JP2016510732A - キノリンスルホニル誘導体及びそれらの使用 - Google Patents

キノリンスルホニル誘導体及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016510732A
JP2016510732A JP2015560499A JP2015560499A JP2016510732A JP 2016510732 A JP2016510732 A JP 2016510732A JP 2015560499 A JP2015560499 A JP 2015560499A JP 2015560499 A JP2015560499 A JP 2015560499A JP 2016510732 A JP2016510732 A JP 2016510732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cancer
cells
chloro
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6509747B2 (ja
Inventor
ホユン・リー
ヴィスワス・ラジャ・ソロモン
シータル・プンディール
Original Assignee
アドヴァンスド・メディカル・リサーチ・インスティチュート・オブ・カナダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドヴァンスド・メディカル・リサーチ・インスティチュート・オブ・カナダ filed Critical アドヴァンスド・メディカル・リサーチ・インスティチュート・オブ・カナダ
Publication of JP2016510732A publication Critical patent/JP2016510732A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509747B2 publication Critical patent/JP6509747B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41881,3-Diazoles condensed with other heterocyclic ring systems, e.g. biotin, sorbinil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本開示は、特にがんの処置のための、キノリンスルホニル化合物、これらの化合物を含む組成物、並びにそれらの使用に関する。特に、本開示は、式(I)の化合物、並びにそれらの組成物及び使用を含む。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮特許出願第61/772,032号の利益及びその優先権を主張し、これはその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、キノリンスルホニル誘導体、前記キノリンスルホニル誘導体を含む組成物、及びそれらの使用に関する。
放射線療法とともに、化学療法は、がん療法の柱である。しかしながら、現在利用できる化学療法剤のほとんどは、副作用をしばしば引き起こし、有効な薬物投与量の使用を制限する。更に、腫瘍細胞は、抗がん薬に対して耐性をしばしば生じる。これらの2つの問題は、現在のがん療法の不首尾の主たる原因である。
Remington's Pharmaceutical Sciences(2000-20th edition) The United States Pharmacopeia: The National Formulary(USP 24 NF19)(19999) Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed.(1980) Mack Printing Company, Easton, Pa 1. Hu, C., Solomon, V.R., Ulibarri, G.、and Lee, H. The efficacy and selectivity of tumor cell killing by Akt inhibitors are substantially increased by chloroquine. Bioorg Med Chem 16、7888-7893(2008) 2.Solomon, V.R. and Lee, H. Quinoline as a privileged scaffold in cancer drug discovery. Curr Med Chem 18, 1488-1508(2011) 3. Solomon, V.R., Hu, C., and Lee, H. Design and synthesis of chloroquine analogs with anti-breast cancer property. Eur J Med Chem 45, 3916-3923(2010) 4. Solomon, V.R., and Lee, H. Chloroquine and its analogs: a new promise of an old drug for effective and safe cancer therapies. Eur J Pharmacol 625, 220-233(2009) 5. Zhang, H., et al. Synthesis and in vitro cytotoxicity evaluation of 4-aminoquinoline derivatives. Biomed Pharmacother. 62, 65-69(2008) 6. Solomon, V.R., Hu, C., and Lee, H. Hybrid pharmacophore design and synthesis of isatin-benzothiazole analogs for their anti-breast cancer activity. Bioorg Med Chem 17, 7585-7592(2009) 7. Solomon, V.R.、Hu, C., and Lee, H. Design and synthesis of anti-breast cancer agents from 4-piperazinylquinoline: a hybrid pharmacophore approach. Bioorg Med Chem 18, 1563〜1572(2010) 8. Ozawa, Y. et al. E7070、a novel sulphonamide agent with potent antitumour activity in vitro and in vivo. Eur J Cancer 37, 2275-2282(2001) 9. Tanaka, H., et al. HMN-176、an active metabolite of the synthetic antitumour agent HMN-214, restores chemosensitivity to multidrug-resistant cells by targeting the transcription factor NF-Y. Cancer Res 63, 6942-6947(2003) 10. Abbate, F., et al. Carbonic anhydrase inhibitors: E7070、a sulfonamide anticancer agent, potently inhibits cytosolic isozymes I and II, and transmembrane, tumor-associated isozyme IX. Bioorg Med Chem Lett 14, 217-223(2004) 11. Santi, S.A., and Lee, H. Ablation of Akt2 induced autophagy through cell cycle arrest, the downregulation of p70S6K, and the deregulation of mitochondria in MDA-MB231 cells、PLoS One 6, e14614(2011) 12. Wigley, W.C., et al. Dynamic association of proteasomal machinery with the centrosome. J Cell biol 145, 481-490(1999) 13. Freed, E., et al. Components of an SCF ubiquitin ligase localize to the centrosome and regulate the centrosome duplication cycle. Genes Dev 13, 2242-2257(1999) 14. Peters, J.M. The anaphase promoting complex/cyclosome: a machine designed to destroy. Nat Rev Mol Cell Biol 7, 644-656(2006) 15. Lacey, K.R., Jackson, P.K., and Stearns, T. Cyclin-dependent kinase control of centrosome duplication. Proc Natl Acad Sci U.S.A 96, 2817-2822(1999) 16. Hinchcliffe, E.H., et al. Requirement of Cdk2-cyclin E acitivity for repeated centrosome reproduction in Xenopus egg extracts. Science 283, 851-854(1999) 17. Hemerly, A.S.、Prasanth, S.G., Siddiqui, K., and Stillman, B. Orc1 controls centriole and centrosome copy number in human cells. Science 323, 789-793(2009) 18. Faust et al. Differential p38-dependent signalling in response to cellular stress and mitogenic stimulation in fibroblasts. Cell Communication and Signaling, 10:6(2012)
ある種のキノリン化合物、例えば、クロロキンは、がんに特異的な方法で細胞を死滅させることが実証されているが、それらの細胞死滅効果は通常は低い。更に、ある種のキノリン化合物は、放射線療法又は他の抗がん剤と併用して使用される場合、増感剤として有用であることが実証されている。他の研究では、ある種のスルホニル誘導体が抗腫瘍活性を有することがインビトロ及びインビボで実証された。依然として、現在利用できるキノリン化合物の低い効力は、使用のための、例えば、がんの処置における、より効率的な(及びなお安全な)キノリン化合物の開発を必要としている。
多くの抗がん剤は、がん及び非がん細胞を等しく、よく死滅させる。抗がん薬によるがん及び正常細胞のこの無差別の死滅は、少なくとも部分的に、多くの抗がん薬により示される高い副作用の原因であり得る。したがって、効力が高く、副作用が低い化合物、例えば、がんに特異的な方法で細胞を死滅させ得る化合物を開発し、及び薬剤耐性の発生を抑制する化合物を開発する必要性がある。
したがって、一態様において、本開示は、式(I):
[式中、
Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.C1〜6アルキル;
4.C2〜6アルケニル;
5.C2〜6アルキニル;
6.C1〜6ハロアルキル;
7.C1〜6アルコキシ;
8.ニトロ;
9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
mは、0、1、又は2であり;
Yは、-N(R)C1〜10アルキレンN(R)-、-N(R)C2〜10アルケニレンN(R)-、-N(R)ヘテロシクリルN(R)-、-N(R)C6〜14アリールN(R)-、-N(R)ヘテロアリールN(R)-、-N(R)C3〜10シクロアルキルN(R)-、-N(R)C3〜10シクロアルケニルN(R)-、又は
であり;
これらのそれぞれは、アミノ、ハロ及びC1〜6アルキルから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
式中、各rは、独立して又は同時に、1、2又は3であり;
各Rは、独立して又は同時に、H又はC1〜6アルキルであり;
R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜6アルキル;
5.C2〜6アルケニル;
6.C2〜6アルキニル;
7.C1〜6ハロアルキル;
8.C1〜6アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、
7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又は
5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド
でないことを条件とする化合物に関する。
別の態様において、式(I)の化合物は、式(IA):
[式中、
Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.C1〜6アルキル;
4.C2〜6アルケニル;
5.C2〜6アルキニル;
6.C1〜6ハロアルキル;
7.C1〜6アルコキシ;
8.ニトロ;
9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜6アルキル;
5.C2〜6アルケニル;
6.C2〜6アルキニル;
7.C1〜6ハロアルキル;
8.C1〜6アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、
7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又は
7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン
でないことを条件とする化合物である。
別の態様において、式(I)の化合物は、式(IB):
[式中、
Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.C1〜6アルキル;
4.C2〜6アルケニル;
5.C2〜6アルキニル;
6.C1〜6ハロアルキル;
7.C1〜6アルコキシ;
8.ニトロ;
9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜6アルキル;
5.C2〜6アルケニル;
6.C2〜6アルキニル;
7.C1〜6ハロアルキル;
8.C1〜6アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド
でないことを条件とする化合物である。
別の態様において、本開示は、化合物7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物メチル3-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)チオフェン-2-カルボキシレート、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物7-クロロ-4-(4-ビフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物5-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)-N,N-ジメチルナフタレン-1-アミン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物7-クロロ-4-(4-(2,4-ジクロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-[4-(3-ニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-[4-(4-クロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-[4-(トルエン-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-[4-(ビフェニル-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-[4-(2,4-ジクロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-(4-メタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-7-トリフルオロメチル-キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-[4-(2,4-ジニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物ジメチル-{5-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)ピペラジン-1-スルホニル]-ナフタレン-1-イル}-アミン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物3-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)-ピペラジン-1-スルホニル]チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-メタンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-4-メチルベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-2,4-ジニトロベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)-3ニトロベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-クロロ-N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)ベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]アミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物2,4-ジクロロ-N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]メタンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-メチル-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物2,4-ジニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物3-ニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物4-クロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチルキノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル}-アミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物2,4-ジクロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、化合物N-(3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、本開示の化合物及び薬学的に許容される担体を含む組成物に関する。
別の態様において、本開示は、がんの処置のための薬剤の製造における、本開示の化合物の使用に関する。
別の態様において、本開示は、がんの処置のための、本開示の化合物の使用に関する。
別の態様において、本開示は、がんの処置における使用のための、本開示の化合物及び薬学的に許容される担体を含む組成物の使用に関する。
別の態様において、本開示は、がんの処置のための薬剤の製造における、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用に関する。
別の態様において、本開示は、がんの処置のための、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用に関する。
別の態様において、本開示は、がんの処置における使用のための、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
別の態様において、本開示は、がんに罹っている対象を処置する方法であって、本開示の化合物を該対象に投与する工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がんに罹っている対象を処置する方法であって、該対象に本開示の化合物を抗がん剤と併用して投与する工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がん細胞においてプロテアソームのレベルを抑制する方法であって、該細胞を本開示の化合物と接触させる工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がん細胞の増殖を調節する方法であって、該細胞を本開示の化合物と接触させる工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がん細胞の細胞周期進行を遅延させる方法であって、該細胞を本開示の化合物を接触させる工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がん細胞においてアポトーシスを誘導する方法であって、該細胞を本開示の化合物と接触させる工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がんに罹っている対象を処置する方法であって、該対象に、7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がんに罹っている対象を処置する方法であって、該対象に、7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がんに罹っている対象を処置する方法であって、該対象に、7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がんに罹っている対象を処置する方法であって、該対象に、5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がん細胞において異数性を誘発する方法であって、該細胞を本開示の化合物と接触させる工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、がん細胞においてサイクリンB及び/又はサイクリンEのレベルを増加させる方法であって、該細胞を本開示の化合物と接触させる工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、細胞においてCdk1を不活性化する方法であって、該細胞を本開示の化合物と接触させる工程を含む方法に関する。
別の態様において、本開示は、対象においてがん細胞の成長及び/又は増殖を選択的に停止させ又は阻害する方法であって、該対象に、化合物7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、4-(4-メタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-7-トリフルオロメチル-キノリン、若しくはN-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含む方法に関する。
本開示の他の態様及び特徴は、添付の表及び図と併せて以下の本開示の具体的な実施形態の説明の再検討後に当業者に明らかになる。
4-ピペラジニルキノリン由来スルホニル類似体の設計及び合成のスキームを示す図である。 4-アミノキノリン由来スルホンアミド化合物の設計及び合成のスキームを示す図である。 7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(即ち、VR-23)の化学構造を示す図である。 顕微鏡法及びフローサイトメトリにより決定される、MCF7細胞のアポトーシス及び細胞周期進行に対するVR-23の効果を示す図である。 フローサイトメトリにより決定される、Jurkatリンパ腫細胞に対する、単独又はボルテゾミブ(商標)と併用した、VR-23の効果を示す図である。この図において、「Btz」はボルテゾミブを指す。 クローン原性アッセイにより決定される、MCF10A非がん細胞に対するVR-23の毒性効果を示す図である。 フローサイトメトリにより決定される、MCF10A非がん細胞に対するVR-23の毒性効果を示す図である。この図において、「CQ」は、クロロキンを指す。 顕微鏡法によって、MCF7細胞の微小管組織化に対するVR-23効果の代表的画像を示す図である。矢印は、凝縮した染色体を示す。 フローサイトメトリにより決定される、HeLa S3細胞の細胞死滅及び細胞周期進行に対するVR-23の効果を示す図である。 ウエスタンブロット法により決定される、HeLa S3細胞の細胞死滅及び細胞周期進行に対するVR-23の効果を示す図である。 HeLa S3細胞をG2-M期で2、4又は6時間(括弧内)停止させ、続いて、VR-23の非存在下で2又は6時間(+時間)インキュベーションした場合に、フローサイトメリにより決定されるHeLa S3細胞に対するVR-23の効果を示す図である。 HeLa S3細胞をG2-M期で2、4又は6時間(括弧内)停止させ、続いて、VR-23の存在下で2又は6時間(+時間)インキュベーションした場合に、フローサイトメリにより決定されるHeLa S3細胞に対するVR-23の効果を示す図である。 G2-M期で6時間停止させ、続いて、VR-23の非存在下(対照)又は存在下で6時間インキュベーションしたHeLa S3細胞におけるサイクリンA及びサイクリンEのレベルを、ウエスタンブロットによって示す図である。 HeLa S3細胞中の紡錘体極の形成に対するVR-23の効果の代表的画像を示す図である。矢印は、不均一な細胞サイズの存在を示す。 HeLa S3細胞溶解物中の20Sプロテアソーム活性に対するVR-23、MG132及びECGCの効果を示す図である。この図において、「Asynchr」は、VR-23の非存在下で成長した非同調HeLa S3細胞を指し;「VR」は、「VR-23」を指し;「PC」は、陽性対照(jurkat細胞抽出物)を指す。 184B5非がん細胞中のプロテアソーム活性に対するVR-23、DMSO(陰性対照)、クロロキン(CQ)又はECGCの効果を示す図である。「Asynchr」は、VR-23の非存在下で成長した非同調細胞を表す。 MCF7乳がん細胞中のプロテアソーム活性に対するVR-23、DMSO(陰性対照)、クロロキン(CQ)又はボルテゾミブの効果を示す図である。「Asynchr」は、VR-23の非存在下で成長した非同調細胞を表す。 顕微鏡法により決定される、HeLa S3細胞中の細胞骨格形成に対するVR-23の効果の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法により決定される、HeLa S3細胞中の中心体増幅に対するVR-23の効果の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法により決定される、G1/S境界で同調させ、次いで、VR-23の非存在下で示した期間(時間)細胞周期中に解放したHeLa S3細胞における中心体増幅の解析の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法により決定される、G1/S境界で同調させ、次いで、VR-23の存在下で示した期間(時間)細胞周期中に解放したHeLa S3細胞における中心体増幅の解析の代表的画像を示す図である。 フローサイトメトリにより決定される、二重チミジンブロックの0〜6時間後にVR-23で処置したHeLa S3細胞の細胞周期分析を示す図である。 顕微鏡法により決定される、HeLa S3細胞における細胞骨格形成に対するVR-23の効果の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法によって、二重チミジンブロックの様々な時間後にVR-23の非存在下でHeLa S3細胞におけるサイクリンE局在の分析の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法によって、二重チミジンブロックの様々な時間後にVR-23の存在下でHeLa S3細胞におけるサイクリンE局在の分析の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法によって、二重チミジンブロックの0又は1時間後にVR-23の非存在又は存在下でHeLa S3細胞におけるplk1局在の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法によって、二重チミジンブロックの3時間後にVR-23の非存在又は存在下でHeLa S3細胞におけるplk1局在の代表的画像を示す図である。 顕微教法によって、二重チミジンブロックの様々な時間後にVR-23の非存在下でHeLa S3細胞におけるplk4局在の代表的画像を示す図である。 顕微教法によって、二重チミジンブロックの様々な時間後にVR-23の存在下でHeLa S3細胞におけるplk4局在の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法によって、二重チミジンブロックの3時間後にVR-23の非存在又は存在下でMCF10A非がん細胞におけるサイクリンE局在の代表的画像を示す図である。 顕微鏡法によって、二重チミジンブロックの3時間後にVR-23の非存在又は存在下でMCF10A非がん細胞におけるplk局在の代表的画像を示す図である。 二重チミジンブロック後の3時間VR-23に曝露されたHeLa S3細胞におけるサイクリンA、サイクリンE及びhSAS6と、γ-チューブリン/セントリオリンとの結合の代表的画像を示す図である。 VR-23の非存在又は存在下でHeLa S3細胞における中心体増幅に対する、(図21Bに示すとおりにウエスタンブロット分析により確認した)サイクリンEノックダウンの効果の代表的画像を示す図である。 VR-23の非存在又は存在下でHeLa S3細胞における中心体増幅に対する、ウエスタンブロット分析により確認したサイクリンEノックダウンの効果を示す図である。 VR-23の非存在又は存在下でHeLa S3細胞における中心体増幅に対するサイクリンEノックダウンの効果のまとめを示す図である。 ノコダゾールによるG2/Mで同調後の様々な時点でのHeLa S3細胞におけるタンパク質に対するVR-23の効果並びにサイクリンB及びCdk1のリン酸化レベルを示す図である。 ノコダゾールによるG2/Mで同調後の様々な時点でのHeLa S3細胞におけるタンパク質に対するVR-23の効果並びにWee1、Cdc25C、セキュリン、Cdc7及びアストリンのリン酸化レベルを示す図である。*は、脱リン酸化されたCdc7を表す。 ノコダゾールによるG2/Mでの同調後の様々な時点でのHeLa S3細胞におけるサイクリンA、B及びE、並びにchk2、Mps1及びp38MAPKのレベルに対するVR-23の効果を示す図である。 HeLa S3細胞における有糸分裂の間の細胞周期進行と関連する種々のタンパク質の相互作用に対するVR-23の効果に関する免疫沈降データを示す図である。 表Xに示したデータに基づいて、マウスの代表的画像において、腫瘍サイズに対する、VR-23、パクリタキセル(Tax)又はVR-23とパクリタキセルとの併用よってMAD-MB231ヒト転移性乳がん細胞を移植されたATH490マウスを処置することの効果を示す図である。 表Xに示したデータに基づいて、腫瘍サイズのグラフ表示において、腫瘍サイズに対する、VR-23、パクリタキセル(Tax)又はVR-23とパクリタキセルとの併用によってMAD-MB231ヒト転移性乳がん細胞を移植したATH490マウスを処置することの効果を示す図である。図25A及び図25Bにおいて、「Tax」は、パクリタキセルを指す。 顕微鏡法により決定した場合の、MDA-MB231細胞を移植し、VR-23、パクリタキセル、又はVR-23とパクリタキセルとの併用によって処置したATH490マウスから採取した腫瘍試料における有糸分裂細胞の数に対するVR-23の効果を示す図である。 図26Aのデータをグラフ形式でまとめたものを示す図である。 CD-1マウスの体重に対するVR-23及び/又はパクリタキセルの効果を示す図である。 ATH490マウスの体重に対するVR-23及び/又はパクリタキセルの効果を示す図である。 MDA-MB231細胞を移植し、VR-23又はパクリタキセルで処置したATH490マウスから採取した試料における血管新生に対するVR-23の効果を示す図であり、これらの試料は、ヘマトキシリン及びエオシン(「H & E」)、又はVEGFに対して特異的な抗体で染色した。 処置したATH490マウスの臓器重量に対する、単独での又はパクリタキセル(図中「TAX」と称する)と併用した、VR-23の効果を示す図である。「ビヒクル」は、偽処置対照を指す。 肝組織の分析により決定される、処置したATH490マウスの肝臓における有糸分裂細胞の形成に対する、単独での又はパクリタキセルと併用した、VR-23の効果を示す図である。 グラフ形式の分析において見出した有糸分裂の数を集約することによって、処置したATH490マウスの肝臓における有糸分裂細胞の形成に対する、単独での又はパクリタキセルと併用した、VR-23の効果を示す図である。 処置したATH490マウスの脾臓に対する、VR-23又はパクリタキセルの効果の代表的画像を示す図である。 処置したATH490マウスの腎臓に対する、単独での又はパクリタキセルと併用した、VR-23の効果の代表的画像を示す図である。
