JP2016511563A - 無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置 - Google Patents

無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511563A
JP2016511563A JP2015553659A JP2015553659A JP2016511563A JP 2016511563 A JP2016511563 A JP 2016511563A JP 2015553659 A JP2015553659 A JP 2015553659A JP 2015553659 A JP2015553659 A JP 2015553659A JP 2016511563 A JP2016511563 A JP 2016511563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
qcl
crs
terminal
csi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6370808B2 (ja
Inventor
ポンヘ キム
ポンヘ キム
ユンチョン イ
ユンチョン イ
ソクチェル ヤン
ソクチェル ヤン
チュンクイ アン
チュンクイ アン
トンヨン ソ
トンヨン ソ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016511563A publication Critical patent/JP2016511563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6370808B2 publication Critical patent/JP6370808B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/005Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2657Carrier synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2673Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
    • H04L27/2675Pilot or known symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0069Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

【課題】擬似コロケーション(QCL)を行う様々な方法およびそれをサポートする装置を提供する。【解決手段】本発明の一実施例として、無線接続システムにおいて端末がNCT(New Carrier Type)に関する擬似コロケーション(QCL)を行う方法は、参照キャリアのCRS情報を示すQCL参照CRS情報パラメータを有する上位層信号を受信するステップと、PQI(PDSCH RE mapping and Quasi co-Location Indicator)フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信するステップと、QCL参照CRS情報パラメータおよびPQIフィールドに基づいて参照キャリアのCRSとQCLされたNCTのCSI−RSを受信するステップと、参照キャリアのCRSとNCTのCSI−RSに基づいて、参照キャリアとNCTの周波数トラッキングを行うステップとを有することができる。【選択図】図10

Description

本発明は、無線接続システムに関し、特に、擬似コロケーション(QCL:Quasi Co-Location)を行う様々な方法およびQCLを行う様々な方法をサポート(支援)する(support)装置に関する。
無線接続システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線接続システムは、利用可能なシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有してマルチ(複数の)(multiple)ユーザとの通信をサポートできる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(Code Division Multiple Access)システム、FDMA(Frequency Division Multiple Access)システム、TDMA(Time Division Multiple Access)システム、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)システム、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)システムなどがある。
本発明の目的は、効率的なデータ送信方法を提供することである。
本発明の他の目的は、QCLを行う様々な方法および装置を提供することである。
本発明の更に他の目的は、新(ニュー)キャリアタイプ(NCT:New Carrier Type)においてトラッキング参照信号(TRS:Tracking Reference Signal)を用いて周波数トラッキングを行う方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、CoMP環境で送信点間におけるQCLを行う方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、上記の方法をサポートする装置を提供することである。
本発明で達成しようとする技術的目的は、以上で言及した事項に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下に説明する本発明の実施例から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって考慮されてもよい。
本発明は、擬似コロケーション(QCL)を行う様々な方法およびQCLを行う様々な方法をサポートする装置に関する。
本発明の一様態として、無線接続システムにおいて端末が新キャリアタイプ(NCT:New Carrier Type)に対する擬似コロケーション(QCL:Quasi Co-Location)を行う方法は、参照キャリアのセル固有参照信号(CRS:Cell specific Reference Signal)情報を示すQCL参照CRS情報パラメータを有する上位層信号を受信するステップと、物理下り共有チャネル(PDSCH)リソース要素(RE)マッピングおよび疑似コロケーション指示子(PQI:PDSCH RE mapping and Quasi co-location Indicator)フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信するステップと、QCL参照CRS情報パラメータおよびPQIフィールドに基づいて、参照キャリアのCRSとQCLされたNCTのCSI−RSを受信するステップと、参照キャリアのCRSおよびNCTのCSI−RSに基づいて、参照キャリアとNCTとの周波数トラッキングを行うステップと、を有することができる。
本発明の他の様態として、無線接続システムにおいて新キャリアタイプ(NCT:New Carrier Type)に対する擬似コロケーション(QCL:Quasi Co-Location)の実行をサポートする装置は、受信器と、QCLをサポートするためのプロセッサと、を備えることができる。ここで、プロセッサは、参照キャリアのセル固有参照信号(CRS:Cell specific Reference Signal)情報を示すQCL参照CRS情報パラメータを有する上位層信号を、受信器を制御して受信し、物理下り共有チャネル(PDSCH)リソース要素(RE)マッピングおよび疑似コロケーション指示子(PQI:PDSCH RE mapping and Quasi co-location Indicator)フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を、受信器を制御して受信し、QCL参照CRS情報パラメータおよびPQIフィールドに基づいて、参照キャリアのCRSとQCLされたNCTのCSI−RSを、受信器を制御して受信し、参照キャリアのCRSおよびNCTのCSI−RSに基づいて、参照キャリアとNCTとの周波数トラッキングを行うように構成されてもよい。
ここで、端末は、送信モード10およびQCLタイプBとして設定され、QCLタイプBは、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel State Information Reference Signal)リソース構成に対応するQCL CRS情報パラメータに関連するトラッキング参照信号(TRS:Tracking Reference Signal)のアンテナポートとCSI−RSリソース構成に対応するアンテナポートとがQCLされたことを意味することができる。
また、端末は、送信モード10およびQCLタイプBとして設定され、端末は、CSI−RSリソース構成に対応するQCL参照CRS情報フィールドに関連する参照キャリアのアンテナポートとNCTのCSI−RS構成に対応するアンテナポートとが、ドップラシフト(遷移)(Doppler shift)およびドップラ拡散(Doppler spread)に関してQCLされたと仮定することができる。
ここで、PQIフィールドは、端末に設定されたQCLのためのパラメータセットを示すことができる。
また、上位層信号は、参照キャリアを示す参照キャリア指示パラメータをさらに有し、参照キャリアはプライマリセル(Pセル(Pcell:Primary cell))であってもよい。
上述した本発明の様態は、本発明の好適な実施例の一部に過ぎず、本願発明の技術的特徴が反映された様々な実施例を、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとっては、以下に詳述する本発明の詳細な説明に基づいて導出して理解することができる。
本発明の実施例によれば、次のような効果を得ることができる。
第一に、NCTを活用することによって効率的にデータを送受信することができる。
第二に、NCTおよびCoMP環境でQCL性能を向上させることができる。
本発明の実施例から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の本発明の実施例に関する記載から、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者にとって明確に導出され理解されるであろう。すなわち、本発明を実施するに上で意図していない効果も、本発明の実施例から、当該技術分野における通常の知識を有する者によって導出可能である。
本発明の実施例で使用できる物理チャネルおよびこれらを用いた信号送信方法を説明する図である。 本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す図である。 本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットに関するリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。 本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す図である。 本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。 本発明の実施例で利用可能なセル固有(特定の)参照信号(CRS:Cell specific Reference Signal)が割り当てられたサブフレームの一例を示す図である。 本発明の実施例で利用可能なCSI−RSがアンテナポートの個数によって割り当てられたサブフレームの一例を示す図である。 本発明の実施例で利用可能なUE固有(特定の)参照信号(UE−RS)が割り当てられたサブフレームの一例を示す図である。 新しいPQI情報を用いたトラッキング方法の一つを示す図である。 CoMP環境で行われるトラッキング方法の一つを示す図である。 図1乃至図11で説明した方法を具現することができる装置を示す図である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する様々な実施例を提供する。また、添付の図面は、詳細な説明と共に本発明の実施の形態を説明するために用いられる。
本発明は、擬似コロケーション(QCL:Quasi Co-Location)を行う様々な方法およびQCLを行う様々な方法をサポートする装置を提供する。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴とを所定の形態で組み合わせたものである。各構成要素または特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮することができる。各構成要素または特徴は、他の構成要素や特徴と組み合わせない形態で実施することができる。また、一部の構成要素および/または特徴を組み合わせて本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明する動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、または他の実施例の対応する構成または特徴に取り替えられてもよい。
図面に関する説明において、本発明の要旨を曖昧にさせうる手順または段階(ステップ)(step)などは記述を省略し、当業者のレベルで理解できる手順または段階も記述を省略した。
本明細書において、本発明の実施例は、基地局と移動局との間のデータ送受信関係を中心に説明した。ここで、基地局は、移動局と直接通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で基地局によって行われるとした特定の動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)によって行われてもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network node)からなるネットワークにおいて移動局との通信のために行われる様々な動作は、基地局または基地局以外の他のネットワークノードによって行われてもよい。ここで、「基地局」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、発展した基地局(ABS:Advanced Base Station)またはアクセスポイント(access point)などの用語に置き代えてもよい。
また、本発明の実施例でいう「端末(Terminal)」は、ユーザ機器(UE:User Equipment)、移動局(MS:Mobile Station)、加入者端末(SS:Subscriber Station)、移動加入者端末(MSS:Mobile Subscriber Station)、移動端末(Mobile Terminal)、または発展した移動端末(AMS:Advanced Mobile Station)などの用語に置き代えてもよい。
また、送信端は、データサービスまたは音声サービスを提供する固定および/または移動ノードを意味し、受信端は、データサービスまたは音声サービスを受信する固定および/または移動ノードを意味する。そのため、上りリンクでは、移動局を送信端とし、基地局を受信端とすることができる。同様に、下りリンクでは、移動局を受信端とし、基地局を送信端とすることができる。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802.xxシステム、3GPP(3rd Generation Partnership Project)システム、3GPP LTEシステムおよび3GPP2システムのうち少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができ、特に、本発明の実施例は、3GPP TS 36.211、3GPP TS 36.212、3GPP TS 36.213および3GPP TS 36.321の文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において説明していない自明な段階または部分(parts)は、上記の文書を参照して説明することができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を、添付の図面を参照して詳しく説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのもので、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。
また、本発明の実施例で使われる特定の用語は、本発明の理解を助けるために提供されたもので、このような特定の用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などの様々な無線接続システムに適用することができる。
CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000などの無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)などの無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などの無線技術によって具現することができる。
UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)システムは、3GPP LTEシステムの改良されたシステムである。本発明の技術的特徴に関する説明を明確にするために、本発明の実施例を3GPP LTE/LTE−Aシステムを中心に説明するが、IEEE 802.16e/mシステムなどに適用してもよい。
1. 3GPP LTE/LTE_Aシステム
無線接続システムにおいて、端末は、下りリンク(DL:DownLink)を介して基地局から情報を受信し、上りリンク(UL:UpLink)を介して基地局に情報を送信する。基地局および端末が送受信する情報は、一般的なデータ情報および様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
1.1 システム一般
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネルおよびこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。
電源が消えた状態から電源がついたり、新しくセルに進入したりした端末は、ステップS11において、基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、端末は、基地局からプライマリ(1次)同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization CHannel)およびセカンダリ(2次)同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization CHannel)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。
その後、端末は、基地局から物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast CHannel)信号を受信してセル内の放送情報を取得することができる。端末は、初期セル探索段階(ステップ)(step)で下りリンク参照信号(DL RS:DownLink Reference Signal)を受信して下りチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、ステップS12において、物理下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control CHannel)、および物理下り制御チャネル情報に基づく物理下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared CHannel)を受信し、より具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、端末は、基地局との接続を完了するために、ステップS13乃至ステップS16のようなランダムアクセス手順(Random Access Procedure)を基地局と行うことができる。そのために、端末は、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access CHannel)を用いてプリアンブル(preamble)を送信し(S13)、物理下り制御チャネルおよびこれに対応する物理下り共有チャネルを用いてプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S14)。競合ベースのランダムアクセスでは、端末は、さらなる物理ランダムアクセスチャネル信号の送信(S15)、および物理下り制御チャネル信号およびこれに対応する物理下り共有チャネル信号の受信(S16)などの衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述したような手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下り信号送信手順として、物理下り制御チャネル信号および/もしくは物理下り共有チャネル信号の受信(S17)並びに物理上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared CHannel)信号および/もしくは物理上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control CHannel)信号の送信(S18)を行うことができる。
端末が基地局に送信する制御情報を総称して、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information)という。UCIは、HARQ−ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest ACKnowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indication)、RI(Rank Indication)情報などを含む。
LTEシステムにおいて、UCIは、一般的にPUCCHを介して周期的に送信されるが、制御情報とトラフィックデータとが同時に送信されるべき場合にはPUSCHを介して送信してもよい。また、ネットワークの要求/指示に応じてPUSCHを介してUCIを非周期的に送信してもよい。
図2には、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す。
図2(a)は、フレーム構造タイプ1(frame structure type 1)を示す。フレーム構造タイプ1は、全二重(full duplex)FDD(Frequency Division Duplex)システムと半二重(half duplex)FDDシステムの両方に適用することができる。
1つの無線フレーム(radio frame)は、Tf=307200・Ts=10msの長さを有し、Tslot=15360・Ts=0.5msの均等な長さを有し、0から19までのインデックスが与えられた20個のスロットで構成される。1つのサブフレームは、2個の連続したスロットとして定義され、i番目のサブフレームは、2iおよび2i+1に該当するスロットで構成される。すなわち、無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成される。1つのサブフレームを送信するために掛かる時間をTTI(Transmission Time Interval)という。ここで、Tsはサンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10-8(約33ns)で与えられる。スロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルまたはSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロック(RB:Resource Block)を含む。
1つのスロットは、時間領域で複数のOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルを含む。3GPP LTEは、下りリンクでOFDMAを使用するので、OFDMシンボルは1つのシンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。1つのOFDMシンボルは、1つのSC−FDMAシンボルまたはシンボル区間ということができる。リソースブロック(resource block)は、リソースの割り当て単位であって、1つのスロットで複数の連続した副搬送波(サブキャリア)(subcarrier)を含む。
全二重FDDシステムでは、それぞれの10ms区間で10個のサブフレームを下り送信および上り送信のために同時に利用することができる。このとき、上り送信および下り送信は周波数領域で区別される。一方、半二重FDDシステムでは、端末は送信および受信を同時に行うことができない。
上述した無線フレームの構造は一つの例に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、またはスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図2(b)には、フレーム構造タイプ2(frame structure type 2)を示す。フレーム構造タイプ2はTDDシステムに適用される。1つの無線フレームは、Tf=307200・Ts=10msの長さを有し、153600・Ts=5msの長さを有する2個のハーフフレーム(half-frame)で構成される。各ハーフフレームは、Ts=30720・Ts=1msの長さを有する5個のサブフレームで構成される。i番目のサブフレームは、2iおよび2i+1に該当する各Tslot=15360・Ts=0.5msの長さを有する2個のスロットで構成される。ここで、Tsは、サンプリング時間を表し、Ts=1/(15kHz×2048)=3.2552×10-8(約33ns)で与えられる。
フレームタイプ2は、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の3つのフィールドで構成されるスペシャル(special)サブフレームを含む。ここで、DwPTSは、端末における初期セル探索、同期またはチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局におけるチャネル推定および端末の上り送信同期のために用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間で下りリンク信号のマルチパス(multi-path)遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
下記の表1に、スペシャルフレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示す。
Figure 2016511563
図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。
図3を参照すると、1つの下りリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つの下りリンクスロットは7個のOFDMシンボルを含み、1つのリソースブロックは周波数領域で12個の副搬送波を含むとするが、これに限定されるものではない。
リソースグリッド上で各要素(element)をリソース要素(RE:Resource Element)とし、1つのリソースブロックは12×7個のリソース要素を含む。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NDLは、下りリンク送信帯域幅(bandwidth)に依存する。上りリンクスロットの構造は、下りリンクスロットの構造と同一であってもよい。
図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す。
図4を参照すると、上りリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別される。制御領域には、上り制御情報を運ぶPUCCHが割り当てられる。データ領域には、ユーザデータを運ぶPUSCHが割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUCCHとPUSCHとを同時に送信することがない。一つの端末に対するPUCCHにはサブフレーム内にRB対(pair)が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットのそれぞれで異なる副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられたRB対はスロット境界(slot boundary)で周波数ホッピング(frequency hopping)するという。
図5には、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、サブフレームにおける第一のスロットにおいて、OFDMシンボルインデックス0から最大3個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルは、PDSCHが割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで用いられる下りリンク制御チャネルの例には、PCFICH(Physical Control Format Indicator CHannel)、PDCCH、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator CHannel)などがある。
PCFICHは、サブフレームにおける最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内における制御チャネルの送信のために使われるOFDMシンボルの数(すなわち、制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、上りリンクに対する応答チャネルであって、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(ACKnowledgement)/NACK(Negative-ACKnowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)という。下り制御情報は、上りリソース割り当て情報、下りリソース割り当て情報、または任意の端末グループに対する上り送信(Tx)電力制御コマンド(命令)(command)を含む。
1.2 キャリアアグリゲーション(集約、結合)(CA:Carrier Aggregation)環境
1.2.1 CA一般
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;Rel−8またはRel−9)システム(以下、LTEシステム)は、単一のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を複数の帯域に分割して使用するマルチキャリア(多重搬送波)変調(MCM:Multi-Carrier Modulation)方式を用いる。しかし、3GPP LTE−Advancedシステム(例えば、Rel−10またはRel−11)(以下、LTE−Aシステム)では、LTEシステムよりも広帯域のシステム帯域幅をサポートするために、1つまたは複数のコンポーネントキャリアを集約して使用するキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)のような方法を使用することができる。キャリアアグリゲーションは、搬送波アグリゲーション(集成)(aggregation)、搬送波結合(combining)、マルチコンポーネントキャリア環境(Multi-CC)またはマルチキャリア環境に言い換えてもよい。
本発明でいうマルチキャリアは、キャリアアグリゲーション(または、搬送波集約)を意味し、このとき、キャリアアグリゲーションは、隣接した(contiguous)キャリア間のアグリゲーション(集約)(aggregation)だけでなく、隣接しない(非隣接)(non-contiguous)キャリア間のアグリゲーションも意味する。また、下りリンクと上りリンクとの間で集約(集成)される(aggregated)コンポーネントキャリアの数が異なるように設定されてもよい。下りリンクコンポーネントキャリア(以下、「DL CC」という。)の数と上りリンクコンポーネントキャリア(以下、「UL CC」という。)の数とが一致する場合を対称(symmetric)アグリゲーションといい、これらの数が異なる場合を非対称(asymmetric)アグリゲーションという。
このようなキャリアアグリゲーションは、搬送波アグリゲーション、帯域幅アグリゲーション(集成)(bandwidth aggregation)、スペクトルアグリゲーション(集成)(spectrum aggregation)などの用語と同じ意味で使われてもよい。LTE−Aシステムでは、2つ以上のコンポーネントキャリアが集約して構成されるキャリアアグリゲーションは、100MHz帯域幅までサポートすることを目標とする。目標帯域よりも小さい帯域幅を有する1つまたは複数のキャリアを集約するとき、集約するキャリアの帯域幅は、従来のIMTシステムとの互換性(backward compatibility)を維持するために、従来のシステムで使用する帯域幅に制限することができる。
例えば、従来の3GPP LTEシステムでは{1.4、3、5、10、15、20}MHz帯域幅をサポートし、3GPP LTE−advancedシステム(すなわち、LTE−A)では、従来のシステムとの互換性のために、上記の帯域幅のみを用いて20MHzよりも大きい帯域幅をサポートするようにすることができる。また、本発明で用いられるキャリアアグリゲーションシステムは、従来のシステムで用いる帯域幅とは無関係に、新しい帯域幅を定義してキャリアアグリゲーションをサポートするようにしてもよい。
また、上述のようなキャリアアグリゲーションは、イントラ−バンドCA(Intra-band CA)とインター−バンドCA(Inter-band CA)とに区別できる。イントラ−バンドキャリアアグリゲーションとは、複数のDL CCおよび/またはUL CCが周波数上で隣接したり近接して位置することを意味する。換言すれば、DL CCおよび/またはUL CCのキャリア周波数が同一のバンド内に位置することを意味できる。一方、周波数領域で遠く離れている環境をインター−バンドCA(Inter-Band CA)と呼ぶことができる。換言すれば、複数のDL CCおよび/またはUL CCのキャリア周波数が互いに異なるバンドに位置することを意味できる。この場合、端末は、キャリアアグリゲーション環境での通信を行うために複数のRF(Radio Frequency)端を使用することもできる。
LTE−Aシステムは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。上述したキャリアアグリゲーション環境は、マルチセル(multiple cells)環境と呼ぶことができる。セルは、下りリソース(DL CC)と上りリソース(UL CC)との一対の組合せとして定義されるが、上りリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、下りリソース単独で構成されてもよく、下りリソースと上りリソースとで構成されてもよい。
例えば、特定の端末が1つの設定されたサービングセル(configured serving cell)を有する場合、1個のDL CCと1個のUL CCとを有することができるが、特定の端末が2個以上の設定されたサービングセルを有する場合には、セルの数だけのDL CCを有し、UL CCの数は該DL CCと等しくてもよく小さくてもよい。あるいは、DL CCとUL CCとが逆に構成されてもよい。すなわち、特定の端末が複数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりもUL CCが多いキャリアアグリゲーション環境もサポート可能である。
また、キャリアアグリゲーション(CA)は、それぞれキャリア周波数(セルの中心周波数)が互いに異なる2つ以上のセルの集約(併合、結合)(aggregation)として理解されてもよい。ここでいう「セル(Cell)」は、一般に使われる基地局がカバーする地理的領域としての「セル」とは区別しなければならない。以下、上述したイントラ−バンドキャリアアグリゲーションをイントラ−バンドマルチセルと称し、インター−バンドキャリアアグリゲーションをインター−バンドマルチセルと称する。
LTE−Aシステムで使われるセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)(Pセル)およびセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)(Sセル)を含む。PセルおよびSセルは、サービングセル(Serving Cell)として用いることができる。RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリアアグリゲーションが設定されていないか、またはキャリアアグリゲーションをサポートしない端末の場合、Pセルのみで構成されたサービングセルが1つ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあると共にキャリアアグリゲーションが設定された端末の場合、1つまたは複数のサービングセルが存在でき、サービングセル全体にはPセルと1つまたは複数のSセルとが含まれる。
サービングセル(PセルとSセル)は、RRCパラメータを用いて設定することができる。PhysCellIdは、セルの物理層識別子であって、0から503までの整数値を有する。ServCellIndexは、サービングセル(PセルまたはSセル)を識別するために使われる簡略な(短い)(short)識別子であって、0から7までの整数値を有する。0値はPセルに適用され、Sセルに適用されるSCellIndexはあらかじめ与えられる。すなわち、ServCellIndexにおいて最も小さいセルID(または、セルインデックス)を有するセルがPセルとなる。
Pセルは、プライマリ周波数(または、primary CC)上で動作するセルを意味する。端末が初期接続確立(initial connection establishment)手順を行ったり接続再確立手順(過程)を行ったりするために用いられることもあり、ハンドオーバ手順で指示されたセルを意味することもある。また、Pセルは、キャリアアグリゲーション環境で設定されたサービングセルのうち、制御関連通信の中心となるセルを意味する。すなわち、端末は、自体のPセルでのみPUCCHの割り当てを受けて送信することができ、システム情報を取得したりモニタリング手順を変更するためにPセルのみを用いることができる。E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリアアグリゲーション環境をサポートする端末に対し、移動性制御情報(mobility Control Info)を含む上位層のRRC接続再確立(RRC Connection Reconfigutaion)メッセージを用いてハンドオーバ手順のためにPセルのみを変更することもできる。
Sセルは、セカンダリ周波数(または、Secondary CC)上で動作するセルを意味することができる。特定の端末にPセルは1つのみ割り当てられ、Sセルは1つまたは複数割り当てられうる。Sセルは、RRC接続確立がなされた後に構成可能であり、さらなる無線リソースを提供するために用いることができる。キャリアアグリゲーション環境で設定されたサービングセルのうち、Pセル以外のセル、すなわち、SセルにはPUCCHが存在しない。
E−UTRANは、Sセルを、キャリアアグリゲーション環境をサポートする端末に追加する際、RRC_CONNECTED状態である関連するセルの動作に関する全てのシステム情報を、専用(特定の)シグナル(dedicated signal)を用いて提供することができる。システム情報の変更は、関連するSセルの解除および追加によって制御することができ、このとき、上位層のRRC接続再確立(RRC Connection Reconfiguration)メッセージを用いることができる。E−UTRANは、関連するSセル内でブロードキャストするよりは、端末別に異なるパラメータを有する専用(特定の)シグナリング(dedicated signaling)を行うことができる。
初期セキュリティ起動(活性化)(initial security activation)手順が始まった後、E−UTRANは、接続確立手順で初期に構成されるPセルに加えて、1つまたは複数のSセルを含むネットワークを構成することができる。キャリアアグリゲーション環境において、PセルおよびSセルはそれぞれのコンポーネントキャリアとして動作することができる。以下の実施例では、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)はPセルと同じ意味で使われ、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)はSセルと同じ意味で使われてもよい。
1.2.2 クロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)
キャリアアグリゲーションシステムでは、キャリア(または、搬送波)またはサービングセル(Serving Cell)に対するスケジューリングの観点で、セルフスケジューリング(Self-Scheduling)方法およびクロスキャリアスケジューリング(Cross Carrier Scheduling)方法の2つがある。クロスキャリアスケジューリングは、クロスコンポーネントキャリアスケジューリング(Cross Component Carrier Scheduling)またはクロスセルスケジューリング(Cross Cell Scheduling)と呼ぶこともできる。
セルフスケジューリングは、PDCCH(DL Grant)とPDSCHとが同一のDL CCで送信されたり、DL CCで送信されたPDCCH(UL Grant)に基づいて送信されるPUSCHが、ULグラント(UL Grant)を受信したDL CCとリンクされているUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、PDCCH(DL Grant)とPDSCHとがそれぞれ異なるDL CCで送信されたり、DL CCで送信されたPDCCH(UL Grant)に基づいて送信されるPUSCHが、ULグラントを受信したDL CCとリンクされているUL CCではなく他のUL CCで送信されることを意味する。
クロスキャリアスケジューリングは、端末固有(特定)(UE-specific)に活性化または非活性化することができ、これは、上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって半静的(semi-static)に各端末に知らせることができる。
クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合、PDCCHに、当該PDCCHが指示するPDSCH/PUSCHがどのDL/UL CCで送信されるかを知らせるキャリア指示子フィールド(CIF:Carrier Indicator Field)が必要である。例えば、PDCCHは、PDSCHリソースまたはPUSCHリソースをCIFを用いて複数のコンポーネントキャリアのうちの一つに割り当てることができる。すなわち、DL CC上のPDCCHが、(多重に)集約されたDL/UL CCの一つにPDSCHまたはPUSCHリソースを割り当てる場合、CIFが設定される。この場合、LTE Release−8のDCIフォーマットをCIFによって拡張することができる。このとき、設定されたCIFは、3ビットフィールドとして固定していたり、設定されたCIFの位置は、DCIフォーマットの大きさにかかわらずに固定させることができる。また、LTE Release−8のPDCCH構造(同一のコーディングおよび同一のCCEベースのリソースマッピング)を再使用することもできる。
一方、DL CC上のPDCCHが、同一のDL CC上のPDSCHリソースを割り当てたり、このDL CCにリンクされた単一のUL CC上のPUSCHリソースを割り当てる場合には、CIFは設定されない。この場合、LTE Release−8と同一のPDCCH構造(同一のコーディングおよび同じCCEベースのリソースマッピング)およびDCIフォーマットを使用することができる。
クロスキャリアスケジューリングが可能な場合、端末は、CC別送信モードおよび/または帯域幅によって、モニタリングCCの制御領域で複数のDCIに対するPDCCHをモニタリングする必要がある。したがって、これをサポートし得る探索空間の構成およびPDCCHモニタリングが必要である。
キャリアアグリゲーションシステムにおいて、端末DL CC集合(セット)(set)は、端末がPDSCHを受信するようにスケジューリングされたDL CCの集合を表し、端末UL CC集合は、端末がPUSCHを送信するようにスケジューリングされたUL CCの集合を表す。また、PDCCHモニタリング集合(セット)(monitoring set)は、PDCCHモニタリングを行う少なくとも一つのDL CCの集合を表す。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合と同一であってもよく、端末DL CC集合の副集合(サブセット)(subset)であってもよい。PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合のDL CCのうち少なくとも一つを含むことができる。あるいは、PDCCHモニタリング集合は、端末DL CC集合に関係なく別個として定義されるようにしてもよい。PDCCHモニタリング集合に含まれるDL CCは、リンクされたUL CCに対するセルフスケジューリング(self-scheduling)が常に可能なように設定することができる。このような、端末DL CC集合、端末UL CC集合およびPDCCHモニタリング集合は、端末固有(特定の)(UE-specific)、端末グループ固有(特定の)(UE group-specific)またはセル固有(特定の)(Cell-specific)に設定することができる。
クロスキャリアスケジューリングが非活性化されたということは、PDCCHモニタリング集合が常に端末DL CC集合と同一であることを意味し、この場合には、PDCCHモニタリング集合に関する別のシグナリングのような指示が不要である。しかし、クロスキャリアスケジューリングが活性化された場合には、PDCCHモニタリング集合が端末DL CC集合内で定義されることが好ましい。すなわち、端末に対してPDSCHまたはPUSCHをスケジューリングするために、基地局は、PDCCHモニタリング集合でのみPDCCHを送信する。
図6は、本発明の実施例で用いられるクロスキャリアスケジューリングによるLTE−Aシステムのサブフレーム構造を示す図である。
図6を参照すると、LTE−A端末のためのDLサブフレームは、3個の下りリンクコンポーネントキャリア(DL CC)が集約されており、DL CC‘A’は、PDCCHモニタリングDL CCとして設定されている。CIFが用いられない場合、各DL CCは、CIF無しで、自体のPDSCHをスケジューリングするPDCCHを送信することができる。一方、CIFが上位層シグナリングによって用いられる場合には、一つのDL CC‘A’のみが、CIFを用いて、自体のPDSCHまたは他のCCのPDSCHをスケジューリングするPDCCHを送信することができる。このとき、PDCCHモニタリングDL CCとして設定されていないDL CC‘B’および‘C’はPDCCHを送信しない。
1.3 PDCCH(Physical Downlink Control CHannel)
1.3.1 PDCCH一般
PDCCHは、DL−SCH(DownLink Shared CHannel)のリソース割り当ておよび送信フォーマット(すなわち、下りリンクグラント(DL-Grant))情報、UL−SCH(UpLink Shared CHannel)のリソース割り当て情報(すなわち、上りリンクグラント(UL-Grant))、PCH(Paging CHannel)におけるページング(paging)情報、DL−SCHにおけるシステム情報、PDSCHで送信されるランダムアクセス応答(random access response)などの上位レイヤ(upper-layer)制御メッセージに対するリソース割り当て、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信電力制御コマンドの集合、VoIP(Voice over IP)活性化の有無に関する情報などを運ぶことができる。
複数のPDCCHを制御領域内で送信することができ、端末は複数のPDCCHをモニタすることができる。PDCCHは、1つまたは複数の連続したCCE(Control Channel Elements)の集合(アグリゲーション)(aggregation)で構成される。1つまたは複数の連続したCCEの集合で構成されたPDCCHは、サブブロックインターリービング(subblock interleaving)を経た後、制御領域を通して送信することができる。CCEは、無線チャネルの状態による符号化率をPDCCHに提供するために使われる論理的割り当て単位である。CCEは、複数のリソース要素グループ(REG:Resource Element Group)に対応する。CCEの数とCCEによって提供される符号化率との関係によってPDCCHのフォーマットおよび利用可能なPDCCHのビット数が決定される。
1.3.2 PDCCH構造
複数の端末に関する多重化された複数のPDCCHが制御領域内で送信されてもよい。PDCCHは1つまたは複数の連続したCCEの集合(CCE aggregation)で構成される。CCEは、4個のリソース要素で構成されたREGの9個のセットに対応する単位を指す。各REGには4個のQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)シンボルがマッピングされる。参照信号(RS:Reference Signal)が占める(によって占有された)(occupied by)リソース要素はREGに含まれない。すなわち、OFDMシンボル内でREGの総個数は、セル固有参照信号が存在するか否かによって異なってくることがある。4個のリソース要素を1つのグループにマッピングするREGの概念は、他の下り制御チャネル(例えば、PCFICHまたはPHICH)にも適用することができる。PCFICHまたはPHICHに割り当てられないREGをNREGとすれば、システムで利用可能なCCEの個数は
Figure 2016511563
であり、各CCEは0からNCCE−1までのインデックスを有する。
端末のデコーティングプロセスを単純化するために、n個のCCEを含むPDCCHフォーマットは、nの倍数と同じインデックスを有するCCEから開始することができる。すなわち、CCEインデックスがiである場合、i mod n=0を満たすCCEから開始することができる。
基地局は、1つのPDCCH信号を構成するために{1,2,4,8}個のCCEを使用することができ、ここで、{1,2,4,8}をCCEアグリゲーション(集合)レベル(aggregation level)と呼ぶ。特定のPDCCHの送信のために使われるCCEの個数は、チャネル状態によって基地局で決定される。例えば、良好な下りチャネル状態(基地局に近接している場合)を有する端末のためのPDCCHは、1つのCCEだけで十分でありうる。一方、良くないチャネル状態(セル境界にある場合)を有する端末の場合は、8個のCCEが十分なロバスト性(堅牢さ)(robustness)のために要求されることがある。しかも、PDCCHの電力レベルも、チャネル状態にマッチングして調節されてもよい。
下記の表2にPDCCHフォーマットを示す。CCEアグリゲーションレベルによって表2のように4つのPDCCHフォーマットがサポートされる。
Figure 2016511563
端末ごとにCCEアグリゲーションレベルが異なる理由は、PDCCHに乗せられる制御情報のフォーマットまたはMCS(Modulation and Coding Scheme)レベルが異なるためである。MCSレベルは、データコーディングに用いられるコードレート(code rate)および変調次数(modulation order)を意味する。適応的なMCSレベルは、リンク適応(link adaptation)のために用いられる。一般に、制御情報を送信する制御チャネルでは3〜4個程度のMCSレベルを考慮することができる。
制御情報のフォーマットを説明すると、PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI)という。DCIフォーマットによってPDCCHペイロード(payload)に乗せられる情報の構成が異なることがある。PDCCHペイロードは、情報ビット(information bit)を意味する。下記の表3は、DCIフォーマットによるDCIを示すものである。
Figure 2016511563
表3を参照すると、DCIフォーマットには、PUSCHスケジューリングのためのフォーマット0、1つのPDSCHコードワードのスケジューリングのためのフォーマット1、1つのPDSCHコードワードのコンパクト(簡単)な(compact)スケジューリングのためのフォーマット1A、DL−SCHの非常にコンパクトなスケジューリングのためのフォーマット1C、閉ループ(Closed-loop)空間多重化(spatial multiplexing)モードにおけるPDSCHスケジューリングのためのフォーマット2、開ループ(Open loop)空間多重化モードにおけるPDSCHスケジューリングのためのフォーマット2A、DM−RSを用いた2つのレイヤ送信のためのフォーマット2B、DM−RSを用いたマルチレイヤ送信のためのフォーマット2C、上りリンクチャネルのためのTPC(Transmission Power Control)コマンドの送信のためのフォーマット3および3Aがある。また、マルチアンテナポート送信モードでPUSCHスケジューリングのためのDCIフォーマット4が追加された。DCIフォーマット1Aは、端末にいかなる送信モードが設定されても、PDSCHスケジューリングのために用いることができる。
DCIフォーマットによってPDCCHペイロードの長さが変わることがある。また、PDCCHペイロードの種類およびそれによる長さは、コンパクト(簡単な)(compact)スケジューリングであるか否か、または端末に設定された送信モード(transmission mode)などによって変わることがある。
送信モードは、端末がPDSCHを介した下りリンクデータを受信するように設定(configuration)することができる。例えば、PDSCHを介した下りリンクデータには、端末にスケジューリングされたデータ(scheduled data)、ページング、ランダムアクセス応答、またはBCCHを介したブロードキャスト情報などがある。PDSCHを介した下りリンクデータは、PDCCHを介してシグナリングされるDCIフォーマットと関係がある。送信モードは、上位層シグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング)によって端末に半静的に(semi-statically)設定することができる。送信モードは、シングルアンテナ送信(Single antenna transmission)またはマルチアンテナ(Multi-antenna)送信として分類できる。
端末は、上位層シグナリングによって半静的(semi-static)に送信モードが設定される。例えば、マルチアンテナ送信には、送信ダイバーシティ(Transmit diversity)、開ループ(Open-loop)または閉ループ(Closed-loop)空間多重化(Spatial multiplexing)、MU−MIMO(Multi-user-Multiple Input Multiple Output)、およびビーム形成(Beamforming)などがある。送信ダイバーシティは、マルチ送信アンテナで同一のデータを送信して送信信頼度を高める技術である。空間多重化は、マルチ送信アンテナで互いに異なるデータを同時に送信し、システムの帯域幅を増加させることなく高速のデータを送信できる技術である。ビーム形成は、マルチアンテナでチャネル状態による加重値を与えて信号のSINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)を増大させる技術である。
DCIフォーマットは、端末に設定された送信モードに依存する。端末は、自体に設定された送信モードによってモニタする参照(Reference)DCIフォーマットがある。次の通り、端末に設定される送信モードは10個の送信モードを有することができる。
・ 送信モード1:単一アンテナ送信
・ 送信モード2:送信ダイバーシティ
・ 送信モード3:レイヤが1つより多い場合には開ループ(open-loop)コードブックベースのプリコーディング、ランクが1の場合には送信ダイバーシティ
・ 送信モード4:閉ループ(closed-loop)コードブックベースのプリコーディング
・ 送信モード5:送信モード4バージョンのマルチユーザ(multi-user)MIMO
・ 送信モード6:単一レイヤ送信に制限された特殊な場合の閉ループコードブックベースのプリコーディング
・ 送信モード7:単一レイヤ送信のみをサポートするコードブックに基づかないプリコーディング(release 8)
・ 送信モード8:最大2つのレイヤまでサポートするコードブックに基づかないプリコーディング(release 9)
・ 送信モード9:最大8つのレイヤまでサポートするコードブックに基づかないプリコーディング(release 10)
・ 送信モード10:最大8つのレイヤまでサポートするコードブックに基づかないプリコーディング、COMP用途(release 11)
1.3.3 PDCCH送信
基地局は、端末に送信しようとするDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者(owner)や用途によって固有の識別子(例えば、RNTI(Radio Network Temporary Identifier))でマスクする。特定の端末のためのPDCCHであれば、端末固有の識別子(例えば、C−RNTI(Cell-RNTI))をCRCにマスクすることができる。あるいは、ページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページング指示識別子(例えば、P−RNTI(Paging-RNTI))をCRCにマスクすることができる。システム情報、より具体的にはシステム情報ブロック(SIB:system information block)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子(例えば、SI−RNTI(system information RNTI))をCRCにマスクすることができる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を示すためにRA−RNTI(random access-RNTI)をCRCにマスクすることができる。
続いて、基地局は、CRCの付加された制御情報にチャネルコーディングを行って符号化されたデータ(coded data)を生成する。このとき、MCSレベルによるコードレートでチャネルコーディングを行うことができる。基地局は、PDCCHフォーマットに割り当てられたCCEアグリゲーションレベルによる伝送率マッチング(rate matching)を行い、符号化されたデータを変調して変調シンボルを生成する。この時、MCSレベルによる変調次数(order)を用いることができる。1つのPDCCHを構成する変調シンボルは、CCEアグリゲーションレベルが1、2、4、8のいずれか一つであってもよい。その後、基地局は、変調シンボルを物理リソース要素にマッピング(CCE to RE mapping)する。
1.4参照信号(RS:Reference Signal)
以下では、本発明の実施例で利用可能な参照信号について説明する。
図7は、本発明の実施例で利用可能なセル固有参照信号(CRS:Cell specific Reference Signal)が割り当てられたサブフレームの一例を示す図である。
図7には、システムにおいて4個のアンテナをサポートする場合におけるCRSの割り当て構造を示す。3GPP LTE/LTE−AシステムにおいてCRSは、デコーディングおよびチャネル状態測定を目的に用いられる。このため、CRSは、PDSCH送信をサポートするセル(cell)内の全ての下りリンクサブフレームで全下りリンク帯域幅にわたって送信され、基地局(eNB)に構成された全てのアンテナポートで送信される。
具体的には、CRSシーケンスは、スロットnsでアンテナポートpのための参照シンボルとして用いられる複素変調シンボル(complex-valued modulation symbols)にマッピングされる。
UEは、CRSを用いてCSIを測定することができ、CRSを用いて、CRSを含むサブフレームでPDSCHを介して受信した下りリンクデータ信号を復調(デコード)する(demodulate)ことができる。すなわち、eNBは、全てのRBにおいて各RB内の一定の位置でCRSを送信し、UEは、当該CRSを基準にチャネル推定を行った後でPDSCHを検出する。例えば、UEは、CRS REで受信した信号を測定する。UEは、CRS RE別受信エネルギとPDSCHのマッピングされたRE別受信エネルギとの比を用いて、PDSCHのマッピングされたREからPDSCH信号を検出することができる。
このようにCRSに基づいてPDSCH信号を送信すると、eNBは、全てのRBに対してCRSを送信しなければならず、余計なRSオーバーヘッドが発生する。このような問題点を解決するために、3GPP LTE−Aシステムでは、CRSの他に、UE固有RS(以下、UE−RS)およびチャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel State Information Reference Signal)をさらに定義する。UE−RSは、復調のために用いられ、CSI−RSは、チャネル状態情報を取得する(derive)ために用いられる。
UE−RSおよびCRSは、復調のために用いられることから、用途の側面では復調用RSということができる。すなわち、UE−RSはDM−RS(DeModulation Reference Signal)の一種と見なすことができる。また、CSI−RSおよびCRSは、チャネル測定もしくはチャネル推定に用いられることから、用途の側面ではチャネル状態測定用RSということができる。
図8は、本発明の実施例で利用可能なCSI−RSがアンテナポートの個数によって割り当てられたサブフレームの一例を示す図である。
CSI−RSは、復調の目的ではなく無線チャネルの状態測定の目的で3GPP LTE−Aシステムに導入された下りリンク参照信号である。3GPP LTE−Aシステムは、CSI−RS送信のために複数のCSI−RS設定を定義している。CSI−RS送信が構成されたサブフレームにおいてCSI−RSシーケンスは、アンテナポートp上の参照シンボルとして用いられる複素変調シンボルにマッピングされる。
図8(a)は、CSI−RS構成のうち、2個のCSI−RSポートによるCSI−RS送信に利用可能な20種のCSI−RS構成0〜19を示し、図8(b)は、CSI−RS構成のうち、4個のCSI−RSポートによって利用可能な10種のCSI−RS構成0〜9を示し、図8(c)は、CSI−RS構成のうち、8個のCSI−RSポートによって利用可能な5種のCSI−RS構成0〜4を示している。
ここで、CSI−RSポートは、CSI−RS送信のために設定されたアンテナポートを意味する。CSI−RSポートの個数によってCSI−RS構成が異なってくるため、CSI−RS構成番号が同一であっても、CSI−RS送信のために構成されたアンテナポートの個数が異なると、異なったCSI−RS構成となる。
一方、CSI−RSは、サブフレームごとに送信されるように構成されたCRSとは違い、複数のサブフレームに該当する所定の送信周期ごとに送信されるように設定される。このため、CSI−RS構成は、リソースブロック対においてCSI−RSが占めるREの位置だけでなく、CSI−RSが設定されるサブフレームによっても異なってくる。
また、CSI−RS構成番号が同一であっても、CSI−RS送信のためのサブフレームが異なると、CSI−RS構成も異なると見なすことができる。例えば、CSI−RS送信周期(TCSI-RS)が異なるか、または1つの無線フレーム内でCSI−RS送信が構成された開始サブフレーム(ΔCSI-RS)が異なると、CSI−RS構成が異なると見なすことができる。
以下では、(1)CSI−RS構成番号が与えられたCSI−RS構成と、(2)CSI−RS構成番号、CSI−RSポートの個数および/またはCSI−RSが構成されたサブフレームによって異なるCSI−RS構成と、を区別するために、後者(2)の構成をCSI−RSリソース構成(CSI-RS resource configuration)と呼ぶ。前者(1)の設定は、CSI−RS構成またはCSI−RSパターンと呼ぶ。
eNBは、UEにCSI−RSリソース構成を知らせる際、CSI−RSの送信のために用いられるアンテナポートの個数、CSI−RSパターン、CSI−RSサブフレーム構成(CSI-RS subframe configuration)ICSI-RS、CSIフィードバックのための参照PDSCH送信電力に関するUE仮定(UE assumption on reference PDSCH transmitted power for CSI feedback)Pc、ゼロパワーCSI−RS構成リスト、ゼロパワーCSI−RSサブフレーム構成などに関する情報を知らせることができる。
CSI−RSサブフレーム構成インデックスICSI-RSは、CSI−RSの存在(occurrence)に関するサブフレーム構成周期TCSI-RSおよびサブフレームオフセットΔCSI-RSを特定する情報である。次の表4は、TCSI-RSおよびΔCSI-RSによるCSI−RSサブフレーム構成インデックスICSI-RSを例示するものである。
Figure 2016511563
このとき、次の数式1を満たすサブフレームが、CSI−RSを含むサブフレームとなる。
Figure 2016511563
3GPP LTE−Aシステム以降に定義された送信モード(例えば、送信モード9もしくはその他の新しく定義される送信モード)として設定されたUEは、CSI−RSを用いてチャネル測定を行い、UE−RSを用いてPDSCHを復号することができる。
図9は、本発明の実施例において利用可能なUE固有参照信号(UE−RS)が割り当てられたサブフレームの一例を示す図である。
図9を参照すると、このサブフレームは、標準(正規)(normal)CPを有する標準(正規)下りリンクサブフレームのリソースブロック対におけるREのうち、UE−RSが占めるREを例示している。
UE−RSは、PDSCH信号の送信のためにサポートされるものであり、アンテナポートとして、p=5、p=7、p=8、もしくはp=7,8,...,υ+6(ここで、υは、上記PDSCHの送信のために用いられるレイヤの数)を用いることができる。UE−RSは、PDSCH送信が対応するアンテナポートと関連付けられる場合に存在し、PDSCH信号の復調(demodulation)にのみ有効な(valid)参照信号である。
UE−RSは、対応するPDSCH信号がマッピングされたRB上でのみ送信される。すなわち、UE−RSは、PDSCHが存在するか否かに関係なくサブフレームごとに送信されるように設定されたCRSとは違い、PDSCHがスケジューリングされたサブフレームでPDSCHがマッピングされたRBでのみ送信されるように設定される。また、UE−RSは、PDSCHのレイヤの数と関係なく全てのアンテナポートで送信されるCRSとは違い、PDSCHのレイヤにそれぞれ対応するアンテナポートのみで送信される。このため、UE−RSを用いると、CRSに比べてRSのオーバーヘッドを減少させることができる。
3GPP LTE−Aシステムにおいて、UE−RSはPRB対で定義される。図9を参照すると、p=7、p=8もしくはp=7,8,...,υ+6に対して、対応するPDSCH送信のために割り当て(assign)られた周波数−ドメインインデックスnPRBを有するPRBにおいて、UE−RSシーケンスの一部が特定のサブフレームで複素変調シンボルにマッピングされる。
UE−RSは、PDSCHのレイヤにそれぞれ対応するアンテナポートで送信される。すなわち、UE−RSポートの個数は、PDSCHの送信ランクに比例することがわかる。一方、レイヤの数が1または2である場合には、RB対別に12個のREがUE−RS送信に用いられ、レイヤの数が2よりも多い場合には、RB対別に24個のREがUE−RS送信に用いられる。また、UEもしくはセルに関係なくRB対でUE−RSが占めるRE(すなわち、UE−RS RE)の位置は、各UE−RSポートに関して同一である。
つまり、特定のサブフレームにおいて特定のUEのためのPDSCHがマッピングされたRBでは、DM−RS REの個数は同一である。ただし、同一のサブフレームに、互いに異なるUEに割り当てられたRBでは、送信されるレイヤの数によって、これらのRBに含まれるDM−RS REの個数は異なってもよい。
2. 新キャリアタイプ(NCT)で用いられるPQIおよびQCL
2.1 新キャリアタイプ(NCT)の概要
レガシシステムであるLTEリリース(Release)8/9/10/11システムでは、下りリンクコンポーネントキャリアを通じてセル固有参照信号(CRS:Cell Specific Reference signal)、プライマリ(主)同期信号(PSS:Primary Synchronization Signal)、セカンダリ(副)同期信号(SSS:Secondary Synchronization Signal)、PDCCH、PBCHなどの参照信号および制御チャネルが送信される。
しかし、次期無線接続システムでは、複数のセル間の干渉問題の改善およびキャリア拡張性の向上などの理由で、CRS、PSS/SSS、PDCCH、PBCHなどの一部または全部が送信されない下りリンクコンポーネントキャリアを導入することができる。本発明の実施例では、このようなキャリアを、便宜上、拡張キャリア(extension carrier)または新(ニュー)キャリアタイプ(NCT:New Carrier Type)として定義する。
本発明で説明するNCTは、基地局においてCAをサポートする場合に、Sセルの一つであってもよく、CoMPをサポートする場合に、NCTは、近隣基地局においてデータ協調送信のために提供するキャリアであってもよい。また、NCTは、スモールセルであり、レファレンス(参照)(reference)セル(例えば、Pセル)に同期したセルであってもよい。特に、本発明の実施例において、NCTは第2のCCと呼ぶことができる。
以下の実施例では、NCTにおいてDCIフォーマット2DおよびQCLを運用する方法について具体的に説明する。
2.2 擬似コロケーション(QCL:Quasi Co-Location)
以下では、アンテナポート間QCLについて説明する。
アンテナポート間でQCLされているということは、“端末が一つのアンテナポートから受信する信号(または、当該アンテナポートに対応する無線チャネル)の広範囲特性(large-scale properties)が、他のアンテナポートから受信する信号(または、当該アンテナポートに対応する無線チャネル)の広範囲特性と全てまたは一部が同一であると仮定できるということ”を意味する。ここで、広範囲特性は、周波数オフセットに関連するドップラ拡散(Doppler spread)、ドップラシフト(Doppler shift)、タイミングオフセットに関連する平均遅延(average delay)、遅延拡散(delay spread)などを含み、平均利得(average gain)をさらに含むことができる。
QCLの定義によれば、端末は、QCLされていないアンテナポート、すなわち、NQCL(Non Quasi co-Located)されたアンテナポート間において広範囲特性が同一であると仮定することができない。この場合、端末は、アンテナポート別に周波数オフセットおよびタイミングオフセットなどを取得するためのトラッキング(tracking)手順を独立して行わなければならない。
一方、QCLされているアンテナポート間では、端末が次のような動作を行うことができるという長所がある。
1)端末が、特定のアンテナポートに対応する無線チャネルに関する電力−遅延プロファイル(power-delay profile)、遅延拡散、ドップラスペクトル(Doppler spectrum)およびドップラ拡散推定結果を、他のアンテナポートに対応する無線チャネルに関するチャネル推定時に用いられるウィナーフィルタ(Wiener filter)パラメータなどに同一に適用することができる。
2)また、端末は、特定のアンテナポートに対する時間同期および周波数同期を獲得した後、同一の同期を他のアンテナポートに対しても適用することができる。
3)最後に、平均利得に関しても、端末は、QCLされているアンテナポートのそれぞれに関するRSRP(Reference Signal Received Power)測定値を平均値として計算するできる。
例えば、端末がPDCCH(または、E−PDCCH)を介してDM−RSベースの下りリンクデータチャネルスケジューリング情報(例えば、DCIフォーマット2C)を受信すると、端末は、上記スケジューリング情報で指示するDM−RSシーケンスからPDSCHに関するチャネル推定を行った後、データ復調を行う場合を仮定する。
この場合、端末が下りリンクデータチャネルを復調するためのDM−RSアンテナポートがサービングセルのCRSアンテナポートとQCLされていると、端末は、当該DM−RSアンテナポートを用いたチャネル推定時に、自体のCRSアンテナポートから推定した無線チャネルの広範囲特性をそのまま適用し、DM−RSベースの下りリンクデータチャネル受信性能(パフォーマンス)(performance)を向上させることができる。
同様に、端末が下りリンクデータチャネルを復調するためのDM−RSアンテナポートがサービングセルのCSI−RSアンテナポートとQCLされていると、端末は、当該DM−RSアンテナポートを用いたチャネル推定時に、サービングセルのCSI−RSアンテナポートから推定した無線チャネルの広範囲特性をそのまま適用し、DM−RSベースの下りリンクデータチャネル受信性能を向上させることができる。
一方、LTEシステムでは、CoMPモードである送信モード10で下りリンク信号を送信するとき、基地局が上位層信号を用いてQCLタイプAおよびQCLタイプBのいずれか一方を端末に設定するように定義している。
ここで、QCLタイプAは、CRS、DM−RSおよびCSI−RSのアンテナポートが、平均利得以外の広範囲特性がQCLされていると仮定するものであり、同一のノード(point)で物理チャネルおよび信号が送信されていることを意味する。
一方、QCLタイプBは、DPS(Dynamic Point Selection)、JT(Joint Transmission)などのCoMP送信が可能なように、端末当たり最大4個までのQCLモードを上位層メッセージを用いて設定し、これらのモードのうちいずれのQCLモードで下りリンク信号を受信すべきかを、DCI(Downlink Control Information)のPQIフィールドを用いて動的に設定するように定義されている。
QCLタイプBが設定された場合におけるDPS送信に関してより具体的に説明する。
まず、N1個のアンテナポートで構成されたノード#1は、CSI−RSリソース(resource)#1を送信し、N2個のアンテナポートで構成されたノード#2は、CSI−RSリソース(resource)#2を送信すると仮定する。この場合、CSI−RSリソース#1をQCLモードパラメータセット#1に含め、CSI−RSリソース#2をQCLモードパラメータセット#2に含める。また、基地局は、ノード#1とノード#2との共通カバレッジ内に存在する端末に、上位層信号を用いてパラメータセット#1およびパラメータセット#2を設定する。
その後、基地局は、該当の端末にノード#1を介してデータ(すなわち、PDSCH)を送信するときDCIを用いてパラメータセット#1を設定し、ノード#2を介してデータを送信するときパラメータセット#2を設定する方式で、DPSを行うことができる。端末の立場では、DCIによってパラメータセット#1が設定されると、CSI−RSリソース#1とDM−RSとがQCLされていると仮定し、パラメータセット#2が設定されると、CSI−RSリソース#2とDM−RSとがQCLされていると仮定することができる。
2.2.1 DCIフォーマット2D
DCIフォーマット2Dは、LTE−A Rel−11システムにおいて下りリンク送信をサポートするために新しく定義された。特に、DCIフォーマット2Dは、基地局間協調通信(CoMP:Coordination Multi-Point)をサポートするために定義されたものであり、送信モード10に関連している。すなわち、割り当てられたサービングセルに対して送信モード10で構成された端末が、検出されたDCIフォーマット2Dを含むPDCCH/EPDCCH信号に基づいてPDSCHをデコード(復号)する(decode)ために、上位層シグナリングを用いて4個までのパラメータセットを構成することができる。DCIフォーマット2Dに含まれる各フィールドに関する詳細な説明は、3GPP TS 36.212 v11.3文書の5.3.3.1.5D節を参考することができる。
次の表5は、DCIフォーマット2Dに含まれるPQI(PDSCH RE Mapping and Quasi-Co-Location Indicator)フィールドの一例を示すものである。
Figure 2016511563
次の表6に開示されたパラメータは、PDSCH REマッピングおよびPDSCHアンテナポート擬似コロケーション(QCL)を決定するためのパラメータである。表5において、PQIフィールドは、上位層シグナリングを通じて構成される各パラメータセットを指示する。
Figure 2016511563
表6を参照すると、‘crs−PortsCount−r11’パラメータは、DPSCH REマッピングのためのCRSアンテナポートの個数を表し、‘crs−FreqShift−r11’パラメータは、PDSCH REマッピングのためのCRS周波数シフト(遷移)(shift)値を表し、‘mbsfn−SubframeConfigList−r11’パラメータは、PDSCH REマッピングに関するMBSFNサブフレーム構成を表す。また、‘csi−RS−ConfigZPId−r11’パラメータは、PDSCH REマッピングに関するゼロパワーCSI−RSリソース構成を表し、‘pdsch−Start−r11’パラメータは、PDSCH REマッピングに関するPDSCH開始位置を表し、‘qcl−CSI−RS−ConfigNZPId−r11’パラメータは、QCLに関するCSI−RSリソース構成を識別するために用いられる。
表5で、パラメータセット1,2,3,4は、表6に開示されたパラメータの組合せで構成され、各パラメータセットに含まれるパラメータの組合せに関する情報は、上位層シグナリングで端末に通知される。
2.3 NCTで用いられる新しいPQIの定義
レガシシステムは、CRS、PDCCHなどの送信をサポートするが、次期システムは、CRS、PDCCHなどの送信をサポートしないNCTを導入することによってデータ送信の効率を向上させることができる。また、NCTにおいて、レガシシステムで用いられるCRSのアンテナポートと同一のREにマッピングされるが、復調(demodulation)には用いられない新しい参照信号を定義する。例えば、新しい参照信号は、時間/周波数トラッキング(すなわち、時間/周波数の同期獲得)のためにのみ用いられるRSであることから、本発明の実施例では、TRS(Tracking Reference Signal)と呼ぶこととする。
TRSは、NCT内で周期的に(例えば、5ms周期)送信することができる。LTE R−11システムでは、CoMP(Coordination Multi-Point)動作をサポートするために送信モード(TM)10が定義される。ここで、PQI情報は、PDSCHレートマッチングのためにDCIフォーマット2Dに含まれる。このとき、PQI情報は2ビットで4つの状態を表し(1.4節参照)、各状態は、上位層で設定した情報の組合せを表す。
NCTでは、CRSの代わりに、CRSのアンテナポートに該当するREで周期的にTRSが送信される。そこで、本発明の実施例では、NCTで用いられるPQI情報の新しい設定および解釈方法を提供する。特に、PQI情報をNCTに適するように縮約した形態で再構成することができる。
2.3.1 ‘crs−PortsCount−r11’パラメータの再構成
表6において、DPSCH REマッピングのためのCRSアンテナポートの個数を表す‘crs−PortsCount−r11’パラメータは、次のような方法で新しく定義することができる。
(1)方法1
‘crs−PortsCount−r11’パラメータを、‘0’または予約値(reserved value)に設定することがきる。このため、基地局は、TRSが送信されるREでPDSCHデータを送信しない。すなわち、端末は、PQI情報からCRSアンテナポートの個数を類推しない。
(2)方法2
‘crs−PortsCount−r11’パラメータは、TRSアンテナポート数に設定することもできる。例えば、TRSアンテナポートの個数を1に設定することができる。すなわち、NCTにおいて、端末は、PDSCH REマッピングのためのCRSアンテナポートの個数をTRSアンテナポート数と仮定する。
2.3.2 ‘crs−FreqShift−r11’パラメータの再構成
表6において、PDSCH REマッピングのためのCRS周波数シフト値を表す‘crs−FreqShift−r11’パラメータを、次のように新しく設定することができる。
(1)方法1
‘crs−FreqShift−r11’パラメータを予約値に設定することができる。この場合、基地局は、NCTで用いられるTRSの周波数シフト値を、端末に明示的に知らせたり、または端末がTRSの周波数シフト値をPSS/SSSなどから取得することができる。すなわち、端末は、PQI情報からCRS周波数シフト値を類推しない。
(2)方法2
‘crs−FreqShift−r11’パラメータをTRSの周波数シフト値に設定することもできる。この場合、端末は、‘crs−FreqShift−r11’パラメータが示すPDSCH REマッピングのためのCRS周波数シフト値を、TRSのための周波数シフト値と仮定することができる。
2.3.3 ‘mbsfn−SubframeConfigList−r11’パラメータの再構成
表6において、PDSCH REマッピングのためのMBSFNサブフレーム構成を表す‘mbsfn−SubframeConfigList−r11’パラメータを、次のように新しく設定することができる。
(1)方法1
‘mbsfn−SubframeConfigList−r11’パラメータを予約値に設定することができる。この場合、端末は、MBSFNとして設定されるサブフレームではTRSが送信されないと仮定することができる。また、MBSFNとして設定されるサブフレームでTRSが送信されないように設定されると、端末は、TRSアンテナポートに該当するREまたはTRSが送信されるREでPDSCHが送信されないと仮定することができる。
(2)方法2
基地局は、‘mbsfn−SubframeConfigList−r11’パラメータを用いて、NCTで用いられるMBSFNサブフレームを知らせることができる。仮に、MBSFNとして設定されるサブフレームでTRSが送信されるように設定されると、端末は、当該サブフレームの一番目のOFDMシンボルおよび二番目のOFDMシンボルでTRSに対するデコーディングを行い、当該サブフレームの残りのOFDMシンボルではTRSが送信されないと仮定することができる。このため、残りのOFDMシンボルではRSのためのリソースを浪費しなくてすむ。
他の方法として、端末は、MBSFNでTRSアンテナポートに該当するREまたはTRSが送信されるREでPDSCHが送信されないと仮定する。また、端末は、MBSFNとして設定されるサブフレームでTRSが送信されないように設定されると、TRSアンテナポートに該当するREまたはTRSが送信されるREでPDSCHが送信されると仮定する。
上述した2.1.1節乃至2.1.3節を組み合わせて用いることもできる。例えば、‘crs−PortsCount−r11’パラメータ、‘crs−FreqShift−r11’パラメータおよび‘mbsfn−SubframeConfigList−r11’パラメータは、NCTではいずれも予約値に設定されてもよい。この場合、端末は、NCTではCRSを受信できず、TRSのみを用いて時間/周波数トラッキングを行うことができる。あるいは、上記パラメータの一部または全てが、方法(2)によって設定されてもよい。
2.3.4 新しいPQI情報を用いたトラッキング方法
図10は、新しいPQI情報を用いたトラッキング方法の一つを示す図である。
図10に示すように、端末は、2.3.1節乃至2.3.3節で説明したパラメータを用いて、NCTにおいて時間および/または周波数トラッキングを行うことができる。図10で、基地局は、第1コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)および第2コンポーネントキャリアを管理している。ここで、第1のCCはレガシCCであって、PセルまたはSセルであり、第2のCCはNCTであって、PセルまたはSセルであってもよい。仮に、第2のCCが同一の基地局ではなく他の基地局のCCである場合には、CoMP環境であると仮定する。このとき、第1のCCと第2のCCとは理想的なバックホールで接続されていてもよい。第1のCCおよび第2のCCは、それぞれ、それを管理および制御する基地局でスケジューリングされるキャリアを意味する。しかし、以下では、説明の便宜のために、端末が第1のCCおよび/または第2のCCによって通信を行うと仮定して説明する。
端末は、第1のCCから上位層シグナリングを用いてパラメータセット情報を受信する。このとき、パラメータセット情報は、PQI情報が指示するパラメータセットがいかなるパラメータで構成されているかを示す。すなわち、パラメータセットは、2.3.1節乃至2.3.3節で説明した方法で設定されたパラメータで構成することができる(2.2.1節参照)(S1010)。
端末は、第1のCCから、DCIフォーマット2Dで構成されたPDCCH信号を受信する。このとき、DCIフォーマット2DはPQI情報を含むことができる。PQI情報は、ステップS1010で受信したパラメータセットのうちの一つを指示する(S1020)。
端末は、第1のCCを通じてPDSCH信号をCRSと共に受信する。例えば、第1のCC(例えば、レガシCC)と第2のCC(例えば、NCT)とがCoMP動作を行う場合、第1のCCでCSI−RSとCRSとのQCL関係を定義し、CRSを周波数トラッキングのために用いることができる。すなわち、CRSは、CSI−RSアンテナポートとQCLされ、CSI−RSアンテナポートから推定した無線チャネルの広範囲特性を適用してCRSベースのPDSCH信号を受信することができる。このため、端末は、CRSを用いて時間/周波数トラッキングを行い、チャネル推定を行うことができる(S1030)。
また、端末が第2のCC、すなわち、NCTを通じてPDSCH信号を受信する場合、TRSと共に受信する。このとき、NCTにはCRSが用いられず、CSI−RSとTRSとのQCL関係を定義し、TRSを周波数トレッキングのために用いることができる。このため、TRSはPDSCH信号の復調のためには用いられず、第2のCCとの時間/周波数トラッキングのためにのみ用いられる(S1040)。
2.4 CoMPをサポートするためのQCL−1
CoMP動作の場合、送信点(TP:Transmission Point)をPDCCH/EPDCCHを介してサブフレーム単位で選択することができる。したがって、CoMPに参加するTPの周波数トラッキング(すなわち、周波数同期)を維持するために、該当のTPで送信するCRSを使用することができる。そのために、TPによって送信されるアンテナポートのQCL情報を通じてCRSを用いる。前述したように、CRS、CSI−RS、UE固有RSのアンテナポートに対するQCLによって、端末はタイプAまたはタイプBとして動作することができる(2.2節参照)。
しかし、NCTでは、時間/周波数トラッキングのためにCRSの代わりにTRSを用いているため、TRSの運用による端末の新しいQCLタイプを定義する必要がある。また、LTE−A Rel−11標準によれば、送信モード10およびアンテナポートQCLタイプBとして設定された端末は、CRSを用いて周波数トラッキングを行うことができる。したがって、NCTでは、CRSの代わりにTRSを用いて周波数トラッキングを行うことができる。すなわち、NCTではタイプAおよびBを、次の表7のように再定義することができる。
Figure 2016511563
このとき、qcl−CRS−info−r11パラメータは、TRS情報を含む上位層パラメータである。qcl−CRS−info−r11パラメータは、CSI−RSアンテナポートとQCLされたCRSアンテナポートを指示するために用いられる。ただし、レガシキャリアおよびNCTがセル間調整によってPDSCHを送信するように設定された場合(すなわち、レガシキャリアとNCTとがCoMP動作を行う場合)、送信モード10として設定された端末は、レガシキャリアでPDSCHが送信される場合とNCTでPDSCHが送信される場合とで、CSI−RSとアンテナポートとの間のQCLを(以前と)異なるように仮定しなければならない。
例えば、端末がレガシキャリアでPDSCHを受信する場合、端末は、CRSとCSI−RSとのQCLを仮定するが、NCTでPDSCHを受信する場合には、端末は、TRSとCSI−RSとのQCLを仮定することができる。すなわち、qcl−CRS−info−r11パラメータを、CSI−RSアンテナポートとQCLされたTRSアンテナポートを指示するために用いることができる。
すなわち、新タイプAとして設定された端末は、TRSアンテナポートとCSI−RS、UE固有RS(例えば、DM−RS)とのQCLを仮定することができる。また、新タイプBとして設定された端末は、TRSアンテナポートとCSI−RSとのQCLを仮定することができる。
したがって、送信モード10および新タイプBとして設定された端末は、NCTにおいてCSI−RSから取得した広範囲特性をTRS受信に適用することによって、TRSベースの下りリンクデータチャネルの受信性能を向上させることができる。また、端末は、CSI−RSおよびTRSに基づいて、NCTにおいて周波数トラッキングを行うことができる。
2.5 CoMPをサポートするためのQCL−2
ただし、システム帯域幅が小さいNCTの場合、端末は、TRSを用いて周波数トラッキングを行ったときに満足すべき性能を得ないことがある。システム帯域幅が大きい場合、システム帯域幅が小さい場合に比べてより多数のREを用いるためである。したがって、システム帯域幅が大きい場合には、TRSに割り当てられるREの個数も多くなるため、トラッキングの性能が向上する。しかし、システム帯域幅が小さい場合には、相対的に少ない個数のREを用いるため、TRSに割り当てられるREの個数も小さくなり、満足すべき性能が得られないことがある。
このため、2.4節におけるTRSとCSI−RSとのアンテナポートQCL動作は、最も大きいシステム帯域幅に適用することができる。例えば、LTE/LTE−Aシステムの場合、6RB、15RB、25RB、50RB、100RBのシステム帯域幅をサポートするが、6RBのシステム帯域幅をサポートする無線接続システムを除いて、15RB、25RB、50RB、100RBの帯域幅をサポートする無線接続システムにのみ、2.4節で説明したTRSとCSI−RSとのアンテナポート間QCLを仮定することができる。
すなわち、一般に、システム帯域幅≧X RB(Xは{6,15,25,50,100}に属する元素)の無線接続システムにのみ、2.4節の発明を適用することができる。
2.6 CoMPをサポートするためのQCL−3
他の方法として、小さいシステム帯域幅を有するNCTにもTRSを用いて周波数トラッキングを試みることができる。この場合には、端末は、参照キャリア(Reference Carrier)のCRSまたはTRSとNCTのCSI−RSとのQCLを仮定することができる。ネットワークは、上位層シグナリング、物理層(L1)シグナリング、またはMAC層(L2)シグナリングを用いて端末に参照キャリアを知らせることができる。本発明の実施例において、参照キャリアは、プライマリキャリア、Pセル、Sセルまたはアンカーキャリアなどと呼ぶことができる。
このとき、参照キャリアのシステム帯域幅は、CRSまたはTRSを用いて満足すべき時間/周波数トラッキングを行えるようなシステム帯域幅を有すると仮定する。例えば、25RB以上のシステム帯域幅を仮定することができる。
また、CSI−RSアンテナポートとのQCLは、次の表8のように定義することができる。
Figure 2016511563
表8において、qcl−referenceCRS−info−r11パラメータは、参照キャリアのCRS情報またはTRS情報を含むパラメータである。
図11は、CoMP環境で行われるトラッキング方法の一つを示す図である。
図11において、基地局は、第1のCCおよび第2のCCを管理している。ここで、第1のCCはレガシCCであって、PセルまたはSセルであり、第2のCCはNCTであって、PセルまたはSセルであってもよい。ただし、NCTの場合にもE−PDCCHなどの制御情報を送信することができる。第1のCCおよび第2のCCは、同一の基地局(または、送信点)で管理されてもよく、互いに異なる基地局で管理されてもよい。仮に、第2のCCが同一の基地局ではなく異なる基地局のCCである場合には、CoMP環境であると仮定する。このとき、第1のCCと第2のCCとは理想的(ideal)バックホールで接続されていてもよい。第1のCCおよび第2のCCは、それぞれ、それを管理および制御する基地局でスケジューリングされるキャリアを意味する。しかし、以下では、説明の便宜のために、端末は第1のCCおよび/または第2のCCによって通信すると仮定して説明する。また、図11は、2.6節で説明した内容に基づいて行われると仮定する。
図11において、端末は、送信モード10およびQCLタイプBとして設定されている。このとき、端末は、第1のCCから、参照キャリアのCRS情報を示すQCL参照CRS情報(qcl−referenceCRS−info−r11)パラメータを含む上位層シグナリングを受信することができる(S1110)。
ステップS1110で、上位層シグナリングは、基地局が管理するセル(または、キャリア)のうち参照キャリアを示す参照キャリア指示パラメータをさらに含むことができる。したがって、端末は、参照キャリア指示パラメータから、いずれのキャリアが参照キャリアであるか確認することができる。図11では、第1のCCが参照キャリアであると仮定する。
端末は、第1のCCからDCIフォーマット2Dで構成されたPDCCH信号を受信することができる。このとき、DCIフォーマット2Dは、PQI情報を含むことができ、PQI情報は、端末に設定されたQCLのためのパラメータセットを指示する(2.2.1節参照)(S1120)。
端末は、ステップS1110およびS1120から、CoMP環境で行うQCL特性について認識する。
端末は、第1のCCから、CRSを含む第1PDSCH信号を受信することができる。このとき、CRSは、第1のCCのCSI−RSとQCLされている(S1130)。
また、端末は、第2のCCから、CSI−RSを含む第2PDSCH信号を受信することができる。このとき、第2のCCのCSI−RSは、第1のCCのCRSとQCLされている(S1140)。
したがって、端末は、第1のCCのCSI−RSから取得した広範囲特性をそのまま適用して第2のCCのRSを受信することによって、下りリンクデータチャネル受信性能を向上させることができる。このとき、第2のCCのRSは、CSI−RS、DM−RSまたはTRSであってもよい。
その後、端末は、第2のCCから受信したQCLされたCSI−RSを用いて、第1のCCと第2のCCとの間の時間/周波数トラッキングを行うことができる(S1150)。
本発明の他の実施例として、端末は、ステップS1110において、上位層信号を用いて、参照キャリアのTRS情報を示すqcl−referenceCRS−info−r11パラメータを受信することができる。すなわち、表8で、QCLの対象が参照キャリアのTRSであってもよい。
この場合、参照キャリアもNCTであり、このため、端末は、ステップS1130において、基地局からTRSを含む第1PDSCH信号を受信することができ、TRSは第1のCCのCSI−RSとQCLされている。
また、端末は、ステップS1140において、第2のCCから、第2のCCのRSを含む第2PDSCH信号を受信することができる。このとき、第2のCCのRSは、第1のCCのTRSとQCLされている。このため、端末は、第1のCCのCSI−RSから取得した広範囲特性を適用して第1のCCのTRSおよび第2のCCのRSを受信することによって、下りリンクデータチャネルの受信性能を向上させることができる。このとき、第2のCCのRSは、CSI−RS、DM−RSまたはTRSであってもよい。
2.7 同期参照キャリア
NCTのうち、同期に関連するPSS/SSS/TRSを送信しないキャリアを、同期したNCT(synchronized NCT)と呼ぶ。このとき、基地局は、同期したNCTが時間/周波数同期を参照する同期参照キャリアを指定しなければならない。すなわち、同期したNCTは、同期参照キャリアのPSS/SSS/CRSまたはTRSを用いて時間/周波数同期を取得したり維持する。
同期したNCTにおいて、TM10として設定された端末は、時間/周波数トラッキングのために同期参照キャリアのCRSまたはTRSを用いることができる。これによる端末の動作方式は、次のとおりである。
(1)同期参照キャリアがNCTである場合
− QCLタイプA:端末は、サービングセルの同期参照キャリアのTRSに対するアンテナポートxとサービングセルのアンテナポート7−22とが、遅延拡散、ドップラ拡散、ドップラシフトおよび平均遅延に関連してQCLされたと仮定する。
(2)同期参照キャリアがNCTでない場合
− QCLタイプA:端末は、サービングセルの同期参照キャリアのCRSに対応するアンテナポート0−3とサービングセルのアンテナポート7−22とが、遅延拡散、ドップラ拡散、ドップラシフトおよび平均遅延に関してQCLされたと仮定する。
一方、NCTにおいてTM9の場合、端末は、TRSのアンテナポートとCSI−RSアンテナポート15−22、UE固有RS(例えば、DM−RS)アンテナポート7−14に関してはQCLを仮定しなくてもよい。
同期したNCTの設定は、システム帯域幅によって決定することができる。例えば、システム帯域幅がy個のRB以上である場合、同期したNCTとして設定することができる。あるいは、y個のRB以下のNCTを、同期したNCTとして設定することもできる。例えば、狭帯域(narrow band)では、TRSの同期性能がよくないため、端末は同期参照キャリアを用いてトラッキングを行うことができる。このため、y個RB以下のNCTを、同期したNCTとして設定することが好ましい。
仮に、TRSがPSS/SSSなどのアンテナポートに関する定義がない場合、端末がTRSを用いて時間/周波数トラッキングを行えるようにするためには、次のようなアンテナ間QCLを定義することができる。
(1)方法1:NCTにおいてTM10として設定されたUEは、TRSとUE固有RSアンテナポート(例えば、アンテナポート7−14)とに関してQCLを仮定する。
(2)方法2:NCTにおいてTM10として設定されたUEは、一つのCSI−RSリソースに関連するTRSとCSI−RSアンテナポート(例えば、アンテナポート15−22)とに関してアンテナポートQCLを仮定する。
4. 具現装置
図12に説明する装置は、図1乃至図11で説明した方法を具現できる手段である。
端末(UE:User Equipment)は、上りリンクでは送信器として動作し、下りリンクでは受信器として動作することができる。また、基地局(eNB:e-Node B)は、上りリンクでは受信器として動作し、下りリンクでは送信器として動作することができる。
すなわち、端末および基地局は、情報、データおよび/またはメッセージの送信および受信を制御するために、それぞれ、送信モジュール(Tx module)1240,1250、および受信モジュール(Rx module)1220,1270を備えることができ、情報、データおよび/またはメッセージを送受信するためのアンテナ1200,1210などを備えることができる。
また、端末および基地局は、それぞれ、上述した本発明の実施例を行うためのプロセッサ(Processor)1220,1230、およびプロセッサの処理手順を一時的にまたは持続的に記憶できるメモリ1280,1290を備えることができる。
上述した端末および基地局装置の構成成分および機能を用いて本願発明の実施例を実行することができる。例えば、端末のプロセッサは、受信器を制御して第1RSおよび第2RSを受信することができる。また、端末は、第1RSを用いて第1CQI情報を取得し、第2RSを用いて第2CQI情報を取得することができる。その後、端末は、第1CQI情報および第2CQI情報を基地局にPUCCH/PUSCHを介して報告することができる。詳細な内容については、1節乃至3節に開示された内容を参照されたい。
端末および基地局に含まれた送信モジュールおよび受信モジュールは、データ送信のためのパケット変復調機能、高速パケットチャネルコーディング機能、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)パケットスケジューリング、時分割デュプレックス(TDD:Time Division Duplex)パケットスケジューリングおよび/またはチャネル多重化機能を実行することができる。また、図12の端末および基地局は、低電力RF(Radio Frequency)/IF(Intermediate Frequency)モジュールをさらに備えることができる。
一方、本発明における端末として、個人携帯端末機(PDA:Personal Digital Assistant)、セルラーフォン、個人通信サービス(PCS:Personal Communication Service)フォン、GSM(Global System for Mobile)フォン、WCDMA(登録商標)(Wideband CDMA)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォン、ハンドヘルドPC(Hand-Held PC)、ノートパソコン、スマート(Smart)フォン、またはマルチモードマルチバンド(MM−MB:Multi Mode-Multi Band)端末機などを用いることができる。
ここで、スマートフォンは、移動通信端末機(器)と個人携帯端末機(器)との長所を組み合わせた端末機(器)であって、移動通信端末機に、個人携帯端末機の機能である日程管理、ファックス送受信およびインターネット接続などのデータ通信機能を統合した端末機を意味できる。また、マルチモードマルチバンド端末機は、マルチモデムチップを内蔵し、携帯インターネットシステムでも、その他の移動通信システム(例えば、CDMA2000システム、WCDMAシステムなど)でも作動できる端末機のことを指す。
本発明の実施例は、様々な手段によって具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェアまたはそれらの組合せなどによって具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、1つまたは複数のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能または動作を実行するモジュール、手順または関数などの形態として具現することもできる。例えば、ソフトウェアコードは、メモリユニット1280,1290に記憶され、プロセッサ1220,1230によって駆動されてもよい。メモリユニットは、プロセッサの内部または外部に設けられ、公知の種々の手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
本発明は、本発明の精神および必須の特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態として具体化されてもよい。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、本発明の等価的範囲における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を組み合わせて実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
本発明の実施例は、様々な無線接続システムに適用可能である。様々な無線接続システムの一例として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、3GPP2および/またはIEEE 802.xx(Institute of Electrical and Electronic Engineers 802)システムなどがある。本発明の実施例は、上記の様々な無線接続システムだけでなく、これら様々な無線接続システムを応用したいずれの技術分野にも適用可能である。

Claims (10)

  1. 無線接続システムにおいて端末が第1キャリアに対する擬似コロケーション(QCL)を行う方法であって、
    参照キャリアのセル固有参照信号(CRS)情報を示すQCL参照CRS情報パラメータを有する上位層信号を受信するステップと、
    物理下り共有チャネルリソース要素マッピングおよび疑似コロケーション指示子(PQI)フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を受信するステップと、
    前記QCL参照CRS情報パラメータおよび前記PQIフィールドに基づいて、前記参照キャリアのCRSとQCLされた前記第1キャリアの参照信号(RS)を受信するステップと、
    前記参照キャリアのCRSおよび前記第1キャリアのRSに基づいて、前記参照キャリアと前記第1キャリアとの周波数トラッキングを行うステップと、を有する、QCL実行方法。
  2. 前記端末は、送信モード10およびQCLタイプBとして設定され、
    前記QCLタイプBは、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)リソース構成に対応するQCL CRS情報パラメータに関連するトラッキング参照信号(TRS)に対するアンテナポートと前記CSI−RSリソース構成に対応するアンテナポートとがQCLされたことを意味し、
    前記第1キャリアのRSは、前記TRSである、請求項1に記載のQCL実行方法。
  3. 前記端末は、送信モード10およびQCLタイプBとして設定され、
    前記端末は、CSI−RSリソース構成に対応するQCL参照CRS情報フィールドに関連する前記参照キャリアのアンテナポートと前記第1キャリアのRS構成に対応するアンテナポートとがQCLされたと仮定し、
    前記第1キャリアのRSは、トラッキング参照信号(TRS)である、請求項1記載のQCL実行方法。
  4. 前記PQIフィールドは、前記端末に設定されたQCLのためのパラメータセットを示す、請求項1に記載のQCL実行方法。
  5. 前記上位層信号は、前記参照キャリアを示す参照キャリア指示パラメータをさらに有し、
    前記参照キャリアは、プライマリセル(Pセル)であり、
    前記第1キャリアは、データチャネルのみを有する新キャリアタイプ(NCT)である、請求項1に記載のQCL実行方法。
  6. 無線接続システムにおいて第1キャリアに対する擬似コロケーション(QCL)の実行をサポートする装置であって、
    受信器と、
    前記QCLをサポートするためのプロセッサと、を備え、
    前記プロセッサは、
    参照キャリアのセル固有参照信号(CRS)情報を示すQCL参照CRS情報パラメータを有する上位層信号を、前記受信器を制御して受信し、
    物理下り共有チャネルリソース要素マッピングおよび疑似コロケーション指示子(PQI)フィールドを有する物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)信号を、前記受信器を制御して受信し、
    前記QCL参照CRS情報パラメータおよび前記PQIフィールドに基づいて、前記参照キャリアのCRSとQCLされた前記第1キャリアの参照信号(RS)を、前記受信器を制御して受信し、
    前記参照キャリアのCRSおよび前記第1キャリアのRSに基づいて、前記参照キャリアと前記NCTとの周波数トラッキングを行うように構成される、装置。
  7. 前記装置は、送信モード10およびQCLタイプBとして設定され、
    前記QCLタイプBは、チャネル状態情報参照信号(CSI−RS)リソース構成に対応するQCL CRS情報パラメータに関連するトラッキング参照信号(TRS)に対するアンテナポートと前記CSI−RSリソース構成に対応するアンテナポートとがQCLされたことを意味し、
    前記第1キャリアのRSは、前記TRSである、請求項6に記載の装置。
  8. 前記装置は、送信モード10およびQCLタイプBとして設定され、
    前記装置は、CSI−RSリソース構成に対応するQCL参照CRS情報フィールドに関連する前記参照キャリアのアンテナポートと前記第1キャリアのRS構成に対応するアンテナポートとがQCLされたと仮定し、
    前記第1キャリアのRSは、トラッキング参照信号(TRS)である、請求項6に記載の装置。
  9. 前記PQIフィールドは、前記装置に設定されたQCLのためのパラメータセットを示す、請求項6に記載の装置。
  10. 前記上位層信号は、前記参照キャリアを示す参照キャリア指示パラメータをさらに有し、
    前記参照キャリアは、プライマリセル(Pセル)であり、
    前記第1キャリアは、データチャネルのみを有する新キャリアタイプ(NCT)である、請求項6に記載の装置。
JP2015553659A 2013-01-18 2014-01-20 無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置 Expired - Fee Related JP6370808B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361753943P 2013-01-18 2013-01-18
US61/753,943 2013-01-18
US201361862984P 2013-08-07 2013-08-07
US61/862,984 2013-08-07
US201361863429P 2013-08-08 2013-08-08
US61/863,429 2013-08-08
PCT/KR2014/000555 WO2014112841A1 (ko) 2013-01-18 2014-01-20 무선접속시스템에서 유사 코로케이션을 수행하는 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016511563A true JP2016511563A (ja) 2016-04-14
JP6370808B2 JP6370808B2 (ja) 2018-08-08

Family

ID=51209865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553659A Expired - Fee Related JP6370808B2 (ja) 2013-01-18 2014-01-20 無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9614653B2 (ja)
JP (1) JP6370808B2 (ja)
CN (1) CN104956611B (ja)
WO (1) WO2014112841A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143605A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Ntt Docomo Inc 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2020505876A (ja) * 2017-02-06 2020-02-20 クアルコム,インコーポレイテッド Nr‐lteデバイスにおける追跡基準信号の送信および受信
JP2020530720A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 1ポートcsi−rsの構成を使用して時間および周波数追跡信号を通信するためのシステムおよび方法
JP2021503770A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 ノキア テクノロジーズ オーワイ 新無線における時間及び周波数トラッキング用参照信号の使用のための方法及び装置
US11881917B2 (en) 2018-06-27 2024-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Communications method and apparatus

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8948293B2 (en) * 2011-04-20 2015-02-03 Texas Instruments Incorporated Downlink multiple input multiple output enhancements for single-cell with remote radio heads
KR102082465B1 (ko) * 2012-04-19 2020-02-27 삼성전자주식회사 협력 멀티-포인트 통신 시스템들에 대한 기준 심볼 포트들의 준 공존 식별을 위한 방법 및 장치
WO2014107136A1 (en) * 2013-01-04 2014-07-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for estimating frequency offset using quasi-co-located reference signals
KR20150107722A (ko) * 2013-01-18 2015-09-23 엘지전자 주식회사 협력적 전송 환경에서 수신 방법 및 단말
US9906344B2 (en) * 2015-02-23 2018-02-27 Intel Corporation Methods, apparatuses, and systems for multi-point, multi-cell single-user based multiple input and multiple output transmissions
US10812231B2 (en) * 2016-03-18 2020-10-20 Qualcomm Incorporated Enhanced coordinated multipoint operation
US10848281B2 (en) 2016-03-28 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Coordinated transmission in unlicensed band
US10834716B2 (en) 2016-07-28 2020-11-10 Lg Electronics Inc. Method for receiving reference signal in wireless communication system and device therefor
SG11201900448UA (en) 2016-07-28 2019-02-27 Lg Electronics Inc Method for receiving reference signal in wireless communication system and device therefor
US10039076B2 (en) * 2016-08-22 2018-07-31 Qualcomm Incorporated Declaring quasi co-location among multiple antenna ports
US10411777B2 (en) * 2016-08-24 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Mapping between a control beam and a data channel beam
CN107888266B (zh) * 2016-09-30 2023-09-12 华为技术有限公司 一种准共址指示信息指示方法及设备
US10547364B2 (en) * 2016-09-30 2020-01-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Quasi co-location for beamforming
CN109150250B (zh) * 2016-11-04 2020-03-10 华为技术有限公司 准共址信息的发送接收方法、装置、网络设备及终端
CN109565432B (zh) * 2017-01-06 2021-12-03 Lg 电子株式会社 无线通信系统中接收参考信号的方法及其装置
CN110419187B (zh) * 2017-01-06 2022-05-31 瑞典爱立信有限公司 用于多载波操作的参数集组合组
EP3583722A4 (en) 2017-02-16 2020-12-16 QUALCOMM Incorporated DETERMINATION OF AVERAGE DELAY OF DMRS AND DELAY SPREAD DURING REGULAR PRECODING
WO2018159588A1 (ja) * 2017-03-02 2018-09-07 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、通信方法
EP3602988A1 (en) * 2017-03-22 2020-02-05 IDAC Holdings, Inc. Methods, apparatus, systems, architectures and interfaces for channel state information reference signal for next generation wireless communication systems
CN113395779A (zh) * 2017-03-24 2021-09-14 中兴通讯股份有限公司 波束恢复的处理方法及装置
US10925062B2 (en) * 2017-03-31 2021-02-16 Futurewei Technologies, Inc. System and method for beam management in high frequency multi-carrier operations with spatial quasi co-locations
US10484066B2 (en) * 2017-04-04 2019-11-19 Qualcomm Incorporated Beam management using synchronization signals through channel feedback framework
WO2018202088A1 (en) 2017-05-05 2018-11-08 Mediatek Inc. Tracking reference signal and framework thereof in mobile communications
US10637625B2 (en) 2017-05-05 2020-04-28 Mediatek Inc. Tracking reference signal and framework thereof in mobile communications
CN108809573B (zh) * 2017-05-05 2023-09-29 华为技术有限公司 确定天线端口的qcl的方法和设备
US10469298B2 (en) * 2017-05-12 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Increasing reference signal density in wireless communications
CN116436585A (zh) * 2017-06-13 2023-07-14 日本电气株式会社 用于参考信号配置的方法和装置
KR102580213B1 (ko) * 2017-06-15 2023-09-19 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서의 데이터 전송 방법 및 장치
CN109150473B (zh) 2017-06-16 2022-10-04 华为技术有限公司 通信方法、网络设备、终端设备和系统
KR101963365B1 (ko) * 2017-07-21 2019-03-28 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 참조 신호를 송수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN109392075B (zh) * 2017-08-09 2021-04-16 展讯通信(上海)有限公司 时频跟踪参考信号的配置方法、基站及计算机可读介质
US10834625B2 (en) * 2017-08-10 2020-11-10 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation capability signaling
WO2019028849A1 (en) 2017-08-11 2019-02-14 Mediatek Singapore Pte. Ltd. METHODS AND APPARATUS FOR SYNCHRONIZATION / FREQUENCY TRACKING TO RECEIVE PAGING
US20190069285A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Configuration of beam indication in a next generation mmwave system
CN111279648A (zh) * 2017-08-29 2020-06-12 苹果公司 用于基站收发机、用户设备和移动通信系统的实体的装置、方法和计算机程序
US10425208B2 (en) 2017-09-08 2019-09-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Unified indexing framework for reference signals
WO2019047945A1 (en) * 2017-09-11 2019-03-14 Intel IP Corporation METHOD AND APPARATUS FOR REFERENCE SIGNAL CONFIGURATION
KR102341309B1 (ko) * 2017-09-11 2021-12-21 텔레호낙티에볼라게트 엘엠 에릭슨(피유비엘) 업링크 전력 제어를 위한 빔 표시
EP3685514A1 (en) 2017-09-29 2020-07-29 Convida Wireless, LLC Time and frequency tracking reference signals in new radio
CN109586880B (zh) * 2017-09-29 2021-11-02 株式会社Kt 用于在新无线电中发送跟踪参考信号的方法和设备
WO2019066618A1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 qcl에 기초하여 데이터를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치
CN111183665B (zh) * 2017-11-13 2023-04-28 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于无线通信的用户设备、基站中的方法和装置
HUE050499T2 (hu) * 2017-11-17 2020-12-28 Ericsson Telefon Ab L M Eljárások és berendezések lefelé irányú kapcsolati nyomkövetési hivatkozási jel kialakításához
CN109831232B (zh) * 2017-11-23 2022-04-12 深圳市中航软件技术有限公司 一种被用于无线通信的用户、基站中的方法和装置
US10419162B2 (en) * 2017-11-27 2019-09-17 Nokia Technologies Oy Dynamic scheduling based QCL association for tracking reference signal
US10931355B2 (en) * 2018-01-16 2021-02-23 Asustek Computer Inc. Method and apparatus for QCL association indication for discontinuous transmission indication in a wireless communication system
US11057091B2 (en) * 2018-02-16 2021-07-06 Qualcomm Incorporated Reference signals for tracking
CN111903085B (zh) * 2018-04-02 2023-09-29 日本电气株式会社 用于参考信号配置的方法和装置
KR20200138738A (ko) * 2018-04-04 2020-12-10 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 정보 결정 및 구성 방법, 장치, 컴퓨터 저장 매체
CN110351058B (zh) * 2018-04-04 2021-10-22 华为技术有限公司 一种信号传输方法及通信设备
US10708866B2 (en) * 2018-04-05 2020-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Signaling of control information in a communication system
WO2019201250A1 (zh) * 2018-04-16 2019-10-24 中兴通讯股份有限公司 一种确定准共址参考信号集合的方法和装置
US20210203438A1 (en) * 2018-05-23 2021-07-01 Ntt Docomo, Inc. Terminal, radio communication method, base station, and system
US10701679B2 (en) * 2018-07-05 2020-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and system for enhancing data channel reliability using multiple transmit receive points
CN110719632B (zh) * 2018-07-12 2021-08-24 维沃移动通信有限公司 一种准共址确定方法、调度方法、终端及网络设备
JP7163391B2 (ja) * 2018-08-03 2022-10-31 株式会社Nttドコモ 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
EP3834315A4 (en) * 2018-08-09 2022-05-11 Fg Innovation Company Limited METHOD AND DEVICE FOR CARRYING OUT SIDELINK COMMUNICATION IN WIRELESS COMMUNICATION SYSTEMS
US11240841B2 (en) * 2018-08-10 2022-02-01 Qualcomm Incorporated Default communication configuration for communication across carriers
JP7107428B2 (ja) * 2018-08-20 2022-07-27 富士通株式会社 ダウンリンク信号の監視方法、送信方法、パラメータ構成方法及び装置
US10484072B1 (en) * 2018-09-28 2019-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Determining channel state information in 5G wireless communication systems with phase tracking
US10944659B2 (en) * 2018-10-05 2021-03-09 Qualcomm Incorporated Delay spread and average delay quasi-collocation sources for positioning reference signals
US11563537B2 (en) 2018-10-16 2023-01-24 Qualcomm Incorporated Exchanging quasi colocation information between a user equipment and a base station that indicates an association between a spatial parameter and a current transmission configuration
BR112021013928A2 (pt) * 2019-02-26 2021-09-21 Ntt Docomo, Inc. Terminal e método de comunicação
US20200366440A1 (en) * 2019-05-17 2020-11-19 Qualcomm Incorporated Long term evolution common reference signal-assisted new radio tracking
CN111082909B (zh) * 2019-08-15 2024-06-07 中兴通讯股份有限公司 准共址假设的确定方法及装置、存储介质和电子装置
US11924015B2 (en) * 2019-10-04 2024-03-05 Qualcomm Incorporated Phase tracking reference signal for multi-transmit/receive points
WO2021197424A1 (zh) * 2020-04-03 2021-10-07 维沃移动通信有限公司 信息配置及确定方法、网络设备和终端设备
US20230144688A1 (en) * 2021-11-11 2023-05-11 Qualcomm Incorporated Cell-specific reference signal for tracking loop update
US20230388094A1 (en) * 2022-05-27 2023-11-30 Qualcomm Incorporated Enhancing reference signal transmission in carrier aggregation

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9307521B2 (en) * 2012-11-01 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission scheme and quasi co-location assumption of antenna ports for PDSCH of transmission mode 10 for LTE advanced
US9521664B2 (en) * 2012-11-02 2016-12-13 Qualcomm Incorporated EPDCCH resource and quasi-co-location management in LTE
US9763154B2 (en) * 2013-01-03 2017-09-12 Intel Corporation Apparatus and method for Cross-Carrier Quasi Co-Location Signaling in a new carrier type (NCT) wireless network
US9531448B2 (en) * 2013-01-17 2016-12-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Autonomous quasi co-location status redefinition by receiver in coordinated multipoint downlink

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI, HISILICON: "Aspects of the synchronized carrier case[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-125159, JPN6018002245, 3 November 2012 (2012-11-03) *
HUAWEI, HISILICON: "Quasi co-location aspects between CRS, CSI-RS and DMRS for frequency synchronization[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-124689, JPN6018002241, 3 November 2012 (2012-11-03) *
LG ELECTRONICS: "Signaling for CRS-to-CSI-RS quasi co-location assumptions[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-124974, JPN6018002243, 3 November 2012 (2012-11-03) *
ZTE: "Remaining details of downlink control signalling for DL CoMP[online]", 3GPP TSG-RAN WG1#71 R1-125250, JPN6018002242, 13 November 2012 (2012-11-13) *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014143605A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Ntt Docomo Inc 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2020505876A (ja) * 2017-02-06 2020-02-20 クアルコム,インコーポレイテッド Nr‐lteデバイスにおける追跡基準信号の送信および受信
JP7036831B2 (ja) 2017-02-06 2022-03-15 クアルコム,インコーポレイテッド Nr‐lteデバイスにおける追跡基準信号の送信および受信
JP2020530720A (ja) * 2017-08-11 2020-10-22 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 1ポートcsi−rsの構成を使用して時間および周波数追跡信号を通信するためのシステムおよび方法
JP7047066B2 (ja) 2017-08-11 2022-04-04 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 1ポートcsi-rsの構成を使用して時間および周波数追跡信号を通信するためのシステムおよび方法
US11711180B2 (en) 2017-08-11 2023-07-25 Futurewei Technologies, Inc. System and method for communicating time and frequency tracking signals using configurations for one port CSI-RSS
JP2021503770A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 ノキア テクノロジーズ オーワイ 新無線における時間及び周波数トラッキング用参照信号の使用のための方法及び装置
US11881917B2 (en) 2018-06-27 2024-01-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Communications method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN104956611A (zh) 2015-09-30
CN104956611B (zh) 2018-10-26
JP6370808B2 (ja) 2018-08-08
US20150349940A1 (en) 2015-12-03
US9614653B2 (en) 2017-04-04
WO2014112841A1 (ko) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6370808B2 (ja) 無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置
US10694416B2 (en) Method for radio resource measurement in wireless access system supporting carrier aggregation, and apparatus supporting same
JP6431587B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいてチャネル状態情報送信方法及び装置
KR102208124B1 (ko) 협대역 사물인터넷을 지원하는 무선 접속 시스템에서 하향링크 물리 방송 채널 수신 방법 및 장치
JP6169797B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて上りリンク送信電力を制御する方法及び装置
JP6563514B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいてサウンディング参照信号の送信を制御する方法及び装置
JP6437554B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて上りリンク送信方法及び装置
JP6238981B2 (ja) 無線接続システムにおいてアンテナポート向け参照信号送信方法
JP6298164B2 (ja) マシン通信を支援する無線アクセスシステムにおけるチャネル状態情報送信方法及び装置
US10349294B2 (en) Efficient relay transmission method and device in wireless access system supporting device to device communication
US10862607B2 (en) Method for transceiving shortened physical downlink shared channel in wireless access system supporting unlicensed band, and device supporting same
JP6431043B2 (ja) 無線接続システムにおいて上りリンク制御情報送信方法及び装置
US9730240B2 (en) Communication method considering carrier type and apparatus for same
KR20170051410A (ko) 비면허대역을 지원하는 무선접속시스템에서 채널상태측정 및 보고 방법
JP2016514937A (ja) 無線接続システムにおいてチャネル状態情報送信方法及び装置
WO2015186989A1 (ko) 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 전송기회구간을 설정하는 방법 및 이를 지원하는 장치
WO2014182116A1 (ko) 뉴캐리어타입을 지원하는 무선접속시스템에서 단말 특정 참조신호를 펑쳐링하는 방법 및 이를 지원하는 장치
KR20160002698A (ko) 방송채널할당 방법 및 방송채널 신호 송수신방법과 이를 지원하는 장치
US9860886B2 (en) Methods and devices for transceiving/transmitting downlink data in wireless access system supporting new carrier type
JP2016535480A (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて放送チャネル送信方法及びそれを支援する装置
KR20170084111A (ko) 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 백오프 수행 방법 및 이를 지원하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6370808

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees