JP2016511325A - 燃料要素のための鉄をベースとした組成物 - Google Patents

燃料要素のための鉄をベースとした組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511325A
JP2016511325A JP2015550719A JP2015550719A JP2016511325A JP 2016511325 A JP2016511325 A JP 2016511325A JP 2015550719 A JP2015550719 A JP 2015550719A JP 2015550719 A JP2015550719 A JP 2015550719A JP 2016511325 A JP2016511325 A JP 2016511325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
composition
condition
iron
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6751295B2 (ja
JP2016511325A5 (ja
Inventor
ジェイ. ハケット,ミカ
ジェイ. ハケット,ミカ
エル. クルエ,ロナルド
エル. クルエ,ロナルド
Original Assignee
テラパワー, エルエルシー
テラパワー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テラパワー, エルエルシー, テラパワー, エルエルシー filed Critical テラパワー, エルエルシー
Publication of JP2016511325A publication Critical patent/JP2016511325A/ja
Publication of JP2016511325A5 publication Critical patent/JP2016511325A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6751295B2 publication Critical patent/JP6751295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C3/00Reactor fuel elements and their assemblies; Selection of substances for use as reactor fuel elements
    • G21C3/02Fuel elements
    • G21C3/04Constructional details
    • G21C3/06Casings; Jackets
    • G21C3/07Casings; Jackets characterised by their material, e.g. alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/004Heat treatment of ferrous alloys containing Cr and Ni
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/02Hardening by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0068Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for particular articles not mentioned below
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2251/00Treating composite or clad material
    • C21D2251/02Clad material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

開示された実施形態は、燃料集合体、燃料要素、被覆材、燃料要素の製造方法および燃料要素の使用方法を含む。

Description

発明の詳細な説明
〔関連出願への相互参照〕
この出願は、2012年12月28日に出願された米国仮出願第61/747,054号および2013年3月11日に出願された米国出願第13/794,589号の利益を主張し、その全内容が参照により本明細書に組み込まれる。
〔背景〕
本特許出願は、被覆材を含んでいる燃料要素と、当該燃料要素に関する方法とに関する。
〔概要〕
開示された実施形態は、燃料要素、燃料集合体、被覆材並びにこれらの製造方法および使用方法を包含している。
上述した記載は概要であり、それゆえ、記載は単純化、一般化、包括、および/または詳細な記述の省略を含んでいる。その結果、当業者であれば、この概要は例証を提供するだけのものであって、いかなる限定も加える意図がないことを十分に理解するであろう。上記の任意の例証となる態様、実施形態、および特徴に加えて、さらに別の態様、実施形態、および特徴が、図面および以下の詳細な説明を参照することによって明らかになるであろう。装置および/または方法および/または本明細書中に記載した他の対象物の他の態様、特徴、および利点は、本明細書中で説明した教示において明らかになるであろう。
〔図面の簡単な説明〕
図面は、そもそも、説明に役立てる目的のためのものであり、本明細書中に記載した発明の対象物の範囲を限定する意図がないことを当業者は理解するであろう。図面は、必ずしも縮尺どおりではない。場合によっては、異なる特徴の理解を助けるために、本明細書中に開示された本発明の対象物の種々の態様は、図面において誇張または拡大して示されてもよい。図面において、類似した参照文字は、通常、類似した特徴(例えば、機能的に類似した要素および/または構造的に類似した要素)を参照している。
図1a〜図1bは、一例となる実施形態において、例証となる(a)核燃料集合体における部分的に切断した斜視図および(b)燃料要素の概略的な形状における部分的に切断した斜視図を提供する。
図2aおよび図2b〜図2fは、それぞれ、一例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。
図3a〜図3cは、一例となる実施形態における、異なる方法を経た鉄をベースとした組成物の異なる微細構造を示している光学顕微鏡写真を提供する。
図4aおよび図4b〜図4eは、それぞれ、他の例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。
図5aおよび図5bは、それぞれ、一例となる実施形態における、組成物の使用方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。
〔詳細な説明〕
(序論)
以下の詳細な説明において、本明細書の一部を形成している添付の図面に対して言及される。当該図面において、文脈が他のことを指示している場合を除いて、異なる図面における類似の記号または同一の記号の使用は、通常、類似の項目または同一の項目を意図している。
詳細な説明、図面、および請求項に記載した例証となる実施形態は、制限することを意図されていない。本明細書中に提示された主題の精神または範囲から逸脱しなければ、他の実施形態が利用されてもよく、そして、他の変更が行われてもよい。
本明細書に記載した構成要素(例えば、操作)、装置、対象物、およびこれらに付随している解説が、概念を明確にする目的のための例として使用されること、並びに種々の形態の改変が検討されることを当業者は認識するであろう。従って、本明細書中で使用される場合、説明された具体的な例および付随している解説は、これらのより一般的なクラスを代表することを意図して使用される。一般に、任意の具体的な例の使用は、そのクラスを代表することを意図し、そして、特定の構成要素(例えば、操作)、装置、および対象物を含めないことが、限定的なものとして受け取られるべきではない。
本出願は、提示を明確にするために、形式的なアウトライン見出しを使用する。しかし、当該アウトライン見出しは、提示目的のためであること、および異なる種類の主題がこの出願全体を通して議論されてもよいことが理解されるべきである(例えば、装置/構造は、方法/操作の見出しの箇所で説明されてもよく、および/または、方法/操作は、構造/方法の表題の見出しの箇所で説明されてもよい。および/または、単一のトピックの説明は、2つ以上のトピックの見出しの箇所に及んでいてもよい)。それゆえ、形式的なアウトライン見出しの使用は、何らかの制限をすることを意図されない。
(概説)
概説の目的で、組成物の製造方法が一実施形態において提供され、当該方法は、以下を包含している:鉄をベースとした組成物を含有している物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿される条件である工程。
組成物の製造方法が他の実施形態において提供され、当該方法は、以下を包含している:物質に、冷間引抜き(cold drawing)、冷間圧延(cold rolling)、およびピルガー圧延(pilgering)の内の少なくとも1つを受けさせる工程;鉄をベースとした組成物を含有している上記物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。
組成物が他の実施形態において提供され、当該組成物は、(Fe)a(Cr)b(M)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;Mは、少なくとも1種の遷移金属元素であり;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間であり;且つ、aによって釣合いが取れられている)を含有しており、且つ、当該組成物は、少なくともNを、約0.01重量%から約0.04重量%の間でさらに含有している。
組成物が他の実施形態において提供され、当該組成物は、(Fe)a(Cr)b(Mo,Ni,Mn,W,V)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間であり;且つ、aによって釣合いが取れられている)を含有しており、当該組成物の少なくとも実質的に全てが、マルテンサイト相を有しており、且つ、当該組成物は、Nを、約0.01重量%から約0.04重量%の間で含有している。
燃料集合体の使用方法が他の実施形態において提供され、当該使用方法は、燃料集合体、すなわち組成物を含有している燃料要素を使用して出力を発生させる工程を包含しており、当該組成物は、化学式(Fe)a(Cr)b(M)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;Mは、少なくとも1種の遷移金属元素であり;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間であり;且つ、aによって釣合いが取れられている)によって表され、且つ、当該組成物は、少なくともNを、約0.01重量%から約0.04重量%の間でさらに含有している。
管状の組成物を含有している燃料要素が他の実施形態において提供され、当該管状の組成物は、以下を包含している方法によって作製される:鉄をベースとした組成物を含有している物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。一実施形態において、窒素が存在している組成物において、カーバイドの上記沈殿は、窒化物および炭窒化物の沈殿に付随して起こってもよい。
(燃料集合体)
図1は、一実施形態に従って、核燃料集合体10の部分的な説明図を提示する。当該燃料集合体は、核分裂性の核燃料集合体(fissile nuclear fuel assembly)または核燃料親物質集合体(fertile nuclear fuel assembly)であってもよい。当該集合体は、燃料要素(すなわち、「燃料ロッド」もしくは「燃料ピン」)11を含んでいてもよい。図1bは、一実施形態に従って、燃料要素11の部分的な説明図を提示する。この実施形態において示されたように、燃料要素11は、被覆材13、燃料14、および、場合によっては、少なくとも1つの空隙15を含んでいてもよい。
燃料は、外側の被覆材13によって空洞内部に密封されてもよい。場合によって、図1bにおいて示されたように、複数の燃料物質が軸方向に積み重ねられてもよいが、これは必ずしもそうである必要性はない。例えば、燃料要素は、1つの燃料物質のみを含有していてもよい。一実施形態において、空隙15は、燃料物質と被覆材との間に存在していてもよいが、必ずしも空隙が存在している必要性はない。一実施形態において、当該空隙は、例えば加圧されたヘリウム雰囲気等の加圧された雰囲気で満たされている。
燃料は、任意の核分裂可能な物質を含有していてもよい。核分裂可能な物質は、金属および/または金属合金を含有していてもよい。一実施形態において、上記燃料は、金属燃料であってもよい。金属燃料は、比較的高い重金属負荷と優れた中性子経済をもたらすことができ、これは核分裂反応炉の増殖および燃焼工程にとって望ましいことが十分に理解され得る。用途に応じて、燃料は、U、Th、Am、NpおよびPuから選択される少なくとも1種の元素を含有していてもよい。当該用語「元素(element)」は、本明細書中で元素記号として表される場合、周期表において見出されるものをいう。すなわち、これは、「燃料要素(fuel element)」の「要素(element)」と混同されるべきではない。一実施形態において、上記燃料は、少なくとも約90重量%のUを含有していてもよい。すなわち、上記燃料は、例えば、少なくとも、95重量%、98重量%、99重量%、99.5重量%、99.9重量%、99.99重量%、またはこれより多いUを含有していてもよい。上記燃料は、耐熱物質をさらに含有していてもよい。当該耐熱物質は、Nb、Mo、Ta、W、Re、Zr、V、Ti、Cr、Ru、Rh、Os、IrおよびHfから選択される少なくとも1種の元素を含有していてもよい。一実施形態において、上記燃料は、例えば、ホウ素、ガドリニウム、またはインジウム等の追加のバーナブルポイズンを含有していてもよい。
放射線照射の間の合金を寸法的に安定化させ、且つ被覆材の低温共融および腐食損傷を防ぐために、上記金属燃料は、約3重量%から約10重量%のジルコニウムと合金されてもよい。燃料の膨張を可能にし、且つ効率的な熱伝導をもたらすために、ナトリウムの熱結合剤が、当該合金燃料と被覆管の内壁との間に存在している空隙に満たされる。これによって、燃料の温度を低温に保ち得る。一実施形態において、燃料集合体18および20の筐体(冷却管としても機能する)内部において、冷却剤のスペースと、個々の燃料要素56の機械的な分離とをもたらすために、個々の燃料要素11は、被覆管の外周を囲むようにらせん状に巻きつけられた直径約0.8mmから直径約1.6mmの細いワイヤー12を有していてもよい。一実施形態において、被覆13、および/またはワイヤーラップ12は、実験データの本体によって示されたように、その放射線照射能の理由で、フェライト−マルテンサイト系鋼から組み立てられてもよい。
(燃料要素)
出力発生反応炉の燃料集合体において、図1a〜図1bにおいて示された要素11のような「燃料要素」は、通常、円筒型のロッドの形態をとってもよい。当該燃料要素は、原子力発電所の一部である出力発生反応炉の一部であってもよい。用途に応じて、上記燃料要素は、その長さおよび直径に関して任意の適切な寸法であってもよい。上記燃料要素は、被覆層13および被覆層13の内部に配置された燃料14を含んでいてもよい。原子炉の場合、上記燃料は、核燃料を含んでいてもよい(または核燃料であってもよい)。一実施形態において、当該核燃料は、環状の核燃料であってもよい。上記燃料要素は、核燃料14と被覆層13との間に配置されたライナーを追加で含んでいてもよい。当該ライナーは、複数の層を含んでいてもよい。
上記燃料は、任意の形状を有していてもよい。一実施形態において、上記燃料は、環状の形状を有している。そのような実施形態において、燃料を環状の形状にすることで、ある水準の燃焼の後に、所望の水準の燃料密度が達成され得る。また、そのような環状の構造は、燃料と被覆との間の圧縮力を維持して熱輸送を促進し得る。用途に応じて、上記燃料は、種々の性質を有するように調整されてもよい。例えば、上記燃料は、任意の水準の密度を有していてもよい。一実施形態において、例えば、(ウランを含有している燃料の場合に)理論密度のウランに可能な限り近い密度のような、高密度の燃料を有していることが望ましい。他の実施形態において、高い空隙率(低い密度)を有していることは、放射線照射の間にさらに内部の空隙が形成されること妨げる可能性があり、その結果、核燃料の操作中に、例えば被覆等の構造物質における燃料圧を低下させる。
用途に応じて、被覆層13のための被覆材は、任意の適切な物質を含有していてもよい。一実施形態において、被覆層13は、金属、金属合金およびセラミックから選択される少なくとも1種の物質を含有していてもよい。一実施形態において、被覆層13は、Nb、Mo、Ta、W、Re、Zr、V、Ti、Cr、Ru、Rh、Os、Ir、NdおよびHfから選択される少なくとも1種の元素を含有している耐火金属のような、耐熱物質を含有していてもよい。他の実施形態において、上記被覆材は、例えば、炭化ケイ素または酸化アルミニウム(アルミナ)等のセラミック物質から選択されてもよい。
被覆層13中の金属合金は、一例となる実施形態において、鋼であってもよい。当該鋼は、オーステナイト鋼、フェリチン−マルテンサイト系鋼、酸化物が分散された鋼、T91鋼、T92鋼、HT9鋼、316鋼および304鋼から選択される鋼であってもよい。当該鋼は、任意の種類の微細構造を有していてもよい。例えば、当該鋼は、マルテンサイト相、フェライト相およびオーステナイト相の内の少なくとも1種を含んでいてもよい。一実施形態において、上記鋼の実質的に全てが、マルテンサイト相、フェライト相およびオーステナイト相から選択される少なくとも1種の相を有している。用途に応じて、上記微細構造は、1つ以上の特定の相(または複数の特定の相)を有するように調整されてもよい。被覆層13は、以下に記載するような鉄をベースとした組成物を含んでいてもよい。
上記燃料要素の少なくともある程度の量の成分は、結合されていてもよい。この結合は、物理的な結合(例えば、機械的な結合)または化学的な結合であってもよい。一実施形態において、上記核燃料と上記被覆とは、機械的に結合されている。一実施形態において、第1の層と第2の層とが機械的に結合されている。
(鉄をベースとした組成物)
金属を含有している組成物が、本明細書中の一実施形態において提供される。当該金属は、金属、金属合金および金属間組成物(intermetallic composition)の内の少なくとも1種を含んでいてもよい。一実施形態において、当該金属は、鉄を含有している。一実施形態において、上記組成物は、鉄をベースとした組成物を含有している。一実施形態における上記用語「Xをベースとした」組成物は、かなりの量の元素X(例えば、金属元素)を含有している組成物といってもよい。その量は、例えば、少なくとも30%であってもよい。すなわち、その量は、例えば、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも99%、またはそれより多い量であってもよい。文脈によって、本明細書における百分率は、重量百分率または体積百分率(もしくは原子百分率)といってもよい。一実施形態において、上記鉄をベースとした組成物は、鋼を含有していてもよい。
本明細書中に記載した上記組成物は、例えば、核燃料要素の被覆材等の核燃料要素の構成要素として使用されてもよい。しかし、上記金属を含有している組成物は、必ずしも被覆材に限定される必要性はなく、そのような組成物が使用される所はどこでも使用されてよい。例えば、組成物が一実施形態において提供され、当該組成物は、化学式(Fe)a(Cr)b(M)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;状況によって、これらの数は、代わりに体積百分率を表してもよい)によって表される。一実施形態において、bは、11から12の間の数であり、cは、約0.25から約0.9の間であり、aによって釣合いが取れられている。一実施形態において、上記組成物は、少なくとも窒素(「N」)を、約0.005重量%から約0.05重量%の間で含有している。すなわち、上記組成物は、少なくとも窒素(「N」)を、例えば、約0.01重量%から約0.04重量%の間、約0.01重量%から約0.03重量%の間、約0.02重量%から約0.03重量%の間、等で含有している。上記元素Mは、少なくとも1種の遷移金属元素を表していてもよい。この鉄をベースとした組成物における当該元素Mは、周期表において見出される任意の遷移金属元素であってもよい。すなわち、当該元素Mは、例えば、周期表の3族〜12族の元素であってもよい。一実施形態において、Mは、Mo、Ni、Mn、WおよびVの内の少なくとも1種を表している。
他の実施形態において、上記組成物は、鋼組成物を含有している鉄をベースとした組成物を含有していてもよく、または鋼組成物を含有している鉄をベースとした組成物であってもよい。上記組成物は、化学式(Fe)a(Cr)b(Mo,Ni,Mn,W,V)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;状況によって、これらの数は、代わりに体積百分率を表してもよい)によって表されてもよい。一実施形態において、上記数bは、11から12の間であり、cは約0.25から約0.9の間であり、aによって釣合いが取れられている。一実施形態において、上記組成物は、Nを、約0.01重量%から約0.04重量%の間で含有している。
上記組成物は、少なくとも1種の追加の元素を含有していてもよい。当該追加の元素は、非金属元素であってもよい。一実施形態において、当該非金属元素は、Si、S、CおよびPから選択される少なくとも1種の元素であってもよい。上記追加の元素は、Cu、Cr、Mo、Mn、V、W、Ni等を包含している金属元素であってもよい。一実施形態において、上記組成物は、Crを約10重量%から約12.5重量%の間で、Cを約0.17重量%から約0.22重量%の間で、Moを約0.80重量%から約1.2重量%の間で、Siを約0.5重量%以下で、Mnを約1.0重量%以下で、Vを約0.25重量%から約0.35重量%の間で、Wを約0.40重量%から約0.60重量%の間で、Pを約0.03重量%以下で、およびSを約0.3重量%以下で、さらに含有している。他の実施形態において、上記組成物は、Niを約0.3重量%から0.7重量%の間でさらに含有している。他の実施形態において、上記組成物は、Crを約11.5重量%で、Cを約0.20重量%で、Moを約0.90重量%で、Niを約0.55重量%で、Mnを約0.65重量%で、Vを約0.30重量%で、Wを約0.50重量%で、Siを約0.20重量%で、およびNを約0.02重量%で、さらに含有している。他の元素もまた、任意の適切な量で存在していてもよい。場合によっては、ある種の付随的な不純物が存在していてもよい。
上記組成物は、調整された微細構造を含んでいる鋼組成物を含有している、鉄をベースとした組成物を含有していてもよい。例えば、本明細書中で提供される上記組成物は、少量のデルタ−フェライト相を有していてもよい。一実施形態において、上記組成物は、デルタ−フェライト相を少なくとも実質的に有していない。他の実施形態において、上記組成物は、デルタ−フェライト相を全く有していない。フェライト相の代わりに、上記組成物は、マルテンサイト相(例えば、焼き戻しされたマルテンサイト)を含有していてもよい。一実施形態において、組成物の実質的に全てが、マルテンサイト相を有している。他の実施形態において、上記組成物の完全に全てが、マルテンサイト相を有している。以下に記載するように、(例えば、フェライト相の形成を軽減するために)上記微細構造を調整する1つの手法は、本明細書中で提供した範囲内で、窒素の含有量を制御することであってもよい。本明細書における軽減は、削減および/または阻止をいうが、必ずしも完全な消失をいう必要性はない。
上記相を含有している、上記微細構造は、クロム当量の観点から記載されてもよい。一実施形態において、クロム当量(「Creq」)は、ステンレス鋼、すなわち溶接金属における相の推定のための状態図にプロットされたフェライト形成元素の和であり、種々の方程式から計算される。場合によっては、クロム当量は、オーステナイト形成元素の和であるニッケル当量と併用して使用されてもよい。上記方程式は、少なくとも物質の化学的性質に応じた、任意の適切な方程式であってもよい。一実施形態において、上記方程式は、正味クロム当量、正味Creqによって表されてもよい。正味クロム当量とは、クロム当量とニッケル当量との間の差である。正味Creq(重量%)=(%Cr)+6(%Si)+4(%Mo)+11(%V)+5(%Nb)+1.5(%W)+8(%Ti)+12(%Al)−4(%Ni)−2(%Co)−2(%Mn)−(%Cu)−40(%C)−30(%N)。一実施形態において、本明細書中に記載した上記組成物は、約10以下のCreqを有していてもよい。すなわち、上記組成物は、例えば、約9以下、約8以下、約7以下、約6以下、約5以下、約4以下、約3以下、約2以下、またはそれより少ないCreqを有していてもよい。一実施形態において、フェライトの形成を軽減するために、Creqは、9より少なく保たれてもよい。上記の方程式に基づき、N含有量は、Creqの値において重要な役割を担い得る。そして、N含有量は、それゆえフェライトの形成(またはその欠如)において重要な役割を担い得る。
少なくとも一部の微細構造のために、本明細書中に記載した上記組成物は、調整された物性を有していてもよい。例えば、上記組成物は、高い熱安定性を有していてもよい。組成物の熱安定性は、一実施形態において、高温での他の相への分解(または解離)に対する上記組成物の特定の相の抵抗性といってもよい。一実施形態において、本明細書中に記載した上記組成物は、約500℃以上の温度において実質的に熱安定性である。すなわち、上記組成物は、例えば、約550℃、約600℃、またはそれより高い温度において、実質的に熱安定性である。
本明細書中で提供された上記組成物は、追加の相または追加の物質を含有していてもよい。例えば、上記組成物が炭素を含有している場合は、当該炭素元素は、カーバイドの形態において存在していてもよい。一実施形態において、上記組成物は、当該組成物中に実質的に均質に分配されたカーバイドを含有していてもよい。用途に応じて、当該カーバイドは、任意の適切な大きさを有していてもよい。一実施形態において、上記カーバイドは、約2ミクロン以下の大きさを有していてもよい。すなわち、上記カーバイドは、例えば、約1ミクロン以下の大きさ、約0.5ミクロン以下の大きさ、約0.2ミクロン以下の大きさ、約0.1ミクロン以下の大きさ、またはそれよりも小さい大きさを有していてもよい。
(鉄をベースとした組成物を製造/使用する方法)
本明細書中に記載された、上記鉄をベースとした組成物および当該組成物を含有している燃料要素は、種々の手法によって製造されてもよい。上記鉄をベースとした組成物は、本明細書中に記載された組成物の内の何れかであってもよい。例えば、当該組成物は、銅を含有していてもよい。本明細書中に記載された方法によって作製された管状の構造を有している燃料要素が、他の実施形態において提供される。例えば、図2aを参照すると、組成物を製造する方法が、一実施形態において提供される。当該方法は、鉄をベースとした組成物を含有している物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程(段階201);上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程(段階202);および、上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程(段階203)を包含している。一実施形態において、段階201および段階202は、共に、焼きならしと称されてもよい。これに対して、段階203は、焼き戻しと称されてもよい。
第1の温度は、第1の条件に適した任意の温度であってもよい。一例において、第1の温度は、上記組成物のオーステナイト化温度、すなわち、上記鉄をベースとした組成物のフェライト相の実質的に全てがオーステナイト相に変態する温度よりも高くてもよい。当該オーステナイト化温度は、物質の化学的性質によって変化する。一実施形態において、第1の温度は、約900℃から約1200℃の間である。すなわち、第1の温度は、例えば、約1000℃から約1150℃の間、約1025℃から約1100℃の間、等である。第1の温度は、物質に応じて、1200℃より高くてもよく、または900℃より低くてもよい。
図2bを参照すると、第1の温度にて熱処理する工程は、物質を第1の温度まで加熱する工程(段階204)をさらに包含していてもよい。第1の温度にて熱処理する工程は、含有されている物質に応じて、任意の適切な長さの期間、実行されてもよい。この期間は、均質なオーステナイト固溶体の形成を促進するために長さが十分に長くなるように調整されてもよい。一実施形態において、上記熱処理は、およそ少なくとも3分間実行されてもよい。すなわち、上記熱処理は、例えば、およそ少なくとも、4分間、5分間、15分間、20分間、30分間、60分間、90分間、120分間、150分間、180分間、またはそれより長く実行されてもよい。より長い長さの期間またはより短い長さの期間も可能である。一実施形態において、第1の温度にて熱処理する工程は、約1分間から約200分間の間にわたって実行されてもよい。すなわち、第1の温度にて熱処理する工程は、例えば、約2分間から約150分間の間、約3分間から約120分間の間、約5分間から約60分間の間、等にわたって実行されてもよい。一実施形態において、第1の温度にて熱処理する工程の間に(例えば、当該処理の終わりに)、鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態されている。一実施形態において、上記組成物の実質的に全てが、オーステナイト相に変態されている。他の実施形態において、上記組成物の完全に全てがオーステナイト相に変態されている。一実施形態において、第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物のデルタ−フェライト相の形成を軽減する。他の実施形態において、第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てがオーステナイト相に変態することを促進する。
図2cを参照すると、第1の温度にて熱処理する工程(段階201)は、上記物質の上記鉄をベースとした組成物中にカーバイドが存在しているのであれば、カーバイドの少なくとも実質的に全てを分解する工程(段階205)をさらに含んでいてもよい。
段階202における第2の温度は、第2の条件に適した任意の温度であってもよい。一実施形態において、第2の温度は、60℃以下である。すなわち、第2の温度は、例えば、50℃以下、40℃以下、30℃以下、20℃以下、10℃以下、またはそれより低い。一実施形態において、第3の温度は、およそ室温(例えば、20℃)である。冷却は、任意の適した手法を介して実行されてもよい。一実施形態において、冷却する工程は、空気および液体の内の少なくとも1つによって冷却する工程を含んでいる。一実施形態において、第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てがマルテンサイト相へと変態することを促進する。例えば、上記冷却する工程は、冷却する工程の間に(例えば、当該処理の終わりに)、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相へと変態するような十分な速度にて実行されてもよい。一実施形態において、この速度は、上記組成物の実質的に全てがマルテンサイト相へと変態するのに十分な速さである。他の実施形態において、この速度は、上記組成物の完全に全体がマルテンサイト相へと変態するのに十分な速さである。一実施形態において、冷却する工程の終わりに、上記組成物は、フェライト相およびオーステナイト相から選択される少なくとも1種の相を実質的に有していない。一実施形態において、冷却する工程の終わりに、上記組成物は、フェライト相およびオーステナイト相から選択される少なくとも1種の相を全く有していない。
段階203における第3の温度は、第3の条件に適切な任意の温度であってもよい。第3の温度は、オーステナイトが形成し始める温度よりも低い温度であってもよい。一実施形態において、第3の温度は、第1の温度よりも低くてもよい。一実施形態において、第3の温度は、少なくとも500℃である。すなわち、第3の温度は、例えば、少なくとも550℃、少なくとも600℃、少なくとも650℃、少なくとも700℃、少なくとも750℃、少なくとも800℃、少なくとも850℃、少なくとも900℃、またはそれ以上である。一実施形態において、第3の温度は、約500℃から約900℃の間である。すなわち、第3の温度は、例えば、約550℃から約850℃の間、約600℃から約800℃の間、約650℃から約780℃の間、約700℃から約750℃の間、等である。より高い温度またはより低い温度もまた可能である。第3の温度は、カーバイドを沈殿させ且つカーバイドの高い温度安定性を与えるために十分に高くてもよいが、ボイドスエリング抵抗性のために、第3の温度は、カーバイドが均質に分配した状態でカーバイドの濃度が高く且つカーバイドの大きさが小さくなるように、十分に低くてもよい。
図2dを参照すると、第3の温度にて熱処理する工程は、第3の温度まで上記物質を加熱する工程(段階206)を包含していてもよい。第3の温度にて熱処理する工程は、含有されている物質に応じて、任意の適切な長さの期間、実行されてもよい。一実施形態において、第3の温度にて熱処理する工程は、約0.1時間から約5時間の間にわたって実行されてもよい。すなわち、第3の温度にて熱処理する工程は、例えば、約0.2時間から約4時間の間、約0.5時間から約3時間の間、約1時間から約2時間の間、等にわたって実行されてもよい。より長い長さの期間またはより短い長さの期間も可能である。一実施形態において、第3の条件は、上記鉄をベースとした組成物のフェライト相および/またはオーステナイト相の形成を軽減してもよい。一実施形態において、上記組成物は、フェライト相および/またはオーステナイト相を実質的に有していない。この熱処理は、任意の適切な手法によって実行されてもよい。一実施形態において、第3の温度にて熱処理する工程は、垂直炉内で実行される。
追加の工程が含まれていてもよい。例えば、図2eを参照すると、上記方法は、第3の温度から第4の温度まで上記組成物を冷却する工程(段階207)をさらに包含していてもよい。第4の温度は、第3の温度よりも低くてもよい。例えば、第4の温度は、60℃以下であってもよい。すなわち、第4の温度は、例えば、50℃以下、40℃以下、30℃以下、20℃以下、10℃以下、またはそれより低い温度であってもよい。一実施形態において、第4の温度は、およそ室温(例えば、20℃)である。図2fを参照すると、上記方法は、上記鉄をベースとした組成物のカーバイド相の増加を軽減するために、上記物質の上記鉄をベースとした組成物中のNの重量%を制御する工程(段階208)をさらに包含していてもよい。
図3a〜図3cを参照すると、上記鉄をベースとした組成物の微細構造における違いが、これらの図面において説明される。図3aは、通常の鋼において、塊状のデルタフェライト粒子を有する微細構造と、焼き戻しされたマルテンサイトの欠失と、且つ複雑なカーバイドの微細構造を欠いている多数の粒子とを示す。図3bは、焼き戻しされたマルテンサイト粒子中のより均質なカーバイドの微細構造を有している、改質された微細構造を示す。なお、上記微細構造中には、いくつかの小さいデルタフェライト粒子がまだ存在している。図3cは、鋼試料に、本明細書中に記載した方法を受けさせた結果を示す。この図面は、高密度の良好に分配されたカーバイドを有している最も多くの粒子領域を備えた、デルタフェライトを実質的に有していない改質された微細構造を示す。
他の実施形態は、組成物を製造する別の方法を提供する。図4aを参照すると、当該方法は、以下を包含している:物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程(段階401);鉄をベースとした組成物を含有している上記物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程(段階402);上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程(段階403);および、上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程(段階404)。
段階401において、上記物質は、冷間加工される。冷間引抜き、冷間圧延、およびピルガー圧延は、上記物質が受けてもよい処理のいくつかの例に過ぎない。冷間加工の1つの結果は、上記物質の寸法が所望の値に変更され得ることである。例えば、上記物質の厚さは、冷間加工の結果として減少してもよい。一実施形態において、厚さの減少は、例えば、少なくとも5%までであってもよい。すなわち厚さの減少は、例えば、少なくとも10%まで、少なくとも15%まで、少なくとも20%まで、少なくとも25%まで、またはそれより多くてもよい。一実施形態において、この減少は、約5%から約20%の間である。すなわち、この減少は、例えば、約8%から約16%の間、約10%から約15%の間、等である。より大きい値またはより小さい値もまた可能である。
上記物質の寸法は、追加の工程を経て制御されてもよい。一実施形態において、最終的な所望の寸法を有している上記物質を形成するために、インゴットは熱機械的処理を受けてもよい。図4bを参照すると、処理される出発物質は、ビレット、インゴット、鍛造等であってもよく、これらは円筒状の形状を有している(段階405)。当該出発物質は、その後、適切な管製造工程によって、機械的に加工される(例えば、冷間加工)(段階406)。当該管製造工程が、冷間加工を包含している場合に、加工中の製品は、オーステナイトが形成を始める温度よりも低い温度、つまりフェライト相からオーステナイト相への変態温度より低い温度にて、上記加工処理の後に焼きなましされてもよい(「中間焼きなまし」)(段階407)。一実施形態において、オーステナイトは、冷却工程において硬いマルテンサイトに変態して、軟化処理を相殺するので、オーステナイトは回避されることが必要である。段階406および407は、最終的な寸法が達成されるまで繰り返される。一実施形態において、最終的な寸法を有している管を提供する最終の冷間加工段階の後に、当該管は、再び焼きなましされない。上述したように、当該管は、その後、焼きならしおよび焼き戻しを受けてもよい。
上記方法は、追加の工程を包含していてもよい。図4cを参照すると、当該方法は、上記組成物を含有しているインゴットを押し出す工程(段階409)をさらに包含していてもよい。図4dを参照すると、上記方法は、上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる段階の前に、上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを形成する工程であって、当該形成する工程は、冷陰極誘導溶解、真空誘導溶解、真空アーク再溶解およびエレクトロスラグ再溶解から選択される少なくとも1つの処理を包含している工程(段階410)をさらに包含していてもよい。図4eを参照すると、上記方法は、上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる段階の前に、上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを形成し、且つ不純物(例えば、P、S等)を除くために、インゴットを精製する工程(段階411)をさらに包含してもよい。上記形成および精製工程は、任意の適切な手法を包含していてもよい。前述の温度は、含まれている物質および/またはその用途に応じて変えてもよい。
(例えば、被覆材として)上記組成物を含有している燃料要素(および燃料集合体)は、種々の用途において使用されてもよい。燃料集合体の使用方法が、一実施形態において提供される。図5aを参照すると、当該方法は、燃料集合体、すなわち本明細書中に記載した上記鉄をベースとした組成物のいくつかを含有している燃料要素を使用して出力を発生させる工程(段階501)を包含している。図5bを参照すると、上記出力の発生は、電気的出力および熱的出力の内の少なくとも1種を発生させる工程(段階5b)を含んでいてもよい。
(発電)
上述したように、本明細書中に記載した上記燃料集合体は、発電器またはエネルギー発生器の一部であってもよい。これらの、発電器またはエネルギー発生器は、発電プラントの一部であってもよい。上記燃料集合体は、核燃料集合体であってもよい。一実施形態において、上記燃料集合体は、上述したような、燃料、複数個の燃料要素、および複数個の燃料管を含んでいてもよい。当該燃料管は、その内部に配置された複数個の燃料要素を含んでいてもよい。
本明細書中に記載した上記燃料集合体は、少なくとも約50MW/m2の単位面積あたりのピーク出力密度を生じさせるように調整されてもよい。すなわち、上記燃料集合体は、例えば、少なくとも、約60MW/m2、約70MW/m2、約80MW/m2、約90MW/m2、約100MW/m2、またはそれよりも高い単位面積あたりのピーク出力密度を生じさせるように調整されてもよい。いくつかの実施形態において、上記燃料集合体は、1原子あたりのはじき出し数(displacements per atom(「DPA」))が、少なくとも約120DPAの水準、すなわち、例えば、少なくとも、約150DPA、約160DPA、約180DPA、約200DPA、またはそれよりも高い水準で、照射損傷を受けてもよい。
本明細書で言及され、且つ/または、任意の出願データシートに記載されている上述の米国特許、米国特許出願公開、米国特許出願、外国特許、外国特許出願、および、非特許公開物の全ては、本明細書と矛盾しない範囲内において、その全内容が参照により本明細書に組み込まれる。組み込まれた文献および類似の物質の1つ以上がこの出願と異なるか、またはこの出願と矛盾する場合に、限定されないが、定義づけられた用語、用語の用法、記載された手法または同様のものを含んでいれば、この出願が優先して適用される。
本明細書における、実質的に任意の複数形および/または単数形の用語の使用に関し、当業者であれば、文脈および/または用途に適切であるように、複数形を単数形に置き換える、および/または、単数形を複数形に置き換え得る。本明細書においては、種々の単数形/複数形の置換について、明瞭にするために特別に説明しない。
本明細書に記載されている主題は、異なる他の構成要素の内部に含まれる異なる構成要素、または、異なる他の構成要素と連結された異なる構成要素を説明していることがある。そのように描写された構造は単に例示的なものであり、実際、同じ機能性を実現可能な多くの他の構造が導入されてもよいことが理解されるべきである。概念的な意味では、同じ機能性を実現するための複数の構成要素の任意の配置が、所望の機能性が実現されるように効果的に「連携される」。従って、特定の機能性を実現するために本明細書において組み合わせられる任意の2つの構成要素は、構造または中間部品とは無関係に、所望の機能性が実現されるように互いに「連携する」ように見える。同様に、そのように連携された任意の2つの構成要素は、所望の機能性を実現するために、互いに、「動作可能に接続されている」または「動作可能に結合されている」ように見え、そして、そのように連携されることが可能な任意の2つの構成要素は、所望の機能性を実現するために、互いに、「動作可能に結合可能である」ように見える。動作可能に結合可能な構成要素の具体例は、これらに限定されないが、物理的に対にすることが可能な構成要素および/または物理的に相互作用している構成要素、および/または無線で相互作用可能な構成要素、および/または無線で相互作用している構成要素、および/または論理的に相互作用している構成要素、および/または論理的に相互作用可能な構成要素を包含している。
いくつかの例では、1以上のコンポーネントは、「〜するように構成される」、「〜によって構成される」、「〜するように構成可能な」、「〜するように動作可能な/動作する」、「〜に適合する/適応可能な」、「〜可能な」、「〜するのに一致可能な/一致する」等と、本明細書において表現されてもよい。当業者であれば、そのような用語(例えば、「〜するように構成される」)は、文脈上そうでないことが明らかでない限り、通常は、活性化状態の構成要素および/または非活性化状態の構成要素および/またはスタンバイ状態の構成要素を包含し得ることを認識するであろう。
本明細書中に記載した本主題の具体的な態様を図示および説明したが、本明細書中に記載した主題および当該主題のより範囲の広い態様から逸脱せずに、変更および改変がなされ、それゆえ、付属の請求項は、その範囲内に、さらに明細書中に記載した主題の真の精神および範囲内に、全ての変更および改変を含むべきであることを、当業者は本明細書中の教唆に基づいて自ずと理解できるはずである。当業者であれば、一般的に、本明細書中で使用した用語、特に添付の特許請求の範囲(例えば、添付の特許請求の範囲の本文)において使用した用語が、通常は、「オープン」な用語であることを意図したものである(例えば、用語「〜を含んでいる」は、「〜を含んでいるが、これらに限定されるものではない」と解釈されるべきであり、用語「〜を有している」は、「少なくとも〜を有している」と解釈されるべきであり、用語「〜を備えた」は、「〜を備えているが、これらに限定されるものではない」と解釈されるべきである)ことが理解できるであろう。さらに、導入された請求項の記載中に具体的な個数が意図されているのであれば、そのような意図が請求項中で明示的に記載されるのであって、そのような明示的な記載が無い場合には、そのような意図は存在しないことを、当業者は理解できるであろう。理解の一助として例を挙げると、請求項の記載を導入するために、下記の添付の特許請求の範囲において、「少なくとも1つの」および「1つ以上の」といった導入句が使用されてもよい。しかし、たとえこのような語句を使用していたとしても、不定冠詞「a」または「an」によって請求項の記載を導入することが、当該導入された請求項の記載を含む任意の特定の請求項を、当該請求項の記載を1つしか含まないものに限定していることを暗示しているのだと、解釈されるべきではない。同様に、たとえ同一請求項中に「1つ以上の」または「少なくとも1つの」という導入句と、例えば「a」または「an」等の不定冠詞とが含まれていても、このような解釈はされるべきではない(例えば、「a」および/または「an」は、通常、「少なくとも1つの」または「1つ以上の」を意味すると解釈されるべきである)。同じことが、請求項の記載を導入するために使用された定冠詞の使用についても当てはまる。さらに、たとえ導入された請求項の記載について具体的な個数が明示的に記載されていたとしても、当業者であれば、このような記載は、通常、少なくとも記載された個数が含まれていることを意味していると解釈されるべきであることを理解できるであろう(例えば、他の修飾語を使用せずに、単に「2つの構成要素」と記載されている場合、通常、当該構成要素が少なくとも2つまたは2つ以上含まれていることを意味する)。さらに、「A、B、およびC等のうちの少なくとも1つ」に類似の表現形式が使用されている場合、一般に、このような文構造は、当業者がその表現形式を理解するであろうという意味が意図されている(例えば、「A、BおよびCのうちの少なくとも1つを有するシステム」には、Aだけを有するシステム、Bだけを有するシステム、Cだけを有するシステム、AおよびBを共に有するシステム、AおよびCを共に有するシステム、BおよびCを共に有するシステム、および/またはA、BおよびCを共に有するシステム等が含まれるが、これらに限定されない)。「A、BまたはCなどのうちの少なくとも1つ」に類似の表現形式が使用されている場合、一般に、このような文構造は、当業者がその表現形式を理解するであろうという意味が意図されている(例えば、「A、BまたはCのうちの少なくとも1つを有するシステム」には、Aだけを有するシステム、Bだけを有するシステム、Cだけを有するシステム、AおよびBを共に有するシステム、AおよびCを共に有するシステム、BおよびCを共に有するシステム、および/またはA、BおよびCを共に有するシステム等が含まれるが、これに限定されるものではない)。さらに、当業者であれば、通常、2つ以上の代替用語を表す離接語および/または離接句は、それが明細書中、特許請求の範囲中、または図面中の何れであっても、文脈と矛盾しない限りにおいて、複数の用語のうちの一つを含んでいる可能性、複数の用語のうちの一方を含んでいる可能性、または複数の用語を共に含んでいる可能性を考慮しているものであると理解すべきことが理解できるであろう。例えば、語句「AまたはB」は、通常、「A」である可能性または「B」である可能性または「AおよびB」である可能性を含んだものであると理解されるであろう。
添付の特許請求の範囲に関して、当業者であれば、特許請求の範囲中に記載の動作は、一般に、任意の順序で実施されてもよいことを十分に理解できるであろう。また、種々の動作の流れが一連の流れとして提示されているが、この種々の動作が、説明された順序とは別の順序で実施されても、または同時に実施されてもよいことが理解されるべきである。このような別の順序付けの例には、文脈と矛盾しない限りにおいて、重複した、交互的な、割り込んだ、再度順序づけされた、逐次的な、前置きの、付加的な、同時に起こる、逆の順序の、または他の異なる順序付けを含んでいてもよい。また、「〜に応答して」、「〜に関連して」などの用語、または、他の過去分詞から派生した形容詞は、文脈上そうでないことが明らかでない限り、そのような変形例を排除することは通常意図されない。
当業者は、前述の具体的な例証となる方法および/または装置および/または手法は、例えば、本明細書に添付して出願された特許請求の範囲および/または本願における他のどこか等の本明細書の他のどこかで教示されたより一般的な方法および/または装置および/または手法を代表していることを十分に理解するであろう。
種々の態様および実施形態が本明細書において開示されたが、その他の態様およびその他の実施形態は、当業者に明らかである。本明細書に開示された上記種々の態様および実施形態は、説明を目的とするものであって、限定することを意図するものではなく、その真の範囲および精神は、特許請求の範囲によって示されている。
本明細書中で記載された方法の一部は、自動化されてもよい。この自動化は、少なくとも1つのコンピュータを含むことによって達成されてもよい。この自動化は、コンピュータによって読み取り可能な少なくとも1つの持続性の媒体に保存されているプログラムによって実行されてもよい。当該媒体は、例えば、CD、DVD、USB、ハードドライブ等であってもよい。上記集合体を含んでいる燃料要素の構成の選択および/またはデザインはまた、コンピュータおよび/またはソフトウェアプログラムを用いることによって最適化されてもよい。
本発明の上記の実施形態は、多数の方法の何れかにおいて実行され得る。例えば、いくつかの実施形態は、ハードウェア、ソフトウェアまたはこれらの組み合わせを用いることによって実行されてもよい。実施形態の任意の態様が、ソフトウェアにおける少なくとも一部において実行される場合、当該ソフトウェアコードは、単一のコンピュータにおいて提供されていようと、または複数のコンピュータ間に分配されていようと、任意の適切なプロセッサまたはプロセッサの一群において実行され得る。
また、本明細書中に記載した手法は、少なくとも1つの例が提供されている方法として具体化されてもよい。当該方法の一部として実施された行為は、任意の適切な方法で順序付けされてもよい。従って、実施形態は、説明された順序とは異なる任意の順序で実施される行為において構成されてもよく、例証された実施形態において連続的な行為として示されているとしても、いくつかの行為を同時に実施することを含んでいてもよい。
本明細書中で定義付けされ且つ使用される全ての定義は、辞書の定義、参考によって組み込まれた文献中の定義、および/または定義付けされた用語の通常の意味に優先して適用されると理解されるべきである。
不定冠詞「a」および「an」は、本明細書中および特許請求の範囲中で使用される場合、明細書および請求項において、それとは反対にはっきりと表示される場合を除いて、「少なくとも1つ」の意味であると理解されるべきである。
語句「および/または」は、本明細書中および特許請求の範囲中で使用される場合、そのように連結された要素、すなわち、ある場合において連続して存在し、且つ他の場合において分離して存在している要素の内の「何れかまたは両方」を意味すると理解されるべきである。「および/または」を用いて記載された複数の要素は、同じ方法、すなわち、そのように連結された要素の「1つ以上」で構成されるべきである。具体的に特定されたこれらの要素に関連していようと、関連していなくとも、この「および/または」節によって具体的に特定された要素以外の他の要素が任意で存在してもよい。それゆえ、限定されない例として、「Aおよび/またはB」への言及は、例えば「〜を含んでいる」等のオープンエンドな言葉との接続において使用される場合に、一実施形態において、Aのみ(任意でB以外の要素を含有している);他の実施形態において、Bのみ(任意でA以外の要素を含有している);さらに他の実施形態において、AとBとの両方(任意で他の要素を含有している);等を言及し得る。
本明細書中および特許請求の範囲中で使用される場合、「または」は、上記で規定したように「および/または」と同じ意味を有していると理解されるべきである。例えば、一覧中に項目を分離する場合に、「または」もしくは「および/または」は、包括的であると解釈されるべきである。すなわち、「または」もしくは「および/または」は、多くの要素の内の少なくとも1つまたは要素の一覧の内の少なくとも1つを含むことのみならず、多くの要素の内の1つより多くまたは要素の一覧の内の1つより多くと、任意で一覧に記載されていない追加の項目と、も含んでいると解釈されるべきである。例えば、「〜の内のただ1つ」もしくは「〜の内の厳密に1つ」、または特許請求の範囲中で使用される場合の「〜からなる」等のそれとは反対にはっきりと表示された用語のみが、多くの要素の内の厳密に1つまたは要素の一覧の内の厳密に1つを含んでいることに言及している。一般に、用語「または」は、本明細書中で使用される場合、排他的な選択肢を意図している(すなわち、「何れか1つであって両方ではない」)と解釈されるべきであり、「〜のどちらか」、「〜の内の1つ」、「〜の内のただ1つ」もしくは「〜の内の厳密に1つ」、または特許請求の範囲中で使用される場合の「本質的に〜からなる」等の排他性の用語に先行された場合に、特許法の分野において使用される場合に、その通常の意味を有しているべきである。
本明細書中および特許請求の範囲中で使用される場合、語句「少なくとも1つ」は、1つ以上の要素の一覧を参照して、当該要素の一覧中の任意の1以上の要素から選択された少なくとも1つの要素を意味するが、上記要素の一覧中に具体的に挙げられたあらゆる要素の少なくとも1つを必ずしも含有しておらず、且つ上記要素の一覧中の要素の任意の組み合わせを排除しないと理解されるべきである。この定義はまた、具体的に特定されたこれらの要素に関係あろうと関係なかろうと、上記語句「少なくとも1つ」が言及する要素の一覧中に具体的に特定された要素以外の要素が任意で存在していてもよいことを可能にする。それゆえ、限定されない例として、「AおよびBの内の少なくとも1つ」(または、同等に、「AまたはBの内の少なくとも1つ」、または、同等に、「Aおよび/またはBの内の少なくとも1つ」)は、一実施形態において、少なくとも1つのA、任意で1つよりも多いAを含有しており、Bは存在しない(且つ任意でB以外の要素を含有している);他の実施形態において、少なくとも1つのB、任意で1つよりも多いBを含有しており、Aは存在しない(且つ任意でA以外の要素を含有している);さらに他の実施形態において、少なくとも1つのA、任意で1つより多いAを含有している、且つ少なくとも1つのB、任意で1つより多いBを含有している(且つ任意で他の要素を含有している);等を言及し得る。
本明細書中で言及された任意の範囲は、包括的である。用語「実質的に」および用語「約」は、この明細書全体にわたって使用され、小さい変動を表現し且つ説明するために使用される。例えば、これらの用語は、±5%以下、例えば±2%以下、例えば±1%以下、例えば±0.5%以下、例えば±0.2%以下、例えば±0.1%以下、例えば±0.05%以下を言及し得る。
特許請求の範囲において、明細書における場合と同様に、例えば、「〜を含有している」、「〜を備えている」、「〜を有している」、「〜を含んでいる」、「〜を伴っている」、「〜を保持している」、「〜を含んでいる」等の全ての移行句は、オープンエンドであると理解されるべきである。すなわち、これらの移行句は、含んでいるが限定されない意味であると理解されるべきである。移行句「〜からなる」および「本質的に〜からなる」のみが、それぞれ、米国特許庁特許審査便覧(United States Patent Office Manual of Patent Examining Procedures)2111.03節において説明されているように、クローズドなまたはセミクローズドな移行句であるべきである。
その効果を規定している場合を除いて、特許請求の範囲は、記載した順序または記載した要素に限定して読まれるべきではない。形態および細部における種々の変更は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲から逸脱しないように、当業者によって行われてもよいと理解されるべきである。以下の特許請求の範囲の精神および範囲内にある全ての実施形態およびその同等物が主張される。
本明細書に開示されている主題の態様は、以下のように、番号の付いた箇条書きの形で明確に記載される;
1.組成物を製造する方法であって、以下を包含していることを特徴とする方法:
鉄をベースとした組成物を含有している物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;
上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、
上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。
2.上記第1の温度にて熱処理する工程の前に、上記物質は、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つが行われる、項目1の方法。
3.上記鉄をベースとした組成物は、鋼を含有している、項目1の方法。
4.上記鉄をベースとした組成物は、Cr、C、Mo、Ni、Mn、V、W、Si、N、SおよびPから選択される少なくとも1種の元素を含有している、項目1の方法。
5.上記第1の温度にて熱処理する工程は、上記鉄をベースとした組成物中にカーバイドが存在しているのであれば、当該カーバイドの少なくとも実質的に全てを分解する工程を含んでいる、項目1の方法。
6.上記第1の温度は、約1025℃から約1100℃の間である、項目1の方法。
7.上記第1の温度にて熱処理する工程は、上記物質を当該第1の温度まで加熱する工程を含んでいる、項目1の方法。
8.上記第1の温度にて熱処理する工程は、少なくとも5分間実行される、項目1の方法。
9.上記第1の温度にて熱処理する工程は、約5分間から約120分間の間にわたって実行される、項目1の方法。
10.上記第1の温度にて熱処理する工程における上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てが、オーステナイト相に変態する、項目1の方法。
11.上記第2の温度は、約20℃である、項目1の方法。
12.上記冷却する工程は、空気および液体の少なくとも1つによって冷却する工程を含んでいる、項目1の方法。
13.上記冷却する工程における上記鉄をベースとした組成物の実質的に全ては、マルテンサイト相に変態する、項目1の方法。
14.上記冷却する工程の終わりに、上記鉄をベースとした組成物は、フェライト相およびオーステナイト相から選択される少なくとも1種の相を実質的に有していない、項目1の方法。
15.上記第3の温度は、約650℃から約780℃の間である、項目1の方法。
16.上記第3の温度にて熱処理する工程は、当該第3の温度まで上記物質を加熱する工程を含んでいる、項目1の方法。
17.上記第3の温度にて熱処理する工程は、約0.5時間から約3時間の間にわたって実行される、項目1の方法。
18.上記第3の条件は、上記鉄をベースとした組成物のフェライト相の形成を軽減する、項目1の方法。
19.上記物質を、上記第3の温度から第4の温度まで冷却する工程をさらに含み、当該第4の温度は、当該第3の温度よりも低い、項目1の方法。
20.上記第3の温度にて熱処理する工程は、垂直炉内で実行される、項目1の方法。
21.上記カーバイドの少なくともある程度の量は、約650℃以上の温度において、熱的に安定である、項目1の方法。
22.上記カーバイドの少なくともある程度の量は、約1ミクロン以下の大きさを有している、項目1の方法。
23.上記カーバイドの少なくともある程度の量は、上記マルテンサイト相内に均質に分配されている、項目1の方法。
24.上記第3の温度は、上記第1の温度よりも低い、項目1の方法。
25.組成物を製造する方法であって、以下を包含していることを特徴とする方法:
物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程;
鉄をベースとした組成物を含有している上記物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;
上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、
上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。
26.上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを押し出す工程をさらに含んでいる、項目25の方法。
27.上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程は、上記物質を中間焼きなましする工程を含んでいる、項目25の方法。
28.上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程は、フェライト相からオーステナイト相への変態温度より低い温度にて上記物質を中間焼きなましする工程を含んでいる、項目25の方法。
29.上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程の前に、上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを形成する工程をさらに含み、
当該形成する工程は、冷陰極誘導溶解、真空誘導溶解、真空アーク再溶解およびエレクトロスラグ再溶解から選択される少なくとも1つの処理を含んでいる、項目25の方法。
30.上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程の前に、上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを形成し、且つ当該インゴットを精製する工程をさらに含んでいる、項目25の方法。
31.上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程は、上記物質の厚さを、少なくとも15%まで減少させる工程をさらに含んでいる、項目25の方法。
32.上記第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物のデルタ−フェライト相の形成を軽減する条件である、項目25の方法。
33.上記物質を、上記第3の温度から第4の温度まで冷却する工程をさらに含み、当該第4の温度は、当該第3の温度よりも低い、項目25の方法。
34.上記物質を、上記第3の温度から第4の温度まで冷却する工程をさらに含み、当該第4の温度は、約20℃である、項目25の方法。
35.上記組成物は、燃料要素の一部であり、且つ上記第3の温度は、約700℃である、項目25の方法。
36.上記組成物は、燃料管の一部であり、且つ上記第3の温度は、約650℃である、項目25の方法。
37.上記第3の温度は、上記第1の温度よりも低い、項目25の方法。
38.上記第2の温度は、約20℃である、項目25の方法。
39.上記鉄をベースとした組成物は、鋼を含有している、項目25の方法。
40.上記鉄をベースとした組成物は、Cr、C、Mo、Ni、Mn、V、W、Si、N、SおよびPから選択される少なくとも1種の元素を含有している、項目25の方法。
41.(Fe)a(Cr)b(M)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;Mは、少なくとも1種の遷移金属元素であり;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間である)を含有しており、且つ、
少なくともNを、約0.01重量%から約0.04重量%の間でさらに含有していることを特徴とする、組成物。
42.上記Mは、Mo、Ni、Mn、WおよびVの内の少なくとも1種である、項目41の組成物。
43.Si、SおよびPから選択される少なくとも1種の元素を含有している少なくとも1種の非金属元素をさらに含有している、項目41の組成物。
44.銅をさらに含有している、項目41の組成物。
45.上記Nは、約0.01重量%から約0.03重量%の間である、項目41の組成物。
46.以下をさらに含有している、項目41の組成物:
約10重量%から約12.5重量%の間でのCr;
約0.17重量%から約0.22重量%の間でのC;
約0.80重量%から約1.2重量%の間でのMo;
約0.5重量%以下のSi;
約1.0重量%以下のMn;
約0.25重量%から約0.35重量%の間でのV;
約0.40重量%から約0.60重量%の間でのW;
約0.03重量%以下のP;および、
約0.03重量%以下のS。
47.以下をさらに含有している、項目41の組成物;
約0.3重量%から0.7重量%の間でのNi。
48.以下をさらに含有している、項目41の組成物;
約11.5重量%でのCr;
約0.20重量%でのC;
約0.90重量%でのMo;
約0.55重量%でのNi;
約0.65重量%でのMn;
約0.30重量%でのV;
約0.50重量%でのW;
約0.20重量%でのSi;および、
約0.02重量%でのN。
49.上記組成物の少なくとも実質的に全てが、マルテンサイト相を有している、項目41の組成物。
50.上記組成物は、約9以下の正味Creqを有している、項目41の組成物。
51.(Fe)a(Cr)b(Mo,Ni,Mn,W,V)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間であり;且つ、aによって釣合いが取れられている)を含有しており、
当該組成物の少なくとも実質的に全てが、マルテンサイト相を有しており、且つ、
当該組成物は、Nを、約0.01重量%から約0.04重量%の間でさらに含有していることを特徴とする組成物。
52.上記組成物中に実質的に均質に分配されているカーバイドをさらに含有している、項目51の組成物。
53.約1ミクロン以下の大きさを有しているカーバイドをさらに含有している、項目51の組成物。
54.上記組成物は、デルタ−フェライト相を少なくとも実質的に有していない、項目51の組成物。
55.上記組成物は、約9以下のCreqを有している、項目51の組成物。
56.上記組成物は、約650℃以上の温度において、熱的に安定である、項目51の組成物。
57.項目51の組成物を含有していることを特徴とする燃料要素の被覆材。
58.発電プラントの燃料集合体の少なくとも一部が、項目51の組成物を含有していることを特徴とする発電プラント。
59.原子力発電所の燃料集合体の少なくとも一部が、項目51の組成物を含有していることを特徴とする原子力発電所。
60.燃料要素の少なくとも一部が、項目51の組成物を含有していることを特徴とする、原子炉。
61.燃料集合体の使用方法であって、
当該方法は、燃料集合体、すなわち鉄をベースとした組成物を含有している燃料要素を使用して出力を発生させる工程を包含しており;
当該鉄をベースとした組成物は、化学式(Fe)a(Cr)b(M)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;Mは、少なくとも1種の遷移金属元素であり;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間であり;且つ、aによって釣合いが取れられている)によって表され;且つ、
当該組成物は、少なくともNを、約0.01重量%から約0.04重量%の間で含有していることを特徴とする燃料集合体の使用方法。
62.上記鉄をベースとした組成物は、上記燃料要素の被覆材の一部である、項目61の方法。
63.上記出力を発生させる工程は、電気的出力および熱的出力の内の少なくとも1種を発生させる工程をさらに含んでいる、項目61の方法。
64.上記組成物の少なくとも実質的に全てが、マルテンサイト相を有している、項目61の方法。
65.以下を包含している方法によって作製された管状の組成物を含有していることを特徴とする燃料要素:
鉄をベースとした組成物を含有している物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;
上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、
上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。
66.上記燃料集合体は、核燃料集合体の一部である、項目65の燃料要素。
67.上記方法は、上記鉄をベースとした組成物のデルタ−フェライト相の形成を軽減するために、当該鉄をベースとした組成物中のNの重量%を制御する工程をさらに含んでいる、項目65の燃料要素。
68.上記方法は、上記鉄をベースとした組成物中のNの重量%を、約0.01重量%から約0.04重量%の間になるように導入し、且つ制御する工程をさらに含んでいる、項目65の燃料要素。
69.上記第1の温度は、上記第3の温度よりも高い、項目65の燃料要素。
70.上記第1の条件下において、上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てが、オーステナイト相に変態する、項目65の燃料要素。
71.上記第2の条件下において、上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てが、マルテンサイト相に変態する、項目65の燃料要素。
図1aは、一例となる実施形態において、例証となる(a)核燃料集合体における部分的に切断した斜視図を提供する。 図1bは、一例となる実施形態において、例証となる(b)燃料要素の概略的な形状における部分的に切断した斜視図を提供する。 図2aは、一例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図2bは、一例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図2cは、一例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図2dは、一例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図2eは、一例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図2fは、一例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図3aは、一例となる実施形態における、異なる方法を経た鉄をベースとした組成物の異なる微細構造を示している光学顕微鏡写真を提供する。 図3bは、一例となる実施形態における、異なる方法を経た鉄をベースとした組成物の異なる微細構造を示している光学顕微鏡写真を提供する。 図3cは、一例となる実施形態における、異なる方法を経た鉄をベースとした組成物の異なる微細構造を示している光学顕微鏡写真を提供する。 図4aは、他の例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図4bは、他の例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図4cは、他の例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図4dは、他の例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図4eは、他の例となる実施形態における、組成物の製造方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図5aは、一例となる実施形態における、組成物の使用方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。 図5bは、一例となる実施形態における、組成物の使用方法のフローチャートおよびその方法の例証となる詳細な記述を提供する。

Claims (71)

  1. 組成物を製造する方法であって、以下を包含していることを特徴とする方法:
    鉄をベースとした組成物を含有している物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;
    上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、
    上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。
  2. 上記第1の温度にて熱処理する工程の前に、上記物質は、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つが行われることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 上記鉄をベースとした組成物は、鋼を含有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  4. 上記鉄をベースとした組成物は、Cr、C、Mo、Ni、Mn、V、W、Si、N、SおよびPから選択される少なくとも1種の元素を含有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  5. 上記第1の温度にて熱処理する工程は、上記鉄をベースとした組成物中にカーバイドが存在しているのであれば、当該カーバイドの少なくとも実質的に全てを分解する工程を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  6. 上記第1の温度は、約1025℃から約1100℃の間であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  7. 上記第1の温度にて熱処理する工程は、上記物質を当該第1の温度まで加熱する工程を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  8. 上記第1の温度にて熱処理する工程は、少なくとも5分間実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  9. 上記第1の温度にて熱処理する工程は、約5分間から約120分間の間にわたって実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  10. 上記第1の温度にて熱処理する工程における上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てが、オーステナイト相に変態することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  11. 上記第2の温度は、約20℃であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  12. 上記冷却する工程は、空気および液体の少なくとも1つによって冷却する工程を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  13. 上記冷却する工程における上記鉄をベースとした組成物の実質的に全ては、マルテンサイト相に変態することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  14. 上記冷却する工程の終わりに、上記鉄をベースとした組成物は、フェライト相およびオーステナイト相から選択される少なくとも1種の相を実質的に有していないことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  15. 上記第3の温度は、約650℃から約780℃の間であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  16. 上記第3の温度にて熱処理する工程は、当該第3の温度まで上記物質を加熱する工程を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  17. 上記第3の温度にて熱処理する工程は、約0.5時間から約3時間の間にわたって実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  18. 上記第3の条件は、上記鉄をベースとした組成物のフェライト相の形成を軽減することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  19. 上記物質を、上記第3の温度から第4の温度まで冷却する工程をさらに含み、当該第4の温度は、当該第3の温度よりも低いことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  20. 上記第3の温度にて熱処理する工程は、垂直炉内で実行されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  21. 上記カーバイドの少なくともある程度の量は、約650℃以上の温度において、熱的に安定であることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  22. 上記カーバイドの少なくともある程度の量は、約1ミクロン以下の大きさを有していることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  23. 上記カーバイドの少なくともある程度の量は、上記マルテンサイト相内に均質に分配されていることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  24. 上記第3の温度は、上記第1の温度よりも低いことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  25. 組成物を製造する方法であって、以下を包含していることを特徴とする方法:
    物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程;
    鉄をベースとした組成物を含有している上記物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;
    上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、
    上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。
  26. 上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを押し出す工程をさらに含んでいることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  27. 上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程は、上記物質を中間焼きなましする工程を含んでいることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  28. 上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程は、フェライト相からオーステナイト相への変態温度より低い温度にて上記物質を中間焼きなましする工程を含んでいることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  29. 上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程の前に、上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを形成する工程をさらに含み、
    当該形成する工程は、冷陰極誘導溶解、真空誘導溶解、真空アーク再溶解およびエレクトロスラグ再溶解から選択される少なくとも1つの処理を含んでいることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  30. 上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程の前に、上記鉄をベースとした組成物を含有しているインゴットを形成し、且つ当該インゴットを精製する工程をさらに含んでいることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  31. 上記物質に、冷間引抜き、冷間圧延およびピルガー圧延の内の少なくとも1つを受けさせる工程は、上記物質の厚さを、少なくとも15%まで減少させる工程をさらに含んでいることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  32. 上記第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物のデルタ−フェライト相の形成を軽減する条件であることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  33. 上記物質を、上記第3の温度から第4の温度まで冷却する工程をさらに含み、当該第4の温度は、当該第3の温度よりも低いことを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  34. 上記物質を、上記第3の温度から第4の温度まで冷却する工程をさらに含み、当該第4の温度は、約20℃であることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  35. 上記組成物は、燃料要素の一部であり、且つ上記第3の温度は、約700℃であることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  36. 上記組成物は、燃料管の一部であり、且つ上記第3の温度は、約650℃であることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  37. 上記第3の温度は、上記第1の温度よりも低いことを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  38. 上記第2の温度は、約20℃であることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  39. 上記鉄をベースとした組成物は、鋼を含有していることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  40. 上記鉄をベースとした組成物は、Cr、C、Mo、Ni、Mn、V、W、Si、N、SおよびPから選択される少なくとも1種の元素を含有していることを特徴とする、請求項25に記載の方法。
  41. (Fe)a(Cr)b(M)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;Mは、少なくとも1種の遷移金属元素であり;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間である)を含有しており、且つ、
    少なくともNを、約0.01重量%から約0.04重量%の間でさらに含有していることを特徴とする、組成物。
  42. 上記Mは、Mo、Ni、Mn、WおよびVの内の少なくとも1種であることを特徴とする、請求項41に記載の組成物。
  43. Si、SおよびPから選択される少なくとも1種の元素を含有している少なくとも1種の非金属元素をさらに含有していることを特徴とする、請求項41に記載の組成物。
  44. 銅をさらに含有していることを特徴とする、請求項41に記載の組成物。
  45. 上記Nは、約0.01重量%から約0.03重量%の間であることを特徴とする、請求項41に記載の組成物。
  46. 以下をさらに含有していることを特徴とする、請求項41に記載の組成物:
    約10重量%から約12.5重量%の間でのCr;
    約0.17重量%から約0.22重量%の間でのC;
    約0.80重量%から約1.2重量%の間でのMo;
    約0.5重量%以下のSi;
    約1.0重量%以下のMn;
    約0.25重量%から約0.35重量%の間でのV;
    約0.40重量%から約0.60重量%の間でのW;
    約0.03重量%以下のP;および、
    約0.03重量%以下のS。
  47. 以下をさらに含有していることを特徴とする、請求項41に記載の組成物;
    約0.3重量%から0.7重量%の間でのNi。
  48. 以下をさらに含有していることを特徴とする、請求項41に記載の組成物;
    約11.5重量%でのCr;
    約0.20重量%でのC;
    約0.90重量%でのMo;
    約0.55重量%でのNi;
    約0.65重量%でのMn;
    約0.30重量%でのV;
    約0.50重量%でのW;
    約0.20重量%でのSi;および、
    約0.02重量%でのN。
  49. 上記組成物の少なくとも実質的に全てが、マルテンサイト相を有していることを特徴とする、請求項41に記載の組成物。
  50. 上記組成物は、約9以下の正味Creqを有していることを特徴とする、請求項41に記載の組成物。
  51. (Fe)a(Cr)b(Mo,Ni,Mn,W,V)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間であり;且つ、aによって釣合いが取れられている)を含有しており、
    当該組成物の少なくとも実質的に全てが、マルテンサイト相を有しており、且つ、
    当該組成物は、Nを、約0.01重量%から約0.04重量%の間でさらに含有していることを特徴とする組成物。
  52. 上記組成物中に実質的に均質に分配されているカーバイドをさらに含有していることを特徴とする、請求項51に記載の組成物。
  53. 約1ミクロン以下の大きさを有しているカーバイドをさらに含有していることを特徴とする、請求項51に記載の組成物。
  54. 上記組成物は、デルタ−フェライト相を少なくとも実質的に有していないことを特徴とする、請求項51に記載の組成物。
  55. 上記組成物は、約9以下のCreqを有していることを特徴とする、請求項51に記載の組成物。
  56. 上記組成物は、約650℃以上の温度において、熱的に安定であることを特徴とする、請求項51に記載の組成物。
  57. 請求項51に記載の組成物を含有していることを特徴とする燃料要素の被覆材。
  58. 発電プラントの燃料集合体の少なくとも一部が、請求項51に記載の組成物を含有していることを特徴とする発電プラント。
  59. 原子力発電所の燃料集合体の少なくとも一部が、請求項51に記載の組成物を含有していることを特徴とする原子力発電所。
  60. 燃料要素の少なくとも一部が、請求項51に記載の組成物を含有していることを特徴とする、原子炉。
  61. 燃料集合体の使用方法であって、
    当該方法は、燃料集合体、すなわち鉄をベースとした組成物を含有している燃料要素を使用して出力を発生させる工程を包含しており;
    当該鉄をベースとした組成物は、化学式(Fe)a(Cr)b(M)c(当該式中、a、bおよびcは、それぞれゼロよりも大きい数であり、重量百分率を表しており;Mは、少なくとも1種の遷移金属元素であり;bは11から12の間であり;cは約0.25から約0.9の間であり;且つ、aによって釣合いが取れられている)によって表され;且つ、
    当該組成物は、少なくともNを、約0.01重量%から約0.04重量%の間で含有していることを特徴とする燃料集合体の使用方法。
  62. 上記鉄をベースとした組成物は、上記燃料要素の被覆材の一部であることを特徴とする、請求項61に記載の方法。
  63. 上記出力を発生させる工程は、電気的出力および熱的出力の内の少なくとも1種を発生させる工程をさらに含んでいることを特徴とする、請求項61に記載の方法。
  64. 上記組成物の少なくとも実質的に全てが、マルテンサイト相を有していることを特徴とする、請求項61に記載の方法。
  65. 以下を包含している方法によって作製された管状の組成物を含有していることを特徴とする燃料要素:
    鉄をベースとした組成物を含有している物質を、第1の条件を満たす第1の温度にて熱処理する工程であって、当該第1の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がオーステナイト相に変態する条件である工程;
    上記物質を、第2の条件を満たす冷却速度にて、当該第2の条件を満たす第2の温度まで冷却する工程であって、当該第2の条件は、上記鉄をベースとした組成物の少なくともある程度の量がマルテンサイト相に変態する条件である工程;および、
    上記物質を、第3の条件を満たす第3の温度にて熱処理する工程であって、当該第3の条件は、カーバイドが沈殿する条件である工程。
  66. 上記燃料集合体は、核燃料集合体の一部であることを特徴とする、請求項65に記載の燃料要素。
  67. 上記方法は、上記鉄をベースとした組成物のデルタ−フェライト相の形成を軽減するために、当該鉄をベースとした組成物中のNの重量%を制御する工程をさらに含んでいることを特徴とする、請求項65に記載の燃料要素。
  68. 上記方法は、上記鉄をベースとした組成物中のNの重量%を、約0.01重量%から約0.04重量%の間になるように導入し、且つ制御する工程をさらに含んでいることを特徴とする、請求項65に記載の燃料要素。
  69. 上記第1の温度は、上記第3の温度よりも高いことを特徴とする、請求項65に記載の燃料要素。
  70. 上記第1の条件下において、上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てが、オーステナイト相に変態することを特徴とする、請求項65に記載の燃料要素。
  71. 上記第2の条件下において、上記鉄をベースとした組成物の実質的に全てが、マルテンサイト相に変態することを特徴とする、請求項65に記載の燃料要素。
JP2015550719A 2012-12-28 2013-12-23 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法 Active JP6751295B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261747054P 2012-12-28 2012-12-28
US61/747,054 2012-12-28
US13/794,589 2013-03-11
US13/794,589 US9303295B2 (en) 2012-12-28 2013-03-11 Iron-based composition for fuel element
PCT/US2013/077422 WO2014105795A1 (en) 2012-12-28 2013-12-23 Iron-based composition for fuel element

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212139A Division JP2019060023A (ja) 2012-12-28 2018-11-12 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016511325A true JP2016511325A (ja) 2016-04-14
JP2016511325A5 JP2016511325A5 (ja) 2020-06-25
JP6751295B2 JP6751295B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=51015789

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550719A Active JP6751295B2 (ja) 2012-12-28 2013-12-23 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法
JP2018212139A Pending JP2019060023A (ja) 2012-12-28 2018-11-12 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018212139A Pending JP2019060023A (ja) 2012-12-28 2018-11-12 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9303295B2 (ja)
EP (1) EP2938751B1 (ja)
JP (2) JP6751295B2 (ja)
KR (1) KR20150103105A (ja)
CN (1) CN104981559B (ja)
RU (1) RU2665664C2 (ja)
WO (1) WO2014105795A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018150619A (ja) * 2017-02-09 2018-09-27 テラパワー, エルエルシー 燃料要素のための鉄をベースとした組成物
JP2019060023A (ja) * 2012-12-28 2019-04-18 テラパワー, エルエルシー 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法
US10930403B2 (en) 2012-12-28 2021-02-23 Terrapower, Llc Iron-based composition for fuel element

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2603355C1 (ru) * 2015-11-26 2016-11-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Способ герметизации тепловыделяющих элементов ядерного реактора с оболочкой из высокохромистой стали
US10738367B2 (en) 2017-02-28 2020-08-11 Terrapower, Llc Method for homogenizing steel compositions
US10633726B2 (en) * 2017-08-16 2020-04-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Methods, compositions and structures for advanced design low alloy nitrogen steels
CN109504901A (zh) * 2018-12-11 2019-03-22 西安交通大学 一种快堆燃料包壳用的低活化马氏体钢及其热处理方法
CN115491484B (zh) * 2022-09-23 2023-05-26 温州大学 一种双光束调制扫描的温控激光热处理方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235415A (en) * 1961-12-28 1966-02-15 Gen Electric Heat treatment and alloy
US3254991A (en) * 1962-06-29 1966-06-07 Republic Steel Corp Steel alloy and method of making same
JPS5281013A (en) * 1975-12-29 1977-07-07 Kobe Steel Ltd Preparation of high speed steel wire of thin diameter
JPS6283450A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Kobe Steel Ltd 高速増殖炉炉心材料用高Crフエライト鋼
JPH01139717A (ja) * 1987-07-29 1989-06-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温用高Crフェライト鋼の加工方法
JPH01287252A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結分散強化型フェライト系耐熱鋼
JPH0543933A (ja) * 1991-08-10 1993-02-23 Kanai Hiroyuki 高強度極細金属線の製造方法
JP2002235116A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 General Electric Co <Ge> 高強度蒸気タービンロータ並びに応力腐蝕割れを増大させずにロータを製造する方法
JP2003149366A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 溶接継手付きラッパ管及びその製造方法
JP2004076034A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Jfe Steel Kk エアバッグ用高強度高靭性高加工性継目無鋼管の製造方法
JP2004084071A (ja) * 2002-08-08 2004-03-18 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 高温強度に優れたマルテンサイト系酸化物分散強化型鋼およびその製造方法
JP3700582B2 (ja) * 1999-05-18 2005-09-28 住友金属工業株式会社 継目無鋼管用マルテンサイト系ステンレス鋼
US20060060270A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Klueh Ronald L Nano-scale nitride-particle-strengthened high-temperature wrought ferritic and martensitic steels
JP2010138465A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Japan Steel Works Ltd:The クリープ強度に優れる耐熱鋼およびその製造方法
US20120106693A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Korea Hydro and Nuclear Power Co., Ltd HIGH Cr FERRITIC/MARTENSITIC STEELS HAVING AN IMPROVED CREEP RESISTANCE FOR IN-CORE COMPONENT MATERIALS IN NUCLEAR REACTOR, AND PREPARATION METHOD THEREOF

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2108043A (en) 1934-09-21 1938-02-15 Titanium Steel Alloy Company Process for making steel and iron alloys
US4075058A (en) 1972-10-11 1978-02-21 Combustion Engineering, Inc. Articulated fuel assembly
US3969186A (en) 1974-02-11 1976-07-13 General Electric Company Nuclear fuel element
US4022662A (en) 1974-11-11 1977-05-10 General Electric Company Nuclear fuel element having a metal liner and a diffusion barrier
CA1071072A (en) * 1975-12-19 1980-02-05 General Motors Corporation Formable high strength low alloy steel
JPS536795A (en) 1976-07-09 1978-01-21 Hitachi Ltd Fast breeder fuel assembly
SU1286636A1 (ru) * 1985-01-03 1987-01-30 Институт черной металлургии Способ термической обработки железнодорожных колес
CA1305911C (en) * 1986-12-30 1992-08-04 Teruo Tanaka Process for the production of a strip of a chromium stainless steel of a duplex structure having high strength and elongation as well as reduced plane anisotropy
AU624992B2 (en) 1989-09-11 1992-06-25 Kawasaki Steel Corporation Cold-rolled steel sheet for deep drawings and method of producing the same
SE469986B (sv) 1991-10-07 1993-10-18 Sandvik Ab Utskiljningshärdbart martensitiskt rostfritt stål
US7235212B2 (en) * 2001-02-09 2007-06-26 Ques Tek Innovations, Llc Nanocarbide precipitation strengthened ultrahigh strength, corrosion resistant, structural steels and method of making said steels
US5247550A (en) 1992-03-27 1993-09-21 Siemens Power Corporation Corrosion resistant zirconium liner for nuclear fuel rod cladding
US5292384A (en) * 1992-07-17 1994-03-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Cr-W-V bainitic/ferritic steel with improved strength and toughness and method of making
US5383228A (en) 1993-07-14 1995-01-17 General Electric Company Method for making fuel cladding having zirconium barrier layers and inner liners
RU2137562C1 (ru) * 1998-09-28 1999-09-20 ОАО Западно-Сибирский металлургический комбинат Способ очистки поверхности металла
SE520169C2 (sv) 1999-08-23 2003-06-03 Sandvik Ab Metod för tillverkning av stålprodukter av utskiljningshärdat martensitiskt stål, samt användning av dessa stålprodukter
US7074286B2 (en) 2002-12-18 2006-07-11 Ut-Battelle, Llc Wrought Cr—W—V bainitic/ferritic steel compositions
RU2262753C2 (ru) * 2003-10-06 2005-10-20 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство Российской Федерации по атомной энергии Твэл реактора на быстрых нейтронах (варианты) и оболочка для его изготовления
EP1689902A4 (en) * 2003-11-12 2007-08-22 Questek Innovations Llc HIGH-STRENGTH, HIGH-STRENGTH SOLDERED STEEL PLATE
FR2885142B1 (fr) * 2005-04-27 2007-07-27 Aubert & Duval Soc Par Actions Acier martensitique durci, procede de fabrication d'une piece a partir de cet acier, et piece ainsi obtenue
US8246767B1 (en) * 2005-09-15 2012-08-21 The United States Of America, As Represented By The United States Department Of Energy Heat treated 9 Cr-1 Mo steel material for high temperature application
JP5283908B2 (ja) * 2006-02-06 2013-09-04 バブコック日立株式会社 耐熱鋼
KR20090130334A (ko) * 2007-06-04 2009-12-22 수미도모 메탈 인더스트리즈, 리미티드 페라이트계 내열강
CA2694844C (fr) * 2007-07-10 2015-07-28 Jacques Montagnon Acier martensitique durci a teneur faible ou nulle en cobalt, procede de fabrication d'une piece a partir de cet acier, et piece ainsi obtenue
RU2412255C1 (ru) * 2009-08-05 2011-02-20 Российская Федерация,от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" Способ изготовления конструктивных элементов активной зоны водо-водяного реактора на медленных нейтронах из малоактивируемой ферритно-мартенситной стали
BRPI0904608A2 (pt) 2009-11-17 2013-07-02 Villares Metals Sa aÇo inoxidÁvel para moldes com menor quantidade de ferrita delta
KR101680727B1 (ko) 2010-01-13 2016-11-29 어드밴스드 리액터 컨셉트 엘엘씨 피복된 환형의 금속 핵 연료
KR101356773B1 (ko) * 2010-09-16 2014-01-28 주식회사 포스코 고탄소 열연강판, 냉연강판 및 그 제조방법
JP5528986B2 (ja) * 2010-11-09 2014-06-25 株式会社日立製作所 析出硬化型マルテンサイト系ステンレス鋼およびそれを用いた蒸気タービン部材
JP6015021B2 (ja) * 2011-02-16 2016-10-26 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工形状取得方法及び眼鏡レンズ加工形状取得装置
US9303295B2 (en) 2012-12-28 2016-04-05 Terrapower, Llc Iron-based composition for fuel element

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235415A (en) * 1961-12-28 1966-02-15 Gen Electric Heat treatment and alloy
US3254991A (en) * 1962-06-29 1966-06-07 Republic Steel Corp Steel alloy and method of making same
JPS5281013A (en) * 1975-12-29 1977-07-07 Kobe Steel Ltd Preparation of high speed steel wire of thin diameter
JPS6283450A (ja) * 1985-10-09 1987-04-16 Kobe Steel Ltd 高速増殖炉炉心材料用高Crフエライト鋼
JPH01139717A (ja) * 1987-07-29 1989-06-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温用高Crフェライト鋼の加工方法
JPH01287252A (ja) * 1988-05-11 1989-11-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 焼結分散強化型フェライト系耐熱鋼
JPH0543933A (ja) * 1991-08-10 1993-02-23 Kanai Hiroyuki 高強度極細金属線の製造方法
JP3700582B2 (ja) * 1999-05-18 2005-09-28 住友金属工業株式会社 継目無鋼管用マルテンサイト系ステンレス鋼
JP2002235116A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 General Electric Co <Ge> 高強度蒸気タービンロータ並びに応力腐蝕割れを増大させずにロータを製造する方法
JP2003149366A (ja) * 2001-11-19 2003-05-21 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 溶接継手付きラッパ管及びその製造方法
JP2004084071A (ja) * 2002-08-08 2004-03-18 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 高温強度に優れたマルテンサイト系酸化物分散強化型鋼およびその製造方法
JP2004076034A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Jfe Steel Kk エアバッグ用高強度高靭性高加工性継目無鋼管の製造方法
US20060060270A1 (en) * 2004-09-22 2006-03-23 Klueh Ronald L Nano-scale nitride-particle-strengthened high-temperature wrought ferritic and martensitic steels
JP2010138465A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Japan Steel Works Ltd:The クリープ強度に優れる耐熱鋼およびその製造方法
US20120106693A1 (en) * 2010-10-26 2012-05-03 Korea Hydro and Nuclear Power Co., Ltd HIGH Cr FERRITIC/MARTENSITIC STEELS HAVING AN IMPROVED CREEP RESISTANCE FOR IN-CORE COMPONENT MATERIALS IN NUCLEAR REACTOR, AND PREPARATION METHOD THEREOF

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019060023A (ja) * 2012-12-28 2019-04-18 テラパワー, エルエルシー 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法
US10930403B2 (en) 2012-12-28 2021-02-23 Terrapower, Llc Iron-based composition for fuel element
JP2018150619A (ja) * 2017-02-09 2018-09-27 テラパワー, エルエルシー 燃料要素のための鉄をベースとした組成物
JP7081931B2 (ja) 2017-02-09 2022-06-07 テラパワー, エルエルシー 燃料要素のための鉄をベースとした鋼組成物、燃料要素、燃料集合体の成分および鋼組成物を製造する方法
JP2022119901A (ja) * 2017-02-09 2022-08-17 テラパワー, エルエルシー 燃料要素のための鉄をベースとした鋼組成物、燃料要素、燃料集合体の成分および鋼組成物を製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019060023A (ja) 2019-04-18
EP2938751B1 (en) 2022-07-27
US9303295B2 (en) 2016-04-05
KR20150103105A (ko) 2015-09-09
CN104981559B (zh) 2018-11-30
EP2938751A4 (en) 2016-08-17
RU2015128042A (ru) 2017-02-01
CN104981559A (zh) 2015-10-14
JP6751295B2 (ja) 2020-09-02
US20160276045A1 (en) 2016-09-22
WO2014105795A1 (en) 2014-07-03
US20140182749A1 (en) 2014-07-03
EP2938751A1 (en) 2015-11-04
RU2665664C2 (ru) 2018-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6751295B2 (ja) 燃料要素のための鉄をベースとした組成物を製造する方法
JP2016511325A5 (ja)
JP6602673B2 (ja) 核燃料集合体、核燃料集合体を製造する方法および核燃料集合体を用いる方法
JP2022119901A (ja) 燃料要素のための鉄をベースとした鋼組成物、燃料要素、燃料集合体の成分および鋼組成物を製造する方法
Lopes et al. Degradation of UN and UN–U3Si2 pellets in steam environment
JP6395725B2 (ja) 燃料集合体
US10930403B2 (en) Iron-based composition for fuel element
ES2886336T3 (es) Procedimiento de fabricación de un tubo de revestimiento a base de circonio con resistencia a la fluencia mejorada debido a tratamiento térmico final
Bamisaye et al. A comprehensive review on the deformation behavior of refractory high entropy alloys at elevated temperatures
Qiu et al. Dislocation network mediated grain boundary engineering in an additively manufactured titanium alloy
Gupta et al. Effects of thermal ageing time and temperature during heat-treatment on the mechanical properties of fiber laser welded Nb-1% Zr-0.1% C alloy in continuous wave mode
Dong et al. Hot Deformation Behavior and Processing Maps of Zr 92 Ti 8 Alloy
Kolotushkin et al. Structural factor and effects of low-temperature radiation damage in structural materials
Katcher et al. A review of Haynes® 230® and 617 alloys for high temperature gas cooled reactors
Urbanic Occurrence of ZrO/sub 2/wedging in cracked Zr--2. 5 wt% Nb alloy
Wright Preliminary Fabrication Studies on U-th-be Fuel Elements
Chaudhuri et al. SOME OBSERVATIONS ON THE METASTABLE PHASES IN URANIUM BASE RUTHENIUM ALLOYS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181112

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20181221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200501

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6751295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250