JP2016509242A - 密封組立体を備えるダイヤフラム弁、これを含むクロマトグラフシステム、及びその作動方法 - Google Patents

密封組立体を備えるダイヤフラム弁、これを含むクロマトグラフシステム、及びその作動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509242A
JP2016509242A JP2015561858A JP2015561858A JP2016509242A JP 2016509242 A JP2016509242 A JP 2016509242A JP 2015561858 A JP2015561858 A JP 2015561858A JP 2015561858 A JP2015561858 A JP 2015561858A JP 2016509242 A JP2016509242 A JP 2016509242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
diaphragm
seal
plunger
purge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015561858A
Other languages
English (en)
Inventor
ガマシェ,イヴ
Original Assignee
メカニック・アナリティック・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メカニック・アナリティック・インコーポレーテッド filed Critical メカニック・アナリティック・インコーポレーテッド
Publication of JP2016509242A publication Critical patent/JP2016509242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/022Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising a deformable member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0236Diaphragm cut-off apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/0263Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves multiple way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K7/00Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves
    • F16K7/12Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm
    • F16K7/14Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat
    • F16K7/17Diaphragm valves or cut-off apparatus, e.g. with a member deformed, but not moved bodily, to close the passage ; Pinch valves with flat, dished, or bowl-shaped diaphragm arranged to be deformed against a flat seat the diaphragm being actuated by fluid pressure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/202Injection using a sampling valve rotary valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/16Injection
    • G01N30/20Injection using a sampling valve
    • G01N2030/205Diaphragm valves, e.g. deformed member closing the passage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Valve Housings (AREA)

Abstract

弁は、弁キャップを備え、弁キャップはこれを貫通する複数のプロセス導管を有し、複数のプロセス導管のそれぞれは、弁キャップ接合面においてプロセスポートで終端する。また、弁は、弁キャップ接合面に対向する弁本体接合面を定める弁本体と、弁キャップ接合面と弁本体接合面との間にプロセスポートを横切って位置決めされたダイヤフラムと、弁キャップ及び弁本体の一方を通って設けられたパージラインとを備える。パージラインは、入口及び出口を有する。弁は、弁キャップに配置された密封組立体をさらに備える。密封組立体は、ダイヤフラムを通って漏れた流体を封鎖するように構成及び位置決めされ、ダイヤフラムを通って漏れた流体は、弁のパージラインの出口を経由して排出されるようになっている。弁を含むクロマトグラフシステム、及びこのクロマトグラフシステムを作動させる方法も提供される。【選択図】 図9A

Description

本発明は、一般に、流体分析システムに関し、詳細には、作動システムの作動機構を潜在的なダイヤフラムを通る漏洩ガスから密封するとともに、ダイヤフラムを通って漏れた流体を弁のパージラインの出口から排出するように動作可能な、密封組立体を有するダイヤフラム密閉型弁、並びにダイヤフラム弁を含むクロマトグラフシステム、及びその作動方法に関する。
当業者には公知であるように、クロマトグラフシステムは、再現可能なサンプル導入機構及び様々なカラムの切替え機構を可能にするために弁の使用に依存する。
本技術分野では、クロマトグラフ用途のための様々なデザインのダイヤフラム弁が公知である。そのようなダイヤフラム弁は、多くの市販されているガスクロマトグラフにおいて使用されてきた。ダイヤフラム弁は、それらの物理的な大きさに起因して及びアクチュエータが弁自体に組み込まれるので、ガスクロマトグラフに容易に組み込まれる傾向にある。これらの特徴により、ダイヤフラム弁は、ガスクロマトグラフ製造者には魅力的である。
図1(従来技術)を参照すると、本技術分野で公知の典型的なダイヤフラム密封型弁の一例が示される。弁1は、接合面4及び複数のポート6を有する頂部ブロック2を備える。ポート6のいずれも接合面4で開口し、様々な接続金具及び管体(図示せず)を接続するためのねじ付き通路8を有する。ねじ付き通路8の底部には、頂部ブロック2内に延びて接合面4でポート6内に開口する導管10がある。これらのポート6は、頂部ブロック2の接合面4上に、例えば円形ラインのようなラインに沿って配置される。接合面4は、平坦でありかつ研磨されることが好都合であり、各ポート6の間の及び周囲の雰囲気からの漏れを最小にする。また、弁1は、底部ブロック12及びダイヤフラム14を備え、ダイヤフラム14は、一般にポリイミド、テフロン(登録商標)(ポリテトラフルオロエチレン)又は他のポリマのような材料から作製される。ダイヤフラム14は、頂部ブロックの接合面4と底部ブロック12との間に配置され、内部に、複数のポート6によって形成されたラインに沿って延びる凹部18を有し、頂部ブロック2の接合面4から離れるように付勢される。ダイヤフラム14の凹部18は、底部ブロック12に作られた対応する凹部20に着座して、隣接する各ポート6の間の流体循環のための何らかの間隙を可能にする。
また、弁1は、底部ブロック12に取り付けられた複数のプランジャ16を備え、いずれのプランジャ16も、それぞれ2つのポート6の間の位置において、ダイヤフラム14を頂部ブロック2に対して圧縮するように配置される。図示のように、6ポート弁の場合、弁が静止している場合に、3つのプランジャ16は上昇し、一方で他の3つは下降することが好ましい。プランジャ16が上昇する場合、これはダイヤフラム14を頂部ブロック2に対して圧縮し、ダイヤフラム凹部18で作られた管路を閉鎖し、結果として流体の循環が遮断される。底部ブロック12は、プランジャ16と、プランジャ16を上昇配置と下降配置との間で所定位置に移動させる作動システムとを保持する。
プランジャ16のある部分を「ノーマルオープン」、プランジャ16の別の部分を「ノーマルクローズ」として指定することが一般的である。ノーマルオープンのプランジャ16は、下向きに、即ちダイヤフラム14から離れるように付勢されるため、通常は、隣接する2つのポート6の間での流体循環が可能になる。ノーマルクローズのプランジャ16は、上向きに、即ちダイヤフラム14に向かって付勢されるので、2つの隣接するポート6の間の流体循環を妨げる。例えば、弁1は、ノーマルオープン及びノーマルクローズプランジャ16をそれぞれ上向き又は下向きに摺動させることによって、プランジャ16の位置を変更する目的で作動されることができる。
多くの場合、ダイヤフラム密封型弁によってサンプリングされたガス、又はサンプリングガスを運ぶために使用されるキャリアガスは、腐食性、毒性、不安定、及び/又は反応ガスである可能性がある。例えば、限定されるものではないが、ガスは、フッ化水素、シラン、ホスフィン、アンモニア、塩素、三塩化ホウ素、三フッ化窒素、フッ素、臭素、水素、アルシン、ホスフィン、又は同類のものを含むことができる。そのようなガスを公知のガスクロマトグラフのダイヤフラム弁と一緒に使用する場合、ガスは、ダイヤフラムによって弁の作動システム及び周囲空気から隔離される。
しかしながら、経時的に、ダイヤフラムは、例えば、材料の経年変化、過圧運転、高速摩耗、サンプルの汚染、及び/又は副産物の発生によって穴が開くことがある。ダイヤフラムに穴が開いた場合、サンプル及び/又はキャリアガスが弁の作動システムの作動機構へ漏れる場合又はガスが周囲の空気中へ放出される場合があり望ましくない。さらに、公知の弁を使用すると、そのような漏れを迅速に検出して所望の機能を開始させることが困難である。
サンプル及び/又はキャリアガスの性質に応じて、このことは、弁、弁が組み込まれた機器、又は弁を制御するために使用される補助装置に望ましくない損傷を与える可能性がある。当業者は、このようなガスを扱う場合に高度の注意を払うことを理解しており、これが使用される環境の綿密な管理を行っている。
ダイヤフラムを通る漏れに続く、弁の各構成要素の間の潜在的なガスの流れを低減するために、各構成要素の間にOリングを使用することは公知である。しかしながら、Oリングの使用は、漏れたサンプリング及び/又はキャリアガスが腐食性、毒性、不安定、及び/又は反応ガスである場合には不十分であることが分かっている。
上記のことを考慮して、前述した従来技術の問題点のいくつかを解決又は最小にすることができる、改善された弁、弁を使用するクロマトグラフシステム、及びクロマトグラフシステムの動作方法が必要とされる。
本発明の第1の態様によれば、弁が提供され、弁は、弁キャップを備え、弁キャップはこれを貫通する複数のプロセス導管を有し、複数のプロセス導管のそれぞれは、弁キャップ接合面においてプロセスポートで終端する。また、弁は、弁キャップ接合面に対向する弁本体接合面を定める弁本体と、弁キャップ接合面と弁本体接合面との間にプロセスポートを横切って位置決めされたダイヤフラムと、弁キャップ及び弁本体の一方を通って設けられたパージラインとを備える。パージラインは、入口及び出口を有する。弁は、弁キャップに配置された密封組立体をさらに備える。密封組立体は、ダイヤフラムを通って漏れた流体を封鎖するように構成及び位置決めされ、ダイヤフラムを通って漏れた流体は、弁のパージラインの出口を経由して排出されるようになっている。
1つの実施形態では、弁は、パージラインの入口に入る、ダイヤフラムを通って漏れた流体の上流への流れを防止する逆止弁をさらに備える。
1つの実施形態では、弁本体は、内部に延びる複数のプランジャ通路を有し、密封組立体は複数の通路シールを備え、複数の通路シールのそれぞれは、複数のプランジャ通路の対応する1つを密封する。
1つの実施形態では、弁本体は上側部分及び下側部分を備え、複数の通路シールのそれぞれは、弁本体の上側部分と下側部分との間の接合面において複数のプランジャ通路のうちの対応する1つを密封する。
1つの実施形態では、弁は、基部及び頂部を有する複数のプランジャをさらに備え、複数のプランジャのそれぞれは、複数のプランジャ通路のうちの対応するプランジャ通路に位置決めされ、通路シールのそれぞれは、対応するプランジャ通路において、プランジャの基部と頂部との間に延びることによって、複数のプランジャのうちの対応する1つの基部を覆う。
1つの実施形態では、密封組立体は、複数の通路シールを含む密封ダイヤフラムを備え、密封ダイヤフラムは、弁本体の上側部分と下側部分との間に位置決めされる。
1つの実施形態では、複数の通路シールのそれぞれは、複数のプランジャのうちの対応する1つの基部の移動に応じて拡張及び収縮するように構成される。
1つの実施形態では、複数の通路シールのそれぞれはベローズ部分を備える。
1つの実施形態では、複数の通路シールのそれぞれは、複数のプランジャのうちの対応する1つの基部を下向きに付勢し、それによって付勢機構と協働してプランジャを開配置に付勢する。
1つの実施形態では、密封ダイヤフラムは金属製ダイヤフラムである。
1つの実施形態では、密封ダイヤフラムは保護被覆で被覆される。
1つの実施形態では、弁は、複数のプランジャをさらに含む。プランジャのそれぞれは、弁本体に形成された複数のプランジャ通路のうちの対応するプランジャ通路に位置決めされ、ダイヤフラムに係合する閉位置とダイヤフラムから離脱する開位置との間で移動可能である。また、弁は、複数のプランジャのそれぞれを閉位置と開位置との間で移動させるための作動システムをさらに備え、作動システムは、上側ピストン及び下側ピストンを備える。密封組立体は、上側ピストンと弁本体との間の接合面を密封するための第1のシールと、上側ピストンと下側ピストンとの間の接合面を密封するための第2のシールと、上側ピストンと、上側ピストンに取り付けられた複数のプランジャのそれぞれとの間の接続部を密封するための複数の第3のシールとを備える。
1つの実施形態では、第1のシールは、第1の端部において上側ピストンに、第2の端部において弁本体に結合され、第2のシールは、上側ピストンに結合され、下側ピストンのうちの上側ピストンを貫通する部分を覆い、複数の第3のシールのそれぞれは、上側ピストンと複数のプランジャに1つを上側ピストンに取り付けるための取付け手段の頭部との間に位置する。
1つの実施形態では、第1のシール、第2のシール及び複数の第3のシールのそれぞれは、金属製シールである。
1つの実施形態では、第1のシール、第2のシール、及び複数の第3のシールのうちの少なくとも1つは、保護被覆で被覆される。
1つの実施形態では、第1のシール及び第2のシールの少なくとも一方は、ベローズ部分をさらに備える。
本発明の別の態様によれば、クロマトグラフシステムが提供され、クロマトグラフシステムは、弁及び監視システムを備える。弁は、弁キャップを備え、弁キャップはこれを貫通する複数のプロセス導管を有し、複数のプロセス導管のそれぞれは、弁キャップ接合面においてプロセスポートで終端する。また、弁は、弁キャップ接合面に対向する弁本体接合面を定める弁本体と、弁キャップ接合面と弁本体接合面との間にプロセスポートを横切って位置決めされたダイヤフラムと、弁キャップ及び弁本体の一方を通って設けられたパージラインとを備える。パージラインは、入口及び出口を有する。弁は、弁キャップに配置された密封組立体をさらに備える。密封組立体は、ダイヤフラムを通って漏れた流体を封鎖するように構成及び位置決めされ、ダイヤフラムを通って漏れた流体は、弁のパージラインの出口を経由して排出されるようになっている。監視システムは、弁のパージラインの出口に接続され、パージラインの出口を通過するパージガスを監視し、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を表すパージガスの変化を検出し、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を表すパージガスの変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動するように構成される。
1つの実施形態では、弁は、ダイヤフラムを通って漏れた流体の上流流れが、パージラインの入口に流入するのを防止する逆止弁をさらに備える。
本発明の別の態様によれば、前述のクロマトグラフシステムを動作させる方法が提供される。本方法は、弁のパージラインの出口を流通するパージ流体を監視する段階と、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージ流体の変化を検出する段階と、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージ流体の変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動する段階とを備える。
1つの実施形態では、弁のパージラインの出口を通過するパージ流体を監視する段階は、パージ流体の圧力を監視する段階及びパージ流体の純度を監視する段階の少なくとも一方を含む。
1つの実施形態では、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージ流体の変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動する段階は、弁の流体供給源を封鎖する段階、弁内に不活性ガスを放出する段階、及び漏れを示す信号をアクティブにする段階の少なくとも1つを含む。
他の目的、利点及び特徴は、例示を目的として与えられた以下の非限定的な実施形態の説明を添付の図面を参照して読むことでより明らかになる。
本技術分野で公知の従来技術によるダイヤフラム密封型弁の分解斜視図であり、部分的に透明である。 1つの実施形態によるダイヤフラム密閉型弁の上面図である。 図2に示したダイヤフラム密閉型弁の実施形態の線III−IIIに沿って取り出した断面側面図である。 図3の部分3Aの拡大図である。 図3の部分3Bの拡大図である。 図2に示したダイヤフラム密閉型弁の実施形態の線IV−IVに沿った断面図である。 図4の部分4Aの拡大図である。 図4の部分4Bの拡大図である。 図4Bの一部の拡大図である(図中では図4B’と表記)。 図4の部分4Cの拡大図である。 図4Cの一部の拡大図である(図中では図4C’と表記)。 図4Cの一部の拡大図である(図中では図4C’’と表記)。 図4の部分4Dの拡大図である。 図4Dの一部の拡大図である(図中では図4D’と表記)。 図2に示したダイヤフラム密閉型弁の実施形態の線IV−IVに沿った断面側面図であり、ロックピンが除去されている。 図2に示したダイヤフラム密閉型弁の実施形態の線V−Vに沿った断面側面図である。 実施形態による弁キャップの上面図である。 図6Aに示した弁キャップの線B−Bに沿った断面側面図である。 図6Aに示した弁キャップの線C−Cに沿った断面図である。 図6Aに示した弁キャップの下方斜視図である。 図6Aに示した弁キャップの上方斜視図である。 実施形態による弁本体のシリンダの上面図である。 図7Aのシリンダの下側斜視図である。 図7Aに示したシリンダの線C−Cに沿った断面側面図である。 図7Cの一部の拡大図である。 実施形態によるダイヤフラムの下面図である。 図8Aに示したダイヤフラムの線B−Bに沿った断面側面図である。 図8Bの部分8Cの拡大図である。 図8Aのダイヤフラムの上側斜視図である。 従来技術の1つの実施形態によるダイヤフラム密閉型弁の断面側面図であり、弁本体に密封組立体を設けない場合のダイヤフラムを通る漏れに続くガスの流路の概略図を含む。 実施形態によるダイヤフラム密閉型弁の断面側面図であり、弁本体に密封組立体を設けた場合のダイヤフラムを通る漏れに続くガスの流路の概略図を含む。 ダイヤフラム密閉型弁の別の実施形態の断面側面図である。 図10の部分10Aの拡大図である。 図10に示したダイヤフラム密閉型弁の別の断面側面図である。 漏れ収集システムが弁キャップの一部である実施形態による、弁キャップの上面図である。 図12に示した弁キャップの線12A−12Aに沿って取り出した断面側面図である。 従来技術による1つの実施形態によるダイヤフラム密閉型弁の断面側面図であり、弁本体に密封組立体を設けない場合にイヤフラムを通る漏れに続くガスの流路の概略図を含む。 実施形態によるダイヤフラム密閉型弁の断面側面図であり、弁本体に密封組立体を設けた場合にダイヤフラムを通る漏れに続くガスの流路の概略図を含む。 実施形態による密封ダイヤフラム及びプランジャの上側部分の斜視上面図である。 実施形態による密封ダイヤフラム及びプランジャの下側部分の斜視下面図である。 弁のダイヤフラムを通るサンプル及び/又は作動ガスの漏れを検出することができる実施形態による、クロマトグラフシステムの概略図である。
以下の説明において、同一の参照符号は同様の構成要素を指す。図示の又は本明細書に記載された実施形態、幾何学的構成、説明した材料及び/又は寸法は、例示目的で示された実施形態である。
さらに、弁及びクロマトグラフシステム並びにそれらの対応する部分の実施形態は、本明細書に説明されかつ例示されるように所定の幾何学的構成から成るが、これらの構成要素及び幾何学的構成のすべてが必須ではないので、それらの限定的な意味で解釈すべきではない。当業者には明らかなように、他の適切な構成要素及びそれらの間の協働、並びに他の適切な幾何学的構成は、弁及びクロマトグラフシステムに使用することができ、それらは、本明細書で簡単に説明され、当業者によって本明細書から容易に推測され得ることを理解されたい。加えて、例えば、「上側」、「下側」、「左側」、及び「右側」等の位置の説明は、別途指示されない限り、図面との関連で解釈されるべきであり、限定するものと見なすべきではないことを理解されたい。
加えて、本出願の中では、弁は、サンプリングガス、キャリアガス、パージガス及び作動ガスのようなガスに関連して記載されるが、当業者であれば、代替的な実施形態では、弁は、ガス以外の他の流体に関連して使用できることを理解できるはずである。実際には、当業者であれば、例えば、限定するものではないが、弁は、液体ではなく気体に関連して使用し得ることを理解できるはずである。
図2から5を全体的に参照すると、実施形態によるダイヤフラム密封型弁30が示される。そのような弁30は、様々なタイプの分析装置、より具体的には、クロマトグラフ装置又はオンライン分析装置で使用することができる。
図2から5に示されるように、弁30は、5つの構成要素、即ち弁キャップ32と、弁本体33と、弁キャップ32と弁本体33との間に圧縮可能に配置されたダイヤフラム36と、複数のプランジャ82と、作動システム220とを含む。
1つの実施形態では、弁本体33は、シリンダ34及び底部キャップ40、又は他の等価の構造体で形成され、複数のプランジャ82又は駆動システム220の作動機構96を弁本体33に取り付けることが可能である。弁キャップ32、シリンダ34、ダイヤフラム36、及び複数のプランジャ82の組み合わせは、プロセス組立体301と呼ぶことができる。
弁キャップ
さらに図2から5、追加的に図6Aから図6Eを参照すると、1つの実施形態による弁キャップ32が示される。図示の実施形態では、弁キャップ32は、これを貫通して延びる複数のプロセス導管44と、以下では弁キャップ接合面42と呼ぶ接合面とを有する。1つの実施形態では、弁キャップ接合面42は、平坦で滑らかであり、弁30が組み立てられた場合には(図3から5に示すように)ダイヤフラム36と接触する。各プロセス導管44は、弁キャップ接合面42におけるプロセスポート46の開口部で終端する。1つの実施形態では、各プロセスポート46は、弁キャップ接合面42上に円形に配置される。
1つの実施形態では、図6Cに最も良く示されるように、プロセス導管44のそれぞれは、管体接続部を収容するためのより大きなねじ穴48と、プロセスポート46で終端する小さな流体通路50とによって形成される。
図示の実施形態では、弁キャップ32は、円筒形を有し、例えば、限定されるものではないが、電解研磨されたステンレス鋼製である。また、弁キャップ32は、弁キャップ32をシリンダ34に取り付けるために、ソケット頭部キャップねじ54を収容するためのねじ穴52を備える。1つの実施形態では、図4から分かるように、ソケット頭部キャップねじ54の頭部とねじ孔52との間には、限定されるものではないが、皿ばねスタックのような付勢機構55が設けられ、弁30が被る温度変化とは無関係に、弁キャップ32とシリンダ34との間で、ダイヤフラム36上に一定の圧力を維持する。
勿論、代替的な実施形態では、シリンダ34に対して弁キャップ32を保持するための他の配置を考えることができる。任意選択的に、別の実施形態では、ポリマの層は、弁キャップ32の弁キャップ接合面42を覆うことができる。さらに、代替的な実施形態では、他の材料、例えば、限定されるものではないが、セラミック又は各種ポリマを、弁キャップ32又はその一部のための材料として使用することができる。当業者であれば、弁キャップ32は、各図に示した実施形態に示された円筒状のものとは異なる形状、形態、又は構造を示し得ることを容易に理解できるはずである。勿論、弁キャップの他の実施形態は、4、8、10、12個、又は他の好都合の個数のプロセスポート46を含むことができる。
シリンダ
以下、図3から5及び図7Aから7Dを参照すると、例示的に、弁30の本体33のシリンダ34の1つの実施形態が示される。前述した弁キャップ32と同様に、シリンダ34は、以下において弁本体接合面58と呼ばれる接合面を有し、この弁本体接合面58は、弁が組み立てられた場合に(図3から5に示すように)、弁キャップ32の弁キャップ接合面42に向かい合う。1つの実施形態では、弁本体接合面58も滑らかで平坦である。弁本体接合面58は、弁キャップ接合面42上のプロセスポート46の構成に一致する輪郭を有する主凹部60を備える。従って、プロセスポート46が弁キャップ接合面42上で円形に配置された例示の実施形態では、主凹部60は円形の輪郭を成す。弁構成要素が組み立てられて、弁30が使用可能になると(図3から5に示すように)、主凹部60は、弁キャップ32のプロセスポート46と位置合わせされる。
また、シリンダ34は、複数のプランジャ通路62を含み、各プランジャ通路62は、シリンダ34内に延び、2つのプロセスポート46の間の主凹部60内の一端で開口する。プランジャ通路62の他端は、弁本体空洞63内に開口する。
また、シリンダ34は、シリンダ34を弁キャップ32に保持するソケット頭部キャップねじ54を収容するためのねじ穴64の第1のセット(図7Aに最も良く示される)と、シリンダ34を底部キャップ40に保持するソケット頭部キャップねじを収容するためのねじ穴64の第2のセット(図7Bに最も良く示される)とを備える。勿論、代替的な実施形態では、シリンダ34を弁キャップ32又は底部キャップ40に固定するための他の構成を考えることができる。
1つの実施形態では、図3から5から分かるように、シリンダ34は、上側部分34a及び下側部分34bで構成される。1つの実施形態では、シリンダ34の上側部分34aとシリンダ34の下側部分34bとは、複数のシリンダ本体ねじ35によって相互に結合され、このねじ35は、シリンダ34の上側部分34aと下側部分34bとの間の圧力を調整するために使用できる。
次に図10を参照すると、代替的な実施形態では、シリンダ34は、同様に上側部分34a及び下側部分34bで構成されるが、図示の実施形態の上側部分34aは、図3から5に示された実施形態の上側部分34aよりも薄型である。図10に示す実施形態では、シリンダ34の上側部分34aとシリンダ34の下側部分34bとは、周囲のソケット頭部キャップねじ54aと中央のソケット頭部キャップねじ54bとの組み合わせによって相互に結合され、ソケット頭部キャップねじ54aは、シリンダ34の上側部分34aを弁キャップ32に保持し、ソケット頭部キャップねじ54bは、シリンダ34の上側部分34aを貫通して延び、シリンダ34の下側部分34bを弁キャップ32に保持する。1つの実施形態では、シリンダ34の上側部分34aを貫通してシリンダ34の下側部分34b及び弁キャップ32内に延びる、アライメントピン190をさらに備えることができる。
ダイヤフラム
次に、図8Aから図8Dを参照すると、弁30のダイヤフラム36の1つの実施形態が示されている。ダイヤフラム36は、弁キャップ32に対向する第1の表面74と、シリンダ34に対向する第2の表面76とを有する。弁30が組み立てられて使用できる状態にある場合(図3から5に示されるように)、ダイヤフラム36は、弁キャップ接合面42と弁本体接合面58との間で圧縮可能に位置決めされ、結果としてダイヤフラム36は、プロセスポート46を横切って位置決めされる。1つの実施形態では、図8Cに明示されるように、ダイヤフラム36は、弁30が組み立てられた場合に、シリンダ34の主凹部60内に位置する予め形成された変形部78を有する。ダイヤフラム36の第1の表面74及び弁キャップ32の弁キャップ接合面42は、各プロセスポート46の間の連通路を定める。
1つの実施形態では(図示せず)、円形突出リップは、弁キャップ32の弁キャップ接合面42及び/又は弁本体接合面58から延びて、弁キャップ32に対向するダイヤフラムの第1の表面74との間、及び/又はシリンダ34に対向する第2の表面76との間に、追加の加圧部をもたらすようになっている。このような追加の加圧部は、例えばプロセスガスが過度の圧力である場合、それらの間でのプロセスガスの漏れを防ぐのに役立つ。当業者であれば、円形突出リップのそれぞれは、弁キャップ接合面42及び/又は本体接合面58の周囲に位置することが好ましいことを理解できる。
ダイヤフラム36は、薄い金属層を有するか又は有さない、単層ポリマ製又は多層ポリマ製とすることができ、代替的に金属だけで作ることができる。例えば、限定されるものではないが、使用できる金属は、ステンレス鋼316、アルミニウム、クロムニッケル合金、及び銅等である。高いガス気密性を必要とする用途では、多層ポリマ製のダイヤフラム36を使用することが好ましく、他の用途では、ポリマ層上に薄い金属層が必要となる。
漏れ収集
1つの実施形態では、さらに図7C及び7Dを参照すると、シリンダ34は、主凹部60に沿って延びるプロセスパージ通路65と、プロセスパージ入口通路66と、プロセスパージ出口通路68とを含む漏れ収集システムとを備える。プロセスパージ入口通路66はパージラインの入口67に接続され、プロセスパージ出口通路68はパージラインの出口69に接続される。シリンダ34は、一対の流体入口70及び一対の流体出口72をさらに備えることができ、一対の流体入口70はパージラインの入口67に接続され、一対の流体出口72はパージラインの出口69に接続される。
また、シリンダ34は、作動機構96の外側の作動システム220に向かって流体が流れることを可能にする作動パージ/ベント出口通路112を備えることができる。パージ/ベント出口通路112の間の直径の相違により流れ方向が決定され、流体は、より小さな直径を有するパージ/ベント出口通路112からより大きな直径を有するパージ/ベント出口通路112に移動する。
図6Dから分かるように、パージ循環ラインは、弁キャップ32の弁キャップ接合面42で延びる、内側及び外側環状チャネル51及び53をさらに含むことができる。図示の実施形態では、流体入口70及び流体出口72の各々は、内側環状チャネル51内の第1の開口部と、外側環状チャネル53内の第2の開口部とを有する。
次に図11及び12Aを参照すると、別の実施形態では、漏れ収集システムは、シリンダ34上でなく弁キャップ32上に設けることができる。同様に、漏れ収集システムは、プロセスパージ入口通路66及びプロセスパージ出口通路68を含む。プロセスパージ入口通路66は、内側環状チャンネル51内に開口部を有し、パージラインの入口67に接続される。プロセスパージ出口通路68は、外側環状チャンネル53内に開口部を有し、パージラインの出口69に接続される。1つの実施形態では、少なくとも1つの接続チャネル(図示せず)が、内側環状チャネル51を主凹部60に接続するためにシリンダ34内に形成され、少なくとも1つの接続チャネル(図示しない)が、外側環状チャンネル51を主凹部60に接続するためにシリンダ34に形成される。
1つの実施形態(図示せず)では、パージ出口通路68の直径及び/又は一対の流体出口72の直径は、プロセスパージ入口通路66及び一対の流体入口72の対応する一方の直径よりも大きく、漏れ収集システムを通過するパージガスの逆流が防止される。
漏れ収集システムの動作は、本出願人による国際特許出願番号PCT/CA2008/002138に詳細に記載されており、その開示内容は本明細書に引用により組み込まれており、本明細書にはこれ以上記載しない。
プランジャ
次に、図4、4A、4E、10及び10Aを参照すると、弁30は、隣接するポートの間の連通を許容するために又は妨げるために、ダイヤフラム36に係合及び係合解除する複数のプランジャ82をさらに備える。プランジャ82の各々は、シリンダ34のプランジャ通路62の1つに位置決めされる。本明細書との関連において、「プランジャ」という用語は、機械力又は流体圧によって又はこれに抗して駆動される機械的構成要素又は組立体を意味することが理解される。
図示の実施形態では、各プランジャ82は、基部200及び頂部202で形成される。好ましくは、基部200は、通路内で上向きに突出する頭部201で終端する円筒形を有する。好ましくは、頂部202は、ダイヤフラム係合部215及び脚部203を有する。図示の実施形態では、基部200及び頂部202は、物理的に付着しないが、接合面205において接触する。
さらに図4、4A、4E、10及び10Aを参照すると、図示の実施形態では、弁本体33のシリンダ34の各プランジャ通路62は、肩部210を有する。従って、プランジャ通路62は、肩部210とシリンダ34の弁本体接合面58との間に狭い部分207を有する。そのような肩部210に適合するために、各プランジャ82の頂部202は、頂部202の脚部203の反対側に配置されるダイヤフラム係合部215が、肩部210によって定まる狭い部分207内で移動可能なような、大きさ及び形状とされる。従って、ダイヤフラム係合部215自体は、対応する頂部202の脚部203よりも狭く、その結果、対応する頂部202の脚部203は、プランジャ通路62内で移動可能であるが、狭い部分207に入るには大きすぎる。
付勢機構は、肩部210と頂部202の脚部203との間に設けられ、付勢機構は、基部200によって頂部202に圧力が作用していない場合、各プランジャ82の頂部202をダイヤフラム36から離れるように付勢する。例えば、限定されるものではないが、付勢機構は、ダイヤフラム係合部215の部分を取り囲むばね212とすることができる。ばね212は、脚部203の上面及び肩部210の底面に当接して、頂部202を下向きに付勢する。
代替的な実施形態では、当業者であれば、前述のプランジャ構成は、付勢機構が、対応する基部200によって圧縮されない場合に、各プランジャ82の頂部202をダイヤフラム36から離れるように付勢するように設けられる限りにおいて、肩部210が無くても適切に作動することを理解できるはずである。
図面に示されかつ前述のプランジャ構造は、例示的に提示されていることを理解できるはずであり、別の実施形態では、プランジャは、例えば国際特許出願番号PCT/CA2008/001276、PCT/CA2009/001250、又はPCT/CA2010/000513に示されたような別のデザインとすることができる。
弁が作動する場合、プランジャ82は、対応する通路62内で閉位置と開位置との間で摺動することができる。例えば、図4Eにおいて、右側のプランジャは閉位置で示されるが、左側のプランジャは開位置で示される。
閉位置において、プランジャ82は、2つの隣接するポートの間でダイヤフラム36と係合してこれらポートの間の連通を遮断する。ダイヤフラム36の係合は、基部200が上向きに移動して頂部202がプランジャ82を押圧することで行われる。基部200からの圧力は、例えばばね212を圧縮することによって付勢機構に対抗する。従って、頂部202は上向きに移動し、ダイヤフラム係合部215がダイヤフラム36と係合する。
開位置において、プランジャ82は、ダイヤフラム36から離れて、2つの隣接するポートの間の連通が可能になる。基部200が頂部202から下向きに離れるように摺動すると、開位置に到達する。基部200から頂部202に圧力が作用しないか又は十分に作用しない場合、2つの隣接するポートの間の連通を可能にするために、付勢機構はダイヤフラム36から離れるように頂部202を付勢するように作用する。
他の実施形態では、プランジャは、本発明の範囲から逸脱することなく、別の様式でポートと相互作用することができる。例えば、国際特許出願番号PCT/CA2005/000236に示される弁において、プランジャは、ポートを直接塞ぐために使用することができる。
図示の実施形態では、プランジャ82の基部200及び頂部202の両方が円筒状である。しかしながら、代替的な実施形態では、当業者であれば、基部200及び頂部202は、結果として前述の開位置及び閉位置を取り得る限り、円筒形以外の形状を有することができることを理解できるはずである。
各プランジャの基部200の頭部201と頂部202の脚部203とを分離したことにより、例えば、プランジャ82の基部200がシリンダ34の弁本体接合面58に対して完全に垂直でない場合でも、又はプランジャ82の基部200がプランジャ82の頂部202に対して完全に位置合わせされない場合であっても、プランジャ82の頂部202の係合部分215は、ダイヤフラム36と垂直に係合する。さらに、何らかの理由により、支持構造体(後述する)が、シリンダ34の弁本体接合面58と完全に平行ではない場合には、又はシリンダ34に対する弁キャップ32の位置合わせが完全に調整されていない場合には、後述するように、作動ガスの作用によって支持構造体が強制的に上昇する際に、プランジャ82の頂部202は、シリンダ34の弁本体接合面58と垂直な状態を維持することができる。
当業者であれば、各プランジャ82の基部200の頭部201と頂部202の脚部203との分離は、前述したように多くの利点をもたらすが、別の実施形態では、プランジャ82は単体構造にできることを理解できるはずである。
作動システム
プランジャ82が開位置と閉位置との間で移動可能できるように、各プランジャ82の基部200は、作動システム220に結合される。基部200は、結合部品83によって作動システム220に結合され、各基部200の頭部201は、作動システム220から離れて突出するようになっている。例えば、限定されるものではないが、プランジャ82の基部200を作動システム220に取り付けるためにねじを使用することができる。
前述したように、当業者であれば、本明細書に記載された作動システムは、プランジャ82が基部200及び頂部202を含む実施形態に言及するが、1つの実施形態では、作動システム220は、単体構造のプランジャと組み合わせて使用できることを理解できるはずである。
1つの実施形態では、図3で最も良く分かるように、作動システム220は、押し板88及び第1のピストン92を備えた第1の支持構造87と、第2のピストン90を備えた第2の支持構造89とを有する。図示のように、第1のピストン92は、第2のピストン90の下方に配置されてこれを貫通するが、簡単にするために、以下ではこの2つのピストンは、それぞれ下側ピストン92及び上側ピストン90と呼ぶ。
図示の実施形態において、各プランジャ82は、ノーマルクローズ又はノーマルオープンである。ノーマルクローズのプランジャの基部200は押し板88に取り付けられ、ノーマルオープンのプランジャの基部200は、上側ピストン90に取り付けられる。
押し板88は、シリンダ34の空洞63内で、シリンダ34の弁本体接合面58と平行に、即ちプランジャ通路62及びシリンダ34の中心軸線に対して垂直に延びている。押し板88は、弁本体接合面58と交差して、換言すると、シリンダ34の中心軸線と実質的に平行に移動可能である。ノーマルクローズのプランジャ82の基部200は、押し板88に取り付けられる。複数の通路が押し板88を横切って延び、ノーマルオープンのプランジャ82の基部200がこの通路を通って移動できる。上側ピストン90は、押し板88の下方に隣接して延び、ノーマルオープンのプランジャ82の基部200は、この延長部に取り付けられる。下側ピストン92は、隣接する上側ピストン90の下方で延び、上側部分93は、上側ピストン90の中心開口91を貫通しており、下側ピストン92の頂部240が押し板88に係合するようになっている。
図3及び3Aから分かるように、1つの実施形態では、押し板88は、該押し板88の右側末端部232と左側末端部234との間に中心が置かれた軸受収容部230を備える。軸受収容部230は、押し板88の底壁238に位置して、下向きに延びる空洞を形成する。軸受収容部230によって形成される空洞は、軸受236の第1の部分を収容するような大きさ及び形状とされる。本明細書において、「軸受」という用語は、隣接する表面間の転動接触を可能にするために、硬化材料で作られた滑らかな表面を有する何らかの球体又はボールに言及するために用いられることを理解されたい。軸受236の第2の部分は、底壁238から離れるように下方に突出している。第2の部分は突出部242と呼ばれる。軸受236は、第1の部分が軸受収容部230の内部に密接に適合して2つの構成要素の間の遊びを防ぐが、軸受236を軸受収容部230内で自由に転動させることができるサイズである。下側ピストン92は、軸受236と下側ピストン92の頂部240との間の単一の接線接触点244で押し板88と係合する。接線接触点244は、軸受236の丸い構成及び下側ピストン92の頂部240の平らな構成によって提供され、下側ピストン92と押し板88との間の転動接触を可能にする。このような構成により、プランジャ82の位置合わせ不良につながるシリンダ34の空洞63内の押し板88の位置合わせ不良を、プランジャ82がダイヤフラム36に押し付けられた場合に押し板88を自動的に再度中心に置くことを可能にすることで防止する。
図示の実施形態では、下側ピストン92の頂部240は、接触点に高硬度材料を提供するために、例えば、限定されるものではないが、ステンレス鋼17−4PHのような硬化材料で作られた別個の部品である。しかしながら、1つの実施形態では、頂部240は、下側ピストン92と一体とすることもできる。
当業者であれば、下側ピストン92の頂部240と押し板88との間に存在する前述の軸受が多くの利点をもたらすが、代替的な実施形態では、下側ピストン92の頂部240は、前述の軸受組立体を使用することなく、押し板88に直接係合させ得ることを理解できるはずである。
図示の実施形態では、上側ピストン90又は下側ピストン92の何れかが後退した場合、これに取り付けられたプランジャ82の対応する基部200が下向きに引っ張られ、結果的に頂部202に加わる圧力が解放される。
図3から分かるように、付勢機構は、下側ピストン92が上方に付勢されかつ上側ピストン90が下方に付勢されるように設けられる。1つの実施形態では、ベルビルワッシャ支持体101及びベルビルワッシャ組立体100は協働して下側ピストン92を上方に付勢する。底部キャップ負荷ねじ102が設けられ、ベルビルワッシャ支持体101に加わる上向きの力を管理することができる。また、1つの実施形態によれば、上側ピストン90の上方に延びる波形スプリング104は、上側ピストン90に下向きの力を加えて上側ピストン90を下向きに付勢する。当業者であれば、別の実施形態では、下側ピストン92を上向きにかつ上側ピストン90を下向きに付勢するために、異なる付勢組立体を備え得ることを理解できるはずである。
プランジャを作動させるために、作動機構96が設けられ、上側ピストン90と下側ピストン92との間の距離又は間隔を制御するようになっている。この実施形態では、作動機構96は、例えば、上側ピストン90と下側ピストン92との間に作動ガスを注入することによって、プランジャ82を開位置と閉位置との間で作動させることができ、作動機構96は空気圧式アクチュエータであることが分かる。
図3及び3Bから分かるように、底部キャップ40は、好ましくは、ソケット頭部キャップねじを用いてシリンダ34に固定される。また、図示の実施形態では、底部キャップは、底部キャップ負荷ねじ102を収容し、底部キャップ負荷ねじ102は、ベルビルワッシャ支持体101及びベルビルワッシャ組立体100を介して下側ピストン92に加わる圧力の調整を可能にする。底部キャップ負荷ねじ102からベルビルワッシャ支持体101上の作用する圧力に続いて、作動システム220の位置合わせを容易にするために、ベルビルワッシャ支持体101は、水平方向で右側末端部132と左側末端部134との間に中心を置く軸受収容部130を備えることができる。軸受収容部130は、ベルビルワッシャ支持体101の底壁138に位置し、下向きに延びる空洞を形成する。軸受収容部130によって形成される空洞は、軸受136の第1の部分を内部に収容するような大きさ及び形状とされる。軸受136の第2の部分は、ベルビルワッシャ支持体101の底壁138から離れるように下向きに突出する。この第2の部分は突出部140と呼ばれる。軸受136は、軸受136が軸受収容部130の内側に密接に適合して軸受136と軸受収容部136との遊びを防ぐが、軸受136を軸受収容部130内で自由に転動させることができるサイズである。底部キャップ負荷ねじ102は、軸受136と底部キャップ負荷ねじ102の頂部131との間の単一の接線接触点142でベルビルワッシャ支持体101と係合する。接線接触点142は、軸受136の丸い構成及び底部キャップ負荷ねじ102の頂部131の平らな構成によって提供される。単一の接線接触点142は、ベルビルワッシャ支持体101に偏心した圧力を作用させる底部キャップ負荷ねじ102に起因して、結果的に下側ピストン92の位置合わせ不良を引き起こす作動システムの位置合わせ不良を防ぐ。従来の弁では、底部キャップ負荷ねじ102のベルビルワッシャ支持体101への偏心した圧力が生じる可能性があり、その理由は、底部キャップ負荷ねじ102を所定位置にロックするために用いられるロックねじ103が、底部キャップ負荷ねじ102の位置を中心位置から平行移動させる傾向があるためである。
当業者であれば、底部キャップ負荷ねじ102の頂部131とベルビルワッシャ支持体101との間に前述の軸受が存在することにより多くの利点がもたらされるが、別の実施形態では、底部キャップ負荷ねじ102の頂部131は、前述の軸受組立体を使用することなく、ベルビルワッシャ支持体に直接係合できることを理解できるはずである。
1つの実施形態では、図4から10から分かるように、底部キャップ40は、内部に延びる底部キャップ作動ベント114を備えることもでき、作動ベント114は、作動機構96と反対側に配置されて、下側ピストン92と底部キャップ40との間の圧力が高くなるのを防ぐ。
このような作動ベント114の動作は、参照によって本明細書に組み込まれている本出願人の国際特許出願番号PCT/CA2009/001783に詳細に記載されており、本明細書では詳しく記載しない。
当業者であれば、実施形態による作動システムが本明細書に記載されるが、別の実施形態では、プランジャが閉位置と開位置との間で移動する他の作動システムが使用できることを容易に理解する。
密封組立体
1つの実施形態では、ダイヤフラム36から漏れたガスを遮断するために、弁本体33のシリンダ34内に密封組立体300が設けられる。ダイヤフラム36を通るガスの漏れという望ましくない不測の事態に備えて、密封組立体300は、ガスがダイヤフラム36を通って弁30から外へ又は作動システム220の作動機構96内へ漏れるのを防止するように構成される。以下で説明するように、密封組立体300は、ガスを含み、ダイヤフラムを通って漏れる可能性のある何らかのガスをパージラインの出口69を経由して確実に排出するように構成される。
図10、10A、14A及び14Bを参照すると、1つの実施形態では、密封組立体300は、弁本体33のシリンダ34の上側部分34aと下側部分34bとの間の接合面において、各プランジャ通路62のそれぞれを密封する密封ダイヤフラム303を含む。換言すれば、密封ダイヤフラム303は、ダイヤフラム36を通って漏れてプランジャ通路62を通過する可能性のある何らかのガスを阻むように構成される。
図示の実施形態から分かるように、密封ダイヤフラム303は、シリンダ34の上側部分34aとシリンダ34の下側部分34bとの間に位置決めされ、複数の通路シール303aを形成するように形作られる。図10Aから最も良く分かるように、複数の通路シール303aのそれぞれは円形であり、対応するプランジャ通路62内に延びて、対応するプランジャ82の基部200を覆うようになっている。より具体的には、通路シール303aは、対応するプランジャ82の基部200と頂部202との間に延びるので、複数の通路シール303aのそれぞれは、シリンダの上側部分34aと下側部分34bとの間の接合面で対応するプランジャ通路62を密封する。複数の通路シール303aのそれぞれは、周辺基部303cと頂部303dとの間にベローズ部分303bを含む。図10及び10Aから分かるように、1つの実施形態では、各プランジャ通路62は、対応するプランジャ82の基部200の頂部の周りに拡大部62aを含む。代替的な実施形態において、当業者であれば、複数の通路シール303aのそれぞれが、対応するプランジャ82の基部200の移動に応じて拡張及び収縮することを可能にする、他の構成を使用できることも理解できるはずである。
好都合には、前述の通路シール303aのそれぞれは、対応する付勢機構と協働して、基部200を下向きに付勢することによって、対応するプランジャ82の頂部202を下向きに付勢するのを助ける。換言すれば、プランジャ82が閉配置と開配置との間で移動する際に、通路シール303aは、プランジャ82の基部200を下向きに付勢するのを助けることになり、通路シール303aは、プランジャ82が閉配置される場合に拡張する。
1つの実施形態では、密封ダイヤフラム303は金属製ダイヤフラムである。例えば、限定されるものではないが、密封ダイヤフラム303は、ステンレス鋼316、アルミニウム、クロムニッケル合金、及び銅などから作ることができる。さらに、1つの実施形態では、密封ダイヤフラム303は、ダイヤフラム36を通って漏れるガスに対する耐性を高めるための保護被覆を備えることができ、結果的に耐性が高くなってダイヤフラム36を通るガスの漏れを防止するか又は先延ばしにする。例えば、限定されるものではないが、密封ダイヤフラム303は、ポリテトラフルオロエチレン等で被覆することができる。
代替的な実施形態では、当業者であれば、前述の密封ダイヤフラム303と同様の、各通路シール303aが互いに独立している密封組立体300を設けることができることを理解できるはずである。このような実施形態では、前述したように、対応するプランジャ通路62を密封する各通路シール303aは、シリンダ34の上側部分34aと下側部分34bとの間で押圧されると共に、基部200と対応するプランジャ82の頂部202との間に延びることになる周囲端部を含む。
別の実施形態では、図4から4D’を参照すると、密封組立体300は、上側ピストン90と弁本体33のシリンダ34との間の接合面を密封するための第1のシール302と、上側ピストン90と下側ピストン92との間の接合面を密封するための第2のシール304と、上側ピストン92とその上に取り付けられたそれぞれのプランジャ82との間の接続を密封するための複数の第3のシール306とを含む。
1つの実施形態では、第1のシール302は、作動システム220の上側ピストン90の周囲に位置する円形のシールである。第1のシール302は、ダイヤフラム36を通って漏洩して上側ピストン90と弁本体の33のシリンダ34との間に流れる可能性がある何らかのガスを阻むように構成される。図示の実施形態では、第1のシール302は、第1の端部302aにおいて上側ピストン90に、第2の端部302bにおいて弁本体33のシリンダ34に結合される。1つの実施形態では、第1のシール302の第1の端部302aは、ろう付けによって上側ピストン90に結合される。しかしながら、当業者であれば、代替的な実施形態において、それらの間の密封接続をもたらす他の接合プロセスを使用できることを理解できるはずである。図示の実施形態では、第1のシール302の第2の端部302bは、シリンダ34の上側部分34aとシリンダ34の下側部分34bとの間で押圧されることによって本体33のシリンダ34に結合される。前述したように、1つの実施形態では、シリンダ34の上側部分34aとシリンダ34の下側部分34bとの間の圧力は、シリンダ本体ねじ35によって管理することができる。1つの実施形態では、円形突出リップ308は、シリンダ34の上側部分34aの下壁341及び/又は下側部分34bの上壁342に設けられており、第1のシール302の第2の端部302bに補助的な加圧点を提供してそれらの間により適切な密封を保証するようになっている。当業者であれば、第1のシール302の第2の端部302bとシリンダ34との間に密封接続をもたらす他の結合プロセスが使用できることを理解できるはずである。1つの実施形態では、上側ピストン90の移動に応じて第1のシール302が拡張及び収縮するように、第1のシール302は、第1の端部302aと第2の端部302bとの間にベローズ部302cを含むことができる。当業者であれば、代替的な実施形態において、上側ピストン90の移動に応じて第1のシール302を拡張及び収縮させる他の構成を使用できることを理解できるはずである。
1つの実施形態では、第2のシール304は、下側ピストン92の上側部分93が延びる、上側ピストン90の中央開口91を覆う。第2のシール304は、ダイヤフラム36を通って漏れて、上側ピストン90とこれを貫通する下側ピストン92の上側部分93との間に流れる可能性がある何らかのガスを阻むように構成される。図示の実施形態では、第2のシール304は、丸い構成を有するが、当業者であれば、代替的な実施形態において、他の構成を提供できることを理解できるはずである。第2のシール304の外周部304aは、下側ピストン92の上側部分93が延びる上側ピストン90の中央開口91を密封するように、上側ピストン90に結合される。1つの実施形態では、第2のシール304の外周部304aは、ろう付けによって上側ピストン90に結合される。しかしながら、当業者であれば、代替的な実施形態において、上側ピストン90と第2のシール304の外周部304aとの間に密封接続をもたらす他の結合プロセスが使用できることを理解できるはずである。第2のシール304は、上側ピストン90を貫通して延びる下側ピストン92の上側部分93を覆うように上向きに延びる。図示の実施形態では、第2のシール304の上側末端部304bは、下側ピストン92の上側部分93と下側ピストン92の頂部240との間に延びる。1つの実施形態では、下側ピストン92の上側部分93の移動に応じて第2のシール304が拡張及び収縮するように、第2のシール304は、外周面304aと上側末端部304bとの間にベローズ部304cを含む。同様に、当業者であれば、下側ピストン92の上側部分93の移動に応じて第2のシール304が拡張及び収縮する他の構成を使用できることを理解できるはずである。
1つの実施形態では、複数の第3のシール306のそれぞれは、ブッシュ、ワッシャ、又はシム等であり、ダイヤフラム36を通って漏れて、上側ピストン90と、該上側ピストン90上に取り付けられたノーマルオープンのプランジャ82との間に漏れる可能性があるガスを阻むように構成される。上側ピストン90に取り付けられたノーマルオープンのプランジャ82のそれぞれのために第3のシール306が設けられる。1つの実施形態では、各第3のシール306のそれぞれは、上側ピストン90とノーマルオープンのプランジャ82が取り付けられる取付け部品83の頭部との間に設けられる。1つの実施形態では、上側ピストン90の対応する部分及び/又は取付け部品83の頭部に円形突出リップ310が設けられ、第3のシール306上に補助的な加圧部を提供して、それらの間のさらに適切な密封を保証するようになっている。
1つの実施形態では、第1のシール302、第2のシール304、及び複数の第3のシール306のそれぞれは、金属製シールである。例えば、限定されるものではないが、シールは、ステンレス鋼316、アルミニウム、クロムニッケル合金、及び銅等から作ることができる。さらに、1つの実施形態では、第1のシール302、第2のシール304、及び/又は複数の第3のシール306は、ダイヤフラム36を通って漏れるガスに対する耐性を高めるための保護被覆を備えることができ、結果的に耐性が高くなってシールを通るガスの漏れを先延ばしにする。例えば、限定されるものではないが、1つの実施形態では、第1のシール302、第2のシール304、及び/又は複数の第3のシール306は、ポリテトラフルオロエチレン等で被覆することができる。
理解できるように、ダイヤフラム36を通るガスの漏れが発生した場合、前述の密封組立体300は、作動システム220の作動機構96の外側で、プロセス組立体301の特定の領域に閉じ込められたガスをもたらす。
密封組立体300がなければ、ガスは、ダイヤフラム36を通って漏れた後で、別の流路を通過する可能性がある。腐食性、毒性、不安定、及び/又は反応ガスである場合、多くの潜在的な流路は望ましくなく、その理由は、流路が、弁30、弁30が組み込まれた機器、又は弁30を制御するために使用される補助装置の損傷につながる可能性があるからである。さらに、異なる流路内の漏れガスの流れによって、ダイヤフラムを通る漏れの発生を迅速に検出すること、結果的に弁へのガス供給を遮断するといった所望の措置を開始することが困難になる。
例えば、図9及び13(先行技術)に示すように、前述の密封組立体がない場合、ダイヤフラムを通る漏れに続いて、潜在的なガス流路400は、作動システムの作動機構96に入り、続いて作動入口97を経由して上流の作動ガス源に至る、又は作動ベント114を通って外部環境に流出する流れを含む。また、流路400は、パージラインの入口67を経由してパージガス供給源に至る上方流、又はパージラインの出口69を通って安全なパージガス抜き領域に至る下方流を含む。前述の潜在的な流路400では、作動システムの作動機構96に入り、続いて作動入口97を経由して上流の作動ガス源へ至る、又は作動ベント114を通って外部環境に流出するガス流は、最も損傷を起こし易い経路であるため望ましくない。パージラインの入口67を経由して上流のパージガス源へ至るガス流も望ましくないが、逆止弁312を使用して回避することができ、これに関しては以下で説明され、例えば図5及び11から分かる。
図9A及び13Aを参照すると、密封組立体300を設けた場合、ダイヤフラムを通る漏れの後で、ガスに関する唯一の利用可能な流路402は、パージラインの入口67を経由してパージガス供給源に至る上方流、及びパージラインの出口69を通って安全パージガスベント領域に至る下方流である。パージラインの入口67を経由してパージガス源へと上流に至るガスの流れが望ましくないと仮定すると、1つの実施形態では、図9A及び13Aから分かるように、パージラインの入口67に逆止弁312が設けられ、この逆止弁312は、パージガスが第1の流入方向に流れることを可能にするが、パージラインの入口67を経由した反対方向の上流への第2の流出方向へのガスの流れを阻止する。従って、パージラインの入口67の逆止弁312と密封組立体300とを組み合わせた結果、ダイヤフラム36を通って漏れるガスに関して、パージライン出口69を経由して下流への安全パージガスベント領域への唯一の流路402がもたらされる。このような構成により、ダイヤフラム36を通るガスの漏れを表すことができる出口69での変化率を速やかに検出するために、パージラインの出口69を通過するパージガスの監視が可能になる。
1つの実施形態では、逆止弁312は、隣接するパージラインの入口67の接続通路よりは著しく小さな一定の直径の入口通路313を含む。入口通路313は、入口方向へのパージガスの流れを、入口圧力の関数として調節することを可能にする。そのため、入口通路313は、入口方向におけるパージガスの適切な流れを可能にするが、その際にパージラインの入口67のパージガスの入口圧力を調節するための補助的な調整器は必要ない。
当業者であれば、作動装置220の作動機構96を密封して、ダイヤフラムを通って漏れたガスを弁のパージラインの出口を経由して排出するために、前述の構成以外の密封組立体300の他の構成を備えることができることを理解できるはずである。弁本体に密封分離をもたらして、ダイヤフラムからの潜在的な漏れが作動装置220の作動機構96に到達するのを防止して、ダイヤフラムを通って漏れたガスを弁30のパージラインの出口69を経由して排出するようになった、任意の組立体を使用できることを理解されたい。例えば、限定されるものではないが、密封閉鎖は、ダイヤフラム及び/又は膜の異なる組み合わせ、もしくは上側ピストンの異なる構成を用いて行うことができる。
1つの実施形態では、図15から分かるように、前述の密封組立体を備えた弁は、ダイヤフラムを通るサンプル及び/又は作動ガスの漏れの検出を可能として、漏れ制御手順を起動するクロマトグラフシステム350で使用することができる。図15に模式化したように、クロマトグラフシステム350は、パージラインの出口69に接続され、パージガスの圧力及び/又は純度を監視する監視システム352を備えることができる。1つの実施形態では、パージガスの圧力及び/又は純度の変化が監視システム352によって検出され、それがサンプル及び/又は作動ガスの漏れを示す場合、監視システム352は、漏れ制御手順を起動する制御信号354を発生させる。例えば、限定されるものではないが、1つの実施形態では、漏れ制御手順は、弁のガス供給の遮断、又は弁への不活性ガスの放出等を開始することができる。例えば、操作者に漏れを警告するために、緊急音声信号又は非常灯等の漏れを示す信号をアクティブにすることもできる。当業者であれば、代替的な実施形態において、漏れ制御手順は、例えば漏れが検出されたことを表すための、及び/又はそのような漏れの影響を最小にするための、異なる又は追加の動作をもたらし得ることを理解できるはずである。
ロック機構
多くの場合、ダイヤフラム弁は、組み立てられて十分に検査された後、プラスチック製のパッケージに密閉され、顧客に出荷する前に梱包されて在庫室に格納される。市場の需要、在庫管理、及び顧客ニーズ等の様々な要因に応じて、弁は、その製造後数週間又は数ヶ月未使用のままとなる可能性がある。加えて、状況によっては、弁の所有者が、弁を再使用する前に、不確定な時間だけ能動的使用を停止するか又は取り外す場合がある。弁が使われていない場合(図4Eに示されるように)、ノーマルクローズのプランジャは閉位置にあるのでダイヤフラムに一定の圧力を加える。これは、ダイヤフラム材料に依存して、ダイヤフラム36が永久変形して、弁の効率が低下する可能性がある。従って、ロック機構119は、弁が使われていない場合に、ノーマルクローズのプランジャ82の基部200を開位置(図4に示すように)に好都合にロックする。
1つの実施形態では、ロック機構119は、ノーマルクローズのプランジャ82の基部200が開位置にある場合に第1の支持構造87と好都合に係合し、結果的に頂部202が付勢機構94に抗してダイヤフラム36に押し込まれる閉位置にプランジャ82が到達することを物理的に防ぐ。当業者であれば理解できるように、このようなロック機構119は、弁30が使われていない場合に、閉じたプランジャ82が、ダイヤフラム36を変形すること、圧縮すること、又はこれに作用することを防ぐように好都合に使用することができる。
また、このようなロック機構119は、ダイヤフラムの保守点検の際にダイヤフラムの交換を好都合に容易にすることを理解されたい。使用者がノーマルオープンのプランジャの基部200を弁本体33内で保持できることで、プランジャがダイヤフラムの適切な位置決めを妨げないことが保証される。
このようなロック機構の別の可能性のある実施形態は、本出願人の国際特許出願番号PCT/CA2009/001783に詳細に記載されており、引用により本明細書に組み込まれており、本明細書では詳しく記載しない。
本明細書には複数の代替的な実施形態及び実施例が記載及び図示されている。前述の実施形態は、例示を目的とするだけである。当業者であれば、それぞれの実施形態の特徴部、並びに構成要素の可能性のある組み合わせ及び変形を理解できる。当業者であれば、いくつかの実施形態は、本明細書に開示された他の実施形態と組み合わせて提供できることをさらに理解できる。本発明は、その中心的特徴から逸脱することなく他の特定の形態で具体化できることを理解されたい。従って、本実施例及び実施形態は、全ての観点において例示的であり限定的ではないと見なされ、本発明は、本明細書に示した詳細に限定されない。従って、特定の実施形態が図示及び説明されるが、添付した請求項によって定義される本発明の範囲を著しく逸脱しない範囲で多数の変形例を考えることができる。
30 弁
32 弁キャップ
33 弁本体
36 ダイヤフラム
42 キャップ接合面
44 プロセス導管
58 弁本体接合面
67 パージラインの入口
69 パージラインの出口
96 作動機構
220 作動システム
300 密封組立体
312 逆止弁
402 流路
本発明の第1の態様によれば、弁が提供され、弁は、
弁キャップであって、該弁キャップを貫通して延びて、それぞれが弁キャップ接合面においてプロセスポートで終端する複数のプロセス導管を有する、弁キャップと、
弁キャップ接合面に対向する弁本体接合面を定め、上側部分及び下側部分を備える弁本体と、
弁キャップ接合面と弁本体接合面との間でプロセスポートを横切って位置決めされたダイヤフラムと、
弁キャップ及び弁本体の一方を通って設けられ、入口及び出口を有するパージラインと、
複数のプランジャであって、複数のプランジャのそれぞれは、弁本体に形成された複数のプランジャ通路のうちの対応するプランジャ通路に位置決めされ、プランジャがダイヤフラムに係合する閉位置と、プランジャがダイヤフラムから離脱する開位置との間を移動可能である、複数のプランジャと、
複数のプランジャのそれぞれを、閉位置と開位置との間で移動させ、作動機構によって作動される上側ピストン及び下側ピストンを備える、作動システムと、
弁キャップに配置され、少なくとも部分的に弁本体の上側部分と下側部分との間に延びて、ダイヤフラムを通って漏れた流体が作動システムの作動機構に漏れるのを妨げるように構成及び位置決めされ、ダイヤフラムを通って漏れた流体が、弁のパージラインの出口を経由して排出されるようになった密封組立体と、
を備える。
1つの実施形態では、弁は、パージラインの入口に入る、ダイヤフラムを通って漏れた流体の上流への流れを防止する逆止弁をさらに備える。
1つの実施形態では、密封組立体は、複数の通路シールを備え、複数の通路シールのそれぞれは、複数のプランジャ通路の対応する1つを密封する。
1つの実施形態では、複数の通路シールのそれぞれは、弁本体の上側部分と下側部分との間の接合面において複数のプランジャ通路のうちの対応する1つを密封する。
1つの実施形態では、複数のプランジャは、基部及び頂部を有し、複数のプランジャのそれぞれは、複数のプランジャ通路のうちの対応するプランジャ通路に位置決めされ、通路シールのそれぞれは、対応するプランジャ通路において、プランジャの基部と頂部との間に延びることによって、複数のプランジャのうちの対応する1つの基部を覆う。
1つの実施形態では、密封組立体は、複数の通路シールを含む密封ダイヤフラムを備え、密封ダイヤフラムは、弁本体の上側部分と下側部分との間に位置決めされる。
1つの実施形態では、複数の通路シールのそれぞれは、複数のプランジャのうちの対応する1つの基部の移動に応じて拡張及び収縮するように構成される。
1つの実施形態では、複数の通路シールのそれぞれはベローズ部分を備える。
1つの実施形態では、複数の通路シールのそれぞれは、複数のプランジャのうちの対応する1つの基部を下向きに付勢し、それによって付勢機構と協働してプランジャを開配置に付勢する。
1つの実施形態では、密封ダイヤフラムは金属製ダイヤフラムである。
1つの実施形態では、密封ダイヤフラムは保護被覆で被覆される。
1つの実施形態では、密封組立体は、上側ピストンと弁本体との間の接合面を密封するための第1のシールと、上側ピストンと下側ピストンとの間の接合面を密封するための第2のシールと、上側ピストンと、上側ピストンに取り付けられた複数のプランジャのそれぞれとの間の接続部を密封するための複数の第3のシールとを備える。
1つの実施形態では、第1のシールは、第1の端部において上側ピストンに、第2の端部において弁本体に結合され、第2のシールは、上側ピストンに結合され、下側ピストンのうちの上側ピストンを貫通する部分を覆い、複数の第3のシールのそれぞれは、上側ピストンと複数のプランジャに1つを上側ピストンに取り付けるための取付け手段の頭部との間に位置する。
1つの実施形態では、第1のシール、第2のシール及び複数の第3のシールのそれぞれは、金属製シールである。
1つの実施形態では、第1のシール、第2のシール、及び複数の第3のシールのうちの少なくとも1つは、保護被覆で被覆される。
1つの実施形態では、第1のシール及び第2のシールの少なくとも一方は、ベローズ部分をさらに備える。
本発明の別の態様によれば、クロマトグラフシステムが提供され、クロマトグラフシステムは、
弁と、
監視システムと、
を備え、
弁は、
弁キャップであって、該弁キャップを貫通して延びて、それぞれが弁キャップ接合面においてプロセスポートで終端する複数のプロセス導管を有する、弁キャップと、
弁キャップ接合面に対向する弁本体接合面を定め、上側部分及び下側部分を備える弁本体と、
弁キャップ接合面と弁本体接合面との間でプロセスポートを横切って位置決めされたダイヤフラムと、
弁キャップ及び弁本体の一方を通って設けられ、入口及び出口を有するパージラインと、
複数のプランジャであって、複数のプランジャのそれぞれは、弁本体に形成された複数のプランジャ通路のうちの対応するプランジャ通路に位置決めされ、プランジャがダイヤフラムに係合する閉位置と、プランジャがダイヤフラムから離脱する開位置との間を移動可能である、複数のプランジャと、
複数のプランジャのそれぞれを、閉位置と開位置との間で移動させ、作動機構によって作動される上側ピストン及び下側ピストンを備える、作動システムと、
弁キャップに配置され、少なくとも部分的に弁本体の上側部分と下側部分との間に延びて、ダイヤフラムを通って漏れた流体が作動システムの作動機構に漏れるのを妨げるように構成及び位置決めされ、ダイヤフラムを通って漏れた流体が、弁のパージラインの出口を経由して排出されるようになった密封組立体と、
を備え、
監視システムは、
弁のパージラインの出口に接続され、パージラインの出口を通過するパージガスを監視し、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージガスの変化を検出し、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージガスの変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動するように構成されている。
1つの実施形態では、弁は、ダイヤフラムを通って漏れた流体の上流流れが、パージラインの入口に流入するのを防止する逆止弁をさらに備える。
本発明の別の態様によれば、前述のクロマトグラフシステムを動作させる方法が提供される。本方法は、弁のパージラインの出口を流通するパージ流体を監視する段階と、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージ流体の変化を検出する段階と、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージ流体の変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動する段階とを備える。
1つの実施形態では、弁のパージラインの出口を通過するパージ流体を監視する段階は、パージ流体の圧力を監視する段階及びパージ流体の純度を監視する段階の少なくとも一方を含む。
1つの実施形態では、弁のダイヤフラムを通って漏れた流体を示すパージ流体の変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動する段階は、弁の流体供給源を封鎖する段階、弁内に不活性ガスを放出する段階、及び漏れを示す信号をアクティブにする段階の少なくとも1つを含む。
他の目的、利点及び特徴は、例示を目的として与えられた以下の非限定的な実施形態の説明を添付の図面を参照して読むことでより明らかになる。

Claims (23)

  1. 弁において、
    弁キャップであって、該弁キャップを貫通して延びて、それぞれが弁キャップ接合面においてプロセスポートで終端する複数のプロセス導管を有する、弁キャップと、
    前記弁キャップ接合面に対向する弁本体接合面を定める弁本体と、
    前記弁キャップ接合面と前記弁本体接合面との間で前記プロセスポートを横切って位置決めされたダイヤフラムと、
    前記弁キャップ及び前記弁本体の一方を通って設けられ、入口及び出口を有するパージラインと、
    前記弁キャップに配置され、前記ダイヤフラムを通って漏れた流体を封鎖するように構成及び位置決めされ、前記ダイヤフラムを通って漏れた前記流体が、前記弁の前記パージラインの前記出口を経由して排出されるようになった密封組立体と、
    を備えることを特徴とする弁。
  2. 前記パージラインの前記入口に入る、ダイヤフラムを通って漏れた流体の上流への流れを防止する逆止弁をさらに備える、請求項1に記載の弁。
  3. 円形リップが、前記弁キャップ接合面及び前記弁本体接合面の一方から延びる、請求項1又は2に記載の弁。
  4. 前記弁本体は、内部に延びた複数のプランジャ通路を有し、前記密封組立体は、複数の通路シールを備え、前記複数の通路シールのそれぞれは、前記複数のプランジャ通路の対応する1つを密封する、請求項1から3のいずれかに記載の弁。
  5. 前記弁本体は、上側部分及び下側部分を備え、前記複数の通路シールのそれぞれは、前記弁本体の上側部分と下側部分との間の接合面において前記複数のプランジャ通路のうちの対応する1つを密封する、請求項4に記載の弁。
  6. 基部及び頂部を有する複数のプランジャをさらに備え、前記複数のプランジャのそれぞれは、前記複数のプランジャ通路のうちの対応するプランジャ通路に位置決めされ、前記通路シールのそれぞれは、前記対応するプランジャ通路において、前記プランジャの前記基部と前記頂部との間に延びることによって、前記複数のプランジャのうちの対応する1つの前記基部を覆う、請求項5に記載の弁。
  7. 前記密封組立体は、前記複数の通路シールを含む密封ダイヤフラムを備え、前記密封ダイヤフラムは、前記弁本体の前記上側部分と前記下側部分との間に位置決めされる、請求項6に記載の弁。
  8. 前記複数の通路シールのそれぞれは、前記複数のプランジャのうちの対応する1つの前記基部の移動に応じて拡張及び収縮するように構成される、請求項6又は7に記載の弁。
  9. 前記複数の通路シールのそれぞれは、ベローズ部分を備える、請求項8に記載の弁。
  10. 前記複数の通路シールのそれぞれは、前記複数のプランジャのうちの対応する1つの前記基部を下向きに付勢し、それによって付勢機構と協働して前記プランジャを開配置に付勢する、請求項8又は9に記載の弁。
  11. 前記密封ダイヤフラムは、金属製ダイヤフラムである、請求項7から10のいずれかに記載の弁。
  12. 前記密封ダイヤフラムは、保護被覆で被覆される、請求項7から11のいずれかに記載の弁。
  13. 前記弁は、
    複数のプランジャであって、該プランジャのそれぞれは、前記弁本体に形成された複数のプランジャ通路のうちの対応するプランジャ通路に位置決めされ、前記ダイヤフラムに係合する閉位置と前記ダイヤフラムから離脱する開位置との間で移動可能である複数のプランジャと、
    前記複数のプランジャのそれぞれを前記閉位置と前記開位置との間で移動させるための、上側ピストン及び下側ピストンを備える作動システムと、
    をさらに備え、
    前記密封組立体は、
    前記上側ピストンと前記弁本体との間の接合面を密封するための第1のシールと、
    前記上側ピストンと前記下側ピストンとの間の接合面を密封するための第2のシールと、
    前記上側ピストンと、該上側ピストンに取り付けられた前記複数のプランジャのそれぞれとの間の接続部を密封するための複数の第3のシールと、
    を備える、請求項1から3のいずれかに記載の弁。
  14. 前記第1のシールは、第1の端部において前記上側ピストンに、第2の端部において前記弁本体に結合され、前記第2のシールは、前記上側ピストンに結合され、前記下側ピストンのうちの前記上側ピストンを貫通する部分を覆い、前記複数の第3のシールのそれぞれは、前記上側ピストンと、前記複数のプランジャの1つを前記上側ピストンに取り付けるための取付け手段の頭部との間に位置する、請求項13に記載の弁。
  15. 前記第1のシール、前記第2のシール、及び前記複数の第3のシールのそれぞれは、金属製シールである、請求項13又は14に記載の弁。
  16. 前記第1のシール、前記第2のシール、及び前記複数の第3のシールのうちの少なくとも1つは、保護被覆で被覆される、請求項13から15のいずれかに記載の弁。
  17. 前記第1のシール及び前記第2のシールの少なくとも一方は、ベローズ部分をさらに備える、請求項13から16のいずれかに記載の弁。
  18. 弁と、
    監視システムと、
    を備えるクロマトグラフシステムであって、
    前記弁は、
    弁キャップであって、該弁キャップを貫通して延びて、それぞれが弁キャップ接合面においてプロセスポートで終端する複数のプロセス導管を有する、弁キャップと、
    前記弁キャップ接合面に対向する弁本体接合面を定める弁本体と、
    前記弁キャップ接合面と前記弁本体接合面との間で前記プロセスポートを横切って位置決めされたダイヤフラムと、
    前記弁キャップ及び前記弁本体の一方を通って設けられ、入口及び出口を有するパージラインと、
    前記弁キャップに配置され、前記ダイヤフラムを通って漏れた流体を封鎖するように構成及び位置決めされ、前記ダイヤフラムを通って漏れた前記流体が、前記弁の前記パージラインの前記出口を経由して排出されるようになった密封組立体と、
    を備え、
    前記監視システムは、
    前記弁の前記パージラインの前記出口に接続され、前記パージラインの前記出口を通過するパージガスを監視し、前記弁の前記ダイヤフラムを通って漏れた流体を示す前記パージガスの変化を検出し、前記弁の前記ダイヤフラムを通って漏れた流体を示す前記パージガスの変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動するように構成されている、
    ことを特徴とするクロマトグラフシステム。
  19. 前記ダイヤフラムを通って漏れた流体の上流流れが前記パージラインの前記入口に流入するのを防止する逆止弁をさらに備える、請求項18に記載のクロマトグラフシステム。
  20. 円形リップが、前記弁キャップ接合面及び前記弁本体接合面の一方からが延びる、請求項18又は19に記載のクロマトグラフシステム。
  21. 請求項1から17のいずれかに記載された弁を含むクロマトグラフシステムを動作させる方法であって、
    前記弁のパージラインの出口を通過するパージ流体を監視する段階と、
    前記弁の前記ダイヤフラムを通って漏れた流体を示す前記パージ流体の変化を検出する段階と、
    前記弁の前記ダイヤフラムを通って漏れた流体を示す前記パージ流体の変化を検出した場合に漏れ制御手順を起動する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  22. 前記弁のパージラインの出口を通過するパージ流体を監視する段階は、前記パージ流体の圧力を監視する段階及び前記パージ流体の純度を監視する段階の少なくとも一方を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記弁の前記ダイヤフラムを通って漏れた流体を示す前記パージ流体の変化を検出した場合に前記漏れ制御手順を起動する段階は、前記弁の流体供給源を封鎖する段階、前記弁内に不活性ガスを放出する段階、及び漏れを示す信号をアクティブにする段階の少なくとも1つを含む、請求項21又は22に記載の方法。
JP2015561858A 2013-03-11 2014-03-11 密封組立体を備えるダイヤフラム弁、これを含むクロマトグラフシステム、及びその作動方法 Pending JP2016509242A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361776300P 2013-03-11 2013-03-11
US61/776,300 2013-03-11
US201361787050P 2013-03-15 2013-03-15
US61/787,050 2013-03-15
US201361839581P 2013-06-26 2013-06-26
US61/839,581 2013-06-26
PCT/CA2014/050208 WO2014138966A1 (en) 2013-03-11 2014-03-11 Diaphragm valve with sealing assembly, chromatographic system including same and method of operation thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016509242A true JP2016509242A (ja) 2016-03-24

Family

ID=51535699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561858A Pending JP2016509242A (ja) 2013-03-11 2014-03-11 密封組立体を備えるダイヤフラム弁、これを含むクロマトグラフシステム、及びその作動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9632065B2 (ja)
EP (1) EP2972290A4 (ja)
JP (1) JP2016509242A (ja)
CN (1) CN105339789B (ja)
CA (1) CA2905593A1 (ja)
WO (1) WO2014138966A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019144228A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Ldetek Inc. Valve assembly for a gas chromatograph
CN110297058A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 常志兴 一种多领域用气相色谱仪检测器及气相色谱法
WO2019227231A1 (en) * 2018-06-01 2019-12-05 Mécanique Analytique Inc. Chromatography valve for fluid analysis
CA3125342C (en) * 2019-02-07 2022-02-22 Apn Inc. Sample injection diaphragm valve
US11236834B2 (en) * 2019-03-08 2022-02-01 Applied Materials, Inc. Diaphragm valves and methods of operating same
CN115135914A (zh) * 2019-12-18 2022-09-30 机械解析有限公司 脉冲清除隔膜阀及相关方法
CN111650321B (zh) * 2020-06-15 2021-04-20 西南化工研究设计院有限公司 一种零死体积电驱动的程控阀及进样气路系统
US11774004B2 (en) * 2021-09-27 2023-10-03 Flowserve Pte. Ltd. Pressurized dual packing seal valve

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545562U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 山武ハネウエル株式会社 ガスクロマトグラフ用切換弁
JPH10148272A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Tadahiro Omi 遮断開放器
US5762314A (en) * 1993-06-08 1998-06-09 O.I. Corporation Diaphragm valve for cryogenic applications
CA2718301A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Mecanique Analytique Inc. Analytical chromatographic method
WO2008089583A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Mecanique Analytique Inc. Improved diaphragm-sealed valve, actuating means therefor and method using the same
WO2009006742A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Mécanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve having intermediate communication ports
WO2009073966A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Mecanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve with process purging groove
US20090179169A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Fleming Leslie E Seal assembly for use with valves having a two-piece cage
WO2010063125A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Mécanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve having a locking mechanism
EP2244091A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-27 Agilent Technologies, Inc. Leak detection upstream of a mixing point

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4333500A (en) 1980-05-23 1982-06-08 Phillips Petroleum Company Fluid actuated valve
US5950674A (en) * 1996-09-09 1999-09-14 Perkin-Elmer (Canada) Ltd. Fluid control valve arrangement
WO2002070932A2 (en) * 2001-03-07 2002-09-12 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Microvalve
CN101044346B (zh) * 2004-08-25 2010-05-12 机械分析公司 回转阀及使用该回转阀的色谱分析系统
CN101986152B (zh) * 2005-02-22 2012-05-30 机械分析公司 隔膜密封阀、色谱分析系统及其使用方法
US7216528B2 (en) * 2005-02-22 2007-05-15 Mecanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve, analytical chromatographic system and method using the same
WO2010025570A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Mecanique Analytique Temperature compensated valve for gas chromatography
US8851452B2 (en) * 2009-04-01 2014-10-07 Mecanique Analytique Inc. Self-aligned plunger for chromatographic valve
JP6039664B2 (ja) * 2011-07-15 2016-12-07 メカニック・アナリティック・インコーポレーテッド アクチュエータ
WO2013120208A1 (en) * 2012-02-16 2013-08-22 Mécanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve with improved actuator design

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545562U (ja) * 1991-11-18 1993-06-18 山武ハネウエル株式会社 ガスクロマトグラフ用切換弁
US5762314A (en) * 1993-06-08 1998-06-09 O.I. Corporation Diaphragm valve for cryogenic applications
JPH10148272A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Tadahiro Omi 遮断開放器
CA2718301A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Mecanique Analytique Inc. Analytical chromatographic method
WO2006089389A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Mecanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve, analytical chromatographic system and method using the same
WO2008089583A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Mecanique Analytique Inc. Improved diaphragm-sealed valve, actuating means therefor and method using the same
WO2009006742A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Mécanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve having intermediate communication ports
WO2009073966A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Mecanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve with process purging groove
US20090179169A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Fleming Leslie E Seal assembly for use with valves having a two-piece cage
WO2010063125A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Mécanique Analytique Inc. Diaphragm-sealed valve having a locking mechanism
EP2244091A1 (en) * 2009-04-21 2010-10-27 Agilent Technologies, Inc. Leak detection upstream of a mixing point

Also Published As

Publication number Publication date
US20160025688A1 (en) 2016-01-28
US9632065B2 (en) 2017-04-25
WO2014138966A1 (en) 2014-09-18
CA2905593A1 (en) 2014-09-18
EP2972290A4 (en) 2016-12-07
CN105339789A (zh) 2016-02-17
CN105339789B (zh) 2017-03-29
EP2972290A1 (en) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016509242A (ja) 密封組立体を備えるダイヤフラム弁、これを含むクロマトグラフシステム、及びその作動方法
US8104506B2 (en) Diaphragm-sealed valve having intermediate communication ports
CA2598905C (en) Valve and actuator assemblies
US5924441A (en) Diaphragm valve
US7063304B2 (en) Extended stroke valve and diaphragm
JP3122491B2 (ja) 流量制御弁とその製造方法
US5131627A (en) Diaphragm valve
US7931043B2 (en) Diaphragm-sealed valve with process purging groove
US11448623B2 (en) Valve assembly for a gas chromatograph
KR20060088886A (ko) 향상된 컨덕턴스 제어를 갖는 밸브조립체
CA2631892A1 (en) Diaphragm-sealed valve, analytical chromatographic system and method using the same
JP2011074955A (ja) 複合弁
JP6101713B2 (ja) 改良されたアクチュエータ構造を備えたダイヤフラム密閉バルブ
CA1170957A (en) Fluid actuated valve
WO2024070173A1 (ja) シリンダ装置
JPH0211984A (ja) 流体作動形弁アクチュエータ及び弁
TWI320833B (en) Extended stroke valve and diaphragm
JPS63289388A (ja) ダイヤフラム付クリ−ン弁の操作エア−シリンダ−

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20151030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904