載した特徴を有する。
さらに本発明によれば、前記実施形態の1つによるロータブレードを備える風力発電装置が提案される。
さらにロータブレードの製作方法が提案される。ここでは、先ずロータブレード本体部分を作製することが提案される。さらに後縁セグメントのベース部分が作製される。さらに後縁セグメントのエッジ部分が作製される。さらなる工程として、ベース部分がロータブレード本体部分に固定され、最後にエッジ部分が、すでにロータブレード本体部分に固定されているベース部分に固定される。
さらに風力発電装置の設置方法が提案され、この風力発電装置は少なくとも1つのロータブレードを有する。この設置方法は、風力発電装置のロータブレードないし各ロータブレードを上記のように作製することを提案する。しかしこの設置方法では、ロータブレード本体部分が固定されたベース部分と共に風力発電装置の設置箇所に搬送されることが提案される。エッジ部分は別個に設置箇所に搬送され、少なくともエッジ部分はベース部分に固定されない状態で風力発電装置の設置箇所に搬送される。設置箇所で初めてエッジ部分はベース部分に固定される。風力発電装置を設置するためのさらなる工程は、当業者には通常のように行われる。
ロータブレードに関して、長い後縁セグメントの利点は、ロータブレード本体部分での安定した固定が達成できることであり、あるいはとりわけ安定性と持続性に関して、短い後縁ボックス(Hinterkantenkaesten)ないし後縁セグメントよりも固定を改善できることである。
好ましくは、ロータブレードがそのロータブレードノーズに浸食保護キャップを有することが提案される。これによりロータブレードノーズを、とりわけ風力発電装置の稼働時にロータブレードを備えるロータの回転運動により発生し得る浸食に対して保護することができる。このような浸食保護キャップは、別個の構成部材として設けられており、ロータブレード、とりわけロータブレード本体部分に固定される。したがってロータブレードの重要な構成部材、すなわちロータブレード本体部分は独立して、とりわけロータブレードの小さな重量と高い安定性の観点で製作することができる。保護されたロータブレードノーズと特別のロータブレード後縁とは、それぞれ別個の部材または複数の別個の部材により継ぎ合わせることができる。これによりロータブレードの柔軟性をその製作および構成において達成することができる。
以下本発明を実施形態に基づき、添付図面を参照して例として説明する。
風力発電装置の斜視図である。 ロータブレード長手軸に対して横断方向の断面で示すロータブレードの概略断面図である。 ロータブレード内の可能な空気流を示すための、ロータブレード根元部分の半透明斜視図である。 2つの加熱手段を備えるロータブレード根元の半透明斜視図である。 空気流を案内する複数の中空空間を示すためにロータブレード根元領域を軸方向で見たロータブレードの概略図である。 加熱手段の斜視図である。 種々の作製状態におけるロータブレードの平面図である。 種々の作製状態におけるロータブレードの平面図である。 種々の作製状態におけるロータブレードの平面図である。
図1は、タワー102とナセル104を備える風力発電装置100を示す。ナセル104には、ロータブレード108とスピナ110を備えるロータ106が配置されている。ロータ106は稼働時に風により回転運動され、これによりナセル104内の発電機を駆動する。
図2は、ロータブレードノーズ4とロータブレード後縁6を備えるロータブレード2の横断面を示す。図示の横断面は、ロータブレード長手方向を基準にしてロータブレードのほぼ中央領域におけるロータブレード2のプロフィールを示す。なおこのプロフィールは、吸引側8と圧力側10を有する。外側シェル12を補強するために、とりわけ第1と第2の補強隔壁14ないし16が設けられている。2つの補強隔壁14と16はハッチングされており、したがって断面エレメントとして図示されている。これらの補強隔壁は連続する壁を形成し、ロータブレード2を少なくとも図示の領域では、ロータブレードノーズ4を指向する第1の中空空間18と、ロータブレード後縁6を指向する第2の中空空間20と、2つの補強隔壁14と16の間に配置された中央中空空間22とに分割する。
第2の中空空間20の領域には補強ストラット24が図示されている。しかしこの補強ストラットは長手方向に連続しておらず、その点で第2の中空空間20を2つの中空空間に分離しない。外側シェル12も、図2の分かり易さを向上するためにハッチングせずに図示されている。実際には図2による外側シェル12も断面であり、したがって連続する外側シェルとしてロータブレードの長手方向に延在する。
図2に示されたロータブレードについては、第1と第2の中空空間18と20に対してそれぞれ熱空気流の別個の導入部を設けることが提案される。そしてこれらの熱空気流ないし温空気流は、これらがロータブレードのそれぞれの部分を加熱することにより冷却されたときに、共に中央中空空間22を通してフィードバックすることができる。
図3は、部分的に図示されたロータブレードの第1の中空空間18にある第1の温空気流26の可能性を示す。ここで図3の斜視図は、ロータブレード2のうちロータブレード本体部分だけを示す。したがって後縁セグメントは図示されていない。
図3は、第1の温空気流26が、2つの補強隔壁14と16の間の中央中空空間22内でロータブレード根元28に向かい還流36として還流できることを示す。そこで空気は加熱手段30により新たに吸引され、加熱され、そして第1の中空空間18へ送風される。
図2から9の参照符号は、対応の関連性を明らかにするため、類似のエレメント、しかし場合により同一ではないエレメントに対して同じに選択されている。
中空空間18,20および22は、ロータブレード根元28の領域では端部カバープレート32により閉鎖することができる。ここで端部カバープレート32は意図どおりの開口部を有することができる。これにより対応の空気流、すなわちとりわけ順流(送り風)を第1および第2の中空空間18,20にガイドし、還流(戻り風)を中央中空空間22にガイドする。
図4は、2つの加熱手段30の使用を示し、それらの一方は空気を加熱し、第1の中空空間18に送風し、そこで第1の温空気流26になる。さらなる加熱手段30は空気を加熱し、それを第2の中空空間20に送風し、これにより第2の温空気流34が生じる。第1と第2の中空区間ないし中央中空空間は、第1と第2の中空室ないし中央中空室と称することもできる。したがって第2の温空気流34は、第2の中空空間ないし第2の中空室に流れ、第1の温空気流26および第2の温空気流34の空気は共に還流36として中央中空空間22ないし中央中空室を通り根元領域28にフィードバックされる。そこで還流(単数ないし複数)は、2つの加熱手段30の吸引によって2つの部分流38に分けられる。これらの部分流は対応して再び第1の温空気流26または第2の温空気流34に供給され、これにより循環路が達成される。
図5のブレード根元領域28の図は、第1、第2および中央中空空間18,20および22を示す。後方にはロータブレード先端40が示されている。ここで中央中空空間22は、実質的に2つの補強隔壁24により形成され、外側シェル12により支持されている。
図6は、加熱手段30の拡大図である。この加熱手段は、実質的に駆動モータ44および熱調整器46を含む送風機42を有する。この送風機は冷えた空気を吸引し、これを熱調整器46に導く。したがって熱調整器46では空気が加熱され、第1ないし第2の中空空間に送風される。
さらに加熱手段30は閉鎖部分48を有する。この閉鎖部分は、該当する中空空間、すなわち第1の中空空間18または第2の中空空間20を、送風された温風がそこで漏れないようにロータブレード根元側で閉鎖する。さらなる固定突起50が設けられており、この固定突起により加熱手段30を内側からロータブレードの外側シェルに宛がい、そこで固定することができる。熱調整器は好ましくは、10kWから75kWの範囲の熱出力を定格出力として有する。送風機の容量は、2100m/hから5000m/hの範囲とすることができる。
図7から9はそれぞれ、ロータブレードノーズ4とロータブレード後縁6を備えるロータブレード2を示す。ロータブレード2は、ロータブレード根元領域28からロータブレード先端40へ延伸している。ここでロータブレード2は、実質的にロータブレード本体部分52と後縁セグメント54を含む。ここで後縁セグメント54は、ベース部分56とエッジ部分58に分割されている。ベース部分56は、ロータブレード本体部分52に固定される。ベース部分56に固定されるエッジ部分58も、同様に(複数)セグメントブロック60に分割されている。3つのセグメントブロック60の具体的形状は異なっているが、分かり易くするため同じ参照符号が付してある。エッジ部分58、とりわけロータブレード根元領域28を指向するセグメントブロック60は、後方に向かって平坦化されたプロフィールを有する。このことは、ロータブレード根元28の領域におけるロータブレードの特別の流れ状態を考慮したものである。
ロータブレード本体部分52は、そのブレード根元28から中央領域62(ロータブレード根元28とロータブレード先端40の間のほぼ半分の所に図示されている)まではほとんど変化しない幅を有することが図7から分かる。ロータブレード本体部分は、ここでは好ましくは巻き上げボディ(Wickelkoerper)として、ないし巻回された本体として作製されている。少なくともロータブレード本体部分は、その基本構造として巻回されたベース体を有する。この巻き上げボディはここでは実質的に、すなわち数学的な意味で円筒状である。このような巻き上げボディは、繊維強化材料、とりわけガラス繊維強化ないし炭素繊維強化プラスチックから作製されており、とりわけ種々の繊維方向ないし繊維配向で多層に巻回されている。パイプ状の、すなわち断面が円形の本体を巻回することができる。あるいは楕円形または丸められた角を有する多角形を巻回することができる。しかし実質的に、この巻き上げボディの断面、すなわち実質的にロータブレード本体部分52の断面は、ロータブレード根元28からほぼ中央領域62までほぼ同じ形状および大きさに留まるべきである。
このような本体、とりわけ巻回された本体により、スリムで安定しており、ひいては比較的軽量のブレード構造を達成できることが認識された。空気力学的観点のためにやや異なる形状を補充することができる。ここで比較的に小さな形状を本体部分52の製作工程において、とりわけロータブレード本体を繊維強化材料のための相応の製造型枠で作製することにより、成形することができる。ここで後縁領域に対して、後縁セグメント54を設けることが提案される。この後縁セグメントは、ロータブレード根元領域28からロータブレード2の中央領域62まで延伸する。この全体構造により従来の構造と比較して格段の重量軽減を達成することができる。ここで提案された解決策は、基本的に付加形状エレメント(単数ないし複数)としてロータブレード本体部分に固定、例えば接着された非常に長い後縁セグメント54を含む。
さらに図7から9は、ロータブレード2を作製および取り付けるための種々の製作工程ないし組み立て工程を示す。これによれば図7のロータブレード本体部分52は、先ず別個の構成部材として作製される。同様に後縁セグメント54も、ロータブレード本体部分52とは別に作製される。
次に図8によれば、ロータブレード2の出荷状態が示されている。すなわちこのようにしてロータブレード2は設置箇所への搬送のために準備される。ここでベース部分56はロータブレード本体部分52にすでに固定されている。ここで後縁セグメント54は、取り付けられた、ないし固定された状態でも、そこまで部分的に組み立てられたロータブレード2の搬送サイズが大きく拡大しないように構成されている。図8に示すように、3つのセグメントブロック60を備える後縁セグメント54は、まだ取り付けないし固定されていない。
エッジ部分58も、ロータブレード2を該当する風力発電装置の設置箇所に搬送した後に初めてベース部分56に、すなわちロータブレード本体部分52に固定される。そしてロータブレード2は、道路上での搬送にほとんど適しない構造サイズを有する。図9は、この組み立てられた状態を示す。
さらに図には、ロータブレードノーズ4からロータブレード先端40に向かう領域内に浸食保護キャップ64が配置されていることが示されている。この浸食保護キャップは、とりわけロータブレード2の領域、すなわち中央領域62からロータブレード先端40までの領域内でロータブレードノーズ4に配置されている。このエレメントも後で取り付けることが提案され、したがってロータブレード本体部分52はこれに関係なく作製することができる。
好ましくは、前記実施形態の1つの各ロータブレード2に対して提案されるロータブレード端部エッジは、ロータブレードの外側領域に、すなわち後縁6の領域において中央領域62からロータブレード先端40までの領域に設けることが有利である。このようなロータブレード端部エッジ66は、3次元のガラス繊維強化エレメントとして、および/またはロータブレード本体部分52と同じ材料から作製されるエレメントとして設けることができる。この点で3次元の端部エッジ66としての構成は、この端部エッジ66が3次元で設計され、構成されることを提案する。したがって端部エッジ66の奥行、幅および高さが重要である。とりわけ、ここではジグザグ形の後縁を使用することが提案される。
100 風力発電装置
102 タワー
104 ナセル
106 ロータ
108 ロータブレード
110 スピナ
2 ロータブレード
4 ロータブレードノーズ
6 ロータブレード後縁
8 吸引側
10 圧力側
12 外側シェル
14,16 補強隔壁
18,20 中空空間
22 中央中空空間
24 補強ストラット
26 第1の温空気流
28 ロータブレード根元領域
30 加熱手段
32 端部カバープレート
34 第2の温空気流
36 還流
38 部分流
40 ロータブレード先端
42 送風機
44 駆動モータ
46 熱調整器
48 閉鎖部分
50 固定突起
52 ロータブレード本体部分
54 後縁セグメント
56 ベース部分
58 エッジ部分
60 セグメントブロック
62 中央領域
64 浸食保護キャップ
66 ロータブレード端部エッジ
本発明によれば、請求項1によるロータブレードが提案される。
本発明によれば以下の形態が可能である。
(形態1)風力発電装置のロータブレードであって、当該ロータブレードは、ロータブレードノーズと、ロータブレード後縁と、ロータブレードを風力発電装置のハブに固定するためのロータブレード根元領域と、ロータブレード先端と、を有しており、前記ロータブレードは、前記ロータブレード根元領域から長手方向に沿って前記ロータブレード先端まで延伸しており、前記ロータブレードは内部に、前記ロータブレードノーズを指向する少なくとも1つの第1の中空空間と前記ロータブレード後縁を指向する少なくとも1つの第2の中空空間とを有しており、前記ロータブレードノーズないし前記ロータブレード後縁を加熱するために、前記第1の中空空間は第1の加熱手段により加熱され、前記第2の中空空間は第2の加熱手段により加熱される、ロータブレードが提供される。
(形態2)前記第1と第2の加熱手段は、前記ロータブレード根元の領域に配置されており、暖めるためにそれぞれ空気を加熱し、前記第1ないし第2の中空空間に送風することが好ましい。
(形態3)前記第1と前記第2の中空空間の間には中央中空空間が配置されており、加熱のための空気が、前記第1および第2の中空空間を通りロータブレード根元領域からロータブレード先端の方向に規定どおりに供給され、前記中央中空空間を介して共にロータブレード根元領域にフィードバックされることが好ましい。
(形態4)共にフィードバックされた空気が前記加熱手段により新たに加熱され、前記第1ないし第2の中空空間に送風され、これにより循環路が形成されることが好ましい。
(形態5)前記加熱手段は、互いに別個に稼働するよう設けられていることが好ましい。
(形態6)前記ロータブレードの内部は補強隔壁によって前記中空空間に分割されており、とりわけ中央中空空間は前記2つの補強隔壁の間に配置されていることが好ましい。
(形態7)風力発電装置のロータブレードであって、当該ロータブレードは、ロータブレードノーズと、ロータブレード後縁と、ロータブレードを風力発電装置のハブに固定するためのロータブレード根元領域と、ロータブレード先端と、を有しており、前記ロータブレードは、前記ロータブレード根元領域から長手方向に沿って前記ロータブレード先端まで延伸しており、さらに前記ロータブレード後縁の領域に根元領域に向かって配置された後縁セグメントを有しており、前記後縁セグメントは、少なくとも2つのセグメント部分により多分割式に構成されている、ロータブレードが提供される。
(形態8)前記後縁セグメントは、前記ロータブレード根元領域から、ロータブレードの全長を基準にして長手方向に40%超、とりわけ45%超の長さで前記ブレード先端に向かって延伸していることが好ましい。
(形態9)当該ロータブレードはロータブレード本体部分を有し、前記後縁セグメントは、前記ロータブレード本体部分に固定するための別個の構成部材として設けられており、前記後縁セグメントは、ロータブレード本体部分に固定するためのベース部分と、当該ベース部分に固定するためのエッジ部分とを有することが好ましい。
(形態10)前記ベース部分および/または前記エッジ部分は、それぞれ多分割式に構成されていることが好ましい。
(形態11)後縁セグメントが多分割式に構成されているロータブレードの後縁セグメントが提供される。
(形態12) 形態1から9のいずれか一に記載のロータブレードで使用するように構成されていることが好ましい。
(形態13)形態1から9のいずれか一に記載のロータブレードを有する風力発電装置が提供される。
(形態14)ロータブレード本体部分を作製する工程と、後縁セグメントのベース部分を作製する工程と、前記後縁セグメントのエッジ部分を作製する工程と、前記ベース部分を前記ロータブレード本体部分に固定する工程と、前記エッジ部分を、前記ロータブレード本体部分に固定されたベース部分に固定する工程と、を含むロータブレードの製作方法が提供される。
(形態15)少なくとも1つのロータブレードを有する風力発電装置を設置箇所に設置する方法であって、前記ロータブレードのロータブレード本体部分を作製する工程と、前記ロータブレードの後縁セグメントのベース部分を作製する工程と、前記後縁セグメントのエッジ部分を作製する工程と、前記ベース部分を前記ロータブレード本体部分に固定する工程と、前記エッジ部分と、前記ベース部分の固定された前記ロータブレード本体部分とを風力発電装置の設置箇所に搬送する工程と、前記エッジ部を、前記ロータブレード本体部分に固定されたベース部分に設置箇所で固定する工程と、を含む設置方法が提供される。
なお、特許請求の範囲に付記した図面参照番号はもっぱら理解を助けるためであり、図示の態様に限定することを意図するものではない。

Claims (15)

  1. 風力発電装置(100)のロータブレード(2)であって、当該ロータブレードは、
    ロータブレードノーズ(4)と、
    ロータブレード後縁(6)と、
    ロータブレード(2)を風力発電装置(100)のハブに固定するためのロータブレード根元領域(28)と、
    ロータブレード先端(40)と、を有しており、
    前記ロータブレード(2)は、前記ロータブレード根元領域(28)から長手方向に沿って前記ロータブレード先端(40)まで延伸しており、
    前記ロータブレード(2)は内部に、前記ロータブレードノーズ(4)を指向する少なくとも1つの第1の中空空間(18)と前記ロータブレード後縁(6)を指向する少なくとも1つの第2の中空空間(20)とを有しており、
    前記ロータブレードノーズ(4)ないし前記ロータブレード後縁(6)を加熱するために、前記第1の中空空間(18)は第1の加熱手段(30)により加熱され、前記第2の中空空間(20)は第2の加熱手段(30)により加熱される、ロータブレード。
  2. 前記第1と第2の加熱手段(30)は、前記ロータブレード根元(28)の領域に配置されており、暖めるためにそれぞれ空気を加熱し、前記第1ないし第2の中空空間(18,20)に送風する、ことを特徴とする請求項1に記載のロータブレード(2)。
  3. 前記第1と前記第2の中空空間(18,20)の間には中央中空空間(22)が配置されており、
    加熱のための空気が、前記第1および第2の中空空間(18,20)を通りロータブレード根元領域(28)からロータブレード先端(40)の方向に規定どおりに供給され、
    前記中央中空空間(22)を介して共にロータブレード根元領域(28)にフィードバックされる、ことを特徴とする請求項1または2に記載のロータブレード(2)。
  4. 共にフィードバックされた空気が前記加熱手段により新たに加熱され、前記第1ないし第2の中空空間(18,20)に送風され、これにより循環路が形成される、ことを特徴とする請求項3に記載のロータブレード(2)。
  5. 前記加熱手段(30)は、互いに別個に稼働するよう設けられている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のロータブレード(2)。
  6. 前記ロータブレード(2)の内部は補強隔壁(24)によって前記中空空間(18,20,22)に分割されており、とりわけ中央中空空間(22)は前記2つの補強隔壁(24)の間に配置されている、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のロータブレード(2)。
  7. 風力発電装置(100)のロータブレード(2)であって、当該ロータブレードは、
    ロータブレードノーズ(4)と、
    ロータブレード後縁(6)と、
    ロータブレード(2)を風力発電装置(100)のハブに固定するためのロータブレード根元領域(28)と、
    ロータブレード先端(40)と、を有しており、
    前記ロータブレード(2)は、前記ロータブレード根元領域(28)から長手方向に沿って前記ロータブレード先端(40)まで延伸しており、
    さらに前記ロータブレード後縁(6)の領域に根元領域(28)に向かって配置された後縁セグメント(54)を有しており、
    前記後縁セグメント(54)は、少なくとも2つのセグメント部分(56,58)により多分割式に構成されている、ロータブレード。
  8. 前記後縁セグメント(54)は、前記ロータブレード根元領域(28)から、ロータブレード(2)の全長を基準にして長手方向に40%超、とりわけ45%超の長さで前記ブレード先端(40)に向かって延伸している、ことを特徴とする請求項7に記載のロータブレード(2)。
  9. 当該ロータブレード(2)はロータブレード本体部分(52)を有し、
    前記後縁セグメント(54)は、前記ロータブレード本体部分(52)に固定するための別個の構成部材として設けられており、
    前記後縁セグメント(54)は、ロータブレード本体部分(52)に固定するためのベース部分(56)と、当該ベース部分(56)に固定するためのエッジ部分(58)とを有する、ことを特徴とする請求項7または8に記載のロータブレード(2)。
  10. 前記ベース部分(56)および/または前記エッジ部分(58)は、それぞれ多分割式に構成されている、ことを特徴とする請求項9に記載のロータブレード(2)。
  11. 後縁セグメント(54)が多分割式に構成されているロータブレード(2)の後縁セグメント(54)。
  12. 請求項1から9のいずれか一項に記載のロータブレード(2)で使用するように構成されている、ことを特徴とする請求項11に記載の後縁セグメント(54)。
  13. 請求項1から9のいずれか一項に記載のロータブレード(2)を有する風力発電装置(100)。
  14. ロータブレード本体部分(52)を作製する工程と、
    後縁セグメント(54)のベース部分(56)を作製する工程と、
    前記後縁セグメント(54)のエッジ部分(58)を作製する工程と、
    前記ベース部分(56)を前記ロータブレード本体部分(52)に固定する工程と、
    前記エッジ部分(58)を、前記ロータブレード本体部分(52)に固定されたベース部分(56)に固定する工程と、
    を含むロータブレード(2)の製作方法。
  15. 少なくとも1つのロータブレード(2)を有する風力発電装置(100)を設置箇所に設置する方法であって、
    前記ロータブレード(2)のロータブレード本体部分(52)を作製する工程と、
    前記ロータブレード(2)の後縁セグメント(54)のベース部分(56)を作製する工程と、
    前記後縁セグメント(54)のエッジ部分(58)を作製する工程と、
    前記ベース部分(56)を前記ロータブレード本体部分(52)に固定する工程と、
    前記エッジ部分(58)と、前記ベース部分(52)の固定された前記ロータブレード本体部分(52)とを風力発電装置(100)の設置箇所に搬送する工程と、
    前記エッジ部分(58)を、前記ロータブレード本体部分(52)に固定されたベース部分(56)に設置箇所で固定する工程と、
    を含む設置方法。
JP2016506949A 2013-04-11 2014-04-09 風力発電装置のロータブレード Expired - Fee Related JP6147416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013206493.4A DE102013206493A1 (de) 2013-04-11 2013-04-11 Rotorblatt einer Windenergieanlage
DE102013206493.4 2013-04-11
PCT/EP2014/057120 WO2014166979A1 (de) 2013-04-11 2014-04-09 Rotorblatt einer windenergieanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016514803A true JP2016514803A (ja) 2016-05-23
JP6147416B2 JP6147416B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=50442532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506949A Expired - Fee Related JP6147416B2 (ja) 2013-04-11 2014-04-09 風力発電装置のロータブレード

Country Status (19)

Country Link
US (1) US20160047356A1 (ja)
EP (1) EP2984338B1 (ja)
JP (1) JP6147416B2 (ja)
KR (1) KR101772786B1 (ja)
CN (1) CN105143667B (ja)
AR (1) AR095835A1 (ja)
AU (1) AU2014253161B2 (ja)
BR (1) BR112015025606A2 (ja)
CA (1) CA2908567C (ja)
CL (1) CL2015002992A1 (ja)
DE (1) DE102013206493A1 (ja)
DK (1) DK2984338T3 (ja)
ES (1) ES2688699T3 (ja)
MX (1) MX2015014048A (ja)
NZ (1) NZ713404A (ja)
PT (1) PT2984338T (ja)
RU (1) RU2632317C2 (ja)
TW (1) TW201512528A (ja)
WO (1) WO2014166979A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127963A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱重工業株式会社 風車翼、及び風車翼の補強方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150056074A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 General Electric Company System and method for deicing wind turbine rotor blades
CN105705787B (zh) 2013-11-11 2018-07-17 维斯塔斯风力系统集团公司 用于风力涡轮机叶片的加热设备结构
CN105402090B (zh) * 2014-09-12 2017-12-08 株洲时代新材料科技股份有限公司 大功率风力发电机叶片模块化气热抗冰方法及安装方法
DE102014115883A1 (de) 2014-10-31 2016-05-25 Senvion Gmbh Windenergieanlage und Verfahren zum Enteisen einer Windenergieanlage
DE102016109761A1 (de) * 2016-05-26 2017-11-30 Wobben Properties Gmbh Wickelkern und Verfahren zur Herstellung von Blattenden, Form und Verfahren zur Herstellung von Hinterkantensegmenten, Windenergieanlage, Rotorblattserie, Rotorblatt und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102017110797A1 (de) * 2017-05-18 2018-11-22 Wobben Properties Gmbh Windenergieanlagen-Rotorblatt
EP3447280B1 (en) * 2017-08-21 2020-12-16 LM Wind Power International Technology II ApS A bulkhead unit, a wind turbine blade comprising the bulkhead unit, and methods of assembling and installing the bulkhead unit
US11236733B2 (en) 2018-09-17 2022-02-01 General Electric Company Heating system and method for a jointed wind rotor turbine blade
US11920557B2 (en) * 2019-08-05 2024-03-05 Vestas Wind Systems A/S Heating a wind turbine blade
EP4303436A1 (de) * 2022-07-04 2024-01-10 Wobben Properties GmbH Windenergieanlagen-rotorblatt und windenergieanlage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001340A1 (en) * 1996-07-03 1998-01-15 Lm Glasfiber A/S A method and a system for deicing of airfoil wings of composite material

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523372A (en) * 1978-08-08 1980-02-19 Kikai Shinko Kyokai Anti-icing device for windmill motor device
US4295790A (en) * 1979-06-21 1981-10-20 The Budd Company Blade structure for use in a windmill
DE19528862A1 (de) * 1995-08-05 1997-02-06 Aloys Wobben Verfahren zum Enteisen eines Rotorblattes einer Windenergieanlage sowie zur Durchführung des Verfahrens geeignetes Rotorblatt
DE20014238U1 (de) * 2000-08-17 2001-06-07 Wonner Matthias Heizsystem zur Enteisung von Rotorblättern von Windkraftanlagen
ITTO20020908A1 (it) * 2002-10-17 2004-04-18 Lorenzo Battisti Sistema antighiaccio per impianti eolici.
US7217091B2 (en) * 2004-07-20 2007-05-15 General Electric Company Methods and apparatus for deicing airfoils or rotor blades
US8029239B2 (en) * 2005-11-18 2011-10-04 General Electric Company Rotor for a wind energy turbine and method for controlling the temperature inside a rotor hub
ES2342638B1 (es) * 2007-02-28 2011-05-13 GAMESA INNOVATION & TECHNOLOGY, S.L. Una pala de aerogenerador multi-panel.
DE102008038620A1 (de) * 2008-06-27 2009-12-31 Powerblades Gmbh Verfahren und Fertigungsform zur Fertigung eines Rotorblattes für eine Windenergieanlage
GB2462308A (en) * 2008-08-01 2010-02-03 Vestas Wind Sys As Extension portion for wind turbine blade
RU2447318C2 (ru) * 2008-09-18 2012-04-10 Айнакул Капасовна Ершина Способ тепловой защиты работающей ветроэнергетической установки карусельного типа и устройство для его осуществления (варианты)
RU2396458C1 (ru) * 2009-05-13 2010-08-10 Александр Васильевич Березин Ветроэнергетическая установка
DK201100109U3 (da) * 2010-07-14 2011-11-11 Envision Energy Denmark Aps Profileret nav-forlænger
GB2488099A (en) * 2011-01-31 2012-08-22 Vestas Wind Sys As Modular wind turbine blade with both spar and foil sections forming aerodynamic profile
EP2602455B1 (de) * 2011-12-07 2015-02-11 Nordex Energy GmbH Windenergieanlagenrotorblatt mit einem elektrischen Heizelement
DE102012209935A1 (de) * 2011-12-08 2013-06-13 Wobben Properties Gmbh Hinterkasten, Rotorblatt mit Hinterkasten und Windenergieanlage mit solchem Rotorblatt
CA2859695A1 (en) * 2011-12-21 2013-06-27 Vestas Wind Systems A/S A wind turbine blade
CN104169576B (zh) * 2012-01-20 2017-06-13 维斯塔斯风力系统集团公司 对风力涡轮机叶片进行除冰的方法
GB2504459A (en) * 2012-06-12 2014-02-05 Kingspan Renewables Ltd Hinge for wind turbine blades

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001340A1 (en) * 1996-07-03 1998-01-15 Lm Glasfiber A/S A method and a system for deicing of airfoil wings of composite material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018127963A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 三菱重工業株式会社 風車翼、及び風車翼の補強方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150139948A (ko) 2015-12-14
AR095835A1 (es) 2015-11-11
NZ713404A (en) 2016-08-26
EP2984338A1 (de) 2016-02-17
MX2015014048A (es) 2016-02-05
ES2688699T3 (es) 2018-11-06
AU2014253161A1 (en) 2015-11-12
EP2984338B1 (de) 2018-07-11
RU2015148195A (ru) 2017-05-16
PT2984338T (pt) 2018-10-24
CA2908567C (en) 2019-02-26
AU2014253161B2 (en) 2017-05-25
CN105143667B (zh) 2018-11-16
JP6147416B2 (ja) 2017-06-14
CA2908567A1 (en) 2014-10-16
CN105143667A (zh) 2015-12-09
WO2014166979A1 (de) 2014-10-16
TW201512528A (zh) 2015-04-01
KR101772786B1 (ko) 2017-08-29
RU2632317C2 (ru) 2017-10-03
DK2984338T3 (en) 2018-09-03
US20160047356A1 (en) 2016-02-18
CL2015002992A1 (es) 2016-07-15
DE102013206493A1 (de) 2014-10-16
BR112015025606A2 (pt) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147416B2 (ja) 風力発電装置のロータブレード
US8029239B2 (en) Rotor for a wind energy turbine and method for controlling the temperature inside a rotor hub
CN102803714B (zh) 设置有变流装置的风力涡轮机叶片
CN102459877B (zh) 操作风力涡轮机的方法
ES2856894T3 (es) Pala de turbina eólica con hombro estrecho y perfiles aerodinámicos relativamente gruesos
JP5449523B2 (ja) 風力発電装置
US9169732B1 (en) Composite wind turbine blade and method for manufacturing same
US20150056074A1 (en) System and method for deicing wind turbine rotor blades
CN102459879B (zh) 制造具有预设计节段的风力涡轮机叶片的方法
JP5009603B2 (ja) ガスタービンエンジン及びガスタービンエンジン部品
CN102459880A (zh) 基础部具有非正弧高的风力涡轮机叶片
CN102459881A (zh) 风力涡轮机叶片
CN102459878A (zh) 基础部具有固有性非理想扭转的风力涡轮机叶片
US20160003223A1 (en) Rotor blade of a wind turbine
BR102012004103B1 (pt) Pá de turbina eólica e método para a fabricação de uma pá de turbina eólica
JP2020501069A (ja) 風力タービンのローターブレードおよび風力タービン
CN102767469A (zh) 用于风力涡轮机转子叶片的小翼
MX2015001781A (es) Cabeza de rotor segmentada.
US20160076546A1 (en) Fan for cooling tower
DK178632B1 (en) System and method for de-icing wind turbine rotor blades
WO2011053119A1 (en) Wind turbine blade
US20230366370A1 (en) Wind turbine rotor blade and wind turbine
IT202100026387A1 (it) Pala per un ventilatore industriale assiale a basso rumore, ventilatore industriale assiale e procedimento per la fabbricazione di una pala di un ventilatore industriale assiale
CN103066736A (zh) 异步电动机机座

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees