JP2016513492A - 医療デバイスにおけるカニューレガードと接着剤ライナーとの単一工程取り外し - Google Patents

医療デバイスにおけるカニューレガードと接着剤ライナーとの単一工程取り外し Download PDF

Info

Publication number
JP2016513492A
JP2016513492A JP2015561420A JP2015561420A JP2016513492A JP 2016513492 A JP2016513492 A JP 2016513492A JP 2015561420 A JP2015561420 A JP 2015561420A JP 2015561420 A JP2015561420 A JP 2015561420A JP 2016513492 A JP2016513492 A JP 2016513492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guard
medical device
adhesive
adhesive liner
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015561420A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6495832B2 (ja
Inventor
ニエ ウェイヤン
ニエ ウェイヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2016513492A publication Critical patent/JP2016513492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6495832B2 publication Critical patent/JP6495832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/162Needle sets, i.e. connections by puncture between reservoir and tube ; Connections between reservoir and tube
    • A61M5/1626Needle protectors therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3202Devices for protection of the needle before use, e.g. caps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6865Access ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • A61M2005/1586Holding accessories for holding infusion needles on the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

医療デバイス(100)は、本体(104)と、患者の皮膚への挿入のために、前記本体から延在するカニューレ(112)とを含む。医療デバイスは、また、前記カニューレを覆うガード(144)と、前記患者の皮膚に前記医療デバイスを固定するための接着剤(108)と、前記接着剤を覆う接着剤ライナー(148)とを含む。前記ガードと前記接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しを可能にするように、前記ガードは、前記接着剤ライナーに接続されている。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国特許商標局で2013年3月4日に出願された米国非仮特許出願第13/784,721号の利益を主張し、それは全体として参照により本明細書に組み込まれている。
本発明は、医療デバイスに関し、より具体的には、カニューレと、患者の皮膚に医療デバイスを固定するための接着剤とを有する医療デバイスに関する。
長期間にわたって薬剤を送達したりまたは患者の状態を監視したりすることを意図している医療デバイスは、しばしば、患者が着用するように設計されている。これらのデバイスの多くは、患者の皮膚にデバイスを固定するための医療用粘着剤、ならびに薬剤を送達するために患者の皮膚を通して挿入されるカニューレを有する。
インスリンポンプに接続するために設計されたインスリン注入セットは、これらのタイプの医療デバイスの例である。輸液ポンプは、インスリンの連続的な注入、高精度の投与、およびプログラム可能な送達スケジュールについて利点を提供する。同時に、これらの利点は、より正確な血糖コントロールをもたらす。注入セットと共に、カニューレの種類や大きさは変化するが、一般に、カニューレは、細い可撓性管である。しかし、いくつかの用途では、それは、より大きいおよび/または堅く、例えば、堅くて中空の金属針であり得る。可撓性カニューレの挿入のために、堅い導入針が使用されてもよい。
従来の注入セットの1つのタイプは、MedtronicによるQuick−Set(登録商標)注入セットとして販売されている。このようなデバイスでは、注入セットは、チューブセットを介してポンプに接続され、別個の挿入デバイスが、注入セットの一部として提供された導入針を介してユーザの中に/ユーザにカニューレアセンブリを挿入するおよび/または取り付ける。注入セットおよび挿入デバイスは、1つのユニットに注入セットと挿入デバイスとを組み合わせた「オールインワン」設計である、Medtronicによる販売されたMio(登録商標)注入セットのように、また、組み合わされることができる。
「パッチポンプ」として知られている、別のタイプのインスリン注入デバイスは、最近利用可能になった。従来の注入ポンプと異なり、パッチポンプは、注入部位に接着的に取り付けられる単一のハウジングにおいて流体成分の大部分または全てを組み合わせる一体型デバイスであり、別個の注入(チューブ)セットの使用を必要としない。パッチポンプは、皮膚に付けられ、インスリン(または他の薬剤)を含み、一体化皮下ミニカテーテルを介してある期間にわたって薬物を送る。パッチポンプには、(ブランド名OmniPod(登録商標)の下で販売されているものなど)ワイヤレスで別のコントローラデバイスと通信するものがあり、その他は完全に自己完結型である。
オンボディ連続グルコースモニタリング(CGM)デバイスは、また、挿入可能なカニューレと、患者の皮膚にそのデバイスを固定するための接着剤とを有する、医療デバイスの例である。
(偶発的な針刺し損傷から保護するばかりでなく)梱包中にかつ挿入前にカニューレおよび/または導入針を保護するために、従来のデバイスは、しばしば、(時には針ガードと呼ばれる)カニューレガードを含み、それは使用前に取り外される。しかし、これらの針ガードは、多くの場合非常に小さく、特に器用さで劣る人々にとって把持することは難しいかもしれない。このような針ガードを取り外すために、患者は針ガードを引っ張りおよび/または針ガードをねじり、そのような針ガードを取り外すために必要な軸方向の力は、例えば製造公差に基づいて、広範囲に変化し得る。
医療用粘着剤(粘着層)は、典型的には、片面にシリコーン被覆を有する剥離ライナーで覆われていて、ライナーに接着剤から解放することを可能にする。多くの接着剤剥離ライナーは、スリットによって2つ以上のピースに分割されていて、その各々は患者の皮膚へのデバイスの挿入の前に除去されるべきである。器用さで劣る人々にとって、これらのピースは、つかまれて取り除かれるのは難しいかもしれない。
現在、患者は、彼らが直接自分の体の上にデバイスを適用するか、あるいは、挿入デバイスに医療デバイスを組み立てる前に、針ガードを取り除き、別工程で接着剤剥離ライナーをはがす必要がある。例えば、従来のインスリン注入セットでは、ユーザはまず接着剤ライナー(複数可)をはがし、そしてインサータに注入セットを組み立てる。そして、ユーザは、インサータにそのセットを係合させ、インサータを装着するべく(例えばスプリングを装着するべく)、インサータ内部に針ガードを押す。最後に、ユーザは、針ガードをねじるかあるいはとる。このプロセスの間に、露出した接着剤は、ユーザの指またはインサータの内壁に引っかかり得、潜在的に新たな注入セットの使用を必要とする。
したがって、接着剤ライナーとカニューレガードとを単一工程で取り外すことができる医療デバイスを提供することが、本発明の一態様である。
本発明の前述のおよび/または他の態様は、本体と、患者の皮膚への挿入のために、本体から延在するカニューレとを含む医療デバイスを提供することによって達成される。医療デバイスは、また、カニューレを覆うガードと、患者の皮膚に医療デバイスを固定するための接着剤と、接着剤を覆う接着剤ライナーとを含む。ガードは、ガードと接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しを可能にするように、接着剤ライナーに接続されている。
本発明の前述のおよび/または他の態様は、また、患者の皮膚への挿入のための医療デバイスを用意する方法を提供することによって達成される。この方法は、医療デバイスから、カニューレガードと接着剤ライナーとを合同でかつ少なくとも部分的に取り外すことを含む。
本発明の前述のおよび/または他の態様は、患者の皮膚への挿入のための医療デバイスを用意する方法を提供することによっても達成される。この方法は、医療デバイスの挿入可能カニューレを覆うためのガードを提供することと、医療デバイスの接着面および/または接着パッドを保護するための接着剤ライナーを提供することとを含む。この方法は、また、医療デバイスからのガードと接着剤ライナーとの一方の取り外しがまたガードと接着剤ライナーとの残りの一方を少なくとも部分的に取り外すように、接着剤ライナーに針ガードを接続することを含む。
本発明の前述のおよび/または他の態様は、医療デバイスのカニューレを覆うためのガードと、患者の皮膚に医療デバイスを固定するための接着剤を覆うための接着剤ライナーとを含む、医療デバイス用のプロテクタを提供することによっても達成される。ガードは、ガードと接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しを可能にするように、接着剤ライナーに接続されている。
本発明の前述のおよび/または他の態様は、患者の皮膚への挿入のための医療デバイスを用意する方法を提供することによっても達成される。この方法は、挿入デバイスに医療デバイスを取り付けることと、そのような取り付けに続いて、医療デバイスから、カニューレガードと接着剤ライナーとを合同でかつ少なくとも部分的に取り外すこととを含む。
本発明の付加的なおよび/または他の態様並びに利点は、以下の説明に記載され、または説明から明らかになり、または本発明の実施によって知ることができるであろう。
本発明の上記および/または他の態様および実施形態の利点は、添付図面と合わせられる、以下の詳細な説明からより容易に理解されるだろう。
本発明の一実施形態に係る医療デバイスの正面斜視図である。 図1のデバイスの断面図である。 本発明の実施形態に係るプロテクタの底面斜視図である。 図3のプロテクタの取り外しを図示する。 図3のプロテクタの取り外しを図示する。 図3のプロテクタの取り外しを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。 本発明のさらなる実施形態に係るさらなるプロテクタを図示する。
さて、参照は、本発明の実施形態に詳細になされ、それは添付図面に図示され、同様の参照番号は全体を通して同様の要素を指す。本明細書に記載の実施形態は、図面を参照して本発明を例示するが、本発明を限定しない。当業者によって理解されるように、上、下、底、頂のような用語は、相対的であり、図示を助けるために使用されるが、限定するものではない。
図1は、本発明の一実施形態に従った医療デバイス100の正面斜視図であり、図2は、デバイス100の断面図である。デバイス100は、患者の皮膚にデバイス100を固定するために、その先端側に固定された接着パッド108を有するベース104を含む。挿入可能カニューレ112は、ベース104の先端側に従属する。一実施形態によれば、カニューレ112は、可撓性カニューレ112であり、デバイス100は、ベース104から導入針116を取り除くためにユーザインタフェースまたはハンドル120を有する導入針116を含む。しかし、当業者には、本発明の範囲を逸脱することなしに、他のカニューレを使用できることが理解されよう。医療デバイス100は、また、プロテクタ140を含む。
図1〜3に示すように、一実施形態によれば、プロテクタ140は、カニューレ112と導入針116とを覆うガード144、および、接着パッド108を含みかつガード144に接続される接着剤ライナー148を含む。接着剤ライナー148とガード144との間の接続の性質は、一方を取り除くことにより、少なくとも部分的に他方が取り除かれるようなものである。つまり、接着剤ライナー148とガード144は、動作可能なように相互に関係づけられている。別の言い方をすれば、接着剤ライナー148およびガード144は結合されている。例えば、一実施形態によれば、接着剤ライナー148およびガード144は、例えば液体瞬間接着剤のような接着剤によって、互いに直接結合されている。別の実施形態によれば、他の要素または複数要素が接着剤ライナー148とガード144との間を取り成すが、接着剤ライナー148とガード144とを機械的に結合する。例えば、両面テープが、接着剤ライナー148とガード144とを結合するために使用されることができる。別の例としては、紙、プラスチック、金属、繊維、または他の材料のストリップが接着剤ライナー148の一端部に接続されることができ、ガード144に他端部で接続されることができる。一実施形態によれば、ストリップは可撓性である。代替的な実施形態によれば、ストリップは剛性である。
ガード144は、カニューレ112と導入針116とを覆うためのガード部分152、および、接着剤ライナー148と接続するための接続部分156を含む。図3に示されるように、ガード部分152は、その先端部で開いている。(例えば、図8に示される)別の実施形態によれば、ガード部分は、その先端部で閉じられる。
一実施形態によれば、連結部分156はガード部分152から延在するアーム160を含む。図3に示されるように、連結部分156は、複数のアーム160、具体的には、4本のアーム160を含む。本発明の範囲から逸脱することなく、アームの数がより多いまたはより少ないことがあり得るということが理解されるであろう。アーム160は、実質的に直線状であり、ガード部分152から片持ちにされている。
加えて、図3に示されるように、ライナー148は、複数のアーム160に対応する複数のスリット164を有する。当業者は、ライナー148が、本発明の範囲から逸脱することなく、アームの数と異なる数のスリットを有することができることを理解するであろう。ライナーは、別の場所で接続部分156に接続することができるが、好ましくは、アーム160は、各スリット164でまたは各スリット164の隣りに接続される。さらに、スリット164の形状は、アーム160の形状に対応することが好ましい。例えば、図3に示されるように、アーム160とスリット164の両方は、実質的に直線状である。しかし、本発明の範囲から逸脱することなく、スリットがアームと異なる形状を有することができることは、当業者によって理解されるであろう。またアームやスリットの形状は、それぞれ複数の間で異なることができることは理解されるであろう。換言すれば、幾つかのスリットは直線状であり得るがその他はそうではなく、幾つかのアームは直線状であり得るがその他はそうではない。また、本発明の範囲から逸脱することなく、ライナーは、スリットを含まなくてもよいことが理解されるであろう。
動作では、プロテクタ140を取り外すために、ユーザは、プロテクタ140を把持し、軸方向に(すなわち、遠位に)引っ張るか、または、回転させることと軸方向に引っ張ることの両方を行うことにより、接続されたガード140と接着剤ライナー148とを合同で取り外す。ガード140と接着剤ライナー148とはつながっているので、ライナー148とガード140とのいずれかの取り外しは、他方の少なくとも部分的な取り外しと連動する。別の言い方をすれば、一実施形態によれば、ライナー148の取り外しは、少なくとも部分的に、ガード140を取り外し、逆の場合も同じである。図4〜6に示される実施形態では、ユーザは、遠位または下方向にプロテクタ140を引っ張る。明確にするために、図4および5では、接着剤ライナー148の一方のみが示されている。図4では、ガード144は、まだ部分的にカニューレ112と針116とを覆い、接着材ライナー148は、部分的に、接着パッド108から取り外されている。図5では、ガード144は、もはやカニューレ112と針116とを覆わず、接着剤ライナー148はまだ完全に接着パッド108から取り外されていない。図6では、ガード144の継続的な遠位運動で、接着剤ライナー148は、完全に接着パッド108から取り除かれている。
針刺し損傷の可能性を低減するために、ガード140を完全に取り除く前に、ライナー148を取り除くことが望ましい場合がある。これは、ガードを回転させ、遠位にガード140を引っ張ることによって達成することができる。そして、ガードは、遠位側にガード140を引っ張り続けることにより取り除かれることができる。
別の例として、ライナー148を完全に取り除く前に、ガード140を完全に取り除くことが望ましい場合がある。これは、例えば、いくつかの折り目付きの、アコーディオンのようなライナーで、特に、カニューレが短い場合に、達成することができる。そのようなライナーで、ライナーが接着剤上に残っている間、ガードはカニューレから完全に遠位に引っ張って外されることができる。しかし、ライナーとガードとが接続されているので、継続した引っ張りはライナーを取り外す。このようなアコーディオンライナーは、「ロストモーション」接続のタイプの一例であり、そこにおいて、ガードとライナーとの一方における動作と、ガードとライナーとの残りの一方における動作との間で時間遅延が存在する。別の言い方をすれば、アコーディオンライナー以外の例として、ガードのいくつかの動きは、すぐにライナーを取り外さない。しかし、一実施形態によれば、ガード140およびライナー148の取り外しは、実質的に同時である。
別の実施形態によれば、ガードの取り外しは、ライナーのコーナーを上に折り返し、手でライナーを取り外すための折り返しコーナーをユーザが容易に把握することを可能にする。
動作の他の例として、ユーザが、挿入デバイス(図示せず)に医療デバイス100を備え付け、その挿入デバイスを(例えばスプリング)装着した後、ユーザは、次に、接続されたガード140およびライナー148を取り除く。これは、挿入する前の、針刺し損傷のリスクを負わずまたは接着剤を劣化させるリスクを負わずに、挿入デバイスを装着することをユーザに可能にする。
図7〜10は、本発明の代替的な実施形態に従ったプロテクタの正面斜視図である。例えば、図7では、プロテクタ168のアーム172の周縁部は湾曲している。図8では、プロテクタ176のアーム180は、実質的に三角形であり、図9では、プロテクタ184のアーム188は、実質的に矩形である。アームが実質的に上下にまっすぐであるプロテクタ168、176、184と対照的に、図10のプロテクタ192のアーム196は、上下パスに沿って曲がっている。このようなデザインは、ユーザの指での、複数のカーブが付いた快適フィット感を提供することができる。さらに、図3のプロテクタ140と比べて、プロテクタ168、176、184、192の各々は、プロテクタを把持する際にユーザを支援するために、さらなるユーザの把持領域を有する。
図11は、本発明の実施形態に従ったプロテクタ200の底面斜視図である。図3のプロテクタのように、プロテクタ200は、ガード部分208から延在する複数のアーム204を有しているが、アーム204は、ウェブ部分212によって結合されている。ウェブ部分212は、アーム204の安定性を増大させることができる。ウェブ部分は、ディスクの部分であるとして示されているが、他のウェブ部分は、本発明の範囲から逸脱することなく使用することができる。例えば、ウェブ部分は、隣接するアーム204を連結する1つのバーまたは複数のバーであることができる。このようなバーは、実質的に直線状であり得るか、または湾曲させられることができる。接着材ライナー214は、1つ以上のアーム204に接続される代わりに、あるいは1つ以上のアーム204に接続されることに加えて、ウェブ部分に接続されることができる。
プロテクタ200は、また、プロテクタの取り外しのための好ましい方向を示すインジケータ216を有する。例えば、インジケータ216は、回転方向を示すことができる。本発明の範囲から逸脱することなく、インジケータは、軸方向を示すことができ、または、例えば、回転方向を示す1つのインジケータと軸方向を示す1つのインジケータとである複数のインジケータが存在し得ることが理解されるであろう。さらに、このような複数のインジケータは、作業の優先順位を示すことができる。
図12〜15は、本発明の追加の実施形態に従う、プロテクタの底面図である。図12では、プロテクタ220は、単一の径方向に湾曲したアーム224を有する。スリット228は、また、湾曲されている。同様に、図13では、プロテクタ232のアーム236およびスリット240は、S字形状である。図10のプロテクタと同様に、湾曲アーム224とS字形状アーム236は、ユーザの指での、複数のカーブが付いた快適フィット感を提供することができる。
図14のプロテクタ244の接続部分は、ディスク248を含む。このような実施形態は、例えば図3のアーム160よりも、接続部分とライナー252との間のより大きな表面積の接続を可能にする。同様に、図15では、プロテクタ256のディスク260は、ガードの材料の量を減らすことができる切り欠き部分264を有する。このような切り欠き部分264は、(図15に示すように)ライナー272のスリット268と位置合わせすることができ、または、スリット268からオフセットすることができる。しかし、一実施形態によれば、ライナーは、スリットを含まない。
接着剤や両面テープを使用することは、接着剤ライナーをガードに接続するために以前に記載されているが、接続の他の方法も、本発明の範囲から逸脱することなく採用され得る。例えば、ねじまたはピンなどの機械的締め具は、ガードに接着剤ライナーを固定するために使用されることができる。さらに、ガードは、スリットを有することができ、それを通して、ライナーの部分がねじ山をつけられたりまたはクランプされたりする。さらに、ライナーの部分は、ガードの一部、例えばアームの上に折り畳まれることができる。また、ガードとライナーとの間の接続が一時的であり得ることが理解されるであろう。つまり、プロテクタの少なくとも一部の取り外しに続いて、ガードとライナーとは切り離された状態になることができる。例えば、ライナーがガードの1つのアームまたは複数のアームの上に単に折り畳まれ、かつ、ライナーが取り外されるがガードがまだ導入針および/またはカニューレの一部を保護するところまでユーザがガードを回転するおよび/または遠位に引っ張る場合、ライナーはガードの完全な取り外し前にガードから外れることができる。
本発明の実施形態を注入セットに関連して説明してきたが、さらに、本発明の実施形態は、患者の皮膚にデバイスを固定するための挿入カニューレおよび接着剤と共に、パッチポンプ、IVカテーテル、連続グルコースモニタリングデバイス、または他の医療デバイスで用いることができることは理解されるであろう。
本発明の実施形態は、カニューレガードを取り除く工程と接着剤剥離ライナーをはがす工程とを、単一工程に、組み合わせる。直接的にまたは間接的にライナーとガードとが接続されているため、ユーザは、ベースからガードを引き剥がすかあるいはねじって引き剥がすことにより、ライナーも取り除かれ、これは逆の場合も同様である。特に注入セットにとって、単一工程での取り外しは、ユーザが注入セットを挿入デバイスに配置して挿入デバイス(例えばスプリング)を装着するとき、接着剤ライナーを所定の位置に維持することを可能にし、それにより、これらの作業中に挿入デバイス上に接着剤がつくことを避けることができる。
本発明の幾つかの実施形態のみを図示し説明してきたが、本発明は、説明した実施形態に限定されない。代わりに、変更が本発明の原理および精神から逸脱することなく、これらの実施形態になされ得ることは、当業者によって理解されるであろう。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定められる。

Claims (31)

  1. 医療デバイスであって
    本体と、
    患者の皮膚への挿入のために、前記本体から延在するカニューレと、
    前記カニューレを覆うガードと、
    前記患者の皮膚に前記医療デバイスを固定するための接着剤と、
    前記接着剤を覆う接着剤ライナーと
    を備え、
    前記ガードと前記接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しを可能にするように、前記ガードは、前記接着剤ライナーに接続されている、
    医療デバイス。
  2. 前記ガードは、
    前記カニューレを覆うためのガード部分と、
    前記接着剤ライナーに前記ガードを接続するための接続部分と
    を備える、請求項1に記載の医療デバイス。
  3. 前記接続部分は、前記ガード部分から延在する少なくとも1つのアームを備える、
    請求項2に記載の医療デバイス。
  4. 前記接続部分は、複数のアームを含む、請求項3に記載の医療デバイス。
  5. 前記アームは、実質的に直線状である、請求項3に記載の医療デバイス。
  6. 前記アームが湾曲している、請求項3に記載の医療デバイス。
  7. 前記アームは、S字形状を有する、請求項6に記載の医療デバイス。
  8. 前記接続部分はディスクを含む、請求項2に記載の医療デバイス。
  9. 前記ディスクは、切り欠き部分を有する、請求項8に記載の医療デバイス。
  10. 前記アームは、少なくとも一つのウェブ部分によって結合されている、請求項4に記載の医療デバイス。
  11. 前記接着ライナーは、スリットを有し、
    前記ガードは、前記スリットにおいてまたは前記スリットの隣りの前記接着剤ライナーに接続されている、
    請求項1に記載の医療デバイス。
  12. 前記接着ライナーは、スリットを有し、
    前記接続部分は、前記スリットにおいてまたは前記スリットの隣りの前記接着剤ライナーに接続されていて、
    前記スリットの形状は、前記接続部分の形状に対応する、
    請求項2に記載の医療デバイス。
  13. 前記ガード部分は閉じられている、請求項2に記載の医療デバイス。
  14. 前記接着剤ライナーと前記ガードとの少なくとも一方は、取り外しのための方向を示すインジケータを有する、請求項1に記載の医療デバイス。
  15. 前記ガードは、両面テープと接着剤との一方により、前記接着剤ライナーに接続されている、請求項1に記載の医療デバイス。
  16. 前記ガードと前記接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しは、実質的に同時である、請求項1に記載の医療デバイス。
  17. 前記ガードと前記接着剤ライナーとは、互いに対して直接接合されている、請求項1に記載の医療デバイス。
  18. 前記接着剤ライナーは、前記接着剤を覆うマルチセグメントライナーの少なくとも1つのセグメントを構成する、請求項1に記載の医療デバイス。
  19. 前記ガードと前記接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しの間、前記ガードと前記接着剤ライナーとの一方の少なくとも部分的な取り外しと、前記ガードと前記接着剤ライナーとの残りの一方の少なくとも部分的な取り外しとの間で時間遅延が存在する、請求項1に記載の医療デバイス。
  20. 患者の皮膚への挿入のための医療デバイスを用意する方法であって、
    前記医療デバイスから、カニューレガードと接着剤ライナーとを合同でかつ少なくとも部分的に取り外す工程を含む、
    方法。
  21. 前記ガードと前記接着剤ライナーとは互いに対して直接接合されている、請求項20に記載の方法。
  22. 前記ガードと前記接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しは、実質的に同時である、請求項20に記載の方法。
  23. 前記ガードと前記接着剤ライナーとの一方の少なくとも部分的な取り外しと、前記ガードと前記接着剤ライナーとの残りの一方の少なくとも部分的な取り外しとの間で時間遅延が存在する、請求項20に記載の方法。
  24. 患者の皮膚への挿入のための医療デバイスを用意する方法であって、
    前記医療デバイスの挿入可能カニューレを覆うためのガードを提供する工程と、
    前記医療デバイスの接着面および/または接着パッドを保護するための接着剤ライナーを提供する工程と、
    前記医療デバイスからの前記ガードと前記接着剤ライナーとの一方の取り外しが前記ガードと前記接着剤ライナーとの残りの一方を少なくとも部分的に取り外すように、前記接着剤ライナーに前記針ガードを接続する工程と
    を含む方法。
  25. 前記針ガードと前記接着剤ライナーとを接続する工程は、前記針ガードと前記接着剤ライナーとの少なくとも一方に接着手段を適用することを含む、請求項24に記載の方法。
  26. 医療デバイス用のプロテクタであって、
    前記医療デバイスのカニューレを保護するためのガードと、
    患者の皮膚に前記医療デバイスを固定するための接着剤を覆うための接着剤ライナーと
    を備え、
    前記ガードは、前記ガードと前記接着剤ライナーとの合同のかつ少なくとも部分的な取り外しを可能にするように、前記接着剤ライナーに接続されている、
    プロテクタ。
  27. 前記ガードは、
    前記カニューレを保護するためのガード部分と、
    前記接着剤ライナーに前記ガードを接続するための接続部分と
    を備える、
    請求項26に記載のプロテクタ。
  28. 前記接着剤ライナーは、スリットを有し、
    前記ガードは、前記スリットの隣りの接着剤ライナーに接続されている、
    請求項26に記載のプロテクタ。
  29. 前記ガードと前記接着剤ライナーとの少なくとも部分的な合同の取り外しは、実質的に同時である、請求項26に記載のプロテクタ。
  30. 前記ガードと前記接着剤ライナーとは、互いに対して直接接合されている、請求項26に記載のプロテクタ。
  31. 患者の皮膚への挿入のための医療デバイスを用意する方法であって、
    挿入デバイスに前記医療デバイスを取り付ける工程と、
    そのような取り付けに続いて、前記医療デバイスから、カニューレガードと接着剤ライナーとを合同でかつ少なくとも部分的に取り外す工程と
    を含む、方法。
JP2015561420A 2013-03-04 2014-02-27 医療デバイスにおけるカニューレガードと接着剤ライナーとの単一工程取り外し Active JP6495832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/784,721 2013-03-04
US13/784,721 US10940263B2 (en) 2013-03-04 2013-03-04 Single step removal of cannula guard and adhesive liner in medical device
PCT/US2014/018942 WO2014137731A1 (en) 2013-03-04 2014-02-27 Single step removal of cannula guard and adhesive liner in medical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016513492A true JP2016513492A (ja) 2016-05-16
JP6495832B2 JP6495832B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=51421305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561420A Active JP6495832B2 (ja) 2013-03-04 2014-02-27 医療デバイスにおけるカニューレガードと接着剤ライナーとの単一工程取り外し

Country Status (7)

Country Link
US (2) US10940263B2 (ja)
EP (2) EP2964293B1 (ja)
JP (1) JP6495832B2 (ja)
CN (1) CN205268748U (ja)
CA (1) CA2901005C (ja)
ES (2) ES2676024T3 (ja)
WO (1) WO2014137731A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9427529B2 (en) 2008-09-15 2016-08-30 Medimop Medical Projects Ltd. Safeguard mechanism for autoinjector needle
US9393369B2 (en) 2008-09-15 2016-07-19 Medimop Medical Projects Ltd. Stabilized pen injector
US11819666B2 (en) 2017-05-30 2023-11-21 West Pharma. Services IL, Ltd. Modular drive train for wearable injector
JP6994519B2 (ja) 2017-06-02 2022-01-14 アイセンス,インコーポレーテッド 連続血糖測定器用センサーアプリケーター組立体
CN109602482A (zh) * 2018-12-24 2019-04-12 莆田学院附属医院(莆田市第二医院) 3d打印椎间孔镜靶向穿刺经皮手术导板

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176343A (en) * 1990-12-27 1993-01-05 Pacesetter Infusion, Ltd. Electrical adapter plug clip
US20070021729A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-25 Mogensen Lasse W Packing for infusion set and method of applying an infusion set
JP2007295998A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nipro Corp 混注用接続具
US20090069750A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Stat Medical Devices, Inc. Infusion device and method of using and making the same
JP2009515673A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 イノヴア・メデイカル・アクチエンゲゼルシヤフト 大管腔針を合体される外部の自動閉鎖する脈管閉鎖装置
US20100274200A1 (en) * 2007-06-06 2010-10-28 Jens Egebjerg Nielsen Packing Allowing Gas Sterilization
US20110112484A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Calibra Medical, Inc. Wearable infusion device and system
US20110152778A1 (en) * 2006-06-09 2011-06-23 Unomedical A/S Mounting Pad
JP2013514132A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 自己注射デバイス

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2392351A (en) * 1944-01-29 1946-01-08 Sylvan Wolf Campaign bar and mounting therefor
US5050323A (en) * 1984-04-03 1991-09-24 Badgeco, Inc. Badge
US4858358A (en) * 1984-04-03 1989-08-22 Raymond Gagnon Badge and method of making same
US4740204A (en) * 1986-02-03 1988-04-26 Masters Edwin J Safety needle cap
US4755173A (en) 1986-02-25 1988-07-05 Pacesetter Infusion, Ltd. Soft cannula subcutaneous injection set
US5716343A (en) * 1989-06-16 1998-02-10 Science Incorporated Fluid delivery apparatus
US5191682A (en) * 1991-01-15 1993-03-09 Ambrit, Inc. Apparatus for providing a badge finding
US5451725A (en) * 1994-07-12 1995-09-19 Goldman; Julian M. Holder for a stethoscope or the like
US6607509B2 (en) * 1997-12-31 2003-08-19 Medtronic Minimed, Inc. Insertion device for an insertion set and method of using the same
US5851197A (en) * 1997-02-05 1998-12-22 Minimed Inc. Injector for a subcutaneous infusion set
WO2001012249A1 (en) 1999-08-12 2001-02-22 Lynn Lawrence A Luer receiving vascular access system
US6685674B2 (en) 2001-03-04 2004-02-03 Sterling Medivations, Inc. Infusion hub assembly and fluid line disconnect system
US7070580B2 (en) 2003-04-01 2006-07-04 Unomedical A/S Infusion device and an adhesive sheet material and a release liner
DK2609948T3 (da) 2003-08-12 2020-04-06 Becton Dickinson Co Infusionsindretning i form af plaster
US7850658B2 (en) 2003-11-10 2010-12-14 Smiths Medical Asd, Inc. Subcutaneous infusion device and method including release feature for adhesive portion
US7494481B2 (en) * 2004-12-03 2009-02-24 Medtronic Minimed, Inc. Multi-position infusion set device and process
US7520867B2 (en) * 2003-11-10 2009-04-21 Medtronic Minimed, Inc. Subcutaneous infusion set
US7309326B2 (en) * 2003-11-18 2007-12-18 Icu Medical, Inc. Infusion set
US7935096B2 (en) * 2004-09-06 2011-05-03 Ostomycure As Percutaneous implant
US7584527B2 (en) * 2005-10-06 2009-09-08 Jones Ronald G Combination logo pin holder and eyeglasses holder
AU2006311708A1 (en) 2005-11-03 2007-05-18 Patton Medical Devices, Lp Fluid delivery devices, systems and methods
US8657788B2 (en) 2006-02-07 2014-02-25 Tecpharma Licensing Ag Infusion set
DK2026865T3 (en) 2006-06-07 2016-05-23 Hoffmann La Roche A device for delivering a liquid in a patient's body
US9526830B2 (en) * 2007-12-31 2016-12-27 Deka Products Limited Partnership Wearable pump assembly
CA2751564C (en) * 2009-02-06 2019-09-10 Joshua Horvath Pen needle to facilitate manipulation by users having physical or visual impairment
GB0906640D0 (en) * 2009-04-17 2009-06-03 Owen Mumford Ltd A needle cap assembly
US9642970B2 (en) * 2010-06-30 2017-05-09 Retractable Technologies, Inc. Syringe with retractable needle and moveable plunger seal
JP5843862B2 (ja) 2010-09-02 2016-01-13 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 起動防止装置付きの針カバーを有する自己注射デバイス
US8961490B2 (en) * 2010-09-10 2015-02-24 National Jewish Health Disposable vial holder and method to prevent needle stick injuries
US8764711B2 (en) 2011-02-28 2014-07-01 Injectimed, Inc. Needle guard
ES2708178T3 (es) 2011-12-07 2019-04-09 Becton Dickinson Co Protector de aguja para un dispositivo de infusión

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5176343A (en) * 1990-12-27 1993-01-05 Pacesetter Infusion, Ltd. Electrical adapter plug clip
US20070021729A1 (en) * 2005-06-28 2007-01-25 Mogensen Lasse W Packing for infusion set and method of applying an infusion set
JP2009515673A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 イノヴア・メデイカル・アクチエンゲゼルシヤフト 大管腔針を合体される外部の自動閉鎖する脈管閉鎖装置
JP2007295998A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Nipro Corp 混注用接続具
US20110152778A1 (en) * 2006-06-09 2011-06-23 Unomedical A/S Mounting Pad
US20100274200A1 (en) * 2007-06-06 2010-10-28 Jens Egebjerg Nielsen Packing Allowing Gas Sterilization
US20090069750A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Stat Medical Devices, Inc. Infusion device and method of using and making the same
US20110112484A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Calibra Medical, Inc. Wearable infusion device and system
JP2013514132A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニー 自己注射デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US20140249502A1 (en) 2014-09-04
JP6495832B2 (ja) 2019-04-03
EP3225266B1 (en) 2018-11-28
US20210178059A1 (en) 2021-06-17
CN205268748U (zh) 2016-06-01
ES2676024T3 (es) 2018-07-16
EP3225266A1 (en) 2017-10-04
CA2901005C (en) 2021-08-24
WO2014137731A1 (en) 2014-09-12
US10940263B2 (en) 2021-03-09
ES2713713T3 (es) 2019-05-23
EP2964293B1 (en) 2018-04-18
EP2964293A1 (en) 2016-01-13
EP2964293A4 (en) 2016-10-19
CA2901005A1 (en) 2014-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210178059A1 (en) Single Step Removal of Cannula Guard and Adhesive Liner in Medical Device
JP6749976B2 (ja) 一体化したストラップおよびドレッシングを有する固定装置
JP6854858B2 (ja) 人間工学的なivシステム
US20230201535A1 (en) Unitary Strain-Relieving Intravenous (IV) Anchor System
JP5837094B2 (ja) スナップ式封止の滅菌済み血管内カテーテルのドレッシングシステム
US10350388B2 (en) Peripheral intravenous and arterial catheter securement device
JP6348417B2 (ja) 一体型固定ストリップによるカテーテルの固定
EP1611915A1 (en) An adhesive tape for an intravascular catheter
US9789250B2 (en) Infusion set with safety device
WO2013188338A1 (en) Insertion system for deploying a ventilation device
AU2012258974A1 (en) Catheter securement via integrated securement strips
US20110040258A1 (en) Flexible and adjustable wrap for protecting and stabilizing intravenous catheter
CN107823750B (zh) 针座和包括该针座的插入装置
US20140081211A1 (en) Intravenous line stabilization device and method
CN107661552A (zh) 输注隆起捕获针罩
WO2013015836A2 (en) Improved iv catheter for preventing backflow
CN112972833B (zh) 注射器针帽脱离器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6495832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250