JP2016513728A - 胎盤物質由来の製剤並びにその製造方法及び使用方法 - Google Patents

胎盤物質由来の製剤並びにその製造方法及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513728A
JP2016513728A JP2016502734A JP2016502734A JP2016513728A JP 2016513728 A JP2016513728 A JP 2016513728A JP 2016502734 A JP2016502734 A JP 2016502734A JP 2016502734 A JP2016502734 A JP 2016502734A JP 2016513728 A JP2016513728 A JP 2016513728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formulation
placental membrane
mammal
placental
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6123018B2 (ja
Inventor
ジェレミー ビー. バインズ、
ジェレミー ビー. バインズ、
ハワード ピー. ジュニア ウォルトホール、
ハワード ピー. ジュニア ウォルトホール、
Original Assignee
ニューテック メディカル インコーポレイテッド
ニューテック メディカル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニューテック メディカル インコーポレイテッド, ニューテック メディカル インコーポレイテッド filed Critical ニューテック メディカル インコーポレイテッド
Publication of JP2016513728A publication Critical patent/JP2016513728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6123018B2 publication Critical patent/JP6123018B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/50Placenta; Placental stem cells; Amniotic fluid; Amnion; Amniotic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3604Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/3683Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
    • A61L27/3687Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by the use of chemical agents in the treatment, e.g. specific enzymes, detergents, capping agents, crosslinkers, anticalcification agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/52Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0605Cells from extra-embryonic tissues, e.g. placenta, amnion, yolk sac, Wharton's jelly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2400/00Materials characterised by their function or physical properties
    • A61L2400/06Flowable or injectable implant compositions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)

Abstract

胎盤物質由来の製剤並びにその製造及び使用方法であって、当該製剤は、コラゲナーゼ中で消化された胎盤膜から成る第1の製剤、コラゲナーゼ消化胎盤膜に由来し、接着培養でコンフルエントを超えて増殖させた複能性細胞から成る第2の製剤、及びヒアルロン酸を含む液体に再懸濁された粉砕された胎盤膜を含む第3の製剤を含む。製剤は、結合組織、神経組織、筋肉組織、皮膚組織、軟骨組織及び骨組織などの損傷した又は欠陥のある組織を再生するために使用することができる。製剤は、皮膚充填剤として化粧品及び形成外科用途にも用いることができる。

Description

関連出願
この出願は、2013年3月15日に出願された“胎盤物質由来の製剤並びにその製造方法及び使用方法”の名称の米国仮特許出願No. 61/789,785を基礎とする優先権を主張し、その全ての内容が参照により本明細書に取り込まれる。
技術分野
本発明は、胎盤物質(placental materials)由来の製剤(preparation)に関する。特に、本発明は胎盤物質由来の製剤並びにその製造方法及び使用方法に関する。
胎盤は、妊娠中、胎児を取り囲んでおり、他の組織とともに、胎児に面している内側の羊膜層、及び、概して非弾性の外殻あるいは絨毛膜から構成される。胎盤は、胎児を子宮壁に固定し、母親の血液供給を介した栄養の摂取、老廃物の除去、及びガス交換を可能にする。さらに、胎盤は、母親による免疫応答から胎児を保護する。胎盤からは、羊膜及び絨毛膜層を含む完全な(intact)胎盤膜を他の組織から分離することができる。羊膜及び絨毛膜層は、一緒に使用してもよいし、物理的に分離して個別に使用してもよい。
臨床医は、早くも1910年から、医療処置において羊膜及び絨毛膜層を含む完全な胎盤膜を使用している(Davis, J.S.、John Hopkins Med. J. 15, 307 (1910))。羊膜は、完全な胎盤膜から分離された場合も、その有益な臨床特性のために使用され得る(Niknejad Hら、EurCell Mater 15, 88-99 (2008))。胎盤膜は、その特定の特性のために、医学界における使用が魅力的なものとなっている。そのような特性としては、限定されるものでは無いが、その抗接着性、抗菌及び抗炎症特性;創傷保護;上皮化誘導能;及び痛みの軽減が挙げられる(Mermet Iら、Wound Repair and Regeneration、15:459 (2007))。
胎盤膜の他の用途としては、細胞及び組織の再成長のため足場又は構造を提供するための使用が挙げられる。足場における胎盤膜の重要な利点は、羊膜が上皮層を含むことである。この層に由来する上皮細胞は、幹細胞と類似しており、その周囲の細胞種に分化できる。幹細胞に類似した多能性細胞(pluripotent cells)は、羊膜本体内にも含まれている。また、羊膜は、瘢痕化及び炎症を防止し、治癒をサポートするために有用である場合がある、上皮、インスリン様、及び線維芽細胞増殖因子などの様々な成長及び栄養因子、ならびに高濃度のヒアルロン酸を含む。このように、胎盤膜は、様々な有益な医療用途を提供する。
細胞療法は、組織の修復及び再生のための大きな可能性を有している。これらの細胞療法にマトリクス又は足場を加えることにより改善された結果がもたらされている(Krishnamurithy Gら、J Biomed Mater Res Part A 99A, 500-506 (2011))。理想的には、使用される材料は、免疫応答をほとんど又は全く誘発しないように生体適合性であり、生体分解性であり、実用化するのに十分な量が入手可能である。胎盤膜は、臨床におけるこの役割を実質的に満たす可能性があるものと長い間認識されてきたが、その成果は、in vitro試験に限定され、in vivo技術としては実用的でないか、成果がいまひとつであった。さらに、足場が使用される条件は治療効果に劇的な影響を与える場合がある。
数多くの胎盤膜生成物が文献で研究され、あるいは臨床的に使用されてきたが、これまでのところ、これらは2つの主要カテゴリーに分類される。第1のカテゴリーは、生の、又は、乾燥、凍結乾燥、凍結保存、又はグリセロール若しくはアルコール中に保存された完全な膜を使用することを含む。この処方では、膜は多くの目的のために有用であるが、注入、又は、膜そのものの薄い平板の形状に適合しない空間の充填などの他の用途には適さない場合がある。
第2のカテゴリーは、膜を粉砕(grind)、微粉化(pulverize)、及び/又は均質化し、溶液中に再懸濁し得る小さな粒子にすることを含む。このような技術は、例えば、米国特許出願番号11/528,902;11/528,980;11/529,658;及び11/535,924に記載されている。この粉砕は、乾式又は湿式で行うことができ、また、粉砕中の温度は、低温粉砕(cryogrinding)の場合のように制御しても良いし、制御しなくても良い。この方法を用いて製造された生成物は、数多くの用途に有用であり、また、適切な条件下で注入することができる。しかしながら、それらは特定の用途に対してはいくつかの欠点を有する。第1に、胎盤膜に含まれる細胞が粉砕工程中に破壊されることになる。第2に、粉砕された粒子のその後の任意の洗浄又はその他の処理を含む当該プロセス中に、膜中のタンパク質及び成長因子が浸出する又は失われる可能性がある。実際、成長因子などの潜在的な血管新生因子の除去がこの種の処理の目的である場合がある。第3に、これらの小粒子を、生理食塩水などの典型的な生理的溶液へ再懸濁することにより、低粘度の自由流動性の流動物がもたらされる。この流動物は、注射又は留置に際して、所望の治療部位に残らず、むしろ消失する場合がある。
したがって、様々な外科的用途に胎盤膜の利益をもたらすことを可能にする製剤が未だに必要である。
本発明は、胎盤物質由来の製剤に関する。特に、本発明は、胎盤物質由来の製剤並びにその製造及び使用方法に関する。
一実施形態では、例えば、羊膜、絨毛膜、又はその両者等の胎盤膜を、トリプシンによる前処理をして又は前処理なしで、コラゲナーゼを用いて消化する。これにより、細胞、タンパク質、及びヒアルロン酸等の膜の残成分を含む粘性、ゲル様の物質を残したまま、膜のコラーゲン構造が消化される。処理は、成長因子等の膜のタンパク質含量を可能な範囲で維持するように実施される。次いでこの材料を、手術部位に注入、噴霧又は留置することができる。
別の実施形態では、驚くべきことに、胎盤膜から培養され、接着培養でコンフルエントを超えて増殖させた複能性細胞(multipotent cells)が、主にHA及びコラーゲンからなり、成長因子及びその他のタンパク質を含むと考えられる、特有の生体材料を生成することが発見された。このような材料は、細胞を除去せずに若しくは除去して、細かく刻まれた形態若しくは固体の形態で組織修復用途に用いることができ、又は、当該技術分野で確立されている技術に従って粉砕することにより、若しくは本明細書に開示されるコラーゲン消化により、注射可能な製剤に調製することもできる。
本明細書に開示される注射可能な製剤は、神経修復、骨治癒、皮膚科及び形成外科用途のための皮膚充填剤として、損傷した筋肉又は心筋組織の治療、並びに十字靱帯(ACL)修復や腱板修復などの組織修復法の促進のためなど、様々な用途に用いることができる。
別の実施形態では、胎盤膜は、当該技術分野で知られている技術を用いて粉砕してもよく、得られた粒子を、ヒアルロン酸を含む液中に再懸濁させてもよい。そのような処理は、成長因子等の膜のタンパク質含量を可能な範囲で維持するように行うべきである。好ましくは、粉砕は、クライオミル中のように温度管理された条件下で行うべきである。ヒアルロン酸(HA)又はヒアルロナンは、反復二糖β−1,4−Dグルクロン酸−β−1,3−N−アセチルDグルコサミンの交互単位からなる直鎖多糖である。HAは、眼の硝子体から様々な組織の細胞外マトリクス(ECM)まで、体中に認められる。HAは、ECMの必須成分であり、細胞内シグナル伝達、創傷修復、形態形成、及びマトリクス組織化に関与すると考えられている。さらに、HAは、数時間から数日の半減期で、ヒアルロニダーゼによって、体内で迅速に代謝回転(turned over)される。HA及びその誘導体は、様々な用途で臨床的に使用されてきた。例えば、注射可能な形態のHAは、眼科手術において、皮膚用充填剤として、及び滑膜関節の関節炎の治療において、日常的に使用されている。得られる製剤は、選択されるHAの分子量に応じて、注射可能であるが粘性である。この注射可能な生成物は、次いで、椎間板の再生及び椎間板の高さの保持を促すことによる、椎間板変性の治療に用いることができる。
明細書の残りの部分を参照することによって、本発明の性質及び利点の更なる理解が実現されるであろう。
本発明の組成物、物品、デバイス、及び/又は方法を開示及び記載するに先立ち、他に特に規定がない限り、それらは特定の方法に又は特定の試薬に限定されるものではなく、変更されてもよいことが理解されるべきである。また、本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明するためのみに使用され、限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。
この出願は様々な刊行物を参照する。この出願が関連する技術分野の状況をより完全に説明するために、これらの刊行物はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。開示される刊行物はまた、その刊行物が用いられる文中において説明される刊行物中の内容を参照することにより、個別に及び具体的に本明細書に組み込まれる。
A.胎盤膜製剤及びその製造方法
1.初期処理及び胎盤膜の特定層の除去
胎盤膜シートは、米国食品医薬品局によって公布されたCurrent Good Tissue Practiceガイドラインに従って、同意を得たドナーから採取した胎盤から製造することができる。
特に、帝王切開によるヒト乳児の誕生直後に完全な胎盤を回収し、胎盤から胎盤膜を切り離す。その後、胎盤膜の残留血液を取り除き、滅菌液漕に置き、氷上で保存し、加工のために輸送する。加工業者が受け取ったら、残りの血塊をすべて除去するために胎盤膜をリンスし、所望により抗生剤リンス液でさらにリンスする(Diaz-Prado SMら、Cell Tissue Bank 11, 183-195 (2010))。
抗生剤リンス液としては、限定されるものではないが、抗生物質:アミカシン、アミノグリコシド、アモキシシリン、アンピシリン、アンサマイシン、アルスフェナミン、アジスロマイシン、アズロシリン、アズトレオナム、バシトラシン、カプレオマイシン、カルバセフェム、カルバペネム、カルベニシリン、セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン、セファロチン、セファマンドール、セファゾリン、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフィキシム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフォキシチン、セフポドキシム、セフプロジル、セフタロリンフォサミル、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトビプロール、セフトリアキソン、セフロキシム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、クラリスロマイシン、クリンダマイシン、クロファジミン、クロキサシリン、コリスチン、シクロセリン、ダプソン、ダプトマイシン、デメクロサイクリン、ジクロキサシリン、ジリスロマイシン、ドリペネム、ドキシサイクリン、エノキサシン、エルタペネム、エリスロマイシン、エタンブトール、エチオナミド、フルクロキサシリン、ホスホマイシン、フラゾリドン、フシジン酸、ガチフロキサシン、ゲルダナマイシン、ゲンタマイシン、糖ペプチド、グレパフロキサシン、ハービマイシン、イミペネム又はシラスタチン、イソニアジド、カナマイシン、レボフロキサシン、リンコマイシン、リンコサミド、リネゾリド、リポペプチド、ロメフロキサシン、ロラカルベフ、マクロライド、マフェニド、メロペネム、メチシリン、メトロニダゾール、メズロシリン、ミノサイクリン、モノバクタム、モキシフロキサシン、ムピロシン、ナフシリン、ナリジクス酸、ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラン、ニトロフラントイン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキサシリン、オキシテトラサイクリン、パロモマイシン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、プラテンシマイシン、ポリミキシンB、ピラジナミド、キノロン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファブチン、リファンピシン又はリファンピン、リファペンチン、リファキシミン、ロキシスロマイシン、スルファジアジン銀、スパルフロキサシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ストレプトマイシン、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファ、スルファメトキサゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフィソキサゾール、スルホンアミドクリソイジン、テイコプラニン、テラバンシン、テリスロマイシン、テマフロキサシン、テモシリン、テトラサイクリン、チアンフェニコール、チカルシリン、チゲサイクリン、チニダゾール、トブラマイシン、トリメトプリム、トリメトプリム−スルファメトキサゾール(コトリモキサゾール)(TMP−SMX)、及びトロレアンドマイシン、トロバフロキサシン、又はバンコマイシンが挙げられる。
抗生剤リンス液としては、また、限定されるものでは無いが、抗真菌剤:アバファンジン、アルバコナゾール、アモロルフィン、アンホテリシンB、アニデュラファンギン、ビホナゾール、ブテナフィン、ブトコナゾール、カスポファンギン、クロトリマゾール、エコナゾール、フェンチコナゾール、フルコナゾール、イサブコナゾール、イソコナゾール、イトラコナゾール、ケトコナゾールミカファンギン、ミコナゾール、ナフチフィン、ナイスタチン、オモコナゾール、オキシコナゾール、ポサコナゾール、ラブコナゾール、セルタコナゾール、スルコナゾール、テルビナフィン、テルコナゾール、チオコナゾール、ボリコナゾール、又は1種以上の抗真菌特性を持つ、他の薬剤又は化合物が挙げられる。
胎盤膜は、膜の1種以上の特定の層を除去するために処理することができる。絨毛膜は、当業者によく知られている機械的手法によって、胎盤膜から除去することができる。絨毛膜は、例えば、鈍的切開を用いて胎盤膜の残りの部分から絨毛膜を注意深く剥離することによって除去することができる(Jin CZら、Tiss Eng 13、693-702 (2007))。胎盤膜からの上皮層の除去は、当業者によく知られたいくつかの方法を用いて行うことができる。上皮層は、保存してもよいし、所望の場合は、上皮細胞における壊死を誘導するために例えばトリプシンを使用して除去してもよい(Diaz-Prado SMら、Cell Tissue Bank 11, 183-195 (2010))。 上皮層の除去は、例えば、0.1%トリプシン−エチレンジアミン四酢酸(EDTA)溶液を用いて37℃で15分処理し、その後、セルスクレーパーを用いて物理的に処理する工程を含んでもよい(Jin CZら、Tiss Eng 13, 693-702 (2007))。
2.胎盤膜のコラゲナーゼ消化
一実施形態では、胎盤膜はコラゲナーゼ中で消化される。選択されるコラゲナーゼは、当該技術分野で知られているコラーゲン消化活性を有する1種以上の種々の分子であってよい。選択される膜は、羊膜、絨毛膜、又は両方をあわせたものであってよい。消化のために、上皮層が残っていてもよいし、トリプシン処理又は当該技術分野で知られている他の技術を用いて除去してもよい。コラゲナーゼ処理の前に、膜をヒモ又は小片にカットしてもよいし、細かく刻んでもよい。コラゲナーゼを適用することにより、細胞、タンパク質及びヒアルロン酸などの残成分を含む粘性、ゲル様の物質を残して、コラーゲン構造が消化されることになる。コラゲナーゼ処理後に生存している細胞を保存してもよい。あるいは、当該技術分野で知られている技術を用いて、例えば、放射線照射、又は膜の高張溶液への浸漬を用いて、コラゲナーゼ処理の前又は後に細胞を溶解してもよい。処理は、成長因子などの膜のタンパク質含量を可能な範囲で保存するように実施することができる。
得られた材料は、羊水由来の細胞などの複能性細胞を添加して、又は添加することなく、凍結することにより低温保存(cryopreserve)することができる。あるいは、材料を、保存のために乾燥又は凍結乾燥し、生理溶液を用いて再構成することもできる。例えば、滅菌等張生理食塩水、又は滅菌緩衝生理食塩水(例えば、米国特許出願公開第2003-0187515)を使用することができる。材料はまた、当該技術分野において知られている技術を用いて、様々な温度で保管することができる。材料は、コラーゲン、ヒアルロン酸、フィブリン、ゼラチン、又は様々な薬理学的化合物など、他の生体適合性材料と組み合わせてもよい。生細胞の保存が望ましくない場合は、当該技術分野でよく知られているように、滅菌、典型的には放射線照射により滅菌することができる。例えば、およそ25kGyのガンマ線を滅菌に使用することができる(Krishnamurithy G.ら、J Biomed Mater Res Part A 99A, 500-506 (2011))。材料は、他の生体適合性材料又は溶剤を添加して、又は添加せずに、手術部位に、注射、噴霧、又は留置することができる。
単なる例示として、以下の手法を用いることができる。
1.膜を、滅菌液容器(basin)中のCa++及びMg++不含PBS中で3回洗浄する。
2.膜をEDTA含有0.25%トリプシン中に置き、細胞培養インキュベータにおいて37℃で15分間50ccチューブ中でインキュベートする。膜16cm毎に8mlを使用する。
3.膜を取出し、滅菌液用容器中のCa++及びMg++不含PBS中で3回洗浄する。
4.膜を、膜16cm画分毎に8mLのコラーゲンタイプII(Hepes緩衝液含有DMEM中、タイプII2mg/mL)溶液中に置き、膜を鋏で小片に細かく刻む。インキュベータに置き、37℃で3時間インキュベートする。
5.膜をインキュベータから取り出し、膜を上下に激しくピペッティングし、100μmセルストレーナーメッシュを通して50ccチューブに流し込む。
6.1000rpmで5分間遠心する。
7.上清を吸引する。
8.PBSでペレットを洗う。
9.1000rpmで5分間遠心する。
10.上清を吸引する。
その後吸引後に残る材料を用いてもよいし、あるいは、さらに、保存若しくは本明細書に開示されるように処理してもよい。
3.消化された胎盤膜に由来するヒアルロン酸及びコラーゲンの調製
別の実施形態では、驚くべきことに、消化された胎盤膜に由来し、コンフルエントを超えて接着培養で増殖させた複能性細胞が、主にHA及びコラーゲンから構成され、成長因子及びその他のタンパク質を含むと考えられる、特有の生体材料を生成することが発見された。培養により増殖した細胞は、通常コンフルエントに到達後接触阻害を示し、通常は、増殖し続けたり、マトリクス様材料を生成し続けたりすることはないため、このような発見は驚くべきことであった。接着培養物は、培養フラスコ中で増殖させてもよいし、又は当技術分野でよく知られている他の適切な培養構成を用いてもよい。得られた材料は、細胞を除去し又は除去することなく、細かく刻まれた形態又は固体の形態で、組織修復の用途のために使用することができ、あるいは、当技術分野において確立された技術に従って粉砕することにより、又は、本明細書において開示されるようにコラーゲン消化により、注射可能な形態に調製することもできる。
4.HAに懸濁された胎盤膜粒子
別の実施形態では、胎盤膜を当技術分野で知られている技術を用いて粉砕し、得られた粒子をヒアルロン酸を含む液に再懸濁してもよい。このような処理は、成長因子等の膜のタンパク質含量を可能な範囲で維持するように行うことができる。好ましくは、粉砕は、クライオミルのような温度制御された条件下で行われるべきである。当該技術分野でよく知られているように、選択されるHAは様々な分子量を有するものであってよい。様々なヒト又は動物源由来であってもよいし、また、遺伝子改変細菌によるものなど、組み換え技術により生成してもよい。選択されたHAの分子量によって、得られる製剤は注射可能であるが粘性のものとなる。この注射可能な材料は、次いで、椎間板の変性を治療するために用いることができる。注射可能な材料は、例えば、コラーゲン、フィブリン、絹タンパク質、又はケラチンなどの他の生体適合性材料と組み合わせてもよい。注射可能な製剤と組み合わせて、又は注射可能な製剤の後に、注射により生成する椎間板の穴を密封するためのフィブリンシーラント又は他の接着剤マトリクスの注射を行っても良い。
B.胎盤膜製剤のための使用
本明細書に記載の製剤の実施形態は、損傷した又は欠陥のある組織を再生するために使用することができる。
1.結合組織の修復
外傷、酷使及びその他の理由により、靱帯、腱及び体内の他の結合組織が完全に又は部分的に断裂し、外科的修復が必要となる場合がある。一般的な例としては、膝十字及び内側側副靭帯、アキレス腱、肩の回旋筋腱板及び腰が挙げられる。これらの修復を行うために数々の外科的手法を用いることができるが、多くの場合、望まれるほど迅速にかつ完全に修復することはできない。回旋筋腱板の治癒は特に困難である。さらに、大規模な断裂がない場合でも、腱、靭帯及び他の結合組織は、顕微鏡レベルの損傷状態になる場合があり、痛みと衰弱状態をもたらす。開示された実施形態はそのような状態の治療に効果的に用いることができる。
注射可能な実施形態は、患部への直接注入により、腱、靭帯、及び結合組織の損傷を治療するために使用することができる。同様に、関節包中、又は、例えばACL修復や回旋筋腱板修復などの修復手術後の修復部位中に、1回以上の注射を行うことは、移植片の取り込み(graft incorporation)及び治癒を速めるのに有益であるはずである。あるいは、外科手術の前、又は外科手術中に、注射可能な実施形態を修復部位、又は、外科手術に用いられる移植材料注入してもよく、移植材料は、自家移植片、同種移植片、異種移植片、又は合成由来であってもよい。
2.末梢神経修復
外傷関連の神経欠陥の治療は困難である。神経自家移植がゴールドスタンダードであるが、運動及び感覚神経のソースは限られており、移植により、ドナー側で必然的に神経障害が生じる。先行研究では、損傷を受けた神経は、欠陥部を横断する管状導管(tubular conduit)を用いて外科的に修復することができることが示されており、また、加工した同種移植片神経も当該目的のために成功裡に使用されている。しかしながら、治癒が遅く、特に大きな神経間隙においては十分な機能回復をもたらさないことが多い。従って、管状導管に適切な生体材料を含ませることにより、機能的帰結(functional outcome)を向上し得ることが示唆されている(Sierpinski, Paulinaら、The Use of Keratin Biomaterials Derived from Human Hair for the Promotion of Rapid Regeneration of Peripheral Nerves. Biomaterials 29 (2008) 118-128)。同様に、処理したヒト又は動物神経に神経栄養因子を添加することにより、神経移植片の性能が向上する場合がある。羊水物質は、神経の成長を促進することが示されている(Schroeder, Alice, ら、Effects of the Human Amniotic Membrane on Axonal Outgrowth of Dorsal Root Ganglia Neurons in Culture、Current Eye Research、(2007) 32:731-738)。開示される実施形態は、そのような目的のために効果的に用いることができる。
具体的には、導管を用いる手術において、修復手術の間に、導管を充填するために注射可能な実施形態を導入することができる。導管自体、又は、高多孔性充填剤を注射可能な実施形態に浸漬することができる。あるいは、培養においてオーバーコンフルエントの胎盤細胞から生成された生体材料の固体又は細かく刻まれた形態のものを導管用充填剤として用いてもよい。処理した神経を用いる手術においては、神経自体に注射可能な実施形態を注射してもよい。
3.創傷及び熱傷のケア
広範囲の熱傷及び非治癒性の創傷の治療は非常に困難である。多くの治療の選択肢があるが、創傷の一部は治療抵抗性であり、多くの場合十分に治癒しない結果となる。少なくとも1910年代から、羊膜は火傷及び慢性創傷の治療に用いられている。従って、開示された発明は、非治癒性創傷及び火傷の治療に有益に用いることができると考えられる。具体的には、注射可能な実施形態では、創傷床の周囲又は中に注入し、治癒を刺激することができる。
4.骨成長と融合
粉砕された羊膜を含む生成物としては、市販品としては、NuCel(登録商標)(バーミンガム、アラバマ州のNuTech Medical Inc.から入手可能なヒト羊膜及び羊水由来の同種移植片)、BioDFactor(登録商標)(メンフィス、テネシー州のBioD, LLCから入手可能な、ヒト胎盤組織由来の凍結保存注射用同種移植片)、及びOvation(登録商標)(ハモサビーチ、カリフォルニア州のMatrix Biosurgical, Incから入手可能な、胎盤間葉由来の細胞修復マトリクス)が挙げられ、椎体間固定術(interbody fusion of the spine)において等、骨の成長及び融合を促進するのに臨床的成功を収めて使用されている。そのような生成物は、マトリクスを使用しないと所定の位置にとどまるには粘度が十分ではないため、典型的には、使用の前に親水性マトリクスと組み合わせなければならない。しかし、骨の成長又は融合の促進が必要とされる一部の外科用途では、液体の生成物を吸収する適切なマトリクス又はキャリアの留置が不可能であるか又は望ましくない場合があるため、粘度が高いことが望ましい。本明細書に記載の注射可能な実施形態は、そのような用途において代替物として適宜用いることができる。
5.骨格筋及び心筋の治療
外傷、虚血、及び種々の疾患状態等の様々な因子が、ヒト筋肉組織の損傷を引き起こし、あるいは筋肉の正常な機能に影響を及ぼし得る。特に注目すべきは、心筋が、心臓血管系の閉塞により虚血性障害を非常に受けやすいことである。羊膜生成物及び細胞は、筋肉の修復及び回復に有益であることが示されてきた。従って、開示された実施形態は、単独で又は他の材料と組み合わせて、骨格及び心臓筋系に対する損傷又はそれらの疾患の治療に用いることができる。
6.皮膚充填剤
皮膚の外観を復元するめに皮膚充填剤が使用される場合のある化粧品及び形成外科用途が非常に沢山ある。使用される製品は、注射可能であるが、注射後にその場所に留まるように十分な粘性を有することが望ましい。様々な製品が開発され、臨床使用されている(Kontis, Theda C.、Contemporary Review of Injectable Facial Fillers, Facial Plast Surg. 2013; 15(1): 58-64)。羊膜材料は、皮膚及び結合組織の修復及び治癒を助けることが示されている。望ましい実施液体では、例えばヒアルロン酸等の他の材料を添加して、又は添加せずに、注射可能な皮膚充填剤として適宜使用することができる。
7.椎間板変性症
椎間板は、脊椎における椎体間のスペースを占有する線維軟骨組織である。椎間板は、脊柱に可動性を与えながら、1つの椎骨から次の椎骨へ力を伝達する。椎間板の構造的特性は、主に、水を引き付け保持する能力に依存する。椎間板中のプロテオグリカンは圧縮荷重に耐える浸透“膨張圧”を発揮する。椎間板の変性は、人間の老化に特徴的な生理学的プロセスである。年齢とともに、椎間板は様々な変化を受けるが、最も注目されるべきは、浸透圧の減少、並びに、椎間板の高さ及び負荷伝達能力の減少を生ずる、プロテオグリカン量の減少である。椎間板変性は、ほとんどの首及び背中の痛みの主要因である脊髄疾患の重要かつ直接的な原因である。
関連する軟骨及び腱細胞の場合と同様に、羊膜の成分は、椎間板及び関連細胞の治癒及び回復を促進し得る。開示された発明は、変性椎間板疾患の治療に有益に用いることができると考えられる。具体的には、注射可能な実施形態を椎間板に注入することができる。この実施形態は、胎盤膜由来の生細胞を含んでもよいし、含まなくてもよい。同じドナーの羊水から当該技術分野において知られている技術を用いて単離された追加の細胞を添加してもよいし、添加しなくてもよい。注射可能な材料は、例えば、ヒアルロン酸、コラーゲン、フィブリン、絹タンパク質、又はケラチンなどの他の生体適合性材料と組み合わせてもよい。注射可能な製剤と組み合わせて、又はその後に、注射によって生成する椎間板の穴を密封するために、フィブリンシーラント又は他の接着剤マトリクスの注射を行ってもよい(Buser Zら、Biological and Biomechanical Effects of Fibrin Injection into Porcine Intervertebral Discs. Spine (2011) 36(18) 1201-1209)。
抗生剤リンス液としては、限定されるものではないが、抗生物質:アミカシン、アミノグリコシド、アモキシシリン、アンピシリン、アンサマイシン、アルスフェナミン、アジスロマイシン、アズロシリン、アズトレオナム、バシトラシン、カプレオマイシン、カルバセフェム、カルバペネム、カルベニシリン、セファクロル、セファドロキシル、セファレキシン、セファロチン、セファマンドール、セファゾリン、セフジニル、セフジトレン、セフェピム、セフィキシム、セフォペラゾン、セフォタキシム、セフォキシチン、セフポドキシム、セフプロジル、セフタロリンフォサミル、セフタジジム、セフチブテン、セフチゾキシム、セフトビプロール、セフトリアキソン、セフロキシム、クロラムフェニコール、シプロフロキサシン、クラリスロマイシン、クリンダマイシン、クロファジミン、クロキサシリン、コリスチン、シクロセリン、ダプソン、ダプトマイシン、デメクロサイクリン、ジクロキサシリン、ジリスロマイシン、ドリペネム、ドキシサイクリン、エノキサシン、エルタペネム、エリスロマイシン、エタンブトール、エチオナミド、フルクロキサシリン、ホスホマイシン、フラゾリドン、フシジン酸、ガチフロキサシン、ゲルダナマイシン、ゲンタマイシン、糖ペプチド、グレパフロキサシン、ハービマイシン、イミペネムシラスタチン、イソニアジド、カナマイシン、レボフロキサシン、リンコマイシン、リンコサミド、リネゾリド、リポペプチド、ロメフロキサシン、ロラカルベフ、マクロライド、マフェニド、メロペネム、メチシリン、メトロニダゾール、メズロシリン、ミノサイクリン、モノバクタム、モキシフロキサシン、ムピロシン、ナフシリン、ナリジクス酸、ネオマイシン、ネチルマイシン、ニトロフラン、ニトロフラントイン、ノルフロキサシン、オフロキサシン、オキサシリン、オキシテトラサイクリン、パロモマイシン、ペニシリンG、ペニシリンV、ピペラシリン、プラテンシマイシン、ポリミキシンB、ピラジナミド、キノロン、キヌプリスチン/ダルホプリスチン、リファブチン、リファンピシン又はリファンピン、リファペンチン、リファキシミン、ロキシスロマイシン、スルファジアジン銀、スパルフロキサシン、スペクチノマイシン、スピラマイシン、ストレプトマイシン、スルファセタミド、スルファジアジン、スルファ、スルファメトキサゾール、スルファニルアミド、スルファサラジン、スルフィソキサゾール、スルホンアミドクリソイジン、テイコプラニン、テラバンシン、テリスロマイシン、テマフロキサシン、テモシリン、テトラサイクリン、チアンフェニコール、チカルシリン、チゲサイクリン、チニダゾール、トブラマイシン、トリメトプリム、トリメトプリム−スルファメトキサゾール(コトリモキサゾール)(TMP−SMX)、及びトロレアンドマイシン、トロバフロキサシン、又はバンコマイシンが挙げられる。

Claims (28)

  1. コラゲナーゼ中で胎盤膜を消化することを含む、製剤の製造方法。
  2. 胎盤膜が、羊膜、絨毛膜、又は、羊膜と絨毛膜との両者を含む、請求項1に記載の方法。
  3. トリプシンを用いた消化の前に、胎盤膜から上皮層を除去することをさらに含む、請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の方法。
  4. 胎盤膜のコラーゲン構造の消化が、細胞、タンパク質、及びヒアルロン酸などの、胎盤膜の他の成分を含む粘性、ゲル様物質をもたらす、請求項1、2又は3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 胎盤膜の放射線照射、胎盤膜の高張液への浸漬、又はその両方から成る群より選択されるプロセスを用いて胎盤膜の細胞を溶解することをさらに含む、請求項1、2、3又は4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 製剤を、コラーゲン、ヒアルロン酸、フィブリン、ゼラチン、1種以上の薬理学的化合物、及びそれらの組み合わせからなる群より選択される生体適合性材料と組み合わせることをさらに含む、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 胎盤膜をCa++及びMg++不含PBS中で洗浄し、胎盤膜をトリプシン中に入れ、胎盤膜をインキュベートし、その後、
    胎盤膜をCa++及びMg++不含PBS中で洗浄し、胎盤膜をコラゲナーゼ溶液中に入れ、胎盤膜を小片に細かく刻み、その後、
    胎盤膜の小片をインキュベートし、その後、
    胎盤膜の小片をピペット中で上下にピペッティングし、胎盤膜の小片をセルストレーナーメッシュを通過させ、その後、
    胎盤膜の小片を遠心して上清とペレットを形成し、ペレットをPBSで洗浄し、上清を吸引する
    ことをさらに含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 消化された胎盤膜から複能性細胞を抽出し、複能性細胞を、接着培養でコンフルエントを超えて増殖させることを含む、製剤の製造方法。
  9. 製剤は、HA、コラーゲン、成長因子及びタンパク質を含む、請求項8に記載の方法。
  10. 培養フラスコ中で接着培養物を増殖させることをさらに含む、請求項8及び9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 胎盤膜を粉砕し、それにより胎盤膜粒子を形成することと、胎盤膜粒子をヒアルロン酸を含む液体に再懸濁することを含む、製剤の製造方法。
  12. 粉砕をクライオミル中で実施する、請求項11に記載の方法。
  13. 製剤に、コラーゲン、フィブリン、絹タンパク質、ケラチン及びそれらの組み合わせからなる群より選択される生体適合性材料を添加することをさらに含む、請求項11及び12のいずれかに記載の方法。
  14. 製剤が、羊水又は胎盤組織から単離された細胞を含む、請求項1から13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 患部の損傷した又は欠陥のある組織を再生するために、哺乳動物の患部に、請求項1から14のいずれか1項に記載の製剤を導入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  16. 患部の直接注入により、損傷した若しくは病変した腱、靭帯又は結合組織に請求項1から14のいずれか1項に記載の製剤を注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  17. 関節包中に、又は、結合組織の修復手術後の修復部位に、請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤を注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  18. 手術に使用される移植材料中に請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤を注入することを含み、移植材料は、自家移植材料、同種移植片材料、異種移植片材料及び合成材料から成る群より選択される、哺乳動物を治療する方法。
  19. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤を管状導管に導入し、損傷した神経を修復するために、神経欠陥を横断して管状導管を置くことを含む、哺乳動物を治療する方法。
  20. 多孔質充填材料を製剤で浸漬し、充填材料を管状導管中に入れることをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤を神経に注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  22. 治癒を刺激するために、創傷床中に、又はその周囲に、請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤を注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  23. 損傷した若しくは病変した骨の再生、融合及び/又は治癒を促進するために、損傷した若しくは病変した骨の中、又は周囲に、請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤を注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  24. 損傷した又は病変した筋肉の治癒を促進するために、損傷した又は病変した筋肉に、請求項1から14のいずれか1項に記載の製剤を注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  25. 化粧品及び/又は形成外科用途のために、請求項1から14のいずれか1項に記載の製剤を皮膚充填剤として哺乳動物の真皮に注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  26. 製剤がヒアルロン酸を含む、請求項25に記載の方法。
  27. 椎間板の治癒及び回復、又は椎間板変性疾患の治療を促進するために、哺乳動物の椎間板へ請求項1〜14のいずれか1項に記載の製剤を注入することを含む、哺乳動物を治療する方法。
  28. 注射により生じた椎間板の穴を密閉するためにフィブリンシーラント又は他の接着マトリクスを注入することをさらに含む、請求項27に記載の方法。
JP2016502734A 2013-03-15 2014-03-14 胎盤物質由来の製剤並びにその製造方法及び使用方法 Active JP6123018B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361789785P 2013-03-15 2013-03-15
US61/789,785 2013-03-15
PCT/US2014/028207 WO2014143990A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Preparations derived from placental materials of making and using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513728A true JP2016513728A (ja) 2016-05-16
JP6123018B2 JP6123018B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51528027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502734A Active JP6123018B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 胎盤物質由来の製剤並びにその製造方法及び使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20140271776A1 (ja)
EP (2) EP2968418B1 (ja)
JP (1) JP6123018B2 (ja)
AU (1) AU2014228022B9 (ja)
CA (1) CA2901841A1 (ja)
DK (1) DK2968418T3 (ja)
ES (1) ES2968068T3 (ja)
PT (1) PT2968418T (ja)
WO (1) WO2014143990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919081B1 (ko) 2017-05-11 2018-11-16 (주)녹십자웰빙 인간 태반 추출물을 유효성분으로 포함하는 근 위축증 또는 근육감소증의 예방 또는 치료용 및 근육 기능 개선용 조성물

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2006294581B2 (en) 2005-09-27 2011-11-03 Tissuetech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and methods of use
ES2822301T3 (es) 2011-06-10 2021-04-30 Tissuetech Inc Métodos de procesamiento de tejidos de soporte fetal
US9993506B1 (en) * 2013-03-16 2018-06-12 BioDlogics, Inc. Methods for the treatment of degenerative disc diseases by human birth tissue material composition
US9132156B1 (en) 2014-06-15 2015-09-15 Amnio Technology Llc Acellular amnion derived therapeutic compositions
US10894066B2 (en) 2014-03-06 2021-01-19 Amnio Technology Llc Amnion derived therapeutic compositions and methods of use
TW201603818A (zh) 2014-06-03 2016-02-01 組織科技股份有限公司 組成物及方法
US10363278B2 (en) 2014-06-15 2019-07-30 Amnio Technology Llc Frozen therapeutic dose and package
WO2016111899A1 (en) 2015-01-05 2016-07-14 Petrucci Gary M Methods and materials for treating lung disorders
WO2016111900A1 (en) * 2015-01-05 2016-07-14 Petrucci Gary M Methods and materials for treating arthritis
WO2016138025A2 (en) 2015-02-23 2016-09-01 Tissuetech, Inc. Apparatuses and methods for treating ophthalmic diseases and disorders
CN107847526A (zh) 2015-05-20 2018-03-27 组织技术公司 用于预防上皮细胞的增殖和上皮‑间充质转换的组合物和方法
US10517903B2 (en) 2015-09-14 2019-12-31 Amnio Technology Llc Amnion derived therapeutic composition and process of making same
TW201733600A (zh) 2016-01-29 2017-10-01 帝聖工業公司 胎兒扶持組織物及使用方法
WO2017136557A1 (en) 2016-02-05 2017-08-10 Petrucci Gary M Methods and materials for treating nerve injuries and neurological disorders
AU2017316682B2 (en) 2016-08-24 2020-10-15 Arthrex, Inc. Tissue use for repair of injury
US20180311408A1 (en) * 2017-05-01 2018-11-01 Trojan Medical Solutions, LLC Amnion based conduit tissue
US10478531B2 (en) 2017-06-22 2019-11-19 Gary M. Petrucci Methods and materials for treating blood vessels
US10251917B1 (en) 2017-09-19 2019-04-09 Gary M. Petrucci Methods and materials for treating tumors
US11511017B2 (en) 2019-03-12 2022-11-29 Arthrex, Inc. Ligament reconstruction
JP2022527083A (ja) * 2019-03-28 2022-05-30 ザ ボード オブ スーパーバイザーズ オブ ルイジアナ ステート ユニバーシティ アンド アグリカルチュラル アンド メカニカル カレッジ ヘルニア形成を処置または防止する、方法。
WO2021003254A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Auxocell Laboratories, Inc. Cryopreservation medium comprising a tissue extract

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006249A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hiroshima Univ 羊膜由来細胞の培養方法及びその利用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69828193T2 (de) * 1997-10-31 2005-12-01 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma, Norman Hyaluronan synthase gen und seine verwendung
US6589281B2 (en) * 2001-01-16 2003-07-08 Edward R. Hyde, Jr. Transosseous core approach and instrumentation for joint replacement and repair
US20030187515A1 (en) 2002-03-26 2003-10-02 Hariri Robert J. Collagen biofabric and methods of preparing and using the collagen biofabric
US8187639B2 (en) 2005-09-27 2012-05-29 Tissue Tech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and anti-angiogenesis treatment
AU2006294581B2 (en) 2005-09-27 2011-11-03 Tissuetech, Inc. Amniotic membrane preparations and purified compositions and methods of use
NZ595786A (en) * 2005-12-29 2013-05-31 Anthrogenesis Corp Placental stem cell populations
US8871198B2 (en) * 2006-03-29 2014-10-28 Stemnion, Inc. Methods related to wound healing
EP1845154A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-17 RNL Bio Co., Ltd. Multipotent stem cells derived from placenta tissue and cellular therapeutic agents comprising the same
WO2010011131A1 (en) * 2008-07-25 2010-01-28 Rijksuniversiteit Groningen Oxygen delivering scaffold for tissue engineering
WO2010026574A2 (en) * 2008-09-02 2010-03-11 Pluristem Ltd. Adherent cells from placenta tissue and use thereof in therapy
US8790683B2 (en) * 2009-12-22 2014-07-29 National Cheng Kung University Cell tissue gel containing collagen and hyaluronan
HUE032727T2 (en) * 2010-07-02 2017-10-30 Marsha Lynn Roach Biometric skeletons for industrial scale dispersion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006249A (ja) * 2004-06-28 2006-01-12 Hiroshima Univ 羊膜由来細胞の培養方法及びその利用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016046131; ALVIANO, F. et al.: 'Term Amniotic membrane is a high throughput source for multipotent mesenchymal stem cells with the' BMC Dev Biol Vol.7, No.11, 2007 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101919081B1 (ko) 2017-05-11 2018-11-16 (주)녹십자웰빙 인간 태반 추출물을 유효성분으로 포함하는 근 위축증 또는 근육감소증의 예방 또는 치료용 및 근육 기능 개선용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014228022A1 (en) 2015-09-24
CA2901841A1 (en) 2014-09-18
ES2968068T3 (es) 2024-05-07
EP2968418A1 (en) 2016-01-20
AU2014228022B2 (en) 2016-10-06
PT2968418T (pt) 2024-01-11
JP6123018B2 (ja) 2017-04-26
EP2968418B1 (en) 2023-11-29
WO2014143990A1 (en) 2014-09-18
EP2968418A4 (en) 2017-02-22
AU2014228022B9 (en) 2016-11-03
EP4269565A2 (en) 2023-11-01
EP4269565A3 (en) 2024-01-24
DK2968418T3 (da) 2024-01-15
US20140271776A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6123018B2 (ja) 胎盤物質由来の製剤並びにその製造方法及び使用方法
Annamalai et al. Injectable osteogenic microtissues containing mesenchymal stromal cells conformally fill and repair critical-size defects
CN111265719B (zh) 最终消毒的来自细胞外基质的水凝胶的制备方法
DK2307065T3 (en) COMPOSITIONS AND METHODS FOR TISSUE FILLING AND REGULATION
US11083758B2 (en) Placental membrane preparations and methods of making and using same for regenerating cartilage and spinal intervertebral discs
US20230001053A1 (en) Bone repair compositions
EP2076589B1 (en) A method of producing native components, such as growth factors or extracellular matrix proteins, through cell culturing of tissue samples for tissue repair
US11285177B2 (en) Allografts containing viable cells and methods thereof
US20030202965A1 (en) Methods and compositions for the preparation of cell transplants
Nguyen et al. Fabrication of an injectable acellular adipose matrix for soft tissue regeneration
Kumaresan et al. Development of Human Umbilical cord based scaffold for tissue engineering application
Wang et al. Advances in natural and synthetic macromolecules with stem cells and extracellular vesicles for orthopedic disease treatment
US10279075B2 (en) Preparations containing hepatocyte growth factor and hyaluronic acid, and methods of making and using same
EP2951289B1 (en) Placental membrane preparation and methods of making and using same
CN117209800A (zh) 一种基于鲵皮肤分泌物的载细胞的水凝胶微球及其应用
Arbati et al. Pathological healing assessment of using fetal sheep amnion in experimentally induced bone defect rats.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6123018

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250