JP2016512490A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016512490A5
JP2016512490A5 JP2015559285A JP2015559285A JP2016512490A5 JP 2016512490 A5 JP2016512490 A5 JP 2016512490A5 JP 2015559285 A JP2015559285 A JP 2015559285A JP 2015559285 A JP2015559285 A JP 2015559285A JP 2016512490 A5 JP2016512490 A5 JP 2016512490A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
pharmaceutical composition
human igg
pooled human
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6379113B2 (ja
JP2016512490A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2014/018426 external-priority patent/WO2014134070A1/en
Publication of JP2016512490A publication Critical patent/JP2016512490A/ja
Publication of JP2016512490A5 publication Critical patent/JP2016512490A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6379113B2 publication Critical patent/JP6379113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上記使用の一つの実施形態におけるCNS障害に対する第二の療法は、NMDA型グルタミン酸受容体の阻害剤である。上記使用の特定の実施形態におけるNMDA型グルタミン酸受容体の阻害剤は、メマンチンである。
[本発明1001]
プールヒト免疫グロブリンG(IgG)を含む組成物の治療有効量を対象の脳へ送達することを含む、治療が必要な対象における中枢神経系(CNS)障害の治療方法であって、
前記脳への前記組成物の送達が、前記対象の鼻上皮へ直接、前記組成物を鼻腔内投与することを含む、前記方法。
[本発明1002]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも40%が、前記対象の前記鼻上皮に接触する、本発明1001の方法。
[本発明1003]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも50%が、前記対象の前記鼻上皮に接触する、本発明1001の方法。
[本発明1004]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも60%が、前記対象の前記鼻上皮に接触する、本発明1001の方法。
[本発明1005]
前記鼻上皮が、前記対象の嗅上皮である、本発明1001の方法。
[本発明1006]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも40%が、前記対象の前記嗅上皮に接触する、本発明1005の方法。
[本発明1007]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも50%が、前記対象の前記嗅上皮に接触する、本発明1005の方法。
[本発明1008]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも60%が、前記対象の前記嗅上皮に接触する、本発明1005の方法。
[本発明1009]
前記鼻上皮が、前記対象の、三叉神経終末に関連する鼻上皮である、本発明1001の方法。
[本発明1010]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも40%が、前記対象の、三叉神経終末に関連する前記鼻上皮に接触する、本発明1009の方法。
[本発明1011]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも50%が、前記対象の、三叉神経終末に関連する前記鼻上皮に接触する、本発明1009の方法。
[本発明1012]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも60%が、前記対象の、三叉神経終末に関連する前記鼻上皮に接触する、本発明1009の方法。
[本発明1013]
前記脳への前記組成物の送達が、前記対象の鼻腔上側3分の1に前記組成物を鼻腔内投与することを含む、本発明1001の方法。
[本発明1014]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも40%が、前記対象の前記鼻腔上側3分の1に接触する、本発明1013の方法。
[本発明1015]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも50%が、前記対象の前記鼻腔上側3分の1に接触する、本発明1013の方法。
[本発明1016]
前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも60%が、前記対象の前記鼻腔上側3分の1に接触する、本発明1013の方法。
[本発明1017]
前記CNS障害が、中枢神経系の神経変性障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1018]
前記中枢神経系の前記神経変性障害が、アルツハイマー病である、本発明1017の方法。
[本発明1019]
前記中枢神経系の前記神経変性障害が、パーキンソン病である、本発明1017の方法。
[本発明1020]
前記CNS障害が、中枢神経系を主に冒す全身萎縮である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1021]
前記CNS障害が、錐体外路障害及び運動障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1022]
前記CNS障害が、中枢神経系の脱髄障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1023]
前記中枢神経系の前記脱髄障害が、多発性硬化症である、本発明1022の方法。
[本発明1024]
前記CNS障害が、中枢神経系の突発性または発作性障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1025]
前記CNS障害が、中枢神経系の麻痺症候群である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1026]
前記CNS障害が、中枢神経系の神経障害、神経根障害、または神経叢障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1027]
前記CNS障害が、器質性精神障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1028]
前記CNS障害が、精神活性物質の使用に起因する精神障害または行動障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1029]
前記CNS障害が、統合失調症、統合失調型障害、または妄想性障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1030]
前記CNS障害が、気分(感情)障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1031]
前記CNS障害が、神経症性、ストレス関連性、または身体表現性障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1032]
前記CNS障害が、行動症候群である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1033]
前記CNS障害が、成人の人格または行動障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1034]
前記CNS障害が、心理発達障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1035]
前記CNS障害が、幼児発病の行動または情動障害である、本発明1001から1016のいずれかの方法。
[本発明1036]
前記幼児発病の行動または情動障害が、溶連菌感染症関連小児自己免疫性精神神経疾患(PANDAS)である、本発明1035の方法。
[本発明1037]
前記幼児発病の行動または情動障害が、小児急性発症神経精神症候群(PANS)である、本発明1035の方法。
[本発明1038]
前記組成物の鼻腔内投与が、非侵襲性鼻腔内送達デバイスの使用を含む、本発明1001から1036のいずれかの方法。
[本発明1039]
前記組成物の鼻腔内投与が、前記鼻上皮へ直接、前記組成物の液滴を投与することを含む、本発明1001から1037のいずれかの方法。
[本発明1040]
前記組成物の鼻腔内投与が、前記鼻上皮へ前記組成物のエアロゾルを指向性投与することを含む、本発明1001から1037のいずれかの方法。
[本発明1041]
前記組成物の前記エアロゾルが、液体エアロゾルである、本発明1039の方法。
[本発明1042]
前記組成物の前記エアロゾルが、粉末エアロゾルである、本発明1039の方法。
[本発明1043]
プールヒトIgGを含む前記組成物が、透過性増大剤を含まない、本発明1001から1041のいずれかの方法。
[本発明1044]
プールヒトIgGを含む前記組成物が、本質的に、プールヒトIgG及びアミノ酸からなる、本発明1001から1042のいずれかの方法。
[本発明1045]
前記アミノ酸がグリシンである、本発明1043の方法。
[本発明1046]
前記アミノ酸がヒスチジンである、本発明1043の方法。
[本発明1047]
前記アミノ酸がプロリンである、本発明1043の方法。
[本発明1048]
プールヒトIgGを含む前記組成物が、水性組成物である、本発明1001から1046のいずれかの方法。
[本発明1049]
前記組成物が、
(a)10mg/mlから250mg/mlのプールヒトIgG、及び
(b)50mMから500mMのグリシン
を含む、本発明1047の方法。
[本発明1050]
前記組成物のpHが、4.0から7.5である、本発明1047または1048の方法。
[本発明1051]
前記組成物のpHが、4.0から6.0である、本発明1047または1048の方法。
[本発明1052]
前記組成物のpHが、6.0から7.5である、本発明1047または1048の方法。
[本発明1053]
プールヒトIgGを含む前記組成物が、乾燥粉末組成物である、本発明1001から1046のいずれかの方法。
[本発明1054]
前記乾燥粉末組成物が、
(a)10mg/mlから250mg/mlのプールヒトIgG、及び
(b)50mMから500mMのグリシン
を含む水溶液から調製される、本発明1052の方法。
[本発明1055]
前記乾燥粉末組成物が、4.0から7.5のpHを有する水溶液から調製される、本発明1052または1053の方法。
[本発明1056]
前記組成物のpHが、4.0から6.0である、本発明1052または1053の方法。
[本発明1057]
前記組成物のpHが、6.0から7.5である、本発明1052または1053の方法。
[本発明1058]
前記対象の体重1kgあたり0.08mgから100mgの用量のプールヒトIgG(mg IgG/kg)を、前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1001から1056のいずれかの方法。
[本発明1059]
前記対象の体重1kgあたり0.2mgから40mgの用量のプールヒトIgG(mg IgG/kg)を、前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1057の方法。
[本発明1060]
前記対象の体重1kgあたり0.5mgから20mgの用量のプールヒトIgG(mg IgG/kg)を、前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1057の方法。
[本発明1061]
前記対象の体重1kgあたり0.5mgから10mgの用量のプールヒトIgG(mg IgG/kg)を、前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1057の方法。
[本発明1062]
前記対象の体重1kgあたり1mgから5mgの用量のプールヒトIgG(mg IgG/kg)を、前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1057の方法。
[本発明1063]
50mgから10gの一定用量のプールヒトIgGを前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1001から1056のいずれかの方法。
[本発明1064]
100mgから5gの一定用量のプールヒトIgGを前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1062の方法。
[本発明1065]
500mgから2.5gの一定用量のプールヒトIgGを前記対象へ鼻腔内投与することを含む、本発明1062の方法。
[本発明1066]
少なくとも月2回、前記対象へプールヒトIgGの一用量を鼻腔内投与することを含む、本発明1001から1064のいずれかの方法。
[本発明1067]
少なくとも週1回、前記対象へプールヒトIgGの一用量を鼻腔内投与することを含む、本発明1065の方法。
[本発明1068]
少なくとも週2回、前記対象へプールヒトIgGの一用量を鼻腔内投与することを含む、本発明1065の方法。
[本発明1069]
少なくとも1日1回、前記対象へプールヒトIgGの一用量を鼻腔内投与することを含む、本発明1065の方法。
[本発明1070]
少なくとも1日2回、前記対象へプールヒトIgGの一用量を鼻腔内投与することを含む、本発明1065の方法。
[本発明1071]
プールヒトIgGを含む前記組成物が、少なくとも0.1%の抗アミロイドβ IgGを含む、本発明1001から1040のいずれかの方法。
[本発明1072]
治療が必要な前記対象へ、前記CNS障害に対する第二の療法を施すことをさらに含む、本発明1001から1070のいずれかの方法。
[本発明1073]
前記CNS障害に対する前記第二の療法が、コリンエステラーゼ阻害剤である、本発明1071の方法。
[本発明1074]
前記コリンエステラーゼ阻害剤が、ドネペジルである、本発明1072の方法。
[本発明1075]
前記コリンエステラーゼ阻害剤が、リバスチグミンである、本発明1072の方法。
[本発明1076]
前記コリンエステラーゼ阻害剤が、ガランタミンである、本発明1072の方法。
[本発明1077]
前記コリンエステラーゼ阻害剤が、タクリンである、本発明1072の方法。
[本発明1078]
前記CNS障害に対する前記第二の療法が、NMDA型グルタミン酸受容体の阻害剤である、本発明1071の方法。
[本発明1079]
前記NMDA型グルタミン酸受容体の阻害剤が、メマンチンである、本発明1077の方法。

Claims (23)

  1. プールヒト免疫グロブリンG(IgG)の治療有効量を含む、治療が必要な対象における中枢神経系(CNS)障害の治療のための薬学的組成物であって、
    前記プールヒトIgGは対象の脳へ送達され、
    前記脳への前記プールヒトIgGの送達が、前記対象の鼻上皮へ直接、前記プールヒトIgGを鼻腔内投与することを含む、前記組成物
  2. 前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも40%が、前記対象の前記鼻上皮に接触する、請求項1に記載の薬学的組成物
  3. 前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも50%が、前記対象の前記鼻上皮に接触する、請求項1に記載の薬学的組成物
  4. 前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも60%が、前記対象の前記鼻上皮に接触する、請求項1に記載の薬学的組成物
  5. 前記鼻上皮が、前記対象の嗅上皮である、請求項1に記載の薬学的組成物
  6. 前記鼻上皮が、前記対象の、三叉神経終末に関連する鼻上皮である、請求項1に記載の薬学的組成物
  7. 前記脳への前記プールヒトIgGの送達が、前記対象の鼻腔上側3分の1に前記プールヒトIgGを鼻腔内投与することを含む、請求項1に記載の薬学的組成物
  8. 前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも40%が、前記対象の前記鼻腔上側3分の1に接触する、請求項に記載の薬学的組成物
  9. 前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも50%が、前記対象の前記鼻腔上側3分の1に接触する、請求項に記載の薬学的組成物
  10. 前記対象へ投与される前記プールヒトIgGの少なくとも60%が、前記対象の前記鼻腔上側3分の1に接触する、請求項に記載の薬学的組成物
  11. 前記CNS障害が、中枢神経系の神経変性障害、中枢神経系を主に冒す全身萎縮、錐体外路及び運動障害、中枢神経系の脱髄障害、中枢神経系の突発性または発作性障害、中枢神経系の麻痺症候群、中枢神経系の神経、神経根または神経叢の障害、器質性精神障害、精神活性物質の使用に起因する精神または行動障害、統合失調症性、統合失調型または妄想性障害、気分(感情)障害、神経症性、ストレス関連性または身体表現性障害、行動症候群、成人の人格または行動障害、心理発達障害、及び、幼児発病の行動障害または情動障害から選択される、請求項1から10のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  12. 前記中枢神経系の前記神経変性障害が、アルツハイマー病である、請求項11に記載の薬学的組成物
  13. 前記中枢神経系の前記神経変性障害が、パーキンソン病である、請求項11に記載の薬学的組成物
  14. 前記中枢神経系の前記脱髄障害が、多発性硬化症である、請求項11に記載の薬学的組成物
  15. 前記幼児発病の行動または情動障害が、溶連菌感染症関連小児自己免疫性精神神経疾患(PANDAS)である、請求項11に記載の薬学的組成物
  16. 前記幼児発病の行動または情動障害が、小児急性発症神経精神症候群(PANS)である、請求項11に記載の薬学的組成物
  17. 前記プールヒトIgGの鼻腔内投与が、前記鼻上皮へ直接、前記プールヒトIgGの液滴を投与することを含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  18. グリシン、ヒスチジンおよびプロリンからなる群より選択されるアミノ酸をさらに含む、請求項1から17のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  19. (a)10mg/mlから250mg/mlのプールヒトIgG、及び
    (b)50mMから500mMのグリシンを含み、
    pHが、4.0から7.5である
    水性組成物である、請求項1から18のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  20. (a)10mg/mlから250mg/mlのプールヒトIgG、及び
    (b)50mMから500mMのグリシンを含み、
    pHが、4.0から7.5である
    水性組成物から調製される乾燥粉末組成物である、請求項1から18のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  21. 前記対象の体重1kgあたり0.08mgから100mgの用量のプールヒトIgG(mg IgG/kg)、前記対象へ鼻腔内投与される、請求項1から20のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  22. 50mgから10gの一定用量のプールヒトIgG前記対象へ鼻腔内投与される、請求項1から20のいずれか一項に記載の薬学的組成物
  23. 少なくとも月2回、前記対象へプールヒトIgGの一用量鼻腔内投与される、請求項1から22のいずれか一項に記載の薬学的組成物
JP2015559285A 2013-02-26 2014-02-25 免疫グロブリンgの鼻腔内投与による中枢神経系障害の治療 Active JP6379113B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361769673P 2013-02-26 2013-02-26
US61/769,673 2013-02-26
US201361862814P 2013-08-06 2013-08-06
US61/862,814 2013-08-06
PCT/US2014/018426 WO2014134070A1 (en) 2013-02-26 2014-02-25 Treatment of central nervous system disorders by intranasal administration of immunoglobulin g

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016512490A JP2016512490A (ja) 2016-04-28
JP2016512490A5 true JP2016512490A5 (ja) 2017-04-27
JP6379113B2 JP6379113B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=50424697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559285A Active JP6379113B2 (ja) 2013-02-26 2014-02-25 免疫グロブリンgの鼻腔内投与による中枢神経系障害の治療

Country Status (13)

Country Link
US (5) US9556260B2 (ja)
EP (2) EP3597220A1 (ja)
JP (1) JP6379113B2 (ja)
AU (2) AU2014223679B2 (ja)
DK (1) DK2961426T3 (ja)
ES (1) ES2759226T3 (ja)
HR (1) HRP20192111T1 (ja)
HU (1) HUE046752T2 (ja)
LT (1) LT2961426T (ja)
PL (1) PL2961426T3 (ja)
PT (1) PT2961426T (ja)
SI (1) SI2961426T1 (ja)
WO (1) WO2014134070A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150100042A1 (en) * 2013-10-07 2015-04-09 Impel Neuropharma Inc. Muroid Family Nasal Device
WO2015155544A1 (en) * 2014-04-10 2015-10-15 Patrick Crowley Delivery of non-steroidal antiinflammatory agents to the brain via the nasal tract to treat neurological disorders
US11844859B2 (en) 2017-08-20 2023-12-19 Nasus Pharma Ltd. Dry powder compositions for intranasal delivery
CA3071552A1 (en) 2017-08-20 2019-02-28 Formulex Pharma Innovations Ltd. Dry powder compositions for intranasal delivery
WO2020163815A1 (en) * 2019-02-07 2020-08-13 Innomed Technologies, Inc. Ivig treatments for bell's palsy
EP3990440A4 (en) * 2019-06-28 2022-09-07 Mayo Foundation for Medical Education and Research METHODS AND MATERIALS FOR THE TREATMENT OF DISEASES OF THE NEUROMYELITIS OPTICA SPECTRUM
KR20220047332A (ko) * 2019-08-13 2022-04-15 알티뮨 인크. 치료제 효과 및 이의 투여 경로

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE348942B (ja) 1970-06-02 1972-09-18 Statens Bakteriologiska Labor
US5624898A (en) 1989-12-05 1997-04-29 Ramsey Foundation Method for administering neurologic agents to the brain
DK0805696T3 (da) 1995-01-23 2000-06-05 Direct Haler A S Inhalator
EP2332603B1 (en) 1999-03-03 2013-08-14 Optinose AS Nasal delivery device
US6585957B1 (en) 2000-01-25 2003-07-01 Aeropharm Technology Incorporated Medicinal aerosol formulation
US20070254889A1 (en) * 2001-04-23 2007-11-01 Lee-Way Jin Compounds and methods useful for rescuing cells from beta-amyloid toxicity and treatment of Alzheimer's disease
CA2462682A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Protein Therapeutics, Inc. The use of gammaglobulin for the treatment of immune-mediated diseases
US20040101909A1 (en) 2002-08-20 2004-05-27 Hema-Quebec, 2535 Boul. Laurier, Ste-Foy, Quebec, Canada G1V 4M3 Purification of polyreactive autoantibodies and uses thereof
US20090136505A1 (en) 2005-02-23 2009-05-28 Johanna Bentz Intranasal Administration of Active Agents to the Central Nervous System
KR20070110087A (ko) 2005-02-23 2007-11-15 알자 코포레이션 중추신경계에 활성 약제의 비강 투여
EP1977763A4 (en) * 2005-12-28 2010-06-02 Chugai Pharmaceutical Co Ltd STABILIZER PREPARATION CONTAINING ANTIBODIES
JP5697847B2 (ja) * 2006-01-30 2015-04-08 グリフオルス・セラピユーテイクス・インコーポレーテツドGrifols Therapeutics,Inc. IgMを使用する治療方法および予防方法
CN101410134A (zh) * 2006-02-15 2009-04-15 台拉维夫大学拉莫特 展示蛋白质a作为向脑部递送的抗体和免疫复合物的结合剂的丝状噬菌体
CA2687505C (en) 2007-06-08 2013-10-08 Healthpartners Research Foundation Pharmaceutical compositions and methods for enhancing targeting of therapeutic compounds to the central nervous system
CA2716521A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-11 Baxter Healthcare S.A. Anti-amyloid .beta. activity of intravenous immunoglobulin (ivig) in vitro
US8622993B2 (en) 2009-12-18 2014-01-07 Healthpartners Research Foundation Device and method for delivering therapeutic substances to the maxillary sinus of a patient
AU2011212440B2 (en) * 2010-02-04 2015-01-22 Csl Behring Ag Immunoglobulin preparation
WO2011150284A2 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Baxter International Inc. Removal of serine proteases by treatment with finely divided silicon dioxide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016512490A5 (ja)
HRP20192111T1 (hr) Liječenje poremećaja središnjeg živčanog sustava intranazalnom primjenom imunoglobulina g
US10828266B2 (en) Topical regional neuro-affective therapy with caryophyllene
HRP20171476T1 (hr) Pripravak koji sadrži nikotin i opipramol te upotreba istog
BR122021002471B8 (pt) Dispositivo de distribuição de droga nasal
MX2020012077A (es) Composiciones y metodos para el tratamiento de la enfermedad de parkinson.
MX2016008138A (es) Sistema para el suministro transdermico de ingredientes activos.
JP2015524423A5 (ja)
ZA201106419B (en) Composition and method for improved bioavailability and enhanced brain delivery of 5,5-diphenyl barbituric acid
ATE457985T1 (de) Substituierte pyrazinonderivate zur verwendung als arzneimittel
JP2017531044A5 (ja)
IL293188A (en) Varnicline compound for use as a drug for treating dry eye, increasing tear production and treating eye discomfort and a premebactet preparation containing Varnicline
IL194346A0 (en) Peptide substance stimulating regeneration of central nervous system neurons, pharmaceutical composition on its base, and the method of its application
JP7062804B2 (ja) レビー小体病の治療および/または予防剤
JP6943994B2 (ja) 神経精神系障害の治療のための組成物および方法
ZA202201445B (en) Olfactory delivery of therapeutic compounds to the central nervous system
EA200870452A1 (ru) Производные замещенного пиразинона для применения в качестве лекарственных средств
BR112021013244A8 (pt) Dispositivo de entrega de fármaco nasal
MX2021007522A (es) Composiciones, dispositivos y metodos para el tratamiento de trastornos por sobredosis y basados en recompensas.
RU2013139704A (ru) Применение белка yb-1 и его фрагментов для изготовления лекарственных средств при лечении болезни альцгеймера
WO2013181217A3 (en) Novel compounds and compositions for treatment of breathing control disorders or diseases
US11541004B2 (en) Method for treating or mitigating Parkinson's disease using nicotine inhaler or nicotine nasal spray
DE602007004018D1 (de) Imidazolcarbonsäurealkylester-haltiges Medikament zur Behandlung neurodegenerativer Erkrankungen
EA201590323A1 (ru) Способ введения активных веществ в головной мозг
UA79752C2 (en) Active substance combination for medicamentous therapy of nicotine dependency, method of treatment