1.定義
別に指示のない限り、本項及び他の項で記載される定義及び実施形態は、それらが当業者によって理解されるように適切である、本明細書で記載される本開示の実施形態及び態様のすべてに適用可能であることが意図される。
別に規定のない限り、本明細書で使用されるすべての技術的及び科学的用語は、本開示が属する当業者に一般的に理解されるのと同じ意味を有する。
本明細書で使用される場合の「本開示の化合物(compound of the disclosure)」又は「本開示の化合物(compound of the present disclosure)」等の用語は、式(I)の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物及び/若しくはプロドラッグを指す。本明細書で使用される場合の「本開示の組成物(composition of the disclosure)」又は「本開示の組成物(composition of the present disclosure)」等の用語は、本開示の化合物及び少なくとも1種の追加の成分、例えば、適切な担体を含む、組成物を指す。
本開示で使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈に別に明確な指示がない限り、複数の指示内容を包含する。例えば、「化合物(a compound)」を包含する実施形態は、1つの化合物(one compound)、又は2つ以上の追加の化合物を有する特定の態様を提示することが理解されるべきである。
「追加の」又は「第2の」成分、例えば、追加の又は第2の化合物を含む実施形態において、本明細書で使用される場合の第2の成分は、他の成分又は第1の成分と化学的に異なる。「第3の」成分は、他の、第1の、及び第2の成分と異なり、更に列挙される又は「追加の」成分は、同様に異なる。
本開示の範囲の理解において、「含む(comprising)」という用語及びその派生語は、本明細書で使用される場合、明示された特徴、要素、成分、基、整数、及び/又は工程の存在を特定するが、他の明示されていない特徴、要素、成分、基、整数、及び/又は工程の存在を除外しないオープンエンドな用語であることが意図される。前述は、「含む(including)」、「有する」という用語及びそれらの派生語等の、同様の意味を有する語にも適用される。「からなる」という用語及びその派生語は、本明細書で使用される場合、明示された特徴、要素、成分、基、整数、及び/又は工程の存在を特定するが、他の明示されていない特徴、要素、成分、基、整数、及び/又は工程の存在は除外するクローズドな用語であることが意図される。「から本質的になる」という用語は、本明細書で使用される場合、明示された特徴、要素、成分、基、整数、及び/又は工程の存在に加えて、特徴、要素、成分、基、整数、及び/又は工程の基本的で新規な特徴(複数可)に実質的に影響を与えないものも特定することが意図される。
本明細書で使用される場合の「約(about)」及び「およそ(approximately)」等の程度の用語は、最終結果が有意には変化していないような、修飾された用語の偏差の妥当な量を意味する。これらの程度の用語は、修飾された用語の少なくとも±5%又は少なくとも±10%の偏差が、それが修飾している語の意味を否定しないならば、この偏差を含むと解釈されるべきである。
本明細書で使用される場合の「アルキル」という用語は、それが単独で又は別の基の一部として使用されようと、直鎖又は分岐鎖の飽和アルキル基を意味する。C1〜6アルキルという用語は、1、2、3、4、5、又は6個の炭素原子を有するアルキル基を意味する。
本明細書で使用される場合の「ハロアルキル」という用語は、すべてを含めた、1又は複数個の水素原子がハロゲン原子で置き換えられているアルキル基を指す。一実施形態において、ハロゲンはフッ素であり、この場合、そのハロアルキルは、「フルオロアルキル」基と本明細書で称されてもよい。水素原子のすべてがフッ素原子で置き換えられていることは、実施形態である。例えば、ハロアルキル基は、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル等であり得る。ハロアルキル基がトリフルオロメチルであることは、実施形態である。
本明細書で使用される場合の「アルケニル」という用語は、それが単独で又は別の基の一部として使用されようと、直鎖又は分岐鎖の不飽和アルケニル基を意味する。C2〜6アルケニルという用語は、2、3、4、5、又は6個の炭素原子及び少なくとも1つの二重結合を有するアルケニル基を意味する。アルケニル基において、すべてを含めた、1又は複数個の水素原子がFで場合により置き換えられており、したがって、例えば、トリフルオロエテニル、ペンタフルオロプロペニル等を包含することは、本開示の実施形態である。
本明細書で使用される場合の「アルキニル」という用語は、それが単独で又は別の基の一部として使用されようと、直鎖又は分岐鎖の不飽和アルキニル基を意味する。C2〜6アルキニルは、2、3、4、5、又は6個の炭素原子及び少なくとも1つの三重結合を有するアルキニル基を意味する。
本明細書で使用される場合の「シクロアルキル」という用語は、それが単独で又は別の基の一部として使用されようと、少なくとも1つの環式環を有する飽和アルキル基を意味する。C3〜10シクロアルキルという用語は、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有するシクロアルキル基を意味する。
本明細書で使用される場合の「シクロアルケニル」という用語は、それが単独で又は別の基の一部として使用されようと、環式不飽和アルキル基を意味する。C3〜10シクロアルケニルは、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子及び少なくとも1つの二重結合を有するシクロアルケニル基を意味する。
本明細書で使用される場合の「ヘテロアリール」という用語は、N、O及びSから選択される少なくとも1個のヘテロ原子及び少なくとも1つの芳香族環を有する芳香族環式又は多環式環系を指す。ヘテロアリール基の例としては、限定することなく、とりわけ、フリル、チエニル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、ピロリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、カルバソリル、ベンゾオキサゾリル、ピリミジニル、ベンズイミダゾリル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ナフチリジニル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、プリニル及びキナゾリニルが挙げられる。
本明細書で使用される場合の「ヘテロシクリル」という用語は、少なくとも1個のヘテロ原子(窒素、酸素又は硫黄等)を有する少なくとも1つの環を有する非芳香族環又は環系を包含する。例えば、ヘテロシクリル基は、上述のヘテロアリール基の完全飽和及び部分不飽和誘導体のすべてを包含する。ヘテロ環式基の例としては、限定することなく、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、及びイミダゾリジニルが挙げられる。本開示の実施形態において、ヘテロシクリル基はピペラジニルである。
本明細書で使用される場合の「アルキレン」という用語は、直鎖又は分岐鎖の飽和アルキレン基、即ち、その末端の2つの上に置換基を有する飽和炭素鎖を意味する。C1〜10アルキレンという用語は、1、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子を有するアルキレン基を意味する。
本明細書で使用される場合の「アルケニレン」という用語は、直鎖又は分岐鎖の不飽和アルケニレン基、即ち、その末端の2つに置換基を有する不飽和炭素鎖を意味する。C2〜10アルケニレンという用語は、2、3、4、5、6、7、8、9又は10個の炭素原子及び少なくとも1つ、例えば、1〜4、1〜3、1〜2又は1つの二重結合を有するアルケニレン基を意味する。
本明細書で使用される場合の「アリール」という用語は、少なくとも1つの芳香族環、例えば、単環(例えば、フェニル)又は多縮合環(例えば、ナフチル)を有する環式基を指す。本開示の一実施形態において、アリール基は、フェニル、ナフチル、インダニル又はアントラセニルのように6、9、10又は14個の原子を有する。
本明細書で使用される場合、「アミノ」という用語は、基-NH2を指す。
本明細書で使用される場合の「ハロ」という用語は、ハロゲン原子を指し、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)及びヨウ素(I)を包含する。ハロ基がクロロ基であることは、実施形態である。
本明細書で使用される場合、「ヒドロキシ」は、基-OHを指す。
本明細書で使用される場合の「アルコキシ」という用語は、基「アルキル-O-」を指す。「C1〜6アルコキシ」という用語は、アルコキシ基の酸素原子に結合した1、2、3、4、5又は6個の炭素原子を有するアルコキシ基を意味する。
本明細書で使用される場合、「ニトロ」は、基-NO2を指す。
本明細書で使用される場合の「VR-23」という用語は、化合物7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン:
を指す。
本明細書で使用される場合の「細胞」という用語は、例えば、単細胞又は複数の細胞を指す。
本明細書で使用される場合、「対象」は、哺乳動物を含む動物界のすべてのメンバーを指し、好適にはヒトを指す。動物界のメンバーとしては、限定することなく、哺乳動物(例えば、ヒト、霊長類、ブタ、ヒツジ、ウシ、ウマ科、ウマ、ラクダ、イヌ科、イヌ、ネコ科、ネコ、トラ、ヒョウ、ジャコウネコ、ミンク、ムナジロテン、フェレット、ハウスペット、家畜、ウサギ、マウス、ラット、モルモット又は他の齧歯動物、アシカ、クジラ等)、魚類、両生類、爬虫類、及び鳥類(例えば、水鳥、渡り鳥、ウズラ、アヒル、ガチョウ、家禽、又はニワトリ)が挙げられる。本開示の一実施形態において、対象は、本開示の化合物又は組成物を必要としている。
本明細書で使用される場合の「薬学的に許容される」という用語は、対象、例えば、ヒトの処置に適合することを意味する。
「薬学的に許容される塩」という用語は、例えば、本開示の化合物の望ましい生物活性を保持し、それに望ましくない毒性学的効果を与えない塩を指し;酸付加塩又は塩基付加塩を指してもよい。
本明細書で使用される場合の「酸付加塩」という用語は、任意の塩基性化合物の任意の非毒性有機又は無機塩を意味する。酸付加塩を形成する塩基性化合物としては、例えば、アミンを含む化合物が挙げられる。例えば、酸付加塩としては、本開示の任意の塩基性化合物、例えば、例示的な表Iに開示された化合物及び表IIの化合物の任意の非毒性有機又は無機塩が挙げられる。好適な塩を形成し得る無機酸としては、限定することなく、塩酸、臭化水素酸、硫酸及びリン酸、並びに金属の塩、例えば、オルトリン酸一水素ナトリウム及び硫酸水素カリウムが挙げられる。好適な塩を形成し得る有機酸としては、限定することなく、モノ-、ジ-、又はトリカルボン酸、例えば、グリコール酸、乳酸、ピルビン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、マレイン酸、安息香酸、フェニル酢酸、ケイ皮酸及びサリチル酸、並びにスルホン酸、例えば、p-トルエンスルホン酸及びメタンスルホン酸が挙げられる。一又は二酸塩のいずれかが形成されてもよく、このような塩は、水和、溶媒和又は実質的に無水形態のいずれかで存在してもよい。一般に、酸付加塩は、水及び種々の親水性有機溶媒により可溶性であり、一般にそれらの遊離塩基形態と比較してより高い融点を示す。適当な塩の選択は、当業者に知られている。
本明細書で使用される場合の「塩基付加塩」は、任意の酸性化合物の任意の非毒性有機又は無機塩基付加塩を意味する。塩基付加塩を形成する酸性化合物としては、例えば、カルボン酸基を含む化合物が挙げられる。例えば、塩基付加塩としては、本開示の任意の酸性化合物の任意の非毒性有機又は無機塩基付加塩が挙げられる。好適な塩を形成し得る無機塩基としては、限定することなく、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム又はバリウムの水酸化物が挙げられる。好適な塩を形成し得る有機塩基としては、限定することなく、脂肪族、脂環式又は芳香族の有機アミン、例えば、メチルアミン、トリメチルアミン及びピコリン、又はアンモニアが挙げられる。適当な塩の選択は、当業者に知られている。
当業者は、本明細書で提供される化合物について更なる薬学的に許容される塩を認識する。一般に、薬学的に許容される酸付加塩又は塩基付加塩は、塩基部分又は酸部分を有する親化合物から任意の慣用の化学的方法によって合成される。例えば、中性化合物が適切な溶媒中で酸又は塩基で処理され、形成された塩は、濾過、抽出又は任意の他の適切な方法で単離される。
本明細書で使用される場合の「溶媒和物」という用語は、適切な溶媒の分子が結晶格子に取り込まれている、化合物又はその薬学的に許容される塩を意味する。適切な溶媒は、投与される投与量で生理学的に耐容性である。好適な溶媒の例は、エタノール、水等である。水がその溶媒である場合、分子は「水和物」と称される。溶媒和物の形成は、化合物及び溶媒和物に依存して変わる。一般に、溶媒和物は、化合物を適当な溶媒に溶解させ、冷却又は貧溶媒の使用により溶媒和物を単離することによって形成される。溶媒は典型的に、周囲条件下で乾燥又は共沸される。
本開示の実施形態において、本明細書で記載される化合物は、少なくとも1つの不斉中心を有する。これらの化合物は、エナンチオマーとして存在する。化合物が2つ以上の不斉中心を有する場合、それらはジアステレオマーとして存在してもよい。任意の割合のこのような異性体及びそれらの混合物のすべてが、本開示の範囲内に包含されることが理解されるべきである。化合物の立体化学が、本明細書で列挙される任意の所与の化合物で示されるとおりであってもよい一方で、このような化合物はまた、一定量(例えば、20%未満、好適には10%未満、より好適には5%未満)の代替の立体化学を有する本開示の化合物を含んでもよいことが更に理解されるべきである。例えば、いずれの立体化学的指定もなしに示される本開示の化合物は、ラセミ混合物である(即ち、それぞれ可能なエナンチオマー又はジアステレオマーの等量を含む)ことが理解される。しかしながら、エナンチオマー及びジアステレオマーのすべてが、任意の割合のそれらの混合物も含めて、本開示の範囲内に包含されると理解されるべきである。
本明細書で使用される場合、「プロドラッグ」という用語は、例えば、内因性酵素若しくは他の化学物質及び/又は条件の作用によって、身体又はその細胞内で活性形態(即ち、薬物)に変換される不活性形態で調製される物質を指す。式(I)の化合物のプロドラッグ誘導体、又はそれらの薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物は、当業者に知られた方法によって調製され得る。例えば、本開示の化合物のプロドラッグは、例えば、利用可能なアミノ基と形成された慣用のエステルであってもよい。例えば、利用可能なアミノ基は、塩基の存在下で、場合により、不活性溶媒中活性化された酸(例えば、ピリジン中酸クロリド)を用いてアシル化されてもよい。
本明細書で使用される場合、「治療剤」という用語は、本開示の化合物以外の、本開示の化合物が対象にする疾患、障害又は疾患状態の処置において有用な任意の化合物又は組成物を指す。例えば、様々な実施形態において、治療剤は、本開示の化合物の標的と同じ又は異なる標的を対象にする。他の実施形態において、治療剤は、(a)G2/M期で細胞周期進行を停止させ得る任意の作用物質;(b)G2/Mチェックポイントを活性化させ得る任意のDNA又は細胞損傷剤;又は(c)イオン化放射線である。例示的な治療剤としては、限定することなく、抗がん剤及び制がん剤が挙げられる。抗がん剤の非限定的な例としては、ボルテゾミブ、パクリタキセル、モナストロール、ビンカ、VX-680、ZM447439、ヘスペリジン、テモゾロミド、ノコダゾール、及びシグナル伝達阻害剤、例えば、ベバシズマブ、セツキシマブ、ゲフチニブ、トラスツマブ、チピファルニブ、CCI-779、Ly294002、マレイン酸スニチニブ、API-1、及びAkt1/2阻害剤が挙げられる。
本明細書で使用される場合、「処置する(treating)」又は「処置(treatment)」等の用語は、臨床結果を含めた、有益な又は望ましい結果を得るための手法を指す。有益な又は望ましい臨床結果としては、限定することなく、検出可能か検出不能にかかわらず、1つ又は複数の症状又は状態の軽減又は改善、疾患の程度の縮小、疾患の状態の安定化(即ち、悪化させないこと)、疾患の発症の予防、疾患の広がりの予防、疾患発症の遅延又は緩徐化、疾患発症又は進行の遅延又は緩徐化、疾患状態の改善又は緩和、疾患の再発の減少、及び寛解(部分的又は全体的にかかわらず)が挙げられてもよい。「処置する」又は「処置」はまた、処置の非存在下で予想されるものと比較して対象の長期生存を指してもよい。「処置する」又は「処置」はまた、疾患の進行の抑制、疾患の進行の一時的緩徐化、又は疾患の進行の永久的停止を指してもよい。本明細書で使用される場合の「処置する」又は「処置」としては、予防的処置も挙げられる。例えば、早期がんに罹っている対象は、進行を予防するために治療され得るか、又は代わりに、寛解にある対象は、再発を予防するために本明細書で記載される化合物又は組成物で処置され得る。
処置方法は、例えば、対象に、治療有効量の1種又は複数の本開示の化合物を投与する工程を含み、場合により単回投与からなり、又は代わりに、一連の投与を含む。例えば、本開示の化合物は、1週間に少なくとも1回投与されてもよい。しかしながら、別の実施形態において、本開示の化合物は、対象に、所与の処置のために3週当たり約1回、又は1週当たり約1回から1日約1回投与されてもよい。別の実施形態において、化合物は、1日2、3、4、5又は6回投与される。処置期間の長さは、様々な要因、例えば、疾患の重症度、患者の年齢、濃度、本開示の化合物の活性、及び/又はそれらの組合せに依存する。処置又は予防に使用される化合物の有効投与量は、特定の処置又は予防計画の過程にわたって増加又は減少してもよいことも認められる。投与量の変化が、当技術分野で知られた標準的な診断アッセイによって、結果として生じ、明らかになってもよい。場合によっては、長期投与が必要とされてもよい。例えば、化合物は、対象に、対象を処置するために十分な量及び期間投与される。
本明細書で使用される場合の「投与された」という用語は、細胞培養液又は対象のいずれかにおける細胞への治療有効用量の本開示の化合物又は組成物の投与を意味する。
本明細書で使用される場合の「有効量」又は「治療有効量」という用語は、所望の結果を達成するために必要な投与量及び期間で、有効な量を意味する。例えば、がんに罹っている対象を処置する文脈において、有効量は、例えば、本開示の化合物の投与なしの腫瘍容積と比較して腫瘍容積を減少させる量である。有効量は、対象の疾患状態、年齢、性別及び/又は体重等の要因によって変わり得る。このような量に相当する所与の化合物の量は、様々な要因、例えば、所与の薬物又は化合物、薬学的処方、投与の経路、(状態、疾患若しくは障害の)種類、処置される対象の身元等に依存して変わるが、それにもかかわらず、当業者によって日常的に決定され得る。
本明細書で使用される場合、「調節する(modulating)」又は「調節する(modulate)」等の用語は、何らかの方法で、例えば、遅延させ、停止させ、又は促進することによって系に影響を与え、又はそれを変化させることを意味する。様々な実施形態において、細胞の細胞周期進行は、細胞を本開示の化合物と接触させることによって遅延させてもよい。
II.本開示の化合物及び組成物
一態様において、本開示は、式(I):
[式中、
Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.C1〜6アルキル;
4.C2〜6アルケニル;
5.C2〜6アルキニル;
6.C1〜6ハロアルキル;
7.C1〜6アルコキシ;
8.ニトロ;
9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
mは、0、1、又は2であり;
Yは、-N(R)C1〜10アルキレンN(R)-、-N(R)C2〜10アルケニレンN(R)-、-N(R)ヘテロシクリルN(R)-、-N(R)C6〜14アリールN(R)-、-N(R)ヘテロアリールN(R)-、-N(R)C3〜10シクロアルキルN(R)-、-N(R)C3〜10シクロアルケニルN(R)-、又は
であり;
これらのそれぞれは、アミノ、ハロ及びC1〜6アルキルから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
式中、各rは、独立して又は同時に、1、2又は3であり;
各Rは、独立して又は同時に、H又はC1〜6アルキルであり;
R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜6アルキル;
5.C2〜6アルケニル;
6.C2〜6アルキニル;
7.C1〜6ハロアルキル;
8.C1〜6アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、
7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又は
5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド
でないことを条件とする化合物に関する。
一実施形態において、XのC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルは、一、二、三又は四置換されている。
別の実施形態において、R1のC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルは、一、二、三又は四置換されている。
一実施形態において、mは1である。
一実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アルコキシである。別の実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4アルコキシである。更なる実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、又はC1〜4ハロアルキルである。本開示の一実施形態において、Xは、ハロ又はC1〜4ハロアルキルである。別の実施形態において、Xはハロである。XがClであることは、実施形態である。別の実施形態において、XはC1〜6フルオロアルキルである。Xが-CF3であることは、実施形態である。
一実施形態において、基X上の置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、及びニトロから選択される。別の実施形態において、基X上の置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、及びC1〜6ハロアルキルから選択される。
本開示の別の実施形態において、Yは、-N(R)C1〜10アルキレンN(R)-、-N(R)C2〜10アルケニレンN(R)-、-N(R)C3〜10シクロアルキルN(R)-又は
である。
別の実施形態において、Yは、-N(R)C1〜10アルキレンN(R)-、又は
である。
更なる実施形態において、Yは、-NHC1〜6アルキレンNH-である。Yが-NH(CH2)3NH-であることは、実施形態である。
別の実施形態において、Yは、
である。
別の実施形態において、rは、独立して又は同時に、1又は2、場合により2である。
別の実施形態において、Rは、独立して又は同時に、H又はC1〜4アルキルである。一実施形態において、Rは、独立して又は同時に、H又はCH3である。一実施形態において、RはHである。
一実施形態において、R1は、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C6〜10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜6シクロアルキル又はC3〜6シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜4アルキル;
5.C2〜4アルケニル;
6.C2〜4アルキニル;
7.C1〜4ハロアルキル;
8.C1〜4アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜4アルキル;
10.-C(O)O-C6〜10アリール;
11.ハロ又はC1〜4アルキルで場合により置換されたC6〜10アリール;
12.ハロ又はC1〜4アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている。
別の実施形態において、R1は、
1.ハロ;
2.ニトロ;
3.C1〜4アルキル;
4.フェニル;
5.-C(O)O-C1〜4アルキル;又は
6.-NR8R9(式中、R8及びR9は、C1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換された、C1〜4アルキル、フェニル、ナフチル又はチオフェニルである。一実施形態において、R1がフェニルである場合、フェニル基はオルト置換、パラ置換又はオルト、パラ二置換されている。
更なる実施形態において、R1は、クロロ、ニトロ、メチル、フェニル、-C(O)O-CH3又は-N(CH3)2のうちの1個又は複数で場合により置換された、メチル、フェニル、ナフチル又はチオフェニルである。R1が、2,4-ジニトロフェニル、チオフェニル-2-カルボン酸メチルエステル、ビフェニル、N,N-ジメチルナフタレニル、2,4-ジクロロフェニル、3-ニトロフェニル、4-クロロフェニル、トリル、メチル、及び2-カルボメトキシ-3-チオフェニルからなる群から選択されることは、実施形態である。
更なる実施形態において、R1は、
からなる群から選択される。
別の実施形態において、R1は、
[式中、R5及びR6は、H;ハロ;ヒドロキシ;ニトロ;C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニル;C1〜6ハロアルキル;C1〜6アルコキシ;-C(O)O-C1〜6アルキル;-C(O)O-C6〜14アリール;ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;ヘテロアリール;及び-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)からそれぞれ独立して選択される]
である。
一実施形態において、R5及びR6は、H、ハロ、ニトロ、C1〜4アルキル及びC6〜10アリールからそれぞれ独立して選択される。別の実施形態において、R5及びR6は、H、クロロ、ニトロ、メチル及びフェニルからそれぞれ独立して選択される。一実施形態において、R5は、ハロ、ニトロ、C1〜4アルキル又はC6〜10アリールである。別の実施形態において、R5は、クロロ、ニトロ、メチル又はフェニルである。一実施形態において、R6は、H、ハロ、ニトロ又はC1〜4アルキルである。別の実施形態において、R6は、H、クロロ又はニトロである。
一実施形態において、R5及びR6は、両方ともニトロである。
一実施形態において、R8及びR9は、H及びC1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される。別の実施形態において、R8及びR9は、C1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される。別の実施形態において、R8及びR9は、両方とも-CH3である。
ある実施形態において、式(I)の化合物は、式(IA):
[式中、
Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.C1〜6アルキル;
4.C2〜6アルケニル;
5.C2〜6アルキニル;
6.C1〜6ハロアルキル;
7.C1〜6アルコキシ;
8.ニトロ;
9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜6アルキル;
5.C2〜6アルケニル;
6.C2〜6アルキニル;
7.C1〜6ハロアルキル;
8.C1〜6アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、
7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又は
7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン
でないことを条件とする化合物である。
一実施形態において、XのC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルは、一、二、三又は四置換されている。
別の実施形態において、R1のC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルは、一、二、三又は四置換されている。
一実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アルコキシである。別の実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4アルコキシである。更なる実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、又はC1〜4ハロアルキルである。本開示のある実施形態において、Xは、ハロ又はC1〜4ハロアルキルである。別の実施形態において、Xはハロである。XがClであることは、実施形態である。別の実施形態において、XはC1〜6フルオロアルキルである。Xが-CF3であることは、実施形態である。
一実施形態において、基X上の置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、及びニトロから選択される。別の実施形態において、基X上の置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、及びC1〜6ハロアルキルから選択される。
一実施形態において、R1は、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C6〜10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜6シクロアルキル又はC3〜6シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜4アルキル;
5.C2〜4アルケニル;
6.C2〜4アルキニル;
7.C1〜4ハロアルキル;
8.C1〜4アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜4アルキル;
10.-C(O)O-C6〜10アリール;
11.ハロ又はC1〜4アルキルで場合により置換されたC6〜10アリール;
12.ハロ又はC1〜4アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている。
別の実施形態において、R1は、
1.ハロ;
2.ニトロ;
3.C1〜4アルキル;
4.フェニル;
5.-C(O)O-C1〜4アルキル;又は
6.-NR8R9(式中、R8及びR9は、C1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換された、C1〜4アルキル、フェニル、ナフチル又はチオフェニルである。ある実施形態において、R1がフェニルである場合、フェニル基は、オルト置換、パラ置換、又はオルト、パラ二置換である。
更なる実施形態において、R1は、クロロ、ニトロ、メチル、フェニル、-C(O)O-CH3又は-N(CH3)2のうちの1個又は複数で場合により置換された、メチル、フェニル、ナフチル又はチオフェニルである。R1が、2,4-ジニトロフェニル、チオフェニル-2-カルボン酸メチルエステル、ビフェニル、N,N-ジメチルナフタレニル、2,4-ジクロロフェニル、3-ニトロフェニル、4-クロロフェニル、トリル、メチル、及び2-カルボメトキシ-3-チオフェニルからなる群から選択されることは、実施形態である。
更なる実施形態において、R1は、
からなる群から選択される。
別の実施形態において、R1は、
[式中、R5及びR6は、H;ハロ;ヒドロキシ;ニトロ;C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニル;C1〜6ハロアルキル;C1〜6アルコキシ;-C(O)O-C1〜6アルキル;-C(O)O-C6〜14アリール;ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;ヘテロアリール;及び-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)からそれぞれ独立して選択される]
である。
一実施形態において、R5及びR6は、H、ハロ、ニトロ、C1〜4アルキル及びC6〜10アリールからそれぞれ独立して選択される。別の実施形態において、R5及びR6は、H、クロロ、ニトロ、メチル及びフェニルからそれぞれ独立して選択される。ある実施形態において、R5は、ハロ、ニトロ、C1〜4アルキル又はC6〜10アリールである。別の実施形態において、R5は、クロロ、ニトロ、メチル又はフェニルである。ある実施形態において、R6は、H、ハロ、ニトロ又はC1〜4アルキルである。別の実施形態において、R6は、H、クロロ又はニトロである。
一実施形態において、R5及びR6は、両方ともニトロである。
一実施形態において、R8及びR9は、H及びC1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される。別の実施形態において、R8及びR9は、C1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される。別の実施形態において、R8及びR9は、両方とも-CH3である。
別の実施形態において、式(I)の化合物は、式(IB):
[式中、
Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.C1〜6アルキル;
4.C2〜6アルケニル;
5.C2〜6アルキニル;
6.C1〜6ハロアルキル;
7.C1〜6アルコキシ;
8.ニトロ;
9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜6アルキル;
5.C2〜6アルケニル;
6.C2〜6アルキニル;
7.C1〜6ハロアルキル;
8.C1〜6アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
10.-C(O)O-C6〜14アリール;
11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド
でないことを条件とする化合物である。
一実施形態において、XのC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルは、一、二、三又は四置換されている。
別の実施形態において、R1のC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルは、一、二、三又は四置換されている。
一実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アルコキシである。別の実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4ハロアルキル又はC1〜4アルコキシである。更なる実施形態において、Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、又はC1〜4ハロアルキルである。本開示のある実施形態において、Xは、ハロ又はC1〜4ハロアルキルである。別の実施形態において、Xはハロである。XがClであることは、実施形態である。別の実施形態において、XはC1〜6フルオロアルキルである。Xが-CF3であることは、実施形態である。
一実施形態において、基X上の置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、及びニトロから選択される。別の実施形態において、基X上の置換基は、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、及びC1〜6ハロアルキルから選択される。
一実施形態において、R1は、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C6〜10アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜6シクロアルキル又はC3〜6シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
1.ハロ;
2.ヒドロキシ;
3.ニトロ;
4.C1〜4アルキル;
5.C2〜4アルケニル;
6.C2〜4アルキニル;
7.C1〜4ハロアルキル;
8.C1〜4アルコキシ;
9.-C(O)O-C1〜4アルキル;
10.-C(O)O-C6〜10アリール;
11.C6〜10アリール(ハロ又はC1〜4アルキルで場合により置換された);
12.ヘテロアリール(ハロ又はC1〜4アルキルで場合により置換された);又は
13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換されている。
別の実施形態において、R1は、
1.ハロ;
2.ニトロ;
3.C1〜4アルキル;
4.フェニル;
5.-C(O)O-C1〜4アルキル;又は
6.-NR8R9(式中、R8及びR9は、C1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される)
のうちの1個又は複数で場合により置換された、C1〜4アルキル、フェニル、ナフチル又はチオフェニルである。ある実施形態において、R1がフェニルである場合、フェニル基は、オルト置換、パラ置換、又はオルト、パラ二置換である。
更なる実施形態において、R1は、クロロ、ニトロ、メチル、フェニル、-C(O)O-CH3又は-N(CH3)2のうちの1個又は複数で場合により置換された、メチル、フェニル、ナフチル又はチオフェニルである。R1が、2,4-ジニトロフェニル、チオフェニル-2-カルボン酸メチルエステル、ビフェニル、N,N-ジメチルナフタレニル、2,4-ジクロロフェニル、3-ニトロフェニル、4-クロロフェニル、トリル、メチル、及び2-カルボメトキシ-3-チオフェニルからなる群から選択されることは、実施形態である。
更なる実施形態において、R1は、
からなる群から選択される。
別の実施形態において、R1は、
[式中、R5及びR6は、H;ハロ;ヒドロキシ;ニトロ;C1〜6アルキル;C2〜6アルケニル;C2〜6アルキニル;C1〜6ハロアルキル;C1〜6アルコキシ;-C(O)O-C1〜6アルキル;-C(O)O-C6〜14アリール;ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;ヘテロアリール;及び-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)からそれぞれ独立して選択される]
である。
一実施形態において、R5及びR6は、H、ハロ、ニトロ、C1〜4アルキル及びC6〜10アリールからそれぞれ独立して選択される。別の実施形態において、R5及びR6は、H、クロロ、ニトロ、メチル及びフェニルからそれぞれ独立して選択される。ある実施形態において、R5は、ハロ、ニトロ、C1〜4アルキル又はC6〜10アリールである。別の実施形態において、R5は、クロロ、ニトロ、メチル又はフェニルである。ある実施形態において、R6は、H、ハロ、ニトロ又はC1〜4アルキルである。別の実施形態において、R6は、H、クロロ又はニトロである。
一実施形態において、R5及びR6は、両方ともニトロである。
一実施形態において、R8及びR9は、H及びC1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される。別の実施形態において、R8及びR9は、C1〜4アルキルからそれぞれ個別に選択される。別の実施形態において、R8及びR9は、両方とも-CH3である。
式(I)の化合物の非限定的な例は、表Iに示される。表IIは、式(I)の化合物の範囲外で提供される化合物の構造を示す。したがって、式(I)の化合物が、
7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
メチル3-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)チオフェン-2-カルボキシレート、
7-クロロ-4-(4-(ビフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
5-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)-N,N-ジメチルナフタレン-1-アミン、
7-クロロ-4-(4-(2,4-ジクロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
4-[4-(3-ニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、
4-[4-(4-クロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、
4-[4-(トルエン-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、
4-[4-(ビフェニル-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、
4-[4-(2,4-ジクロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、
4-(4-メタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-7-トリフルオロメチル-キノリン、
4-[4-(2,4-ジニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン、
ジメチル-{5-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)-ピペラジン-1-スルホニル]-ナフタレン-1-イル}-アミン、
3-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)-ピペラジン-1-スルホニル]-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル、
N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-メタンスルホンアミド、
N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド、
N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-2,4-ジニトロ-ベンゼンスルホンアミド、
N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)-3-ニトロベンゼンスルホンアミド、
4-クロロ-N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)ベンゼンスルホンアミド、
ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、
2,4-ジクロロ-N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、
N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、
N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-メタンスルホンアミド、
4-メチル-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、
2,4-ジニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、
3-ニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、
4-クロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、
5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、
ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、
2,4-ジクロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、及び
N-(3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、
又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグから選択されることは、本開示の別の実施形態である。
式(I)の化合物が、化合物7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであることは、実施形態である。
一部の実施形態において、式(I)の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で存在する。式(I)の化合物、例えば、表Iに開示される例示的な化合物は、溶媒和物、例えば、水和物又は非共溶媒複合体として製剤化されてもよいが、製剤化される必要があるわけではないことが、当業者には明らかになる。式(I)の化合物の結晶形及び多形体も、本開示の範囲内である。
本開示の別の実施形態において、式(I)の化合物又はその薬学的に許容される塩若しくは溶媒和物は、プロドラッグの形態で存在する。
医薬組成物
本開示の化合物は、対象に、例えば、インビボでの投与に適した生物学的に適合する形態で投与するための医薬組成物に適切に製剤化される。
したがって、別の態様において、本開示は、1種又は複数の本開示の化合物、及び担体を含む、組成物に関する。別の実施形態において、組成物は、1種又は複数の本開示の化合物、及び薬学的に許容される担体、を含む医薬組成物である。様々な実施形態において、医薬組成物は、1種又は複数の本開示の化合物、並びに1種又は複数の非毒性の薬学的に許容される担体及び/又は賦形剤及び/又はアジュバント及び/又は添加剤、並びに場合により治療剤を含む。
本開示の化合物は、当業者に理解されるように、対象に、投与の経路選択に依存して様々な形態で投与されてもよい。本開示の化合物は、例えば、経口、非経口、頬側、舌下、鼻、直腸、パッチ、ポンプ又は経皮投与されてもよく、したがって、医薬組成物はそれに応じて製剤化されてもよい。非経口投与としては、投与の静脈内、腹腔内、皮下、筋内、経上皮、鼻、肺内、髄腔内、直腸及び局所様式が挙げられる。非経口投与は、選択された期間にわたって連続注入によってもよい。適切な組成物の選択及び調製のための慣用の手順及び成分は、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences(2000-第20版)及び1999年に発行されたThe United States Pharmacopeia: The National Formulary(USP 24 NF19)に記載されている。
本開示の化合物は、例えば、不活性賦形剤若しくは吸収可能な食用担体と一緒に経口投与されてもよいか、又は硬質若しくは軟質シェル型ゼラチンカプセル剤に封入されてもよいか、又は錠剤に圧縮されてもよいか、又は直接食事の食べ物と一緒に組み込まれてもよい。経口治療投与の場合、化合物は、添加剤と一緒に組み込まれ、摂取可能な錠剤、バッカル錠、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエハー剤等の形態で使用されてもよい。経口剤形としては、放出改良型、例えば、即時放出型及び時限放出型製剤も挙げられる。放出改良型製剤の例としては、例えば、被覆錠剤、浸透送達装置、被覆カプセル剤、マイクロカプセル化微小球、凝集粒子(例えば、分子篩型粒子のものとしての)、或いは微細中空透過性繊維束、又は繊維パケット内で凝集若しくは保持されたチョップド中空透過性繊維の形態で用いられた、例えば、除放型(sustained release)(SR)、長期放出型(extended-release)(ER、XR、又はXL)、時限放出型(time-release又はtimed-release)、制御放出型(controlled release)(CR)、又は持続放出型(continuous-release)(CR又はContin)が挙げられる。一実施形態において、エステラーゼ、例えば、血漿エステラーゼによる本開示の化合物の分解を阻害する被覆が、経口投与形態で使用される。時限放出型組成物、例えば、リポソーム、又は活性化合物がマイクロカプセル化、多層被覆等によって差次的に分解可能な被覆によって保護されているものが製剤化され得る。リポソーム送達システムとしては、例えば、小単層ベシクル、大単層ベシクル及び多層ベシクルが挙げられる。リポソームは、種々のリン脂質、例えば、コレステロール、ステアリルアミン又はホスファチジルコリンから形成され得る。本開示の化合物を凍結乾燥させ、得られた凍結乾燥物を、例えば、注射用の製品の調製に使用することも可能である。
本開示の化合物はまた、非経口的に投与されてもよい。本開示の化合物の溶液剤は、ヒドロキシプロピルセルロース等の界面活性剤と適切に混合された水中で調製され得る。分散剤も、アルコールと一緒に又はそれなしで、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、DMSO及びそれらの混合物中で、及び油中で調製され得る。貯蔵及び使用の通常の条件下で、これらの調製物は、微生物の成長を防止するために保存剤を含有する。当業者は、適切な製剤を調製する方法を知っている。
注射可能な使用に適した医薬形態としては、滅菌の水溶液又は分散液、及び(滅菌注射溶液又は分散液の即時調製のための)滅菌粉末が挙げられる。すべての場合に、形態は、滅菌でなければならず、且つ容易な注射可能性がある程度に流動性でなければならない。
鼻投与のための組成物は、エアロゾル剤、点滴剤、ゲル剤及び散剤として便利に製剤されてもよい。エアロゾル製剤は典型的に、生理学的に許容される水性又は非水性溶媒中で活性物質の溶液又は微細懸濁液を含み、通常、密封容器(これは、噴霧装置による使用のためのカートリッジ又はリフィルの形態を取り得る)中に滅菌形態で単回又は複数回用量の量で提示される。代わりに、密封容器は、使用後の廃棄が意図されている、単回用量鼻吸入器又は計量バルブを供えたエアロゾル分配器等の単一分配装置であってもよい。剤形がエアロゾル分配器を構成する場合、それは、圧縮空気等の圧縮ガスであり得る噴射剤、又はフルオロクロロ炭化水素等の有機噴射剤を含有し得る。エアロゾル剤形は、ポンプ噴霧器の形態も取り得る。
頬側又は舌下投与に適した組成物としては、錠剤、ロゼンジ剤、及び芳香錠が挙げられ、ここで、活性成分は、糖、アカシア、トラガカント、又はゼラチン及びグリセリン等の担体と一緒に製剤化される。直腸投与のための組成物は便利に、ココアバター等の慣用坐剤ベースを含有する坐剤の形態である。
本開示の化合物は、化合物分子が結合している個別の担体としてモノクローナル抗体の使用によって送達されてもよい。本開示の化合物は、目標設定可能な薬物担体として可溶性ポリマーと結合していてもよい。このようなポリマーとしては、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピルメタクリルアミド-フェノール、ポリヒドロキシエチルアスパルトアミド-フェノール、又はパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキシド-ポリリシンを挙げることができる。更に、本開示の化合物は、薬物の制御放出を達成するのに有用な生分解性ポリマーのクラス、例えば、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ乳酸とポリグリコール酸とのコポリマー、ポリエプシロン、カプロラクトン、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリアセタール、ポリジヒドロピラン、ポリシアノアクリレート、及びヒドロゲルの架橋又は両親媒性ブロックコポリマーに結合していてもよい。
様々な実施形態において、本開示の化合物は、ナノ粒子製剤として調製されてもよい。例えば、1種又は複数の本開示の化合物は、ナノ粒子に共役して、それに連結して、その上に吸着されて、それにより被覆又は封入されていてもよい。この点に関して、有用であり得る例示的なナノスケール粒子としては、限定することなしに、生物学的物質、例えば、アルブミン、ゼラチン、及びリポソームのためのリン脂質、並びに化学的性質の物質、例えば、ポリマー、又は金属-若しくはシリカ含有ナノ粒子(例えば、Fe3O4、金、及び量子ドット)が挙げられる。一実施形態において、1種又は複数の本開示の化合物は、例えば、1種又は複数の生体認識リガンド、イメージング分子、又は特定の性質、例えば、治療上の特色を有する他の分子との共役により官能基化されている粒子に共役して、それに連結して、その上に吸着されて、それにより被覆又は封入されていてもよい。例えば、1種又は複数の本開示の化合物を含むナノ粒子は、ポリエチレングリコール(PEG)で被覆されて、例えば、細胞(例えば、単球による摂取)からの保護を与え、したがって、1種又は複数の化合物の半減期を増加させる。別の例では、1種又は複数の本開示の化合物を含むナノ粒子は、リガンドを特色として、ナノ粒子を細胞受容体、例えば、がん細胞特異的受容体に標的化させてもよい。更なる例において、1種又は複数の本開示の化合物は、量子ドットに共役して、担体とイメージングの両方の機能を与えてもよい。当業者は、適用[例えば、生物学的利用能を改善し、循環時間を増加させ、薬物放出を制御し、又は特定の分子(例えば、タンパク質)、細胞若しくは組織を標的化させること]に応じて、ナノ粒子の設計、選択及び製造の方法を知っている。
一実施形態において、本開示の組成物は、薬学的に許容される濃度の1種又は複数の塩、緩衝剤、保存剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香味料、及び種々の適合性担体を含む。薬学的に許容される担体、賦形剤及び添加剤は、当技術分野で公知であり、例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences 第16版、Osol. A. Ed. (1980年)Mack Printing Company、Easton、Paに記載されている。
それを必要としている対象への徐放用量の組成物の送達のための医療装置、例えば、埋め込み型又は経皮用装置における使用のために製剤化される、本開示の化合物を含む組成物も本開示の範囲内である。
一実施形態において、本開示の化合物は、がんに罹っている対象を処置するための、又は新生細胞を処置するための組成物における、又はそれとしての使用のために製剤化される。
本開示の化合物は、単独で又は本開示の化合物が対象とする疾患、障害若しくは状態を処置するために有用な他の公知の作用物質と併用して使用されてもよい。他のこのような作用物質と併用して使用される場合、本開示の化合物がそれらの作用物質と同時に投与されることは、実施形態である。本明細書で使用される場合、対象への2種類の物質の「同時投与」は、2種類の物質が両方とも同時に個体において生物学的に活性であるように、それらのそれぞれを供給することを意味する。投与の正確な詳細は、互いの存在下での2種の物質の薬物動態学に依存し、薬物動態学が適切であれば、2種の物質を互いに数時間以内に投与すること、又は更には、一方の物質を他方の投与の24時間以内に投与することを包含し得る。適切な投与計画の設計は、当業者にとって日常的である。特定の実施形態において、2種の物質は、実質的に同時に、即ち、互いにに数分以内に、又は両方の物質を含有する単一組成物で投与される。作用物質の組合せが非同時様式で対象に投与されることは、本開示の更なる実施形態である。
別の実施形態において、本開示の組成物は、本開示の化合物、及び治療剤を含む。
他の実施形態において、1種又は複数の本開示の化合物は、抗がん剤及び/又は制がん剤と併用して使用される。例えば、一実施形態において、1種又は複数の本開示の化合物、及び抗がん剤(及び/又は制がん剤)は、当業者が慣用方法を用いて容易に決定し得る比で使用されてもよい。本明細書で記載される方法及び使用において有用であり得る、1種又は複数の本開示の化合物と抗がん剤(及び/又は制がん剤)との例示的な比としては、1:0.001、1:0.002、1:0.003、1:0.004、1:0.005、1:0.006、1:0.007、1:0.008、1:0.009、1:0.01、1:0.02、1:0.03、1:0.04、1:0.05、1:0.06、1:0.07、1:0.08、1:0.09、1:0.1、1:0.2、1:0.3、1:0.4、1:0.5、1:0.6、1:0.7、1:0.8、1:0.9、1:1、1:1.1、1:1.2、1:1.3、1:1.4、1:1.5、1:1.6、1:1.7、1:1.8、1:1.9、1:2、1:2.25、1:2.5、1:2.75、1:3、1:3.25、1:3.5、1:3.75、1:4、1:4.25、1:4.5、1:4.75、1:5、1:5.25、1:5.5、1:5.75、1:6、1:6.25、1:6.5、1:6.75、1:7、1:7.25、1:7.5、1:7.75、1:8、1:8.25、1:8.5、1:8.75、1:9、1:9.25、1:9.5、1:9.75、1:10、1:11、1:12、1:13、1:14、1:15、1:16、1:17、1:18、1:19、1:20、1:21、1:22、1:23、1:24、1:25、1:26、1:27、1:28、1:29、1:30、1:31、1:32、1:33、1:34、1:35、1:36、1:37、1:38、1:39、1:40、1:41、1:42、1:43、1:44、1:45、1:46、1:47、1:48、1:49、1:50、1:55、1:60、1:65、1:70、1:75、1:80、1:85、1:90、1:95、1:100、1:110、1:120、1:130、1:140、1:150、1:160、1:170、1:180、1:190、1:200、1:250、1:300、1:350、1:400、1:450、又は1:500が挙げられる。
様々な実施形態において、組成物中の1種又は複数の本開示の化合物の含有量は、限定することなく、剤形を含めた、いくつかの要因に依存して変わり得る。例えば、様々な実施形態において、組成物は、組成物全体に基づいて、少なくとも0.5重量%、少なくとも0.6重量%、少なくとも0.7重量%、少なくとも0.8重量%、少なくとも0.9重量%、少なくとも1重量%、少なくとも2重量%、少なくとも3重量%、少なくとも4重量%、少なくとも5重量%、少なくとも6重量%、少なくとも7重量%、少なくとも8重量%、少なくとも9重量%、少なくとも10重量%、少なくとも11重量%、少なくとも13重量%、少なくとも15重量%、少なくとも17重量%、少なくとも19重量%、少なくとも21重量%、少なくとも23重量%、少なくとも25重量%、少なくとも27重量%、少なくとも29重量%、少なくとも31重量%、少なくとも33重量%、少なくとも35重量%、少なくとも37重量%、少なくとも39重量%、少なくとも41重量%、少なくとも43重量%、少なくとも45重量%、少なくとも47重量%、少なくとも49重量%、少なくとも51重量%、少なくとも53重量%、少なくとも55重量%、少なくとも57重量%、少なくとも59重量%、少なくとも61重量%、少なくとも63重量%、少なくとも65重量%、少なくとも67重量%、少なくとも69重量%、少なくとも71重量%、少なくとも73重量%、少なくとも75重量%、少なくとも77重量%、少なくとも79重量%、又はそれを超える1種又は複数の本開示の化合物を含む。
本開示の化合物の投与量は、限定することなく、化合物の薬物動態学的特性、投与の様式、受容者の年齢、健康及び体重、症状の性質及び程度、処置の頻度及びもしあれば、同時処置の種類、処置される対象における化合物のクリアランス率、並びに剤形を含めた、いくつかの要因に依存して変わり得る。当業者は、上記要因に基づいて適当な投与量を決定し得る。例えば、本開示の化合物は、臨床応答に依存して、必要に応じて調整されてもよい適切な投与量で初期に投与されてもよい。例えば、1種又は複数の本開示の化合物の投与量は、1日当たり約1mg〜1日当たり約2000mg、好適には1日当たり約1mg〜1日当たり約1000mg、より好適には1日当たり約1mg〜1日当たり約500mgの範囲である。本開示の組成物が、約0.25mg、約0.5mg、約0.75mg、約1.0mg、約5.0mg、約10.0mg、約20.0mg、約25.0mg、約30.0mg、約40.0mg、約50.0mg、約60.0mg、約70.0mg、約75.0mg、約80.0mg、約90.0mg、約100.0mg、約150mg、約200mg、約250mg、約300mg、約350mg、約400mg、約450mg、約500mg、約550mg、約600mg、約650mg、約700mg、約750mg、約800mg、約850mg、約900mg、約950mg、約1000mg、約1050mg、約1100mg、約1150mg、約1200mg、約1250mg、約1300mg、約1350mg、約1400mg、約1450mg、約1500mg、約1550mg、約1600mg、約1650mg、約1700mg、約1750mg、約1800mg、約1850mg、約1900mg、約1950mg、又は約2000mgの1種又は複数の本開示の化合物を含むことは、実施形態である。他の実施形態において、1種又は複数の本開示の化合物の投与量は、1日当たり体重1kg当たり約0.01mg〜1日当たり体重1kg当たり約30mg、好適には1日当たり体重1kg当たり0.01mg〜1日当たり体重1kg当たり約20mg、より好適には1日当たり体重1kg当たり約0.01mg〜1日当たり体重1kg当たり約10mgの範囲である。1用量の本開示の組成物が、1日当たり体重1kg当たり約0.01mg、約0.02mg、約0.03mg、約0.04mg、約0.05mg、約0.06mg、約0.07mg、約0.08mg、約0.09mg、約0.1mg、約0.2mg、約0.3mg、約0.4mg、約0.5mg、約0.6mg、約0.7mg、約0.8mg、約0.9mg、約1mg、約1.5mg、約2mg、約2.5mg、約3mg、約3.5mg、約4mg、約4.5mg、約5mg、約5.5mg、約6mg、約6.5mg、約7mg、約7.5mg、約8mg、約8.5mg、約9mg、約9.5mg、約10mg、約10.5mg、約11mg、約11.5mg、約12mg、約12.5mg、約13mg、約13.5mg、約14mg、約14.5mg、約15mg、約15.5mg、約16mg、約16.5mg、約17mg、約17.5mg、約18mg、約18.5mg、約19mg、約19.5mg、約20mg、約20.5mg、約21mg、約21.5mg、約22mg、約22.5mg、約23mg、約23.5mg、約24mg、約24.5mg、約25mg、約25.5mg、約26mg、約26.5mg、約27mg、約27.5mg、約28mg、約28.5mg、約29mg、約29.5mg又は約30mgの1種又は複数の本開示の化合物を含むことは、実施形態である。一例として、1種又は複数の本開示の化合物の経口投与量は、成人について1日当たり約1mg〜約1日当たり2000mg、好適には1日当たり約1mg〜1日当たり約500mg、より好適には1日当たり約1mg〜1日当たり約200mgの範囲である。本開示の一実施形態において、組成物は経口投与のために製剤化され、化合物は、好適には1錠当たり約0.25mg、約0.5mg、約0.75mg、約1.0mg、約5.0mg、約10.0mg、約20.0mg、約25.0mg、約30.0mg、約40.0mg、約50.0mg、約60.0mg、約70.0mg、約75.0mg、約80.0mg、約90.0mg、約100.0mg、約150mg、約200mg、約250mg、約300mg、約350mg、約400mg、約450mg、約500mg、約550mg、約600mg、約650mg、約700mg、約750mg、約800mg、約850mg、約900mg、約950mg又は約1000mgの活性成分を含有する錠剤の形態である。本開示の化合物は、1日単回用量で投与されてもよいか、又は総1日用量は、1日複数回用量、例えば、1日2回、3回、4回又はそれを超える用量に分割されてもよい。
III.本開示の方法及び使用
本開示の化合物が薬剤として有用であることは、本開示の態様である。したがって、様々な実施形態において、本開示は、薬剤としての、本開示の化合物、又は本開示の化合物を含む組成物の使用に関する。
様々な態様において、本開示は、対象におけるがんの処置のための、方法及び本開示の化合物の使用に関する。したがって、一実施形態において、本開示は、がん細胞の増殖を阻害し、又はがんに罹っている対象を処置する方法であって、本開示の化合物又は組成物を、それを必要としている細胞又は対象に投与する工程を含む方法に関する。別の実施形態において、本開示は、がん細胞の増殖を阻害する方法であって、治療有効量の1種又は複数の本開示の化合物を、それを必要としている細胞又は対象に投与する工程を含む方法に関する。別の実施形態において、本開示は、がんを処置する方法であって、治療有効量の1種又は複数の本開示の化合物を、それを必要としている対象に投与する工程を含む方法に関する。
本開示はまた、様々な実施形態において、がん細胞の成長及び/又は増殖を止める又は阻害するための本開示の1種又は複数の化合物の使用、がん細胞の成長及び/又は増殖を止める又は阻害するための薬剤の調製のための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、並びにがん細胞の成長及び/又は増殖を止める又は阻害する際の使用のための1種又は複数の本開示の化合物に関する。
一実施形態において、本開示の化合物、又は本開示の化合物を含む組成物は、がんを処置する際に有用である。したがって、様々な実施形態において、本開示は更に、がんを処置するための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、がんを処置するための薬剤を調製するための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、及びがんを処置する際の使用のための1種又は複数の本開示の化合物に関する。
別の実施形態において、本開示は、がんを処置する方法であって、治療有効量の7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを、それを必要としている対象に投与する工程を含む方法に関する。更なる実施形態において、本開示は、がんの処置のための、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用、がんの処置のための薬剤の製造における使用のための、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用、及びがんを処置する際の使用のための、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグに関する。
様々な実施形態において、がんは、造血器悪性腫瘍、例えば、白血病、リンパ腫、及び骨髄腫;肉腫;癌腫;黒色腫;腺腫;神経系の細胞[神経膠腫細胞(修復能のある、及び欠陥のある膠芽腫細胞の両方とも)のがん;胃腸系の細胞のがん、泌尿生殖器系の細胞のがん、又は呼吸器系の細胞のがんである。白血病の非限定的な例としては、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、及び若年性骨髄単球性白血病(JMML)が挙げられる。リンパ腫の非限定的な例としては、B細胞バーキットリンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、T細胞リンパ腫、及び組織球性リンパ腫が挙げられる。様々な実施形態において、がんは、乳がん、子宮頸がん、リンパ腫、又は多発性骨髄腫である。
例えば、一実施形態において、本開示の化合物、又は本開示の化合物を含む組成物で処置された、がんに罹っている対象は、処置前の対象と比較して、対象の腫瘍容積及び腫瘍サイズにおいて少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の減少を実証する。例えば、別の実施形態において、本開示の化合物、又は本開示の化合物を含む組成物で処置された、がんに罹っている対象は、処置前の対象と比較して、対象の腫瘍容積及び腫瘍サイズにおいて少なくとも3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49又は50倍の減少を実証する。
別の実施形態において、本開示の化合物、又は本開示の化合物を含む組成物で処置された、がんに罹っている対象は、処置前の対象と比較して、対象の腫瘍細胞の数及び/又は濃度の、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の減少を実証する。
別の実施形態において、本開示の化合物、又は本開示の化合物を含む組成物で処置された、がんに罹っている対象は、処置された対象と同じ又は類似の種類のがんに罹っている未処置対照対象と比較して、対象の生存期間の、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%又は100%の増加を実証する。
本開示の一部の化合物が、癌種でない細胞ではないがん細胞の成長及び/又は増殖を選択的に止める又は阻害するのに有用であることは、本開示の実施形態である。例えば、様々な実施形態において、癌種でない細胞ではないがん細胞の成長及び/又は増殖を選択的に止める又は阻害するのに有用な本開示の化合物は、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、4-(4-メタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-7-トリフルオロメチル-キノリン、又はN-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステルである。
様々な実施形態において、がん細胞を選択的に死滅させる本開示の化合物は、癌種でない対応する細胞よりも、少なくとも2.5×、少なくとも3×、少なくとも3.5×、少なくとも4×、少なくとも4.5×、少なくとも5×、少なくとも5.5×、少なくとも6×、少なくとも6.5×、少なくとも7×、少なくとも7.5×、少なくとも8×、少なくとも8.5×、少なくとも9×、少なくとも9.5×、少なくとも10×、少なくとも10.5×、少なくとも11×、少なくとも11.5×、少なくとも12×、少なくとも12.5×、少なくとも13×、少なくとも13.5×、少なくとも14×、少なくとも14.5×、少なくとも15×、少なくとも15.5×、少なくとも16×、少なくとも16.5×、少なくとも17×、少なくとも17.5×、少なくとも18×、少なくとも18.5×、少なくとも19×、少なくとも19.5×又は少なくとも20×大きい比率又は頻度でがん細胞を死滅させる。
他の実施形態において、がん細胞を選択的に死滅させ、又はがん細胞の成長及び/若しくは増殖を阻害する本開示の化合物は、癌種でない対応する細胞の成長及び/又は増殖を止める又は阻害するのに必要な濃度と比較して、少なくとも2.5×、少なくとも3×、少なくとも3.5×、少なくとも4×、少なくとも4.5×、少なくとも5×、少なくとも5.5×、少なくとも6×、少なくとも6.5×、少なくとも7×、少なくとも7.5×、少なくとも8×、少なくとも8.5×、少なくとも9×、少なくとも9.5×、少なくとも10×、少なくとも10.5×、少なくとも11×、少なくとも11.5×、少なくとも12×、少なくとも12.5×、少なくとも13×、少なくとも13.5×、少なくとも14×、少なくとも14.5×、少なくとも15×、少なくとも15.5×、少なくとも16×、少なくとも16.5×、少なくとも17×、少なくとも17.5×、少なくとも18×、少なくとも18.5×、少なくとも19×、少なくとも19.5×又は少なくとも20×より低い濃度でそのようにする。例えば、非がん細胞と比較してがん細胞を選択的に死滅させる本開示の化合物の濃度は、IC50値を決定することにより評価されてもよく;非がん細胞と比較してがん細胞の成長及び/又は増殖を選択的に阻害する本開示の化合物の濃度は、GI50値を決定することにより評価されてもよい。
一実施形態において、本開示の化合物を含む医薬組成物は、当業者に理解されるように、投与の経路選択に依存して様々な形態で対象に投与され、又は対象において使用される。様々な実施形態において、本開示の組成物又は化合物は、例えば、経口的に(例えば、錠剤、カプセル剤、溶液剤、乳剤、懸濁剤として)、注射によって(筋内、皮内、皮下、腹腔内、全身的に)、穿刺によって、経皮的に、粘膜内に、又は鼻内に投与される。別の実施形態において、本開示の化合物又は本開示の化合物を含む組成物は、治療剤と併用して有用である。この点に関して、様々な実施形態において、本開示の化合物(又は本開示の化合物を含む組成物)、及び治療剤は、例えば、同時又は連続的に、使用されても、対象に投与されてもよい。補助療法(例えば、イオン化放射線療法)における本開示の化合物又は組成物の使用も、本開示の範囲内である。
他の態様において、本開示は、細胞増殖を調節する、細胞においてプロテアソームレベルを抑制し若しくは減少させる、又は細胞においてアポトーシスを誘発するための方法に関し;該方法は、本開示の化合物又は組成物を、それを必要としている細胞又は対象に投与する工程を含む。
一実施形態において、本開示の化合物又は本開示の化合物を含む組成物は、細胞増殖を調節するための方法に有用である。この方法は、細胞を、細胞の細胞周期進行を遅延させるために有効なある量の本開示の化合物又は組成物と接触させる工程を含む。例えば、一実施形態において、本開示の化合物又は組成物を投与された細胞は、未処置細胞と比較して、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、又は少なくとも70%だけの、細胞周期進行の遅延を実証する。一実施形態において、本開示の化合物又は組成物は、がん細胞又は腫瘍に由来する細胞の細胞増殖を調節するのに有用である。本開示は更に、細胞増殖を調節するための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、細胞増殖を調節するための薬剤の調製のための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、及び細胞増殖を調節する際の使用のための1種又は複数の本開示の化合物に関する。細胞が、がん細胞又は腫瘍に由来する細胞であることは、実施形態である。
一実施形態において、本開示の化合物又は本開示の化合物を含む組成物は、細胞においてプロテアソームのレベルを抑制し又は減少させるための方法で有用である。本明細書で使用される場合、プロテアソームのレベルの抑制又は減少は、未処置細胞と比較して、本開示の化合物又は組成物で処置された細胞における少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも約35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも約60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、又は100%のプロテアソームのレベルの減少を指す。本明細書で使用される場合、プロテアソームのレベル又はプロテアソームレベルは、プロテアソームの絶対量、濃度、又は生物活性のレベルを指す。一実施形態において、本開示の化合物又は組成物は、がん細胞又は腫瘍由来の細胞においてプロテアソームレベルを抑制し又は減少させるのに有用である。一実施形態において、本開示は、治療有効量の1種又は複数の本開示の化合物を細胞に投与させる工程を含む、細胞においてプロテアソームのレベルを抑制し又は減少させるための方法に関する。本開示はまた、細胞においてプロテアソームのレベルを抑制し又は減少させるための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、細胞においてプロテアソームのレベルを抑制し又は減少させるための薬剤の調製のための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、及び細胞においてプロテアソームのレベルの抑制又は減少における使用のための、1種又は複数の本開示の化合物に関する。細胞が、がん細胞又は腫瘍由来の細胞であることは、実施形態である。
一実施形態において、本開示の化合物又は本開示の化合物を含む組成物は、細胞においてアポトーシスを誘発するための方法で有用である。この方法は、細胞を、細胞をプログラム化された細胞死に入らせるために有効なある量の本開示の化合物又は組成物と接触させる工程を含む。一実施形態において、本開示の化合物又は組成物は、がん細胞又は腫瘍由来の細胞においてアポトーシスを誘発するのに有用である。一実施形態において、本開示は、治療有効量の1種又は複数の本開示の化合物を細胞に投与する工程を含む、細胞においてアポトーシスを誘発するための方法に関する。本開示はまた、細胞においてアポトーシスを誘発するための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、細胞においてアポトーシスを誘発するための薬剤の調製のための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、及び細胞においてアポトーシスの誘発する際の使用のための1種又は複数の本開示の化合物に関する。細胞が、がん細胞又は腫瘍由来の細胞であることは、実施形態である。
サイクリンは、サイクリン依存性キナーゼ(Cdk)酵素を活性化させることによって細胞周期を通して細胞の進行を制御するタンパク質のファミリーである。一実施形態において、本開示の化合物は、サイクリンA、サイクリンB及びサイクリンEのレベルを調節するのに有用であり、したがって、細胞周期を通して細胞の進行を調節し及び/又は細胞のアポトーシスをもたらす。
プロテアソームは、正常なタンパク質の代謝回転及び不要な又は損傷したタンパク質の分解において機能するタンパク質複合体であり;したがって、細胞恒常性に不可欠である。しかしながら、例えば、細胞を急速に増殖させる際に、プロテアソーム調節活性に対する高い必要性を有する細胞は、正常な分解機構を阻害する毒性結果の影響を受けやすい。大部分のがん細胞は、多くの染色体を含有し、したがって、異常に高いレベルの(しばしば、誤って折り畳まれた)タンパク質を産生するので、最適プロテアソーム活性は、腫瘍細胞の生存に特に重要である。事実、プロテアソーム阻害剤は、形質転換細胞において優先的にプログラム化細胞死を誘発することが見出された。したがって、本開示の化合物は、例えば、がんにおける、プロテアソーム活性に対する高い必要性を有するが、正常な細胞でない細胞;即ち、がん性でない細胞の増殖を阻害するのに有用であり得る。
疾患、障害又は状態の処置する際に本開示の化合物の有効性を検出し、定量化し及び/又は評価するための方法、手法及び技術は、当技術分野で公知であり、例えば、処置される疾患、障害又は状態に依存し得る。同様に、細胞増殖における変化、プロテアソーム活性、及びアポトーシスの誘発を検出し、定量化し及び/又は評価するための方法、手法及び技術は、当業者に公知である。したがって、熟練者は、このような手法を容易に使用して、本明細書で記載されるとおりの本開示の方法に従って処置された対象又は細胞の進行を追跡することができる。例えば、がんに関して、熟練者は、全身腫瘍組織量の低下は、公知の方法によって、例えば、腫瘍サイズ又は容積の変化の観察又は検出、1種又は複数のバイオマーカー(例えば、腫瘍特異的抗原)の存在についての組織標本の分析等によって評価され得ることを理解する。更に、本開示の化合物を使用する効果は、慣用のパラメータのモニタリングによって対象において追跡されてもよく、限定することなく、体重、アラニンアミノ基転移酵素レベル、サイクリンのレベル、又は他の細胞周期関連若しくは付随タンパク質、及び細胞形態学を含んでもよい。
本開示の化合物は、更なる医療及び/又は研究用途を有し得る。例えば、本開示の化合物は、例えば、細胞周期調節関連の試験のための、細胞生物学研究及び診断学の多くの局面で手段として有用であり得る。
一態様において、本開示は、細胞において異数性を誘発する際の本開示の化合物の使用に関する。この方法は、細胞を、細胞において染色体増幅を引き起こすために有効なある量の本開示の化合物と接触させる工程を含む。一実施形態において、本開示の化合物は、がん細胞又は腫瘍由来の細胞において異数性を誘発するのに有用である。一実施形態において、本開示は、治療有効量の1種又は複数の本開示の化合物を細胞に投与する工程を含む、細胞において異数性を誘発するための方法に関する。本開示はまた、様々な実施形態において、細胞において異数性を誘発するための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、細胞において異数性を誘発するための薬剤の調製のための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、及び細胞において異数性を誘発する際の使用のための1種又は複数の本開示の化合物に関する。細胞が、がん細胞又は腫瘍由来の細胞であることは、実施形態である。
他の態様において、本開示は、細胞においてCdk1の不活性化し並びに/又はサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルを増加させる際の本開示の化合物の使用に関する。この方法は、細胞を、Cdk1不活性化を引き起こし並びに/又はサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルを増加させるために有効なある量の本開示の化合物と接触させる工程を含む。一実施形態において、本開示の化合物は、がん細胞又は腫瘍由来の細胞においてCdk1を不活性化し並びに/又はサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルを増加させるのに有用である。本明細書で使用される場合、サイクリンB又はサイクリンEのレベルは、サイクリンB又はサイクリンEの生物活性の絶対量、濃度、又はレベルを指す。一実施形態において、本開示は、治療有効量の1種又は複数の本開示の化合物を細胞に投与する工程を含む、細胞においてCdk1を不活性化し並びに/又はサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルを増加させるための方法に関する。本開示はまた、細胞においてCdk1を不活性化し並びに/又はサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルを増加させるための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、Cdk1を不活性化し並びに/又は細胞中のサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルを増加させるための薬剤の調製のための、1種又は複数の本開示の化合物の使用、並びに細胞においてCdk1を不活性化し並びに/又はサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルを増加させる際の使用のための1種又は複数の本開示の化合物に関する。細胞が、がん細胞又は腫瘍由来の細胞であることは、実施形態である。
一実施形態において、本開示の化合物、例えば、VR-23は、異なる細胞周期位置での細胞周期進行の調節における、プロテアソームの役割及びプロテアソームの基質特異性を研究するのに有用である。例えば、様々な実施形態において、本開示の化合物、例えば、VR-23が、サイクリンEの適時の分解を脱調節し、過剰(即ち、複数の中心体)をもたらすので、DNA複製及び細胞周期進行の文脈で中心体の複製及び成熟の機構を研究するために有用である。他の実施形態において、本開示の化合物、例えば、VR-23は、Cdk1を不活性化し、サイクリンBの分解を防止し、したがって、有糸分裂の調節、及び細胞の細胞質分裂機構を研究する際の有用な手段である。更なる実施形態において、単細胞における複数の中心体は、遺伝的不安定性の特徴である異数性をもたらし得るので、本開示の化合物、例えば、VR-23は、遺伝的(不)安定性及び腫瘍発生の研究のための有用な手段である。
以下の方法及び使用:がんに罹っている対象の処置、細胞における異数性の誘発、細胞中のサイクリンB及び/若しくはサイクリンEのレベルの増加、Cdk1の不活性化、細胞中のプロテアソームのレベルの抑制、細胞の増殖の調節、細胞における細胞周期進行の遅延、並びに/又は細胞におけるアポトーシスの誘導に関して、本開示の化合物又は本開示の化合物も、7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、及び5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを含む。
IV.キット及び商業パッケージ
本明細書で記載される治療、診断及び研究用途における使用のためのキット及び商業パッケージも、本開示の範囲内である。一実施形態において、キット又は商業パッケージは、キットを使用するための取扱説明書と一緒に、本開示の化合物及び本開示の化合物を含む組成物を含んでもよい。更に、キットは、1種又は複数の試薬、緩衝剤、包装材料、及びキットの構成要素を保持するための容器を含んでもよい。
説明の目的のためのみに提供され、且つ本開示の範囲を解釈又は限定するために使用されるべきでない以下の実施例を参照して、本開示の実施形態は記載される。
設計の論拠
10μMのクロロキン(CQ)が、他のがん治療剤と併用して使用される場合にがん細胞死滅を増加させること1〜5、及びCQに仲介される細胞死滅の増大は、がん特異的であること1は、以前に実証された。この研究では、線状アルキル側鎖、ジアルキル置換及びヘテロ環式環置換を有するある種のCQ誘導体が、MDA-MB468及びMCF7乳がん細胞の死滅においてCQよりも高い活性を示した3,5
更なる研究では、4-ピペラジニルキノリン-イサチンのハイブリッド化合物が、マンニッヒ塩基反応により合成され、2種のヒト乳房腫瘍及び2種の適合性非がん乳腺細胞株に対するそれらの活性が調査された6,7。4-ピペラジニルキノリン-イサチンハイブリッド化合物の抗増殖効果は、非がん細胞よりもがん細胞に対してより活性であることが見出された。
スルホニルファーマコフォアを有する化合物は、多くの異なる種類の生物活性を有することが示されており、抗細菌剤、抗炭酸脱水酵素剤、抗ウイルス剤、及び血糖降下剤として使用されている。スルホニル基は、種々の薬剤的に活性な化合物の調製にシントンとして知られている。インビトロ及びインビボでの研究は、ある種のスルホニル誘導体が実質的な抗腫瘍活性を有することを示した8〜10
抗がん剤の開発に向けて、35の4-ピペラジニル/アミノキノリン由来スルホニル化合物([表I及び表II]を設計し、ハイブリッドファーマコフォア手法により合成した。
材料及び方法
例えば、本開示の化合物は、スキーム1に示される方法で調製されてもよい。
試薬及び条件:(a)Y、トリエチルアミン、120〜130℃で6時間;(b)R1-スルホニルクロリド、トリエチルアミン、THF、室温、4時間。
様々な実施形態において、Yがピペラジン又は1,3-ジアミノプロパンであり、XがCl又はCF3である、式(I)の化合物は、スキーム2:
に従って調製されてもよい。
試薬及び条件:(a)ピペラジン、トリエチルアミン、120〜130℃で6時間;(b)1,3-ジアミノプロパン、トリエチルアミン、120〜130℃で6時間;(c)R1-スルホニルクロリド、トリエチルアミン、THF、室温、4時間。
融点(mp)は、Complab融点装置で開放キャピラリー中で取った。元素分析は、Perkin-Elmer 2400 C, H, N分析器で行い、値は、計算値の許容限度内であった。1Hスペクトルは、溶媒としてCDCl3及びDMSO-d6を用いてDPX-500MHz Bruker FT-NMR分光計で記録した。化学シフトは、内部標準としてテトラメチルシラン(TMS)のパーツパーミリオン(δppm)として報告した。質量スペクトルは、エレクトロンスプレー質量分光法(ES-MS)を用いてJEOL-SX-102機器で得た。反応の進行は、溶媒としてクロロホルム-メタノール(9:1)を用いて既製のシリカゲルプレート(Merck)上でモニターした。ヨウ素は、現像剤として、又はドラーゲンドルフ試薬で噴霧することによって使用した。クロマトグラフ精製は、シリカゲル(100〜200メッシュ)上で行った。Aldrich(米国)から得た化学薬品及び試薬のすべては、更に精製することなく使用した。
7-置換-4-ピペラジン-1-イル-キノリン(34、35)の一般合成
7-置換-4-クロロ-キノリン(32又は33)(10.10mmol)、ピペラジン(2.61g、30.30mmol)及びトリエチルアミン(1.4mL、10.10mmol)の混合物を、撹拌しながら80℃に1時間にわたってゆっくりと加熱した。次いで、温度を130〜140℃に6時間上昇させ、それを連続的に撹拌しながら保った。この反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンに溶解させた。有機層を5%NaHCO3水溶液で洗浄し、続いて、水、次いでブラインで洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、次いで、残渣を溶媒ヘキサン:クロロホルム(8:2)の混合物の添加により沈殿させた。
7-クロロ-4-ピペラジン-1-イル-キノリン(34)
ES-MS m/z 248[M+H]+;C13H14ClN3の元素分析の計算値:C、63.03;H、5.70;N、16.96;実測値:C、63.01;H、5.73;N、16.99。
4-ピペラジン-1-イル-7-トリフルオロメチル-キノリン(35)
ES-MS m/z 282[M+H]+;C14H14FN3の元素分析の計算値:C、59.78;H、5.02;N、14.94;実測値:C、59.75;H、4.98;N、14.97。
7-置換-4-(4-(アルキル/アリール/ヘテロアルキルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(1〜14)[表I]の一般合成
化合物7-置換-4-ピペラジン-1-イル-キノリン(3.20mmol)の無水THF(25mL)中溶液に窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(0.44mL、3.20mmol)を添加した。この混合物を0℃未満に冷却した。アルキル/アリール/ヘテロアルキルスルホニルクロリド(3.20mmol)をゆっくりと添加し、温度を5℃未満に保ち、この反応物を氷浴中で1時間撹拌した。飽和NaHCO3溶液(20mL)で希釈後、この反応物をエーテル(2×)で抽出した。有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗化合物を残した。この粗生成物を、クロロホルム-メタノールで溶出させて、シリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製した。
7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(1)VR-23
黄色の固体;68%収率;融点238〜240℃;IR(KBr、cm-1):1174.3(SO2);
ES-MS m/z 479[M+H]+;C19H16ClN5O6Sの元素分析の計算値:C、47.75;H、3.37;N、14.66;実測値:C、47.77;H、3.39;N、14.63。
メチル3-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)チオフェン-2-カルボキシレート(2)VR-36
淡い黄色がかった白色の固体;72%収率;融点117〜119℃;IR(KBr、cm-1):1169.8(SO2);
ES-MS m/z 453[M+H]+;C19H18ClN3O4S2の元素分析の計算値:C、50.49;H、4.01;N、9.30;実測値:C、50.51;H、4.04;N、9.34。
7-クロロ-4-(4-(ビフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(3)VR-34
淡黄色の固体;68%収率;融点238〜240℃;IR(KBr、cm-1):1165.3(SO2);
ES-MS m/z 465[M+H]+;C25H22ClN3O2Sの元素分析の計算値:C、64.72;H、4.78;N、9.06;実測値:C、64.76;H、4.80;N、9.04。
5-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)-N,N-ジメチルナフタレン-1-アミン(4)VR-37
淡い黄色がかった白色の固体;68%収率;融点145〜147℃;IR(KBr、cm-1):3295.7(NH);1192.3(SO2);
ES-MS m/z 482[M+H]+;C25H25ClN4O2Sの元素分析の計算値:C、62.42;H、5.24;N、11.65;実測値:C、62.44;H、5.21;N、11.61。
7-クロロ-4-(4-(2,4-ジクロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン(5)VR-35
淡い黄色がかった白色の固体;68%収率;融点145〜147℃;IR(KBr、cm-1):1172.3(SO2);
ES-MS m/z 458[M+H]+;C19H16Cl3N3O2Sの元素分析の計算値:C、49.96;H、3.53;N、9.20;実測値:C、49.99;H、3.51;N、9.18。
4-[4-(3-ニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン(6)VR-41
淡い黄色がかった白色の固体;65%収率;融点199〜201℃;IR(KBr、cm-1):1168.9(SO2);
ES-MS m/z 467[M+H]+;C20H17F3N4O4Sの元素分析の計算値:C、51.50;H、3.67;N、12.01;実測値:C、51.47;H、3.70;N、11.97。
4-[4-(4-クロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン(7)VR-40
白色の固体;69%収率;融点144〜146℃;IR(KBr、cm-1):1174.9(SO2);融点171〜173℃;
ES-MS m/z 457[M+H]+;C20H17ClF3N3O2Sの元素分析の計算値:C、52.69;H、3.76;N、9.22;実測値:C、52.71;H、3.74;N、9.20。
4-[4-(トルエン-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン(8)VR-39
クリーム状の白色の固体;74%収率;融点126〜128℃;IR(KBr、cm-1):1165.2(SO2);
ES-MS m/z 436[M+H]+;C21H20F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、57.92;H、4.63;N、9.65;実測値:C、57.89;H、4.60;N、9.62。
4-[4-(ビフェニル-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン(9)VR-43
白色の固体:76%収率;融点148〜150℃;IR(KBr、cm-1):1165.3(SO2);
ES-MS m/z 499[M+H]+;C26H22F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、62.77;H、4.46;N、8.45;実測値:C、62.77;H、4.46;N、8.45。
4-[4-(2,4-ジクロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン(10)VR-45
白色の固体;70%収率;融点137〜139℃;IR(KBr、cm-1):1169.8(SO2);
ES-MS m/z 491[M+H]+;C20H16Cl2F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、48.99;H、3.29;N、8.57;実測値:C、49.01;H、3.31;N、8.61。
4-(4-メタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-7-トリフルオロメチル-キノリン(11)VR-38
淡い黄色がかった白色の固体;70%収率;融点116〜118℃;IR(KBr、cm-1):1170.5(SO2);
ES-MS m/z 360[M+H]+;C15H16F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、50.13;H、4.49;N、11.69;実測値:C、50.15;H、4.51;N、11.66。
4-[4-(2,4-ジニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチル-キノリン(12)VR-42
黄色の固体;66%収率;融点176〜180℃;IR(KBr、cm-1):1160.3(SO2);
ES-MS m/z 512[M+H]+;C20H16F3N5O6Sの元素分析の計算値:C、46.97;H、3.15;N、13.69;実測値:C、46.94;H、3.17;N、13.66。
ジメチル-{5-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)-ピペラジン-1-スルホニル]-ナフタレン-1-イル}-アミン(13)VR-44
淡い黄色がかった白色の固体;69%収率;融点98〜100℃;IR(KBr、cm-1):1170.8(SO2)
ES-MS m/z 516[M+H]+;C26H25F3N4O2Sの元素分析の計算値:C、60.69;H、4.90;N、10.89;実測値:C、60.65;H、4.93;N、10.87。
3-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)-ピペラジン-1-スルホニル]-チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル(14)VR-46
白色の固体;68%収率;融点117〜119℃;IR(KBr、cm-1):1165.6(SO2);
ES-MS m/z 487[M+H]+;C20H18F3N3O4S2の元素分析の計算値:C、49.48;H、3.74;N、8.66;実測値:C、49.52;H、3.77;N、8.68。
N1-(7-置換-キノリン-4-イル)-プロパン-1,3-ジアミン(36,37)の一般合成
7-置換-4-クロロキノリン(32又は33)(20.50mmol)及びプロパン-1,3-ジアミン(50mmol)の混合物を、撹拌しながら80℃に1時間にわたってゆっくりと加熱した。次いで、温度を130℃に上昇させ、それを、連続的に撹拌しながら6時間保った。この反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンに溶解させた。有機層を5%NaHCO3水溶液で洗浄し、続いて、水、次いで、ブラインで洗浄した。有機層を無水MgSO4で乾燥させ、溶媒を減圧下で除去し、次いで、残渣を80:20ヘキサン:クロロホルムの添加により沈殿させた。
N1-(7-クロロキノリン-4-イル)-プロパン-1,3-ジアミン(36)
黄色がかった白色の固体;88%収率;融点96〜98℃;IR(KBr、cm-1):3328.7;2236.7;1587.5;1216.4;
FAB-MS m/z 236[M+H]+; C12H14ClN3の元素分析の計算値:C、61.15;H、5.99;N、17.83;実測値:C、61.15;H、6.00;N、17.91。
N1-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)-プロパン-1,3-ジアミン(37)
白色の固体;86%収率;融点108〜110℃;IR(KBr、cm-1):3332.9;2231.9;1584.5;1214.4;
ES-MS m/z 270[M+H]+;C13H14F3N3の元素分析の計算値:C、57.99;H、5.24;N、15.61;実測値:C、58.01;H、5.22;N、15.65。
N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アルケン/アリーレン/ヘテロアルケンスルホンアミド(15〜31)[表I]の一般合成
化合物N1-(7-置換-キノリン-4-イル)-プロパン-1,3-ジアミン(3.20mmol)の無水THF(25mL)中溶液に窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(0.44mL、3.20mmol)を添加した。この混合物を0℃未満に冷却した。アルキル/アリール/ヘテロアルキルスルホニルクロリド(3.20mmol)をゆっくりと添加し、温度を5℃未満に保ち、この反応物を氷浴中で1時間撹拌した。飽和NaHCO3溶液(20mL)で希釈後、この反応物をエーテル(2×)で抽出した。有機抽出物をNa2SO4で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、粗化合物を残した。この粗生成物を、クロロホルム-メタノールで溶出させて、シリカゲル上でクロマトグラフィーによって精製した。
N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-メタンスルホンアミド(15)VR-21
白色の固体;76%収率;IR(KBr、cm-1) 3320,5(NH);1185.3(SO2);
ES-MS m/z 315[M+H]+;C13H16ClN3O2Sの元素分析の計算値:C、49.76;H、5.14;N、13.39;実測値:C、49.71;H、5.10;N、13.41。
N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-4-メチル-ベンゼンスルホンアミド(16)VR-26
クリーム状の白色の固体;74%収率;IR(KBr、cm-1):3290.6(NH);1175.2(SO2);
ES-MS m/z 391[M+H]+;C19H20ClN3O2Sの元素分析の計算値:C、58.53;H、5.17;N、10.78;実測値:C、58.49;H、5.19;N、10.81。
N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-2,4-ジニトロ-ベンゼンスルホンアミド(17)VR-27
黄色の固体;68%収率;融点238〜240℃;IR(KBr、cm-1):3310.6(NH);1185.3(SO2);
ES-MS m/z 467[M+H]+;C18H16ClN5O6Sの元素分析の計算値:C、46.41;H、3.46;N、15.03;実測値:C、46.37;H、3.49;N、15.29。
N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)-3-ニトロベンゼンスルホンアミド(18)VR-32
淡い黄色がかった白色の固体;73%収率;IR(KBr、cm-1):3280.9(NH);1190.7(SO2);
ES-MS m/z 422[M+H]+;C118H17ClN4O4Sの元素分析の計算値:C、51.37;H、4.07;N、13.31;実測値:C、51.33;H、4.09;N、13.29。
4-クロロ-N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)ベンゼンスルホンアミド(19)VR-33
淡い黄色がかった白色の固体;72%収率;融点117〜119℃;IR(KBr、cm-1):3300.7(NH);1189.8(SO2);
ES-MS m/z 411[M+H]+;C18H17Cl2N3O2Sの元素分析の計算値:C、52.69;H、4.18;N、10.24;実測値:C、52.71;H、4.15;N、10.22。
ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド(20)VR-52
淡い黄色がかった白色の固体;70%収率;融点116〜118℃;IR(KBr、cm-1):3260.9(NH);1180.5(SO2);
ES-MS m/z 453[M+H]+;C24H22ClN3O2Sの元素分析の計算値:C、63.78;H、4.91;N、9.30;実測値:C、63.74;H、4.89;N、9.28。
2,4-ジクロロ-N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド(21)VR-66
淡い黄色がかった白色の固体;68%収率;融点145〜147℃;IR(KBr、cm-1):3295.7(NH);1192.3(SO2);
ES-MS m/z 446[M+H]+;C18H16Cl3N3O2Sの元素分析の計算値:C、48.61;H、3.63;N、9.45;実測値:C、48.59;H、3.65;N、9.43。
N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル(22)VR-67
白色の固体;72%収率;IR(KBr、cm-1):3310.5(NH);1187.5(SO2);
ES-MS m/z 441[M+H]+;C18H18ClN3O4S2の元素分析の計算値:C、49.14;H、4.12;N、9.55;実測値:C、49.12;H、4.09;N、9.57。
N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-メタンスルホンアミド(23)VR-57
白色の固体;69%収率;IR(KBr、cm-1):3305.4(NH);1174.9(SO2);融点171〜173℃;
ES-MS m/z 348[M+H]+;C14H16F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、48.41;H、4.64;N、12.10;実測値:C、48.39;H、4.67;N、12.12。
4-メチル-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド(24)VR-56
淡い黄色がかった白色の固体;65%収率;IR(KBr、cm-1):3290.6(NH);1189.8(SO2);融点77〜79℃;
ES-MS m/z 424[M+H]+;C20H20F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、56.73;H、4.76;N、9.92;実測値:C、56.70;H、4.72;N、9.89。
2,4-ジニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド(25)VR-59
黄色の固体;66%収率;融点198〜200℃;IR(KBr、cm-1):3275.3(NH);1170.9(SO2);
ES-MS m/z 500[M+H]+;C19H16F3N5O6Sの元素分析の計算値:C、45.69;H、3.23;N、14.02;実測値:C、45.71;H、3.26;N、14.06。
3-ニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド(26)VR-58
淡い黄色がかった白色の固体;69%収率;融点98〜100℃;IR(KBr、cm-1):3295.0(NH);1180.8(SO2);
ES-MS m/z 455[M+H]+;C19H17F3N4O4Sの元素分析の計算値:C、50.22;H、3.77;N、12.33;実測値:C、50.18;H、3.81;N、12.29。
4-クロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド(27)VR-60
淡い黄色がかった白色の固体;66%収率;融点70〜72℃;IR(KBr、cm-1):3275.5(NH);1170.3(SO2);
ES-MS m/z 445[M+H]+;C19H17ClF3N3O2Sの元素分析の計算値:C、51.41;H、3.86;N、9.47;実測値:C、51.44;H、3.89;N、9.50。
5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド(28)VR-63
淡い黄色がかった白色の固体;65%収率;融点199〜201℃;IR(KBr、cm-1):3275.6(NH);1180.9(SO2);
ES-MS m/z 503[M+H]+;C25H25F3N4O2Sの元素分析の計算値:C、59.75;H、5.01;N、11.15;実測値:C、59.77;H、5.04;N、11.11。
ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド(29)VR-61
白色の固体;72%収率;融点110〜112℃;IR(KBr、cm-1):3310.5(NH);1185.6(SO2);
ES-MS m/z 487[M+H]+;C25H22F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、61.84;H、4.57;N、8.65;実測値:C、61.87;H、4.55;N、8.68。
2,4-ジクロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-ベンゼンスルホンアミド(30)VR-62
白色の固体;68%収率;融点117〜119℃;IR(KBr、cm-1):3260.5(NH);1185.6(SO2);
ES-MS m/z 479[M+H]+;C19H16Cl2F3N3O2Sの元素分析の計算値:C、47.71;H、3.37;N、8.79;実測値:C、47.69;H、3.39;N、8.76。
N-(3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン1-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル(31)VR-64
白色の固体;70%収率;融点137〜139℃;IR(KBr、cm-1):3305.6(NH);1189.8(SO2);
ES-MS m/z 474[M+H]+;C19H18F3N3O4S2の元素分析の計算値:C、48.20;H、3.83;N、8.87;実測値:C、48.17;H、3.81;N、8.85。
SRBアッセイ
抗増殖効果は、スルホローダミンB(SRB)に基づくプロトコルにより決定した。典型的なスクリーニング実験の場合、5,000〜10,000個細胞を前に記載されたとおりに96-ウェルマイクロタイタプレートのウェル当たり100μl培地中に接種した。簡潔には、接種後、マイクロタイタプレートを実験薬物の添加の前に、37℃、5%CO2、95%空気及び100%相対湿度で24時間インキュベートした。試料ウェルの一部を、薬物添加の時間(Tz)で各細胞株の細胞集団の対照として25μlの50%トリクロロ酢酸(TCA)で固定した。凍結原液のアリコートを解凍し、完全培地で所望の最終最大試験濃度を希釈した。2倍から10倍の連続希釈液を作製して、合計7つの薬物濃度(及び対照[C])を準備した。薬物の添加に続いて、培養プレートを更に48時間インキュベートした。25μlの氷冷50%(w/v)TCA(最終濃度、10%TCA)をゆっくりと添加することによって、細胞をインサイチューで固定し、次いで、4℃で60分間インキュベートした。上清を捨て、プレートを水道水で5回洗浄し、続いて空気乾燥させた。1%酢酸中0.4%(w/v)のSRB溶液50μlを各ウェルに添加し、プレートを室温で30分間を超えてインキュベートした。未結合SRBを水道水で5回の洗浄により除去し、続いて、空気乾燥させた。SRBで「染色した」細胞を10mMのトリズマ塩基(trizma base)で可溶化し、吸光度を515〜564nmの波長にて自動プレートリーダで読み取った。相対増殖率(%)は、以下の式:
(Ti-Tz)/(C-Tz)×100
に従って化合物の濃度のそれぞれについて計算した。この式において、時間ゼロ(Tz)、対照増殖率(C)、及び試験化合物の異なる濃度についてのOD(Ti)である。各化合物についてのGI50は、GraphPad Prism(商標)v.4.03ソフトウェアにより適合させる非線形シグモイド用量応答(可変勾配)曲線から得た。値は、活性のレベルが到達される場合、これらのパラメータのそれぞれについて計算した。しかしながら、効果が到達されなかったか、又は上回った場合、そのパラメータの値は、試験した最大又は最小濃度よりも大きいか又はそれ未満として表した。
フローサイトメトリ
細胞(2.0×106個)を、卓上遠心分離機で1000rpmにて5分間遠心分離することにより収集し、続いて、氷冷エタノール(70%)で-20℃で30分間から一晩固定した。次いで、エタノールを遠心分離により除去し、細胞を1×PBS溶液に再懸濁させ、続いて、遠心分離機にかけた。次いで、細胞ペレットをPIマスターミックス(蒸留水中100μg/ml RNase A、100μg/ml PI、0.3%Nonidet P-40、及び0.1%クエン酸ナトリウム)によって37℃で30分間染色した。Beckmann Coulter Cytomics FC500(商標)(Beckman Coulter、Fullerton、CA)を用いて、DNA含量を測定し、CXPソフトウェアを用いてDNA分布ヒストグラムに基づいて、細胞周期のGO/G1、S、及びG2/M期における細胞の割合を計算した。
顕微鏡法及び細胞染色
すべての免疫細胞化学実験は、本明細書で特に断りのない限り、63×対物レンズを備えたZeiss 510 Metaレーザ走査顕微鏡(Carl Zeiss)を用いて共焦点顕微鏡法により視覚化した。検出に用いた以下のバンドパスフィルタ設定とともに励起用に3種類のレーザを用いた:アルゴン488nm(バンドパス505〜530)、HeNe543nm(ロングパス560)及び633nm(ロングパス650)。すべての画像は、顕微鏡(LSM Image Examiner(商標)、Carl Zeiss)と一緒に含まれるLSM 510ソフトウェアを用いて保存及び分析した。
クローン原性アッセイは、Santi及びLee(2011)11に記載されたとおりに行った。
細胞同調
G1/S境界(より正確にはS期の開始時)での同調は、二重チミジンブロック(DT)により達成した。簡潔には、指数関数的に増殖する細胞を2.0mMのチミジンで18時間処理し、続いて、薬物不含完全培地中で11時間インキュベートし、この時間までに大部分の細胞は中後期G1期にある。次いで、細胞を2.0mMのチミジン中で更に14時間インキュベートして、それらをG1/S境界で停止させる。G2/M期で細胞を停止させるために、ノコダゾール(50ng/ml)を含有する完全培地中で細胞を18時間維持した。これらの同期は両方とも可逆性である。
プロテアソーム活性アッセイ
指数的に増殖するHeLa S3細胞を96ウェルプレート上にプレーティングした。一晩インキュベーション後、細胞を異なる濃度の薬物で6時間処置したか、又は未処置のままにした(対照)。6時間の最後に、プロテアソームを0.5% NP40緩衝液中で抽出し、等量の試料を、Boston Biochem(Cambridge MA)から購入した蛍光発生基質25μMと一緒にインキュベートした。37℃にて黒色底部96ウェルプレート中(LRR-トリプシン様活性に特異的、LLE-カスパーゼ様活性に特異的、及びSUVY-キモトリプシン様活性に特異的)。蛍光を360nm(励起)及び480nm(発光)の波長で5分毎にモニターした。キモトリプシン活性も、キモトリプシン活性に特異的な蛍光発生基質を用いて、Caymen Biochem(Ann Arbor、Michigan)から購入したキットに基づく方法(上に記載したものと同様)によって決定した。
動物試験
マウス及び細胞。5週齢の雌のCD-1及びATH490(系統コード490)無胸腺ヌードマウスをCharles River(Quebec、カナダ国)から購入した。MDA-MB231ヒト転移性乳がん細胞は、American Tissue Culture Collection(ATCC、Manassas、VA、米国)から入手した。10%ウシ胎児血清及び抗生物質を補給したDMEM高グルコース培地(ATCC)中37℃及び5%CO2にて加湿条件下で、細胞を維持した。動物取扱い、ケア、処置、及び終点決定を含めて、すべての動物実験は、ローレンシャン大学動物ケア委員会(ACC)により事後審査及び承認され、ローレンシャン大学動物ケア施設(Sudbury、Ontario、カナダ国)で行った。
試薬。パクリタキセル処置の場合、パクリタキセル(Sigma、MO、米国)の40mg/ml原液をDMSO中で調製した。マウスへの投与直前に、パクリタキセル原液を、10%DMSO、12.5%Cremophor(商標)、12.5%エタノール及び65%生理食塩水ベース希釈液(0.9%塩化ナトリウム、5%ポリエチレングリコール、及び0.5%ツイーン80)を含有する希釈緩衝液中に10倍希釈した(ここで、前記緩衝液は、本明細書で「ビヒクル」と称する)。免疫組織化学で用いた、Ki-67に特異的な抗体及び血管内皮増殖因子(「VEGF」)は、Abcam(Tronto、Ontario、カナダ国)から購入した。アラニントランスアミナーゼ(「ALT」、SUP6001-c)/アスパラギン酸トランスアミナーゼ(「AST」、SUP6002-c)カラーエンドポイントアッセイキット(color endpoint assay kit)は、ID Labs Biotechnology(London、Ontario、カナダ国)から購入した。血清試料中ALT及びASTレベルの上昇は、肝臓損傷/傷害の指標として用いる。
抗腫瘍活性。動物モデルにおいてVR-23の抗腫瘍活性を決定するために、無胸腺ヌードマウスにおけるヒト乳がん細胞の異種移植モデルを確立した。指数的に増殖するMDA-MB231細胞を収集し、マウス中への接種について計数した。各マウスに、0.2mlの氷冷1×PBS中10×106個細胞を脇腹に皮下注射した。腫瘍サイズが直径で4〜5mm(1群当たりn=4〜5)に達したとき、マウスを5つ又は(それを超える)群に無作為に割り当てた。典型的には、群としては、未処置群、希釈剤(「試薬」)で記載されたとおりの)のみによる偽処置群、VR-23処置群、パクリタキセル処置群、並びにパクリタキセル及びVR-23処置群(同時に、又は最初にパクリタキセル、続いて、24時間時点でVR-23処置)が挙げられる。
動物を、餌及び水の消費を毎日モニターし、それらの体重及び腫瘍容積を、1週当たり2回測定した。腫瘍容積はデジタルキャリパで測定し、以下の式:1/2長さ×幅2を用いて決定した。血液試料を心穿刺により収集し、ALT及びAST測定のために更に処理した。次いで、動物を二酸化炭素で直ちに安楽死させた。腫瘍及び重要臓器(脾臓、腎臓、肝臓及び肺)を収集し、パラフィン包埋のために処理する前に10%緩衝ホルマリン中に4℃で一晩固定した。次いで、パラフィン包埋ブロックを4〜5μm厚さの切片に切断した。腫瘍及び臓器の各切片を、ヘマトキシリン及びエオシン(「H及びE」)で染色した。腫瘍切片は、Ki-67(増殖マーカー)及びVEGF(血管新生マーカー)などのタンパク質に特異的な抗体による免疫組織化学染色、並びにヘマトキシリンによる対比染色に供した。
毒性試験。体重並びにアラニントランスアミナーゼ(ALT)/アスパラギン酸トランスアミナーゼ(AST)の量及び比率の変化を用いて、毒性効果を測定した。更に、重要臓器(脾臓、腎臓、肝臓及び肺)を、それらを本明細書で記載されたとおりに収集、固定、処理、パラフィン包埋、切片化、及び染色した後に、(蛍光)顕微鏡法により分析した。
統計分析。すべての値は、少なくとも3つの独立した実験の平均±S.E.Mである。分析は、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software, Inc.、La Jolla、CA、米国)を使用して行った。群間の比較は、一元配置ANOVAを用いてp値決定により行った。<0.05のp値を、統計的に有意であるとみなした。
(実施例1)
乳がん細胞株(MDA-MB231、MDA-MB468、及びMCF7)及び2つの非がん不死化乳がん細胞株(184B5及びMCF10A)に対するキノリンスルホニル誘導体の抗増殖活性の結果を表III及び表IVに示す。
(実施例2)
VR-23の抗増殖活性は、SRBSRB又はクローン原性アッセイによって、単独で又はボルテミブと併用して、様々な異なる細胞株に対して評価した。[表V, A]に示すように、乳がん細胞株に対するVR-23の阻害効果は、適合する非がん乳がん上皮細胞株に対するよりも2.6倍(MDA-MB231対184B5)から17.6倍(MDA-MB468対MCF10A)より大きかった。[表V、B]に示すように、VR-23とボルテゾミブの併用は、MCF7細胞においていずれか一方単独よりも有効である。[表V, A]及び[表V,Bのデータは、2つの独立した実験からの平均コロニー数である。
(実施例3)
クローン原性アッセイからのデータ[表VI、A]は、VR-23とパクリタキセルの併用がMCF7細胞で相乗的であることを示す。1nMのパクリタキセル及び3.1μMのVR-23で処置したMCF7細胞のコロニー計数は、それぞれ、非処置対照の35.8%及び46.8%であった。しかしながら、コロニー計数は、VR-23及びパクリタキセルを併用で使用した場合、対照のわずかに4.1%であった。この結果は、相加効果が対照の16.8%(即ち、35.8%×46.8%=16.8%)をもたらすので、併用処置が相乗的であることを示した。[表VI,B]に示すように、VR-23は、単独で又はテモゾロミドとの併用で、U87MG脳腫瘍細胞を死滅させた。
(実施例4)
VR-23は、処置48時間後までにがん細胞にアポトーシスを引き起こした(図3)。非同調MCF7細胞を、2.7又は8.0μMでVR-23の非存在下(偽処置対照)又は存在下で48時間インキュベートした。フローサイトメトリのプロファイルは、VR-23が薬物処置48時間後までにMCF7細胞にアポトーシスを引き起こしたことを示す。(アポトーシス細胞死について典型的であるsub G1 DNAプロファイルに留意されたい)。フローサイトメトリのプロファイルは、対応する上側パネルの細胞画像と一致する(図3)。
(実施例5)
VR-23とボルテゾミブの併用は、リンパ腫細胞の死滅に相乗効果を示した(図4)。非同調的に増殖するJurkatリンパ腫細胞を、単独又はVR-23と併用して、ボルテゾミブの非存在下(偽対照)又は存在下で48時間インキュベートした。VR-23とボルテゾミブの併用は、同じ濃度でいずれかの薬物単独で処置した細胞と比較して、アポトーシス細胞死の増加をもたらした。この点に関して、6nMのボルテゾミブ(図4、ii)も0.75μMのVR-23(図4、iv)も、アポトーシスによって実質的な細胞死滅を誘発しなかった(これは、sub-G1 DNA含量で示される);しかしながら、この2種の併用は、アポトーシスによって細胞集団全体をほとんど完全に死滅させた(図4、vi)。
(実施例6)
VR-23は、MCF10A非がん細胞に、8μM濃度まで特には毒性でなかった(図5)。MCF10A細胞を用いて、VR-23のクローン原性アッセイを行った。この実験で、50,000個細胞を、寒天含有培地で14日間増殖させた。8.0μMのVR-23で処置した試料のみを示すが、細胞は0.5、1.0、1.5、2.0、及び4.0μMでも処置した(データは示さず)。コロニー計数は、0.5〜8.0μMのVR-23で処置した細胞の間で実質的に異ならないことがわかった。3.0又は8.0μMで処置したMCF10A細胞のフローサイトメトリプロファイルを図5Bに示す。対照、及び異なる用量のVR-23で薬物処置した試料のフローサイトメトリプロファイルは、実質的に異ならなかった。したがって、MCF7細胞とは違って、MCF10A非がん細胞は、VR-23により耐性であり(図5B、iii及びv)、これは、184B5非がん細胞で生じたデータと一致する[Tabel V(表5)参照]。更に、VR-23は、クロロキノン(CQ)よりも温和な効果を示した(図5B、iii及びvを比較のこと)。MCF7に対するCQのGI50値は、約38μMである[表III及び表IV]。したがって、この実験で用いたCQの50μMは、そのGI50のおよそ1.3倍であり、この濃度で、一部の細胞はアポトーシスを受けた(図5B、v)。この結果は、MCF10Aで何らのアポトーシスも誘発しなかった8μMのVR-23で処置した試料(MCF7に対して3倍のGI50)と対照的である(図5B、iii及びiv)。したがって、VR-23は、CQよりも、低毒性であるが、より活性である。
(実施例7)
VR-23で処置したMCF7細胞は、複数の微小管形成中心を含んだ(図6)。非同調MCF7細胞を、VR-23(10μM)の非存在下(偽対照)又は存在下でインキュベートした。VR-23で処置した細胞は、以下を示した:(i)複数の微小管形成中心(約33%);及び(ii)染色体は細胞の中心で整列していなかったが、それらは凝縮していた(矢印)。
(実施例8)
5μMでのVR-23は、処置の4時間以内に大量の細胞死を引き起こし、このときノコダゾールによってG2-M移行時に停止させたHeLa S3細胞を薬物(VR-23、4時間)で処置した(図7A)。この実験条件下で、一部の細胞は薬物処置8時間後までG2/Mになお残ったままであった。「Asynchr」は、非同調細胞を表す。0時間は、ノコダゾール処置(即ち、50ng/mlのノコダゾール中18時間)の最後である。0時間で、細胞、5μMのVR-23の非存在下(対照)又は存在下で完全培地中に指示されたとおり2、4、又は8時間解放した。図7Bに示すように、VR-23による細胞死の様式はアポトーシスである。早期S期(二重チミジン処置0時間後)、G2/M(ノコダゾールによる停止)又は後期G1(ノコダゾール6時間後)にVR-23で処置したHeLa S3細胞から調製した抽出物を、抗PARP1抗体によるウエスタンブロッティングに供して、アポトーシス活性と関連するタンパク質を検出した。偽対照(Cont)とは違って、VR-23で処置した細胞は、PARP1開裂を示し、細胞がアポトーシスを受けたことを示した。
(実施例9)
VR-23処置細胞及び未処置対照細胞におけるアポトーシスの評価(図8)。VR-23による後期G1の細胞の処置は、それらのS期への進行を遅延させた。ノコダゾール(50ng/ml、18時間)によりG2-M期に停止させたHeLa S3細胞を、薬物不含完全培地中で2、4又は6時間(括弧内の数字)インキュベートし、続いて、10μMのVR-23の非存在下(対照)(図8A)又は存在下(図8B)で2又は6時間(+時間)インキュベートした。VR-23で処置する前に薬物不含培地中2〜4時間インキュベートした細胞は、アポトーシスをなお示したが(図8B、iv、v、ix及びx参照)、アポトーシスの比率は、細胞をノコダゾールから解放した直後にVR-23で処置したものよりも低かった(図7)。しかしながら、VR-23で処理する前に薬物不含培地で6時間インキュベートした細胞は、アポトーシスを誘発しなかった(図8B、xiv及びxv参照)。(6)+6時間までに、大部分の対照細胞は、S期に既に進行したが、VR-23処理細胞は、なおG1にあった(それぞれ、長い及び短い矢印)。このデータは、VR-23が、後期G1からS期への細胞周期進行を減速させることを示した。このVR-23による細胞周期の減速は、サイクリンEの高レベル及び検出可能なサイクリンAの消失と相関した(図8C)。対照試料は、調べた(6)+6時間時点までにサイクリンAの高レベル及びサイクリンEの低レベルを示した。正常な増殖条件下で、サイクリンEの発現は、後期G1でピークに達し、細胞がS期に入ると急速に横ばい状態になり、この時点でサイクリンAの発現は急速に増加する。このウエスタンブロットデータは、図8Aで示した対照細胞のフローサイトメトリプロファイルと一致する。対照的に、VR-23で処置した細胞は、(6)+6時間までにサイクリンEの高レベル及び検出可能なサイクリンAの消失をなお示し、それらがなおG1期にあることを示した。したがって、VR-23で処置した細胞は、なおG1期にあり、その理由は、適時にサイクリンEが分解されず、且つサイクリンAが誘発されなかったからである。
(実施例10)
VR-23は、HeLa S3細胞で後期G1の間に複数紡錘体極の形成を引き起こした(図9)。HeLa S3細胞を、ノコダゾール(50ng/ml、18時間)によりG2/Mに同調させ、続いて、薬物不含培地中で6時間インキュベートした(この時点で、それらはG1にあった)(例えば図、8参照)。次いで、細胞を、5μMのVR-23の非存在下(対照)又は存在下で更に6時間インキュベートした(図8中のフローサイトメトリプロファイル参照)。複数紡錘体表現型が、分析したVR-23処置細胞の44.4%で見られた。有糸分裂の間の非分離型染色体の分離の結果として生じた可能性がある不均一な細胞サイズの存在(矢印)に留意されたい。対照的に、未処置対照は、低い有糸分裂指数(即ち、有糸分裂を受ける細胞の数)を示し、顕著な複数紡錘体表現型を示さなかった。
(実施例11)
様々な化合物で処置したHeLa S3細胞溶解物におけるプロテアソーム活性の分析(図10)。VR-23は、プロテアソーム活性を阻害する。20Sプロテアソーム活性は、1μMのVR-23により阻害された。既知のプロテアソーム阻害剤であるMG132及びEGCGを陽性対照として使用した。PC陽性対照は、高プロテアソーム活性を有するJurkat細胞から調製した細胞溶解物である。「Asynchr」は、VR-23の非存在下で増殖した非同調HeLa S3細胞を表す。表VIIに示すように、VR-23は、HeLa S3細胞溶解物中のトリプシン様プロテアソーム活性を阻害した-このようなプロテアソーム活性は、本明細書で記載されるアッセイに従って行った。
(実施例12)
図11に示すように、1μMのVR-23によるプロテアソームの阻害は、MCF7がん細胞(図11B)と比較して、非がん184B5細胞(図11A)で顕著でなかった。このデータは、非がん細胞は、がん細胞よりもVR-23に耐性であるという観察と一致し[表V及び図5]、VR-23仲介細胞死滅をそのプロテアソーム阻害の特性と直接関連付ける。
(実施例13)
図12Aに示すように、VR-23は、HeLa S3細胞において異常な細胞骨格形成を引き起こした。指数的に増殖するHeLa S3細胞を、5μMのVR-23で6時間処置し、固定し、α-チューブリンに特異的な抗体で染色し、次いで、それらの細胞骨格構造の変化について共焦点蛍光顕微鏡法によって調べた。偽(Sham)は、試料をVR-23に曝露しなかったことを除いて、VR-23試料と正確に同じに処置したことを表す。図12Bに示すように、VR-23は、HeLa S3細胞において中心体増幅を引き起こした。HeLa S3細胞を、2mMのチミジンで18時間処置し、続いて、薬物不含完全培地中で11時間インキュベートし、この時間までに、大部分の細胞は、中-後期G1期にあった。次いで、細胞を、10μMのVR-23の非存在下(対照)又は存在下で2.0mMのチミジン中更に14時間インキュベートした。これらの条件下で、細胞を第2のチミジンブロックによりS期の開始時に捕捉した。中心体は対照でまったく増幅されなかったが、一方で分析したVR-23処置細胞の87%は、複数の中心体を含有した。図9(VR-23は、中心体増幅を引き起こす)及び図10(VR-23は、プロテアソーム阻害剤である)に示すデータに沿ったこのデータは、VR-23によるプロテアソーム阻害が、G1-S移行期間の付近で中心体増幅を引き起こし得ることを示唆する。
(実施例14)
図13に示すように、中心体増幅は、VR-23で処置したHeLa S3細胞における二重チミジン(DT)処置3時間後までに出現した。DT処置によりG1/S境界で同調したHeLa S3細胞を、VR-23の非存在下(対照)(図13A)又は存在下(図13B)で細胞周期中に1〜6時間解放し、続いて、共焦点顕微鏡法をした。中心体増幅は、DT 3時間後までに出現したが、過剰がDT2時間後までに形成し始めた(実線矢印)。(実験変動のために、中心体増幅は、すべての場合に2時間まで可視的でない)。DT後6時間VR-23への細胞の曝露に続いて、一部の細胞は、正常な紡錘体チェックポイントの活性化を受けたが、他は受けなかった(点線矢印)。表VIIIに示すように、VR-23は、後期G2-M期に多数の細胞で複数の中心体形成を引き起こした。対照の4%未満と比較して、S-G2/Mの間に12時間VR-23に曝露した細胞の70%超が、複数の中心体を含有した。少なくとも200個の細胞を各試料について計数し、各実験を少なくとも3回繰り返した。
(実施例15)
VR-23で処置したHeLa S3細胞の細胞周期分析(図14)。VR-23は、細胞が既に後期SからG2/M期にあるときでさえも、細胞周期遅延を引き起こした。フローサイトメトリを非同調的に増殖するHeLa S3細胞で行った(図14、i)。HeLa S3細胞を、二重チミジンブロック(DT)((2.0mMチミジンで18時間、11時間薬物不含培地、2.0mMチミジンで14時間)によってS期の開始時に同調させた(図14、ii)。二重チミジンブロックにより同調させた細胞を、薬物不含培地に6時間解放し、この時点で、大部分の細胞は後期SからG2/Mにあった(図14、iii)。細胞を薬物不含培地中で更に6時間継続してインキュベートし、この時点で、大部分の細胞は、既にG1にあった(図14、iv)。図14、vでは、細胞を10μMのVR-23の存在下で6時間インキュベートしたことを除き、図14、ivにおける試料と同じに処置した。細胞の約30%だけがG1にあり、VR-23は、これらの実験条件下でG2/M期からの脱出を遅延させたことを示す(図14、iv及びvを比較のこと)ことに留意されたい。
(実施例16)
図15に示すように、VR-23に曝露した細胞は、様々な異なる異常表現型を示した。図15は、図14(フローサイトメトリ)に示した細胞の代表的顕微鏡分析である。DTによりG1/Sに同調させたHeLa S3細胞を、正常培地中に6時間解放し(細胞はほぼG2/Mに達し)、この時点で、それらをVR-23に更に6時間曝露した。実線矢印は、紡錘体集合複合体を表す。点線矢印は、いずれのDNAも含有しない、微小管を有する細胞(「torn」表現型)の一部を示す。三重MTOC/三方向牽引表現型(Triple MTOC/Three-way-pull phenotype)は、通常、全集団の50〜60%超を構成する。「非付着(no attachment)」表現型は、DNAが完全には凝集していないときに通常観察される。計数した352個細胞のうちで、120個の有糸分裂細胞(34.1%)があり;これらの有糸分裂細胞の94個(78.3%)が、異常な染色体分離を示した。
(実施例17)
図16に示すように、サイクリンEは、VR-23に曝露した細胞中DT3時間後までに中心体に局在した。DTによりG1/Sで停止させたHeLa S3細胞を、VR-23の非存在下(対照)(図16A)又は存在下(図16B)で細胞周期中に1〜3時間解放した。次いで、細胞を固定し、γ-チューブリン及びサイクリンEに特異的な抗体で免疫染色したか、又はDNA染色した。これらの実験条件下で、サイクリンEは、未処置対照試料でいずれの時点でも中心体に顕著には局在しなかった。対照的に、サイクリンEは、VR-23に曝露した細胞でDT3時間後までに中心体に局在した(図16Bの挿入ボックス参照)。サイクリンEは、中心体複製のための既知の陽性調節因子であるので、本明細書で提示したデータは、VR-23(本明細書で示されるとおりのプロテアソーム阻害剤)が、中心体でサイクリンEを安定化させ、それにより、中心体が増幅されることを示唆する。プロテアソームは、中心体に局在することに留意されたい12、13
(実施例18)
図17に示すように、Plk1は、VR-23に曝露した細胞でDT3時間後までに中心体に局在した。DTによりG1/S境界で同調させたHeLa S3細胞を、細胞周期中に時間0時間に解放した。次いで、細胞を、VR-23の非存在下(対照)又は存在下でS期を通して1時間(図17A)又は3時間(図17B)進行させた。Plk1は、VR-23処置細胞又は未処置対照細胞のいずれにおいてもDT1時間後に中心体に局在しなかった。しかしながら、対照でと違って、VR-23に曝露した細胞中の(増幅された)中心体のすべては、DT3時間後までにPlk1を含有した。未処置細胞中の2つの中心体の一方も、DT3時間後にPlk1を含有したことが時折観察された(点線矢印)。
(実施例19)
図18に示すように、Plk4の中心体局在は、HeLa細胞中でVR-23により中断された。DTによりG1/Sで同調させたHeLa S3細胞を、VR-23の非存在下(対照)(図18A)又は存在下(図18B)で1〜3時間、正常増殖培地中に0時間で解放した。各時点の最後に、細胞を固定し、γ-チューブリン又はPlk4に特異的な抗体で免疫染色した。DNAをDRAQ5で染色することによって可視化した。図18A及び図18Bの挿入ボックス(番号1〜4)は、中心体の点の拡大である。サイクリンE及びPlk1と対照的に、Plk4は、偽対照において少なくともDT3時間後まで中心体に局在した(ボックス番号1〜3参照)。このパターンは、VR-23によりDT1時間後以内に中断された(挿入ボックス番号4)。DT3時間後まででさえ、plk4は、「大」中心体(サイズで親ベースのような)に局在しなかったが、それは、VR-23の存在下で「小」中心体及びその核小体(nucleoli)に局在した。この時間までに、plk4は、蛍光顕微鏡法により決定して、偽対照よりもVR-23処置細胞の核においてより高いレベルを示した。
(実施例20)
図19に示すように、VR-23は、MCF-10A非がん細胞において中心体増幅を引き起こさなかった。DTによりG1/Sで同調させたMCF10A(非がん乳腺)細胞を、VR-23(20μM)の非存在下(対照)又は存在下で完全培地中に3時間解放し、続いて、サイクリンE(図19A)又はPlk1若しくはPlk4(図19B)に特異的な抗体で免疫染色した。画像を共焦点顕微鏡法(Zeiss Axiovert)により記録した。サイクリンE及びplkタンパク質のレベルは、一般にがん細胞におけるよりも非がん細胞においてより低かった。HeLa細胞(図16)と違って、サイクリンEは、同じDT3時間後の時点でVR-23に曝露したMCF10A細胞において中心体に局在しなかった。したがって、VR-23の存在下でMCF10A非がん乳腺細胞におけるサイクリンE及びplk局在のパターンは、VR-23の非存在下でのHeLa S3細胞のものと同様であった。
(実施例21)
図20に示すように、サイクリンE、サイクリンA、及びhSAS6は、VR-23の存在下でDT3時間後までHeLa細胞中のγ-チューブリン/セントリオリンと関連した。DTによりG1/Sで同調させたHeLa S3細胞を、VR-23の存在下で細胞周期中に3時間解放した。次いで、これらの細胞を固定し、γ-チューブリン、セントリオリン、サイクリンA、サイクリンE、又はhSAS6に特異的な抗体で免疫染色した。DNAは、DRAQ5で染色した。サイクリンE、サイクリンA及びhSAS6は、γ-チューブリン/セントリオリンと関連して、それらの中心体への局在を裏付けた。挿入ボックス中の拡大図は、関連状況を示す。
(実施例22)
図21Aに示すように、サイクリンEノックダウンは、VR-23に曝露したHeLa S3細胞における中心体増幅を抑制した。HeLa S3細胞をスクランブルRNA又はサイクリンE siRNA(100nmol)で12時間形質導入し、続いて、DTによりG1/Sで同調させた。次いで、細胞を、VR-23(10μM)の非存在下(偽対照)又は存在下で正常完全培地中に3時間解放した。次いで、細胞を固定し、γ-チューブリン又はサイクリンEに特異的な抗体で免疫染色した。DNAは、DRAQ5で染色した。抗サイクリンE抗体によるHeLa S3細胞からの抽出物(上に記載したとおりの)を用いるウエスタンブロッティングからのデータは、サイクリンEがサイクリンE siRNAにより首尾よく下方調節されることを示した(図21B)。この集団に対するsiRNAによるサイクリンEの除去(ablation)の効果を、図21Cにまとめる。
(実施例23)
VR-23処置細胞を、Cdk1の不活性化によって前中期に停止させる(図22)。HeLa S3細胞を、ノコダゾール(50ng/ml、18時間)によりG2/M期で同調させ、これを0時間と定義する。次いで、細胞を、10μMのVR-23無しで(対照)又はそれとともに時間0時間に完全培地中に解放した。試料をノコダゾール後の指示時点で採取した(図22A)。Tyr15でのCdk1のリン酸化は、1時間時点で減少したが、ノコダゾール2〜3時間後の停止点で増加し、Cdk1が短時間活性化され、続いて、不活性化されることを示した。Cdk1不活性化は、細胞の中期への初期進行が異常である場合のフィードバック制御機構によっていることがあり得る(図7、図8、及び図14参照)。Thr161をこれらの時点でリン酸化したので、正確な細胞周期停止点は、Thr161リン酸化とTyr15脱リン酸化の間の期間であるようにみえる。図22Bに示すデータは、Cdk1不活性化が、Wee1キナーゼの高レベルとCdc25Cとの不活性化の組合せと相関することを示す。Wee1は、対照中でノコダゾール2時間後までほとんど検出不能であったが;しかしながら、それは、VR-23処置細胞中で3時間まで検出された。対照試料においてと違って、Cdc7は、VR-23処置試料で脱リン酸化されず、これは、細胞がVR-23の存在下でG1中に進行しないという観察と一致する(*、脱リン酸化Cdc7)。アストリンは、ノコダゾール1時間後まで検出不能であった。アストリンは、未成熟中心体離脱を防止するので、このデータは、G2-Mに生じた中心体増幅/脱調節の一部が、未成熟中心体離脱によることを示した。
(実施例24)
VR-23で処置したHeLa S3細胞中のサイクリンの分析(図23)。HeLa S3細胞を、ノコダゾール(50ng/ml、18時間)によりG2/Mで同調させ、これを時間ゼロと定義する。次いで、細胞を10μMのVR-23なしで(対照)又はそれとともに時間0時間に完全培地中に解放した。試料をノコダゾール後の指示時点で採取した。処置2時間後で、サイクリンB及びサイクリンEは、対照よりもVR-23処置細胞でより高かった。このデータは、細胞がM期から脱出しない(サイクリンBの高レベルにより)場合でさえも、中心体がなお増幅され得る(サイクリンEの高レベルによって明らかにされる)という考えと一致する。VR-23によるサイクリンB及びサイクリンEの分解の妨害は、細胞分裂過程で重大な異常を引き起こした。このデータは、DNAがVR-23による複数中心体形成に起因する異常な染色体分離によって断片化される場合、Chk2仲介チェックポイントは活性化されるという考えと一致する。最終的に、細胞は、VR-23の存在下でp38 MAPKのリン酸化によってアポトーシスを活性化する。(p38の活性化は、細胞ストレス又は有糸分裂刺激のいずれかに応答して起こり得る18ことに留意されたい)。図23に示す、対照における10時間時点でのp38のリン酸化は、図8Aに示すようなG1/Sを通ってSへの細胞周期進行による細胞ストレスによっていない。
(実施例25)
免疫沈降データは、VR-23がHeLa S3細胞において有糸分裂チェックポイント前に細胞周期停止を引き起こしたことを示す(図24)。HeLa S3細胞をノコダゾール処置(50ng/ml、18時間)によりG2/Mで同調させた。時間0時間で、細胞をVR-23(10μM)の非存在下(対照)又は存在下で完全培地中に解放した。試料をノコダゾール後の指示時点で採取した。後期促進複合体(APC)の活性化が要求される、Cdc20とCdc27との結合は、対照においてノコダゾール1時間後にピークに達した。対照的に、低レベルのCdc20-Cdc27複合体しかVR-23処置試料で検出されなかった。紡錘体チェックポイントBuBR1は、微小管と十分には付着していない動原体により活性化される。次いで、活性化されたBUBR1は、セキュリン及びサイクリンBをユビキチン化するAPCの能力を阻害し、それにより、細胞が完全に準備できるまで後期及び有糸分裂脱出を防止する14。高レベルのBuBR1-Cdc20結合が、調べたすべての時点で対照試料において観察された。対照的に、VR-23で処置した細胞は、1時間時点まで低レベルのBuBR1-Cdc20結合を示し、その後、結合はほとんど検出できなかった。このデータは、VR-23処置試料における一部の細胞がノコダゾール1時間後まで後期-有糸分裂を通って進行することを示したが;しかしながら、大部分の細胞は、有糸分裂紡錘体チェックポイントを活性化しなかった。Emi1(早期有糸分裂阻害因子;FBX5;FBXO5)は、APCを阻害することによって早期有糸分裂を通る進行を調節する。APC又はAPC活性化因子(CDC20及びFZR1/CDH1)に結合することによって、Emi1はAPC活性化を防止する14。対照試料において、Emil1は、ノコダゾールから解放後の最初の30分間にAPCと結合し、続いて、2時間まで低レベルでしか結合しなかった。このデータは、薬物不含培地中に解放された細胞が、ノコダゾール1時間後までに前中期-中期移行を大部分は通ってしまったことを示した。対照的に、Emi1-Cdc20複合体は、ノコダゾール2時間後を除いて、VR-23で処置した細胞で検出されなかった。Cdc20とBuBR1及びEmil1との結合は、それぞれ、通常は前中期及び前期に起こるので14、VR-23で処置した細胞は、前中期で大部分は停止し、結果として、アポトーシスの活性化をもたらした。p38MAPKの活性化/リン酸化は、この移行でアポトーシスの活性化に役割を果たす得る。
(実施例26)
表IXは、ビヒクル、VR-23、パクリタキセル(Tax)、又はVR-23とパクリタキセルの併用についての典型的な投与プロトコルを記載する。「Tax+VR-23」は、パクリタキセル及びVR-23が同時に投与されたことを表し、「Tax、VR-23」は、パクリタキセルがVR-23の24時間前に投与されたことを表す。
(実施例27)
図25に示すように、VR-23は、異種移植モデルにおいて抗腫瘍活性を示した。図25Aは、表IX(表9)及び動物試験に関して本明細書での材料及び方法に記載したとおりに、単独で又はパクリタキセルと併用して、VR-23で処置したMDA-MB231ヒト転移性乳がん細胞を移植した代表的ATH490無胸腺マウスを示す。VR-23とパクリタキセルの併用(Tax、VR-23)は、VR-23又はパクリタキセル単独での処置と比較して腫瘍処置においてより有効であった。薬物処置に応答した腫瘍サイズの変化を、図25B及び表Xに示す。図25Bに関して、グラフの棒の値は、平均±S.E.M.である。「D」は、処置後の日数(複数可)を表す。
(実施例28)
図26に示すように、VR-23は、異種移植モデルにおいて腫瘍細胞増殖を阻害した。図26Aに関して、ATH490マウスに本明細書で記載したとおりにMDA-MB231を移植した。処置15日後に採取した腫瘍試料を、Ki-67に特異的な抗体で免疫染色し、次いで、ヘマトキシリンで対比染色した。10×対物レンズを使用してZeiss EPI-蛍光顕微鏡で明視野像を撮った。図26Bに関して、腫瘍試料の有糸分裂指数は、20×対物レンズを使用して少なくとも10の異なる視野から有糸分裂細胞を計数することによって、処置29日後に決定した。
(実施例29)
マウスの体重に対するVR-23の効果を図27に示す。図27Aに関して、単独又はパクリタキセルと併用して25mg/kg/週のVR-23でのCD-1無胸腺マウスの処置(i.p.)は、体重の変化で決定して、動物に何らの悪影響も示さなかった。6週齢CD-1マウスを指示どおりに薬物処置に供した:ビヒクルは偽処置対照を指し;「Tax+VR-23」は、パクリタキセル(10mg/kg、i.v.)及びVR-23(12.5mg/kg;i.p.)が同時に投与されたことを表し;「Tax、VR-23」は、パクリタキセル(20mg/kg)がVR-23(25mg/kg)24時間前に投与されたことを表す。D0-D25/D29は、薬物処置後0日目から25/29日目を表す。図27Bに関して、VR-23(30mg/kg)は、未処置対照と比較して、ATH490無胸腺マウスに何らの顕著な毒性効果を示さなかった。パクリタキセル(i.v.)は、20mg/kg体重で投与した。ATH490マウスの体重は、0日目のものが100%であることに基づいて正規化する。
(実施例30)
図28に示すように、VR-23は、MDA-MB231細胞を移植したATH490マウスにおいて血管新生及び周囲の組織/臓器への腫瘍細胞の広がりを阻害し、これらのマウスは、未処置、偽処置(ビヒクル)、表IX及び動物試験に関して本明細書での材料及び方法の項に記載したとおりにVR-23又はパクリタキセルで4週間処置のいずれかであった。腫瘍試料を、ヘマトキシリン及びエコシン(H及びE)で染色したか、又はVEGFに特異的な抗体で免疫染色した。腫瘍細胞は、未処置及び偽処置対照試料において筋組織又はリンパ管に浸潤した。対照的に、VR-23処置マウスからの腫瘍は、毛細管の痕跡なしの無傷領域(intact margin)を示した。更に、VR-23処置試料は、何らの顕著な量のVEGFを示さなかった。画像は、10×対物レンズで撮った。
(実施例31)
図29に示すように、VR-23は、ATH490マウスの重要臓器に対して、それらの重量で決定して、何らの顕著な悪影響を引き起こさなかった。ATH490マウスの4つの異なる臓器(肝臓、脾臓、腎臓及び肺)を、表IXに記載するとおりに、ビヒクル、VR-23、パクリタキセル(Tax)、又はVR-23及びパクリタキセルで処置29日後に測定した。VR-23(30mg/kg)で処置したマウスの臓器重量は、偽処置対照のものと比較して同様のレベルを維持した。すべての値は、平均±S.E.M.として示す。分析は、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software)を使用して行った。群間の比較は、一元配置ANOVAを用いてp値決定により行った。<0.05のp値を、統計的に有意であるとみなした。分析は、処置群の間で臓器質量に有意な差はないことを示す(肝臓、脾臓、腎臓及び肺についてのp値は、それぞれ、0.25、0.085、0.06、及び0.91である)。しかしながら、脾臓の重量は、VR-23とパクリタキセルの併用を含めて、他の処置による動物よりも、パクリタキセル処置動物(Tax)でより高いことが一貫して観察された。各臓器重量(%)は、合計体重(BW)で正規化する。
(実施例32)
図30に示すように、VR-23は、ATH490マウスの肝臓において有糸分裂指数の増加を引き起こさなかった。図30Aに関して、処置29日後まで採取した、未処置、偽対照及びVR-23(30mg/kg)処置試料の肝臓組織は、正常な形態を示した。対照的に、パクリタキセル処置動物(20mg/kg)の肝臓は、分析した症例のおよそ15%で濃染された核酸を有する細胞を示した。Zeiss EPI-蛍光顕微鏡(明視野)を使用して20×対物レンズで、H及びE染色スライドを撮った。矢印は有糸分裂細胞の領域を示す。図30Bに関して、パクリタキセル処置試料の肝臓は、有糸分裂細胞の増加を示し、これは、30mg/kgのVR-23の存在下で減少した。各スライド(1匹のマウス当たり1スライド、及び1群当たり3匹のマウス)について少なくとも10視野を調べた。P値は<0.0001である。表XIは、ATH490マウスの肝臓に対するVR-23の効果観察の要約を与える。
(実施例33)
表XIIに示すように、VR-23は、ALT(アラニントランスアミナーゼ)及びAST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)のレベル及び比率で決定して、CD-1マウス(A)又はATH490マウス(B)において何らの有意な肝臓毒性も示さなかった。VR-23(最大で20mg/kgまで)は、血清ALTのレベルにより決定して、CD-1マウスに何らの有意な肝臓毒性ももたらさなかった。VR-23(30mg/kg)は、ALTとASTとの比率で決定して、ATH490無胸腺マウスに何らの有意な肝臓毒性ももたらさなかった。<2の比率は、正常とみなす。
(実施例34)
図31に示すように、VR-23は、ATH490マウスの脾臓に何らの顕著な毒性をもたらさなかった。H及びE染色した脾臓組織は、VR-23処置マウス(30mg/kg)で正常な脾臓構造を示した。対照的に、パクリタキセル(20mg/kg)で処置した動物は、胚中心(GC)の拡張(図31、iii)、細胞充実度の増加、骨髄性及びリンパ性細胞の過形成(図31、iv、矢印)、並びに嚢(capsule)の肥厚/炎症を含めた副作用を示した。Zeiss EPI-蛍光顕微鏡を用いて10×対物レンズで画像を撮った。矢印は、赤脾髄(RP)にマクロファージの存在を示す。薬物投与を、表IX及び動物試験に関して本明細書での材料及び方法に記載したとおりに行った。
(実施例35)
図32に示すように、VR-23は、ATH490マウスの腎臓に何らの顕著な毒性ももたらさなかった。腎臓毒性は、ATH490マウスをVR-23(30mg/kg)又はパクリタキセル(20mg/kg)で4週間処置した後に分析した。VR-23処置マウスからの腎臓試料は、正常な形態を示した。対照的に、パクリタキセル処置マウスからの試料は、高い細胞充実度、毛細血管内増殖性糸球体腎炎(糸球体腫大)、及び虚脱Bowman腔を示した。脾臓細胞におけるパクリタキセル誘発高細胞充実度のレベルは、動物を、表IXに記載するとおりにパクリタキセル(20mg/kg)及びVR-23(30mg/kg)で連続的に処置した場合に減少した。H及びE染色腎組織の画像は、10×対物レンズを使用してZeiss EPI-蛍光(明視野)顕微鏡で撮った。
検討
35のキノリン由来スルホニル類似体を設計し、ハイブリッドファーマコフォア手法により合成し、次いで、それらの抗増殖及び抗腫瘍活性を調べた。これらの化合物の活性は、3種の異なるヒト乳房腫瘍細胞株(MDA-MB231、MDA-MB468及びMCF7)及び2種の適合性非がん乳房上皮細胞株(184B5及びMCF10A)を用いて最初に決定した。化合物VR-23の機能の様式は、MCF7、HeLa S3(子宮頸がん細胞株)、Jurkat(リンパ腫細胞株)、U87MG(膠芽細胞腫-星状細胞腫細胞株)、並びに184B5及びMCF10A細胞を用いて更に特徴付けし;VR-23の抗腫瘍活性は、CD-1及びATH490無胸腺マウスを用いて決定した。これらの試験から、以下であることがわかった:(i)VR-23は、インビトロ乳房(がん)モデルにより決定して、適合性非がん細胞よりも2.6〜17.6倍より有効にがん細胞を死滅させたので、がん特異的な方法で機能する;(ii)インビトロ試験は、VR-23が、U87MG脳腫瘍細胞に対してテモゾロミドよりも少なくとも20倍より有効であることを示す[表V]及び[表VI];(iii)VR-23は、ボルテゾミブ及びパクリタキセルなどの他の抗がん/抗増殖剤と併用した場合に相乗効果を示した;(iv)VR-23は、1μMで20Sプロテアソーム活性をほとんど完全に阻害する;(v)VR-23で処置した細胞は、高レベルのサイクリンB及びサイクリンEを示し、これらのサイクリンの適時の分解がVR-23プロテアソーム阻害活性により脱調節されることを示した;(vi)VR-23は、主として高レベルのサイクリンE及びその中心体への局在によって、細胞周期を通して中心体増幅を引き起こした;(vii)サイクリンEのノックダウンは、VR-23誘発中心体増幅を完全に抑制した;(viii)単細胞における複数中心体の存在は、染色体異常及び細胞分離を引き起こした;(ix)VR-23によるCdk1の脱調節及びサイクリンB分解の失敗は、前中期で細胞周期停止をもたらした;(x)制御機構のVR-23仲介脱調節は、最終的にはがん細胞においてアポトーシスの誘発をもたらしたが、非がん細胞ではそうでなかった;(xi)30mg/kgを1週当たり2回(i.p.)で3週間のVR-23は、偽処置対照と比較して、腫瘍サイズの4.6倍の減少をもたらした;(xii)パクリタキセル(20mg/kg/週)とVR-23(30mg/kg/週)の3週間の併用(連続処置)は、未処置対照と比較して、22日目に29倍まで平均腫瘍サイズを減少させた;(xiii)VR-23は、動物に対して毒性を示したパクリタキセルと対照的に、動物に対して何らの顕著な副作用も示さなかった;並びに(xiv)併用で使用する場合、VR-23は、ATH490マウスの脾臓及び腎臓に対するパクリタキセル誘発毒性効果を減少させた。したがって、VR-23は、特に別の抗がん薬と併用して使用する場合、低い副作用を有する抗がん薬として有用であり得る。
VR-23のインビトロ細胞培養ベース試験
VR-23は、プロテアソーム阻害剤であり、がん特異的な方法で細胞を死滅させた。プロテアソームのVR-23仲介不活性化は、ある種の細胞タンパク質、例えば、サイクリンB及びサイクリンEの適時の分解を阻害し、中心体増幅をもたらした。中心体は、通常早期S期に細胞周期当たり1回だけ複製する。しかしながら、VR-23で処置した細胞は、細胞周期を通してその中心体を増幅し続けた。これは、次には、細胞分離過程の完全な無秩序、そして最終的に細胞死をもたらした。
サイクリンEは、細胞の後期G1からS期への進行のための正の細胞周期調節因子である。更に、サイクリンEは、中心体複製及び再複製に必要である15〜17。Orc1の非存在下で、サイクリンEは、複製中心小体の離脱を時期尚早に引き起こし、その再複製に導き得る17。全体として、本データは、サイクリンEの適時の分解の失敗が、VR-23で処置した細胞における中心体の増幅のされ方の機構であることを示唆する。これは、対照細胞においてと違って、サイクリンEが、VR-23で処置した細胞において増幅された中心体に局在するという観察によって支持される(図16)。プロテアソームも中心体に局在することが留意される12,13。更に、siRNAによるサイクリンEのノックダウンは、VR-23誘発中心体増幅を抑制した(図21A及び図21B)。これは、中心体におけるサイクリンEが、そのプロテアソーム活性の阻害のために、VR-23で処置した細胞において適時の方法で分解しないことを示唆する。
以下に記載するように、デノボ(de novo)中心体合成も、VR-23で処置したがん細胞において中心体増幅に寄与し得る。
本明細書で記載されるように、中心体生合成に関与することが知られたタンパク質の細胞内局在を分析した。DTによりG1/Sで停止させた細胞を、VR-23の非存在下又は存在下で1、2又は3時間細胞周期中に時間0時間で解放した。図16に示すように、サイクリンEは、VR-23の処置にかかわらず、DT2時間後まで中心体に局在しなかった。しかしながら、サイクリンEは、VR-23の存在下で3時間時点まで(増幅)中心体に局在したが、非存在下では局在しなかった。同様に、Plk1、サイクリンA及びhSAS6は、DT3時間後の時点で、VR-23により誘発された過剰中心体に局在した(図17及び図20)。
Plk1及びサイクリンEとは違って、Plk4は、未処置対照においてDT後の最初の3時間の間に中心体に局在した(図18、挿入ボックス番号1〜3)。しかしながら、VR-23の存在下では、Plk4は、DT2時間後まで中心体に局在しなかった(図18、挿入ボックス番号4及びこれから示すデータ)。DT3時間後までに、大部分の「小」中心体はPlk4を含有したが、一方で「大」中心体はそうではなかった(図18)。更に、Plk4は、DT3時間後にVR-23処置試料の核小体でも見出された(図18、実線矢印)。
本データは、VR-23による中心体増幅が、キネトコアへの協調微小管結合の欠如、不分離、染色体切断、前中期での長期細胞周期停止を含めた、有糸分裂異常をもたらすことを示唆する。これらの異常は、最終的にアポトーシスによる細胞死をもたらす。
有糸分裂を通ってG2から細胞質分裂への進行は、いくつかのキナーゼとホスファターゼの間の正確な協調を必要とする。それらのうちで、Cdk1/サイクリンBキナーゼは、前中期から中期へ細胞周期を推進するのに重要な役割を果たす。活性化されるために、Cdk1は、Thr161残基でリン酸化され、Tyr15で脱リン酸化されなければならない。Thr161がCAKによりリン酸化される場合でさえ、活性Wee1(及び不活性Cdc25)は、Tyr15でCdk1をリン酸化することによって細胞周期進行をなお遅らせ得る。細胞がM期を通過する準備ができている場合、Tyr15はCdc25によって脱リン酸化される。したがって、G2からM期への細胞周期移行は、Wee1キナーゼ及びCdc25ホスファターゼ活性の間の微妙なバランスで本質的に調節される。VR-23は、この微妙な制御機構の脱調節を引き起こす。
細胞がM期を通過する場合、有糸分裂紡錘体はキネトコアに結合し、これは、次には、細胞の中心部ですべての染色体を整列させるのを助ける。有糸分裂チェックポイントによる微小管の適当な張力は、APC(即ち、Cdc20により結合された)の活性化を引き起こし、これは、M期を越えて細胞周期を通過するために、セキュリン及びサイクリンBをユビキチン化及び分解する。VR-23で処置した細胞は、Tyr15でのCdk1の脱リン酸化の直前にほとんど停止し、サイクリンBのレベルは、ノコダゾール2時間後の停止点までなお高いことがわかった(図23)。高レベルのサイクリンBは、VR-23仲介によるAPC阻害の直接的結果及び/又は有糸分裂チェックポイント前の細胞周期停止の間接的結果であり得る。共焦点顕微鏡法からのデータは、一部のVR-23処置細胞が、異常ではあるが、有糸分裂紡錘体を形成し(図15)、これは、サイクリンB分解を活性することができ得ることを示した。これが起こる場合、サイクリンB分解は、VR-23仲介プロテアソーム阻害により直接阻害され得る。しかしながら、共免疫沈降実験からのデータ(図24)は、VR-23で処置したほとんどの細胞が、中期に進行しないことを示した。この場合、サイクリンBの分解は、有糸分裂チェックポイントがまだ活性化されていないので、決して引き起こすことはできない。
インビボ異種移植モデルを用いるVR-23の試験
MDA-MB231乳がん細胞を移植し、VR-23(1週当たり30mg/kg2回)で3週間処置したATH490無胸腺マウスは、全身腫瘍組織量(4.6倍の減少)及び腫瘍細胞増殖の減少を示した(図25、図26及び表X)。このVR-23効力は、20mg/kg/週でのパクリタキセルのもの(18.4倍の減少)よりも低い。しかしながら、VR-23の副作用は、パクリタキセルのものよりも低い。更に、VR-23(30mg/kg)とパクリタキセル(20mg/kg)との併用は、対照の29倍まで全身腫瘍組織量を減少させ、VR-23とパクリタキセル(又は他の抗がん剤)との併用が有用な抗がん療法であり得ることを示した。
本明細書で記載されるインビトロ試験は、VR-23ががん特異的な方法で細胞を死滅させることを示した。25mg/kg/週のVR-23によるCD-1無胸腺マウスの処置は、体重の変化で決定して、何らの悪影響も示さなかった(図27A)。更に、1週に30mg/kg2回でのVR-23によるATH490無胸腺マウスの処置も、未処置対照と比較した場合、体重に対して何らの顕著な悪影響をもたらさなかった(図27B)。
VR-23で処置したマウスの4つの重要臓器(肝臓、脾臓、腎臓、及び肺)の調査は、VR-23がこれらの臓器のいずれに対しても何らの悪影響も示さないことを示した;しかしながら、週当たり20mg/kgで4週間のパクリタキセルは、脾臓の重量の増加をもたらした(図29)。更に、パクリタキセル処置は、肝臓の有糸分裂指数の増加を生じたが、一方でVR-23処置は、そうでなかった(図30B)。パクリタキセル処置動物の肝臓の有糸分裂指数は、VR-23(30mg/kg)の存在下で減少した(図30B)。また、VR-23処置マウスのALT/AST比は、未処置対照のものと有意には区別できなかったが、一方でパクリタキセル処置動物のものは、ATH490マウスにおいて30〜50%だけ上昇した[表XII]。
VR-23(30mg/kg)と違って、パクリタキセル(20mg/kg)は、胚中心の拡張、細胞充実度の増加、並びに脾臓中の骨髄性及びリンパ性細胞の過形成を含めて、ATH4990マウスに対していくつかの悪影響をもたらした(図31)。同様に、VR-23(30mg/kg、4週間)は、腎臓に何らの顕著な異常ももたらさなかった(図32)。対照的に、パクリタキセル処置マウスからの腎臓は、高い細胞充実度、毛細血管内増殖性糸球体腎炎、及びしばしば虚脱Bowman腔を示した。このパクリタキセル誘発細胞充実度は、表IXに記載したとおりに動物を連続方式で30mg/kgのVR-23と併用して処置した場合に減少した。したがって、VR-23は、動物に対して非毒性であるのみならず、パクリタキセルに起因する毒性も減少させた(及びまた、他の抗がん薬の毒性を減少させるために有用であり得る)。したがって、VR-23は、併用療法でも有用であり得る。
本明細書に引用した刊行物及び特許出願のすべては、あたかも個々の刊行物又は特許出願が参照により組み込まれるように具体的且つ個別に示されているかのように、参照により本明細書に組み込まれる。いずれの刊行物の引用も、出願日前のその開示のためであり、本開示が先行発明によるこのような刊行物に先行する資格がないことの承認と解釈されるべきでない。
前述の開示を、理解の明確さのために例証及び実施例によっていくらか詳細に説明してきたが、ある種の変化及び変更が、添付の特許請求の範囲の精神又は範囲から逸脱することなくそれらに対してなされ得ることは、本開示の教示を考慮すれば当業者に容易に明らかである。

Claims (30)

  1. 式(I):
    [式中、
    Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
    1.ハロ;
    2.ヒドロキシ;
    3.C1〜6アルキル;
    4.C2〜6アルケニル;
    5.C2〜6アルキニル;
    6.C1〜6ハロアルキル;
    7.C1〜6アルコキシ;
    8.ニトロ;
    9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
    10.-C(O)O-C6〜14アリール;
    11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
    12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
    のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
    mは、0、1、又は2であり;
    Yは、-N(R)C1〜10アルキレンN(R)-、-N(R)C2〜10アルケニレンN(R)-、-N(R)ヘテロシクリルN(R)-、-N(R)C6〜14アリールN(R)-、-N(R)ヘテロアリールN(R)-、-N(R)C3〜10シクロアルキルN(R)-、-N(R)C3〜10シクロアルケニルN(R)-、又は
    であり;
    これらのそれぞれは、アミノ、ハロ及びC1〜6アルキルから選択される1又は2個の置換基で場合により置換されており;
    式中、各rは、独立して又は同時に、1、2又は3であり;
    各Rは、独立して又は同時に、H又はC1〜6アルキルであり;
    R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
    1.ハロ;
    2.ヒドロキシ;
    3.ニトロ;
    4.C1〜6アルキル;
    5.C2〜6アルケニル;
    6.C2〜6アルキニル;
    7.C1〜6ハロアルキル;
    8.C1〜6アルコキシ;
    9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
    10.-C(O)O-C6〜14アリール;
    11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
    12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
    13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
    のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
    7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、
    7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
    7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又は
    5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド
    でないことを条件とする化合物。
  2. 前記式(I)の化合物が、式(IA):
    [式中、
    Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
    1.ハロ;
    2.ヒドロキシ;
    3.C1〜6アルキル;
    4.C2〜6アルケニル;
    5.C2〜6アルキニル;
    6.C1〜6ハロアルキル;
    7.C1〜6アルコキシ;
    8.ニトロ;
    9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
    10.-C(O)O-C6〜14アリール;
    11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
    12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
    のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
    R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
    1.ハロ;
    2.ヒドロキシ;
    3.ニトロ;
    4.C1〜6アルキル;
    5.C2〜6アルケニル;
    6.C2〜6アルキニル;
    7.C1〜6ハロアルキル;
    8.C1〜6アルコキシ;
    9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
    10.-C(O)O-C6〜14アリール;
    11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
    12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
    13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
    のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
    7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、
    7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又は
    7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン
    でないことを条件とする化合物である、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記式(I)の化合物が、式(IB):
    [式中、
    Xは、ハロ、ヒドロキシ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル、C1〜6アルコキシ、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、ここで、後者の10の基は、
    1.ハロ;
    2.ヒドロキシ;
    3.C1〜6アルキル;
    4.C2〜6アルケニル;
    5.C2〜6アルキニル;
    6.C1〜6ハロアルキル;
    7.C1〜6アルコキシ;
    8.ニトロ;
    9.-C(O)O-C1〜10アルキル;
    10.-C(O)O-C6〜14アリール;
    11.ハロ又はC1〜6アルキルのうちの1個又は複数で場合により置換されたC6〜14アリール;又は
    12.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
    のうちの1個又は複数で場合により置換されており;
    R1は、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C6〜14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、C3〜10シクロアルキル又はC3〜10シクロアルケニルであり、これらのそれぞれは、
    1.ハロ;
    2.ヒドロキシ;
    3.ニトロ;
    4.C1〜6アルキル;
    5.C2〜6アルケニル;
    6.C2〜6アルキニル;
    7.C1〜6ハロアルキル;
    8.C1〜6アルコキシ;
    9.-C(O)O-C1〜6アルキル;
    10.-C(O)O-C6〜14アリール;
    11.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたC6〜14アリール;
    12.ハロ又はC1〜6アルキルで場合により置換されたヘテロアリール;又は
    13.-NR8R9(式中、R8及びR9は、H及びC1〜6アルキルからそれぞれ個別に選択される)
    のうちの1個又は複数で場合により置換されている]
    の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグであって、但し、
    5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド
    でないことを条件とする化合物である、請求項1に記載の化合物。
  4. Xがハロ、好ましくはClである、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  5. XがC1〜6ハロアルキル、好ましくはCF3である、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  6. Yが-NHC1〜6アルキレンNH-、好ましくは-NH(CH2)3NH-である、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  7. Yが、
    (式中、各rは、独立して又は同時に、1、2又は3である)
    である、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  8. rが2である、請求項7に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  9. R1が、2,4-ジニトロフェニル、チオフェニル-2-カルボン酸メチルエステル、ビフェニル、N,N-ジメチルナフタレニル、2,4-ジクロロフェニル、3-ニトロフェニル、4-クロロフェニル、トリル、メチル、及び2-カルボメトキシ-3-チオフェニルからなる群から選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  10. 化合物7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  11. 化合物
    メチル3-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)チオフェン-2カルボキシレート、
    7-クロロ-4-(4-(ビフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
    5-(4-(7-クロロキノリン-4-イル)ピペラジン-1-イルスルホニル)-N,N-ジメチルナフタレン-1-アミン、
    7-クロロ-4-(4-(2,4-ジクロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、
    4-[4-(3-ニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、
    4-[4-(4-クロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、
    4-[4-(トルエン-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、
    4-[4-(ビフェニル-4-スルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7-トリフルオロメチルキノリン、
    4-[4-(2,4-ジクロロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7トリフルオロメチル-キノリン、
    4-(4-メタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-7-トリフルオロメチル-キノリン、
    4-[4-(2,4-ジニトロ-ベンゼンスルホニル)-ピペラジン-1-イル]-7トリフルオロメチル-キノリン、
    ジメチル-{5-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)ピペラジン-1-スルホニル]-ナフタレン-1-イル}-アミン、
    3-[4-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イル)-ピペラジン-1-スルホニル]チオフェン-2-カルボン酸メチルエステル、
    N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-メタンスルホンアミド、
    N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-4-メチルベンゼンスルホンアミド、
    N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-2,4-ジニトロベンゼンスルホンアミド、
    N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)-3ニトロベンゼンスルホンアミド、
    4-クロロ-N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)ベンゼンスルホンアミド、
    ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]アミド、
    2,4-ジクロロ-N-[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、
    N-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、
    N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]メタンスルホンアミド、
    4-メチル-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、
    2,4-ジニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、
    3-ニトロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、
    4-クロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]ベンゼンスルホンアミド、
    5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチルキノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、
    ビフェニル-4-スルホン酸[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル]-アミド、
    2,4-ジクロロ-N-[3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル]-ベンゼンスルホンアミド、又は
    N-(3-(7-トリフルオロメチル-キノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、
    又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  12. 1種又は複数の請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  13. がんの処置のための薬剤の製造における、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
  14. がんの処置のための、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
  15. がんの処置における使用のための、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ、及び薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  16. がんの処置のための薬剤の製造における、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
  17. がんの処置のための、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグの使用。
  18. がんの処置における使用のための、7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグ。
  19. 前記がんが、白血病、リンパ腫、骨髄腫、肉腫、癌腫、黒色腫、腺腫、神経系の細胞のがん、胃腸系の細胞のがん、泌尿生殖器系の細胞のがん、又は呼吸器系の細胞のがんである、請求項13、14、16又は17に記載の使用。
  20. 前記がんが、白血病、リンパ腫、骨髄腫、肉腫、癌腫、黒色腫、腺腫、神経系の細胞のがん、胃腸系の細胞のがん、泌尿生殖器系の細胞のがん、又は呼吸器系の細胞のがんである、請求項15に記載の医薬組成物。
  21. 前記がんが、白血病、リンパ腫、骨髄腫、肉腫、癌腫、黒色腫、腺腫、神経系の細胞のがん、胃腸系の細胞のがん、泌尿生殖器系の細胞のがん、又は呼吸器系の細胞のがんである、請求項18に記載の7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン。
  22. がんに罹っている対象を処置する方法であって、前記対象に、1種又は複数の請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含み、前記対象が好ましくはヒトである方法。
  23. がんに罹っている対象を処置する方法であって、前記対象に、1種又は複数の請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを、抗がん剤と併用して投与する工程を含み、前記対象が好ましくはヒトである方法。
  24. 前記抗がん剤が、ボルテゾミブ、パクリタキセル、モナストロール、ビンカ、VX-680、ZM447439、ヘスペリジン、テモゾロミド、ノコダゾール、ベバシズマブ、セツキシマブ、ゲフチニブ、トラスツマブ、チピファルニブ、CCI-779、Ly294002、マレイン酸スニチニブ、API-1、及びAkt1/2阻害剤から選択される、請求項23に記載の方法。
  25. がん細胞においてアポトーシスを誘発する方法であって、前記細胞を請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグと接触させる工程を含む方法。
  26. がんに罹っている対象を処置する方法であって、前記対象に、7-クロロ-4-(4-トシルピペラジン-1-イル)キノリン、7-クロロ-4-(4-(4-クロロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、7-クロロ-4-(4-(3-ニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、5-ジメチルアミノ-ナフタレン-1-スルホン酸[3-(7-クロロ-キノリン-4-イルアミノ)-プロピル]-アミド、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含み、前記対象が好ましくはヒトである方法。
  27. がんに罹っている前記対象が、白血病、リンパ腫、骨髄腫、肉腫、癌腫、黒色腫、腺腫、神経系の細胞のがん、胃腸系の細胞のがん、泌尿生殖器系の細胞のがん、又は呼吸器系の細胞のがんに罹っている、請求項22から24、及び26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 対象においてがん細胞の成長及び/又は増殖を選択的に止める又は阻害する方法であって、前記対象に、化合物7-クロロ-4-(4-(2,4-ジニトロフェニルスルホニル)ピペラジン-1-イル)キノリン、4-(4-メタンスルホニル-ピペラジン-1-イル)-7-トリフルオロメチル-キノリン、又はN-(3-(7-クロロキノリン-4-イルアミノ)プロピル)チオフェン-3-スルホンアミド-2-カルボメトキシエステル、又はその薬学的に許容される塩、溶媒和物若しくはプロドラッグを投与する工程を含む方法。
  29. 前記がん細胞が、白血病、リンパ腫、骨髄腫、肉腫、癌腫、黒色腫、腺腫、神経系の細胞のがん、胃腸系の細胞のがん、泌尿生殖器系の細胞のがん、又は呼吸器系の細胞のがんに由来する、請求項25又は28に記載の方法。
  30. ヒトの処置のための、請求項13、14、16、17及び19のいずれか一項に記載の使用、又は請求項15若しくは20に記載の組成物。
JP2015560499A 2013-03-04 2014-02-18 キノリンスルホニル誘導体及びそれらの使用 Expired - Fee Related JP6509747B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361772032P 2013-03-04 2013-03-04
US61/772,032 2013-03-04
PCT/CA2014/000121 WO2014134705A1 (en) 2013-03-04 2014-02-18 Quinoline sulfonyl derivatives and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016510732A true JP2016510732A (ja) 2016-04-11
JP6509747B2 JP6509747B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=51490511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560499A Expired - Fee Related JP6509747B2 (ja) 2013-03-04 2014-02-18 キノリンスルホニル誘導体及びそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9975852B2 (ja)
EP (1) EP2964625B1 (ja)
JP (1) JP6509747B2 (ja)
KR (1) KR20150123908A (ja)
CN (1) CN105308031B (ja)
BR (1) BR112015021524A2 (ja)
CA (1) CA2903082C (ja)
WO (1) WO2014134705A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483716B2 (ja) 2018-12-21 2024-05-15 コリア ベーシック サイエンス インスティテュート Cyp4a阻害化合物を有効成分として含む代謝疾患の予防または治療用組成物

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2014216178B2 (en) 2013-02-15 2018-06-28 KALA BIO, Inc. Therapeutic compounds and uses thereof
US9688688B2 (en) 2013-02-20 2017-06-27 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of 4-((4-((4-fluoro-2-methyl-1H-indol-5-yl)oxy)-6-methoxyquinazolin-7-yl)oxy)-1-(2-oxa-7-azaspiro[3.5]nonan-7-yl)butan-1-one and uses thereof
BR112015020139A2 (pt) 2013-02-20 2017-07-18 Kala Pharmaceuticals Inc compostos terapêuticos e usos dos mesmos
US9890173B2 (en) 2013-11-01 2018-02-13 Kala Pharmaceuticals, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
KR20160099084A (ko) 2013-11-01 2016-08-19 칼라 파마슈티컬스, 인크. 치료 화합물의 결정질 형태 및 그의 용도
US10881654B2 (en) 2015-04-24 2021-01-05 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Selective PFKFB4 inhibitors for the treatment of cancer
AU2017324716B2 (en) 2016-09-08 2020-08-13 KALA BIO, Inc. Crystalline forms of therapeutic compounds and uses thereof
CN109688818A (zh) 2016-09-08 2019-04-26 卡拉制药公司 治疗化合物的晶型及其用途
EP3509422A4 (en) 2016-09-08 2020-05-20 Kala Pharmaceuticals, Inc. CRYSTALLINE FORMS OF THERAPEUTIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
AU2018324043A1 (en) 2017-08-31 2020-04-02 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Quinoline derivative, compositions comprising this compound and uses thereof in the treatment of cancer
US10774046B2 (en) 2017-10-26 2020-09-15 University Of Louisville Research Foundation, Inc. Inhibitors for the treatment of cancer and related methods
CN108451939B (zh) * 2018-05-14 2021-11-16 兰州大学 2,4-二硝基苯磺酰胺类化合物的用途
US11357774B2 (en) 2019-03-06 2022-06-14 Hoyun Lee Use of a quinoline sulfonyl compound for treatment of inflammation, inflammatory disorders, autoimmune disorders and malaria
CN111671902B (zh) * 2020-03-19 2022-08-16 中山大学孙逸仙纪念医院 一种增敏剂药物及药物组合及应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537247A (ja) * 2002-06-27 2005-12-08 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 置換されたキノリンccr5受容体アンタゴニスト
JP2007538106A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド γセクレターゼのN−環式スルホンアミド阻害剤
WO2008011476A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 The General Hospital Corporation Compositions and methods for modulating sirtuin activity
WO2009148659A2 (en) * 2008-03-05 2009-12-10 Georgetown University Antimalarial quinolines and methods of use thereof
WO2012041872A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 Intervet International B.V. N-heteroaryl compounds with cyclic bridging unit for the treatment of parasitic diseases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6818772B2 (en) * 2002-02-22 2004-11-16 Abbott Laboratories Antagonists of melanin concentrating hormone effects on the melanin concentrating hormone receptor
WO2003070244A1 (en) * 2002-02-22 2003-08-28 Abbott Laboratories Antagonist of melanin concentrating hormone and their uses
AU2004312510A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-21 3M Innovative Properties Company Piperazine, [1,4]diazepane, [1,4]diazocane, and [1,5]diazocane fused imidazo ring compounds
WO2008049919A2 (en) * 2006-10-26 2008-05-02 Devgen N.V. Rho kinase inhibitors
US20110237600A1 (en) * 2008-05-12 2011-09-29 Amnestix, Inc. Compounds for improving learning and memory
WO2012079164A1 (en) 2010-12-16 2012-06-21 The Governing Council Of The University Of Toronto Activators of cylindrical proteases
US8785459B2 (en) 2011-12-27 2014-07-22 Development Center For Biotechnology Quinazoline compounds as kinase inhibitors
WO2014032737A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Eberhard Karls Universitaet Tuebingen Medizinische Fakultaet Senescence tracers
ITMI20122065A1 (it) * 2012-12-03 2014-06-04 Univ Padova Uso dei correttori del cftr nel trattamento delle patologie del muscolo striato

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005537247A (ja) * 2002-06-27 2005-12-08 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 置換されたキノリンccr5受容体アンタゴニスト
JP2007538106A (ja) * 2004-05-20 2007-12-27 イーラン ファーマスーティカルズ、インコーポレイテッド γセクレターゼのN−環式スルホンアミド阻害剤
WO2008011476A2 (en) * 2006-07-18 2008-01-24 The General Hospital Corporation Compositions and methods for modulating sirtuin activity
WO2009148659A2 (en) * 2008-03-05 2009-12-10 Georgetown University Antimalarial quinolines and methods of use thereof
WO2012041872A1 (en) * 2010-09-29 2012-04-05 Intervet International B.V. N-heteroaryl compounds with cyclic bridging unit for the treatment of parasitic diseases

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORG MED CHEM, vol. 17, no. 1, JPN6018005174, 2009, pages 270 - 283 *
CHEM. RES. TOXICOL., vol. Vol.18, JPN6018005175, 2005, pages 428 - 440 *
DATABASE REGISTRY [ONLINE]:, JPN7018000462, pages Registry No. 1387143-83-0, 1199376-01-6, *
DATABASE REGISTRY [ONLINE]:, JPN7018000463, pages Registry No. 1390037-39-4, 1389128-50-0, *
MOL PHARMACOL, vol. Vol.73, JPN7018000461, 2008, pages 478 - 489 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7483716B2 (ja) 2018-12-21 2024-05-15 コリア ベーシック サイエンス インスティテュート Cyp4a阻害化合物を有効成分として含む代謝疾患の予防または治療用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015021524A2 (pt) 2017-07-18
CN105308031A (zh) 2016-02-03
US20150376132A1 (en) 2015-12-31
EP2964625A4 (en) 2016-08-17
CN105308031B (zh) 2017-10-13
KR20150123908A (ko) 2015-11-04
WO2014134705A1 (en) 2014-09-12
CA2903082A1 (en) 2014-09-12
EP2964625A1 (en) 2016-01-13
EP2964625B1 (en) 2018-07-25
JP6509747B2 (ja) 2019-05-08
US9975852B2 (en) 2018-05-22
CA2903082C (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509747B2 (ja) キノリンスルホニル誘導体及びそれらの使用
ES2685947T3 (es) Agentes antienvejecimiento
JP2019077727A (ja) 癌の処置のための組成物
BR112020015572A2 (pt) terapia de combinação para o tratamento da mastocitose
JP2014513136A (ja) 脳腫瘍の処置用のcsf−1r阻害剤
JP7114745B2 (ja) トリプルネガティブ乳癌および卵巣癌の治療のための化合物
MX2012003041A (es) Uso de n-(4-((3-(2-amino-4-pirimidinil)-2-piridinil)oxi)fenil)-4-( 4-metil-2-tienil)-1-ftalazinamina en el tratamiento de cancer resistente al agente antimitotico.
US20160213669A1 (en) Use of n-(4-((3-(2-amino-4-pyrimidinyl)-2-pyridinyl)oxy)phenyl)-4-(4-methyl-2-thienyl)-1-phthalazinamine in combination with histone deacetylase inhibitors for treatment of cancer
JP2005200419A (ja) 癌治療法
JPWO2021066144A1 (ja) ヘテロシクリデンアセトアミド誘導体含有医薬
US10703745B2 (en) Acyl phosphonamidates and acyl benzylamines that are Bcl family antagonists for use in clinical management of conditions caused or mediated by senescent cells and for treating cancer
EP2922544A1 (en) Methods and compositions useful for treating diseases involving bcl-2 family proteins with isoquinoline and quinoline derivatives
US9492450B2 (en) Inhibition of dynamin related protein 1 to promote cell death
Qin et al. CCT251545 enhances drug delivery and potentiates chemotherapy in multidrug-resistant cancers by Rac1-mediated macropinocytosis
KR20140145604A (ko) 암 치료용 키나제 저해제
US10206920B2 (en) Pharmaceutical composition for treating cancer and a method of using the same
WO2013149026A2 (en) Use of n-(4-((3-(2-amino-4-pyrimidinyl) -2-pyridinyl)oxy)phenyl)-4-(4-methyl -2-thienyl)-1-phthalazinamine in combination with histone deacetylase inhibitors for treatment of cancer
US20210070788A1 (en) Phospholidines that are Bcl Family Antagonists for Use in Clinical Management of Conditions Caused or Mediated by Senescent Cells and for Treating Cancer
US20220090083A1 (en) Targeting egln1 in cancer
WO2017197210A1 (en) Identification of small molecule inhibitors of jumonji at-rich interactive domain 1a (jarid1a) histone demethylase
RU2754131C1 (ru) Комбинированная терапия ингибитором ezh2
US20210161900A1 (en) Compositions and methods for the treatment of senescent tumor cells
US20200101070A1 (en) Methods of treating cancer having an active wnt/beta-catenin pathway
JP2015534942A (ja) Cbp/カテニン阻害剤を用いる過剰増殖性及び前がん性皮膚病の治療
WO2017214140A1 (en) Compositions and methods for cancer therapy

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees