JP6238981B2 - 無線接続システムにおいてアンテナポート向け参照信号送信方法 - Google Patents

無線接続システムにおいてアンテナポート向け参照信号送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6238981B2
JP6238981B2 JP2015521555A JP2015521555A JP6238981B2 JP 6238981 B2 JP6238981 B2 JP 6238981B2 JP 2015521555 A JP2015521555 A JP 2015521555A JP 2015521555 A JP2015521555 A JP 2015521555A JP 6238981 B2 JP6238981 B2 JP 6238981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csi
antenna port
terminal
configuration information
information element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015521555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015523814A5 (ja
JP2015523814A (ja
Inventor
ジンミン キム,
ジンミン キム,
ヒュンソ コ,
ヒュンソ コ,
ジェフン チョン,
ジェフン チョン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2015523814A publication Critical patent/JP2015523814A/ja
Publication of JP2015523814A5 publication Critical patent/JP2015523814A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238981B2 publication Critical patent/JP6238981B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0667Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
    • H04B7/0671Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0891Space-time diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0891Space-time diversity
    • H04B7/0894Space-time diversity using different delays between antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線接続システムに関し、特に、アンテナポート又はアンテナポート集合別にチャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel Status Information Reference Signal)の送信周期を異ならせて送信する方法及びこれを支援する装置に関する。
無線接続システムが音声やデータなどのような種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線接続システムは、可用のシステムリソース(帯域幅、送信電力など)を共有して多重ユーザとの通信を支援できる多元接続(multiple access)システムである。多元接続システムの例には、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
本発明の目的は、効率的な参照信号送信方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、マッシブアンテナ環境でアンテナポート別に参照信号の送信周期を異ならせる方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、マッシブアンテナ環境でアンテナ集合別に参照信号の送信周期を異ならせる方法を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、アンテナ又はアンテナ集合別に参照信号の送信周期を異ならせる場合にチャネル状態情報を取得及び送信する方法を提供することにある。
本発明で達成しようとする技術的目的は、以上で言及した事項に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以下に説明する本発明の実施例から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって考慮されてもよい。
本発明は、無線接続システムに関し、アンテナポート又はアンテナポート集合別にチャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel Status Information Reference Signal)の送信周期を異ならせて送信するための様々な方法及びこれを支援する装置を提供する。
本発明の一様態として、無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信する方法は、2つ以上のアンテナポートに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信するステップと、CSI−RS構成情報要素に基づいて2つ以上のアンテナポートのそれぞれに対するCSI−RSを受信するステップと、受信したCSI−RSに基づいて2つ以上のアンテナポート別にチャネル状態情報を取得するステップと、を含むことができる。
本発明の他の様態として、無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信するための端末は、信号送受信のためのトランシーバ、及びCSI−RS受信を制御するためのプロセッサを備えることができる。ここで、プロセッサは、トランシーバを用いて、2つ以上のアンテナポートに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信し、CSI−RS構成情報要素に基づいて2つ以上のアンテナポートのそれぞれに対するCSI−RSを受信することができる。また、プロセッサは、受信したCSI−RSに基づいて2つ以上のアンテナポート別にチャネル状態情報を取得するように構成されてもよい。
上記CSI−RS構成情報要素は、2つ以上のアンテナポートに対するそれぞれの送信周期を示す2つ以上のサブフレーム構成パラメータを含むことができる。
上記端末は、測定した上記チャネル状態情報を基地局に報告することができる。このとき、チャネル状態情報は、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)又は物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)を介して送信することができる。
本発明の他の様態として、無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信する方法は、2つ以上のアンテナポートセットに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信するステップと、CSI−RS構成情報要素に基づいて2つ以上のアンテナポートセットのそれぞれに対するCSI−RSを受信するステップと、受信したCSI−RSに基づいて、2つ以上のアンテナポートセット別にチャネル状態情報を取得するステップと、を含むことができる。
本発明の更に他の様態として、無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信するための端末は、トランシーバ、及びCSI−RS受信を制御するためのプロセッサを備えることができる。ここで、プロセッサは、トランシーバを用いて2つ以上のアンテナポートセットに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信し、CSI−RS構成情報要素に基づいて2つ以上のアンテナポートセットのそれぞれに対するCSI−RSを受信し、プロセッサは、受信したCSI−RSに基づいて2つ以上のアンテナポートセット別にチャネル状態情報を取得するように構成されてもよい。
上記CSI−RS構成情報要素は、2つ以上のアンテナポートセットに対するそれぞれの送信周期を示す2つ以上のサブフレーム構成パラメータを含むことができる。
上記一つ以上のアンテナポートセットはそれぞれ、一つ以上のアンテナポートを含むことができる。
また、端末は、測定した上記チャネル状態情報を基地局に報告することができる。このとき、チャネル状態情報は、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)又は物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)を介して送信することができる。
本願明細書は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信する方法であって、
2つ以上のアンテナポートに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信するステップと、
前記CSI−RS構成情報要素に基づいて前記2つ以上のアンテナポートのそれぞれに対するCSI−RSを受信するステップと、
受信した前記CSI−RSに基づいて前記2つ以上のアンテナポート別にチャネル状態情報を取得するステップと、
を含む、CSI−RS受信方法。
(項目2)
前記CSI−RS構成情報要素は、前記2つ以上のアンテナポートに対するそれぞれの前記送信周期を示す2つ以上のサブフレーム構成パラメータを含む、項目1に記載のCSI−RS受信方法。
(項目3)
前記チャネル状態情報を基地局に報告するステップをさらに含む、項目1に記載のCSI−RS受信方法。
(項目4)
無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信する方法であって、
2つ以上のアンテナポートセットに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信するステップと、
前記CSI−RS構成情報要素に基づいて前記2つ以上のアンテナポートセットのそれぞれに対するCSI−RSを受信するステップと、
受信した前記CSI−RSに基づいて前記2つ以上のアンテナポートセット別にチャネル状態情報を取得するステップと、
を含むCSI−RS受信方法。
(項目5)
前記CSI−RS構成情報要素は、前記2つ以上のアンテナポートセットに対するそれぞれの前記送信周期を示す2つ以上のサブフレーム構成パラメータを含む、項目4に記載のCSI−RS受信方法。
(項目6)
前記1つ以上のアンテナポートセットはそれぞれ、1つ以上のアンテナポートを含む、項目5に記載のCSI−RS受信方法。
(項目7)
前記チャネル状態情報を基地局に報告するステップをさらに含む、項目4に記載のCSI−RS受信方法。
(項目8)
無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信するための端末であって、
トランシーバと、
前記CSI−RS受信を制御するためのプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、前記トランシーバを用いて、
2つ以上のアンテナポートに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信し、
前記CSI−RS構成情報要素に基づいて前記2つ以上のアンテナポートのそれぞれに対するCSI−RSを受信し、
前記受信した前記CSI−RSに基づいて前記2つ以上のアンテナポート別にチャネル状態情報を取得するように構成される、端末。
(項目9)
前記CSI−RS構成情報要素は、前記2つ以上のアンテナポートに対するそれぞれの前記送信周期を示す2つ以上のサブフレーム構成パラメータを含む、項目8に記載の端末。
(項目10)
前記プロセッサは、前記トランシーバを用いて前記チャネル状態情報を基地局に報告するように構成される、項目8に記載の端末。
(項目11)
無線接続システムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信するための端末であって、
トランシーバと、
前記CSI−RS受信を制御するためのプロセッサと、
を備え、
前記プロセッサは、前記トランシーバを用いて、
2つ以上のアンテナポートセットに対するCSI−RSの送信周期を異なるように設定するためのCSI−RS構成情報要素を受信し、
前記CSI−RS構成情報要素に基づいて前記2つ以上のアンテナポートセットのそれぞれに対するCSI−RSを受信し、
前記プロセッサは、受信した前記CSI−RSに基づいて前記2つ以上のアンテナポートセット別にチャネル状態情報を取得するように構成される、端末。
(項目12)
前記CSI−RS構成情報要素は、前記2つ以上のアンテナポートセットに対するそれぞれの前記送信周期を示す2つ以上のサブフレーム構成パラメータを含む、項目11に記載の端末。
(項目13)
前記1つ以上のアンテナポートセットはそれぞれ、1つ以上のアンテナポートを備える、項目12に記載の端末。
(項目14)
前記プロセッサは、前記トランシーバを用いて、前記チャネル状態情報を基地局に報告するように構成される、項目11に記載の端末。
本発明の実施例によれば、次のような効果がある。
第一に、本発明は、水平方向/垂直方向のビームフォーミングのための角度変化量が互いに異なる3Dビームフォーミングのために效率的に参照信号を送信することができる。
第二に、マッシブアンテナ環境でアンテナポート別に参照信号の送信周期を異ならせることができる。
第三に、マッシブアンテナ環境でアンテナ集合別に参照信号の送信周期を異ならせることができる。
これによって、3Dビームフォーミングでは各アンテナポート又はアンテナポートセット別にCSI−RS送信周期を異ならせ、下りチャネルに対するチャネル推定を效果的に行うことができる。
