JP2016509610A - 鎖延長されたポロキサマー、生物材料を含むそれから形成された熱可逆性ハイドロゲルおよびその医学的適用 - Google Patents

鎖延長されたポロキサマー、生物材料を含むそれから形成された熱可逆性ハイドロゲルおよびその医学的適用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509610A
JP2016509610A JP2015547074A JP2015547074A JP2016509610A JP 2016509610 A JP2016509610 A JP 2016509610A JP 2015547074 A JP2015547074 A JP 2015547074A JP 2015547074 A JP2015547074 A JP 2015547074A JP 2016509610 A JP2016509610 A JP 2016509610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poloxamer
chain
extended
cells
thermoreversible hydrogel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015547074A
Other languages
English (en)
Inventor
シーカー,マティアス
ヴィーゼ,ヒンリッヒ
モル,ウタ
Original Assignee
シーカー,マティアス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーカー,マティアス filed Critical シーカー,マティアス
Publication of JP2016509610A publication Critical patent/JP2016509610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1808Epidermal growth factor [EGF] urogastrone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1841Transforming growth factor [TGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1875Bone morphogenic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/06Macromolecular compounds, carriers being organic macromolecular compounds, i.e. organic oligomeric, polymeric, dendrimeric molecules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/12Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by a special physical form, e.g. emulsion, microcapsules, liposomes, characterized by a special physical form, e.g. emulsions, dispersions, microcapsules
    • A61K51/1213Semi-solid forms, gels, hydrogels, ointments, fats and waxes that are solid at room temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/06Ointments; Bases therefor; Other semi-solid forms, e.g. creams, sticks, gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4804Two or more polyethers of different physical or chemical nature
    • C08G18/4808Mixtures of two or more polyetherdiols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • C08G18/7671Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups containing only one alkylene bisphenyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33348Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L5/00Compositions of polysaccharides or of their derivatives not provided for in groups C08L1/00 or C08L3/00
    • C08L5/08Chitin; Chondroitin sulfate; Hyaluronic acid; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L89/00Compositions of proteins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L89/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08L89/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin, e.g. gelatin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0662Stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2210/00Compositions for preparing hydrogels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2650/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2650/28Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule characterised by the polymer type
    • C08G2650/58Ethylene oxide or propylene oxide copolymers, e.g. pluronics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2389/00Characterised by the use of proteins; Derivatives thereof
    • C08J2389/04Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair
    • C08J2389/06Products derived from waste materials, e.g. horn, hoof or hair derived from leather or skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明において、有利な特性を有する、鎖延長されたポロキサマーから調製される熱可逆性ハイドロゲルが提供される。加えて、本発明は、生物材料を含む熱可逆性ハイドロゲルおよびその調製のためのプロセス、生細胞を含む熱可逆性ハイドロゲル、薬学的適用のための適用システムならびに表面に組成物を形成するためのin−vitro方法を提供する。

Description

本発明は、鎖延長されたポロキサマーに関する。特に、本発明は、斯かる鎖延長されたポロキサマーから調製された熱可逆性ハイドロゲルに関する。さらに、本発明は、生物材料を含む熱可逆性ハイドロゲルおよびその調製のための方法、薬学的適用のための適用システム、ならびに表面に組成物を形成するためのin−vitro方法に関する。
用語「ポロキサマー」は、商品名「Pluronic(登録商標)」または「Lutrol(登録商標)」(BASF SEの登録商標)としても公知の、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックコポリマー(US3,740,421において初めて言及)のクラスを指す。これらは、親水性ポリエチレングリコール外部ブロックおよび疎水性ポリプロピレングリコール内部ブロックからなるブロックコポリマー、即ち、(ポリ(エチレンオキシド)−ポリ(プロピレンオキシド)−ポリ(エチレンオキシド)−トリブロックコポリマーであり、次の構造により広く要約することができる:
これらのブロックコポリマーは、水において相分離によりゾルまたはゲルを形成する:ポリエチレングリコールブロックは水に溶解し、一方、ポリプロピレングリコールブロックは互いに会合するようになる。このプロセスは、ミセル形成と呼ばれる。ミセルは、より低い温度では相対的に無秩序な状態で存在するが(ゾル状態)、温度が上がると秩序的なミセル形成がもたらされ、液体の凝固を生じる(ゲル状態)(Alexandridis P.,Holzwarth J.F.,Hatton T.A. Micellization of Poly(ethylene oxide)−Poly(propylene oxide)−Poly(ethylene oxide)Triblock Copolymers in Aqueous Solutions:Thermodynamics of Copolymer Association. Macromolecules.1994;27(9):2414〜25を参照)。斯かるゲルは、したがって、熱可逆性ハイドロゲルとも称される。
ポロキサマーに基づくハイドロゲルは、かなり以前から公知であった(J.,Swafford W.B.:Pluronics as a suppository base. Am.J.Pharm.Sci.Support.Public Health. 1960;132:301〜303を参照)。さらに、ポロキサマー407(Pluronic(登録商標)F127)およびヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI)の鎖延長されたポリマーについて記載されている(Jiang J.,Malal R.,Li C.,Lin M.Y.,Colby R.H.,Gersappe D.,Rafailovich M.H.,Sokolov J.C.,Cohn D.:Rheology of Thermoreversible Hydrogels from Multiblock Associating Copolymers. Macromolecules 2008;41:3646〜3652を参照)。
ポロキサマーは、生物学的に不活性であるため、程なく医薬品の坐薬として用いられ、再生医療の出現と共に、細胞担体としても用いられるようになった(Kamil S.H.,Eavey R.D.,Vacanti M.P.,Vacanti C.A.,Hartnick C.:Tissue−engineered cartilage as a graft source for laryngotracheal reconstruction − A pig model. Arch.Otolaryngol.2004;130(9):1048〜1051を参照)。
このようなハイドロゲルの特別な利点は、記載されている熱感受性挙動に存する。よって、取り込んだ細胞の侵襲性が最小となる適用を考えることができる。後者は、液体状態で容易に導入することができる。植え込み後に、温度変化によりゲル形成が行われ、これにより、細胞は所望の位置に維持される(Cohn D.,Lando G.,Sosnik A.,Garty S.,Levi A.:PEO−PPO−PEO−based poly(ether ester urethane)s as degradable reverse thermo−responsive multi−block copolymers. Biomaterials 2006;27(9):1718〜1727;Nguyen M.K.,Lee D.S. Injectable biodegradable hydrogels. Macromol. Biosci. 2010;10(6):563〜579を参照)。
例えば、熱傷の処置において、熱可逆性ハイドロゲルの使用は有利である。ハイドロゲルは、活性物質の経皮的または局所的送達を可能にし、皮膚表面における高い水分含量を維持する。これは、脱水を防止する。加えて、ハイドロゲルは、相当な程度まで損傷組織に接着し、一定の弾性を有し、これにより、ハイドロゲルの分離を回避し、同時に、創傷から出現する分泌物を吸収する。一般に、ハイドロゲルは、創傷部位においてゲル状態へと迅速に移行して創傷における水分を維持するため、治癒を促進する。
低いポリマー濃度を有する大部分のポロキサマーは、不十分な機械的特性を有するゲルしか形成しないが、鎖延長されたポロキサマーは、より優れたゲル安定性を達成する。鎖を延長させる初期の試みは、アクリル酸エステル(アクリレート)により行われた。この試みは、ポロキサマーに、C=C二重結合による連結部分をもたらす。その後、複数のポロキサマー部分を接続できるように、化学的付加反応が行われた。アクリル酸の誘導体は、生理的に無害という訳ではない。ジイソシアネートにより鎖延長が行われる場合、個々のポロキサマーは、ウレタン部分により連結される。ポリウレタンは、その組織適合性のために、医療用移植片として長期にわたり用いられてきた。今日までに判明したさらに別の不利益は、細胞による材料の生物学的認識の欠如であり、細胞は、これまで材料に接着することができなかった。
よって、本発明の目的は、従来技術の公知の不利益を持たず、医学的適用に適した、ポロキサマーに基づく鎖延長されたハイドロゲルを提供することである。本発明のさらなる目的は、生物学的活性剤または活性物質を放出することができる熱可逆性ハイドロゲルを提供することである。加えて、本発明の目的は、細胞が生物材料に接着している、生物材料および生細胞を含有する熱可逆性ハイドロゲルと、その治療適用を提供することである。
上述の目的は、請求項1〜8に記載の鎖延長されたポロキサマー、請求項9〜21に記載の熱可逆性ハイドロゲル、請求項22〜24に記載の適用システム、請求項25〜34に記載の熱可逆性ハイドロゲルの医学的使用ならびに請求項35および36に記載のin−vitroプロセスを提供することにより達成される。
図1a〜図1eは、ジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマーから調製された、熱可逆性ハイドロゲルの物理的特性を示す図であり、ヘキサメチレンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403またはPluronic P123(PMT001)、ブタンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403(PMT002;BDI−ハイドロゲル)、およびメチレンビスシクロヘキシルジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403(PMT003)を試験した。これらの測定は、ルートヴィヒ・マクシミリアン大学ミュンヘン(Ludwig Maximilian University of Munich)薬物研究センター(Centre for Drug Research)のW.Friess教授/博士の研究室における協力プロジェクトの一環として行われた。 図1aにおいて、相対濁度は、この文脈において、wt.%で表すポリマー濃度に対しプロットされ、図1bにおいて、平均保存可能期間モジュールは、温度に対しプロットされ、図1cにおいて、平均貫入抵抗は、温度に対しプロットされ、図1dにおいて、ゲルの強度は、温度に対しプロットされ、図1eにおいて、生物材料としてのタンパク質の放出された平均比率は、時間に対しプロットされる。 図2aおよび図2bは、以後「BDI−ハイドロゲル」とも称される、ブタンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403からなる熱可逆性ハイドロゲルの異なるポリマー濃度(2.4%、5%および10%)における、細胞生存を図解する画像を示す図である。この文脈において、「Live/Deadアッセイ」によって、先ず1時間毎に(図2a、段「0h」から「5h」)、続いて1日毎に(図2b、段「1d」、「2d」および「3d」)、最終的に1週間後に(図2b、段「7d」)、異なるポリマー濃度を試験した。 図3は、10%、20%コラーゲンありまたはコラーゲンなしにおける、各事例1、2、3および7日後の、本発明の熱可逆性BDI−ハイドロゲルにおける細胞形態を示す図である。スケールは、200μmである;全画像は、同じ拡大率レベルで撮像した。 図4は、コラーゲンIありまたはなしの本発明の熱可逆性BDI−ハイドロゲルにおける7日後の、eGFP−SCP1の細胞生存を図解する顕微鏡像を示す図である(MW±SD、r=3、n=3)。ダン(Dunn)による多重比較検定を用いたクラスカル・ワリス(Kruskal−Wallis)統計は、コラーゲンIなし(A)またはあり(BおよびC)の本発明の熱可逆性ハイドロゲルの間に有意差を生じた。この文脈において、α=0.05、*p<0.05および**p<0.01である。ヨウ化プロピジウム(PI)染色後の例示的な顕微鏡像(下部、10×拡大率);スケールは200μmである。 図5は、共焦点レーザー走査顕微鏡により可視化した、20%コラーゲンIありまたはなしの本発明の熱可逆性BDI−ハイドロゲル(図面において、「BDI−ハイドロゲル」と称する)における7日後のeGFP−SCP1細胞を示す図である。画像は、10×拡大率(スケール:200μm;画像A)または63×(スケール:50μm;画像B)のレベルで撮像した。 図6aは、CaO2ありのBDI−ハイドロゲルにおけるシリンジ内培養24時間後の酸素飽和度(A)または細胞生存(B)を示す図であり、「対照」は、CaO2なしのBDI−ハイドロゲルを表す(MW±SD、r=3、n=1)。 図6bは、0.25mg/ml CaO2および様々なカタラーゼ濃度を有するBDI−ハイドロゲルにおけるシリンジ内培養24時間後の酸素飽和度(A)および細胞生存(B)を示す図である(MW±SD、r=3、n=1)。 図6cは、0.5mg/ml CaO2および100U/mlカタラーゼを有するBDI−ハイドロゲルまたは0.25mg/ml CaO2および100U/mlカタラーゼの濃度のBDI−ハイドロゲルにおけるシリンジ内培養72時間後の酸素飽和度(A)および細胞生存(B)を示す図である(MW±SD、r=3、n=1)。
本発明は、ジイソシアネートを用いてポロキサマーから調製される、鎖延長されたポロキサマーを提供する。このような鎖延長されたポロキサマーは、医療分野において様々な仕方で用いることができる、熱可逆性ハイドロゲルに変換することができる。
後の段階でハイドロゲルに変換することができる、本発明における有用なポロキサマーは、一般に、ポロキサマーPの分子量が4000Daを超えるポロキサマーである。好ましくは、ポリプロピレンブロックの分子量は、2350Daを超える。好ましい実施形態において、上述のポロキサマーにおけるまたは上述のポロキサマー(複数)のそれぞれにおけるポリエチレンオキシド部分の比率は、20%〜80%、より好ましくは、20%〜70%、特に好ましくは、20%〜60%である。少なくとも1種のポロキサマーPをジイソシアネートと反応させることにより調製され、2個のポリオキシエチレンブロックPEGおよび1個のポリオキシプロピレンブロックPPGからなり、Pのポリプロピレンオキシドブロックの分子量が2350Daよりも大きい、鎖延長されたポロキサマーP*が、本発明に特に適している。2種以上のポロキサマー、例えば、2種の異なるポロキサマーPおよびP’が存在する場合、各ポロキサマーは、上述の要件を満たす。
特に、本発明に係る鎖延長されたポロキサマーを得るために、少なくとも11,000DaのポロキサマーPの分子量および60%を超えるPにおけるポリエチレンオキシドの比率を有する上に引用されている事例において、前述のポロキサマーとは異なる追加的なポロキサマーが用いられる。ポロキサマー407(Pluronic(登録商標)F127)は、11,000Daの分子量および60%を超えるポリエチレンオキシドの含量を有するポロキサマーの例として役立つことができる。したがって、本発明において、ポロキサマー407を用いる場合、好ましくは、ポロキサマー407とは異なる少なくとも1種のポロキサマーが組み合わせて用いられる。
別の実施形態において、少なくとも11,000Daの上述のポロキサマーPの分子量および60%を超えるPにおけるポリエチレンオキシドの含量のために、ジイソシアネートは、式O=C=N−(CH2)n−N=C=O(式中、n=4、5またはn>6)によって表されるジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンジ(4,4’−イソシアナト)シクロヘキサン(H12−MDI)、リジンジイソシアネートおよび芳香族ジイソシアネート、好ましくは、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)からなる群から選択される。好ましい実施形態において、ポロキサマー407が用いられる場合、後者は、必要に応じて追加的なポロキサマーおよび先述から選択されるジイソシアネートと組み合わせて鎖延長される。
好ましくは、少なくとも1種のポロキサマーPの少なくとも3個の繰り返し単位が反応される。
ポロキサマー部分は、鎖延長のためにジイソシアネートと反応される。その高い反応性のため本分野に一般に好まれる、芳香族ジイソシアネートを本発明に用いることができるが、発癌性ジアミンへと分解され得るという不利益が存在する。対照的に、脂肪族ジイソシアネートにおける相当する分解は、例えば、プトレシンまたはカダベリン等のジアミンを生じるが、これは、身体の代謝プロセスにおいて僅かな程度で起こる。加えて、脂肪族化合物は、また、他の分解反応に対し抵抗性であり、このような性質が、黄変その他が回避されるのであれば、脂肪族化合物が技術的適用において用いられることの理由である。したがって、脂肪族、特に、直鎖状ジイソシアネートが本発明において好ましい。
市販のポロキサマー(Pluronic(登録商標)またはLutrol(登録商標))は、エチレンオキシドまたはポリエチレングリコール−(PEG)部分aおよびポリプロピレンオキシドまたは(PPG−)部分bの割合ならびにブロックの長さが異なる。これにより、水における異なる挙動が生じる。
上に記載されているポロキサマーが、ジイソシアネートと反応される場合、本発明の鎖延長されたポロキサマーP*は、特に、出発材料として単一のポロキサマーとなる場合、式O=C=N−X−N=C=O(式中、Xは、ジイソシアネートの脂肪族または芳香族部分である)のジイソシアネートから調製され、次の構造単位:
(式中、aおよびbはそれぞれ、1〜110の間の整数であり、m≧3であり;aは、ポリ(エチレンオキシド)ブロックPEGの繰り返し単位数を表し、bは、ポリ(プロピレンオキシド)ブロックPPGの繰り返し単位数を表す)を含有する。2種の異なるポロキサマー(PおよびP’)が、出発材料として関わる場合、鎖延長されたポロキサマーP*は、同様に、次式
および/または次式
(式中、a、b、mおよびXは、上に定義されている通りのものであり、それぞれ第2のポロキサマーP’において示されている通り、cは、ポリ(エチレンオキシド)ブロックPEGの繰り返し単位数を表し、dは、ポリ(プロピレンオキシド)ブロックPPGの繰り返し単位数を表し、cおよびdはそれぞれ、1〜110の間の整数であり、m’≧3である)
によって表される構造単位を有する。
好ましい実施形態において、鎖延長されたポロキサマーPは、1種または複数のポロキサマー272、278、331、333、334、335、338、401、402、403および407(商品名:Pluronic(登録商標)またはLutrol(登録商標)L92、F98、L101、P103、P104、P105、F108、L121、L122、P123およびF127)から選択される。ポロキサマー407は、好ましくは、1種または複数の他のポロキサマーと組み合わせて用いられる。さらに好ましい実施形態において、ポロキサマー407は、さらに別のポロキサマーと組み合わせてあるいは単独で、式O=C=N−(CH2n−N=C=O(式中、n=4、5またはn>6)の直鎖状ジイソシアネート、またはイソホロンジイソシアネート、メチレンジ(4,4’−イソシアナト)シクロヘキサン(H12−MDI)もしくはリジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、または芳香族ジイソシアネート、好ましくは、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)と反応される。
本発明のポロキサマーは、一般に、液体、ペースト様または固体の形態となり得る。例えば、通常条件下において、ポロキサマー272、331、401および402(または「L」のマークを付けたPluronic型)は液体であり、ポロキサマー333、334、335および403(または「P」のマークを付けたPluronic型)はペースト様であり、ポロキサマー278、668および407(または「F」のマークを付けたPluronic型)は固体である。
ポロキサマー403、407および338に基づく熱可逆性ハイドロゲルが、本発明において特に好ましい。
今日まで、主にポロキサマー407または「Pluronic(登録商標)F127」(上述の一般式(式中、a=100、b=65)による;即ち、[PEG]65[PPG]100[PEG]65)が、医学的および薬学的目的のハイドロゲルにおいて用いられてきた。
本発明において、複数のポロキサマーPを組み合わせて、鎖延長されたポロキサマーP*を形成することも可能である。この場合、2または3種の異なるポロキサマーからなる鎖延長されたポロキサマーP*が好ましい。
本発明において、鎖延長されたポロキサマーP*を反応させて、熱可逆性ハイドロゲルとすることができる。本発明の熱可逆性ハイドロゲルは、好ましくは、
(a)上述の鎖延長されたポロキサマーP*と、
(b)抗生物質、抗菌または抗真菌活性物質、タンパク質、グルコサミノグリカン、リゾチームおよびポリアミノ酸からなる群から選択される生物材料と
を含む、熱可逆性ハイドロゲルである。
本発明の熱可逆性ハイドロゲルは、
(a)上述の鎖延長されたポロキサマーP*を形成し、
(b)鎖延長されたポロキサマーを、抗生物質、抗菌または抗真菌活性物質、タンパク質、グルコサミノグリカン、リゾチームおよびポリアミノ酸からなる群から選択される生物材料と混合する
ことにより得ることができる。
鎖延長剤として特に有利であることが証明された芳香族および脂肪族、特に、直鎖状ジイソシアネートが、ジイソシアネートとして好ましい。
上に言及されている通り、細胞による材料の生物学的認識性の欠如は、現況技術において不利である。その理由として、前記細胞は、今日まで、このような材料に接着できなかったからである。より詳細には、本発明は、鎖延長されたポロキサマーに基づくハイドロゲルを生物材料としてのコラーゲンと反応させるという例示的な着想と共に、それから調製された熱可逆性ハイドロゲルの驚くほど有利な特性の発見に基づく。好ましい実施形態において、例えば、細かく粉砕したまたは可溶性コラーゲンを生物材料として用いることができる。研究室における実験は、ある特定の耐性範囲内の細胞が、拡張された細胞形態を提示することを示し、コラーゲンへの接着を示唆した。
本発明において、例えば、特に、上に記載されている通り、直鎖状または脂肪族ジイソシアネートにより鎖延長される場合、低濃度における相対的に疎水性のポロキサマー403(Pluronic(登録商標)F123)からであっても、適切な物理的特性を有する多用途の熱可逆性ハイドロゲルを製造することができることが判明した。このようなハイドロゲルは、細胞および高分子量タンパク質のための適用システムとして特に価値があることを証明した。本発明に係るハイドロゲルは、周知の鎖延長されたポロキサマーに基づくハイドロゲルと比較して、大幅に改善された特性を提示する。よって、ポロキサマー407(Pluronic(登録商標)F127)に排他的に基づくハイドロゲルと比較した、ポロキサマー403に基づく熱可逆性ハイドロゲルの特別な利点とは、in vivoにおいてより安定的であることである。
統合された細胞のより長い細胞生存および生物学的機能性を得るために、ハイドロゲルは、本発明に係る生物材料により改変される。それにより、細胞は、インテグリン結合を介して接着することができる接着点を得る。斯かる接着は、細胞活性の必要条件である(Popov C.,Radie T.,Haasters F.,Prall W.C.,Aszodi A.,Gullberg D.ら:lntegrins alpha2beta1 and alpha11 beta1 regulate the survival of mesenchymal stem cells on collagen I. Cell Death Dis. 2011;2:e186を参照)。
本発明において、適した生物材料は、抗生物質、抗菌または抗真菌活性物質、タンパク質、グルコサミノグリカン、リゾチームおよびポリアミノ酸からなる群から選択される。抗生物質、抗菌または抗真菌活性物質は、好ましくは、β−ラクタム抗生物質、テトラサイクリン、アミノグリコシド、マクロライド、抗ウイルス薬、アリルアミン、抗カビ(antimycotic)抗生物質、イミダゾールおよびその誘導体から選択される。ポリアミノ酸は、好ましくは、天然および合成ポリアミノ酸から選択される。
好ましい実施形態において、生物材料は、タンパク質のクラスから選択される。
本発明において、タンパク質は、好ましくは、細胞成長および細胞分化を阻害または刺激するタンパク質からなる群から、あるいは、フィブリン、ゼラチン、コラーゲンおよび骨形成タンパク質(BMP)からなる群から選択される。タンパク質は、さらに、成長因子となることができ、好ましくは、インスリン様成長因子(IGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、上皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)、血管内皮成長因子(VEGF)、肝細胞成長因子(HGF)、インターロイキン−1B(IL−1B)、インターロイキン−8(IL−8)、神経成長因子(NGF)およびエリスロポエチン等の造血成長因子およびG−CSF等のコロニー刺激因子からなる群から選択される。
好ましい実施形態において、生物材料は、β−ラクタム抗生物質、テトラサイクリン、アミノグリコシド、マクロライド、抗ウイルス薬、アリルアミン、抗カビ抗生物質、イミダゾールおよびその誘導体、上皮成長因子(EGF)、TGF−β(トランスフォーミング成長因子ベータ)スーパーファミリー、好ましくは、BMP(骨形成タンパク質)およびGDF(増殖分化因子)ファミリー、より好ましくは、BMP2、BMP7およびGDF−5から選択される。
好ましい実施形態において、生物材料は、可溶性コラーゲン、細かく粉砕したコラーゲン、ゼラチン、ヒト血液、動物血液、ヒトまたは動物血液の成分からなる。
好ましい実施形態において、生物材料は、コラーゲンI、IIまたはIII型からなる。
好ましい実施形態において、生物材料またはタンパク質は、ホルモンまたは酵素、より好ましくは、フォリスタチンまたはミオスタチンである。
タンパク質は、免疫グロブリンまたは抗体となることができ、好ましくは、IgA、IgD、IgE、IgM、IgG、IgYおよびIgWからなる群から選択される。
さらに、生物材料が、グルコサミノグリカンである場合、ヒアルロナン(ヒアルロン酸)を用いることができる。
本発明の熱可逆性ハイドロゲルは、生細胞を含むこともできる。
前述の細胞は、好ましくは、単核細胞、特に、間葉系幹細胞、前駆細胞、および骨芽細胞、脂肪細胞、軟骨細胞、線維芽細胞、上皮細胞、筋芽細胞、腱細胞(tendocyte)等のそれらから分化した細胞、または単核造血幹細胞および前駆細胞、ならびに免疫細胞または巨細胞、マクロファージおよび破骨細胞等の多核細胞等のそれらから分化した細胞からなる群から選択される。
さらに好ましい実施形態において、細胞は、遺伝子改変またはゲルにおいて改変されている。
好ましい実施形態において、熱可逆性ハイドロゲルは、トレーサーを含有することもできる。この文脈において、PETまたはSPECTにより可視化することができる、放射性物質から作製されたトレーサーが好ましい。斯かるトレーサーの例は、トリチウム、14C、18F、32P、35S、111Inおよび123I等、放射性同位体である。
驚くべきことに、現在、本発明の熱可逆性ハイドロゲルにおいて、生物材料との接続により、
− 取り込まれた細胞の拡張された細胞形態が生じ、これは、生物材料(例えば、コラーゲン)へのインテグリン結合の形成をもたらし、同時に、
− 熱可逆性ハイドロゲルの機械的に有利な特性がほとんど改変されない
ことが判明した。
本発明の熱可逆性ハイドロゲルは、医療分野における広範囲の適用を可能にする。したがって、本発明は、医学的使用のための熱可逆性ハイドロゲルであって、前記医学的使用が、薬物送達または生物医学的適用である熱可逆性ハイドロゲルを提供する。
好ましい実施形態において、本発明は、上述の熱可逆性ハイドロゲルを含む適用システムを提供する。本実施形態において、前述の適用システムは、好ましくは、細胞/組織成長を刺激もしくは阻害するまたは細胞を死滅させる治療剤をさらに含む。
本発明の熱可逆性ハイドロゲルを用いることにより、多数の治療剤を導入することができる。例として、生物材料のための上述の薬剤と共に、一般に、合成無機および有機化合物、タンパク質およびペプチド、多糖および他の糖、脂質、ガングリオシドならびに治療、予防または診断活性を有する核酸配列が挙げられる。核酸配列は、遺伝子、転写を阻害するための相補的DNAに結合するアンチセンス分子およびリボザイムを含む。取り込むべき治療剤は、血管作動剤、向神経活性剤、ホルモン、抗凝固薬、免疫調節物質、細胞傷害性薬剤、抗生物質、抗ウイルス剤、アンチセンス剤、抗原および抗体等、種々の生物学的活性を有し得る。抗体または抗原、アンチカリン(anticalin)または抗原に結合することができる同様の人工タンパク質を含むタンパク質を同様に導入することができる。タンパク質は、100アミノ酸残基以上からなるものとして定義され;ペプチドは、100アミノ酸残基未満である。他に断りがなければ、用語「タンパク質」は、タンパク質およびペプチドの両方を表す。例として、インスリン、パラトルモン、パラトルモン断片、イリシン(irisin)、ミオスタチン、フォリスタチンおよび他のホルモンが挙げられる。
特異的な治療剤は、抗生物質、抗ウイルス剤、ステロイド系および非ステロイド系抗炎症剤の両方、抗悪性腫瘍薬、チャネル遮断薬を含む鎮痙薬、細胞成長阻害剤および抗接着分子を含む細胞/細胞外マトリックス相互作用のモジュレーター、酵素および酵素阻害剤、抗凝固薬および/または抗トロンビン剤、成長因子、DNA、RNA、DNA、RNAまたはタンパク質合成の阻害剤、細胞の増殖および/または成長をモジュレートする化合物、血管拡張剤、ならびに組織病変の処置に一般的に用いられる他の薬用物質を含む。これらの化合物の具体例として、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、プロスタサイクリン、ヘパリン、サリチル酸塩、硝酸塩、カルシウムチャネル遮断薬、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、組織プラスミノーゲンアクチベーター(TPA)およびアニソイル化(anisoylated)プラスミノーゲンアクチベーター(TPA)およびアニソイル化プラスミノーゲン−ストレプトキナーゼ−アクチベーター複合体(APSAC)、コルヒチンおよびアルキル化剤およびアプタマーが挙げられる。細胞相互作用のモジュレーターの具体例として、インターロイキン、血小板由来成長因子、酸性および塩基性線維芽細胞成長因子(FGF)、トランスフォーミング成長因子β(TFGβ)、上皮成長因子(EGF)、インスリン様成長因子ならびにこれらの抗体が挙げられる。核酸の具体例として、タンパク質をコードする遺伝子およびcDNA、発現ベクター、アンチセンスならびに遺伝子発現の調節または防止に用いることのできるリボザイム等の他のオリゴヌクレオチドが挙げられる。他の生物学的活性剤の具体例として、細胞外マトリックスの改変された成分またはその受容体ならびに脂質およびコレステロールゼクエストレーション剤が挙げられる。
治療剤としてのタンパク質の例として、インターフェロンおよびインターロイキン等のサイトカイン(cyctokine)、タンパク質ならびにコロニー刺激因子も挙げられる。治療剤としての炭水化物は、炎症を阻害しつつ、セレクチンの受容体に結合することが示されたシアリルルイスxを含む。成長因子、サイトカイン、インターフェロン、インターロイキン、タンパク質、コロニー刺激因子、ジベレリン、オーキシンおよびビタミンを含むように広く構築され、上述のペプチド断片または他の活性断片をさらに含み、ベクター、即ち、形質転換によるものであれ一過性発現によるものであれ、標的細胞において斯かる因子を合成する能力を有する核酸構築物をさらに含み、組織における斯かる因子の合成を刺激または抑制するエフェクターをさらに含み、この場合、天然シグナル分子、アンチセンスおよび三重らせん核酸その他を含む、細胞または組織の成長因子である「送達可能な成長因子等価物(deliverable growth factor equivalent)」(略称DGFE)を用いることができる。DGFEの例は、血管内皮成長因子(VEGF)、内皮細胞成長因子(ECGF)、塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、骨成長タンパク質(BMP)および血小板由来成長因子(PDGF)ならびにこれらをコードするDNAである。血餅溶解剤の例は、組織プラスミノーゲンアクチベーター、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼおよびヘパリンである。
抗酸化活性を有する(即ち、活性酸素を破壊またはその生成を防止する)薬物も、例えば、接着の防止において有用な、本発明の熱可逆性ハイドロゲルにおいて治療剤として提供することができる。例として、スーパーオキシドジスムターゼが挙げられる、あるいは他のタンパク質薬物として、カタラーゼ、ペルオキシダーゼおよびチトクロムP450等の一般的オキシダーゼまたは酸化酵素、グルタチオンペルオキシダーゼならびに他のネイティブまたは変性ヘムタンパク質(haemoprotein)が挙げられる。
哺乳類ストレス応答タンパク質もしくは熱ショックタンパク質70(hsp70)およびhsp90等の熱ショックタンパク質、またはフラボノイド等のストレス応答タンパク質もしくは熱ショックタンパク質の発現を阻害もしくは低下させる刺激を、治療剤としてハイドロゲルにおいて提供することもできる。
さらに好ましい実施形態において、本発明の熱可逆性ハイドロゲルに基づく前述の適用システムは、酸素放出物質をさらに含む。酸素放出物質は、この文脈において、好ましくは、酵素と組み合わせて存在する。酵素の例として、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、ペルオキシダーゼおよびチトクロムP450等の一般的オキシダーゼまたは酸化酵素、グルタチオンペルオキシダーゼならびに他のネイティブまたは変性ヘムタンパク質が挙げられる。
酸素放出物質による本発明の適用システムは、後述する実施例8に記載されている。
ゲルへの酸素放出物質の添加の目的は、細胞に供給することができる新たな血管が形成されるまで、より大きい構築物における酸素の欠如による細胞死を防止することである。拡散作用による供給は、多くても、数ミリメートルしか及ばない。過酸化物および細胞が排他的に、本発明に係る熱可逆性ハイドロゲルに添加される場合、細胞は、生成する過酸化水素の作用により死ぬ。しかし、カタラーゼ等、過酸化物分解酵素が添加される場合、細胞死を防止することができる。
本発明は、医学的状態の処置のための医薬の製造における使用のための上述の熱可逆性ハイドロゲルであって、前記医薬が、in vivoにおける組織への熱可逆性ハイドロゲルの水溶液の適用に役立つ熱可逆性ハイドロゲルをさらに提供する。
好ましい実施形態において、前述の水溶液は、生物学的活性材料の溶液または懸濁液を含む。
好ましい実施形態において、前述の医学的状態は、皮膚の熱傷または擦過傷である。
別の好ましい実施形態において、前述の医学的状態は、外科手術により撹乱された組織である。好ましい実施形態において、前述の外科的介入は、椎体形成術または椎骨形成術である。
本発明の熱可逆性ハイドロゲルの適用は、腹腔鏡検査および内視鏡検査等、公知の技法を用いることによりもたらすこともできる。例えば、米国特許第5,328,471号または第5,213,580号に記載されているもの等、公知のカテーテルシステムを用いてもよい。
好ましい実施形態において、前述の医学的使用は、外科手術が、トロカールのカニューレにより行われることを特徴とする。
好ましい実施形態において、前述の医学的使用のために、熱可逆性ハイドロゲルは、薬学的に許容される担体において組織に適用される。生理食塩水またはリン酸緩衝食塩水が、斯かる担体の例である。
好ましい実施形態において、前述の医学的使用のために、熱可逆性ハイドロゲルは、非経口的投与のための薬学的に許容される担体において提供される。
好ましい実施形態において、前述の医学的使用のために、熱可逆性ハイドロゲルは、生体組織の表面にまたは医療機器の表面に配置される。加えて、熱可逆性ハイドロゲルは、向かい合う表面の間に配置して、これにより、表面が互いに接着する傾向を生じさせることができる。
好ましい実施形態において、前述の医学的使用のために、生体組織は、臓器である。前述の実施形態において、前述の医学的使用のために、臓器は、好ましくは、皮膚、内臓器官、筋骨格系の組織、好ましくは、骨、軟骨、結合組織、好ましくは、腱および脂肪組織から選択される。
最後に、本発明は、上述の熱可逆性ハイドロゲルの水溶液、その混合物または上述の医学的適用システムを表面に適用するステップを含む、表面に組成物を形成するためのin−vitro方法を提供する。
好ましくは、in−vitro方法は、生細胞を含有する上述の熱可逆性ハイドロゲルの水溶液の適用を含む。
より好ましくは、in−vitro方法は、前述の適用システム、とりわけ、生細胞および酸素放出物質および酵素を含む適用システムを用いて行われる。この文脈において、過酸化カルシウムが、好ましくは、酸素放出物質として用いられる。例えば、カタラーゼが酵素として好ましい。
上述のin−vitro方法の特に好ましい実施形態において、本発明の熱可逆性ハイドロゲルは、ポロキサマー403(Pluronic(登録商標)P123)から調製される。
次の実施例は、本発明に係る鎖延長されたポロキサマーまたはそれから得られる熱可逆性ハイドロゲルの調製および特性を説明する。
ヘキサメチレンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマーの調製
還流冷却器を備えるガラスフラスコにおいて、17.4gのポロキサマー403(Pluronic(登録商標)P123;3mmol)を、乾燥トルエンにより80gとする。清澄な溶液が得られるまで、これを磁気撹拌子で約45℃にて撹拌する。微量の水を除去するために、20mlのトルエンを留去する。その後、各事例において、シリンジによって、0.49gのヘキサメチレンジイソシアネート(HDI、2.92mmol)および2mlのトルエンにおける120μlの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の溶液を添加する。温度を55℃まで上昇させる。2時間後に、ロータリーエバポレーターを用いてトルエンを除去する。その後、重量の定常性(constancy)が得られるまで、45℃(水浴)にて十分な(fine)真空条件下で乾燥を行う。
ブタンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマーの調製
還流冷却器を備えるガラスフラスコにおいて、17.4gのポロキサマー403(3mmol)を、乾燥トルエンにより80gとする。清澄な溶液が得られるまで、これを磁気撹拌子で約45℃にて撹拌する。微量の水を除去するために、20mlのトルエンを留去する。その後、各事例において、シリンジによって、0.373gのブタンジイソシアネート(BDI、2.92mmol)および2mlのトルエンにおける120μlの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の溶液を添加する。温度を55℃まで上昇させる。2時間後に、ロータリーエバポレーターを用いてトルエンを除去する。その後、恒量になるまで、45℃(水浴)にて十分な真空条件下で乾燥を行う。
メチレンジフェニルジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマーの調製
還流冷却器を備えるガラスフラスコにおいて、17.4gのポロキサマー403(3mmol)を秤量する。63gの乾燥トルエンを添加する。清澄な溶液が得られるまで、45℃にて揺動。微量の水を除去するために、30mlのトルエンを留去する。その後、各事例において、シリンジによって、0.738gのジフェニル−メタンジイソシアネート(MDI、2.92mmol)および2mlのトルエンにおける120μlの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の溶液を添加する。温度を再度45℃まで上昇させる。2時間後に、ロータリーエバポレーターを用いてトルエンを除去する。その後、恒量になるまで、45℃(水浴)にて十分な真空条件下で乾燥を行う。
3種の異なるポロキサマーから得られる、ヘキサメチレンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマーの調製
還流冷却器を備えるガラスフラスコにおいて、11.6gのポロキサマー403(Pluronic(登録商標)P123;2mmol)、12.5gのポロキサマー407(Pluronic(登録商標)F−127;1mmol)および14.6gのポロキサマー338(Pluronic(登録商標)F−108、1mm)を秤量し、乾燥トルエンにより90gとする。清澄な溶液が得られるまで、これを磁気撹拌子で約45℃にて撹拌する。微量の水を除去するために、20mlのトルエンを留去する。その後、各事例において、シリンジによって、0.665gのヘキサメチレンジイソシアネート(HMDI、3.95mmol)および5mlのトルエンにおける120μlの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)の溶液を添加する。温度を55℃まで上昇させる。2時間後に、ロータリーエバポレーターを用いてトルエンを除去する。その後、恒量になるまで、45℃(水浴)にて十分な真空条件下で乾燥を行う。10℃より低い温度で水に十分に溶解する、相対的固体ポリマーが得られる。
得られたポリマーの10%溶液であっても、35℃の加熱下で凝固し、透明なゲルを生じる。
3種の異なるポロキサマーから得られる、実施例4において得られる鎖延長されたポロキサマーは、ポロキサマー403(Pluronic(登録商標)P123)から排他的に調製された鎖延長されたポロキサマーに対して、透明かつ低濃度で凝固するという利点を有する。ポロキサマー407(Pluronic(登録商標)F127)から排他的に調製された鎖延長されたポロキサマーと比較すると、新しい材料が、37℃において数日経た後でも上清培養培地に溶解しないことを強調するべきである。
鎖延長されたポロキサマーから作製された熱可逆性ハイドロゲルの特性
材料は、15°〜35℃の間の温度範囲において2種の特徴的変化を示す。4℃から進めて加熱を開始すると、先ず、15°〜20℃の間で、以前に透明であった液体(ゾル)に濁りが生じる。図1aにおいて、ヘキサメチレンジイソシアネートを用いることにより鎖延長された10%のポロキサマー403の熱可逆性ハイドロゲルの挙動を表す。
22°〜35℃の間において、次に、粘性が数桁上がる。例として、図1bは、それぞれ、ヘキサメチレンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403(PMT001と称される)、ブタンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403(PMT002)およびメチレンビス−シクロヘキシルジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403(PMT003)の10%溶液を示す。後者は、より少ない繰り返し単位を有する。
図1cは、同じ熱可逆性ハイドロゲルPMT001〜PMT003に関して、貫入抵抗が、30°〜35℃の間の明らかなピークにより同様のパターンを有することを示す。
図1dは、増加濃度により、予想通り、ゲル(25%)の強度が増加することを示す。
図1eは、ゲルが、数週間にわたる均一なタンパク質放出に適していることを示す。示されている測定において、それぞれ20%および25%の濃度で、ヘキサメチレンジイソシアネートを用いることにより鎖延長されたポロキサマー403を用いた。
ゲル濃度の効果
所望の量の鎖延長されたポロキサマー(ポリマー)を無菌条件下で秤量し、適切な量の細胞培養培地と混合する。両者をシリンジにおいて4℃で数日間貯蔵し、何度も反復して撹拌する。これにより、25〜30℃でゲル化する均質な溶液が生成される。約15℃において、1ミリリットル当たり100,000個の不死化幹細胞が添加される。細胞数は、ノイバウエル(Neubauer)計数チャンバーにおいて測定され、細胞は、ファルコン(Falcon)チューブにおいて遠心分離されてペレットとなり、続いて混合物に添加される。先ず1時間毎に、続いて1日毎に、最終的に1週間後に、「Live/Deadアッセイ」によって異なるポリマー濃度(2.5%、5%および10%)を試験する。試料の底部および内部両方の顕微鏡試験を行う。10%ポリマー濃度の細胞生存は、この文脈において、より低濃度のものよりも幾分低い。他方では、このゲルの強度は相当高い。
図2および図3に結果を示す。
コラーゲンの例を用いた生物材料の効果
生物材料を有する熱可逆性ゲルの高い生物学的活性を実証するために、一連の実験を行い、本発明に係る10%ハイドロゲルにおける様々な濃度(0%、10%および20%)の可溶性コラーゲンにおいて、1ミリリットル当たり100,000個の不死化幹細胞を培養した。37℃にて多湿雰囲気下、5%二酸化炭素および95%空気により培養を行う。「Live/Dead−アッセイ」によって、7日間にわたり活力を測定した。加えて、共焦点レーザー走査顕微鏡を用いることにより細胞形態を試験した。図4および図5に結果を示す。
1.細胞培養培地における、1,4−ブタンジイソシアネートにより鎖延長されたポロキサマー403のポリマーの10%溶液(実施例2を参照)を上に記載されている通りに調製する。100,000個のeGFP−SCP1細胞を、この溶液1mlに懸濁する。ノイバウエル計数チャンバーにおいて細胞数を測定し、ファルコンチューブにおいて細胞を遠心分離してペレットにし、次にゲルに移す。1、2、3および7日後に、試料を試験する。細胞生存(図4、左側を参照)は、7日後に45%と許容できるが、細胞は丸い形態を示し、接着増加は、単に拡張した細胞形態から結論付けることができるため、これは細胞の接着増加を示さない。
2.手順は上述と同じであるが、溶液にラット尾部由来の10%可溶性コラーゲン(「Coll I型−ラット尾部」、Merck)を添加する(図4、中央を参照)。この場合、細胞生存は、7日後に約40%と相当に高い。ほんの3日後に、細胞の典型的な細長い形態が明らかとなる。
3.手順は2.と同様であるが、今回に限りは、混合物に20%コラーゲンが導入される(図4、右側を参照)。細胞生存は、80%と優れている。細胞は、さらにより顕著な細長い形態を提示する。
図4は、それぞれの顕微鏡像を示し、コラーゲンIありまたはなしの本発明の熱可逆性ハイドロゲルにおける7日後のeGFP−SCP1の細胞生存を図解する。コラーゲンIなしまたはありの本発明の熱可逆性ハイドロゲルの間の有意差は、目に見えるようになる。ヨウ化プロピジウム染色後の例示的な顕微鏡像を下部に示す(10×拡大率);スケール(目盛り線)は200μm。
図5は、共焦点レーザー走査顕微鏡により可視化された、20%コラーゲンIありまたはなしの熱可逆性ハイドロゲル(本図において「BDI−ハイドロゲル」と称される)における7日後のeGFP−SCP1細胞を示す。10×(左側)または63×(右側)の拡大率で画像を撮像した。
適用システムにおける細胞生存における酸素の効果
a)酵素なしで異なる濃度の酸素放出物質(CaO2)を有する適用システム。
1mg/ml、0.5mg/ml、0.25mg/mlおよび0.1mg/mlの過酸化カルシウム(CaO2)の濃度において、ポロキサマー403およびブタンジイソシアネートから得られた熱可逆性ハイドロゲル(即ち、「BDI−ハイドロゲル」)を含有するシリンジにおいて、hTERT不死化ヒト間葉系幹細胞を培養し、1時間毎の間隔で酸素飽和度を測定した。その後、活力アッセイにより細胞生存率を測定した。図6aに結果を示す。
b)酸素含有物質(CaO2)および異なる濃度の酵素を含有する適用システム。
酵素として100U/mlまたは200U/mlのカタラーゼまたはカタラーゼなし(対照)を添加したことを除き、実施例8a)を反復した。図6bに結果を示し、本図から、100U/mlまたは200U/mlのカタラーゼ濃度が、細胞生存に有益な効果を有することが理解できる。
c)一定の酵素濃度において異なる濃度の酸素放出物質を有する適用システム。
実施例8b)と同様に、0.5mg/ml CaO2および100U/mlカタラーゼを有するBDI−ハイドロゲルまたは0.25mg/ml CaO2および100U/mlカタラーゼを有するBDI−ハイドロゲルにおけるシリンジ内培養72時間後に酸素飽和度(A)および細胞生存(B)を測定した。図6cに結果を示し、本図から、「BDI−ハイドロゲル」と表される対照と比較して、0.25mg/ml CaO2の濃度および100U/mlのカタラーゼ濃度において、72時間後であっても、約70%の値により、細胞生存が改善されることが理解できる。

Claims (36)

  1. 少なくとも1種のポロキサマーPをジイソシアネートと反応させることにより調製される、鎖延長されたポロキサマーP*であって、各ポロキサマーが、2個のポリ(オキシエチレン)ブロックPEGおよび1個のポリ(オキシプロピレン)ブロックPPGを含み、Pのポリ(オキシプロピレン)ブロックの分子量が、2350DAよりも大きく、但し11,000以上のポロキサマーPの分子量Mwおよび60%を超えるPにおけるポリエチレンオキシドの比率では、少なくとも2種の異なるポロキサマーを反応させる、鎖延長されたポロキサマーP*
  2. 2種の異なるポロキサマーが反応される、請求項1に記載の鎖延長されたポロキサマーP*
  3. 3種の異なるポロキサマーが反応される、請求項1に記載の鎖延長されたポロキサマーP*
  4. 鎖延長されたポロキサマーが、次式
    (式中、aおよびbはそれぞれ、1〜110の間の整数であり、m≧3であり、aは、ポリ(エチレンオキシド)ブロックPEGの繰り返し単位数を表し、bは、ポリ(プロピレンオキシド)ブロックPPGの繰り返し単位数を表す)
    によって表される構造単位を有し、ジイソシアネートが、式O=C=N−X−N=C=Oによって表され、Xが、ジイソシアネートの脂肪族または芳香族部分を表し、
    2種の異なるポロキサマーPおよびP’を用いる場合、鎖延長されたポロキサマーは、次式
    および/または次式
    (式中、a、b、mおよびXは、上に定義されている通りのものであり、それぞれ第2のポロキサマーP’において示されている通り、cは、ポリ(エチレンオキシド)ブロックPEGの繰り返し単位数を表し、dは、ポリ(プロピレンオキシド)ブロックPPGの繰り返し単位数を表し、cおよびdはそれぞれ、1〜110の間の整数であり、m’≧3である)
    によって表される構造単位を追加で有する、請求項1に記載の鎖延長されたポロキサマーP*
  5. ジイソシアネートが、脂肪族ジイソシアネートおよび芳香族ジイソシアネートからなる群から選択される、請求項1から3の一項に記載の鎖延長されたポロキサマーP*
  6. ジイソシアネートが、ブタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス−シクロヘキシルジイソシアネート(H12−MDI)、リジンジイソシアネート(LDI)およびジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)からなる群から選択される、請求項5に記載の鎖延長されたポロキサマーP*
  7. ポロキサマーが、ポロキサマー272、333、334、335、402、403および407から選択される、請求項1から6に記載の鎖延長されたポロキサマーP*
  8. 40℃〜60℃の温度において、ポリウレタンの形成に適した触媒の存在下、ポロキサマーと0.8〜1.2当量のジイソシアネートとの反応により形成される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の鎖延長されたポロキサマーP*
  9. (a)請求項1から8のいずれか一項に記載の鎖延長されたポロキサマーP*と、
    b)抗生物質、抗菌または抗真菌活性物質、タンパク質、グルコサミノグリカン、リゾチームおよび天然または合成ポリアミノ酸からなる群から選択される生物材料と
    を含む、熱可逆性ハイドロゲル。
  10. (a)請求項1から8のいずれか一項に記載の鎖延長されたポロキサマーP*を形成し、
    (b)鎖延長されたポロキサマーを、抗生物質、抗菌または抗真菌活性物質、タンパク質、グルコサミノグリカン、リゾチームおよび天然または合成ポリアミノ酸からなる群から選択される生物材料と混合する
    ことによって調製される熱可逆性ハイドロゲル。
  11. Pが、請求項7に記載のポロキサマーから選択される、請求項9または10に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  12. 生細胞をさらに含む、請求項10または11に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  13. 生細胞が、単核細胞、間葉系幹細胞、その前駆細胞およびそれらから分化した細胞、骨芽細胞、脂肪細胞、軟骨細胞、線維芽細胞、上皮細胞、筋芽細胞、腱細胞、単核造血幹細胞および前駆細胞ならびにそれらから分化した細胞、免疫細胞、多核細胞、巨細胞、マクロファージおよび破骨細胞からなる群から選択される、請求項12に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  14. 細胞が、遺伝子改変またはゲルにおいて改変されている、請求項12に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  15. 生物材料が、合成ポリアミノ酸または抗生物質、抗菌もしくは抗カビ活性物質、および/または細胞成長および細胞分化を阻害もしくは刺激するタンパク質であり、および/または
    生物材料が、フィブリン、ゼラチン、コラーゲンおよび骨形成タンパク質(BMP)からなる群から選択されるタンパク質であり、
    および/または
    タンパク質が、インスリン様成長因子(IGF)、トランスフォーミング成長因子(TGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、上皮成長因子(EGF)、線維芽細胞成長因子(FGF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GMCSF)、血管内皮成長因子(VEGF)、肝細胞成長因子(HGF)、インターロイキン−1B(IL−1B)、インターロイキン−8(IL−8)、神経成長因子(NGF)およびエリスロポエチン等の造血成長因子およびG−CSF等のコロニー刺激因子からなる群から選択される成長因子であり、および/またはタンパク質が、ホルモンまたは酵素、好ましくは、フォリスタチンまたはミオスタチンであり、
    および/または
    生物材料が、エリスロポエチン、G−CSF、フォリスタチンまたはミオスタチンであり、および/または
    タンパク質が、IgA、IgD、IgE、IgM、IgG、IgYおよびIgWからなる群から選択される抗体または免疫グロブリンであり、または
    グルコサミノグリカンがヒアルロナンである、
    請求項9から14のいずれか一項に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  16. 生物材料が、β−ラクタム抗生物質、テトラサイクリン、アミノグリコシド、マクロライド、抗ウイルス薬、アリルアミン、抗カビ抗生物質、イミダゾールおよびその誘導体、上皮成長因子(EGF)、TGF−β(トランスフォーミング成長因子ベータ)スーパーファミリー、好ましくは、BMP(骨形成タンパク質)およびGDF(増殖分化因子)ファミリー、より好ましくは、BMP2、BMP7およびGDF−5、可溶性コラーゲン、細かく粉砕したコラーゲン、ゼラチン、ヒト血液、動物血液、ヒトまたは動物血液の成分ならびにコラーゲンI、IIまたはIII型からなる群から選択される、請求項14に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  17. 鎖延長されたポロキサマーが、直鎖状脂肪族または環状脂肪族ジイソシアネートを用いることにより調製される、請求項9から16のいずれか一項に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  18. ハイドロゲルが、トレーサーをさらに含有する、請求項9から16のいずれか一項に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  19. トレーサーが、PETまたはSPECTにより可視化することができる放射性物質から選択される、請求項9から17のいずれか一項に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  20. 医学的使用のための、請求項9から18のいずれか一項に記載の熱可逆性ハイドロゲル。
  21. 医学的使用が、薬物送達または生物医学的適用である、請求項20に記載の医学的使用のための熱可逆性ハイドロゲル。
  22. 請求項9から20のいずれか一項に記載の熱可逆性ハイドロゲルを含む適用システム。
  23. 細胞/組織成長を刺激もしくは阻害するまたは細胞を死滅させる治療剤をさらに含む、請求項22に記載の適用システム。
  24. 酸素放出物質または酵素と組み合わせた酸素放出物質をさらに含む、請求項22または23に記載の適用システム。
  25. 医学的状態の処置における使用のための医薬の製造における、請求項9から20のいずれか一項に記載の熱可逆性ハイドロゲルの使用であって、医薬が、in vivoにおける組織への熱可逆性ハイドロゲルの水溶液の適用に役立つ使用。
  26. 水溶液が、生物学的活性材料の溶液または懸濁液を含む、請求項25に記載の使用。
  27. 医学的状態が、皮膚の熱傷または擦過傷である、請求項25に記載の使用。
  28. 医学的状態が、外科手術によって撹乱された組織である、請求項25に記載の使用。
  29. 外科手術が、椎体形成術または椎骨形成術である、請求項28に記載の使用。
  30. 外科手術が、トロカールのカニューレにより行われる、請求項28または29に記載の使用。
  31. 熱可逆性ハイドロゲルが、薬学的に許容される担体において組織に投与される、請求項25に記載の使用。
  32. 熱可逆性ハイドロゲルが、非経口的投与のための薬学的に許容される担体において提供される、請求項25に記載の使用。
  33. 熱可逆性ハイドロゲルが、生体組織の表面に配置される、または
    熱可逆性ハイドロゲルが、医療機器の表面に配置される、または
    熱可逆性ハイドロゲルが、向かい合う表面に配置され、これにより、表面が互いに接着する傾向を生じさせる、
    請求項25に記載の使用。
  34. 生体組織が臓器である、
    および/または
    臓器が、皮膚、内臓器官、筋骨格系の組織、好ましくは、骨、軟骨、結合組織、好ましくは、腱および脂肪組織から選択される、
    請求項33に記載の使用。
  35. 請求項9から21に記載の熱可逆性ハイドロゲルの水溶液、その混合物または請求項22、23もしくは24に記載の医学的適用システムを表面に適用するステップを含む、表面に組成物を形成するためのin−vitro方法。
  36. 方法が、請求項13に記載の生細胞を含有する熱可逆性ハイドロゲルの水溶液を適用するステップを含む、および/または
    熱可逆性ハイドロゲルが、ブタンジイソシアネートにより鎖延長されたポロキサマー403から調製される、および/または酸素放出物質CaO2である、
    請求項35に記載のin−vitro方法。
JP2015547074A 2012-12-17 2013-12-17 鎖延長されたポロキサマー、生物材料を含むそれから形成された熱可逆性ハイドロゲルおよびその医学的適用 Pending JP2016509610A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012223416.0 2012-12-17
DE201210223416 DE102012223416A1 (de) 2012-12-17 2012-12-17 Kettenverlängerte Poloxamere, daraus gebildete thermoreversible Hydrogele mit biologischen Materialien, und medizinische Anwendungen derselben
PCT/EP2013/076966 WO2014095915A1 (de) 2012-12-17 2013-12-17 Kettenverlängerte poloxamere, daraus gebildete thermoreversible hydrogele mit biologischen materialien, und medizinische anwendungen derselben

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016509610A true JP2016509610A (ja) 2016-03-31

Family

ID=49779915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015547074A Pending JP2016509610A (ja) 2012-12-17 2013-12-17 鎖延長されたポロキサマー、生物材料を含むそれから形成された熱可逆性ハイドロゲルおよびその医学的適用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US10406231B2 (ja)
EP (1) EP2931775B1 (ja)
JP (1) JP2016509610A (ja)
CN (1) CN104903373A (ja)
AU (1) AU2013360861B2 (ja)
BR (1) BR112015014158A2 (ja)
CA (1) CA2895437C (ja)
DE (1) DE102012223416A1 (ja)
EA (1) EA201591103A1 (ja)
IL (1) IL239471A0 (ja)
SG (1) SG11201504800SA (ja)
WO (1) WO2014095915A1 (ja)
ZA (1) ZA201504353B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016090361A1 (en) * 2014-12-05 2016-06-09 Akina, Inc. (An Indiana (Us) Corp) Polymers for inducing 3d spheroid formation of biological cells
ITUB20155342A1 (it) * 2015-11-06 2017-05-06 Emenem Srl Composizione di soluzioni-gel reversibili termosensibili mucoadesive a base di collagene e sali di acido ialuronico
EP3452127A1 (en) * 2016-05-03 2019-03-13 Bvw Holding AG Multiphase gel
EP3381479A1 (de) 2017-03-29 2018-10-03 ARTOSS GmbH Trägerzusammensetzung für knochenersatzmaterialien
WO2020209740A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Institutul De Chimie Macromoleculară Petru Poni Non-isocyanate polyurethane thermoreversible hydrogel and method for its preparation
WO2021045166A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 国際先端技術総合研究所株式会社 感温性ゲル及びオリゴペプチドを含む組成物、並びにその利用
US11939431B2 (en) 2020-04-24 2024-03-26 Proview-Mbd Biotech Co., Ltd. Temperature sensitive composition for tissue adhesion prevention and application thereof
CN111875775B (zh) * 2020-07-22 2022-09-16 上海华峰超纤科技股份有限公司 一种制备抗菌聚氨酯树脂及聚氨酯合成革的方法
CN111921017A (zh) * 2020-08-07 2020-11-13 上海维洱生物医药科技有限公司 一种原位在体凝胶制剂的制备和在内镜黏膜下切除和剥离术中的应用
CN115403760B (zh) * 2021-05-26 2023-10-03 博唯弘展生技股份有限公司 用于预防沾粘的氨基酸改质的聚合物及其应用
CN115073699B (zh) * 2022-06-14 2024-01-26 杭州柏医健康科技有限公司 一种温度不敏感的聚氨酯聚合物及应用
CN115536833A (zh) * 2022-08-02 2022-12-30 深圳先进技术研究院 一种兼具快速固化和抗溶胀的可注射水凝胶粘合剂及应用
CN115414278A (zh) * 2022-08-29 2022-12-02 中国人民解放军空军军医大学 仿生纳米黑色素光热性日光性防护剂的制备方法与应用
CN115873231A (zh) * 2022-12-17 2023-03-31 华南理工大学 一种聚乙二醇修饰的氨基糖苷类分子及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510837A (ja) * 1995-07-28 1999-09-21 フォーカル,インコーポレイテッド 薬物送達のための制御された放出薬剤および組織処置薬剤としての使用のためのマルチブロック生分解性ヒドロゲル

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740421A (en) 1966-09-19 1973-06-19 Basf Wyandotte Corp Polyoxyethylene-polyoxypropylene aqueous gels
US3767040A (en) * 1971-03-01 1973-10-23 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive polyurethane adhesives
US4039724A (en) 1973-10-23 1977-08-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Poly(phenol/diene) resin and rubber adhesive compositions tackified therewith
US4423201A (en) * 1982-10-29 1983-12-27 Celanese Corporation Co-reactive urethane surfactants and stable aqueous epoxy dispersions
US4608201A (en) * 1984-05-21 1986-08-26 Ppg Industries, Inc. Process for preparing lactam imides
US5213580A (en) 1988-08-24 1993-05-25 Endoluminal Therapeutics, Inc. Biodegradable polymeric endoluminal sealing process
US5328471A (en) 1990-02-26 1994-07-12 Endoluminal Therapeutics, Inc. Method and apparatus for treatment of focal disease in hollow tubular organs and other tissue lumens
JP3491917B2 (ja) * 1993-02-05 2004-02-03 メビオール株式会社 熱可逆性ハイドロゲル材料
WO1999011191A1 (en) * 1997-08-28 1999-03-11 Boston Scientific Corporation System for implanting a cross-linked polysaccharide fiber and methods of forming and inserting the fiber
WO2003017972A2 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Multi-component polymeric systems with reverse thermal gelation behaviour (e.g. peo-ppo copolymers)
DE10202982A1 (de) * 2002-01-26 2003-07-31 Augustinus Bader Verfahren und Vorrichtung zum Einbringen von lebenden Zellen in eine biologische Körperflüssigkeit
FR2840907B1 (fr) 2002-06-14 2005-11-25 Polymerexpert Sa Polymere thermo-sensible ameliore susceptible de former des gels thermoreversibles a haut indice de viscosification
US20050123520A1 (en) * 2003-05-05 2005-06-09 Eavey Roland D. Generation of living tissue in vivo using a mold
CN1241551C (zh) * 2003-07-24 2006-02-15 天津麦凯泰生物制品有限公司 由亲水性树脂和疏水性树脂构成的载药微粒及制备方法
FR2862652B1 (fr) 2003-11-24 2006-04-28 Rescoll Soc Procede d'obtention d'un gel thermoreversible a structure tridimensionnelle controlee et gel obtenu
US20060051384A1 (en) * 2004-09-07 2006-03-09 3M Innovative Properties Company Antiseptic compositions and methods of use
CN1733311A (zh) * 2005-08-18 2006-02-15 同济大学 一种包裹药物或生长因子的纳米纤维的制备方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510837A (ja) * 1995-07-28 1999-09-21 フォーカル,インコーポレイテッド 薬物送達のための制御された放出薬剤および組織処置薬剤としての使用のためのマルチブロック生分解性ヒドロゲル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
P.N. LAN, S. CORNEILLIE, E. SCHACHT, M. DAVIES, AND A. SHARD: "Synthesis and characterization of segmented polyurethanes based on amphiphilic polyether diols", BIOMATERIALS, vol. Volume 17, Issue 23, JPN6017045614, 1996, pages 2273 - 2280, ISSN: 0004085984 *

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201504353B (en) 2016-07-27
DE102012223416A8 (de) 2015-03-12
WO2014095915A1 (de) 2014-06-26
EP2931775B1 (de) 2021-04-21
BR112015014158A2 (pt) 2017-07-11
EA201591103A1 (ru) 2016-01-29
US10406231B2 (en) 2019-09-10
CN104903373A (zh) 2015-09-09
IL239471A0 (en) 2015-07-30
AU2013360861B2 (en) 2017-06-15
US20150335749A1 (en) 2015-11-26
SG11201504800SA (en) 2015-07-30
EP2931775A1 (de) 2015-10-21
CA2895437A1 (en) 2014-06-26
DE102012223416A1 (de) 2014-07-03
AU2013360861A1 (en) 2015-07-30
CA2895437C (en) 2024-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10406231B2 (en) Chain-extending poloxamers, thermoreversible hydrogels formed by them which include biological materials, and medicinal applications of same
Huang et al. Hydrogel scaffolds for differentiation of adipose-derived stem cells
US20210128790A1 (en) Click-crosslinked hydrogels and methods of use
Boyer et al. Laponite nanoparticle-associated silated hydroxypropylmethyl cellulose as an injectable reinforced interpenetrating network hydrogel for cartilage tissue engineering
Barati et al. Spatiotemporal release of BMP-2 and VEGF enhances osteogenic and vasculogenic differentiation of human mesenchymal stem cells and endothelial colony-forming cells co-encapsulated in a patterned hydrogel
Cheng et al. Injectable antibacterial antiinflammatory molecular hybrid hydrogel dressing for rapid MDRB-infected wound repair and therapy
KR100687281B1 (ko) 생리 활성 물질이 결합된 조직 재생용 주입형 온도 감응성플루로닉 유도체 하이드로겔 및 이의 제조 방법
Wu et al. Engineering bioresponsive hydrogels toward healthcare applications
KR101001855B1 (ko) 생분해성 및 생체친화성이 우수한 조직재생용 주입형 온도감응성 플루로닉 유도체 하이드로겔 및 이의 제조방법
US20020045567A1 (en) Synthetic proteins for in vivo drug delivery and tissue augmentation
US20230181462A1 (en) Dynamic Covalent Hydrogels, Precursors Thereof and Uses Thereof
Alizadeh et al. Delivery of injectable thermo-sensitive hydrogel releasing nerve growth factor for spinal cord regeneration in rat animal model
Ge et al. Engineering conductive antioxidative antibacterial nanocomposite hydrogel scaffolds with oriented channels promotes structure-functional skeletal muscle regeneration
JP2015040276A (ja) 生分解性ポリマーと粘土鉱物とを複合してなるヒドロゲル化剤
Saghebasl et al. Sandwich-like electro-conductive polyurethane-based gelatin/soybean oil nanofibrous scaffolds with a targeted release of simvastatin for cardiac tissue engineering
Han et al. Heterogeneous DNA hydrogel loaded with Apt02 modified tetrahedral framework nucleic acid accelerated critical-size bone defect repair
US20220152076A1 (en) Injectable bifunctional hydrogel with antibacterial activity as well as the preparative method and the use thereof
WO2015160793A1 (en) Biodegradable, thermally responsive injectable hydrogel for treatment of ischemic cardiomyopathy
Chen et al. Non-viral CRISPR activation system targeting VEGF-A and TGF-β1 for enhanced osteogenesis of pre-osteoblasts implanted with dual-crosslinked hydrogel
Guo et al. Biodegradable antibacterial branched glycerol-polypeptide with efficient in vitro/in vitro miRNA-29b delivery for promoting osteogenic differentiation of stem cells and bone regeneration
CN106512020A (zh) 一种靶向缺血心肌的纳米化microRNA 精准诊疗系统
Armentano et al. Multifunctional nanostructured biopolymeric materials for therapeutic applications
CN113663132B (zh) 脂肪组织再生水凝胶及其制备方法和应用
KR101614802B1 (ko) 심근경색 재생을 위한 세크레토뉴린 펩타이드가 고정된 하이드로젤 및 그 제조방법
WO2023231046A1 (zh) 一种具有自适应性的促组织再生材料

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806