JP2016513677A - ムスカリンアゴニスト - Google Patents

ムスカリンアゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2016513677A
JP2016513677A JP2016502306A JP2016502306A JP2016513677A JP 2016513677 A JP2016513677 A JP 2016513677A JP 2016502306 A JP2016502306 A JP 2016502306A JP 2016502306 A JP2016502306 A JP 2016502306A JP 2016513677 A JP2016513677 A JP 2016513677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
optionally substituted
octane
disease
indazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016502306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016513677A5 (ja
Inventor
エス.ブルステイン エサン
エス.ブルステイン エサン
エスキルドセン ジョルゲン
エスキルドセン ジョルゲン
オルソン ロジャー
オルソン ロジャー
エム.ルフルス ローレン
エム.ルフルス ローレン
エー.ホイーラー ラリー
エー.ホイーラー ラリー
ダブリュー.ギル ダニエル
ダブリュー.ギル ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allergan Inc
Original Assignee
Allergan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allergan Inc filed Critical Allergan Inc
Publication of JP2016513677A publication Critical patent/JP2016513677A/ja
Publication of JP2016513677A5 publication Critical patent/JP2016513677A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system
    • C07D451/06Oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

コリン作動性、特にムスカリン受容体活性の修飾が有益な作用を有する疾患または状態の処置のための式(I)の化合物および方法を提供する。【化1】【選択図】図1

Description

本開示は、化学および医学の分野に関する。より詳細には、本開示は、コリン作動性受容体、特にムスカリン受容体に影響を与える化合物、およびムスカリン受容体に関連する状態を調節するためのそうした化合物の使用方法に関する。
ムスカリン性コリン作動性受容体は、中枢および末梢神経系、胃腸管系、心臓、内分泌腺、肺ならびに他の組織において神経伝達物質アセチルコリンの作用の多くを媒介する。ムスカリン受容体は、高次認知機能の中枢神経系のほか、末梢副交感神経系において中心的役割を果たす。サブタイプM〜Mと呼ばれる5つの異なるムスカリン受容体サブタイプが同定されている。Mサブタイプは主に海馬の大脳皮質に存在するサブタイプであり、認知機能の制御に関与すると考えられる。Mサブタイプは主に心臓に存在するサブタイプであり、心拍数の制御に関与すると考えられる。Mサブタイプは皮質および海馬などの脳部位にも存在し、主にシナプス前部に位置している。Mサブタイプは、胃腸および尿路の刺激のほか、発汗および唾液分泌に関与すると考えられる。Mサブタイプは脳に存在し、歩行運動に関与している可能性がある。M受容体は脳に存在する。MおよびMは特にドーパミン作動系に関係している。
緑内障の処置および他の眼疾患およびその症状の予防に使用されてきた医薬品にピロカルピンがある。ピロカルピンは、非選択的ムスカリン受容体アゴニストとして認められており、望ましくない副作用を引き起こすことがある。したがって、中枢および末梢神経系において特定のムスカリン受容体サブタイプの活性を介して薬理学的ツールおよび治療薬の両方としてアセチルコリンシグナル伝達を増加させる、および/または脳内で作用することができる選択的ムスカリンアゴニストなどの化合物が求められている。
一態様では本開示は、下記式(I)の化合物:
Figure 2016513677
(式中、
、R、RおよびRは独立に水素;ハロゲン;ヒドロキシ;任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニル、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC1〜6ヘテロアルキルからなる群から選択され、
は水素;ハロゲン;ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルおよび任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から選択され;
は0回、1回または2回存在し、ハロゲン、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたO−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され;かつ
は任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニルオキシ、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルオキシ、任意選択的に置換されたC1〜6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキル−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルケニル−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキルオキシからなる群から選択され;かつ
10は水素であるか;
またはRおよびR10は一緒になって、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシC1〜6アルキリデンを形成する)
またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、多形、立体異性体およびプロドラッグに関する。
一態様では、本出願は、式(I)による有効量の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、多形もしくはプロドラッグを含む医薬組成物に関する。
一態様では、本出願は、ムスカリン受容体の活性を増加させる方法であって、ムスカリン受容体またはムスカリン受容体を含む系を、有効量の式(I)による少なくとも1つの化合物または式(I)の化合物を含む医薬組成物と接触させることを含む方法に関する。
一態様は、ムスカリン受容体に関連する疾患または状態の処置の方法であって、そうした処置を必要とする被検体に有効量の式(I)による少なくとも1つの化合物または式(I)の化合物を含む医薬組成物を投与することを含む方法に関する。一態様では、疾患または状態は、認知機能障害、たとえば認知障害、健忘、錯乱、記憶喪失、鬱、注意欠陥、視覚認知障害、および精神障害、たとえば神経精神障害、神経変性障害、認知症、加齢関連認知低下およびダウン症候群に関連する認知機能障害;神経精神障害、たとえば睡眠障害、鬱、精神病、幻覚、攻撃性、パラノイア、統合失調症、注意欠陥障害およびジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群;摂食障害、たとえば神経性食欲不振症および過食症;不安障害、たとえば強迫性障害、パニック障害、恐怖症性障害、全般性不安障害および外傷後ストレス障害;気分障害、たとえば臨床的鬱、双極性障害および大鬱病性障害;神経変性障害および状態、たとえばアルコール依存症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV認知症、レビー小体型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、ピック病および進行性球麻痺;ならびに他の疾患および障害、たとえば疼痛、たとえば神経因性疼痛;眼内圧上昇、緑内障、高眼圧、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚を回復すること、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、ならびに瞼裂斑からなる群から選択される。さらに、本明細書に開示された化合物は、角膜移植拒絶反応を予防するのに使用してもよい。さらに、本明細書に開示された化合物は、神経保護作用を有し、加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー(ocular ischemic neuropathy)、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎を処置するのに使用することができる。
本明細書に開示された化合物のIOP低下作用およびGTPγSアッセイにおける有効性を比較化合物2と比較して図示する。 本明細書に開示された化合物の経時的な涙液分泌作用を比較化合物2およびピロカルピンと比較して図示する。 眼のコンパートメントおよび血漿における、本明細書に開示された化合物の濃度データを示す。
定義
他に記載がない限り、本明細書で使用する技術用語および科学用語はすべて、技術分野の当業者が一般に理解していると同じ意味を持つ。本明細書に参照した特許、出願、公開された出願および他の刊行物はすべて、参照によりその全体を援用する。複数の定義が存在する場合、他に記載がない限り、このセクションの定義が優先する。
本明細書で使用する場合、任意の「R」基、たとえば以下に限定されるものではないが、R、R、R、R、R、R、RおよびR10は、表記の原子に結合し得る置換基を表す。R基の非限定的なリストとして、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロアリシクリルがあるが、これに限定されるものではない。R基は任意選択的に置換されていてもよい。2つの「R」基が同じ原子または隣接する原子に共有結合している場合、それらは、本明細書で定義されるように「一緒になって」シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたはヘテロアリシクリル基を形成してもよい。たとえば、以下に限定されるものではないが、NR基のRおよびRが「一緒になって」いると表記されている場合、それらは、それらの末端原子で互いに共有結合して窒素を含む環を形成することを意味する:
Figure 2016513677
本明細書で使用する場合、「IC50」とは、反応を測定するアッセイにおいてその最大反応の50%阻害を達成する特定の被検化合物の量、濃度または投与量をいう。アッセイは、本明細書に記載したR−SAT(登録商標)であってもよいが、RSATアッセイに限定されるものではない。
本明細書で使用する場合、「EC50」は、アッセイにおいて特定の被検化合物により誘導、誘発または増強される特定の反応の最大発現の50%で用量依存的反応を惹起する特定の被検化合物の用量、濃度または用量をいう。こうした反応を測定するアッセイとしては、たとえば本明細書に記載のR−SAT(商標)アッセイがあるが、これに限定されるものではない。
ある基「任意選択的に置換されて」いると記載されているときはいつでも、その基は置換されていなくても、あるいは表記の置換基の1つまたは複数で置換されていてもよい。基が置換されている場合、その基は一置換でも、あるいは多置換でもよい。基が「一置換され」ていると記載されている場合、その基は、1つの置換基のみで置換されている。基が「多置換されて」いると記載されている場合、その基は2つ以上の置換基を有してもよく、各置換基は、表記の置換基のいずれかから独立に選択され得る。同様に、ある基が「置換されていないあるいは置換されている」と記載されている場合、置換されている場合、その置換基は、表記の置換基の1つまたは複数から独立に選択され得る。
他に記載がない限り、置換基が「任意選択的に置換されて」いると判断される場合、その置換基自体は置換されていなくても、あるいは表記の置換基の1つまたは複数で置換されていてもよい。参照される置換基が置換されている場合、参照された基の1つまたは複数の水素原子が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、およびアミノ、たとえばモノ−およびジ−置換アミノ基、ならびにこれらの保護された誘導体から個別に独立に選択される基で置き換えられていてもよい。上記の置換基の保護誘導体を形成し得る保護基は、当業者に公知であり、その全体を参照により本明細書に援用するGreene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,第3版,John Wiley&Sons,New York,NY,1999の参考文献で確認することができる。
本明細書で使用する場合、「m」および「n」が整数である「CからC」、「C〜C」または「Cm〜n」は、関連する基の炭素原子の数をいう。すなわち、その基は、「m」〜「n」個の炭素原子を含んでもよい。したがって、たとえば、「C〜Cアルキル」基とは、1〜4個の炭素を有するすべてのアルキル基、すなわち、CH−、CHCH−、CHCHCH−、(CHCH−、CHCHCHCH−、CHCHCH(CH)−および(CHC−をいう。ある基に関して「m」および「n」が示されていない場合、これらの定義に記載の最も広い範囲を想定することができる。
本明細書で使用する場合、「アルキル」とは、直鎖または分岐の完全に飽和した(二重結合または三重結合がない)炭化水素鎖の炭化水素基をいう。アルキル基は、1〜20個の炭素原子を有してもよい(本明細書では、「1〜20」などの数値範囲が現れるときはいつでも、所定の範囲の各整数をいい、たとえば、「1〜20個の炭素原子」は、アルキル基が1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子等、最大20個を含む炭素原子からなっていてもよいことを意味するが、本定義はさらに数値範囲を示さない「アルキル」という用語も包含する)。アルキル基はまた、1〜10個の炭素原子を有する中級アルキルであってもよい。アルキル基はまた、1〜5個の炭素原子を有する低級アルキルであってもよい。化合物のアルキル基は「C〜Cアルキル」、「C1〜4アルキル」あるいは同様の表記で示してもよい。単に例示に過ぎないが、「C〜Cアルキル」または「C1〜4アルキル」は、アルキル鎖に1〜4個の炭素原子が存在することを示す、すなわち、アルキル鎖は、メチル、エチル、プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチルおよびt−ブチルからなる群から選択される。典型的なアルキル基として、決して以下に限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第三ブチル、ペンチル、ヘキシル、エテニル、プロペニル、ブテニルおよび同種のものが挙げられる。
アルキル基は任意選択的に置換されていてもよい。置換されている場合、置換基は、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アルキルチオ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、およびアミノ、たとえばモノ−およびジ−置換アミノ基、ならびにこれらの保護された誘導体から個別に独立に選択される1つまたは複数の基である。
本明細書で使用する場合、「アルケニル」とは、直鎖または分岐炭化水素鎖に1つまたは複数の二重結合を含むアルキル基をいう。アルケニル基は置換されていなくても、あるいは置換されていてもよい。置換されている場合、置換基は、アルキル基の置換に関して上記に開示した同じ基から選択してもよい。
本明細書で使用する場合、「アルキニル」とは、直鎖または分岐炭化水素鎖に1つまたは複数の三重結合を含むアルキル基をいう。アルキニル基は置換されていなくても、あるいは置換されていてもよい。置換されている場合、置換基は、アルキル基の置換に関して上記に開示した同じ基から選択してもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロ」は、ある基に結合していてもよく、結合した基の1つまたは複数の炭素原子および対応する水素原子が、窒素、酸素および硫黄から選択される同一または異なるヘテロ原子で独立に置き換えられていることをいう。Cm〜nまたはC〜Cと表記される場合も、Cm〜nまたはC〜C基の1つまたは複数の炭素原子および対応する水素原子が、窒素、酸素および硫黄から選択される同一または異なるヘテロ原子で独立に置き換えられていることを意味する。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアルキル」は、それ自体でまたは別の用語と組み合わせて、1つまたは複数の炭素原子、たとえば1個、2個、3個または4個の炭素原子、および対応する水素原子が、窒素、酸素および硫黄から選択される同一または異なるヘテロ原子で独立に置き換えられている、記載した炭素原子数からなる直鎖または分岐アルキル基をいう。置き換えられる炭素原子は、アルキル基の内部でも、あるいは末端でもよい。ヘテロアルキルの例として、−S−アルキル、−O−アルキル、−NH−アルキル、アルキル−O−アルキル等があるが、これに限定されるものではない。
本明細書で使用する場合、「アリール」は、π電子系が完全に非局在化した炭素環式(すべてが炭素の)環または2つ以上の縮合環(隣接する2つの炭素原子を共有する環)をいう。アリール基の例として、ベンゼン、ナフタレンおよびアズレンがあるが、これに限定されるものではない。アリール基は、任意選択的に置換されていてもよい。置換されている場合、水素原子が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル,(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、およびアミノ、たとえばモノ−およびジ−置換アミノ基、ならびにこれらのこれらの保護された誘導体から独立に選択される1つまたは複数の基である置換基で置換されている。置換されている場合、アリール基上の置換基は、アリール基に縮合した非芳香環、たとえばシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、およびヘテロシクリルを形成してもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアリール」は、1つまたは複数のヘテロ原子、すなわち、炭素以外の元素、以下に限定されるものではないが、窒素、酸素および硫黄を含む単環式または多環式芳香環系(π電子系が完全に非局在化した環系)、1つまたは複数の縮合環をいう。ヘテロアリール環の例として、フラン、チオフェン、フタラジン、ピロール、オキサゾール、チアゾール、イミダゾール、ピラゾール、イソキサゾール、イソチアゾール、トリアゾール、チアジアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンがあるが、これに限定されるものではない。ヘテロアリール基は、任意選択的に置換されていてもよい。置換されている場合、水素原子が、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、ニトロ、シリル、スルフェニル、スルフィニル、スルホニル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、およびアミノ、たとえばモノ−およびジ−置換アミノ基、ならびにこれらの保護された誘導体から独立に選択される1つまたは複数の基である置換基で置換されている。置換されている場合、ヘテロアリール基上の置換基は、アリール基に縮合した非芳香環、たとえばシクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニルおよびヘテロシクリルを形成してもよい。
「アラルキル」または「アリールアルキル」は、アルキレン基を介して置換基として連結されたアリール基である。アラルキルのアルキレン基およびアリール基は任意選択的に置換されていてもよい。例として、ベンジル、置換ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピルおよびナフチルアルキルがあるが、これに限定されるものではない。場合によっては、アルキレン基は低級アルキレン基である。
「ヘテロアラルキル」または「ヘテロアリールアルキル」は、アルキレン基を介して置換基として連結されたヘテロアリール基である。ヘテロアラルキルのアルキレン基およびヘテロアリール基は任意選択的に置換されていてもよい。例として、2−チエニルメチル、3−チエニルメチル、フリルメチル、チエニルエチル、ピロリルアルキル、ピリジルアルキル、イソオキサゾリルアルキルおよびイミダゾリルアルキル、ならびにこれらの置換アナログおよびベンゾ縮合アナログがあるが、これに限定されるものではない。場合によっては、アルキレン基は低級アルキレン基である。
「低級アルキレン基」は直鎖の連結基(tethering group)であり、その末端炭素原子を介して分子フラグメントを連結する結合を形成する。例として、メチレン(−CH−)基、エチレン(−CHCH−)基、プロピレン(−CHCHCH−)基およびブチレン(−(CH−)基があるが、これに限定されるものではない。低級アルキレン基は任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ヘテロアルキレン」は、それ自体でまたは別の用語と組み合わせて、1つまたは複数の炭素原子、たとえば1個、2個、3個または4個の炭素原子が、酸素、硫黄および窒素から選択される同一または異なるヘテロ原子で独立に置き換えられている、記載された炭素原子数からなるアルキレン基をいう。ヘテロアルキレンの例として、−CH−O−、−CH−CH−O−、−CH−CH−CH−O−、−CH−NH−、−CH−CH−NH−、−CH−CH−CH−NH−、−CH−CH−NH−CH−、−O−CH−CH−O−CH−CH−O−、−O−CH−CH−O−CH−CH−および同種のものがあるが、これに限定されるものではない。
本明細書で使用する場合、「アルキリデン」は、別の基の1個の炭素に結合して二重結合を形成している=CR’R’’などの二価の基をいう。アルキリデン基には、メチリデン(=CH)およびエチリデン(=CHCH)があるが、これに限定されるものではない。本明細書で使用する場合、「アリールアルキリデン」は、R’およびR’’のいずれかがアリール基であるアルキリデン基をいう。アルキリデン基は任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アルコキシ」とは式−ORをいい、Rは、上記のように定義されるアルキル、たとえばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、1−メチルエトキシ(イソプロポキシ)、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、アモキシ、tert−アモキシおよび同種のものである。アルコキシは任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アルキルチオ」とは式−SRをいい、Rは、上記のように定義されるアルキル、たとえばメチルメルカプト、エチルメルカプト、n−プロピルメルカプト、1−メチルエチルメルカプト(イソプロピルメルカプト)、n−ブチルメルカプト、イソ−ブチルメルカプト、sec−ブチルメルカプト、tert−ブチルメルカプトおよび同種のものである。アルキルチオは任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アリールオキシ」および「アリールチオ」とはRO−およびRS−をいい、Rは上記で定義したアリール、たとえば、フェノキシ、ナフタレニルオキシ、アズレニルオキシ、アントラセニルオキシ、ナフタレニルチオ、フェニルチオおよび同種のものである。アリールオキシおよびアリールチオはどちらも、任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アルケニルオキシ」とは式−ORをいい、Rは上記で定義したアルケニル、たとえば、ビニルオキシ、プロペニルオキシ、n−ブテニルオキシ、イソ−ブテニルオキシ、sec−ペンテニルオキシ、tert−ペンテニルオキシおよび同種のものである。アルケニルオキシは任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「アシル」とは、カルボニル基を介して置換基として連結された水素、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアリールをいう。例として、ホルミル、アセチル、プロパノイル、ベンゾイルおよびアクリルが挙げられる。アシルは任意選択的に置換されていてもよい。アシルは任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキル」とは、完全に飽和した(二重結合がない)単環式または多環式環状炭化水素環系をいう。2つ以上の環からなる場合、それらの環は縮合、架橋またはスピロ結合で一緒になっていてもよい。シクロアルキル基はC〜C10の幅があってもよく、他の実施形態では、C〜Cの幅があってもよい。シクロアルキル基は置換されていなくても、あるいは置換されていてもよい。典型的なシクロアルキル基として、決して以下に限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルおよび同種のものが挙げられる。置換されている場合、置換基は、他に記載がない限りアルキルでも、あるいはアルキル基の置換に関して上記に示したものから選択されてもよい。置換されている場合、シクロアルキル基の置換基は、アリールおよびヘテロアリールを含む、シクロアルキル基と縮合した芳香環を形成してもよい。
本明細書で使用する場合、「シクロアルケニル」は、環に1つまたは複数の二重結合を含むシクロアルキル基をいう。ただし、2つ以上が存在する場合、それらは、環内に完全に非局在化したπ電子系を形成することができない(そうでなければ、この基は、本明細書で定義した「アリール」になると考えられる)。2つ以上の環からなる場合、それらの環は縮合、架橋またはスピロ結合で一緒に連結されていてもよい。シクロアルケニル基は、非置換でも、あるいは置換されていてもよい。置換されている場合、置換基は、他に記載がない限り、アルキルとすることもアルキル基の置換に関して上記に開示された基から選択することもできる。置換されている場合、シクロアルケニル基の置換基は、アリールおよびヘテロアリールを含む、シクロアルケニル基と縮合した芳香環を形成してもよい。
本明細書で使用する場合、「シクロアルキニル」とは、環内に1つまたは複数の三重結合を含むシクロアルキル基をいう。2つ以上の環からなる場合、それらの環は縮合、架橋またはスピロ結合で一緒になっていてもよい。シクロアルキニル基はC〜C10の幅があってもよく、他の実施形態では、C〜Cの幅があってもよい。シクロアルキニル基は置換されていなくても、あるいは置換されていてもよい。置換されている場合、置換基は、他に記載がない限りアルキルでも、あるいはアルキル基の置換に関して上記に開示した基から選択されてもよい。置換されている場合、シクロアルキニル基の置換基は、アリールおよびヘテロアリールを含む、シクロアルキニル基と縮合した芳香環を形成してもよい。
本明細書で使用する場合、「脂環式複素環」または「ヘテロアリシクリル」は、炭素原子と、窒素、酸素および硫黄からなる群から選択される1〜5個のヘテロ原子とからなる安定な3〜18員環をいう。「脂環式複素環」または「ヘテロアリシクリル」は、縮合環系、架橋環系またはスピロ結合によって一緒に結合していてもよい単環式でも、二環式でも、三環式でも、あるいは四環式環系でもよく;「脂環式複素環」または「ヘテロアリシクリル」の窒素原子、炭素原子および硫黄原子は、任意選択的に酸化されていてもよく;窒素は任意選択的に四級化されていてもよく;環はさらに1つまたは複数の二重結合を含んでもよいが、ただしすべての環を通じて完全に非局在化したπ電子系を形成していない。ヘテロアリシクリル基は置換されていなくても、あるいは置換されていてもよい。置換されている場合、置換基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、ヘテロアラルキル、(ヘテロアリシクリル)アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、アシル、エステル、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロゲン、C−アミド、N−アミド、S−スルホンアミド、N−スルホンアミド、イソシアネート、チオシアネート、イソチオシアネート、ニトロ、シリル、ハロアルキル、ハロアルコキシ、トリハロメタンスルホニル、トリハロメタンスルホンアミド、およびアミノ、たとえばモノ−およびジ−置換アミノ基、ならびにこれらの保護された誘導体からなる群から独立に選択される1つまたは複数の基であってもよい。そうした「脂環式複素環」または「ヘテロアリシクリル」の例として、アゼピニル、ジオキソラニル、イミダゾリニル、モルホリニル、オキシラニル、ピペリジニルN−オキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、4−ピペリドニル、ピラゾリジニル、2−オキソピロリジニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、およびチアモルホリニルスルホンがあるが、これに限定されるものではない。置換されている場合、ヘテロアリシクリル基の置換基は、アリールおよびヘテロアリールを含む、ヘテロアリシクリル基と縮合した芳香環を形成してもよい。
「(シクロアルキル)アルキル」は、アルキレン基を介して置換基として連結されたシクロアルキル基である。(シクロアルキル)アルキルのアルキレンおよびシクロアルキルは任意選択的に置換されていてもよい。例として、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルブチル、シクロブチルエチル、シクロプロピルイソプロピル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルメチルおよび同種のものが挙げられるが、これに限定されるものではない。場合によっては、アルキレン基は低級アルキレン基である。
「(シクロアルケニル)アルキル」は、アルキレン基を介して置換基として連結されたシクロアルケニル基である。(シクロアルケニル)アルキルのアルキレンおよびシクロアルケニルは任意選択的に置換されていてもよい。場合によっては、アルキレン基は低級アルキレン基である。
「(シクロアルキニル)アルキル」は、アルキレン基を介して置換基として連結されたシクロアルキニル基である。(シクロアルキニル)アルキルのアルキレンおよびシクロアルキニルは任意選択的に置換されていてもよい。場合によっては、アルキレン基は低級アルキレン基である。
本明細書で使用する場合、「ハロ」または「ハロゲン」は、F(フルオロ)、Cl(クロロ)、Br(ブロモ)またはI(ヨード)をいう。
本明細書で使用する場合、「ハロアルキル」は、水素原子の1つまたは複数がハロゲンで置換されているアルキル基をいう。こうした基として、クロロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、および1−クロロ−2−フルオロメチルおよび2−フルオロイソブチルがあるが、これに限定されるものではない。ハロアルキルは任意選択的に置換されていてもよい。
本明細書で使用する場合、「ハロアルコキシ」とはRO−基をいい、Rはハロアルキル基である。そうした基として、クロロメトキシ、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシおよび1−クロロ−2−フルオロメトキシ、2−フルオロイソブチオキシがあるが、これに限定されるものではない。ハロアルコキシは任意選択的に置換されていてもよい。
「O−カルボキシ」基とは「RC(=O)O−」基をいい、Rは、本明細書で定義したように、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、シクロアルキニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロアリシクリル、アラルキル、または(ヘテロアリシクリル)アルキルであってもよい。O−カルボキシは任意選択的に置換されていてもよい。
「C−カルボキシ」基とは「−C(=O)OR」基をいい、RはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。C−カルボキシは任意選択的に置換されていてもよい。
「トリハロメタンスルホニル」基は、Xがハロゲンである「XCSO−」基をいう。
「シアノ」基は、「−CN」基をいう。
「シアナト」基とは、「−OCN」基をいう。
「イソシアネート」基は、「−NCO」基をいう。
「チオシアネート」基は、「−SCN」基をいう。
「イソチオシアネート」基は、「−NCS」基をいう。
「スルフィニル」基とは「−S(=O)−R」基をいい、RはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。スルフィニルは任意選択的に置換されていてもよい。
「スルホニル」基とは「SOR」基をいい、RはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。スルホニルは任意選択的に置換されていてもよい。
「S−スルホンアミド」基とは「−SONR」基をいい、RおよびRはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。S−スルホンアミドは任意選択的に置換されていてもよい。
「N−スルホンアミド」基とは「RSON(R)−」基をいい、RおよびRはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。スルホニルは任意選択的に置換されていてもよい。
「トリハロメタンスルホンアミド」基とは、ハロゲンとしてのXを有する「XCSON(R)−」基をいい、RはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。トリハロメタンスルホンアミドは任意選択的に置換されていてもよい。
「C−アミド」基とは「−C(=O)NR」基をいい、RおよびRはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。C−アミドは任意選択的に置換されていてもよい。
「N−アミド」基とは「RC(=O)NR−」基をいい、RおよびRはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。N−アミドは任意選択的に置換されていてもよい。
「エステル」とは「−C(=O)OR」基をいい、RはO−カルボキシに関して定義したのと同じであってもよい。エステルは任意選択的に置換されていてもよい。
低級アミノアルキルとは、低級アルキレン基を介して連結されたアミノ基をいう。低級アミノアルキルは任意選択的に置換されていてもよい。
低級アルコキシアルキルとは、低級アルキレン基を介して連結されたアルコキシ基をいう。低級アルコキシアルキルは任意選択的に置換されていてもよい。
当業者によく知られた技術を用いて、本明細書の化合物の任意の未置換または一置換アミン基はアミドに変換してもよく、任意のヒドロキシル基はエステルに変換してもよく、任意のカルボキシル基はアミドあるいはエステルに変換してもよい(たとえば、Greene and Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,第3版,John Wiley&Sons,New York,NY,1999を参照されたい)。
置換基の数が明記されていない場合(たとえばハロアルキル)、置換基は1つまたは複数存在してもよい。たとえば「ハロアルキル」は、同一または異なるハロゲンを1つまたは複数を含んでもよい。もう1つの例として、「C1〜アルコキシフェニル」は、1個、2個または3個の原子を含む同一または異なるアルコキシ基を1つまたは複数含んでもよい。
本明細書で使用する場合、任意の保護基、アミノ酸および他の化合物の略語は、他に記載がない限り、それらの一般的な用法、認められた略語、またはIUPAC−IUB Commission on Biochemical Nomenclatureに従う(Biochem.11:942−944(1972)を参照されたい)。
本明細書で使用する場合、以下の用語は、その化学文献で許容された意味を有する。
AcOH 酢酸
anhyd 無水
(BOC)OまたはBocO ジ−t−ブチルジカーボネート
BOCまたはBoc t−ブトキシカルボニル
CDCl 重水素化クロロホルム
CDI 1,1’−カルボニルジイミダゾール
CHCN アセトニトリル
CsCO 炭酸セシウム
DCM ジクロロメタンまたはCHCl
DIBAL−H ジイソブチルアルミニウムヒドリド
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
EDTA エチレンジアミン四酢酸
EtO ジエチルエーテル
EtN トリエチルアミン
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
h 時間
HMDS ヘキサメチルジシラザン
i−PrOH イソプロパノール
KOtBu カリウムt−ブトキシド
MeOH メタノール
MsCl メシルクロリド
MTBE メチルtert−ブチルエーテル
NaSO 硫酸ナトリウム
NaHCO 炭酸水素ナトリウム
NaOEt ナトリウムエトキシド
NaOH 水酸化ナトリウム
NaOMe ナトリウムメトキシド
NHOAc 酢酸アンモニウム
Pd/C パラジウム活性炭
(Ph)P トリフェニルホスフィン
rt 室温
SiO シリコーンジオキシド/シリカ
TBAF テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド
TEA トリエチルアミン
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TsCl トシルクロリド
1つまたは複数のキラル中心を有する本明細書に開示される化合物において、絶対立体化学が明示的に示されていない場合、各中心は独立にR配置でも、あるいはS配置でも、あるいはこれらの混合物でもよいことことが理解されよう。このため、本明細書に提供される化合物は、エナンチオマーとして純粋であっても、あるいは立体異性体混合物であってもよい。さらに、EまたはZと定義できる幾何異性体を作る1つまたは複数の二重結合を有する任意の化合物において、各二重結合は独立にEまたはZ、これらの混合物でよいことも理解されよう。同様に、すべての互変異性体を含むことを意図している。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される塩」は、化合物の生物活性および特性を阻害しない化合物の塩をいう。薬学的塩は、本明細書に開示された化合物と酸または塩基との反応により得ることができる。塩基により形成された塩としては、以下に限定されるものではないが、アンモニウム塩(NH );アルカリ金属塩、たとえば、以下に限定されるものではないが、ナトリウム塩またはカリウム塩;アルカリ土類塩、たとえば、以下に限定されるものではないが、カルシウム塩またはマグネシウム塩;有機塩基の塩、たとえば、以下に限定されるものではないが、ジシクロヘキシルアミン、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン;およびアミノ酸のアミノ基との塩、たとえば、以下に限定されるものではないが、アルギニンおよびリジンが挙げられる。有用な酸系の塩としては、以下に限定されるものではないが、ヒドロクロリド、ヒドロブロミド、スルフェート、ニトレート、ホスフェート、メタンスルホネート、エタンスルホネート、p−トルエンスルホネートおよびサリチレートが挙げられる。
薬学的に許容される溶媒和物および水和物は、化合物と、水分子の1つもしくは複数の溶媒、または1〜約100個または1〜約10個または1〜約2、3もしくは4個の溶媒分子または水分子との複合体である。
本明細書で使用する場合、「プロドラッグ」は、薬理活性がなくてもよいが、インビボ投与時に活性薬剤に変換される化合物をいう。プロドラッグは、薬剤の代謝安定性または輸送特徴を変化させるように、副作用または毒性をマスクするように、薬剤の風味を改善するように、または薬剤の他の特徴もしくは特性を変化させるようにように設計してもよい。プロドラッグは、親薬剤より投与しやすい場合があるため、多くの場合、有用である。プロドラッグは、たとえば、経口投与による吸収性があり得るのに対し、親薬剤は吸収性がない。プロドラッグはまた、医薬組成物に対して活性親薬剤より優れた溶解性を有していてもよい。以下に限定されるものではないが、プロドラッグの例には、透過性(mobility)にとって水溶性が有害である細胞膜を通り吸収されやすいようにエステル(「プロドラッグ」)として投与されるが、その後水溶解性が有利である細胞内に入ると代謝によりカルボン酸(活性物質)に加水分解される本明細書に開示された化合物が考えられる。プロドラッグのさらなる例として、ペプチドがインビボで代謝されて活性親化合物を放出する、酸性基に結合した短いペプチド(ポリアミノ酸)を挙げることができる。インビボでの薬力学的過程および薬物代謝に関する知識に基づき、当業者は、医薬活性化合物が分かれば、化合物のプロドラッグを設計することができる(たとえばNogrady(1985)Medicinal Chemistry A Biochemical Approach,Oxford University Press,New York,pages 388−392を参照されたい)
本明細書で使用する場合、受容体の活性「を調節する」とは、受容体を活性化する、すなわち、受容体が存在する特定の環境で測定されたベースレベルよりもその細胞機能を増加させること、あるいは受容体を不活性化する、すなわち、受容体が存在する環境で測定されたベースレベル未満にその細胞機能を低下させる、および/または、受容体が天然の結合パートナーの存在下でもその細胞機能をまったく発揮できないようにすることを意味する。天然の結合パートナーとは、受容体のアゴニストである内在性分子である。
「アゴニスト」は、受容体の基礎的活性(basal activity)(すなわち受容体により介在されるシグナル伝達)を増加させる化合物と定義される。
本明細書で使用する場合、「パーシャルアゴニスト」とは、受容体に対して親和性を有するが、アゴニストと異なり、受容体に結合すると、多くの受容体が化合物に占有されている場合でも、受容体に関連する薬理学的反応をごくわずかな程度しか惹起しない化合物をいう。
「インバースアゴニスト」は、受容体の基礎的活性を低下または抑制する化合物と定義され、その化合物は、厳密に言えば、アンタゴニストではなく、むしろ負の内活性を有するアゴニストである。
本明細書で使用する場合、「アンタゴニスト」とは、受容体に結合して複合体を形成するが、受容体があたかも占有されていないように何ら反応を引き起こさない化合物をいう。アンタゴニストは、受容体上のアゴニストの作用を減弱させる。アンタゴニストは可逆的または不可逆的に結合し、永続的に、あるいは、少なくともアンタゴニストが代謝されるもしくは解離する、それとも物理的または生物学的プロセスにより除去されるまで受容体の活性を効率的に除去することができる。
本明細書で使用する場合、「被検体」とは、処置、観察または実験の対象である動物をいう。「動物」として、冷血および温血脊椎動物、ならびに無脊椎動物、たとえば魚、甲殻類、爬虫類、および特に哺乳動物が挙げられる。「哺乳動物」として、以下に限定されるものではないが、マウス;ラット;ウサギ;モルモット;イヌ;ネコ;ヒツジ;ヤギ;雌ウシ;ウマ;霊長類、たとえばサル、チンパンジーおよび類人猿、ならびに特にヒトが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「患者」とは、特定の疾患または障害を治癒させる、またはその影響を少なくとも軽減させる、あるいは、まず第1に疾患または障害が起こらないようにしようと、医療専門家、たとえばM.D.またはD.V.M.により処置されている被検体をいう。
本明細書で使用する場合、「キャリア」とは、化合物の細胞または組織への取り込みを促進する化合物をいう。たとえば、以下に限定されるものではないが、ジメチルスルホキシド(DMSO)は、被検体の細胞または組織への多くの有機化合物の取り込みを促進する一般に利用されるキャリアである。
本明細書で使用する場合、「希釈薬」とは、薬理活性はないが、薬学的に必要であるまたは望ましいことがある医薬組成物中の成分をいう。たとえば、希釈薬は、製造または投与を行うには質量が小さすぎる強力な薬剤の嵩を増加させるのに使用してもよい。希釈薬はまた、注射、服用または吸入により投与される薬剤を溶解するため液体であってもよい。当該技術分野における一般的な形態の希釈薬は、緩衝水溶液、たとえば、以下に限定されるものではないが、ヒト血液の組成を模倣したリン酸塩緩衝生理食塩水である。
本明細書で使用する場合、「賦形剤」とは、以下に限定されるものではないが、嵩、均一性、安定性、結合能、滑沢性、崩壊能等を医薬組成物に与えるため、組成物に加えられる不活性な物質をいう。「希釈薬」は、賦形剤の1種である。
「受容体」は、リガンドにより阻害または刺激されると、細胞生理に影響を与え得る、細胞内または細胞表面上に存在する任意の分子を含むことを意図している。典型的には、受容体は、リガンド結合特性を有する細胞外ドメイン、受容体を細胞膜に固定する膜貫通ドメイン、およびリガンド結合に反応して細胞シグナルを発する(「シグナル伝達」)細胞質ドメインを含む。受容体は、特徴的な受容体の構造を有するが、特定できるリガンドを有さない任意の分子をさらに含む。さらに、受容体は、切断された受容体、修飾された受容体、変異した受容体、または受容体の配列の一部もしくは全部を含む任意の分子を含む。
「リガンド」は、受容体と相互作用する任意の物質を含むことを意図している。
「M1受容体」は、分子クローニングおよび薬理学により特徴づけられるM1ムスカリン受容体サブタイプの活性に相当する活性を有する受容体と定義される。
「選択的」または「選択性」は、特定の受容体の型、サブタイプ、クラスまたはサブクラスから所望の反応を引き起こす一方、他の受容体型から引き起こす反応が少ないかまたはほとんどない化合物の能力と定義される。ムスカリンアゴニスト化合物の1つまたは複数の特定のサブタイプについて「選択的」または「選択性」とは、そのサブタイプの活性を増加させる一方、他のサブタイプの活性の増加をほとんどあるいはまったく引き起こさない化合物の能力を意味する。
本明細書で使用する場合、薬理学的に活性な化合物の「併用投与」とは、インビトロあるいはインビボに関わらず、2つ以上の異なる化学物質を送達することをいう。併用投与は、異なる薬の同時送達、薬の混合物の同時送達のほか、ある薬の送達に続いて第2の薬または追加の薬を送達することを意味する。併用投与される薬は典型的には、互いに一緒に作用することを意図している。
「有効量」という用語は、本明細書で使用する場合、組織、系、動物またはヒトにおいて、研究者、獣医師、医師または他の臨床医により求めてられている、処置対象の疾患の症状の軽減または緩和を含む、生物学的反応または薬効反応を惹起する活性化合物または医薬剤の量を意味する。
化合物
本明細書に開示されるのは、ムスカリン受容体を含むコリン作動性受容体を調節する化合物である。いくつかの実施形態では、本化合物はコリン作動性受容体のアゴニストである。いくつかの実施形態では、本化合物は治療効果を有し、疾患または状態、たとえば認知機能障害、たとえば認知障害、健忘、錯乱、記憶喪失、鬱、注意欠陥、視覚認知障害、および精神障害、たとえば神経精神障害、神経変性障害、認知症、加齢関連認知低下およびダウン症候群に関連する認知機能障害;神経精神障害、たとえば睡眠障害、鬱、精神病、幻覚、攻撃性、パラノイア、統合失調症、注意欠陥障害およびジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群;摂食障害、たとえば神経性食欲不振症および過食症;不安障害、たとえば強迫性障害、パニック障害、恐怖症性障害、全般性不安障害および外傷後ストレス障害;気分障害、たとえば臨床的鬱、双極性障害および大鬱病性障害;神経変性障害および状態、たとえばアルコール依存症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV認知症、レビー小体型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、ピック病および進行性球麻痺;ならびに他の疾患および障害、たとえば疼痛、たとえば神経因性疼痛;眼内圧上昇、緑内障、高眼圧および他の眼科状態、たとえば眼表面の徴候および状態、たとえばドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片の処置、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、ならびに瞼裂斑を処置するのに使用することができる。さらに、本明細書に開示された化合物は、角膜移植拒絶反応を予防するのに使用してもよい。さらに、本明細書に開示された化合物は、神経保護作用を有し、加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎を処置するのに使用することができる。
これらの疾患/状態は、コリン作動性受容体、たとえばムスカリン受容体に関連する。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示された化合物は、優れた溶液安定性を持たせるため、すなわち塩基触媒加水分解を最小限にするため、最適化されている。そうした医療装置の例には、プラスチック、たとえば低密度ポリエチレンまたはポリエチレンテレフタレートの滴下瓶がある。いくつかの実施形態では、本明細書に開示された化合物は、眼への有効性を失うことなく優れた全身性の代謝不安定性(lability)を有するように開発されている。これは一般に、本明細書に開示された化合物が眼から離れると代謝されやすく、眼への効果に対する選択性を改善することを意味する。
その結果、本明細書に開示された実施形態および態様は、他の公知のムスカリン受容体アゴニスト、たとえば国際公開第2006/068904号パンフレットに開示されたものと比較して、目的とした特性(上記に開示されたものなど)を有するように設計された化合物を含む。したがって、本明細書の化合物は、ムスカリン受容体アゴニストであるように設計されている。
いくつかの実施形態では、本化合物は、たとえば表1に示されるM1アゴニストである。いくつかの実施形態では、本化合物はM1選択的アゴニストである。いくつかの実施形態では、本化合物は、M3活性がないまたは低いM1アゴニストである。
本明細書に開示された化合物の一部は、たとえばR−SATおよびGTPγS結合によりアッセイされた。
いくつかの実施形態では、本化合物は、R−SATによりアッセイした場合、M1におけるpEC50値が少なくとも7.5、または少なくとも8.0、または少なくとも8.5であるべきである。
いくつかの実施形態では、本化合物は、GTPγS結合によりアッセイした場合、M1におけるpEC50値が少なくとも6.5、または少なくとも7.0、または少なくとも7.5であるべきである。
いくつかの実施形態では、本化合物は、GTPγS結合によりアッセイした場合、EFF%(有効率)が少なくとも25、たとえば少なくとも30、たとえば30超、たとえば40超、たとえば50超であるべきである。
一部の実施形態は、下記式(I)の化合物:
Figure 2016513677
またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、多形、立体異性体およびプロドラッグを提供し、式中:
、R、RおよびRは独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニル、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC1〜6ヘテロアルキルからなる群から選択され、
は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルおよび任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から選択され;
は0回、1回または2回存在し、ハロゲン、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたO−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され;かつ
は任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニルオキシ、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルオキシ、任意選択的に置換されたC1〜6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキル−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルケニル−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキルオキシからなる群から選択され;かつR10は水素であるか;あるいはRおよびR10は一緒になって、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシC1〜6アルキリデンを形成する。
一実施形態では、式(I)の化合物は、下記式(Ia)から選択される。
Figure 2016513677
いくつかの実施形態では、R、R、RおよびRは水素、ハロゲン、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から独立に選択される。いくつかの実施形態では、R、R、RおよびRは水素、ハロゲン、ハロゲンまたはヒドロキシにより置換されたC1〜6アルキル、およびC1〜6アルコキシからなる群から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、Rは水素であり、R、RおよびRは水素、ハロゲン、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から独立に選択される。いくつかの実施形態では、RおよびRは水素であり、RおよびRは水素、ハロゲン、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、および任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から独立に選択される。
いくつかの実施形態では、R、R、RおよびRは水素、Br、F、Cl、−CH、−CF、−CHOHおよび−OCHからなる群から独立に選択される。いくつかの実施形態では、Rは、Br、F、Cl、−CH、−CF、−CHOHおよび−OCHから選択され、それ以外のR基は水素である。いくつかの実施形態では、Rは水素、Br、F、Cl、−CH、−CF、−CHOHおよび−OCHから選択され、それ以外のR基は水素である。いくつかの実施形態では、Rは、Br、F、Cl、−CH、−CF、−CHOHおよび−OCHから選択され、それ以外のR基は水素である。いくつかの実施形態では、Rは水素、F、−CHから選択され、それ以外のR基は水素である。
いくつかの実施形態では、Rは水素、メチル、エチル、ベンジルおよびハロゲンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、Rは水素またはメチルである。
いくつかの実施形態では、Rは任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル(−C1〜6アルキル−O−C1〜6アルキル)、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニルオキシ(−O−C2〜6アルケニル)、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルオキシ(−O−C2〜6アルキニル)、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキルオキシ(−O−C3〜6シクロアルキル)からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、RはC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキル−C1〜6アルコキシ(−O−C1〜6アルキル−C3〜6シクロアルキル)、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル(−C1〜6アルキル−O−C1〜6アルキル)、C2〜6アルケニルオキシ(−O−C2〜6アルケニル)、C2〜6アルキニルオキシ(−O−C2〜6アルキニル)、およびC3〜6シクロアルキルオキシ(−O−C3〜6シクロアルキル)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、RはC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキル−C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシ、およびC3〜6シクロアルキルオキシからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、Rはプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、アリルオキシ、メトキシエチル、エトキシエチル、シクロペンチルオキシおよびプロプ−2−イニルオキシからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、Rはシクロプロピルメトキシ、アリルオキシおよびメトキシエチルからなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、RおよびR10は一緒になって、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキリデン(−C1〜6アルキリデン−O−C1〜6アルキル)を形成する。いくつかの実施形態では、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキリデンは、メトキシエチリデンである。
上記に開示された実施形態のいずれかは、他の実施形態と組み合わせて、たとえば添付の特許請求の範囲に開示されたような、より具体的な実施形態としてもよい。
式(I)による化合物の非限定的な例として、
1−(3−((1R,3r,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(アリルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(アリルオキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(2−メトキシエチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール;
(1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール−6−イル)メタノール;
1−(R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロペンチルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(シクロブチルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−3−メチル−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−7−メチル−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロポキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチリデン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
1−(R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール;
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;および
1−(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール
が挙げられる。
調製の方法
本明細書に開示された化合物は、下記に記載された方法またはそうした方法の改変により合成することができる。方法を改変する点としては、とりわけ温度、溶媒、試薬等が挙げられ、当業者に明らかであろう。一般に、本明細書に開示された化合物を調製するためのプロセスのいずれかにおいて、目的の分子のいずれかの感受性基または反応基を保護することが、必要および/または望ましい場合がある。これは、どちらもその全体を参照により本明細書に援用するProtective Groups in Organic Chemistry(J.F.W.McOmie編,Plenum Press,1973);およびGreene&Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley&Sons,1991に記載されたものなど従来の保護基によって達成することができる。保護基は、当該技術分野から知られる方法を用いて、その後都合のよい段階で除去することができる。適切な化合物の合成の際に有用な合成化学的変換は、当該技術分野において公知であり、たとえば、どちらもその全体を参照により本明細書に援用するR.Larock,Comprehensive Organic Transformations,VCH Publishers,1989、またはL.Paquette編.,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,John Wiley and Sons,1995に記載されたものなどが挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示された化合物は、スキームIに従い合成することができる。当業者であれば、スキームIに図示した反応を、置換インダゾールおよび他の任意選択的に置換された芳香族化合物に広げてもよいことを理解するであろう。可変基Rは、式(I)に定義したR、R、RまたはRであり、Rは式(I)に定義したのと同じである。さらに他の同様のスキームも可能であり、例に基づき当業者によりよく理解されよう。
Figure 2016513677
本明細書に開示された化合物を調製するためのプロセスのいずれかにおいて、目的の分子のいずれかの感受性基または反応基を保護することが、必要および/または望ましい場合がある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry(McOmie編,Plenum Press,1973);およびGreene&Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis(John Wiley&Sons,1991)に記載されたものなど従来の保護基によって達成することができる。保護基は、当該技術分野から知られる方法を用いて、その後都合のよい段階で除去することができる。
使用方法
一般に、本明細書に開示された化合物は、コリン作動性受容体、特にムスカリン受容体で作用する。いくつかの実施形態では、本化合物は、M1ムスカリン受容体に対して選択的である。いくつかの実施形態では、本化合物は、ムスカリン(M1)受容体選択的アゴニストである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示された化合物は、M活性が低いかまたはM活性をまったく示さない。
本明細書に開示された化合物は典型的には治療効果を有し、コリン作動性受容体に関連する疾患または状態の症状、たとえば認知機能障害、たとえば認知障害、健忘、錯乱、記憶喪失、鬱、注意欠陥、視覚認知障害、および精神障害、たとえば神経精神障害、神経変性障害、認知症、加齢関連認知低下およびダウン症候群に関連する認知機能障害;神経精神障害、たとえば睡眠障害、鬱、精神病、幻覚、攻撃性、パラノイア、統合失調症、注意欠陥障害およびジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群;摂食障害、たとえば神経性食欲不振症および過食症;不安障害、たとえば強迫性障害、パニック障害、恐怖症性障害、全般性不安障害および外傷後ストレス障害;気分障害、たとえば臨床的鬱、双極性障害および大鬱病性障害;神経変性障害および状態、たとえばアルコール依存症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV認知症、レビー小体型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、ピック病および進行性球麻痺;ならびに他の疾患および障害、たとえば疼痛、たとえば神経因性疼痛;眼内圧上昇、緑内障、高眼圧および他の眼科状態、たとえば眼表面の徴候および状態、たとえばドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片を処置する、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、ならびに瞼裂斑を処置または緩和するのに使用することができる。さらに、本明細書に開示された化合物は、角膜移植拒絶反応を予防するのに使用してもよい。さらに、本明細書に開示された化合物は、神経保護作用を有し、加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎を処置するのに使用することができる。
疾患または状態は、コリン作動性受容体、特にムスカリン受容体の機能障害、活性の低下、改変、突然変異、切断または減少のほか、アセチルコリンレベルの低下に起因してもよい。
本明細書に開示された化合物はまた、疾患、たとえば、認知機能障害、たとえば認知障害、健忘、錯乱、記憶喪失、鬱、注意欠陥、視覚認知障害、および精神障害、たとえば神経精神障害、神経変性障害、認知症、加齢関連認知低下およびダウン症候群に関連する認知機能障害;神経精神障害、たとえば睡眠障害、鬱、精神病、幻覚、攻撃性、パラノイア、統合失調症、注意欠陥障害およびジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群;摂食障害、たとえば神経性食欲不振症および過食症;不安障害、たとえば強迫性障害、パニック障害、恐怖症性障害、全般性不安障害および外傷後ストレス障害;気分障害、たとえば臨床的鬱、双極性障害および大鬱病性障害;神経変性障害および状態、たとえばアルコール依存症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV認知症、レビー小体型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、ピック病および進行性球麻痺;ならびに他の疾患および障害、たとえば疼痛、たとえば神経因性疼痛;眼内圧上昇、緑内障、高眼圧および他の眼科状態、たとえば眼表面の徴候および状態、たとえばドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片を処置する、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、ならびに瞼裂斑を処置するのに使用することができる。さらに、本明細書に開示された化合物は、角膜移植拒絶反応を予防するのに使用してもよい。さらに、本明細書に開示された化合物は、神経保護作用を有し、加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎を処置するのに使用することができる。
本明細書に開示された化合物は、コリン作動性受容体活性を増加させる、またはコリン作動性受容体を活性化する能力を有し得る。コリン作動性受容体活性として、シグナル伝達活性、またはコリン作動性シグナル伝達もしくは活性化に直接的または間接的に関係する他の任意の活性が挙げられる。コリン作動性受容体はムスカリン受容体を含む。ムスカリン受容体は、たとえば、中枢神経系、末梢神経系、胃腸管系、心臓、内分泌腺または肺に存在する。ムスカリン受容体は、野生型コリン作動性受容体、切断されたコリン作動性受容体、変異したコリン作動性受容体、または修飾されたコリン作動性受容体であってもよい。コリン作動性受容体活性を増加させる、またはコリン作動性受容体を活性化させるための、本明細書に開示された化合物を含むキットも、意図している。
コリン作動性受容体を含む系(system)は、たとえば、哺乳動物、非ヒト霊長類またはヒトなどの被検体であってもよい。系はまた、インビボまたはインビトロ実験モデル、たとえばコリン作動性受容体を発現する細胞培養モデル系、コリン作動性受容体を含む、その無細胞抽出物、または精製された受容体であってもよい。そうした系の非限定的な例には、受容体を発現する組織培養細胞、またはその抽出物もしくはライセートがある。本方法に使用してもよい細胞として、Mムスカリン受容体の内因性発現(たとえば、ある種の神経細胞株は本来、M受容体を発現する)により、あるいは、たとえば、この受容体遺伝子を含むプラスミドを細胞にトランスフェクトして外来遺伝子を細胞に導入後、コリン作動性受容体、たとえばMムスカリン受容体を介してシグナル伝達を媒介できる任意の細胞が挙げられる。そうした細胞は典型的には、哺乳動物細胞(または他の真核細胞、たとえば昆虫細胞またはアフリカツメガエル(Xenopus)卵母細胞)である。下等生物の細胞は一般に本目的に適切なシグナル伝達経路がないためである。好適な細胞の例として、M受容体をトランスフェクトして増殖を増加させたマウス線維芽細胞株NIH 3T3(ATCC CRL 1658);RAT 1細胞(Pace et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7031−35(1991));および下垂体細胞(Vallar et al.,Nature 330:556−58(1987))が挙げられる。本方法に有用な他の哺乳動物細胞として、HEK 293細胞、CHO細胞およびCOS細胞があるが、これに限定されるものではない。
本明細書に開示された化合物はまた、眼内圧を低下させる能力を有し、したがって緑内障のような疾患の処置に使用することができる。緑内障は、前房、すなわち、角膜と水晶体との間に形成された空間を満たしている房水の循環調節機構に異常が観察される疾患である。これにより房水の容積が増加し眼内圧が上昇した結果、視神経乳頭の圧迫および萎縮から視野欠損および失明にも至る。本明細書に開示されたいくつかの実施形態は、眼疾患を処置するためのムスカリンアゴニストの探索に関する。眼疾患の例には、眼内圧上昇、緑内障、高眼圧、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚を回復すること、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、ならびに瞼裂斑がある。さらに、本明細書に開示された化合物は、角膜移植拒絶反応を予防するのに使用してもよい。上記のように緑内障は一般に、視神経の損傷をいう。眼内圧上昇(IOP)は、視神経の損傷と関連付けて考慮すべき因子であることを示すいくつかの理論がある。
これを踏まえ、本明細書に開示された化合物は、眼内圧を低下させることが明らかになった。本明細書に開示された化合物はまた、たとえば局所投与により試験した場合、インビトロおよびインビボでの有効性が改善されたことが明らかになった。本明細書に開示された化合物一部の作用は、本明細書に開示された化合物を、AC00263201(比較化合物2)として以前記載された化合物と比較した図1で確認することができる。本化合物は、高眼圧サルの眼に局所投与した。
さらに本明細書に開示された化合物は、特に眼疾患、たとえば緑内障および他の眼科状態に関して優れた薬物動態特性を有することが明らかになった。薬物動態(PK)特性の例として、図3に見られるように、少なくとも24時間の角膜の曝露、虹彩毛様体の曝露および網膜の曝露が十分であるのに対し、全身曝露が低いことがある。薬物動態の改善は、たとえば虹彩毛様体における化合物の半減期が改善している可能性があることを意味する。
本明細書に開示された化合物は、眼疾患の処置に使用される公知の医薬品と比較して涙液分泌を増加させることが明らかになった。そうした医薬品の例としてピロカルピンがある。ピロカルピンは非選択的ムスカリンアゴニストであり、特に涙液および唾液分泌を増加させることによりドライアイおよび口内乾燥の症状の処置に使用されてきた。図2は、本明細書に開示された化合物と、AC00263201と、ピロカルピンとの涙液分泌増加の研究から得られた結果を図示する。驚くべきことに、本明細書に開示された化合物(すなわちM1選択的ムスカリンアゴニスト)は、ピロカルピンと同等の作用を有する。
いくつかの実施形態はさらに、ファーマコゲノミクスを予後(予測)目的に使用する予防医学の分野に関する。ファーマコゲノミクスは、罹患者における薬剤の体内動態および異常作用により、薬剤に応答する臨床的に重要な遺伝的変異を扱うものである(たとえば、Eichelbaum,Clin Exp Pharmacol.Physiol.,23:983−985(1996)およびLinder,Clin.Chem.43:254−66(1997)を参照)。一般に、2種類の遺伝薬理学的状態(pharmacogenetic conditions)、つまり、身体に対する薬剤の作用の仕方を変化させる(薬剤作用の変化)単一因子として伝達される遺伝的状態、または薬剤に対する身体の作用の仕方を変化させる(薬物代謝の変化)単一因子として伝達される遺伝的状態が区別され得る。これらの遺伝薬理学的状態は、自然に生じる多型として起こり得る。
薬剤応答を予測する遺伝子を同定するための1つのファーマコゲノミクスアプローチは、「ゲノムワイド関連」として知られ、既知の遺伝子関連マーカーからなるヒトゲノムの高解像度地図(たとえば、各々が2つの変異体を有する、ヒトゲノム上の60,000〜100,000の多型または変異部位からなる「2対立遺伝子の」遺伝子マーカー地図)を主に利用する。こうした高解像度遺伝子地図を、第II/III相治験に参加している統計学的に有意な数の患者各々のゲノムの地図と比較して、観察された特定の薬剤応答または副作用に関連するマーカーを同定することができる。あるいは、こうした高解像度地図は、ヒトゲノムにおいて既知の約1000万箇所の一塩基多型(SNP)の組み合わせから作成してもよい。本明細書で使用する場合、「SNP」は、一続きのDNA中おいて1つのヌクレオチド塩基に起こる一般的な変化である。たとえば、SNPは、DNAの1,000塩基ごとに1つ起こり得る。SNPは疾患プロセスに関与していることがあるが、大多数は、疾患に関連してないと考えられる。そうしたSNPの存在に基づく遺伝子地図を踏まえれば、個体をその個々のゲノムにおけるSNPの特定のパターンに応じて遺伝子カテゴリーに分類することができる。こうして、遺伝的に似ている個体に共通であり得る形質を考慮に入れ、処置レジメンをそうした遺伝的に似ている個体群に合わせることができる。
あるいは、薬剤応答を予測する遺伝子を同定するのに、「候補遺伝子アプローチ」と呼ばれる方法を利用してもよい。この方法によれば、薬剤の標的(たとえば、タンパク質または受容体)をコードする遺伝子が既知である場合、集団においてその遺伝子に共通のすべての変異体を同定すればよい。特定の遺伝子型が特定の薬剤応答に関連することは、標準的な技術により容易に判定することができる。
あるいは、薬剤応答を予測する遺伝子を同定するのに、「遺伝子発現プロファイリング」と呼ばれる方法を利用してもよい。たとえば、薬剤(たとえば、本明細書に開示された化合物または組成物)を投与した動物の遺伝子発現は、毒性に関連する遺伝子経路が作動しているかどうかの指標となり得る。
上記のファーマコゲノミクスアプローチの2つ以上から得られた情報を用いて、個体の予防または治療処置に適切な投与および処置レジメンを判定することができる。こうした知識は、投与または薬剤の選択に適用すると、副作用または治療の失敗を回避することができ、したがって本明細書に開示された化合物または組成物、たとえば本明細書に記載の例示的スクリーニングアッセイの1つにより同定されたモジュレーターを用いて被検体を処置する際に、治療または予防の効率を高めることができる。こうしたアプローチはまた、インビトロおよびインビボでのより詳細な薬理学的特性評価に好適な新規な候補受容体または他の遺伝子を同定するのに使用することもできる。
そこで、他の実施形態は、被検体を本明細書に記載の化合物に反応しやすくする遺伝的多型を同定するための方法を含む。本方法は、有効量の化合物を被検体に投与すること;コリン作動性受容体に関連する疾患または状態が軽減する、反応しやすい被検体を特定すること;および反応しやすい被検体において被検体を化合物に反応しやすくする遺伝的多型を同定することを含む。反応しやすい被検体の遺伝的多型の同定は、上記で論じた方法を含む当該技術分野において公知の任意の手段により行うことができる。さらに、被検体を本明細書に開示された化合物に反応しやすくする遺伝的多型を同定するのに使用するキットは、本明細書に開示された化合物と、好ましくは遺伝的多型検査を行うための試薬および説明書とを含む。
一実施形態では、被検体について、被検体を本明細書に開示された化合物に反応しやすくする既知の多型を検査してもよい。多型の存在から、被検体が処置に好適であることが示される。
本明細書に開示された化合物の薬理学的特性および特定のムスカリン受容体サブタイプに対する選択性は、たとえば、利用可能な限り好ましくはヒト受容体の組換え受容体サブタイプを用いたいくつかの異なるアッセイ方法、たとえば、従来のセカンドメッセンジャーアッセイまたは結合アッセイにより証明することができる。特に都合のよい機能アッセイ系は、米国特許第5,707,798号明細書に開示された受容体選択および増幅アッセイであり、同明細書には、たとえば、異なるムスカリンサブタイプをコードする受容体DNAをトランスフェクトした細胞が、受容体のリガンドの存在下で増幅する能力を利用することにより、生理活性化合物をスクリーニングする方法が記載されている。細胞増幅は、その細胞にやはり発現するマーカーの増加レベルとして検出される。
一実施形態は、コリン作動性受容体の活性を増加させる方法であって、コリン作動性受容体またはコリン作動性受容体を含む系を、上記に定義した有効量の式Iの少なくとも1つの化合物と接触させることを含む方法を含む。
本明細書に開示された化合物による処置に好適な障害として、認知機能障害、たとえば認知障害、健忘、錯乱、記憶喪失、鬱、注意欠陥、視覚認知障害、および精神障害、たとえば神経精神障害、神経変性障害、認知症、加齢関連認知低下およびダウン症候群に関連する認知機能障害;神経精神障害、たとえば睡眠障害、鬱、精神病、幻覚、攻撃性、パラノイア、統合失調症、注意欠陥障害およびジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群;摂食障害、たとえば神経性食欲不振症および過食症;不安障害、たとえば強迫性障害、パニック障害、恐怖症性障害、全般性不安障害および外傷後ストレス障害;気分障害、たとえば臨床的鬱、双極性障害および大鬱病性障害;神経変性障害および状態、たとえばアルコール依存症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV認知症、レビー小体型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、ピック病および進行性球麻痺;ならびに他の疾患および障害、たとえば疼痛、たとえば神経因性疼痛;眼内圧上昇、緑内障、高眼圧、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚を回復すること、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、ならびに瞼裂斑があるが、これに限定されるものではない。さらに、本明細書に開示された化合物は、角膜移植拒絶反応を予防するのに使用してもよい。さらに、本明細書に開示された化合物は、神経保護作用を有し、加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎を処置するのに使用することができる。
チック障害は、トゥレット障害および強迫性障害(OCD)を含む一連の障害をさらに含む。
単極性、双極性を含む感情障害スペクトラムも、式Iの化合物を用いた処置に好適であると予想される。
神経因性疼痛は、疼痛受容体の刺激よりもむしろ、末梢もしくは中枢神経系の損傷または末梢もしくは中枢神経系の機能障害に起因するものである。
医薬組成物
別の態様では、本開示は、生理学的に許容される界面活性剤、キャリア、希釈薬、賦形剤、滑沢剤、懸濁化剤、被膜物質およびコーティング助剤、またはこれらの組み合わせ;および本明細書に開示された化合物を含む医薬組成物に関する。治療用途に許容可能なキャリアまたは希釈薬は、医薬品技術分野でよく知られており、たとえば、その全体を参照により本明細書に援用するRemington’s Pharmaceutical Sciences,第18版,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1990)に記載されている。医薬組成物には、防腐剤、安定剤、色素、甘味料、香料、着香剤および同種のものを加えてもよい。たとえば、安息香酸ナトリウム、アスコルビン酸およびp−ヒドロキシ安息香酸のエステルを防腐剤として加えてもよい。さらに、酸化防止剤および懸濁化剤を使用してもよい。種々の実施形態では、アルコール、エステル、硫酸化脂肪族アルコールおよび同種のものを界面活性剤として使用してもよく;スクロース、グルコース、ラクトース、デンプン、結晶化セルロース、マンニトール、軽質無水シリケート、アルミン酸マグネシウム、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ケイ酸アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素カルシウム、カルシウムカルボキシメチルセルロースおよび同種のものを賦形剤として使用してもよく;ステアリン酸マグネシウム、タルク、硬化油および同種のものを滑沢剤として使用してもよく;ヤシ油、オリーブ油、ゴマ油、ピーナッツ油、大豆を懸濁化剤または潤滑剤として使用してもよく;炭水化物、たとえばセルロースまたは糖の誘導体としてセルロースアセテートフタレート、またはポリビニルの誘導体として酢酸メチル−メタクリル酸メチルコポリマーを懸濁化剤として使用してもよく;可塑剤、たとえばエステルフタレートおよび同種のものを懸濁化剤として使用してもよい。
「医薬組成物」という用語は、本明細書に開示された化合物と他の化学成分、たとえば希釈薬またはキャリアとの混合物をいう。医薬組成物は、化合物の生体への投与を容易にする。当該技術分野において、以下に限定されるものではないが、経口投与、注射投与、エアロゾル投与、非経口投与および局所投与など化合物を投与する複数の技術が存在する。医薬組成物はまた、化合物を無機酸または有機酸、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸および同種のものと反応させることにより得ることもできる。
「キャリア」という用語は、化合物の細胞または組織への取り込みを容易にする化学化合物と定義される。たとえばジメチルスルホキシド(DMSO)は、多くの有機化合物の生体の細胞または組織への取り込みを容易にするため、一般に利用されるキャリアである。
「希釈薬」という用語は、目的の化合物を溶解するほか、化合物の生物活性形態を安定化する、水で希釈された化学化合物と定義される。緩衝液に溶解させた塩は、当該技術分野において希釈薬として利用される。一般に使用される緩衝液として、ヒト血液の塩条件と類似しているため、リン酸塩緩衝生理食塩水がある。緩衝塩は低濃度で溶液のpHを調節できるため、緩衝希釈薬が化合物の生物活性を変化させることは稀である。
「生理学的に許容される」という用語は、キャリアまたは希釈薬が化合物の生物活性および特性を阻害しないことと定義される。
本明細書に記載の医薬組成物は、それ自体ヒト患者に投与しても、あるいは併用療法の場合のようにそれを他の活性成分または好適なキャリアもしくは賦形剤と混合した医薬組成物として投与してもよい。本出願の化合物の製剤および投与の技術については、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」,Mack Publishing Co.,Easton,PA,第18版,1990で確認することができる。
好適な投与経路は、たとえば、経口投与、直腸投与、経粘膜的投与、局所投与または腸投与;非経口送達、たとえば筋肉内注射、皮下注射、静脈内注射、骨髄内注射のほか、髄腔内注射、直接的な脳室内注射、腹腔内注射、鼻腔内注射または眼内注射を含んでもよい。本化合物はまた、所定速度での長時間および/または徐放のパルス投与のため、持続または制御放出剤形、たとえばデポー注射、浸透圧ポンプ、丸剤、経皮(エレクトロトランスポートを含む)パッチおよび同種のもので投与してもよい。
医薬組成物は、たとえば従来の混合プロセス、溶解プロセス、造粒プロセス、糖衣錠製造プロセス、研和プロセス、乳化プロセス、カプセル化プロセス、封入プロセスまたは打錠プロセスにより、それ自体既知の方法で製造することができる。
このため、本明細書に記載される医薬組成物は、活性化合物を薬学的に使用できる調製物として加工しやすくする賦形剤および助剤を含む1種または複数種の生理学的に許容されるキャリアを従来の方法で使用して製剤化することができる。適切な製剤は、選択された投与経路によって異なる。好適であり、かつ当該技術分野において理解されているような、たとえば、上記のRemington’s Pharmaceutical Sciencesにおけるようなよく知られた技術、キャリアおよび賦形剤のいずれを使用してもよい。
注射剤は、液体溶液もしくは懸濁液、注射前の液体溶液もしくは懸濁液に好適な固体形態として、あるいはエマルジョンとして、従来の形態で調製することができる。好適な賦形剤には、たとえば、水、食塩水、ブドウ糖、マンニトール、ラクトース、レシチン、アルブミン、ナトリウム グルタメート、塩酸システインおよび同種のもの。さらに、必要に応じて、注射用医薬組成物は、少量の無毒の補助物質、たとえば湿潤剤、pH緩衝剤および同種のものを含んでもよい。生理学的に適合性の緩衝液として、ハンクス液、リンゲル液または生理食塩水緩衝液があるが、これに限定されるものではない。必要に応じて、吸収促進剤(たとえば、リポソーム)を利用してもよい。
経粘膜投与では、製剤に透過対象のバリアに適した浸透剤を使用してもよい。
たとえば、ボーラス注射または持続注入による非経口投与のための医薬製剤は、水溶性形態の活性化合物の水溶液を含む。加えて、活性化合物の懸濁液を適切な油性注射懸濁液として調製してもよい。好適な親油性溶媒またはビヒクルとして、脂肪油、たとえばゴマ油、または他の有機油、たとえば大豆油、グレープフルーツ油もしくはアーモンド油、または合成脂肪酸エステル、たとえばオレイン酸エチルもしくはトリグリセリド、またはリポソームが挙げられる。水性注射懸濁液は、懸濁液の粘度を増加させる物質、たとえばカルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールまたはデキストランを含んでもよい。任意選択的に、懸濁液は、高度濃縮溶液の調製を可能にするため、好適な安定剤または本化合物の溶解性を増加させる作用物質をさらに含んでもよい。注射用製剤は、たとえば、アンプルまたは複数用量容器に防腐剤を加えた単位剤形で提供してもよい。組成物は、油性または水性ビヒクル中の懸濁液、溶液またはエマルジョンの形態をとってもよく、製剤添加剤、たとえば懸濁化剤、安定化剤および/または分散化剤を含んでもよい。あるいは、活性成分は、使用前に好適なビヒクル、たとえば、無菌・パイロジェンフリー水で溶解する粉末形態であってもよい。
経口投与の場合、本化合物は、活性化合物を当該技術分野において周知の薬学的に許容されるキャリアと組み合わせることにより容易に製剤化することができる。そうしたキャリアにより、本明細書に開示された化合物は、処置対象の患者による経口摂取用の錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤および同種のものとして製剤化することができる。経口使用の医薬調製物は、活性化合物を固体賦形剤と組み合わせ、任意選択的に得られた混合物を粉砕し、必要に応じて錠剤または糖衣錠素錠を得るため好適な助剤の添加後、顆粒の混合物を処理することにより得ることができる。好適な賦形剤として特に、充填剤、たとえば、ラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールなどの糖;セルロース調製物、たとえば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ポテトスターチ、ゼラチン、トラガントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよび/またはポリビニルピロリドン(PVP)がある。必要に応じて、架橋ポリビニルピロリドン、寒天またはアルギン酸もしくはその塩、たとえばアルギン酸ナトリウムなどの崩壊剤を加えてもよい。糖衣錠素錠には、好適なコーティングを施してもよい。このため、任意選択的にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに好適な有機溶媒または溶媒混合物を含んでもよい濃縮糖液を使用してもよい。活性化合物の用量の確認のため、または活性化合物の用量の様々な組み合わせを特徴づけるため、錠剤または糖衣錠のコーティングに色材または色素を加えてもよい。このため、任意選択的にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポールゲル、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタン、ラッカー溶液、ならびに好適な有機溶媒または溶媒混合物を含んでもよい濃縮糖液を加えてもよい。活性化合物の用量の確認のため、または活性化合物の用量の様々な組み合わせを特徴づけるため、錠剤または糖衣錠のコーティングに色材または色素を加えてもよい。
経口投与に使用してもよい医薬調製物として、ゼラチンで作られたプッシュフィット(push−fit)カプセル剤のほか、ゼラチンと可塑剤、たとえばグリセロールまたはソルビトールとで作られたシールされた軟カプセル剤が挙げられる。プッシュフィット(push−fit)カプセル剤は、充填剤、たとえばラクトース、バインダー、たとえばデンプンおよび/または潤滑剤、たとえばタルクまたはステアリン酸マグネシウム、さらに任意選択的に安定剤と混合した活性成分を含んでもよい。軟カプセル剤の場合、活性化合物を好適な液剤、たとえば脂肪油、流動パラフィンまたは液体ポリエチレングリコールに溶解または懸濁してもよい。さらに、安定剤を加えてもよい。経口投与用の製剤はすべて、そうした投与に好適な投与量であるべきである。
頬粘膜投与では、本組成物は、従来の方法で製剤化された錠剤またはロゼンジの形態を取ってもよい。
吸入による投与では、本明細書に記載されるように使用される本化合物は、好適な噴射剤、たとえば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素または他の好適なガスを使用して、加圧パックまたはネブライザーからのエアロゾルスプレー噴射の形態で送達すると都合がよい。加圧エアロゾルの場合、投与量単位は、計量分が送達されるように弁を設けることにより判定してもよい。本化合物と好適な粉末基剤、たとえばラクトースまたはデンプンとの粉末混合物を含む、吸入器またはインサフレーターに使用される、たとえば、ゼラチン製のカプセル剤およびカートリッジを製剤化してもよい。
さらに本明細書に開示されるのは、眼内送達、鼻腔内送達および耳介内送達を含む使用のため、医薬品技術分野でよく知られた様々な医薬組成物である。これらの使用に好適な浸透剤は一般に当該技術分野において公知である。局所眼科用組成物は、pH5.0〜8.0で緩衝化した水溶液として製剤化してもよい。眼科用調製物に使用するのに望ましい場合がある他の成分として、防腐剤(たとえば塩化ベンザルコニウム、Purite(商標)として販売されている安定化オキシクロロ複合体、または安定化二酸化塩素)、共溶媒(たとえばポリソルベート20、60および80、Pluronic(登録商標)F−68、F−84およびP−103、シクロデキストリンまたはSolutol)および増粘剤(たとえばポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはヒドロキシプロピルセルロース)が挙げられる。本明細書に開示された化合物はまた、参照により本明細書に援用する米国特許第7,931,909号明細書に記載されているような眼内インプラントに使用してもよい。眼内送達用の医薬組成物として、点眼剤などの水溶性形態またはジェランガム(Shedden et al.,Clin.Ther.,23(3):440−50(2001))もしくはヒドロゲル(Mayer et al.,Ophthalmologica,210(2):101−3(1996))に加えた活性化合物の水性点眼液;眼科用軟膏剤;眼科用懸濁液、たとえば微粒子、液体キャリア媒体に懸濁される薬剤を含む小さなポリマー粒子(Joshi,A.,J.Ocul.Pharmacol.,10(1):29−45(1994))、脂質可溶性製剤(Alm et al.,Prog.Clin.Biol.Res.,312:447−58(1989))およびマイクロスフェア(Mordenti,Toxicol.Sci.,52(1):101−6(1999));ならびに眼挿入剤が挙げられる。上記の参考文献はすべて、その全体を参照により本明細書に援用する。そうした好適な医薬製剤は、安定性および快適性のため、ほとんどの場合に好ましくは無菌、等張で緩衝化して製剤化される。鼻腔内送達用の医薬組成物は、多くの場合、通常の繊毛運動を確実に維持するため多くの点で鼻分泌液をシミュレートするように調製された滴剤およびスプレー剤をさらに含んでもよい。その全体を参照により本明細書に援用し、当業者によく知られたRemington’s Pharmaceutical Sciences,第18版,Mack Publishing Co.,Easton,PA(1990)に開示されているように、好適な製剤は、ほとんどの場合に好ましくは等張、pH5.5〜6.5を維持するようにわずかに緩衝化されており、ほとんどの場合に好ましくは、抗菌性保存剤および適切な薬剤安定剤を含む。耳介内送達用の医薬製剤として、耳の局所適用のための懸濁剤および軟膏剤が挙げられる。こうした耳製剤の一般的な溶媒として、グリセリンおよび水が挙げられる。
本化合物はまた、たとえば、従来の坐剤基剤、たとえばカカオバターまたは他のグリセリドを含む坐剤または停留浣腸剤などの直腸用組成物として製剤化してもよい。
前に記載した製剤に加えて、本化合物はまた、デポー調製物として製剤化してもよい。そうした長時間作用性の製剤は、移植により(たとえば皮下にまたは筋肉内)に投与しても、あるいは筋肉内注射により投与してもよい。したがって、たとえば、本化合物は、好適な高分子材料もしくは疎水性材料と共に(たとえば許容可能な油に溶かしたエマルジョンとして)またはイオン交換樹脂と共に調製してもよいし、あるいは、やや溶けにくい誘導体、たとえば、やや溶けにくい塩として調製してもよい。
疎水性化合物の場合、好適な薬学的キャリアは、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水混和性有機ポリマーおよび水相を含む共溶媒系であってもよい。一般に使用される共溶媒系は、VPD共溶媒系であり、これは、3%w/vのベンジルアルコール、8%w/vの非界面活性剤Polysorbate 80(商標)、および65%w/vのポリエチレングリコール300を無水エタノールで一定量とした溶液である。当然ながら、共溶媒系の比率は、その溶解性および毒性を破壊することなく、かなり変化させてもよい。さらに、共溶媒成分の内容を変化させてもよく、たとえば、POLYSORBATE 80(商標)の代わりに他の低毒性非極性界面活性剤を使用してもよいし;ポリエチレングリコールの重合度を変化させてもよいし;ポリエチレングリコールの代わりに他の生体適合性ポリマー、たとえば、ポリビニルピロリドンを用いてもよいし;ブドウ糖の代わりに他の糖類または多糖類を使用してもよい。
あるいは、疎水性医薬化合物用の他の送達系を利用してもよい。リポソームおよびエマルジョンは、疎水性薬剤の送達ビヒクルまたはキャリアのよく知られた例である。さらに、通常毒性が大きくなるという代償を払うことになるが、ある種の有機溶媒、たとえばジメチルスルホキシドを利用してもよい。加えて、本化合物は、持続放出系、たとえば治療薬を含む固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスを用いて送達してもよい。様々な持続放出材料が確立されており、当業者によりよく知られている。持続放出カプセルは、その化学的性質に応じて、数週間から100日を超えるまで化合物を放出することができる。治療試薬の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タンパク質安定化のための別の戦略を利用してもよい。
細胞内投与を意図している薬は、当業者によく知られている技術を用いて投与することができる。たとえば、そうした薬は、リポソームに封入してもよい。リポソームの形成時に水溶液中に存在する分子はすべて、水性内部に取り込まれる。リポソームの内容物は、外部微小環境から保護されると同時に、リポソームが細胞膜と融合するため効率的に細胞質に送達される。リポソームは、組織特異抗体でコーティングしてもよい。リポソームは所望の器官を標的とし、所望の器官により選択的に取り込まれる。あるいは、小さな疎水性有機分子を細胞内に直接投与してもよい。
医薬組成物に別の治療薬または診断薬を加えてもよい。その代わりに、またはそれに加えて、医薬組成物を、他の治療薬または診断薬を含む他の組成物と組み合わせてもよい。
投与方法
本化合物または医薬組成物は、任意の好適な手段により患者に投与することができる。投与方法の非限定的な例として、とりわけ、本明細書に開示された化合物を生組織と接触させるのに当業者により適切と見なされる(a)カプセル、錠剤、顆粒、スプレー、シロップまたは他のそうした形態での投与を含む、経口経路による投与;(b)水性懸濁液、油性調製物もしくは同種のものとしての、または点滴、スプレー、坐剤、膏薬、軟膏または同種のものとしての投与を含む、直腸、経膣、尿道内、眼内、鼻腔内または耳介内など非経口経路による投与、;(c)インフュージョンポンプによる送達を含む皮下注射、腹腔内注射、静脈内注射、筋肉内注射、皮内注射、眼窩内注射、嚢内注射、髄腔内注射、胸骨内注射または同種のものによる投与;(d)たとえば、デポー剤移植による腎臓または心臓領域への直接注射などによる局所的投与のほか、(e)局所投与が挙げられる。
投与に好適な医薬組成物として、その使用目的を達成するのに効果的な量で活性成分を含む組成物が挙げられる。1用量として必要とされる本明細書に開示された化合物の治療有効量は、投与経路、ヒトを含む処置対象の動物の種類、および検討中の個別の動物の身体的特徴によって異なる。用量は、所望の作用を達成するように調整することができるが、体重、食事、併用療法などの要因、および医療技術分野の当業者が認識する他の要因によって左右される。さらに詳しくは、治療有効量は、疾患の症状を予防、緩和または軽減する、あるいは処置されている被検体の生存期間を延長するのに効果的な化合物の量を意味する。治療有効量の判定は、特に本明細書に提供される詳細な開示に照らして十分に当業者の能力の範囲内である。
当業者に容易に明らかになるように、インビボで投与されるべき有用な投与量および特定の投与モードは、処置対象の年齢、体重および哺乳類種、利用される特定の化合物、ならびにこれらの化合物を利用する具体的な用途によって異なる。効果的な投与量レベル、すなわち所望の結果を得るのに必要な投与量レベルは、通常の薬理学的方法を用いて当業者により達成することができる。典型的には、生成物のヒトへの臨床応用は、より低い投与量レベルから開始し、所望の効果が得られるまで投与量レベルを増加させる。あるいは、確立された薬理学的方法を用いて、本方法により同定された組成物の有用な用量および投与経路を確認するため、許容可能なインビトロ試験を使用してもよい。
非ヒト動物試験では、有望な生成物の応用は、より高い投与量レベルから開始し、所望の効果が得られなくなるまたは有害な副作用が消失するまで投与量を減少させる。投与量は、所望の効果および治療の適応に応じて大きな幅があってもよい。典型的には、投与量は、約10マイクログラム/kg体重〜100mg/kg体重、好ましくは約100マイクログラム/kg体重〜10mg/kg体重であってもよい。あるいは、投与量は、当業者により理解されるように患者の表面積に基づき計算してもよい。
本明細書に開示された医薬組成物の具体的な製剤、投与経路および投与量は、患者の状態に照らして個々の医師が選択すればよい。(たとえば、その全体を本明細書に援用する「The Pharmacological Basis of Therapeutics」のFingl et al.1975、特にCh.1,p.1を参照)。典型的には、患者に投与される組成物の用量範囲は、約0.5〜1000mg/kg(患者体重)であってもよい。投与は、患者の必要に応じて単回でも、あるいは1日または複数日の間に2回以上連続して行われてもよい。少なくともある状態について化合物のヒトへの投与量が確立されている場合には、その同じ投与量を使用してもよいし、あるいは確立されたヒト投与量の約0.1%〜500%、一層好ましくは約25%〜250%の投与量を使用してもよい。新たに発見された医薬化合物の場合のように、ヒト投与量が確立されていない場合、好適なヒト投与量は、ED50値またはID50値から推測してもよいし、あるいは動物を対象とした毒性試験および有効性試験で認められた、インビトロまたはインビボ試験から導かれる他の適切な値から推測してもよい。
主治医であれば、毒性または臓器の機能不全により投与をどのように、いつ終了、中断または調整するかを知っていることに留意されたい。逆に、臨床反応が十分でない(毒性を防げる)場合、主治医は、処置をより高いレベルに調整することも知っている。目的の障害の管理の際に投与される用量の大きさは、処置対象の重症度および投与経路によって変化する。状態の重症度は、1つには、たとえば、標準的な予後評価法により評価してもよい。さらに、用量、さらに場合によっては投与頻度も、個々の患者の年齢、体重および反応により変化する。上記で論じたのと同様のプログラムを、獣医学に使用してもよい。
具体的な投与量は薬剤ごとに決定されるものであるが、ほとんどの場合、投与量に関してある程度一般化することができる。成人ヒト患者の1日投与レジメンは、たとえば、各活性成分の0.1mg〜2000mg、好ましくは1mg〜500mg、たとえば5〜200mgの経口投与であってもよい。眼の点眼は、0.005〜5パーセントの濃度にわってもよい。一実施形態では、点眼は0.01〜1パーセント、または別の実施形態では0.01〜0.3パーセントにわたってもよい。他の実施形態では、各活性成分の静脈内用量、皮下用量または筋肉内用量は、0.01mg〜100mg、好ましくは0.1mg〜60mg、たとえば1〜40mgを使用する。薬学的に許容される塩の場合、投与量は遊離塩基として計算することができる。いくつかの実施形態では、本組成物を1日1〜4回投与する。あるいは、本明細書に開示された組成物は、好ましくは各活性成分を1日最大1000mgの用量で持続点滴静注により投与してもよい。当業者には明らかなように、特に悪性の疾患または感染症を効果的かつ積極的に処置するため、特定の状況では本明細書に開示された化合物を、上記の好ましい投与量範囲または頻度を上回る、あるいはさらに大きく上回る量で投与することが必要である場合がある。いくつかの実施形態では、化合物は、持続療法の期間、たとえば1週間以上、または数ヶ月間もしくは数年間投与する。
投与量および投与間隔は、活性部分の血漿または組織レベルが調節作用または最小有効濃度(MEC)を維持するのに十分なレベルになるように、個々に調整してもよい。MECは、化合物ごとに異なるが、インビトロデータから推計することができる。MECを達成するのに必要な投与量は、個体の特徴および投与経路によって異なる。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイを用いれば、血漿中濃度を判定することができる。
投与間隔もMEC値を用いて決定することができる。組成物は、レジメン期間の10〜90%、好ましくは30〜90%の間、最も好ましくは50〜90%の間でMECを上回る血漿レベルを維持するレジメンにより投与すべきである。
局所投与または選択的取り込みの場合、薬剤の効果的な局所濃度は、血漿中濃度と関係ない場合がある。
投与される組成物の量は、処置されている被検体、被検体の体重、疾患の重症度、投与方法および処方する医師の判断によって異なり得る。
本明細書に開示された化合物については、既知の方法を用いて有効性および毒性を評価することができる。たとえば、特定の化合物、または特定の化学部分を共有する化合物のサブセットの毒性は、細胞株、たとえば哺乳動物、好ましくはヒト細胞株に対するインビトロ毒性を判定することにより確認することができる。そうした試験の結果から、多くの場合、動物、たとえば哺乳動物、またはさらに詳しくはヒトの毒性が予測される。あるいは、動物モデル、たとえばマウス、ラット、ウサギまたはサルにおける特定の化合物の毒性は、公知の方法を用いて判定してもよい。特定の化合物の有効性は、いくつかの認められた方法、たとえばインビトロ法、動物モデルまたはヒト臨床試験を用いて確認することができる。以下に限定されるものではないが、癌、循環器疾患および様々な免疫機能障害など、ほぼすべてのクラスの状態について、認められたインビトロモデルが存在する。同様に、許容可能な動物モデルは、そうした状態を処置するための化学物質の有効性を確認するのに使用してもよい。当業者は、有効性を判定するためのモデルを選択する場合、適切な投与モデル、用量および経路ならびに方法を選択するため最新技術から情報を得ることができる。言うまでもなく、ヒトを対象とした化合物の有効性を判定するには、ヒト臨床試験を使用してもよい。
本組成物は、必要に応じて、活性成分を含む1つまたは複数の単位剤形を含み得るパックまたはディスペンサー装置で提供してもよい。パックは、たとえば、金属またはプラスチック箔、たとえばブリスターパックを含んでもよい。パックまたはディスペンサー装置には、投与説明書を添付してもよい。パックまたはディスペンサーはまた、薬品の製造、使用または販売を規制する政府機関により定めたれた形式で容器に付随した注意書を添付してもよい。注意書にはヒトまたは動物投与用の薬剤形態に関する当該機関の承認が反映されている。そうした注意書は、たとえば、処方薬剤に関する米国食品医薬品局(Food and Drug Administration)により承認されたラベルでも、あるいは承認された製品の添付文書でもよい。適合性のある薬学的キャリア中で製剤化された本明細書に開示された化合物を含む組成物はさらに、調製し、適切な容器に入れて、表記の状態の処置についてラベル表示してもよい。
以下の例でさらなる詳細を提供するが、これは、いかなる意味でも添付の特許請求の範囲の範囲を限定することを意図するものではない。
調製方法
本明細書に開示された化合物は、下記に記載された方法またはそうした方法の改変により合成することができる。方法の改変の方法は、たとえば、温度、溶媒、試薬等を含み、当業者には明らかになるであろう。
一般的なLC−MS分析手順
LC−MS手順1:
スペクトルは、HP1100 LC/MSD装置を使用して得た。バイナリーポンプ、オートサンプラー、カラムオーブン、ダイオードアレイ検出器およびエレクトロスプレーイオン化インターフェースを含む構成を使用した。ガードカラムカートリッジシステム付きの逆相カラム(C18 Luna 3μ、75×4.6mm ID)を使用した。移動相は、アセトニトリル/8mMの酢酸アンモニウム水溶液であった。70%アセトニトリルから12分かけて95%アセトニトリル、1分かけて70%アセトニトリルとし、2分保持する15分のグラジエントプログラムを使用した。流速は0.6mL/分であった。
LC−MS手順2:
スペクトルは、Waters LC/ZMD装置を使用して得た。600グラジエントポンプ、2700サンプルマネージャー、996ダイオードアレイ検出器およびエレクトロスプレーイオン化インターフェースを含む構成を使用した。ガードカラムカートリッジシステム付きの逆相カラム(C18 X−Terra 5μ、50×4.6mm ID)を使用した。移動相は、アセトニトリル/10mMの酢酸アンモニウム水溶液であった。30%アセトニトリルから10分かけて95%アセトニトリルとし、2分保持、0.5分かけて30%アセトニトリルとし、4.5分保持する14分のグラジエントプログラムを使用した。流速は1mL/分であった。
一般的な分取HPLC手順:
分取精製は、Waters Delta 4000分取システム、Water 2487デュアル吸光度検出器、およびWaters Fraction collector IIを用いて行った。使用したカラムはLuna 15μm C18、250×21.2mmであった。以下の移動相を使用した:HO/アセトニトリル酢酸アンモニウム緩衝液(25nM)またはHO/アセトニトリルTFA緩衝液(25nM)。
陽イオン交換カラムクロマトグラフィーは、Varian BOND ELUT(mega BE−SCX、1g、6mL)カラムを用いて行った。化合物をカラムにアプライした後、最初にそれをMeOH(2カラム体積)で洗浄し、その後2カラム体積のNH4OH(25%NHO溶液)/MeOH混合物(1:9)をアプライして所望の化合物を溶出した。
出発材料
出発材料および例の化学名は、Beilstein CrossFire AutoNom NameまたはChemDraw Ultra 10.0により作成した。
3α−シクロプロピルメトキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(4)
Figure 2016513677
反応フラスコに8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−3α−オール(1)(42.3g、0.33mol)およびジ−tert−ブチルジカルボネート(80g、0.37mol)を含むアセトニトリル(500mL)および1MのNaOH(150mL)を仕込んだ。反応をrtで20時間撹拌し、水でクエンチし、生成物を酢酸エチルに抽出した。合わせた有機相を5%クエン酸水溶液およびブラインで洗浄し、次いでNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。固形物をn−ヘプタンで洗浄し、乾燥させて粗化合物2、3α−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(76.2g)を得た。
反応フラスコにアルゴン下、粗化合物2(5.5g)を含む乾燥DMF(25mL)を仕込んだ。NaH(油中60%、0.968g、24.2mmol)を数回に分けて加え、この混合物を50℃で1時間撹拌した。この混合物をrtまで冷却し、ブロモメチルシクロプロパン(3.252g、24.2mmol)を加え、続いてアルゴン下rtで20時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、生成物を酢酸エチルに抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 2:1)により精製して、化合物3、3α−シクロプロピルメトキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.354g)を得た。H NMR(CDCl)δ3.98−3.94(m,2H),3.44−3.40(m,1H),3.05(d,2H),1.96−1.88(m,2H),1.79−1.62(m,6H),1.29(s,9H),0.88−0.79(m,1H),0.35−0.30(m,2H),0.04−0.00(m,2H);13C NMR(CDCl)δ153.4,78.9,73.0,72.5,52.7,34.9,28.5,28.1,10.9,2.8.
反応フラスコに、化合物3(3.35g、11.9mmol)を含むジクロロメタン(5mL)を仕込んだ。TFA(5mL)を加え、反応をrtで4時間撹拌した。反応混合物を1MのNaOHでクエンチし、生成物を酢酸エチルに抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して化合物4、3α−シクロプロピルメトキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(2.028g、94%)を得た。H NMR(CDCl)δ3.38−3.37(m,1H),3.33−3.28(m,2),3.02(d,J=6.5Hz,2H),2.62(brs,2H),1.97−1.86(m,2H),1.72−1.44(m,4H),0.89−0.76(m,1H),0.36−0.23(m,2H),0.04−0.00(m,2H);13C NMR(CDCl)δ72.6,72.2,53.5,36.5,29.0,10.7,2.6.
3α−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(13)
Figure 2016513677
反応フラスコにアルゴン下、トリエチルホスホノアセテート(7.458g、33.3mmol)を含む乾燥THF(20mL)を仕込んだ。NaH(油中60%、1.33g、33.3mmol)を数回に分けて加え、この混合物をrtで1時間撹拌した。この透明な溶液を氷浴で<10℃まで冷却し、続いてTHF(5mL)に溶解させた3−オキソ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(5)(4.977g、22.2mmol、たとえばSigmaAldrichから市販されている)を45分間かけて滴下して加えた。温度をrtまでゆっくりと上昇させた。反応を20時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、生成物を酢酸エチルに抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 4:1)により精製して、化合物6、3−エトキシカルボニルメチレン−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(5.416g、82%)を得た。H NMR(CDCl)δ5.76−5.74(m,1H),4.28(brs,2H),4.19−4.07(m2),3.66−3.59(m,1H),2.76−2.20(m,2H),2.11−2.06(m,1H),1.93−1.87(m,2H),1.58−1.54(m,2H),1.46(m,9H),1.26(m,3H).
3−エトキシカルボニルメチレン−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(12.3g、41.8mmol)を含むジクロロメタンにTFA(10mL)を加え、反応を8時間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮し、ジクロロメタンで希釈し、最初に2MのNaOHで、続いてブラインで洗浄した。その後この水相を酢酸エチルで逆抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗化合物7、(8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3−イリデン)酢酸エチルエステルをさらに精製することなく使用した(7.04g、37.9mmol、91%)。
250mLの反応フラスコに、化合物7(3.7g、19mmol)、ギ酸アンモニウム(14g、190mmol)、およびPd/C(0.32g、8.6%)を含む150mLのMeOHを仕込んだ。すべてのギ酸アンモニウムが溶解したら、反応フラスコを減圧し、窒素を流した。反応を不活性雰囲気(N)下、rtで一晩撹拌し続けた。反応物をセライトで濾過し、減圧下で濃縮し、2MのNaOH(約pH10)で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。粗生成物(8−アザビシクロ[3.2.1]オクト−3α−イル)酢酸エチルエステル(8)(3.1g、16mmol、83%;85:15 α:β)をさらに精製することなく使用した。メジャー異性体:H NMR(CDCl)δ4.08(q,J=7.2Hz,2H),3.45−3.41(m,2H),2.40(d,J=8.0Hz,2H),2.25−2.18(m,1H),2.06−1.96(m,2H),1.82−1.55(m,5H),1.31−1.23(m,2H),1.21(t,J=7.2Hz,3H);13C NMR(CDCl)δ173.3,60.4,53.6,42.6,36.7,30.4,25.4,14.4.
ジ−tert−ブチルジカルボネート(4.3g、20mmol)をTHF(10mL)に溶かした溶液を、化合物8(2.8g、14mmol)をTHF(40mL)に溶かした冷却した溶液に加えた。反応をrtで14時間撹拌し、減圧下で濃縮した。この半固体残渣を酢酸エチルで溶解し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。油状残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 70:30)により精製して、3α−エトキシカルボニルメチル−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(9)を油(3.8g、73%)として得た。メジャー異性体:H NMR(CDCl)δ4.16(vbrs,2H),4.11(q,J=6.8Hz,2H),2.43(d,J=7.6Hz,2H),2.24−2.12(m,3H),2.00−1.92(m,2H),1.70−1.61(m,2H),1.44(s,9H),1.23(t,J=6.8Hz,3H).
不活性雰囲気下、DIBAL−H(20mL、1.5M)をトルエンに溶かした溶液を、化合物9(3.7g、12mmol)を乾燥THF(20mL)に溶かした−72℃の溶液にゆっくりと加えた。反応を−72℃で1時間撹拌し、次いで温度ゆっくりと上昇させた。−10℃で反応をi−PrOHでクエンチし、15分間撹拌し、次いで水を加えた。得られたゲル状物質をジクロロメタンでセライト濾過し、溶離液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。油状残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 40:60)により精製して、3α−(2−ヒドロキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(10)を油(2.4g、74%)として得た。メジャー異性体:H NMR(CDCl)δ4.15(vbrs,2H),3.64(t,J=4.4Hz,2H),2.24−2.15(m,2H),1.99−1,92(m,2H),1.77−1.61(m,5H),1.44(s,9H),1.28−1.17(m,2H);13C NMR(CDCl)δ154.2,79.2,61.7,52.4,40.5,35.9,29.9,28.7,25.2.
化合物10(2.3g、9.0mmol)を、Et3N(5mL)をジクロロメタン(20mL)に溶かした溶液に加え、次いで氷浴で冷却した。その後、MsCl(1.0mL、13.5mmol)をゆっくりと加えた。反応を0℃で5分間、次いでrtで2時間撹拌した。反応をブラインでクエンチし、相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。油状残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 50:50)により精製して、3α−(2−メタンスルホニルオキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(11)(2.9g、95%)を油として得、静置して凝固させた。
化合物11(2.8g、8.4mmol)を乾燥EtOH(15mL)に溶かした溶液を、NaOEtの溶液(17mL、2.8MのEtOH溶液)に加えた。反応を不活性雰囲気下、40℃で64時間撹拌し、減圧下で濃縮し、ブラインに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。油状残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 70:30)により精製して、3α−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(12)を油(2.9g、7.1mmol、83%)として得た。メジャー異性体:H NMR(CDCl)δ4.14(vbrs,2H),3.44(t,J=7.2Hz,2H),3.39(q,J=6.6Hz,2H),2.13(m,2H),1.98−1.90(m,2H),1.74−1.62(m,5H),1.44(s,9H),1.25−1.18(m,2H),1.17(t,J,=6.6Hz);13C NMR(CDCl)δ154.1,79.1,69.6,66.4,52.5,37.6,35.9,29.8,28.7,25.7,15.4.
化合物12(2.0g、7.1mmol)を含むジクロロメタン(5mL)にTFA(5mL)を加え、反応を4時間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、この溶液をaq NaOH(2M)およびブラインで洗浄した。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。この粗3α−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(13)(1.2g、6.3mmol、88%)をさらに精製することなく使用した。メジャー異性体:H NMR(CDCl)δ3.47−3.34(m,6H),2.04−1.94(m,2H),1.82−1.64(m,8H),1.30−1.23(m,2H),1.16(t,J=7.2Hz,3H);13C NMR(CDCl)δ69.8,66.3,53.7,37.9,37.3,30.6,25.3,15.4
3α−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(15)
Figure 2016513677
化合物11(1.0g、3.0mmol)を乾燥EtOH(7mL)に溶かした溶液に、NaOMeの溶液(17mL、2.8MのEtOH溶液)を加えた。反応を不活性雰囲気下(N2)、40℃で6日間撹拌し、濃縮し、ブラインに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。油状残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 7:3)により精製して、3α−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(14)(0.7g、86%)を油として得た。メジャー異性体:H NMR(CDCl)δ4.14(vbrs,2H),3.35(t,J=6.4Hz,2H),3.28(s,3H),2.16(brs,2H),1.98−1.87(m,2H),1.74−1.62(m,5H),1.44(s,9H),1.25−1.15(m,2H);13C NMR(CDCl)δ154.1,79.1,71.8,58.8,52.6(br),37.4,35.8(br),29.8(br),28.7,25.7.
化合物14(0.7g、2.6mmol)を含むジクロロメタン(2mL)に、TFA(1mL)を加え、反応を3時間撹拌した。この溶液を減圧下で濃縮し、ジエチルエーテルで希釈し、この溶液をaq NaOH(2M)およびブラインで洗浄した。有機溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。化合物15、3α−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(0.400g、91%)をさらに精製することなく使用した。
3α−プロプ−2−イニルオキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(16)
Figure 2016513677
反応フラスコに、アルゴン下、粗化合物2(2.852g、12.5mmol)を含む乾燥DMF(15mL)を仕込んだ。NaH(油中60%、0.550g、12.5mmol)を数回に分けて加え、この混合物50℃で1時間を撹拌した。この混合物をrtまで冷却し、3−ブロモプロピン(1.869g、80%トルエン溶液、12.5mmol)を加え、続いてアルゴン下、rtで20時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、生成物を酢酸エチルに抽出した。合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン/酢酸エチル 2:1)により精製して、3α−プロプ−2−イニルオキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(3)(0.977g、29%)を得た。
反応フラスコに、化合物3(0.100g、0.38mmol)を含むジクロロメタン(0.2mL)を仕込んだ。TFA(0.1mL)を加え、反応をrtで1.5時間撹拌した。反応混合物を濃縮して3α−プロプ−2−イニルオキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(16)のTFA塩を得た。
(1R,3r,5S)−3−(アリルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(17)
Figure 2016513677
化合物1(10g、0.079mol)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、続いてBOC無水物(17.2g、0.079mol)を一度に加えた。この溶液を室温で一晩撹拌し、次いで真空濃縮して褐色の固体を得た。粗生成物を95%ジクロロメタン/5%メタノールに溶解し、シリカゲルパッドに加えた(95%ジクロロメタン/5%メタノールで溶出した)。化合物2を含む画分を集めて、濃縮して白色の固体を得た。収量:16.6g(93%);MS[M+H]+171.8(M−56),127.8(M−100);HNMR(DMSO−d6)δ4.59(s,1H),3.98−3.91(m,3H),2.11(bs,2H),1.85(m,4H),1.64(m,2H),1.47(s,9H)ppm.
BOC保護されたアミン2(3g、0.013mol)を30mLの無水N.Nジメチルホルムアミドに溶解し、少量ずつ60%水素化ナトリウム(NaH)(1g、0.025mol)で処理した。この混合物を室温で30分間撹拌し、続いてアリルブロミド(3.2g、0.026mol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで等量の水およびジエチルエーテル(各100mL)で希釈した。有機相を分離し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、濾液を濃縮して粘稠液を得た。この粗生成物を80%ヘキサン/20%酢酸エチルに溶解し、シリカゲルパッドを通してヘキサン/酢酸エチル移動相で溶出した。この生成物を含む画分を集めて、濃縮して化合物3を無色の液体として得た。収量:2.98g(86%);MS[M+H]211.9(M−56).
化合物3(2.98g;0.011mol)を20mLのテトラヒドロフランに溶解し、続いて濃HCl(3mL)を加えた。この溶液を室温で2日間撹拌し、その時に溶媒を濃縮乾固した。得られた粘稠なシロップをテトラヒドロフランで数回洗浄し、濃縮した。この固体をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過により集めて化合物17(1.76g)をHCl塩として得た。塩(1.1g)を25mLのジクロロメタンに懸濁し、12mLの1M水酸化ナトリウム(NaOH)で処理した。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。この乾燥剤を濾過により除去し、濾液を濃縮して化合物17を無色の液体として得た。収量0.86g;MS[M+H]167.8
(1R,3r,5S)−3−(シクロペンチルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(18)
Figure 2016513677
反応フラスコに、化合物2(1当量)およびブロモシクロペンタン(20mL)を仕込んだ。この混合物を70℃に加熱し、透明にした。この溶液に粉末AgO(2当量)を加え、この混合物を一晩撹拌し続けた。揮発物を減圧下で除去し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して生成物化合物3(0.6g)を得た。
HCOOH(3mL)と化合物3(0.6g、1.9mmol)との混合物を室温で36時間撹拌した。揮発物を除去後、残渣をNaOH水溶液によりpH10〜11に調整し、5〜10分間撹拌した。この有機溶液を乾燥させ、濃縮して生成物化合物18(0.3g)を黄色油として得た。
(1R,3r,5S)−3−(シクロブチルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(22)
Figure 2016513677
シクロブタンメタノール19(1.0g、11.61mmol)およびピリジン(2.5mL、31.03mmol)をCHCl(25.0mL)に溶かした0℃の撹拌溶液に、トシルクロリド(1.8g、9.44mmol)を加えた。この混合物を室温に加温し、20時間撹拌した。この混合物をEtOAcで希釈し、水で洗浄した。EtOAcで抽出し(2×100mL)、1%HCl、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。この無色油を高真空下で乾燥させて化合物20(2.20g)を得た。
3−ヒドロキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸tert−ブチルエステル(2)(1.82g、8.0mmol)をDMF(50.0mL)に溶かした撹拌溶液に、NaH(0.384g、9.6mmol)を分割して加えた。室温で30分間撹拌し、次いで化合物20(1.97g、8.19mmol)を加えた。この混合物を55℃で20時間撹拌した。この混合物を濃縮し、次いで水で注意して希釈し、EtOAcで抽出した(3×120mL)。有機抽出物(org.extracts)を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製し、10〜20%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物21(1.35g)を無色油として得た。
化合物21(1.35g、4.56mmol)をCHCl(35.0mL)に溶かした撹拌溶液に、TFA(3.89mL、52.36mmol)を加えた。rt(室温)で4時間撹拌させた。1NのNaOH(52.0mL)溶液を加え、この混合物を室温で1時間撹拌した。EtOAcで抽出し(3×100mL)、乾燥させ(MgSO)、濃縮して化合物22(0.70g)を暗黄色油として得た。これ以上の精製を行わなかった。
(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロパン−1−オール(23)
Figure 2016513677
化合物4、(S)−3−ブロモ−2−メチルプロパン−1−オールおよびCsCOの溶液をDMF中、50℃で7時間撹拌した。懸濁液を室温まで冷却し、水を加え、この混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/EtOAc(「PE/EA」)=100:1)後、(R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロパン−1−オール(23)(0.063g)を得た。収率:37.7%;m/z=254[M+H]
(1R,3r,5S)−3−プロポキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(24)
Figure 2016513677
化合物2(3.2g。14mmol)およびNaH(油中60%、2.12g、53mmol)をDMFに溶かした混合物をN下で1時間撹拌し、次いで1−ブロモプロパン(1.72g、14mmol)を加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。溶媒を除去した。残渣をクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=20/1)に供して、N−保護された中間体化合物(1.254g、収率:32.9%)を得た;LC−MS(ESI):270[M+H]
N−保護された中間体化合物(1254mg、4.66mmol)および50%TFA(トリフルオロ酢酸)をDCM(ジクロロメタン)(30ml)に溶かした混合物を、rtで3時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、DCM50mlに溶解させ、飽和NaCO20mlで洗浄し、有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して(1R,3r,5S)−3−プロポキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(24)(780mg、収率:99%)を得た;LC−MS(ESI):170[M+H]
(1R,5S,Z)−3−(2−メトキシエチリデン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン(25)
Figure 2016513677
雰囲気下、0℃のTHF(テトラヒドロフラン)(50mL)に加えた70%NaH(1.3g、38mmol)のスラリーに、トリエチルホスホノアセテート(8.5g、38mmol)の溶液を滴下して加えた。添加終了後、混合物を室温で1時間撹拌し続けた。次いでこの混合物を0℃まで再冷却し、N−Boc−ノルトロピノン(5)(8.5g、38mmol)をTHFに溶かした溶液を滴下して加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。水を加えて反応をクエンチし、混合物を酢酸エチルで抽出した(100mL×3)。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を除去後、残渣をシリカ−ゲルカラムにより精製して化合物5a(3.0g)を得た。
化合物5a(3.0g、10mmol)をTHFに溶かした溶液に、LiAlH(1.0g、26mmol)を注意して加えた。次いでこの混合物を窒素雰囲気下で1時間加熱還流した。室温に冷却後、50mLの酢酸エチルを注意して加えた。ジャム状の混合物を濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾過物をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物5bを無色油として得た(1.2g)。
化合物5b(1.0g、3.95mmol)をDMF(20mL)に溶かした溶液に、0℃でNaH(1.0g、29.2mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。次いでこの混合物を再び0℃まで冷却し、ヨウ化メチル(4.0g、28.2mmol)を加えた。得られた混合物を室温で一晩撹拌した。この混合物を酢酸エチルと水とに分配した。次いで有機相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィーにより精製して化合物5cを無色油として得た(0.6g)。
5c(0.6g、2.24mmol)をDCM(5mL)に溶かした溶液に、TFA(2mL)をゆっくりと加えた。この混合物を3時間rtで撹拌後、溶媒を除去し、次いで残渣を20mlのDCMに溶解させ、pHをNaOH水溶液により10〜11に調整し、5〜10分間撹拌した。この有機溶液を分離し、乾燥させ、濃縮して350mgの化合物25を得た。生成物をさらに精製することなく使用した。
(R,S)−1−(3−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(102)
Figure 2016513677
反応フラスコに、インダゾール101(3.54g、30.0mmol)を含む乾燥THF(100mL)を仕込んだ。KOtBu(3.54g、31.5mmol)を加え、この混合物をrtで1時間撹拌した。次いで(R,S)−1−ブロモ−3−クロロ−2−メチルプロパン(3.68mL、31.5mmol)を加え、この混合物を50℃で一晩撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固した。粗生成物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘプタン/酢酸エチル 2:1)により精製して、表題化合物102(4.66g)を得た。
(S)−3−(1H−インダゾール−1−イル)−2−メチルプロピルメタンスルホネート(104)
Figure 2016513677
インダゾール101(2.41g、20.4mmol)、((S)−3−ブロモ−2−メチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(4.81g、19.0mmol)、およびCsCO(10.03g、30.9mmol)の溶液を、DMF(40mL)中、70℃で一晩撹拌した。この懸濁液をrtまで冷却し、水を加え、この混合物をジエチルエーテルで抽出した。合わせた有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、セライトに吸着させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;n−ヘプタン→n−ヘプタン/酢酸エチル 95:5)後、粗原料1−[(R)−3−(tert−ブチルジメチルシラニルオキシ)−2−メチル−プロピル]−1H−インダゾールを無色油として得た。rtでTHF(10mL)に溶解させたこの材料に、TBAF(テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオリド)をTHF(1.0M、12mL、12mmol)に溶かした溶液を加え、混合物を一晩撹拌した。この溶液をセライトに吸着させ、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘプタン→酢酸エチル)後、(R)−3−インダゾール−1−イル−2−メチルプロパン−1−オール(103)(1.76g、45%)を無色の結晶として得た。
乾燥反応フラスコに、化合物103(1.5mmol)、EtN(3.0mmol)を含むTHF(10mL)を仕込み、0℃まで冷却した。MsCl(0.19mL、2.45mmol)を滴下して加えた。30分後、1Mの水性NaHCO(5mL)を加え、冷却を中止し、混合物を10分間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、0.5MのHCl、水、1Mの水性NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固して定量的収率のメシレート、化合物104を得た。
(S)−3−(6−メトキシ−1H−インダゾール−1−イル)−2−メチルプロピルメタンスルホネート(104b)
Figure 2016513677
化合物104bを化合物104と同じ手順に従い合成した。出発材料6−メトキシ−1H−インダゾールは、たとえばPure Chemistry Scientific Inc.から市販されている。
(S)−1−(3−ブロモ−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(105)
Figure 2016513677
インダゾール101(3g、0.025mol)を40mLのジメチルホルムアミドに溶解し、続いて60%水素化ナトリウム(1.27g、0.032mol)を少量ずつ加えた。この混合物を室温で30分間撹拌し、その時に(R)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(4.08g、0.027mol)を滴下して加えた。反応混合物を室温で週末にかけて撹拌し、次いで150mLの水に注いだ。所望の生成物を100mLのジエチルエーテルで2回抽出した。合わせた抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥させ、未反応化合物101、化合物103および対応する化合物103の位置異性体を含む粘稠液に濃縮した。この混合物から、シリカゲルクロマトグラフィー(1:1ヘキサン/酢酸エチルで溶出)を利用して化合物103を無色の液体として純粋に単離した。収量:2.1g(44%);MS[M+H]190.8;HNMR(CDCl)δ7.99(s,1H),7.71(d,1H),7.42−7.35(m,2H),7.12(m,1H),4.41(d,2H),3.47−3.36(m,2H),2.32(m,1H),0.97(d,3H)ppm.
アルコール103(6.8g、0.036mol)をジクロロメタン(275mL)に溶解し、トリフェニルホスフィン(10.36g)および四臭化炭素(13.1g)でそれぞれ処理した。この溶液を室温で1.5時間撹拌し、その時に溶媒を約50mLに濃縮した(沈殿が起こる)。このスラリーをシリカゲルパッドに加え、4:1ヘキサン/酢酸エチルで溶出した。この生成物を含む画分(最も小さい極性)を集めて、粘稠なシロップ化合物105に濃縮した。収量:6.2g(69%);MS[M+H]254.8
Figure 2016513677
化合物103(0.666g、3.50mmol)をトルエン(7.0mL)に溶かした撹拌溶液に、PBr(0.329mL、3.50mmol)を加えた。この混合物を55℃で1時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCOでクエンチし、EtOAcで抽出した(3×100mL)。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。得られた油をカラムクロマトグラフィーにより精製し、20%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物105(0.200g)を油として得た。
(S)−2−メチル−3−(6−メチル−1H−インダゾール−1−イル)プロピルメタンスルホネート(108)
Figure 2016513677
6−メチルインダゾール106(1.0g、7.56mmol)をDMF(20mL)に溶かした撹拌溶液に、NaH(0.454g、11.35mmol)を分割して加えた。rtで30分間撹拌した。(R)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(0.833mL、7.94mmol)を加えた。この混合物を55℃で20時間撹拌した。この混合物を濃縮し、次いで水で注意して希釈し、EtOAcで抽出した(3×50mL)。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製し、25〜45%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物107、(R)−3−(6−メチル−インダゾール−1イル)−2−メチルプロパン−1−オール(0.750g)を黄色油として得た。
化合物107(0.740g、3.62mmol)およびEtN(1.01mL、7.24mmol)を0℃のCHCl(8.0mL)に加えた混合物に、MsCl(0.446mL、5.79mmol)を滴下して加えた。この混合物を室温で1.5時間撹拌した。飽和NaHCOで注意してクエンチし、水で希釈した。EtOAcで抽出した(3×150mL)。有機抽出物を水およびブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濃縮した。高真空下で乾燥させて化合物108、(R)−3−(6−メチル−1H−インダゾール−1−イル)−プロピルメタンスルホネート(1.0g)を暗黄色油として得た。これ以上の精製を行わなかった。
(S)−1−(3−ブロモ−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール(108a)
Figure 2016513677
化合物107(640mg、3.13mmol)を30mLの乾燥トルエンに溶解させた。トリブロモホスフィン(0.445mL、4.72mmol)をゆっくりと加えた。反応混合物を55℃に1時間加熱し、rtまで冷却した。反応混合物をEtOAcおよび飽和NaHCO溶液でpH>8になるように希釈した。相を分離し、水層をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機物を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(15%EtOAcを含むヘキサン)により精製して所望の生成物108aを黄色油(240mg、29%)として得た。MSおよびNMRは構造と一致した。
(S)−1−(3−ブロモ−2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール(111)
Figure 2016513677
6−トリフルオロメチルインダゾール109(1.50g、8.06mmol)をDMF(35.0mL)に溶かした撹拌溶液に、NaH(0.450g、11.25mmol)を分割して加えた。rtで30分間撹拌した。NaI(0.420g、2.80mmol)、続いて(R)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(1.89mL、18.02mmol)を加えた。この混合物を55℃で20時間撹拌した。この混合物を濃縮し、次いで水で注意して希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製し、40〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物110(1.04g)を黄色油として得た。
110(1.40g、4.03mmol)をCHCl(23.0mL)に溶かした撹拌溶液に、PPh(1.31g、5.01mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した。CBr(1.49g、4.49mmol)を加え、この混合物を室温で3時間撹拌した。この混合物を水で洗浄し、CHClで抽出し(3×90mL)、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製し、20〜30%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物111(0.83g)を淡黄色の油として得た。
(S)−1−(3−ブロモ−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール(115)
Figure 2016513677
2,4−ジフルオロベンズアルデヒド112(4.0g、28.15mmol)をTHF(18.0mL)に溶かした撹拌溶液に、ヒドラジン(24.0mL、763mmol)を加えた。この混合物を105℃で2.5日間撹拌した。この混合物を、その量を1/3に濃縮した。水を加え、生成物を析出させた。この固体を濾別し、十分な量の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥させて化合物113(1.20g)を鮮黄色の固体として得た。これ以上の精製を行わなかった。
化合物113(0.90g、6.61mmol)をDMF(25.0mL)に溶かした撹拌溶液に、NaH(0.370g、9.25mmol)を分割して加えた。rtで30分間撹拌した。NaI(0.34g、2.26mmol)、続いて(R)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(0.831mL、7.92mmol)を加えた。この混合物を54℃で18時間撹拌した。この混合物を濃縮し、次いで水で注意して希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製し、40%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物114(0.63g)を無色油として得た。これを合計0.850gになるように別のロットと組み合わせた。
化合物114(0.85g、4.08mmol)をCHCl(20.0mL)に溶かした撹拌溶液に、PPh(1.34g、5.09mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した。CBr(1.4g、4.22mmol)を加え、この混合物を室温で4時間撹拌した。この混合物を水で洗浄し、CHClで抽出し(3×100mL)、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。カラムクロマトグラフィーにより精製し、70〜60%ヘキサン/EtOAcで溶出して化合物115(0.78g)を暗黄色油として得た。
(S)−エチル1−(2−メチル−3−((メチルスルホニル)オキシ)プロピル)−1H−インダゾール−6−カルボキシレート(119)
Figure 2016513677
窒素の不活性雰囲気下、化合物116(360mg、1.89mmol)、化合物(R)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(502mg、1.89mmol)、CsCO(1.0g、3.08mmol)をDMF(25ml)に加えた混合物を、70℃で一晩撹拌した。次いで溶媒を蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、PE/EA=50:1)により精製して化合物117(319mg、収率:44.9%)を得た。LC−MS(ESI):377[M+H]
化合物117(319mg、0.848mmol)およびTBAF(221mg、0.848mmol)を20mlのTHFに加えた混合物を、室温で一晩撹拌した。終了時、得られた溶液を真空下で濃縮乾固して化合物118の粗生成物を得た。この粗原料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、PE/EA=1:1)により精製して化合物118(220mg、収率:99%)を得た。LC−MS(ESI):263[M+H]
乾燥フラスコに、化合物118(220mg、0.84mmol)およびトリエチルアミン(254mg、2.52mmol)を仕込み、混合物を氷浴で0℃まで冷却した。MsCl(209mg、1.34mmol)を同じ温度で滴下して加えた。1.5時間後、冷却を中止し、混合物を10分間撹拌した。この混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水、0.5MのHCl、水、1Mの水性NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、PE/EA=10:1)により精製して化合物119(260mg、収率:91%)を無色油として得た。LC−MS(ESI):341[M+H]
(S)−1−(3−ブロモ−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール(123)
Figure 2016513677
2−フルオロ−4−メトキシベンズアルデヒド120(2.0g、12.97mmol)をTHF(20.0mL)に溶かした撹拌溶液に、ヒドラジン(12.9mL、410.5mmol)を加えた。この混合物を95℃〜110℃で3日間撹拌した。この混合物を、その量を1/3に濃縮した。水を加え、生成物を析出させた。この固体を濾別し、十分な量の水で洗浄し、真空オーブンで乾燥させて化合物121(1.25g、65%)を白色の固体として得た。これ以上の精製を行わなかった。
化合物121(1.20g、8.10mmol)をDMF(25.0mL)に溶かした撹拌溶液に、NaH(0.453g、11.32mmol)を分割して加えた。室温で30分間撹拌させた。(R)−3−ブロモ−2−メチル−1−プロパノール(0.888mL、8.39mmol)を加えた。この混合物を52℃で48時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、水で希釈し、EtOAcで抽出した(3×100mL)。有機抽出物を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。得られた油をカラムクロマトグラフィーにより精製し、30〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物122(0.540g、30%)を無色油として得た。これを次のステップのため合計0.885gになるように別のロットと組み合わせた。
化合物122(0.885g、3.88mmol)をトルエン(15.0mL)に溶かした撹拌溶液に、PBr(0.451mL、4.80mmol)を加えた。この混合物を55℃で20時間撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、飽和NaHCOでクエンチし、EtOAcで抽出した(3×100mL)。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濃縮した。得られた油をカラムクロマトグラフィーにより精製し、40〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出して化合物123(0.400g、35%)を油として得た。
(S)−2−メチル−3−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)プロパン−1−オール(124)
Figure 2016513677
2,4−ジメチルアニリン(10g)を140mlのHBF(40%を含むHO)に溶かした溶液に、NaNO(6.36g)の水溶液を−10℃でゆっくりと加えた。沈殿物が形成された。この混合物は赤色になり、0℃で1時間撹拌した。この固体を濾過し、アセトンおよびエチルエーテルで洗浄して2,4−ジメチルベンゼンジアゾニウムテトラフルオロボレート(5.25g)を得た。この化合物(5.25g)を、酢酸カリウム(4.72g)および18−クラウン−6(0.31g)を200mlのクロロホルムに加えた混合物に加えた。この混合物を窒素雰囲気下で13時間撹拌し、その後濾過した。濾液を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して5−メチル−1H−インダゾール(1.0g)を得た。
5−メチル−1H−インダゾール(760mg)、((R)−3−ブロモ−2−メチルプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシラン(1.59g)およびCsCOを、DMF中、50℃で15時間撹拌し、その後この懸濁液をrtまで冷却し、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO:石油エーテル/酢酸エチル 20:1)により精製し、(S)−1−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−インダゾールの無色油(1.12g)を得た。
(S)−1−(3−((tert−ブチルジメチルシリル)オキシ)−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−インダゾール(1.07g)の溶液に、TBAF(0.77g)の10mlのTHF溶液をrtで加え、混合物を一晩撹拌し、その後この混合物を濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO:石油エーテル/酢酸エチル 3:1)により精製して(S)−2−メチル−3−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)プロパン−1−オール(660mg)を得た。
(S)−2−メチル−3−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)プロパン−1−オール(660mg)およびEtN(1108mg)を40mlのTHFに溶かした溶液に、MsCl(738mg)をゆっくりと0℃で加え、混合物を1.5時間0℃で撹拌し、その後5%NaHCO aq20mlを加え、有機層を酢酸エチルにより抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、その後真空下で濃縮して(S)−2−メチル−3−(5−メチル−1H−インダゾール−1−イル)プロピルメタンスルホネート(124)(0.75g)を得た。
実施例1 − 1−(3−((1R,3r,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(301)
Figure 2016513677
4mLのバイアルに、(R,S)−1−(3−クロロ−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール102(0.125g、0.60mmol)、3α−シクロプロピルメトキシ−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン4(0.054g、0.30mmol)、NaI(0.149g、1.00mmol)、およびKCO(0.138g、1.00mmol)を含むDMF(1mL)を仕込み、95℃で2日間撹拌した。反応混合物に水を加え、生成物を酢酸エチルに抽出した。粗生成物を陽イオン交換カラムクロマトグラフィー、次いでフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO;酢酸エチル)により精製して表題化合物301(0.033g)を得た。H NMR(CDCl)δ7.81(s,1H),7.56−7.53(m,1H),7.32−7.30(m,1H),7.20−7.15(m,1H),6.96−6.93(m,1H),4.48−4.44(m,1H),4.04−3.98(m,1H),3.35−3.32(m,1H),3.01(d,J=6.5Hz,2H),2.94−2.93(m,1H),2.86−2.84(m,1H),2.13−1.96(m,3H),1.82−1.60(m,8H),0.87−0.80(m,1H),0.72(d,J=6.5Hz,3H),0.34−0.30(m,2H),0.04−0.01(m,2H);13C NMR(CDCl3)δ140.0,132.5,125.8,123.8,120.9,120.2,109.4,72.6,72.3,59.8,58.7,57.2,53.1,36.1,35.9,34.4,26.7,25.9,16.9,10.9;HPLC−MS(酢酸アンモニウム)[M+H]+=354.38.
この生成物をアセトンに溶解させ、アセトンに溶解させたシュウ酸を加えた。形成された結晶を濾過し、アセトンで洗浄して表題化合物をシュウ酸塩301S(0.031g、総収率23%)として得た。
実施例2 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(302)
Figure 2016513677
化合物104をアミン4(2.3mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(2.3mmol)およびTHF(1mL)と混合し、60℃で一晩振盪した。この混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を1Mの水性NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2;酢酸エチル)後、表題化合物302を得た(0.209g、28%)。H NMR(CDCl)δ7.99(brs,1H),7.73−7.70(m,1H),7.50−7.47(m,1H),7.37−7.32(m,1H),7.14−7.09(m,1H),4.64(dd,J=13.9,4.5Hz,1H),4.20(dd,J=13.9,7.5Hz,1H),3.52−3.49(m,1H),3.20(d,J=6.4Hz,2H),3.17−3.02(m,2H),2.31−1.75(m,11H),1.05−0.96(m,1H),0.88(d,J=6.3Hz,3H),0.52−0.46(m,2H),0.21−0.16(m,2H);13C NMR(CDCl3)δ139.9,132.5,125.8,123.8,120.9,120.2,109.4,72.6,72.3,59.8,58.7,57.2,53.0,36.1,35.9,34.3,26.5,25.9,16.9,10.9,2.8;HPLC−MS(酢酸アンモニウム)[M+H]+=354.14.
化合物302をアセトンに溶解させ、アセトンに溶解させたシュウ酸を加えた。形成された結晶を濾過し、アセトンで洗浄して表題化合物をシュウ酸塩(302S)として得た。
実施例3 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(303)
Figure 2016513677
化合物15(610mg、3.6mmol)および105(455mg、1.8mmol)を20mLの無水アセトニトリルに溶解させた。反応混合物をrtで3日間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物92をフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH*を含むCHCl、MeOH*=10%7MのNH/MeOHを含むMeOH)により精製して所望の生成物化合物92を帯黄色の透明な油(300mg、49%)として得た。H NMR(CDCl)δ7.97(d,J=0.8Hz,1H),7.71(m,1H),7.50(m,1H),7.35(m,1H),7.11(m,1H),4.63(m,1H),4.18(m,1H),3.37(t,J=6.8Hz,2H),3.32(s,3Hz),3.20−3.18(m,2H),2.31−2.09(m,5H),1.95−1.85(m,3H),1.75−1.75(m,2H),1.63−1.54(m,2H),1.30−1.18(m,2H),0..89(d,J=6.4Hz,3H);13C NMR(CDCl)δ140.2,132.7,126.0,124.0,121.1,120.4,109.7,72.2,60.1,59.0,58.8,57.0,53.3,38.2,36.4,36.2,34.6,27.7,27.2,25.1,17.1;HPLC−MS(酢酸アンモニウム)[M+H]=342.2.
化合物303をアセトンに溶解させ、アセトンに溶解させたシュウ酸を加えた。形成された結晶を濾過し、アセトンで洗浄して表題化合物をシュウ酸塩(303S)として得た。
実施例4:1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール(304)
Figure 2016513677
化合物108(0.736g、2.60mmol)および化合物4(0.530g、2.92mmol)をTHF(24.0mL)に溶かした撹拌溶液に、HMDS(1.10mL、5.30mmol)を滴下して加えた。46℃で3日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、EtOAc(100%)で溶出して化合物304(0.058g)を黄色油として得た。
実施例5 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(アリルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(305)
Figure 2016513677
化合物17(0.28g、1.68mmol)を3mLの無水アセトニトリルに溶解し、続いてブロミド105(0.214g、0.84mmol)をアセトニトリル(3mL)に溶かした溶液を滴下して加えた。この溶液を室温で3日間撹拌し、次いで真空濃縮した。粗混合物をジクロロメタンに溶解し、シリカゲルカラムに加え、5%アンモニア/メタノールを含むジクロロメタンで溶出した。生成物のみを含む画分を集めて、濃縮して化合物305を淡黄色の液体として得た。収量:0.193g(67%).
化合物305をアセトンに溶解させ、アセトンに溶解させたシュウ酸を加えた。形成された結晶を濾過し、アセトンで洗浄して表題化合物をシュウ酸塩(3035)として得た。
実施例6 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール(306)
Figure 2016513677
化合物109(0.407g、1.26mmol)をCHCN(5.0mL)に溶かした撹拌溶液に、化合物4(0.458g、2.52mmol)を加えた。室温で4日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、100%EtOAc〜5%MeOH/EtOAcで溶出した。得られた油をMTBE(3.0mL)に溶解することによりオキサレート塩に変換し、MTBE(2.0mL)に溶かした溶液としてシュウ酸(0.040g)を加えた。この混合物を濃縮して化合物306(0.125g)をオフホワイトの固体として得た。
実施例7 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール(307)
Figure 2016513677
化合物115(0.180g、0.664mmol)をCHCN(3.0mL)に溶かした撹拌溶液に、化合物4(0.240g、1.32mmol)を加えた。室温で3日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、100%EtOAc〜100%アセトンで油307として溶出した。得られた油307をMTBE(3.0mL)に溶解することによりオキサレート塩に変換し、MTBE(2.0mL)に溶かした溶液としてシュウ酸(0.036g)を加えた。この混合物を濃縮して化合物307S(0.200g)をオフホワイトの固体として得た。
実施例8 − 1−((R)−3−(3−(アリルオキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール(308)
Figure 2016513677
化合物115(0.30g、1.10mmol)をCHCN(5.0mL)に溶かした撹拌溶液に、化合物17(0.37g、2.21mmol)を加えた。室温で5日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、100%EtOAc〜100%アセトンで油308として溶出した。得られた油308をMTBE(3.0mL)に溶解することによりオキサレート塩に変換し、MTBE(2.0mL)に溶かした溶液としてシュウ酸(0.045g)を加えた。この混合物を濃縮して化合物308S(0.220g)をオフホワイトの固体として得た。
実施例9 − 1−((R)−3−(3−(2−メトキシエチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール(309)
Figure 2016513677
化合物115(0.30g、1.10mmol)をCHCN(5.0mL)に溶かした撹拌溶液に、化合物15(0.374g、2.21mmol)を加えた。室温で5日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、100%EtOAc〜100%アセトンで溶出して化合物309を油として得た。得られた油309をMTBE(3.0mL)に溶解することによりオキサレート塩に変換し、MTBE(2.0mL)に溶かした溶液としてシュウ酸(0.052g)を加えた。この混合物を濃縮して化合物309S(0.210g)をオフホワイトの固体として得た。
実施例10 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール−6−イル)メタノール(310)
Figure 2016513677
化合物119(260mg、0.765mmol)を化合物4(207mg、1.147mmol)、DIPEA(296mg、2.294mmol)およびTHF(10mL)と混合し、60℃で3日撹拌した。この混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層を1Mの水性NaHCO、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発乾固した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、PE/EA=2:1)により精製して、逆相クロマトグラフィー(C18、25%メタノール/水)によりさらに精製して化合物310a(60mg、収率:18.5%)を得た。
LiAlH(17mg、0.470mmol)をTHF(10ml)に加えた懸濁液を含む100mlの丸底フラスコを氷水浴に浸した。この撹拌懸濁液に、化合物310a(60mg、0.141mmol)をTHF(5ml)に溶かした溶液を滴下して加え、この反応混合物をさらに2時間撹拌した。終了時、得られた懸濁液を濾過し、濾液を蒸発乾固した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)、次いで逆相クロマトグラフィー(C18、30%CHCN/水)により精製して化合物310(37mg、収率:68.4%)を得た。LC−MS(ESI):384[M+H]
化合物310(72mg、0.188mmol)およびシュウ酸(17mg、0.188mmol)を10mlのアセトンに加えた混合物を室温で1時間撹拌した。形成された結晶を濾過し、アセトンで洗浄し、真空乾燥させて化合物310Sを白色の固体としてのシュウ酸塩(26mg、収率29.2%)として得た。LC−MS(ESI):384[M+H]
実施例11 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−3−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール(311)
Figure 2016513677
化合物123(0.40g、1.41mmol)をCHCN(8.0mL)に溶かした撹拌溶液に、化合物4(0.512g、2.82mmol)を加えた。室温で3日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、100%EtOAc〜5%MeOH/EtOAcで溶出して化合物311(0.165g、30%)を暗色の油として得た。
実施例12 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−3−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール(312)
Figure 2016513677
化合物15(302mg、1.78mmol)および108a(238mg、0.89mmol)を10mLの無水アセトニトリルに溶解させた。反応混合物をrtで3日間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH*を含むCHCl、MeOH*=10%7MのNH/MeOHを含むMeOH)により精製して所望の生成物化合物312を帯黄色の透明な油(117mg、37%)として得た。
実施例13 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール(313)
Figure 2016513677
化合物15(446mg、2.63mmol)および(S)−1−(3−ブロモ−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール(373mg、1.32mmol)を25mLの無水アセトニトリルに溶解させた。反応混合物をrtで3日間撹拌した。溶媒を除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(5%MeOH*を含むCHCl、MeOH*=10%7MのNH/MeOHを含むMeOH)により精製して所望の生成物、化合物313を帯黄色の透明な油(87mg、18%)として得た。不純物が混入した追加量の生成物も得られた。
実施例14 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロペンチルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(314)
Figure 2016513677
化合物104(412mg、1.5mmol)および18(300mg、1.5mmol)をTHF(15mL)に溶かした溶液に、TEA(454mg、4.5mmol)を加えた。この混合物を60℃でN下、約3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(DCM/EtN=100:1〜50:1)により精製して黄色油の化合物314(55mg)を得た。
化合物314(55mg、015mmol)をCHCOOEt(2mL)に溶かした溶液に、シュウ酸(13mg、0.15mmol)をエーテル(2mL)に溶かした溶液をゆっくりと加えた。この混合物を0.5時間室温で撹拌した。この懸濁液を濾過し、エーテル(2mL)で洗浄して白色の固体の化合物314S(46mg、98.5%純度)を得た。
実施例15 − 1−((R)−3−(3−(シクロブチルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(315)
Figure 2016513677
化合物105(0.453g、1.79mmol)をCHCN(8.0mL)に溶かした撹拌溶液に、化合物22(0.70g、3.58mmol)を加えた。室温で3日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、100%EtOAc〜5%MeOH/EtOAcで溶出して化合物315(0.332g)を暗色の油として得た。
実施例16 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−3−メチル−1H−インダゾール(316)
Figure 2016513677
出発材料23((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロパン−1−オール)(161mg)、3−メチル−1H−インダゾール(100mg、たとえばSigma Aldrichから市販されている)およびPPh(500mg)のTHF(8ml)溶液に、0℃の窒素雰囲気下、DEAD(ジエチルアゾジカルボキシレート)(386mg)を滴下して加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。フラッシュカラムクロマトグラフィーを行い、1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−3−メチル−1H−インダゾール(0.04g)を得た。収率:17.2%;m/z=368[M+H]
実施例17 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−7−メチル−1H−インダゾール(317)
Figure 2016513677
出発材料23((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロパン−1−オール)(161mg)、7−メチル−1H−インダゾール(100mg、たとえばSigma Aldrichから市販されている)およびPPh(500mg)のTHF(8ml)溶液に、0℃の窒素雰囲気下、DEAD(ジエチルアゾジカルボキシレート)(386mg)を滴下して加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した。フラッシュカラムクロマトグラフィーを行い、1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−7−メチル−1H−インダゾール(0.04g)を得た。収率:4.3%;m/z=368[M+H]
実施例18 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(318)
Figure 2016513677
出発材料104(455mg、1.69mmol)および出発材料16(400mg、2.42mmol)を15mlのTHFに溶かした溶液に、TEA(512mg、5.07mmol)を加えた。この混合物を60℃のN下、3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル:石油エーテル=1:5〜1:1)により精製して1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(50mg、8.8%)を得た。
50mgの化合物318をエーテル6mlに溶解させ、次いでこの溶液に、シュウ酸二水和物19mgを含むエーテル6mlを加えた。この混合物をrtで一晩撹拌した。濃縮して白色の固体を得た。この固体をアセトンに溶解させ、エーテルで沈殿させて1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾールオキサレート(318s)(45mg、71%)を白色粉末として得た;ESI−MS m/z:338.3[M+H].
実施例19 − 1−((R)−3−(3−(プロポキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(319)
Figure 2016513677
出発材料104(450mg、1.68mmol)および出発材料24(288mg、1.70mmol)を15mlのTHFに加えた混合物に、TEA(509mg、5.04mmol)を加えた。この混合物を60℃のN下、約3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(DCM/MeOH=100:1〜20:1)により精製して1−((R)−3−(3−(プロポキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−3−メチル−1H−インダゾール(69mg、12%)を得た;LC−MS(ESI):342[M+H]
1−((R)−3−(3−(プロポキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(69mg、0.202mmol)を3mlのアセトンに溶かした溶液に、シュウ酸二水和物(26mg、0.206mmol)を含む1mlのアセトンを滴下して加えた。この混合物をrtで5時間撹拌した。溶媒を除去し、1−((R)−3−(3−プロポキシ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾールオキサレート(319s)(60mg)を得た;LC−MS(ESI):342[M+H]
実施例20 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチリデン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(320)
Figure 2016513677
出発材料104(450mg、1.68mmol)および出発材料25(300mg、1.79mmol)を15mlのTHFに溶かした溶液に、TEA(509mg、5.04mmol)を加えた。この混合物を60℃でN下、約3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲル(DCM/EtN=100:1〜50:1)により精製して1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチリデン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(320)(60mg)を得た。
1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチリデン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾールを酢酸エチル(3mL)に溶かした溶液に、シュウ酸二水和物(23mg、0.18mmol)をエーテル(3mL)に溶かした溶液をゆっくりと加えた。この混合物を室温で0.5時間撹拌した。この懸濁液を濾過し、エーテル(3mL)で洗浄して1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチリデン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾールオキサレート(320s)(60mg)を白色の固体として得た;ESI−MS m/z:340.3[M+H
実施例21 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−インダゾール(321)
Figure 2016513677
出発材料124(0.35g)を、出発材料4(0.27g)およびEtN(0.25g)を含む5mlのTHFと混合した。得られた混合物を40℃で5日間撹拌した。その後この混合物に水を加え、有機層を酢酸エチルにより抽出し、1MのNaHCOおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2:酢酸エチル)により精製して1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−インダゾール(321)(30mg)を得た。
実施例22 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール(322)
Figure 2016513677
出発材料104b(380mg、1.28mmol)および出発材料16(215mg、1.30mmol)をTHF15mlに加えた溶液に、TEA(388mg、3.84mmol)を加えた。この混合物を60℃のN下、約3日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50mL)で希釈し、ブライン(30mL)で洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲル(酢酸エチル:石油エーテル=1:5〜1:1)により精製して1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール(80mg、17%)を得た。
80mgの1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾールをエーテル/アセトン(1:1)6mlに溶解させ、次いでこの溶液に、シュウ酸二水和物27mgを含むエーテル8mlを加えた。この混合物をrtで一晩撹拌し、濾過し、凍結乾燥して1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾールオキサレート(322s)(65mg、68%)を白色粉末として得た;ESI−MS m/z:368.3[M+H
実施例23 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(323)
Figure 2016513677
出発材料105(100mg)および出発材料13(72mg)を乾燥トルエンに溶解させ、90℃で一晩加熱した。その後この混合物を真空下で蒸発させ、DCMにより抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、真空蒸発させて粗油を得た。この粗原料をシリカゲルで精製し、1%(NH/MeOH)を含むDCMで溶出して1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(323)、収率14.3%(20mg)を得た;LCMS:356[ESI,M+H].
実施例24 − 1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール(324)
Figure 2016513677
化合物108(450mg、1.59mmol)および化合物13(291mg、1.59mmol)をTHF15mlに溶かした溶液に、TEA(482mg、4.77mmol)を加えた。この混合物を60℃のN下、約5日間撹拌した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、ブラインで洗浄した。有機層を無水NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(1%MeOHを含むDCM)を行うと、1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール(324)(64mg)が得られる。
実施例25 − 1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール(325)
Figure 2016513677
化合物108(0.35g)を、化合物4(0.27g)およびEtN(0.25g)を含む5mlのTHFと混合した。得られた混合物を40℃で5日間撹拌した。その後この混合物に水を加え、有機層を酢酸エチルにより抽出し、1MのNaHCOおよびブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空下で濃縮し、残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO2:酢酸エチル)により精製して、実施例4にも化合物(304)として例示した1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール(325)(29mg)を得た。
実施例26 − 1−((R)−3−(3−(アリルオキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール(326)
Figure 2016513677
化合物105(0.28g、1.10mmol)をCHCN(5.0mL)に溶かした撹拌溶液に、化合物17(0.37g、2.21mmol)を加えた。室温で5日間撹拌させた。この混合物を濃縮し、次いでカラムクロマトグラフィーにより精製し、100%EtOAc〜100%アセトンで溶出して化合物326を得た。得られた油326をMTBE(3.0mL)に溶解することによりオキサレート塩に変換し、MTBE(2.0mL)の溶液としてシュウ酸(0.045g)を加えた。この混合物を濃縮して化合物326S(0.220g)をオフホワイトの固体として得た。
ムスカリン受容体サブタイプM、MおよびMのR−SATアッセイを用いたアッセイにおける被検化合物のスクリーニング
ヒトM、MおよびMムスカリン性アセチルコリン受容体について、本質的に以前記載されたようにReceptor Selection and Amplification Assay(RSAT(商標))を行った(Spalding et al.,2002;2006)。簡単に説明すると、NIH−3T3細胞を96ウェル組織培養プレートで70%〜80%コンフルエントになるまで増殖させた。Superfect Reagent(QIAGEN,Valencia,CA)を製造者のプロトコルの通り用いて、細胞にプラスミドDNAをトランスフェクトした。16〜22時間後、培地を、1%PSG、0.5%仔ウシ血清、仔ウシ血清の代わりの25%Ultraculture合成サプリメント(Cambrex,Walkersville,MD)、および表記の濃度のリガンドを含むDMEMと交換した。次いで細胞を5%周囲COの湿潤雰囲気で4〜6日間増殖させた。次いで培地をプレートから除去し、o−ニトロフェニル−D−ガラクトピラノシド(5%NP−40界面活性剤を含むリン酸塩緩衝生理食塩水中)の添加によりβ−ガラクトシダーゼ活性を測定した。得られた比色反応を、分光光度プレートリーダー(Titertek,Helsinki,Finland)で420nMにて測定した。データはすべて3ウェルの平均を示し、コンピュータープログラムExcel Fitを用いて解析し、EC50の判定は、GraphPad Software Inc.(San Diego,CA)ソフトウェアを用いて最小二乗適合法により行った。
本明細書に記載のいくつかの化合物のアゴニスト活性を立証する結果を、下記の表1に示す。
Figure 2016513677
表1:pEC50は化合物の最大作用の50パーセントを引き起こす濃度の負の対数であり、EFF%は、100パーセントに設定した参照化合物カルバコールの最大効果と比較した有効率であり;GTPγSはGTPγS結合アッセイであり、アッセイをどのように行うかに関する詳細な説明は、Neuropharmacology 58(2010)p.365−373のBradley et alに発表されている。ピロカルピンは非選択的ムスカリン受容体アゴニストであり、比較化合物2は、既知のムスカリン受容体アゴニスト(AC00263201)である。
IOP低下作用
レーザー誘発片眼高眼圧の意識のあるカニクイザル(cynomolgus monkey)を対象に、t=0時(投与直前)、2時、4時、6時、24時に空気圧圧平眼圧測定法(applanation pneumatonometry)により眼内圧(IOP)を測定した。被検化合物の1回用量を高眼圧の眼に局所投与した一方、他眼にはビヒクルを投与した。点眼投与(0時間)前に測定した眼内圧をベースライン値として使用した。すべての動物について、実験の期間を通じて瞳孔直径および明らかな不快感を評価した。統計学的比較には、対応のあるスチューデントのt検定を使用した。P値が0.05未満である場合に、統計学的に有意な差があると見なした。最初の6時間におけるピークIOP低下を、ベースラインのIOP値からの変化率(TDFB)で表した。本明細書に開示された化合物によるピークIOP低下は、比較化合物2より大きい(図1)。本化合物により引き起こされるIOP低下は、少なくとも24時間持続した。本明細書に開示されたこれらの化合物はまた、インビトロM1 GTPγSアッセイにおいて比較化合物2より大きな有効性を示す(表1)。図1は、本明細書に開示された化合物では、本サルIOP低下実験におけるピーク有効率とM1 GTPγSアッセイにおける有効率との間に相関性(P=0.05、R=0.51)があることを示す。
涙液分泌の方法
本明細書に開示された化合物、(302s、303sおよび305)を比較化合物2および/またはピロカルピンと比較した。未処理の覚醒Balb/cマウスの首を軽くつかみ、涙液産生量をZone Quick Sterile Standardized Phenol Red Threadを右眼の下結膜嚢に30秒間挿入して測定する。涙液の距離をmm単位で記録する。マウスは、麻酔または他の方法による鎮静を行わなかった。涙液分泌はベースライン時に測定し、その後0.1%302s、303sもしくは305またはビヒクルの5μlの液滴、または0.2%ピロカルピン20μlの標準的な液滴を各眼に適用し、涙液分泌を投与から1時間後、3時間後、6時間後および/または24時間後に再び測定する。データは、反復測定ANOVAと、ビヒクルに対するボンフェローニの事後比較により解析する。すべてのデータを図2および表2に示す。最も長い経時的試験(ピロカルピンの24時間の試験)では、化合物(302s)およびピロカルピンが、投与から3時間後および6時間後に涙液分泌の統計学的に有意な改善を示し、化合物302sは、ビヒクルと比較して24時間で有意な傾向を示したが、比較化合物2による涙液分泌の作用には、ビヒクルと有意な差はなかった。本化合物による涙液分泌の増加は、ピロカルピンの作用をすべての時点で上回った。さらなる詳細を図2で確認することができる。同じ方法を用いた他の試験(表2を参照)でも、本明細書に開示された別の化合物(303sおよび305)は、涙液分泌に対して、ビヒクルと比較して統計学的に有意であった比較化合物2のそれより大きな効果を有することが示された。
Figure 2016513677
すべての試験において、処置の有意な効果および有意な処置×時間の交互作用(二元配置反復測定ANOVA)があった。ボンフェローニの事後比較を用いたビヒクルとの間の有意性をアスタリスク(*)で示し、P<0.05で有意とする。傾向(P=0.1)は†で示す。
薬物動態の評価法
実験動物は、正常圧の雄ニュージーランドホワイトウサギであった。1滴(35μl)の化合物(302s)を、0.126%(オキサレート塩重量で補正)の濃度でピペットにより各眼に投与した。0.25時間、0.5時間、1時間、2時間、4時間、8時間および24時間の血漿、房水、硝子体液、角膜、虹彩−毛様体、網膜および脈絡膜を採取した(2匹のウサギ/時点、または4つの眼/時点)。約0.5mlの血液を採取し、EDTA管に入れた。サンプル採取の期間中、血液サンプルを氷上で保持し、遠心して血漿を回収した。動物を安楽死させ、眼組織を採取し、バイアルに入れ、採取の期間中ドライアイス上で保持した。すべての眼組織サンプルおよび血漿サンプルをバイオアナリシスまで−60℃以下で保存した。全組織において、本化合物のTmaxは0.25時間であった。本化合物の最高血漿中濃度(Cmax)は6.4ng/gであった。大部分の時点の血漿中濃度は、標的眼組織(虹彩/毛様体、角膜、網膜)における本化合物の濃度より>100倍低かった。標的眼組織における化合物302sの濃度は、少なくとも24時間まで活性レベルが持続した。全組織の解析を図3に報告する。図3に使用した略語は以下の意味を有する。AH(房水)、VH(硝子体液)ICB(虹彩毛様体)、CenP Retina(センターポンチ網膜:Center Punch Retina)、Per Retina(網膜周辺)CenP Choroid(センターポンチ脈絡膜)およびPer Choroid(脈絡膜周辺)

Claims (38)

  1. 下記式(I)の化合物:
    Figure 2016513677
    (式中、
    、R、RおよびRは各々独立に水素、ハロゲン、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニル、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシおよび任意選択的に置換されたC1〜6ヘテロアルキルからなる群から選択され;
    は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルおよび任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から選択され;
    は0回、1回または2回存在し、ハロゲン、ヒドロキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルおよび任意選択的に置換された−O−C1〜6アルキルからなる群から独立に選択され;
    は任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニルオキシ、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルオキシ、任意選択的に置換されたC1〜6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキル−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルケニル−C1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキルオキシからなる群から選択され;かつ
    10は水素であるか;
    またはRおよびR10は一緒になって、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキリデンを形成する)
    またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、多形、立体異性体およびプロドラッグ。
  2. 式(I)の前記化合物は式(Ia)の化合物:
    Figure 2016513677
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 、R、RおよびRは各々独立に水素、ハロゲン、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から選択され;かつ
    は任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニル、任意選択的に置換されたC2〜6アルケニルオキシ、任意選択的に置換されたC2〜6アルキニルオキシ、任意選択的に置換されたC1〜6ヘテロアルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキル−C1〜6アルキル、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルケニル−C1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキルオキシ
    からなる群から選択される
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. は水素であり、かつR、RおよびRは各々独立に水素、ハロゲン、任意選択的に置換されたC1〜6アルキルおよび任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシからなる群から選択される、請求項3に記載の化合物。
  5. 、R、RおよびRは水素、Br、F、Cl、−CH、−CF、−CHOHおよび−OCHからなる群から独立に選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  6. 、RおよびRは水素であり、かつRは水素、F、−CH、−CF、−CHOHおよび−OCHからなる群から選択される、請求項5に記載の化合物。
  7. は水素、Fまたは−CHである、請求項6に記載の化合物。
  8. は水素またはメチルである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の化合物。
  9. はC1〜6アルコキシ、任意選択的に置換されたC3〜6シクロアルキル−C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシおよびC3〜6シクロアルキルオキシからなる群から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  10. はプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、アリルオキシ、メトキシエチル、エトキシエチル、シクロペンチルオキシおよびプロプ−2−イニルオキシからなる群から選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物。
  11. はシクロプロピルメトキシ、アリルオキシおよびメトキシエチルからなる群から選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. およびR10は一緒になって、任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキリデンを形成する、請求項1および3〜8のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 任意選択的に置換されたC1〜6アルコキシ−C1〜6アルキリデンはメトキシエチリデンである、請求項12に記載の化合物。
  14. 1−(3−((1R,3r,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(アリルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−(トリフルオロメチル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(アリルオキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(2−メトキシエチル)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−フルオロ−1H−インダゾール;
    (1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール−6−イル)メタノール;
    1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(シクロペンチルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(シクロブチルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−3−メチル−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−7−メチル−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロポキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−メトキシエチリデン)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−(3−(シクロプロピルメトキシ)−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−5−メチル−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(プロプ−2−イニルオキシ)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メトキシ−1H−インダゾール;
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−1H−インダゾール;および
    1−((R)−3−((1R,3R,5S)−3−(2−エトキシエチル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル)−2−メチルプロピル)−6−メチル−1H−インダゾール
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の有効量の化合物またはその薬学的に許容される塩、水和物、溶媒和物、多形もしくはプロドラッグを含む医薬組成物。
  16. ムスカリン受容体の活性を増加させる方法であって、前記ムスカリン受容体または前記ムスカリン受容体を含む系を、請求項1〜14のいずれか1項に記載の有効量の少なくとも1つの化合物または請求項15に記載の医薬組成物と接触させることを含む方法。
  17. 前記ムスカリン受容体はM1および/またはM4ムスカリン受容体サブタイプのムスカリン受容体である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ムスカリン受容体は中枢神経系、末梢神経系、胃腸管系、心臓、眼、内分泌腺または肺のムスカリン受容体である、請求項16に記載の方法。
  19. 前記活性はムスカリン受容体活性化に関連している、請求項16に記載の方法。
  20. 前記化合物はムスカリンアゴニストである、請求項16に記載の方法。
  21. ムスカリン受容体に関連する疾患または状態を処置する方法であって、そうした処置を必要とする被検体に、請求項1〜14のいずれか1項に記載の有効量の少なくとも1つの化合物または請求項15に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  22. 前記疾患または状態は、認知機能障害、たとえば認知障害、健忘、錯乱、記憶喪失、鬱、注意欠陥、視覚認知障害および精神障害、たとえば神経精神障害、神経変性障害、認知症、加齢関連認知低下およびダウン症候群に関連する認知機能障害;神経精神障害、たとえば睡眠障害、鬱、精神病、幻覚、攻撃性、パラノイア、統合失調症、注意欠陥障害およびジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群;摂食障害、たとえば神経性食欲不振症および過食症;不安障害、たとえば強迫性障害、パニック障害、恐怖症性障害、全般性不安障害および外傷後ストレス障害;気分障害、たとえば臨床的鬱、双極性障害および大鬱病性障害;神経変性障害および状態、たとえばアルコール依存症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV認知症、レビー小体型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、ピック病および進行性球麻痺;ならびに他の疾患および障害、たとえば疼痛、たとえば神経因性疼痛;眼内圧上昇、緑内障、高眼圧、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚を回復すること、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、瞼裂斑、ならびに角膜移植拒絶反応を予防するため、からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記疾患または状態は眼内圧上昇、緑内障、高眼圧、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚を回復すること、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、瞼裂斑、ならびに角膜移植拒絶反応を予防するため、から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記疾患は緑内障、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患およびシェーグレン症候群からなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. 前記疾患は緑内障である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記疾患または状態は加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎からなる群から選択される、請求項21に記載の方法。
  27. 前記ムスカリン受容体はM1ムスカリン受容体サブタイプである、請求項21に記載の方法。
  28. 前記化合物はムスカリン受容体アゴニストである、請求項21〜25のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記化合物は涙液分泌を増加させる、請求項21〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. 認知機能障害、たとえば認知障害、健忘、錯乱、記憶喪失、鬱、注意欠陥、視覚認知障害、および精神障害、たとえば神経精神障害、神経変性障害、認知症、加齢関連認知低下およびダウン症候群に関連する認知機能障害;神経精神障害、たとえば睡眠障害、鬱、精神病、幻覚、攻撃性、パラノイア、統合失調症、注意欠陥障害およびジル・ドゥ・ラ・トゥレット症候群;摂食障害、たとえば神経性食欲不振症および過食症;不安障害、たとえば強迫性障害、パニック障害、恐怖症性障害、全般性不安障害および外傷後ストレス障害;気分障害、たとえば臨床的鬱、双極性障害および大鬱病性障害;神経変性障害および状態、たとえばアルコール依存症、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、前頭側頭葉変性症、ハンチントン病、HIV認知症、レビー小体型認知症、多発性硬化症、パーキンソン病、ピック病および進行性球麻痺;ならびに他の疾患および障害、たとえば疼痛、たとえば神経因性疼痛;眼内圧上昇、緑内障、高眼圧、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚を回復すること、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、瞼裂斑、ならびに角膜移植拒絶反応を予防するため、からなる群から選択される疾患または状態を処置するための、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物または請求項15に記載の医薬組成物。
  31. 前記疾患または状態は、眼内圧上昇、緑内障、高眼圧、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患、角膜または他の眼の表面の手術により障害された角膜知覚を回復すること、アレルギー性結膜炎およびアトピー性の春季角結膜炎、翼状片、移植片対宿主病の眼の症状、眼アレルギー、アトピー性角結膜炎、春季角結膜炎、ぶどう膜炎、前部ぶどう膜炎、ベーチェット病、シェーグレン症候群、スティーブンス・ジョンソン症候群、眼瘢痕性類天疱瘡、ウイルス感染により引き起こされる慢性眼表面炎症、単純ヘルペス角膜炎、眼酒さ、瞼裂斑、ならびに角膜移植拒絶反応を予防するため、から選択される、請求項30に記載の化合物。
  32. 前記疾患は緑内障、ドライアイ、眼瞼炎およびマイボーム腺疾患およびシェーグレン症候群からなる群から選択される、請求項31に記載の化合物。
  33. 前記疾患は緑内障である、請求項32に記載の化合物。
  34. 前記疾患または状態は、加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎からなる群から選択される、請求項30に記載の化合物。
  35. 前記化合物はムスカリンアゴニストである、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  36. 前記化合物は涙液分泌を増加させる、請求項1〜14のいずれか1項に記載の化合物。
  37. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の有効量の少なくとも1つの化合物または請求項15に記載の医薬組成物を投与することにより神経保護作用を被検体に与える方法。
  38. 前記神経保護作用は加齢黄斑変性、滲出型黄斑変性、萎縮型黄斑変性、地図状萎縮、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、腫瘍、網膜静脈閉塞、視神経症、眼の虚血性ニューロパチー、視神経炎、網膜色素変性および多発性硬化症による神経炎を処置するために使用される、請求項37に記載の方法。
JP2016502306A 2013-03-15 2014-03-14 ムスカリンアゴニスト Pending JP2016513677A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361790364P 2013-03-15 2013-03-15
US61/790,364 2013-03-15
PCT/US2014/026998 WO2014152144A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Muscarinic agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513677A true JP2016513677A (ja) 2016-05-16
JP2016513677A5 JP2016513677A5 (ja) 2017-04-13

Family

ID=50439523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502306A Pending JP2016513677A (ja) 2013-03-15 2014-03-14 ムスカリンアゴニスト

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9670209B2 (ja)
EP (1) EP2976079A1 (ja)
JP (1) JP2016513677A (ja)
KR (1) KR20150143439A (ja)
CN (1) CN105120865A (ja)
AU (1) AU2014240139A1 (ja)
BR (1) BR112015021271A2 (ja)
CA (1) CA2903276A1 (ja)
IL (1) IL241001A0 (ja)
MX (1) MX2015012043A (ja)
RU (1) RU2015144155A (ja)
TW (1) TW201446761A (ja)
WO (1) WO2014152144A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150143439A (ko) 2013-03-15 2015-12-23 알레간 인코포레이티드 무스카린성 효능제
KR101613245B1 (ko) 2015-04-27 2016-04-18 주식회사 대웅제약 신규의 4-메톡시 피롤 유도체 또는 이의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
EP3436434B1 (en) 2016-03-31 2020-07-08 Oncternal Therapeutics, Inc. Indoline analogs and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152470A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ピペラジン化合物
JP2003531901A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド ムスカリン性アゴニスト
JP2006521399A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 疼痛管理用ムスカリンm1受容体アゴニスト
JP2008524328A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド ムスカリン作動薬としてのテトラヒドロキノリン類似体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL110298A (en) 1993-07-13 1999-04-11 Brann Mark Robert Identification of ligands by selective amplification of cells transfected with receptors
EP1535912A1 (en) 2000-04-28 2005-06-01 Arcadia Pharmaceuticals Inc. Muscarinic agonists
US7931909B2 (en) 2005-05-10 2011-04-26 Allergan, Inc. Ocular therapy using alpha-2 adrenergic receptor compounds having enhanced anterior clearance rates
KR20150143439A (ko) 2013-03-15 2015-12-23 알레간 인코포레이티드 무스카린성 효능제

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10152470A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd ピペラジン化合物
JP2003531901A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド ムスカリン性アゴニスト
JP2006521399A (ja) * 2003-03-28 2006-09-21 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド 疼痛管理用ムスカリンm1受容体アゴニスト
JP2008524328A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 アカディア ファーマシューティカルズ,インコーポレーテッド ムスカリン作動薬としてのテトラヒドロキノリン類似体

Also Published As

Publication number Publication date
CA2903276A1 (en) 2014-09-25
BR112015021271A2 (pt) 2017-08-22
RU2015144155A (ru) 2017-04-24
CN105120865A (zh) 2015-12-02
WO2014152144A1 (en) 2014-09-25
MX2015012043A (es) 2016-03-17
TW201446761A (zh) 2014-12-16
KR20150143439A (ko) 2015-12-23
EP2976079A1 (en) 2016-01-27
US9670209B2 (en) 2017-06-06
AU2014240139A1 (en) 2015-09-17
IL241001A0 (en) 2015-11-30
US20160039819A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102072850B1 (ko) 브로모도메인 억제제로서의 벤즈이미다졸 유도체
US20180251465A1 (en) Aminopyridazinone compounds as protein kinase inhibitors
US7238713B2 (en) Muscarinic agonists
KR100830763B1 (ko) 피페리디닐카보닐-피롤리딘 및 멜라노코르틴 작용제로서의그의 용도
KR100364306B1 (ko) 다환 아민 화합물 및 그의 거울이성질체
US7345180B2 (en) Compound inhibiting dipeptidyl peptidase IV
KR101060892B1 (ko) Pkc 억제제로서의 3-아미노-피롤로[3,4-c] 피라졸-5(1h,4h,6h) 카브알데하이드 유도체
KR0179053B1 (ko) 인돌 유도체
KR100191973B1 (ko) 5-아릴인돌 유도체
ES2427166T3 (es) Compuesto heterocíclico tricíclico novedoso
JP4607457B2 (ja) ピロロピリミジンA2b選択的アンタゴニスト化合物、それらの合成、及び使用
TW201406765A (zh) 經雜環取代之六氫哌喃並[3,4-d][1,3]噻□-2-胺化合物類
US20070270411A1 (en) Novel Diazepine Compounds as Ligands of the Melanocortin 1 and/or 4 Receptors
WO2001025228A1 (fr) Derives d&#39;amines
TW200401774A (en) Substituted quinoline CCR5 receptor antagonists
US20230312557A1 (en) P2x3 modulators
EP1846409A1 (en) Octahydropyrrolo[3,4-c]pyrrole derivatives
JP6837072B2 (ja) 6,7−ジヒドロ−5H−ピラゾロ[5,1−b][1,3]オキサジン−2−カルボキサミド化合物
JP2016513677A (ja) ムスカリンアゴニスト
US20170327493A1 (en) Cxcr7 receptor modulators
KR19990076616A (ko) 2,7-치환된 옥타하이드로-피롤로[1,2-에이]피라진 유도체
KR20220042379A (ko) 키티나제 억제제로서 유용한 치환된 아미노 트리아졸
WO2008039087A2 (en) Indoline derivatives and uses thereof
CN109843379B (zh) 取代脲及其制备和使用方法
JP7422242B2 (ja) マクロサイクル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180911