本発明の実施例から得られる効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及していない他の効果は、以下の本発明の実施例に関する記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者にとって明確に導出され理解されるであろう。すなわち、本発明を実施するに上で意図していなかった効果も、本発明の実施例から、当該技術の分野における通常の知識を有する者によって導出可能である。
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付の図面は、本発明に関する様々な実施例を提供する。また、添付の図面は、詳細な説明と共に本発明の実施の形態を説明するために用いられる。
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネル及びこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。 図2は、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す図である。 図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットに対するリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。 図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す図である。 図5は、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す。 図6は、本発明の実施例で使用できるマッシブアンテナの様々な構成形態を示す図である。 図7は、本発明の実施例で使用できるビームフォーミングの一例を示す図である。 図8は、垂直方向のビームフォーミングを行う場合、基地局と端末の関係を示し、図9は、水平方向のビームフォーミングを行う場合、基地局と端末の関係を示す図である。 (記載なし) (記載なし) 図11は、本発明の実施例として、3DビームフォーミングのためのCSI−RS構成情報を送信する方法の一つを示す図である。 図12は、図1乃至図11で説明した方法を具現できる装置を示す図である。
本発明の実施例は、アンテナポート又はアンテナポート集合別にチャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel Status Information Reference Signal)の送信周期を異ならせて送信するための様々な方法及びこれを支援する装置を提供する。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、別の明示的な言及がない限り、選択的なものとして考慮することができる。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合しない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することもできる。本発明の実施例で説明する動作の順序は変更してもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は他の実施例に含まれてもよく、又は他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられてもよい。
図面に関する説明において、本発明の要旨を曖昧にさせうる手順又は段階などは記述を省略し、当業者のレベルで理解できるような手順又は段階も記述を省略した。
本明細書で、本発明の実施例は、基地局と移動局間のデータ送受信関係を中心に説明した。ここで、基地局は移動局と直接通信を行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を有する。本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては、基地局の上位ノード(upper node)によって行われてもよい。
すなわち、基地局を含む複数のネットワークノード(network node)からなるネットワークで移動局との通信のために行われる様々な動作は、基地局又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われてもよい。ここで、「基地局」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、発展した基地局(ABS:Advanced Base Station)又はアクセスポイント(access point)などの用語に代えてもよい。
また、本発明の実施例でいう「端末(Terminal)」は、ユーザ機器(UE:User Equipment)、移動局(MS:Mobile Station)、加入者端末(SS:Subscriber Station)、移動加入者端末(MSS:Mobile Subscriber Station)、移動端末(Mobile Terminal)、又は発展した移動端末(AMS:Advanced Mobile Station)などの用語に代えてもよい。
また、送信端は、データサービス又は音声サービスを提供する固定及び/又は移動ノードを意味し、受信端は、データサービス又は音声サービスを受信する固定及び/又は移動ノードを意味する。そのため、上りリンクでは、移動局が送信端となり、基地局が受信端になり得る。同様に、下りリンクでは、移動局が受信端となり、基地局が送信端となり得る。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802.xxシステム、3GPP(3rd Generation Partnership Project)システム、3GPP LTEシステム及び3GPP2システムのうち少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができ、特に、本発明の実施例は、3GPP TS 36.211、3GPP TS 36.212、3GPP TS 36.213及び3GPP TS 36.321の文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において説明していない自明な段階又は部分は、上記の文書を参照して説明することができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下、本発明に係る好適な実施の形態を、添付の図面を参照して詳しく説明する。添付の図面と共に以下に開示される詳細な説明は、本発明の例示的な実施の形態を説明するためのもので、本発明が実施されうる唯一の実施の形態を示すためのものではない。
また、本発明の実施例で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されたもので、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
例えば、本発明の実施例でいうタイミングアドバンス(TA)は、時間優先、タイミング調整(Timing Adjustment)、又は時間調整などの用語と同じ意味で使われてもよい。
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC−FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに適用することができる。
CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。
UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP LTE(Long Term Evolution)は、E−UTRAを用いるE−UMTS(Evolved UMTS)の一部であって、下りリンクでOFDMAを採用し、上りリンクでSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)システムは、3GPP LTEシステムの改良されたシステムである。本発明の技術的特徴に関する説明を明確にするために、本発明の実施例を3GPP LTE/LTE−Aシステムを中心に説明するが、IEEE 802.16e/mシステムなどに適用してもよい。
1. 3GPP LTE/LTE_Aシステム
無線接続システムにおいて、端末は下りリンク(DL:Downlink)を介して基地局から情報を受信し、上りリンク(UL:Uplink)を介して基地局に情報を送信する。基地局と端末が送受信する情報は、一般データ情報及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
1.1 システム一般
図1は、本発明の実施例で使用できる物理チャネル及びこれらを用いた信号送信方法を説明するための図である。
電源が消えた状態で電源がついたり、新しくセルに進入したりした端末は、S101段階で基地局と同期を取るなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。そのために、端末は基地局から1次同期チャネル(P−SCH:Primary Synchronization Channel)及び2次同期チャネル(S−SCH:Secondary Synchronization Channel)を受信して基地局と同期を取り、セルIDなどの情報を取得する。
その後、端末は基地局から物理放送チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)信号を受信してセル内の放送情報を取得することができる。一方、端末は初期セル探索段階で下りリンク参照信号(DL RS:Downlink Reference Signal)を受信して下りチャネル状態を確認することができる。
初期セル探索を終えた端末は、S102段階で、物理下り制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)、及び物理下り制御チャネル情報に基づく物理下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を受信し、より具体的なシステム情報を取得することができる。
その後、端末は、基地局に接続を完了するために、段階S103乃至段階S106のようなランダムアクセス手順(Random Access Procedure)を行うことができる。そのために、端末は物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)を用いてプリアンブル(preamble)を送信し(S103)、物理下り制御チャネル及びこれに対応する物理下り共有チャネルを用いてプリアンブルに対する応答メッセージを受信することができる(S104)。競合ベースのランダムアクセスでは、端末は、さらなる物理ランダムアクセスチャネル信号の送信(S105)、及び物理下り制御チャネル信号及びこれに対応する物理下り共有チャネル信号の受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行うことができる。
上述したような手順を行った端末は、その後、一般的な上り/下り信号送信手順として、物理下り制御チャネル信号及び/又は物理下り共有チャネル信号の受信(S107)及び物理上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)信号及び/又は物理上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)信号の送信(S108)を行うことができる。
端末が基地局に送信する制御情報を総称して、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information)という。UCIは、HARQ−ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative−ACK)、SR(Scheduling Request)、CQI(Channel Quality Indication)、PMI(Precoding Matrix Indication)、RI(Rank Indication)情報などを含む。
LTEシステムにおいて、UCIは、一般的にPUCCHを介して周期的に送信するが、制御情報とトラフィックデータが同時に送信されるべき場合にはPUSCHを介して送信してもよい。また、ネットワークの要請/指示に応じてPUSCHを介してUCIを非周期的に送信してもよい。
図2には、本発明の実施例で用いられる無線フレームの構造を示す。
図2(a)は、タイプ1フレーム構造(frame structure type 1)を示す。タイプ1フレーム構造は、全二重(full duplex)FDD(Frequency Division Duplex)システムと半二重(half duplex)FDDシステムの両方に適用することができる。
1無線フレーム(radio frame)は、
Figure 0006238981
の長さを有し、
Figure 0006238981
の均等な長さを有し、0から19までのインデックスが与えられた20個のスロットで構成される。1サブフレームは、2個の連続したスロットと定義され、i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当するスロットで構成される。すなわち、無線フレーム(radio frame)は、10個のサブフレーム(subframe)で構成される。1サブフレームを送信するために掛かる時間をTTI(transmission time interval)という。ここで、Tはサンプリング時間を表し、T=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)と表示される。スロットは、時間領域で複数のOFDMシンボル又はSC−FDMAシンボルを含み、周波数領域で複数のリソースブロック(Resource Block)を含む。
1スロットは、時間領域で複数のOFDM(orthogonal frequency division multiplexing)シンボルを含む。3GPP LTEは、下りリンクでOFDMAを使用するので、OFDMシンボルは1シンボル区間(symbol period)を表現するためのものである。OFDMシンボルは、1つのSC−FDMAシンボル又はシンボル区間ということができる。リソースブロック(resource block)は、リソース割当単位であって、1スロットで複数の連続した副搬送波(subcarrier)を含む。
全二重FDDシステムでは、各10ms区間で10個のサブフレームを下り送信と上り送信のために同時に利用することができる。このとき、上り送信と下り送信は周波数領域で区別される。一方、半二重FDDシステムでは、端末は送信と受信を同時に行うことができない。
上述した無線フレームの構造は一つの例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるOFDMシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図2(b)には、タイプ2フレーム構造(frame structure type 2)を示す。タイプ2フレーム構造はTDDシステムに適用される。1無線フレームは、
Figure 0006238981
の長さを有し、
Figure 0006238981
長さを有する2個のハーフフレーム(half−frame)で構成される。各ハーフフレームは、
Figure 0006238981
の長さを有する5個のサブフレームで構成される。i番目のサブフレームは、2i及び2i+1に該当する各
Figure 0006238981
の長さを有する2個のスロットで構成される。ここで、Tは、サンプリング時間を表し、T=1/(15kHz×2048)=3.2552×10−8(約33ns)で表示される。
タイプ2フレームは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(GP:Guard Period)、UpPTS(Uplink Pilot Time Slot)の3つのフィールドで構成される特別サブフレームを含む。ここで、DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定に用いられる。UpPTSは、基地局でのチャネル推定と端末の上り送信同期を合わせるために用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。
下記の表1に、特別フレームの構成(DwPTS/GP/UpPTSの長さ)を示す。
Figure 0006238981
図3は、本発明の実施例で使用できる下りリンクスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。
図3を参照すると、1つの下りリンクスロットは、時間領域で複数のOFDMシンボルを含む。ここで、1つの下りリンクスロットは、7個のOFDMシンボルを含み、1つのリソースブロックは周波数領域で12個の副搬送波を含むとするが、これに限定されるものではない。
リソースグリッド上で各要素(element)をリソース要素(resource element)とし、1つのリソースブロックは12×7個のリソース要素を含む。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックの数NDLは、下りリンク送信帯域幅(bandwidth)に依存する。上りリンクスロットの構造は、下りリンクスロットの構造と同一であってもよい。
図4は、本発明の実施例で使用できる上りリンクサブフレームの構造を示す。
図4を参照すると、上りリンクサブフレームは、周波数領域で制御領域とデータ領域とに区別される。制御領域には、上り制御情報を運ぶPUCCHが割り当てられる。データ領域には、ユーザデータを運ぶPUSCHが割り当てられる。単一搬送波特性を維持するために、一つの端末はPUCCHとPUSCHを同時に送信することがない。一つの端末に対するPUCCHにはサブフレーム内にRB対が割り当てられる。RB対に属するRBは、2個のスロットのそれぞれで異なる副搬送波を占める。これを、PUCCHに割り当てられたRB対はスロット境界(slot boundary)で周波数跳躍(frequency hopping)するという。
図5には、本発明の実施例で使用できる下りサブフレームの構造を示す。
図5を参照すると、サブフレームにおける第一のスロットでOFDMシンボルインデックス0から最大3個のOFDMシンボルが、制御チャネルが割り当てられる制御領域(control region)であり、残りのOFDMシンボルが、PDSCHが割り当てられるデータ領域(data region)である。3GPP LTEで用いられる下りリンク制御チャネルの例には、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PDCCH、PHICH(Physical Hybrid−ARQ Indicator Channel)などがある。
PCFICHは、サブフレームにおける最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内に制御チャネルの送信のために使われるOFDMシンボルの数(すなわち、制御領域のサイズ)に関する情報を運ぶ。PHICHは、上りリンクに対する応答チャネルであって、HARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)に対するACK(Acknowledgement)/NACK(Negative−Acknowledgement)信号を運ぶ。PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI:downlink control information)という。下り制御情報は、上りリソース割当情報、下りリソース割当情報、又は任意の端末グループに対する上り送信(Tx)電力制御命令を含む。
1.2 PDCCH
1.2.1 PDCCH一般
PDCCHは、DL−SCH(Downlink Shared Channel)のリソース割当及び送信フォーマット(すなわち、下りリンクグラント(DL−Grant))、UL−SCH(Uplink Shared Channel)のリソース割当情報(すなわち、上りリンクグラント(UL−Grant))、PCH(Paging Channel)におけるページング(paging)情報、DL−SCHにおけるシステム情報、PDSCHで送信されるランダムアクセス応答(random access response)のような上位レイヤ(upper−layer)制御メッセージに対するリソース割当、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信電力制御命令の集合、VoIP(Voice over IP)活性化の有無に関する情報などを運ぶことができる。
複数のPDCCHを制御領域内で送信することができ、端末は複数のPDCCHをモニタすることができる。PDCCHは、1つ又は複数の連続したCCE(control channel elements)の集合(aggregation)で構成される。1つ又は複数の連続したCCEの集合で構成されたPDCCHは、サブブロックインターリービング(subblock interleaving)を経た後、制御領域を通して送信することができる。CCEは、無線チャネルの状態による符号化率をPDCCHに提供するために使われる論理的割当単位である。CCEは、複数のリソース要素グループ(REG:resource element group)に対応する。CCEの数とCCEによって提供される符号化率の関係によってPDCCHのフォーマット及び可能なPDCCHのビット数が決定される。
1.2.2 PDCCH構造
複数の端末に対する多重化された複数のPDCCHが制御領域内で送信されてもよい。PDCCHは1つ又は2つ以上の連続したCCEの集合(CCE aggregation)で構成される。CCEは、4個のリソース要素で構成されたREGの9個のセットに対応する単位のことを指す。各REGには4個のQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)シンボルがマップされる。参照信号(RS:Reference Signal)によって占有されたリソース要素はREGに含まれない。すなわち、OFDMシンボル内でREGの総個数は、セル特定参照信号が存在するか否かによって異なってくることがある。4個のリソース要素を1つのグループにマップするREGの概念は、他の下り制御チャネル(例えば、PCFICH又はPHICH)にも適用することができる。PCFICH又はPHICHに割り当てられないREGを
Figure 0006238981
とすれば、システムで利用可能なCCEの個数は
Figure 0006238981
であり、各CCEは0から
Figure 0006238981
までのインデックスを有する。
端末のデコーティングプロセスを単純化するために、n個のCCEを含むPDCCHフォーマットは、nの倍数と同じインデックスを有するCCEから開始することができる。すなわち、CCEインデックスがiである場合、
Figure 0006238981
を満たすCCEから開始することができる。
基地局は1つのPDCCH信号を構成するために{1,2,4,8}個のCCEを使用することができ、ここで、{1,2,4,8}をCCE集合レベル(aggregation level)と呼ぶ。特定PDCCHの送信のために使われるCCEの個数はチャネル状態によって基地局で決定される。例えば、良子な下りチャネル状態(基地局に近接している場合)を有する端末のためのPDCCHは、1つのCCEだけで十分でありうる。一方、よくないチャネル状態(セル境界にある場合)を有する端末の場合は、8個のCCEが十分な堅牢さ(robustness)のために要求されることがある。しかも、PDCCHの電力レベルも、チャネル状態にマッチングして調節されてもよい。
下記の表2にPDCCHフォーマットを示す。CCE集合レベルによって表2のように4つのPDCCHフォーマットが支援される。
Figure 0006238981
端末ごとにCCE集合レベルが異なる理由は、PDCCHに乗せられる制御情報のフォーマット又はMCS(Modulation and Coding Scheme)レベルが異なるためである。MCSレベルは、データコーディングに用いられるコードレート(code rate)と変調序列(modulation order)を意味する。適応的なMCSレベルはリンク適応(link adaptation)のために用いられる。一般に、制御情報を送信する制御チャネルでは3〜4個程度のMCSレベルを考慮することができる。
制御情報のフォーマットを説明すると、PDCCHを介して送信される制御情報を下り制御情報(DCI)という。DCIフォーマットによってPDCCHペイロード(payload)に乗せられる情報の構成が異なることがある。PDCCHペイロードは、情報ビット(information bit)を意味する。下記の表3は、DCIフォーマットによるDCIを示すものである。
Figure 0006238981
表3を参照すると、DCIフォーマットには、PUSCHスケジューリングのためのフォーマット0、1つのPDSCHコードワードのスケジューリングのためのフォーマット1、1つのPDSCHコードワードの簡単な(compact)スケジューリングのためのフォーマット1A、DL−SCHの非常に簡単なスケジューリングのためのフォーマット1C、閉ループ(Closed−loop)空間多重化(spatial multiplexing)モードでPDSCHスケジューリングのためのフォーマット2、開ループ(Open loop)空間多重化モードでPDSCHスケジューリングのためのフォーマット2A、上りリンクチャネルのためのTPC(Transmission Power Control)命令の送信のためのフォーマット3及び3Aがある。DCIフォーマット1Aは、端末にいかなる送信モードが設定されても、PDSCHスケジューリングのために用いることができる。
DCIフォーマットによってPDCCHペイロード長が変わることがある。また、PDCCHペイロードの種類とそれによる長さは、簡単な(compact)スケジューリングであるか否か、又は端末に設定された送信モード(transmission mode)などによって変わることがある。
送信モードは、端末がPDSCHを介した下りリンクデータを受信するように設定(configuration)することができる。例えば、PDSCHを介した下りリンクデータには、端末にスケジュールされたデータ(scheduled data)、ページング、ランダムアクセス応答、又はBCCHを介したブロードキャスト情報などがある。PDSCHを介した下りリンクデータは、PDCCHを介してシグナルされるDCIフォーマットと関係がある。送信モードは、上位層シグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング)によって端末に半静的に(semi−statically)設定することができる。送信モードは、シングルアンテナ送信(Single antenna transmission)又はマルチアンテナ(Multi−antenna)送信と区別できる。
端末は、上位層シグナリングによって半静的(semi−static)に送信モードが設定される。例えば、マルチアンテナ送信には、送信ダイバーシティ(Transmit diversity)、開ループ(Open−loop)又は閉ループ(Closed−loop)空間多重化(Spatial multiplexing)、MU−MIMO(Multi−user−Multiple Input Multiple Output)、及びビーム形成(Beamforming)などがある。送信ダイバーシティは、多重送信アンテナで同一のデータを送信して送信信頼度を高める技術である。空間多重化は、多重送信アンテナで互いに異なるデータを同時に送信し、システムの帯域幅を増加させることなく高速のデータを送信できる技術である。ビーム形成は、多重アンテナでチャネル状態による加重値を与えて信号のSINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)を増加させる技術である。
DCIフォーマットは、端末に設定された送信モードに依存する。端末は、自身に設定された送信モードによってモニタする参照(Reference)DCIフォーマットがある。次の通り、端末に設定される送信モードは7個の送信モードを有することができる。
(1)単一アンテナポート;ポート0
(2)送信ダイバーシティ(Transmit Diversity)
(3)開ループ空間多重化(Open−loop Spatial Multiplexing)
(4)閉ループ空間多重化(Closed−loop Spatial Multiplexing)
(5)多重ユーザMIMO
(6)閉ループランク=1プリコーディング
(7)単一アンテナポート;ポート5
1.2.3 PDCCH送信
基地局は、端末に送信しようとするDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報にCRC(Cyclic Redundancy Check)を付加する。CRCにはPDCCHの所有者(owner)や用途によって固有の識別子(例えば、RNTI(Radio Network Temporary Identifier))をマスクする。特定の端末のためのPDCCHであれば、端末固有の識別子(例えば、C−RNTI(Cell−RNTI))をCRCにマスクすることができる。又は、ページングメッセージのためのPDCCHであれば、ページング指示識別子(例えば、P−RNTI(Paging−RNTI))をCRCにマスクすることができる。システム情報、より具体的にシステム情報ブロック(system information block、SIB)のためのPDCCHであれば、システム情報識別子(例えば、SI−RNTI(system information RNTI))をCRCにマスクすることができる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を示すためにRA−RNTI(random access−RNTI)をCRCにマスクすることができる。
続いて、基地局は、CRCの付加された制御情報にチャネルコーディングを行って符号化されたデータ(coded data)を生成する。このとき、MCSレベルによるコードレートにチャネルコーディングを行うことができる。基地局は、PDCCHフォーマットに割り当てられたCCE集合レベルによる伝送率マッチング(rate matching)を行い、符号化されたデータを変調して変調シンボルを生成する。この時、MCSレベルによる変調序列を用いることができる。1つのPDCCHを構成する変調シンボルは、CCE集合レベルが1、2、4、8のいずれか一つであってもよい。その後、基地局は、変調シンボルを物理的なリソース要素にマップ(CCE to RE mapping)する。
1.2.4 ブラインドデコーティング(BS:Blind Decoding)
1つのサブフレーム内で複数のPDCCHが送信されてもよい。すなわち、1つのサブフレームの制御領域は、インデックス
Figure 0006238981
を有する複数のCCEで構成される。ここで、
Figure 0006238981
は、k番目のサブフレームの制御領域における総CCEの個数を意味する。端末は、毎サブフレームごとに複数のPDCCHをモニタする。ここでいうモニタとは、端末が、モニタされるPDCCHフォーマットによってPDCCHのそれぞれのデコーティングを試みることを指す。
サブフレーム内で割り当てられた制御領域において、基地局は、端末に該当するPDCCHがどこにあるかに関する情報を提供しない。端末は、基地局から送信された制御チャネルを受信するために、自身のPDCCHがどの位置でどのCCE集合レベルやDCIフォーマットで送信されるかが把握できず、サブフレーム内でPDCCH候補(candidate)の集合をモニタして自身のPDCCHを探す。これをブラインドデコーティング(BD)という。ブラインドデコーティングは、端末がCRC部分に自身の端末識別子(UE ID)をデマスキング(De−Masking)させた後、CRC誤りを検討し、当該PDCCHが自身の制御チャネルであるか否かを確認する方法をいう。
活性モード(active mode)で、端末は、自身に送信されるデータを受信するために毎サブフレームのPDCCHをモニタする。DRXモードで、端末は、毎DRX周期のモニタリング区間で起床して(wake up)モニタリング区間に該当するサブフレームでPDCCHをモニタする。PDCCHのモニタリングが行われるサブフレームをnon−DRXサブフレームという。
端末は、自身に送信されるPDCCHを受信するためには、non−DRXサブフレームの制御領域に存在する全てのCCEに対してブラインドデコーティングを行わなければならない。端末は、どんなPDCCHフォーマットが送信されるかが把握できず、毎non−DRXサブフレーム内でPDCCHのブラインドデコーティングに成功するまで、可能なCCE集団レベルでPDCCHを全てデコーティングしなければならない。端末は、自身のためのPDCCHがいくつのCCEを使用するかが把握できず、PDCCHのブラインドデコーティングに成功するまで、可能な全てのCCE集団レベルで検出を試みなければならない。
LTEシステムでは、端末のブラインドデコーティングのためにサーチスペース(SS:Search Space)という概念を定義する。サーチスペースは、端末がモニタするためのPDCCH候補セットを意味し、各PDCCHフォーマットによって異なるサイズを有することができる。サーチスペースは、共用サーチスペース(CSS:Common Search Space)及び端末特定サーチスペース(USS:UE−specific/Dedicated Search Space)で構成できる。
共用サーチスペースは、全ての端末が共用サーチスペースのサイズを把握できるが、端末特定サーチスペースは、各端末ごとに個別に設定することができる。そのため、端末は、PDCCHをデコーティングするために、端末特定サーチスペース及び共用サーチスペースを全てモニタしなければならず、よって、1つのサブフレームで最大44回のブラインドデコーティング(BD)を行うことになる。ここでは、互いに異なるCRC値(例えば、C−RNTI、P−RNTI、SI−RNTI、RA−RNTI)によって行うブラインドデコーティングは含まない。
サーチスペースの制約によって、基地局は、与えられたサブフレーム内でPDCCHを送信しようとする端末の全てにPDCCHを送信するためのCCEリソースを確保できない場合が発生しうる。なぜなら、CCE位置が割り当てられてから残ったリソースは、特定端末のサーチスペース内に含まれないことがあるためである。次のサブフレームにも続きうるこのような障壁を最小化するために、端末特定跳躍(hopping)シーケンスが端末特定サーチスペースの開始地点に適用されてもよい。
表4には、共用サーチスペースと端末特定サーチスペースのサイズを示す。
Figure 0006238981
ブラインドデコーティングを試みる回数による端末の負荷を軽減するために、端末は、定義された全てのDCIフォーマットによるサーチを同時に行わない。具体的に、端末は、端末特定サーチスペースで常にDCIフォーマット0と1Aに対するサーチを行う。このとき、DCIフォーマット0と1Aは同一のサイズを有するが、端末は、PDCCHに含まれたDCIフォーマット0と1Aを区別するために用いられるフラグ(flag for format 0/format 1A differentiation)を用いてDCIフォーマットを区別できる。また、端末にDCIフォーマット0とDCIフォーマット1A以外の他のDCIフォーマットが要求されることもあるが、その一例に、DCIフォーマット1、1B、2がある。
共用サーチスペースで端末はDCIフォーマット1Aと1Cをサーチすることができる。また、端末は、DCIフォーマット3又は3Aをサーチできるように設定されてもよく、DCIフォーマット3と3AはDCIフォーマット0と1Aと同じ大きさを有するが、端末は、端末特定識別子以外の識別子によってスクランブルされたCRCを用いてDCIフォーマットを区別することができる。
サーチスペース
Figure 0006238981
は、集合レベル
Figure 0006238981
によるPDCCH候補セットを意味する。サーチスペースのPDCCH候補セット
Figure 0006238981
によるCCEは、下記の式1によって決定することができる。
Figure 0006238981
ここで、
Figure 0006238981
はサーチスペースでモニタするためのCCE集合レベルLによるPDCCH候補の個数を表し、
Figure 0006238981
である。
Figure 0006238981
は、各PDCCH候補で個別CCEを指定するインデックスを表し、
Figure 0006238981
である。
Figure 0006238981
であり、
Figure 0006238981
は、無線フレーム内でスロットインデックスを表す。
上述した通り、端末は、PDCCHをデコーティングするために、端末特定サーチスペース、共用サーチスペースの両方をモニタする。ここで、共用サーチスペース(CSS)は、{4,8}の集合レベルを有するPDCCHを支援し、端末特定サーチスペース(USS)は、{1,2,4,8}の集合レベルを有するPDCCHを支援する。表5に、端末によってモニタされるPDCCH候補を示す。
Figure 0006238981
式1を参照すると、共用サーチスペースの場合、2個の集合レベル、L=4及びL=8に対して
Figure 0006238981
は0に設定される。一方、端末特定サーチスペースの場合、集合レベルLに対して
Figure 0006238981
は式2のように定義される。
Figure 0006238981
ここで、
Figure 0006238981
を表す。また、
Figure 0006238981
である。
2.キャリア併合(CA:Carrier Aggregation)環境
3GPP LTE(3rd Generation Partnership Project Long Term Evolution;Rel−8又はRel−9)システム(以下、LTEシステム)は、単一コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を複数の帯域に分割して使用する多重搬送波変調(MCM:Multi−Carrier Modulation)方式を用いる。しかし、3GPP LTE−Advancedシステム(Rel−10又はRel−11)(以下、LTE−Aシステム)では、LTEシステムよりも広帯域のシステム帯域幅を支援するために、1つ以上のコンポーネントキャリアを結合して使用するキャリア併合(CA:Carrier Aggregation)のような方法を使用することができる。キャリア併合は、搬送波集約、搬送波整合、マルチコンポーネントキャリア環境(Multi−CC:Multi−Component Carrier)又はマルチキャリア環境に言い換えてもよい。
本発明でいうマルチキャリアは、キャリアの併合(又は、搬送波集約)を意味し、このとき、キャリアの併合は、隣接した(contiguous)キャリア間の併合だけでなく、非隣接した(non−contiguous)キャリア間の併合も意味する。また、下りリンクと上りリンク間に集約されるコンポーネントキャリアの数が異なるように設定されてもよい。下りリンクコンポーネントキャリア(以下、「DL CC」という。)数と上りリンクコンポーネントキャリア(以下、「UL CC」という。)数とが一致する場合を対称的(symmetric)併合といい、それらの数が異なる場合を非対称的(asymmetric)併合という。このようなキャリア併合は、搬送波集約、帯域幅集約(bandwidth aggregation)、スペクトル集約(spectrum aggregation)などのような用語と同じ意味で使われてもよい。
2つ以上のコンポーネントキャリアが結合して構成されるキャリア併合は、LTE−Aシステムでは100MHz帯域幅まで支援することを目標とする。目標帯域よりも小さい帯域幅を有する1個以上のキャリアを結合するとき、結合するキャリアの帯域幅は、既存のIMTシステムとの互換性(backward compatibility)維持のために、既存システムで使用する帯域幅に制限することができる。
例えば、既存の3GPP LTEシステムでは{1.4、3、5、10、15、20}MHz帯域幅を支援し、3GPP LTE−advancedシステム(すなわち、LTE−A)では、既存システムとの互換のために、上記の帯域幅のみを用いて20MHzよりも大きい帯域幅を支援するようにすることができる。また、本発明で用いられるキャリア併合システムは、既存システムで用いる帯域幅と無関係に、新しい帯域幅を定義してキャリア併合を支援するようにしてもよい。
また、上述のようなキャリア併合は、イントラ−バンドCA(Intra−band CA)及びインター−バンドCA(Inter−band CA)とに区別できる。イントラ−バンドキャリア併合とは、複数のDL CC及び/又はUL CCが周波数上で隣接したり近接して位置することを意味する。換言すれば、DL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が同一のバンド内に位置することを意味できる。一方、周波数領域で遠く離れている環境をインター−バンドCA(Inter−Band CA)と呼ぶことができる。換言すれば、複数のDL CC及び/又はUL CCのキャリア周波数が互いに異なるバンドに位置することを意味できる。このような場合、端末は、キャリア併合環境での通信を行うために複数のRF(radio frequency)端を使用することもできる。
LTE−Aシステムは、無線リソースを管理するためにセル(cell)の概念を用いる。上述したキャリア併合環境は、多重セル(multiple cells)環境と呼ぶことができる。セルは、下りリソース(DL CC)と上りリソース(UL CC)との一対の組合せと定義されるが、上りリソースは必須要素ではない。そのため、セルは、下りリソース単独で構成されてもよく、下りリソースと上りリソースとで構成されてもよい。
例えば、特定端末が1つの設定されたサービングセル(configured serving cell)を有する場合、1個のDL CCと1個のUL CCを有することができるが、特定端末が2個以上の設定されたサービングセルを有する場合には、セルの数だけのDL CCを有し、UL CCの数は該DL CCと等しくてもよく小さくてもよい。又は、逆に、DL CCとUL CCが構成されてもよい。すなわち、特定端末が複数の設定されたサービングセルを有する場合、DL CCの数よりもUL CCが多いキャリア併合環境も支援可能である。
また、キャリア併合(CA)は、それぞれキャリア周波数(セルの中心周波数)が互いに異なる2つ以上のセルの併合と理解されてもよい。ここでいう「セル(Cell)」は、一般的に使われる基地局がカバーする地理的領域としての「セル」とは区別しなければならない。以下、上述したイントラ−バンドキャリア併合をイントラ−バンド多重セルと称し、インター−バンドキャリア併合をインター−バンド多重セルと称する。
LTE−Aシステムで使われるセルは、プライマリセル(PCell:Primary Cell)及びセカンダリセル(SCell:Secondary Cell)を含む。PセルとSセルは、サービングセル(Serving Cell)として用いることができる。RRC_CONNECTED状態にあるが、キャリア併合が設定されていないか、キャリア併合を支援しない端末の場合、Pセルのみで構成されたサービングセルが1つ存在する。一方、RRC_CONNECTED状態にあると共にキャリア併合が設定された端末の場合、1つ以上のサービングセルが存在でき、全体サービングセルにはPセルと1つ以上のSセルが含まれる。
サービングセル(PセルとSセル)は、RRCパラメータを用いて設定することができる。PhysCellIdは、セルの物理層識別子であって、0から503までの整数値を有する。SCellIndexは、Sセルを識別するために使われる簡略な(short)識別子であって、1から7までの整数値を有する。ServCellIndexは、サービングセル(Pセル又はSセル)を識別するために使われる簡略な(short)識別子であって、0から7までの整数値を有する。0値はPセルに適用され、SCellIndexはSセルに適用するためにあらかじめ与えられる。すなわち、ServCellIndexにおいて最も小さいセルID(又は、セルインデックス)を有するセルがPセルとなる。
Pセルは、プライマリ周波数(又は、primary CC)上で動作するセルを意味する。端末が初期連結設定(initial connection establishment)仮定を行ったり連結再−設定過程行ったりするために用いられることもあり、ハンドオーバー過程で指示されたセルを意味することもある。また、Pセルは、キャリア併合環境で設定されたサービングセルのうち、制御関連通信の中心となるセルを意味する。すなわち、端末は、自身のPセルでのみPUCCHの割当てを受けて送信することができ、システム情報を取得したりモニタリング手順を変更するためにPセルのみを用いることができる。E−UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)は、キャリア併合環境を支援する端末に対し、移動性制御情報(mobility Control Info)を含む上位層のRRC連結再設定(RRC Connection Reconfigutaion)メッセージを用いてハンドオーバー手順のためにPセルのみを変更することもできる。
Sセルは、セカンダリ周波数(又は、Secondary CC)上で動作するセルを意味することができる。特定端末にPセルは1つのみ割り当てられ、Sセルは1つ以上割り当てられうる。Sセルは、RRC連結設定がなされた後に構成可能であり、さらなる無線リソースを提供するために用いることができる。キャリア併合環境で設定されたサービングセルのうち、Pセル以外のセル、すなわち、SセルにはPUCCHが存在しない。
E−UTRANは、Sセルを、キャリア併合環境を支援する端末に追加する際、RRC_CONNECTED状態にある関連したセルの動作に関する全てのシステム情報を、特定シグナル(dedicated signal)を用いて提供することができる。システム情報の変更は、関連したSセルの解除及び追加によって制御することができ、このとき、上位層のRRC連結再設定(RRC Connection Reconfigutaion)メッセージを用いることができる。E−UTRANは、関連したSセル内でブロードキャストするよりは、端末別に異なるパラメータを有する特定シグナリング(dedicated signaling)を行うことができる。
初期保安活性化過程が始まった後、E−UTRANは、連結設定過程で初期に構成されるPセルに加えて、1つ以上のSセルを含むネットワークを構成することができる。キャリア併合環境でPセル及びSセルはそれぞれのコンポーネントキャリアとして動作することができる。以下の実施例では、プライマリコンポーネントキャリア(PCC)はPセルと同じ意味で使われ、セカンダリコンポーネントキャリア(SCC)はSセルと同じ意味で使われてもよい。
3. マッシブMIMO(Massive Multi−Input Multi−Output)
マッシブMIMOは、多数のアンテナを用いてビーム利得(beam gain)を最大化し、これによってセル間干渉(ICI:Intra−Cell Interference)とノイズ(noise)の影響を除去するとができる。このようなマッシブMIMOシステムをセルラーネットワークの下りリンク或いは上りリンクに適用するには、TDDとFDDのようにデュプレックス(duplex)方式によってその送信方式が異なればよい。
例えば、TDDの場合は、下りリンクと上りリンクが同じ周波数帯域を使用し、時間で区別する方式である。そのため、無線チャネルの可干渉時間(coherence time)が大きい場合、すなわち、速度に対するドップラー効果(Doppler effect(velocity))が少ない場合、下りリンクと上りリンクの無線チャネル特性は同一であると仮定できる(これを可逆特性(reciprocity)という)。したがって、基地局は上りリンクで送信された端末の参照信号(RS:Reference Signal)を用いてチャネル推定を行い、下りリンク送信時に、推定されたチャネル情報を用いて下りリンクデータを送信できる。すなわち、基地局は、下りチャネル情報を取得するために別途の下りリンクRSを送信する必要がないことから、リソースオーバーヘッド(resource overhead)観点では利得を得ることができ、多数のアンテナを使用するマッシブMIMOでは、送信するアンテナ個数分のRSを使用する必要がないことから、大きい利得として作用する。
但し、FDDの場合は、下りリンクと上りリンクが異なった周波数を使用する方式である。一方、TDDの場合は、信号の往復遅延(roundtrip delay)を考慮して、フレーム構造(frame structure)上に送信保護時間(transition guard time)のためのギャップ(gap)を考慮しなければならない。すなわち、セルカバレッジ(cell coverage)が大きいほど送信保護時間が増え、これは処理量(throughput)低下につながるため、TDDシステムはFDDシステムに比べてセルカバレッジに制約条件が従う。
また、TDDシステムは、隣接基地局間の干渉影響を制御するために、各基地局間に同一のDL/UL構成(DL/UL configuration)が考慮されなければならないし、上り/下り送信同期が基地局間になされるべきという制約条件がある。これらのTDDの制約条件は、マッシブMIMOのデュプレックス方式をFDDでも考慮するようにする条件となりうる。しかし、TDDの場合とは違い、FDDは、基地局が下りリンクに関するチャネル情報を取得するには、必ずRSを送信しなければならず、端末からチャネル情報のフィードバックを受けなければならないという短所がある。
図6は、本発明の実施例で使用できるマッシブアンテナの様々な構成形態を示す図である。
図6を参照すると、アンテナは、いかなる構造で配置するかによって、図6のような形態を有することができる。図6(a)のようなULA(Uniform Linear Array)アンテナの場合、水平(horizon)方向に非常にシャープ(sharp)なビーム(beam)を形成できるという長所があるが、垂直(vertical)方向のビームを形成できない他、アンテナの全長が非常に長いという短所がある。図6(b)、図6(c)、及び図6(d)の場合は、ULA形態のアンテナを2次元の形態に拡張したもので、図6(a)に比べて、水平方向にビームの帯域(beamwidth)が広いという短所を有するが、垂直方向にもビームを形成できるという長所を有する。図6に示すマッシブアンテナの構造は一例に過ぎず、様々な個数のアンテナを用いてマッシブアンテナを構成してもよい。
図7は、本発明の実施例で使用できるビームフォーミングの一例を示す図である。
図6(b)乃至図6(d)に示した2次元形態のマッシブアンテナを用いると、図7のように水平方向及び垂直方向にビームフォーミングを行うことができる。これによって、3次元ビームフォーミング(3D−beam forming)又は全次元ビームフォーミング(full dimension beamforming)を行うことができる。固定垂直セクター化(Static vertical sectorization)の場合は、垂直ビームを用いて1つのセルカバレッジ内に内部/外部セクターに区分することを意味する。ここでいうセクターは、実際物理的なセクター又はセルであってもよく、仮想的なセクター又はセル(virtual sector or virtual cell)の概念であってもよい。動的3次元ビームフォーミングの場合は、固定垂直セクター化を端末特定(UE−specific)に拡張した概念であり、水平方向及び垂直方向のビームを全て用いて端末にビームフォーミングを行うことを意味する。例えば、図7(a)は、半静的垂直セクター化ビームフォーミングの一例を示し、図7(b)は、動的3次元垂直セクター化ビームフォーミングの一例を示す。図7(a)の場合は、1つのセル内の地理的領域をドーナッツ形態にセクター化でき、図7(b)の場合は、特定端末のみに対してビームフォーミングを行うことができる。
図8は、垂直方向のビームフォーミングを行う場合に基地局と端末との関係を示し、図9は、水平方向のビームフォーミングを行う場合に基地局と端末との関係を示す図である。
一般的なセルラーネットワークでは、1つの領域(site)内に3個のセクター又はセルを運営し、端末にLOS確保或いは高効率の送信を提供するために基地局は高い高度に位置する。このようなセルの配置は、垂直ビームと水平ビームに対する差異を誘発する。ここで、差異は、端末の移動によって基地局と端末間のチャネル変化が発生する場合、基地局が送信するビームの角度の変化量が、垂直方向か又は水平方向かによって異なることを意味する。
すなわち、図8で、垂直ビーム側面でのみビームフォーミングを行うと仮定する場合、基地局の高度をhとし、端末が基地局からxだけ移動したとし、基地局と端末間の角度がθであるとすれば、θ値は
Figure 0006238981
で表現することができる。
一方、図9のように水平ビーム側面でのみビームフォーミングを行うと仮定する場合、端末の元の位置と基地局間の距離をrとし、端末が元の位置から移動した距離をxとし、基地局と端末間の角度をθとすれば、θ値は
Figure 0006238981
で表現することができる。
一般に、基地局の高度は数十メートル程度であり、基地局の半径は数百メートル乃至数キロメートルを仮定しているため、
Figure 0006238981
を満たす。このとき、端末が基地局と非常に近接している場合には上記の数式を満たさないが、セルの面積に対する端末の分布を考慮する場合、上記の数式を満たす場合は多いと仮定する。また、
Figure 0006238981
は増加関数であるため、
Figure 0006238981
を満たし、端末が同一距離だけ移動した場合、水平方向のビームフォーミングのためのの角度変化量が垂直方向のビームフォーミングのための角度変化量よりも小さいということがわかる。
しかし、移動性の少ない端末の場合は、相対的に、端末の移動性が、高度の変わる方向に比べて水平方向に低い速度で動く可能性が多い。また、端末の位置が固定している場合、無線チャネルの時間変化量は周囲の地形地物の位置変化によって発生するようになり、周囲の地形地物は一般的に水平方向の移動性を有する。したがって、端末に送られるビームパターン(beam pattern)は水平方向(horizon)の変化量が垂直方向(vertical)に比べてより敏感に作用しうる。
以下に説明する本発明の実施例では、上述した特性を用いて、端末が下りリンクに対するCQI或いはPMIフィードバックを行うために用いうるRSの効率的な運営法について提案する。
4. マッシブMIMOのためのRSの構造
LTE Release 8システム(以下、Rel−8)には、CQIフィードバックに対するチャネル測定(Channel Measurement)とPDSCHに対するチャネル推定(Channel Estimation)を目的にセル特定参照信号(CRS:Cell specific Reference Signal)が提案されている。しかし、LTE−A Release 10(以下、Rel−10)システムからは、Rel−8のCRSと別途にRel−10 UEのためにPDSCHに対するチャネル推定を目的にチャネル状態情報参照信号(CSI−RS:Channel State Information Reference Signal)が提案された。
4.1 CSI−RSマッピングの構造
図10は、本発明の実施例で使用できるCSI−RSのマッピング構造の一例を示す図である。
CRSと違い、CSI−RSは、異種ネットワーク(HetNet)環境を含めて多重セル環境でセル内干渉(ICI)を減らすために、最大32通りの異なるCSI構成が提案されている。CSI−RSの構成は、セル内アンテナのポート数によって異なり、隣接セル間に可能な限り異なるCSI−RS構成を有するように構成される。また、これはCPタイプによって区別され、フレーム構造(FS:Frame Structure)タイプによって、FS1とFS2の両方に適用する場合とFS2のみを支援する場合とに区別される。最後に、CSI−RSは、CRSとは違い、最大8個のアンテナポート(p=15、p=15,16、p=15,…,18、及びp=15,…,22)まで支援し、
Figure 0006238981
のみに対して定義される。
4.2 CSI−RS構成IE
CSI−RS構成情報要素(CSI−RS−Configuration Information Element)は、CSI−RS構成を明示するために用いる。下記の表6は、CSI−RS構成情報要素の一例を示す。
Figure 0006238981
表6で、アンテナポートカウント(antennaPortsCount)パラメータは、CSI−RSが送信されるアンテナの個数(1、2、4、8から選択)を示す(TS 36.211[21,6.10.5]参照)。p−Cパラメータは、Pcパラメータ(TS 36.213[23,7.2.5]参照)を示す。リソース構成(resourceConfig)パラメータは、時間−リソース周波数上で一つのRB内にどのREにCSI RSが位置するかを示す(TS 36.211[21,table 6.10.5.2−1 and 6.10.5.2−2]参照)。サブフレーム構成(subframeConfig)パラメータは、CSI−RSがどのサブフレームで送信されるかを示し、PDSCH EPREに対するCSI−RS EPRE値が送信される。さらに、eNBがゼロ電力CSI−RSに関する情報も併せて送信してもよい(TS 36.211[21,table 6.10.5.3−1]参照)。ICSI−RSは、端末がノンゼロ(non−zero)又はゼロ(Zero)送信電力と仮定するCSI RSに対して個別に構成することができる。ゼロ送信電力リソース構成リスト(zeroTxPowerResourceConfigList)パラメータは、特定RBで送信されるゼロ電力CSI−RSの構成を示す(TS 36.211[21,6.10.5.2]参照)。ゼロ送信電力サブフレーム構成(zeroTxPowerSubframeConfig)パラメータは、ゼロ電力CSI−RSが含まれるサブフレームを示す(TS 36.211[21,table 6.10.5.3−1]参照)。
端末が当該CSI−RSに対してノンゼロ送信電力で構成する零又は1つの構成、及び端末がゼロ送信電力で構成する零以上の構成である多重CSI RS構成は、与えられたセルで使用できる。
上位層によって構成されたZeroPowerCSI−RSパラメータの16ビットのビットマップで1に設定された各ビットに対して、端末は、上位層によって構成されたノンゼロ送信電力CSI−RSと重なるリソース要素を除き、下記の表7及び表8の4 CSI RS列に相応するリソース要素に対してゼロ送信電力と仮定することができる。このとき、MSB(Most Significant Bit)は、最も小さいCSI RS構成インデックスに相応し、ビットマップで連続するビットは昇順で各CSI RS構成に相応する。
CSI参照信号は、表7及び表8の条件を満たすnmod 2である下りリンクスロットにのみ割り当てることができる。
端末は、CSI参照信号が、フレーム構造タイプ2である特定サブフレーム、CSI−RSの送信が同期信号、PBCH、又はシステム情報ブロックタイプ1(SystemInformationBlockType1)メッセージの送信と衝突しうるサブフレーム、及びページングメッセージの送信のために構成されたサブフレームでは送信されないと仮定する。
アンテナポート集合S(S={15}、S={15,16}、S={17,18}、S={19,20}又はS={21,22})に対するCSI参照リソースの送信に使われるリソース要素(k,l)は、同一スロットでいずれのアンテナポート上でもPDSCH信号の送信のために用いられないし、同一スロット内の集合S内でCSI−RSを送信するアンテナポート以外のいずれのアンテナポートでもCSI−RSは送信されない。
下記の表7は、ノーマルサイクリックプレフィックス(CP:Cyclic Prefix)に対するリソース要素(k’,l’)に対するCSI参照信号構成のマッピング関係を示す。
Figure 0006238981
下記の表8は、拡張サイクリックプレフィックス(extended CP)に対するリソース要素(k’,l’)に対するCSI参照信号構成のマッピング関係を示す。
Figure 0006238981
CSI−RSの存在する位置を示すサブフレーム構成周期TCSI−RS及びサブフレームオフセットΔCSI−RSは、下記の表9に記載されている。ICSI−RSパラメータは、UEがノンゼロ及びゼロ送信電力と推定するCSI−RSに対して個別的に構成されうる。CSI−RSを含むサブフレームは、下記の式3を満たすサブフレームとすることができる。
Figure 0006238981
式3で、TCSI−RSはCSI−RSが送信される周期、ΔCSI−RSはオフセット値、nはシステムフレーム番号、nはスロットナンバーをそれぞれ意味する。
Figure 0006238981
4.3 アンテナポート別CSI−RS送信方法−1
既存LTEシステムでは3Dビームフォーミング技術に関する提案がなかったため、全てのアンテナで同一CSI−RS構成情報が用いられていた。以下では、本発明の実施例で、3DビームフォーミングにおいてUEのためにPDSCHに対するチャネル推定を目的にCSI−RSを使用する場合、垂直/水平ビームフォーミングのための角度変化量が異なるという点を用いて、各アンテナポート別にCSI−RS送信周期を異なるように設定及び送信できる方法について説明する。
図11は、本発明の実施例として、3DビームフォーミングのためのCSI−RS構成情報を送信する方法の一つを示す図である。
図11を参照すると、基地局(eNB)は、上位層信号を用いてCSI−RS構成情報要素(CSI−RS Configuration IE)を各端末に送信する。このとき、CSI−RS構成情報要素は、3Dビームフォーミングのためのアンテナポート別送信周期に関する情報を含むことができる(S1110)。
その後、基地局は、CSI−RS構成情報要素に基づいてPDSCH信号を送信し、端末は、受信したCSI−RS構成情報要素に基づいてPDSCHに対するチャネル状態情報(CSI)を測定することができる(S1120、S1130)。
また、端末は、測定したCSIをPUCCH信号及び/又はPUSCH信号を用いて基地局に報告することができる(S1140)。
図11で、基地局は、垂直物理アンテナにマップされる又は垂直ビームフォーミングのために用いられる論理的なアンテナポートのCSI−RS送信周期を異なるように設定することができる。図11のS1110段階のCSI−RS構成情報要素は、アンテナポート別に送信周期を異なるように設定するためのパラメータを含むことができる。そのためには、各アンテナポートに対する構成がそれぞれ定義されなければならない。各アンテナポートに対する周期設定のためには、CSI−RSサブフレーム構成(ICSI−RS)パラメータ値を各アンテナポートに対して設定することが好ましい。下記の表10に、各アンテナポート別に定義されるCSI−RSサブフレーム構成パラメータの一例を示す。
Figure 0006238981
表10では、アンテナポートが最大8個であると仮定している。3Dビームフォーミングを使用する場合、表10よりも多いアンテナポートが用いられてもよい。その場合、各アンテナポート別にCSI−RSサブフレーム構成パラメータを設定することができる。
また、下記の表11は、表10で説明した各アンテナポート別に定義されるCSI−RSサブフレーム構成パラメータを含むCSI構成情報要素の一例を示す。
Figure 0006238981
表10及び表11で説明したCSI−RS構成情報要素の場合、各アンテナ別に周期が異なるCSI−RSを構成するための方法の一例である。また、CSI−RS構成情報要素に含まれる他のパラメータ値(例えば、resourceConfig、p−C)に対する値も各アンテナ別に割り当ててCSI−RS構成情報要素を構成することができる。このような本発明の実施例で、各アンテナ別に周期が異なるCSI−RS値を割り当てるために、異なるASNコードで表現することができる。
4.4 アンテナポート別CSI−RS送信方法−2
4.3節で説明した方法は、アンテナポート別にCSI−RS構成を上位層シグナル(例、RRCシグナリング)を用いて設定しなければならず、上位層にとって大きいオーバーヘッドとして作用しうる。そこで、アンテナを2個又はそれ以上の集合と定義してCSI−RSを構成することもできる。下記の表12及び表13は、アンテナポートを2個の集合に区別した場合の実施例をそれぞれ示す。
Figure 0006238981
Figure 0006238981
表12及び表13のように区別されたアンテナポート集合は、各集合に対して互いに異なるCSI−RS構成を適用することができる。例えば、表12では、アンテナポート番号が15、16、17、18であるアンテナポートが一つの集合を構成し、19、20、21、22のアンテナポートがもう一つの集合を構成する。この場合、アンテナポート集合はアンテナ集合番号(antennaSetNumber)パラメータによって区別され、各アンテナポート集合別に異なるCSI−RS送信周期を用いる。アンテナポート集合別CSI−RS送信周期は、下記の表14の通りに表現でき、ASNコード(Abstract Syntax Notation code)で示すことができる。
Figure 0006238981
下記の表15には、表12乃至表14で説明したアンテナポート集合別にCSI−RS送信周期を異ならせるためのCSI−RS構成情報要素の一例を示す。表15のCSI−RS構成情報要素は、図11のS1110段階で用いることができる。
Figure 0006238981
下記の表16は、アンテナ集合を示すためのアンテナ集合番号パラメータを別途に使用せず、既存のCSI−RS構成に関する情報を多重に送信することができる。表16は、アンテナセットが2個である場合のCSI−RS構成情報要素の一例を示す。
Figure 0006238981
表16では、アンテナ集合が2個である場合、サブフレーム構成(subframeConfig)パラメータをアンテナ集合によって多重に表示したものを示す。仮に、アンテナ集合が3個以上である場合には、アンテナ集合の個数によってサブフレーム構成パラメータを多重化して示すことができる。
4.5 アンテナポート別CSI−RS送信方法−3
4.3節及び4.4節で説明した方法は、上位層シグナリングでCSI−RS構成を指定する方法であるが、以下で説明する本発明の実施例は、物理層でCSI−RSをREにマップする場合にアンテナポート別(すなわち、垂直アンテナポート)にSI−RS構成を変更することができる。
下記の表17は、ノーマルCP(Normal Cyclic Prefix)の場合に使われるCSI−RS構成をREにマップするためのテーブルの一つを示す。
Figure 0006238981
下記の表18は、拡張CP(Extended Cyclic Prefix)の場合に使われるCSI−RS構成をREにマップするためのテーブルの一つを示す。
Figure 0006238981
4.3節の実施例は、CP長及びフレーム構造に対して、最後のCSI−RS構成を既存よりも2倍長い周期に設定した場合である。勿論、表17及び表18で、周期が2倍以外の一定倍数だけ長いか短いCSI−RS構成をさらに挿入することもできる。
このような場合、上位層シグナリングによって端末がCSI−RS構成情報要素に含まれたCSI−RS構成インデックスを受信する場合、端末は、表17及び表18で、アンテナポートの個数によって最後のCSI−RS構成では2倍又はシステムで定められる倍数に従ってCSI−RSの送信周期を異ならせて送信することができる。
4.6アンテナポート別CSI−RS送信方法−4
本発明の更に他の実施例としてCSI−RS送信周期を調整できる方法は、特定CSI−RS構成に対して式3を修正する方式である。
下記の式4は、式3を修正したものである。
Figure 0006238981
式4で、k値は、任意の固定した定数値であって、システムで固定して用いられてもよく、又は上位層シグナリングによって特定CSI RS構成情報と共に端末に送信されてもよい。すなわち、式4を用いる場合、CSI−RSは、定数k値だけの周期性を持って送信されてもよい。
5.具現装置
図12に説明する装置は、図1乃至図11で説明した方法を具現できる手段である。
端末(UE:User Equipment)は、上りリンクでは送信機として動作し、下りリンクでは受信機として動作できる。また、基地局(eNB:e−Node B)は、上りリンクでは受信機として動作し、下りリンクでは送信機として動作できる。
すなわち、端末及び基地局は、情報、データ及び/又はメッセージの送信及び受信を制御するためにそれぞれ送信モジュール(Tx module)1240,1250、及び受信モジュール(Rx module)1220,1270を備えることができ、情報、データ及び/又はメッセージを送受信するためのアンテナ1200,1210などを備えることができる。送信モジュール及び受信モジュールは、送受信を同時に行うトランシーバで構成されてもよい。
また、端末及び基地局はそれぞれ、上述した本発明の実施例を行うためのプロセッサ(Processor)1220,1230、及びプロセッサの処理過程を臨時的に又は持続的に記憶できるメモリー1280,1290を備えることができる。
上述した端末及び基地局装置の構成成分及び機能を用いて本願発明の実施例を実行することができる。例えば、基地局のプロセッサは、上述した1節乃至4節に開示された方法を個別に用いたり又は組み合わせてCSI−RSを構成することができ、生成したCSI−RS構成情報要素を上位層シグナリングを用いて端末に送信することができる。端末は、受信したCSI−RS構成情報要素に基づいてCSI−RS送信パターン、送信周期などを把握でき、このような情報に基づいてCSI−RSを受信することができる。
端末及び基地局に含まれた送信モジュール及び受信モジュールは、データ送信のためのパケット変復調機能、高速パケットチャネルコーディング機能、直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)パケットスケジューリング、時分割デュプレックス(TDD:Time Division Duplex)パケットスケジューリング及び/又はチャネル多重化機能を実行することができる。また、図12の端末及び基地局は、低電力RF(Radio Frequency)/IF(Intermediate Frequency)モジュールをさらに備えることができる。
一方、本発明で端末として、個人携帯端末機(PDA:Personal Digital Assistant)、セルラーフォン、個人通信サービス(PCS:Personal Communication Service)フォン、GSM(登録商標)(Global System for Mobile)フォン、WCDMA(登録商標)(Wideband CDMA)フォン、MBS(Mobile Broadband System)フォン、ハンドヘルドPC(Hand−Held PC)、ノートパソコン、スマート(Smart)フォン、又はマルチモードマルチバンド(MM−MB:Multi Mode−Multi Band)端末機などを用いることができる。
ここで、スマートフォンは、移動通信端末機と個人携帯端末機の長所を組み合わせた端末機であって、移動通信端末機に、個人携帯端末機の機能である日程管理、ファックス送受信及びインターネット接続などのデータ通信機能を統合した端末機を意味できる。また、マルチモードマルチバンド端末機は、マルチモデムチップを内蔵し、携帯インターネットシステムでも、その他の移動通信システム(例えば、CDMA2000システム、WCDMA(登録商標)システムなど)でも作動できる端末機のことを指す。
本発明の実施例は、様々な手段によって具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、1つ又はそれ以上のASICs(application specific integrated circuits)、DSPs(digital signal processors)、DSPDs(digital signal processing devices)、PLDs(programmable logic devices)、FPGAs(field programmable gate arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などの形態として具現することもできる。例えば、ソフトウェアコードは、メモリーユニット1280,1290に記憶され、プロセッサ1220,1230によって駆動されてもよい。メモリーユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、公知の種々の手段によってプロセッサとデータをやり取りすることができる。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱しない範囲で他の特定の形態として具体化されてもよい。したがって、上記の詳細な説明は、いずれの面においても制約的に解釈されてはならず、例示的なものとして考慮されなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって決定されなければならず、本発明の等価的範囲における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係にない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
本発明の実施例は、様々な無線接続システムに適用可能である。様々な無線接続システムの一例として、3GPP(3rd Generation Partnership Project)、3GPP2及び/又はIEEE 802.xx(Institute of Electrical and Electronic Engineers 802)システムなどがある。本発明の実施例は、上記の様々な無線接続システムだけでなく、これら様々な無線接続システムを応用したいずれの技術分野にも適用可能である。

Claims (12)

  1. 無線アクセスシステムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信するための方法であって、前記方法は、
    3次元ビームフォーミングのために使用されるCSI−RS構成情報要素を受信することであって、前記CSI−RS構成情報要素は、アンテナポートグループの番号を示す第一のパラメータと、前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSの異なる送信周期を示す第二のパラメータとを含む、ことと、
    前記CSI−RS構成情報要素に基づいて前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSを受信することと、
    前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記受信されたCSI−RSに基づいて前記アンテナポートグループのそれぞれに対するチャネル状態情報を取得することと
    を含み、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、前記3次元ビームフォーミングの垂直ビームフォーミングおよび水平ビームフォーミングに対してグループ化されており、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、2つ以上のアンテナを含む、方法。
  2. 前記CSI−RS構成情報要素は、上位層信号を介して受信される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記チャネル状態情報を基地局に報告することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 無線アクセスシステムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を受信するためのユーザ機器(UE)であって、前記UEは、
    トランシーバと、
    前記CSI−RS受信を制御するように構成されたプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、前記トランシーバを用いて、
    3次元ビームフォーミングのために使用されるCSI−RS構成情報要素を受信することと、
    前記CSI−RS構成情報要素に基づいてアンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSを受信することと、
    前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記受信されたCSI−RSに基づいて前記アンテナポートグループのそれぞれに対するチャネル状態情報を取得することと
    を行うように構成されており、
    前記CSI−RS構成情報要素は、アンテナポートグループの番号を示す第一のパラメータと、前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSの異なる送信周期を示す第二のパラメータとを含み、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、前記3次元ビームフォーミングの垂直ビームフォーミングおよび水平ビームフォーミングに対してグループ化されており、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、2つ以上のアンテナを含む、ユーザ機器。
  5. 前記CSI−RS構成情報要素は、上位層信号を介して受信される、請求項4に記載のユーザ機器。
  6. 前記プロセッサは、前記トランシーバを用いて前記チャネル状態情報を基地局に報告するように構成されている、請求項5に記載のユーザ機器。
  7. 無線アクセスシステムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を送信するための方法であって、前記方法は、
    3次元ビームフォーミングのために使用されるCSI−RS構成情報要素を送信することであって、前記CSI−RS構成情報要素は、アンテナポートグループの番号を示す第一のパラメータと、前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSの異なる送信周期を示す第二のパラメータとを含む、ことと、
    前記CSI−RS構成情報要素に基づいて前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSを送信することと
    を含み、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、前記3次元ビームフォーミングの垂直ビームフォーミングおよび水平ビームフォーミングに対してグループ化されており、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、2つ以上のアンテナを含む、方法。
  8. 前記CSI−RS構成情報要素は、上位層信号を介して受信される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記CSI−RSに基づいて取得される、前記アンテナポートグループに対するチャネル状態情報を含む報告を受信することをさらに含む、請求項7に記載の方法。
  10. 無線アクセスシステムにおいてチャネル状態情報参照信号(CSI−RS)を送信するためのeNB(evolved Node B)であって、前記eNBは、
    トランシーバと、
    前記CSI−RS送信を制御するように構成されたプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    3次元ビームフォーミングのために使用されるCSI−RS構成情報要素を送信することと、
    前記CSI−RS構成情報要素に基づいてアンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSを送信することと
    を行うように構成されており、
    前記CSI−RS構成情報要素は、アンテナポートグループの番号を示す第一のパラメータと、前記アンテナポートグループのそれぞれに対する前記CSI−RSの異なる送信周期を示す第二のパラメータとを含み、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、前記3次元ビームフォーミングの垂直ビームフォーミングおよび水平ビームフォーミングに対してグループ化されており、
    前記アンテナポートグループのそれぞれは、2つ以上のアンテナを含む、eNB。
  11. 前記CSI−RS構成情報要素は、上位層信号を介して送信される、請求項10に記載のeNB。
  12. 前記プロセッサは、前記CSI−RSに基づいて取得される、前記アンテナポートグループに対するチャネル状態情報を含む報告を受信するように構成されている、請求項10に記載のeNB。
JP2015521555A 2012-07-12 2013-07-12 無線接続システムにおいてアンテナポート向け参照信号送信方法 Expired - Fee Related JP6238981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261671087P 2012-07-12 2012-07-12
US61/671,087 2012-07-12
PCT/KR2013/006275 WO2014010994A1 (ko) 2012-07-12 2013-07-12 무선 접속 시스템에서 안테나 포트향 참조 신호 전송 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015523814A JP2015523814A (ja) 2015-08-13
JP2015523814A5 JP2015523814A5 (ja) 2016-06-30
JP6238981B2 true JP6238981B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=49916344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015521555A Expired - Fee Related JP6238981B2 (ja) 2012-07-12 2013-07-12 無線接続システムにおいてアンテナポート向け参照信号送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9520973B2 (ja)
JP (1) JP6238981B2 (ja)
KR (1) KR20150054718A (ja)
CN (1) CN104541460B (ja)
WO (1) WO2014010994A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2837103B1 (en) * 2012-04-12 2017-03-01 Nokia Solutions and Networks Oy Three-dimensional beamforming in a mobile communications network
EP2915381A4 (en) 2012-11-02 2016-06-01 Intel Corp MANAGING SIGNAL QUALITY MEASUREMENTS IN A WIRELESS COMMUNICATION NETWORK
US10193665B2 (en) * 2013-03-21 2019-01-29 Texas Instruments Incorporated Reference signal for 3D MIMO in wireless communication systems
WO2014171658A1 (ko) * 2013-04-16 2014-10-23 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 보고 방법 및 장치
US9271279B2 (en) * 2013-05-09 2016-02-23 Sharp Laboratories Of America, Inc. Channel state measurement and reporting
EP3082358B1 (en) * 2013-12-16 2018-06-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Pilot signal transmission and reception method, base station, and user device
JP6511690B2 (ja) * 2014-01-28 2019-05-15 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 ビーム選択方法、装置及び通信システム
EP3101932A4 (en) 2014-01-28 2017-09-20 Fujitsu Limited Information configuration method, information configuration device and communication system
US10020920B2 (en) 2014-03-04 2018-07-10 Lg Electronics Inc. Method for transmitting enhanced reference signal in multi-antenna wireless communication system and apparatus therefor
CN105490787B (zh) * 2014-09-15 2019-06-14 中兴通讯股份有限公司 下行导频的发送方法、检测方法、装置及基站、终端
CN105515732B (zh) * 2014-09-24 2018-01-09 上海朗帛通信技术有限公司 一种ue、基站中的用于多天线通信的方法和设备
US10848206B2 (en) * 2014-09-25 2020-11-24 Lg Electronics Inc. Reference signal transmission method in multi-antenna wireless communication system, and apparatus therefor
US9999073B2 (en) * 2014-11-18 2018-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signaling adapted CSI-RS periodicities in active antenna systems
US9621243B2 (en) 2014-12-03 2017-04-11 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for CSI feedback in a MIMO wireless communication system with elevation beamforming
CN106301505A (zh) 2015-05-14 2017-01-04 株式会社Ntt都科摩 信息发送方法、波束测量方法、移动台和基站
US10038530B2 (en) * 2015-08-14 2018-07-31 Industrial Technology Research Institute Method of transmitting and receiving CSI-RS and related apparatuses using the same
US11044120B2 (en) * 2015-11-03 2021-06-22 Apple Inc. Antenna port multiplexing
CN106685503B (zh) * 2015-11-06 2022-07-15 中兴通讯股份有限公司 信道状态测量导频csi-rs的配置方法及装置
US10595322B2 (en) * 2015-11-23 2020-03-17 Qualcomm Incorporated Beamforming and user equipment grouping
JP6625747B2 (ja) 2015-12-03 2019-12-25 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 共通セルネットワークにおけるマルチアンテナ伝送方法、及び基地局
WO2017135990A1 (en) * 2016-02-03 2017-08-10 Intel Corporation Method of csi-rs transmission in special subframes
JP2019091956A (ja) * 2016-03-29 2019-06-13 シャープ株式会社 基地局装置、端末装置および通信方法
US20170288933A1 (en) * 2016-03-30 2017-10-05 Intel IP Corporation Wireless signal receiver
CN107370582A (zh) * 2016-05-12 2017-11-21 株式会社Ntt都科摩 参考信号发送方法、检测方法、基站和移动台
JP6769160B2 (ja) * 2016-07-29 2020-10-14 ソニー株式会社 端末装置、基地局、方法及び記録媒体
US20180054281A1 (en) * 2016-08-19 2018-02-22 Futurewei Technologies, Inc. Method to transmit channel state information reference signals in large mimo systems
AU2017338030B2 (en) 2016-09-30 2021-03-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and devices for reference signal transmission and measurement
CN108123741B (zh) * 2016-11-30 2021-04-16 上海诺基亚贝尔股份有限公司 基于重叠子阵列(osa)的波束赋形方法和设备
WO2018098802A1 (en) * 2016-12-02 2018-06-07 Qualcomm Incorporated Transmitting channel state information reference signals in new radio
CN108259071B (zh) * 2016-12-28 2019-02-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于多天线传输的ue、基站中的方法和装置
JP6844006B2 (ja) 2017-01-06 2021-03-17 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける参照信号受信方法及びそのための装置
CN110402610B (zh) * 2017-03-14 2023-01-03 Lg 电子株式会社 无线通信系统中在终端和基站之间执行随机接入过程的方法和支持该方法的设备
KR102292994B1 (ko) * 2017-03-23 2021-08-26 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 타이밍 조정 방법 및 장치
CN108632838A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 维沃移动通信有限公司 一种波束的测量上报方法、终端及网络侧设备
CN108923896B (zh) 2017-04-19 2021-03-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种被用于寻呼的用户设备、基站中的方法和装置
WO2018201284A1 (en) * 2017-05-02 2018-11-08 Qualcomm Incorporated Port group indication and port subsets in a csi-rs resource for new radio (nr)
JP7056017B2 (ja) 2017-06-15 2022-04-19 ソニーグループ株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
US10735162B2 (en) * 2017-09-11 2020-08-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Methods and devices for transmitting device capability information
CN110138519A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 索尼公司 无线通信系统中的装置和方法、计算机可读存储介质
EP3834458A1 (en) * 2018-08-09 2021-06-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Minimization of base station to base station interference in tdd networks
CN114257283A (zh) * 2018-09-21 2022-03-29 阿里斯卡尔股份有限公司 信道状态信息参考信号
JP7189850B2 (ja) * 2019-08-14 2022-12-14 富士通株式会社 情報構成方法、情報構成装置及び通信システム
US11856570B2 (en) 2020-01-27 2023-12-26 Qualcomm Incorporated Dynamic mixed mode beam correspondence in upper millimeter wave bands
US11831383B2 (en) 2020-01-27 2023-11-28 Qualcomm Incorporated Beam failure recovery assistance in upper band millimeter wave wireless communications
CN113950093A (zh) * 2020-07-15 2022-01-18 大唐移动通信设备有限公司 一种csi测量上报方法、终端及网络侧设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101541085B (zh) * 2009-04-27 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 一种测量参考信号的发送及使用方法
US20110244877A1 (en) * 2009-10-08 2011-10-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using channel state information reference signal in wireless communication system
KR101740221B1 (ko) * 2010-01-18 2017-05-29 주식회사 골드피크이노베이션즈 채널상태정보-기준신호 할당 방법 및 장치
CN102696183B (zh) * 2010-03-17 2016-01-13 Lg电子株式会社 用于在支持多个天线的无线通信系统中提供信道状态信息-参考信号(csi-rs)配置信息的方法和装置
WO2011145886A2 (ko) 2010-05-18 2011-11-24 엘지전자 주식회사 다중 분산 노드 시스템에서 채널 측정을 수행하기 위한 방법 및 장치
JP5718464B2 (ja) * 2010-08-11 2015-05-13 パンテック カンパニー リミテッド ミューティング情報送信装置及び方法と、それを用いたチャネル状態取得装置及び方法
US9025574B2 (en) * 2011-08-12 2015-05-05 Blackberry Limited Methods of channel state information feedback and transmission in coordinated multi-point wireless communications system
US20130083681A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Research In Motion Limited Methods of Channel State Information Feedback and Transmission in Coordinated Multi-Point Wireless Communications System

Also Published As

Publication number Publication date
CN104541460A (zh) 2015-04-22
WO2014010994A1 (ko) 2014-01-16
US20150180628A1 (en) 2015-06-25
JP2015523814A (ja) 2015-08-13
US9520973B2 (en) 2016-12-13
CN104541460B (zh) 2018-10-12
KR20150054718A (ko) 2015-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238981B2 (ja) 無線接続システムにおいてアンテナポート向け参照信号送信方法
JP6431587B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいてチャネル状態情報送信方法及び装置
JP6370808B2 (ja) 無線接続システムにおいて擬似コロケーションを行う方法および装置
JP6169797B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて上りリンク送信電力を制御する方法及び装置
KR101749118B1 (ko) 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 채널상태정보를 보고하는 방법 및 이를 지원하는 장치
JP6437554B2 (ja) 機械タイプ通信を支援する無線接続システムにおいて上りリンク送信方法及び装置
US10862607B2 (en) Method for transceiving shortened physical downlink shared channel in wireless access system supporting unlicensed band, and device supporting same
US9648632B2 (en) Communication method considering carrier type and apparatus for same
US9331826B2 (en) Method and apparatus for transmitting control information in a wireless communication system
EP2827636B1 (en) Method and apparatus for taking measurements on neighboring cells in wireless communication systems
KR102024609B1 (ko) 매시브 mimo를 지원하는 무선 통신 시스템에서 참조 신호의 생성 방법
US20130343300A1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data
US20150003356A1 (en) Demodulation-reference-signal transmission method and device in a wireless communication system
KR20170051410A (ko) 비면허대역을 지원하는 무선접속시스템에서 채널상태측정 및 보고 방법
US9860886B2 (en) Methods and devices for transceiving/transmitting downlink data in wireless access system supporting new carrier type
WO2014109598A1 (ko) 다중 셀 무선 통신 시스템에서 무선 자원 관리 방법 및 이를 위한 장치
KR20170084111A (ko) 비면허 대역을 지원하는 무선 접속 시스템에서 백오프 수행 방법 및 이를 지원하는 장치
EP3190760B1 (en) Method for receiving data from amorphous mimic cell and terminal thereof
CN112492613B (zh) 在支持未授权带的无线接入系统中执行cca的方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees