JP2016509124A - Hip固化部品の製造方法および耐摩耗性層を含むhip処理部品 - Google Patents

Hip固化部品の製造方法および耐摩耗性層を含むhip処理部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2016509124A
JP2016509124A JP2015545739A JP2015545739A JP2016509124A JP 2016509124 A JP2016509124 A JP 2016509124A JP 2015545739 A JP2015545739 A JP 2015545739A JP 2015545739 A JP2015545739 A JP 2015545739A JP 2016509124 A JP2016509124 A JP 2016509124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
nickel
mold
particles
hip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6312695B2 (ja
Inventor
トマス バーリルンド,
トマス バーリルンド,
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ, サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2016509124A publication Critical patent/JP2016509124A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312695B2 publication Critical patent/JP6312695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F5/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the special shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/06Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
    • B22F7/08Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D9/00Portable percussive tools with fluid-pressure drive, i.e. driven directly by fluids, e.g. having several percussive tool bits operated simultaneously
    • B25D9/14Control devices for the reciprocating piston
    • B25D9/145Control devices for the reciprocating piston for hydraulically actuated hammers having an accumulator
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/058Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium without Mo and W
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/02Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides
    • C22C29/06Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds
    • C22C29/08Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on carbides or carbonitrides based on carbides, but not containing other metal compounds based on tungsten carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C32/00Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
    • C22C32/0047Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
    • C22C32/0052Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents only carbides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/15Nickel or cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2302/00Metal Compound, non-Metallic compound or non-metal composition of the powder or its coating
    • B22F2302/10Carbide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

耐摩耗性部品を製造する方法であって:前記部品の形状の少なくとも一部を画成する型を提供するステップ;30−70体積%のタングステンカーバイドの粉末および70−30体積%のニッケルベース合金の粉末を含む粉末混合物を提供するステップであって、前記ニッケルベース合金が重量%で:C:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2.5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物より成り;前記タングステンカーバイドの粉末が105−250μmの粒径を有し、前記ニッケルベース合金の粉末が32μmの最大粒径を有する、ステップ;前記型の少なくとも一部に前記第1の粉末混合物を充填するステップ;前記型に所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたって熱間等方圧加圧(HIP)を受けさせて、前記ニッケルベース合金の粒子を相互に冶金結合させるステップ;を含む、耐摩耗性部品を製造する方法。【選択図】図4

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルによるHIP固化部品を製造する方法に関する。本発明は、請求項10のプリアンブルによるHIP固化部品にも関する。本発明は、請求項15のプリアンブルによるHIP固化部品を製造するための粉末混合物にも関する。
摩耗を受ける部品、例えば鉱業用途における耐擦傷性部品は、耐摩耗性材料の層を通例備えている。ある場合において、部品全体が耐摩耗性材料で製造されていてよい。
プラズマ移行アーク溶接(PTAW)は、製品上に耐摩耗性コーティングを製造するための従来の方法である。PTAWでは、硬質タングステンカーバイド粒子および延性金属粉末の粉末混合物は、ノズルを通じてプラズマ中へ供給され、プラズマ中で粉末が溶融されるので、固体タングステンカーバイド粒子が融解した金属粉末中に懸濁される。溶融粉末は鋼鉄部品の表面上に移行して、ここで溶融粉末が硬質タングステンカーバイド粒子を比較的延性の金属バインダー層中に含む耐摩耗性相へと固体化する。耐摩耗性層において、硬質相および延性相の体積比ならびにその分布は、耐摩耗性層の性能および寿命期間全体にとって非常に重要である。
しかし、PTAWによって適用された耐摩耗性層は、いくつかの欠陥を被っている。例えばPTAWによって適用された耐摩耗性層を固体化する間に、合金元素が融解金属マトリクス中で偏析して、例えばボライドおよびカーバイドの包含を引き起こし、大型のブロックまたは細長い針様形状へと迅速に成長する。介在物が成長するにつれ、これらが相互に結合して、隣接するタングステンカーバイド粒子間に延性金属相の脆性網目を形成するため、耐摩耗性層の延性が低下する。図9は、従来のPTAW適用材料の一部のSEM画像を示す。画像では、相互に結合した針形状およびブロック形状ボライドおよびカーバイドの網目が、マトリクスにおいて大型の白色タングステン粒子の間に見える。
また、タングステンカーバイドとバインダー相の金属合金との間の密度の違いのため、タングステンカーバイドは適用された耐摩耗性層の底部に向かって沈降しやすい。これにより、耐摩耗性層の表面領域中の硬質粒子の濃度がより低下するため、耐摩耗性層の硬度が低下する。図8は、表面領域がタングステンカーバイドをほとんど有さない、従来のPTAW適用材料の一部を示す。
PTAWによって厚い耐摩耗性層を製造するのがより困難であるのは、固形化の間に層に熱応力が生じるためである。さらに、耐摩耗性層を複雑な形状の部品に適用するためにPTAWを使用することは困難である。
ゆえに、本発明の目的は、上述の課題の少なくとも1つを解決することである。特に、本発明の目的は、耐摩耗性が改善された部品の製造を可能にする方法を達成することである。本発明のさらなる目的は、高い耐摩耗性を有する部品を達成することである。また本発明のさらなる目的は、高い耐摩耗性を有する部品の製造を可能にする粉末混合物を提供することである。
本発明の第1の態様により、上の目的の少なくとも1つは、耐摩耗性部品を製造する方法であって:
−部品の形状の少なくとも一部を画成する型を提供するステップ;
−30−70体積%のタングステンカーバイドの粉末および70−30体積%のニッケルベース合金の粉末を含む粉末混合物である第1の粉末を提供するステップであって、ニッケルベース合金が重量%で:
C:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2.5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物より成り;タングステンカーバイドの粉末が105−250μmの粒径を有し、ニッケルベース合金の粉末が32μmの最大粒径を有する、ステップ;
−前記型の少なくとも一部に前記粉末混合物を充填するステップ;
−前記型に所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたって熱間等方圧加圧(HIP)を受けさせて、ニッケルベース合金の粒子を相互に冶金結合させるステップ;
を含む方法によって達成される。
本発明の方法の主な利点は、HIP工程全体がニッケルベース合金の融点より低い温度にて行われるため、ニッケルベース合金粒子が相互に拡散結合されることである。HIPの間に、ボライドおよびカーバイドはニッケルベース合金マトリクス中に析出する。成長速度と、ボライドおよびニトリド析出物の形状も、固体マトリクスを通る合金元素の拡散速度によって制限される。したがってマトリクス中で析出したボライドおよびカーバイドは小さく、通例、5から10μmの粒径を有し、延性マトリクス材料中に単一の離散した粒子として分布する。
本発明の方法によって製造されたHIP処理部品において、このことが好都合であるのは、ボライドおよびカーバイドの小さく離散して分布した析出物により、過度の脆性を生じることなく、延性ニッケルベース合金マトリクスが強化されるためである。この機構により、マトリクスのいわゆる「ウォッシュアウト」が防止され、したがって部品の耐摩耗性が向上する。
本発明の方法で用いられる粉末混合物に関して、ニッケルベース合金の粒子の平均径は、タングステンカーバイド粒子の平均径と比べて比較的小さいことが重要である。このことは、本質的にすべてのタングステンカーバイド粒子がニッケルベース合金粒子中に個別に埋め込まれ、粉末混合物中に均等に分布するように、また言い換えれば、本質的に各タングステン粒子がニッケルベース合金粒子に完全に包囲されるように、粉末混合物をブレンドおよび取扱いできる効果を有する。「本質的にすべて」とは、ごく微量のタングステンカーバイド粒子のみが相互に接触していることを意味する。「均等に」という用語は、隣接するタングステン粒子間の距離が、ある体積の粉末混合物を通じてほぼ一定であることを意味する。
本発明の方法によって製造されたHIP処理部品において、ニッケルベース合金マトリクス中の離散した相互連結されていないタングステン粒子の均等な分布により、部品を通じて均一な硬度が生じ、ゆえに高い耐摩耗性が生じる。
HIP固化部品を製造する本発明の方法のステップを示すフローチャート。 HIP固化部品を製造する本発明の方法で使用するモールドの概略図。 本発明のニッケルベース合金粉末を従来の粉末と比較する概略図。 本発明の部品のサンプルの15倍倍率のSEM写真。 本発明の部品のサンプルの200倍倍率のSEM写真。 本発明の部品のサンプルの800倍倍率のSEM写真。 本発明の部品のサンプルの200K倍倍率のSEM写真。 従来技術によるPTAW適用材料の一部の写真。 従来技術によるPTAW適用材料の一部のSEM画像。 本発明の好ましい実施形態による部品の概略図。 本発明の第1の代案による部品を製造するステップを示す概略図。 本発明の第2の代案による部品を製造するステップを示す概略図。
図1は、本発明の方法のステップを概略的に示す。
第1のステップにおいて、型10が提供される。型10は、モールドまたはカプセルとも呼ばれ、図2aの側面図で示され、最終部品の形状または輪郭の少なくとも一部を画成する。型10は通例、鋼板、例えば共に溶接された炭素鋼板から製造される。型はいずれの形状を有していてもよい。図2aにおいて、型は円筒の外形を画成し、円形底板11、周囲外壁12および型の充填後に溶接により外壁12に封着されるカバー13を有する。型10は、最終部品の一部も画成してよい。その場合、型10は事前製造部品15、例えば鍛造または鋳造部品に溶接される。型10はこれにより、型の壁の1枚が事前製造部品15の表面によって構成されるように設計される。図2bを参照のこと。このことは、事前製造部品が耐摩耗性材料の層を備えてよいという利点を有する。
第2のステップにおいて、粉末混合物が提供される。本発明により、粉末混合物は、タングステンカーバイド粒子の粉末およびニッケルベース合金の粉末より成る。タングステンカーバイド粒子は、WCもしくはWCまたはWCおよびWCの混合物であってよい。タングステンカーバイド粒子は、球形状またはファセット形状であってよい。タングステン粒子のサイズ、すなわちふるいサイズは105−250μmである。このことは、粉末混合物が105μmから最大250μmの間の異なるサイズのタングステン粒子の混合物を含むと理解すべきである。変形により、タングステン粒子のふるいサイズは150−200μmである。最終HIP処理部品において、非常に硬質のタングステン粒子は耐擦傷性を提供する。
ニッケルベース合金の粉末は、最終固化部品において延性相を構成する。ニッケルベース合金の粉末は、以下の組成:C:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2.5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物を重量%(wt%)で有する。ニッケルベース合金は強力で延性であり、したがって耐擦傷性用途でのマトリクス材料として非常に好適である。
炭素はクロムおよび鉄と共に、小型の金属リッチカーバイド、例えば延性ニッケルベース合金マトリクス中に析出するM23およびMを形成する。析出したカーバイドは、転位が伝搬するのを妨げることによってマトリクスを強化する。好ましくは、ニッケルベース合金の粉末は、金属リッチカーバイドを十分に析出させるために、少なくとも0.25wt%の炭素を含む。しかし、炭素が多すぎるとグラファイトの析出につながることがあり、これによりマトリクスの延性が低下するため、炭素は1.0wt%に制限すべきである。例えば、炭素の量は0.25−0.35wt%または0.5−0.75wt%である。炭素はタングステンカーバイドの溶解を促進することがあると考えられ、したがってある用途においては、炭素はマトリクス中に0wt%とすべきである。
クロムは、耐食性のために、クロム・リッチ・カーバイドおよびクロム・リッチ・ボライドを析出させるために重要である。したがってクロムは好ましくは、ニッケルベース合金マトリクス中に少なくとも5wt%の量で包含される。しかしクロムは強力なカーバイド形成剤であり、したがって大量のクロムは、タングステンカーバイド粒子の溶解増加を引き起こすことがある。したがってクロムは14wt%に制限すべきである。例えばクロムの量は5.0−9.5wt%または11−14wt%である。ある用途において、タングステンカーバイド粒子の溶解を完全に回避することが望ましい。このような場合、クロムの含有率は、ニッケルベース合金マトリクス中で0wt%にできる。
ケイ素はニッケルベース合金粉末の製造工程で使用され、したがってニッケルベース合金マトリクス中に、通例少なくとも0.5wt%の、例えば2.5−3.25wt%の、または4.0−4.5wt%の量で存在してよい。ケイ素は、MC型のタングステン・リッチ・カーバイドに対して安定化効果を有することがあり、したがってケイ素の含有率は4.5wt%に制限すべきである。
ホウ素はクロム・リッチ・ボライドおよび鉄リッチボライドを形成し、これらはニッケルベース合金マトリクスの析出強化に寄与する。ホウ素は、大きな析出強化効果を達成するために、少なくとも1.25wt%の量で存在すべきである。しかし、マトリクス中の主な元素を構成するニッケルへのホウ素の溶解度は制限されているため、ホウ素の量は3.0wtを超えるべきではない。例えばホウ素の量は、1.25−1.8wt%または2.0−2.5wt%または2.5−3.0wt%である。
鉄は通例、ニッケルベース合金粉末が製造されるスクラップ金属に包含されている。鉄は、ボライドおよびカーバイドを形成するため、ニッケルベース合金マトリクスの強度に対してプラスの効果を有する。したがって少なくとも1wt%の鉄がニッケルベース合金粉末中に存在すべきである。しかし、大量の鉄はタングステンカーバイド粒子の溶解につながることがあるため、鉄は4.5wt%に制限すべきである。例えば鉄は、1.0−2.5wt%または3.0−4.5wt%の量で存在する。
ニッケルは、ニッケルベース合金の残量を構成する。ニッケルがマトリクス材料として好適であるのは、ニッケルがむしろ延性金属であるためであり、炭素の溶解度がニッケルにおいて低いためでもある。炭素の低い溶解度は、タングステン粒子の溶解を回避するために、マトリクス材料における重要な特徴である。ニッケルは、別の従来のマトリクス材料であるコバルトと比べて、さらに安価である。
ニッケルベース合金の好適な組成の例は:
C:0.1;Si:2.3;B:1.25;Fe:1.25;残量のNiおよび不可避不純物、
C:0.1;Si:2.3;B:1.75;Fe:1.25;残量のNiおよび不可避不純物、
C:0.1;Si:3.2;B:1.25;Fe:1.25;残量のNiおよび不可避不純物、
C:0.25;Cr:5.0;Si:3.25;B:1.25;Fe:1.0;残量のNiおよび不可避不純物、
C:0.35;Cr:8.5;Si:2.5;B:1.25;Fe:1.0;残量のNiおよび不可避不純物、
C:0.35;Cr:9.5;Si:3.0;B:2.0;Fe:3.0;残量のNiおよび不可避不純物、
C:0.5;Cr:11.5;Si:4.0;B:2.5;Fe:3.0;残量のNiおよび不可避不純物、
C:0.75;Cr:14.0;Si:4.0;B:2.0;Fe:4.5;残量のNiおよび不可避不純物
である。
ニッケルベース合金粒子は、実質的に球形状を、または変形球形状を有する。
ニッケルベース合金粒子のサイズは、32μm以下である。サイズは、レーザ回折、すなわちレーザビームが空気中または液体中の粒子の分散物を通過するときに発生する回折光の「ハロー」の解析によって決定されてよい。最大サイズは、合金粒子がより大きいタングステンカーバイド粒子をそれぞれ完全に包囲するように、32μmが選択される。代案により、ニッケルベース合金粒子の最大サイズは、30μm、28μm、26μm、24μmまたは22μmである。
本発明の粉末における合金粒子のサイズの重要性は、図3aおよび図3bを参照して下で説明する。図3aは、合金粒子3が32μmのサイズを有する、本発明の粉末混合物のサンプル1を示す。図3bは、大型の合金粒子3、例えば125μmを有する従来の粉末混合物のサンプル2を概略的に示す。タングステンカーバイド粒子4のサイズは、サンプル1および2と同じで、例えば125μmである。サンプル1および2は、同じ体積Vも有する。
本発明のサンプル1の合金粒子3は、サンプル2の合金粒子3よりも実質的に小型であるため、2つのサンプル1および2の体積Vが同じであるという条件下では、サンプル1には、サンプル2の合金粒子よりも多くの合金粒子が存在する。
したがって図3aに見られるように、大型のタングステンカーバイド粒子4を包囲するのに十分な合金粒子3が本発明のサンプル1中に存在する。図3bに示す比較サンプル2では合金粒子3はより大きく、したがってサンプル体積Vは、タングステンカーバイド粒子4を完全に包囲するほど十分な合金粒子3を含有していない。
ニッケルベース合金粒子は、粉末混合物中で最大サイズの32μmから数ミクロンまでの広い範囲の粒径にわたって存在する。
ニッケルベース合金粒子の大部分が非常に小さいサイズを有する場合、粉末混合物は凝集する傾向があり、ニッケルベース合金粉末の粒子に完全に埋め込まれる程度まで粉末混合物をブレンドすることが困難になる。凝集も、粉末混合物の流動性に関する問題を引き起こす。
したがって、ニッケルベース合金粒子は、ニッケルベース合金粒子のd50が6−20μm、より好ましくは10−15μmとなるように選択すべきである。ニッケルベース合金粉末中の粒子のサイズは、ほぼ正規分布している。「d50」という用語はこれにより、粒子の50%が6−20μmの、より好ましくは10−15μmの範囲にある特定の値より小さいサイズを有することを意味する。例えばニッケルベース合金粉末において、D50は20μm、19μm 18μm、17μm、16μm 15μm 14μm 13μm 12μm、11μm、10μmであってよい。
タングステンカーバイド粒子の粉末は、30−70体積%のタングステンカーバイド粉末および残りのニッケルベース合金粉末との比で、ニッケルベース合金粒子の粉末と混合される。
本発明の粉末混合物におけるタングステンカーバイド粉末とニッケルベース合金粉末との正確な体積比は、固化部品が目的とする用途での摩耗条件によって決定される。しかし、タングステンカーバイド粉末に関して、著しい耐擦傷性を達成するためには、最低許容量は30体積%である。タングステンカーバイド粉末の量が70体積%を超えるべきでないのは、HIP処理部品が次にあまりに脆性になり得るためである。70体積%を超えるタングステンカーバイド粉末の量をニッケルベース合金粒子と、本質的にすべてのタングステンカーバイド粒子がニッケルベース合金粉末に完全に埋め込まれる程度までブレンドすることはさらに困難である。
体積比は例えば、40体積%のタングステンカーバイド粉末および60体積%のニッケルベース合金粉末、または50体積%のタングステンカーバイド粉末および50体積%のニッケルベース合金粉末、または45体積%のタングステンカーバイド粉末および55体積%のニッケルベース合金粉末であってよい。
第3のステップにおいて、タングステンカーバイド粉末およびニッケルベース合金粉末は粉末混合物へとブレンドされる。ブレンドは、好ましくはV型ミキサで行う。ブレンドステップにより、タングステンカーバイド粒子が本発明の粉末混合物の体積中に均一に分布して、本質的にすべてのタングステンカーバイド粒子がニッケルベース合金粉末中に個別に埋め込まれるようになる。
第4のステップにおいて、粉末混合物は、部品の形状を画成する型10に注入される。型はその後、カバー13を周囲壁12に溶接することによって封着される。型10を封着する前に、例えば真空ポンプの使用により、真空を粉末混合物に印加してよい。真空は、粉末混合物から空気を除去する。空気を粉末混合物から除去することが重要なのは、空気がアルゴンを含有し、アルゴンがマトリクスの延性にマイナスの効果を有するためである。
第5のステップにおいて、充填された型に所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたって熱間等方圧加圧(HIP)を受けさせて、ニッケルベース合金の粒子を相互に冶金結合させる。型はこれにより、通常、熱間等方圧加圧チャンバ(HIPチャンバ)と呼ばれる、加熱可能な圧力チャンバに配置される。
加熱チャンバは、ガス、例えばアルゴンガスによって、500バールを超える等方圧まで加圧される。通例、等方圧は900−1200バールである。チャンバは、ニッケルベース合金粉末の融点よりも低い温度まで加熱される。温度が融点に近ければ近いほど、溶融相ならびに脆性カーバイドおよびボライド網目の望ましくない筋が形成するリスクが高くなる。したがって温度は、HIP処理中の炉において可能な限り低いべきである。しかし低温では、拡散工程は低速化して、材料は残留孔隙度を含有し、粒子間の冶金結合は弱くなる。したがって、温度は900−1150℃、好ましくは1000−1150℃である。型は、加熱チャンバ内に所定の圧力および所定の温度にて、所定の期間にわたって保持される。HIPP処理の間に粉末粒子間で起こる拡散工程は時間依存性であるため、長い時間が好ましい。好ましくは、型は0.5−3時間の、好ましくは1−2時間の、最も好ましくは1時間の期間にわたってHIP処理すべきである。
HIP処理の間、ニッケルベース合金粉末の粒子は各種の拡散工程によって塑性変形して冶金結合するので、拡散結合したニッケルベース合金粒子の高密度の凝集性物品が形成される。冶金結合において、金属表面は共に、酸化物、介在物または他の汚染物質などの欠陥のない界面と完璧に結合する。
HIP処理後、型は固化部品から除去される。または、型は部品上に残されたままでもよい。
HIP処理部品のサンプルを採取して、サンプルの表面をエッチングして、SEM(走査型電子顕微鏡)にて粒子が相互に拡散結合していることを判断することができる。
本発明の好ましい実施形態により、部品はハンマーミルのインパクトハンマーである。ハンマーミルは当分野で公知であり、したがって簡単に説明するだけである。通例、ハンマーミルは、粉砕される材料、例えば岩または鉱石が中に導入されるドラムを備える。ドラムにおいて、シャフトは回転可能に配置され、回転式シャフトにはインパクトハンマーが配置されている。シャフトを回転させると、インパクトハンマーがシャフトを中心として回転し、粉砕される鉱石に衝撃を与える。
図11は、本発明によるインパクトハンマー100を概略的に示す。インパクトハンマーは、シャンク110およびハンマーヘッド120より成る。シャンクの第1端部111は、ハンマーヘッド120中へ延伸する。シャンクの他方の第2端部112は、インパクトハンマーをハンマーミルのシャフト(図11に図示せず)に回転可能に取り付けるための貫通孔130を備える。ハンマーヘッド120は、シャンク110から反対方向に向かう上面121および4つの側面(図11では、2つの側面122および123のみが見える)を備えた、直方体形状を有する。ハンマーヘッド120は、下面(図11では見えない)をさらに有し、下面からシャンク110が延伸している。ハンマーヘッドが平行六面体以外の形状を有し得ることが明らかである。例えば、ハンマーヘッドは、ファセット不規則形状または円形形状を有することができる。
本発明により、ハンマーヘッド120の外面の少なくとも一部が、105−250μmの粒径を有するタングステンカーバイドの粒子およびニッケルベース合金の拡散結合粒子のマトリクスを備えるHIP処理耐摩耗性層140を備え、ニッケルベース合金は、C:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2.5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物より成り、ニッケルベース合金の拡散結合粒子の粒径は32μm未満である。通例、耐摩耗性層140は5−50mmの、好ましくは15−25mmの厚さを有する。
HIP処理耐摩耗性層140は、ハンマーヘッドの少なくとも上面121を構成する。耐摩耗性層140はまた、ハンマーヘッドの側面の1つ、複数またはすべてを構成してもよい。好ましくは、HIP処理耐摩耗性層140は、上面121ならびにハンマーミルシャフトの回転方向に向けられた側面、例えば側面122および対向する側面(図11に図示せず)を構成する。
シャンクおよびハンマーヘッドの残りの部分は通例、鋼鉄または鋳鉄、例えば白鋳鉄より成る。フェライト鋼合金、例えば一般構造用鋼または市販鋼410Lがとりわけ好ましい。これは、フェライト鋼合金の低い熱膨張係数(CTE)により、インパクトハンマーの製造中のHIP温度からの冷却後に、耐摩耗性層における応力が最小化されるためである。他の好適な材料は、高速度鋼または工具鋼(例えば)である。
耐摩耗性層は、本発明のインパクトハンマーにHIPによって印加される。図11a−図11dは、第1の代案による本発明のインパクトハンマーを製造するステップを概略的に示す。
第1のステップにおいて、事前製造コア128は、例えば鍛造または鋳造または粉末冶金によって提供される。事前製造ハンマーコア128は、シャンク110およびハンマーヘッドコア129より成る。ハンマーヘッドコア129の寸法は、最終ハンマーヘッドのサイズから耐摩耗性層140を引いたものに等しい。
第2のステップにおいて、型10が提供される。型10は、最終ハンマーヘッドの形状の少なくとも一部、すなわち耐摩耗性層を備えるハンマーヘッドの一部を画成する。しかし、型10は、ハンマーヘッド全体またはインパクトハンマー全体を画成することももちろん可能である。型は、共に溶接された鋼板から製造される。
型10および事前製造コア128は、型10がハンマーヘッドコア129の一部を包囲するように相互に対して配置され、ハンマーヘッドコア129の一部の上の耐摩耗性層が適用されるものとする。図11aを参照のこと。図11aにおいて、型10はハンマーヘッドコアの側面121および122を包囲している。ハンマーコアと型との間の寸法差により、ハンマーヘッドコア129と型10との間に間隔dが得られる。間隔dは、最終インパクトハンマー上の耐摩耗性層の厚さの寸法を画成する。ハンマーヘッドと型との間の間隔dはしたがって、5−50mm、好ましくは15−25mmである。
続いてのステップにおいて、型10に本発明の粉末混合物20が充填される。図11bを参照のこと。型がハンマーヘッドコアに対して配置される前または配置された後に、型に粉末を充填してよい。いくつかの場合において、最初に多少の粉末を型に充填して、次にハンマーコアを型内に配置して、続いて型の残りに粉末を充填することも必要であり得る。
充填後、型は気密封着される。図11cを参照のこと。これは型をハンマーヘッドコアに溶接することによって、また蓋13を型のいずれの開口部にも溶接することによって達成されてよい。この前に、空気を型から真空引きによって除去してよい(図示せず)。
続いて、型およびハンマーコアには、所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたってHIPを受けるので、本発明の粉末混合物の粒子が相互におよびハンマーヘッドコアに冶金結合されて、高密度の凝集性耐摩耗性層がハンマーコア上に形成される。
最終ステップにおいて、型10は例えばグリットブラストまたは酸洗いによって除去され、耐摩耗性層が露出される(図11dを参照のこと)。型10を最終インパクトハンマー上に残すことも可能である。
本発明の第2の代案により、インパクトハンマー全体が粉末から製造される。図12a−図12cは、本発明の第2の代案によるインパクトハンマーを製造する方法のステップを概略的に示す。
第1のステップにおいて、インパクトハンマー全体の形状を画成する型10が製造される。図12aを参照のこと。型10の、点線で示される第1の部分40は、耐摩耗性層の形状を画成する。型10の第2の部分50は、インパクトハンマーの残り、すなわちインパクトハンマーのコアを画成する。
型10にはその後、粉末が充填される。型の第1の部分40に本発明の粉末混合物20が充填され、型の第2の部分50に第2の粉末30が充填される。第2の粉末は、金属粉末、例えば鋼鉄粉末または鋳鉄粉末である。上述したように、第2の粉末30は、好ましくはフェライト鋼合金粉末、例えば410Lである。通例、第2の粉末は500μm未満の、好ましくは10−500μmの粒径を有する。本発明の粉末混合物および第2の粉末は、型が適正に充填されるように、型内に任意の順序で導入できることが明らかである。2つの粉末は同時にまたは交互に導入してもよい。図12bは、充填された型10を示す。
続いて、型は真空引きされ、封着されて、所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたってHIPを受けるので、第1および第2の粉末の粒子は相互に冶金結合して、耐摩耗性コーティングを有する高密度の凝集性インパクトハンマーが形成される。
上の本発明の部品およびその製造方法は、インパクトハンマーに関して詳細に記載されている。しかし、他の部品にも上記のように耐摩耗性層を備えることができる。このような部品の例は、二軸ローラー解砕機歯、二次および/または三次解砕機用解砕機歯、解砕機用摩耗セグメントもしくは板およびスラリ処理システムの部品、例えば管湾曲部のインペラである。もちろん、上記の方法を組み合わせることも可能である。
本発明は、非限定的な実施例を参照して以下に記載される。
最初に、本発明の粉末混合物の試験サンプルを調製した。
試験サンプルは、50体積%のWC粉末および50体積%の、重量%で以下の組成:C:0.75;Cr:14.0;Si:4.0;B:2.0;Fe:4.5;残量のNiを有する、ニッケルベース合金粉末の粉末を含有していた。WC粉末は105−250μmのサイズを有し、ニッケルベース合金粉末は32μmの最大サイズを有し、粉末量の90%が22μmより小さく、50%は13μmより小さかった(すなわち13μmのd50。
WC粉末およびニッケルベース合金粉末は、Vブレンダ内で混合されて均一ブレンドとなった。その後、鋼板より製造したモールドに粉末混合物を充填して、加熱可能な圧力チャンバ、すなわち熱間等方圧加圧チャンバ(HIPチャンバ)に配置した。
加熱チャンバをアルゴンガスによって等方圧1000バールまで加圧した。チャンバを1100℃の温度まで加熱して、サンプルをその温度で2時間保持した。
HIP処理の後、モールドをサンプルから除去して、サンプルに擦傷試験を受けさせた。
サンプルに標準「ドライ・サンド・ラバー・ホイール試験」を受けさせて、擦傷摩耗に対する耐性を決定した。サンプルをドライ・サンド・ラバー・ホイール試験の前後に秤量して、サンプルの密度を用いて各サンプルの体積損失を、擦傷の尺度として決定した。
本発明のサンプルの体積損失は、6.1mmと決定された。
これは擦傷条件下で非常に小さい体積であり、ゆえに本発明の材料が非常に高い耐擦傷性を有する証拠と考えられる。
比較として、従来のPTAW適用耐摩耗性コーティングの標準「ドライ・サンド・ラバー・ホイール試験」は、11−16mmの規模の体積損失を示している。
本発明のサンプルを各種の倍率でカールツァイスSEMによっても調べた。
図4は、サンプルのSEM画像を示す。図2より、固化部品の断面全体に大型の円形タングステンカーバイド粒子3が均等に分布していることと、本質的に各単一のタングステンカーバイド粒子がニッケルベース合金マトリクスによって個別に包囲されていることも明らかである。
図5は、図4の画像の一部を200倍の倍率で示す。この画像では、タングステンカーバイド粒子4が、周囲の金属ニッケルベース合金マトリクス3中の離散した個別の粒子として存在することが明らかである。
図6は、図4の画像の一部を800倍の倍率で示す。画像の右側に、2つの円形タングステンカーバイド粒子4の一部が見える。タングステンカーバイド粒子には、金属リッチカーバイドの範囲が隣接している。金属リッチカーバイドは、円形タングステンカーバイドが溶解して、これにより放出された炭素がマトリクス中の金属元素、例えばクロムおよび鉄と反応して形成されている。囲み範囲は、暗色ニッケルベース合金マトリクス3の一部を示し、この部分には小規模な明るい範囲が見える。これらは、サンプルのHIP処理の間に合金マトリクス中に析出したカーバイドおよびボライドの析出物である。
図7は、図6の囲み部分を2.00K倍の倍率で示す。この倍率では、囲み内の析出物は図5のものであり、明瞭に見える。画像より、析出物がおよそ6−10μmのサイズを有し、本質的に相互に接触することなく、マトリクス中に離散した粒子として分散されていることが推測できる。円形の黒点6は、サンプル調製ならびに小型の非金属介在物の結果であると考えられる。

Claims (15)

  1. 耐摩耗性部品(100)を製造する方法であって:
    前記部品の形状の少なくとも一部を画成する型(10)を提供するステップ;
    30−70体積%のタングステンカーバイドの粉末および70−30体積%のニッケルベース合金の粉末を含む粉末混合物である第1の粉末(20)を提供するステップであって、前記ニッケルベース合金が重量%で:
    C:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2.5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物より成り;前記タングステンカーバイドの粉末が105−250μmの粒径を有し、前記ニッケルベース合金の粉末が32μmの最大粒径を有する、ステップ;
    前記型の少なくとも一部に前記第1の粉末混合物を充填するステップ;
    前記型に所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたって熱間等方圧加圧(HIP)を受けさせて、前記ニッケルベース合金の粒子を相互に冶金結合させるステップ;
    を含む方法。
  2. 前記ニッケルベース合金の粉末が22μmの最大粒径を有する、請求項1のいずれかに記載の方法。
  3. 前記ニッケルベース合金の粉末中の粒子の粒径分布のD50が6−20μmである、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ニッケルベース合金が0.25−1.0wt%の炭素を含む、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記ニッケルベース合金が5−14wt%のクロムを含む、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記ニッケルベース合金が重量%で:C:0.5−0.75、Cr:11−14、Si:4.0−4.5;B:2.0−2.5;Fe:3.0−4.5、残量のニッケルおよび不可避不純物より成る、請求項1から5のいずれかに記載の方法。
  7. 前記耐摩耗性部品(100)が事前製造コア(128)および前記事前製造コア(128)の少なくとも一部の上へ延伸する耐摩耗性層(140)を備え:
    事前製造コア(128)を提供するステップ;
    耐摩耗性層(140)が設けられる前記事前製造コア(128)の少なくとも一部(121、122)を包囲するように、前記事前製造コア(128)を前記型(10)に対して配置するステップであって;
    耐摩耗性層(140)が設けられる前記事前製造コア(128)の少なくとも一部(121、122)が前記第1の粉末(20)によって覆われるように、前記型(10)に前記第1の粉末(20)が充填される、ステップ;
    前記型(10)、前記部品コア(128)および前記第1の粉末(20)に所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたって熱間等方圧加圧(HIP)を受けさせて、前記第1の粉末の粒子を前記事前製造コアに冶金結合させるステップ;
    を含む、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  8. 前記耐摩耗性部品がコア(128)および前記コア(128)の少なくとも一部の上へ延伸する耐摩耗性層(140)を備え;
    前記型(10)の第1の部分(40)が前記耐摩耗性層(140)の形状を画成し、前記型(10)の第2の部分(50)が前記コア(128)の形状を画成し;
    前記型(10)の前記第1の部分(40)に前記第1の粉末(20)を充填するステップ;
    前記型(10)の前記第2の部分(50)に第2の粉末(30)を充填するステップ;
    前記型(10)に所定の温度、所定の等方圧にて所定の時間にわたって熱間等方圧加圧(HIP)を受けさせて、前記第1および第2の粉末(20、30)の粒子を相互に冶金結合させるステップ;
    を含む、請求項1から6のいずれかに記載の方法。
  9. 前記第2の粉末(30)が金属粉末、好ましくは鋼鉄粉末または鋳鉄粉末、より好ましくはフェライト鋼粉末である、請求項8に記載の方法。
  10. 105−250μmの粒径を有するタングステンカーバイドの粒子(4)およびニッケルベース合金の拡散結合粒子のマトリクス(4)を備えるHIP処理耐摩耗性部品(100)であって、前記ニッケルベース合金が(重量%で)C:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2,5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物より成り、前記ニッケルベース合金の前記拡散結合粒子(3)の粒径が32μm以下である、HIP処理耐摩耗性部品(100)。
  11. 前記タングステンカーバイドの粒子(4)が前記ニッケルベース合金のマトリクス(3)中に離散した相互連結していない粒子として分布している、請求項10に記載のHIP処理耐摩耗性部品(100)。
  12. 前記ニッケルベース合金のマトリクス(3)がボライドおよびカーバイドの粒子(5)を含み、前記ボライドおよびカーバイドの粒子(5)が前記マトリクス(3)中に離散した個別の粒子として分散され、前記ボライドおよびカーバイド粒子のサイズが5−10μmである、請求項10または11のいずれかに記載のHIP処理耐摩耗性部品(100)。
  13. 前記析出した粒子(5)が鉄および/またはクロム・リッチ・ボライドならびに鉄および/またはクロム・リッチ・カーバイドである、請求項10から12のいずれかに記載のHIP処理耐摩耗性部品(100)。
  14. 前記HIP処理耐摩耗性部品(100)がインパクトハンマー;または二軸ローラー解砕機歯;または二次および/もしくは三次解砕機用解砕機歯;または解砕機用摩耗セグメント;または解砕機用摩耗板;またはスラリ処理システムの部品であり、前記部品(100)がHIP処理耐摩耗性層(140)を備え、前記耐摩耗性層(140)が105−250μmの粒径を有するタングステンカーバイドの粒子(4)およびニッケルベース合金の拡散結合粒子のマトリクス(4)を備え、前記ニッケルベース合金がC:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2,5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物より成り、前記ニッケルベース合金の前記拡散結合粒子(3)の粒径が32μm未満である、請求項10から13のいずれかに記載のHIP処理耐摩耗性部品(100)。
  15. 耐摩耗性部品を製造するための粉末混合物であって:30−70体積%のタングステンカーバイドの粉末および70−30体積%のニッケルベース合金の粉末を含み、前記ニッケルベース合金が重量%で:C:0−1.0;Cr:0−14.0;Si:2.5−4.5;B:1.25−3.0;Fe:1.0−4.5;残量のNiおよび不可避不純物より成り、前記タングステンカーバイドの粉末が105−250μmの粒径を有し、前記ニッケルベース合金の粉末が32μmの最大粒径を有する、粉末混合物。
JP2015545739A 2012-12-07 2013-11-28 Hip固化部品の製造方法および耐摩耗性層を含むhip処理部品 Active JP6312695B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12196122.1A EP2740553A1 (en) 2012-12-07 2012-12-07 Method for manufacture of HIP consolidated component
EP12196122.1 2012-12-07
EP13174907.9A EP2740554B1 (en) 2012-12-07 2013-07-03 Method for manufacture of a HIP consolidated component and a HIP:ed component comprising a wear resistant layer
EP13174907.9 2013-07-03
PCT/EP2013/074955 WO2014086655A1 (en) 2012-12-07 2013-11-28 Method for manufacture of a hip consolidated component and a hip:ed component comprising a wear resistant layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016509124A true JP2016509124A (ja) 2016-03-24
JP6312695B2 JP6312695B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=47290833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545739A Active JP6312695B2 (ja) 2012-12-07 2013-11-28 Hip固化部品の製造方法および耐摩耗性層を含むhip処理部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9592553B2 (ja)
EP (2) EP2740553A1 (ja)
JP (1) JP6312695B2 (ja)
CN (1) CN104837583B (ja)
DK (1) DK2740554T3 (ja)
WO (1) WO2014086655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066223A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 平井工業株式会社 グラビアロール、グラビアロールの製造方法、グラビア印刷装置およびグラビアロールにより製造された積層セラミック電子部品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9435211B2 (en) 2014-05-09 2016-09-06 United Technologies Corporation Method for forming components using additive manufacturing and re-melt
EP3141335B1 (de) * 2015-09-08 2021-04-14 Deutsche Edelstahlwerke Specialty Steel GmbH & Co. KG Verfahren zum herstellen eines bauteils mit einem aus stahl bestehenden kernabschnitt
CN105586510A (zh) * 2016-02-19 2016-05-18 彭冲 一种耐磨齿轮
CN105772732A (zh) * 2016-03-19 2016-07-20 蔡建斌 一种发动机气门阀座
EP3677402A4 (en) * 2017-08-31 2021-06-02 Hitachi Metals, Ltd. MOLDING MACHINE CYLINDER AND ITS PRODUCTION METHOD
DE102017122993B4 (de) * 2017-10-04 2021-03-11 Kulzer Gmbh Monochrome Komposit-Fräsblöcke sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP6853440B2 (ja) * 2019-03-11 2021-03-31 三菱マテリアル株式会社 金属銅及び酸化銅含有粉、金属銅及び酸化銅含有粉の製造方法、及び、スパッタリングターゲット材、スパッタリングターゲット材の製造方法
GB202113956D0 (en) 2021-09-29 2021-11-10 Zeal Innovation Ltd Security device elements

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089503A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Toshiba Mach Co Ltd 耐摩耗材の被覆方法
JPS6089504A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Toshiba Mach Co Ltd 耐摩耗複合材の被覆方法
JPS6314806A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Kubota Ltd 耐摩耗部材の製造方法
JPS63195243A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性複合ロ−ル
JP2000266055A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Kinzoku Giken Kk 耐蝕耐摩耗性摺動部材およびその製造方法
US20090032501A1 (en) * 2005-08-12 2009-02-05 Deloro Stellite Holdings Corporation Abrasion-resistant weld overlay
US20100116557A1 (en) * 2008-05-15 2010-05-13 Smith International, Inc. Matrix bit bodies with multiple matrix materials

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302658A (ja) * 1963-04-23
US4018135A (en) * 1973-12-26 1977-04-19 Construction Technology, Inc. Hydraulically powered impact device
JPH066724B2 (ja) 1985-02-13 1994-01-26 株式会社クボタ 耐摩耗性および耐食性にすぐれた射出成形機用ノズルおよびその製造方法
CN1035684A (zh) 1988-03-11 1989-09-20 周玉林 耐火材料模具表面烧结熔融耐磨涂层工艺
US5149597A (en) * 1989-02-10 1992-09-22 Holko Kenneth H Wear resistant coating for metallic surfaces
CN1019902C (zh) 1991-01-29 1993-02-17 北京四通集团公司新型材料技术公司 耐磨合金涂层压辊及其制造方法
JPH0649581A (ja) 1992-08-05 1994-02-22 Nippon Steel Corp 耐食耐摩耗性に優れた金属―セラミックス複合材料およびその製造方法
CN2158931Y (zh) 1993-03-10 1994-03-16 邵明 泥浆泵泵缸缸套
US5880382A (en) * 1996-08-01 1999-03-09 Smith International, Inc. Double cemented carbide composites
ATE517708T1 (de) * 2001-12-05 2011-08-15 Baker Hughes Inc Konsolidiertes hartmaterial und anwendungen
CN100487163C (zh) 2004-05-25 2009-05-13 祖国全 榨油机耐磨易损件及其制造方法
EP1857204B1 (en) 2006-05-17 2012-04-04 MEC Holding GmbH Nonmagnetic material for producing parts or coatings adapted for high wear and corrosion intensive applications, nonmagnetic drill string component, and method for the manufacture thereof
US8220566B2 (en) * 2008-10-30 2012-07-17 Baker Hughes Incorporated Carburized monotungsten and ditungsten carbide eutectic particles, materials and earth-boring tools including such particles, and methods of forming such particles, materials, and tools
GB0903343D0 (en) * 2009-02-27 2009-04-22 Element Six Holding Gmbh Hard-metal body with graded microstructure
CN101596593B (zh) 2009-06-19 2011-04-13 四川深远石油钻井工具有限公司 石油钻头胎体粉
CN102453902B (zh) * 2010-10-26 2015-02-18 沈阳大陆激光成套设备有限公司 在高速线材辊环表面制备碳化钨硬质合金涂层的方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6089503A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Toshiba Mach Co Ltd 耐摩耗材の被覆方法
JPS6089504A (ja) * 1983-10-21 1985-05-20 Toshiba Mach Co Ltd 耐摩耗複合材の被覆方法
JPS6314806A (ja) * 1986-07-04 1988-01-22 Kubota Ltd 耐摩耗部材の製造方法
JPS63195243A (ja) * 1987-02-10 1988-08-12 Hitachi Metals Ltd 耐摩耗性複合ロ−ル
JP2000266055A (ja) * 1999-03-18 2000-09-26 Kinzoku Giken Kk 耐蝕耐摩耗性摺動部材およびその製造方法
US20090032501A1 (en) * 2005-08-12 2009-02-05 Deloro Stellite Holdings Corporation Abrasion-resistant weld overlay
US20100116557A1 (en) * 2008-05-15 2010-05-13 Smith International, Inc. Matrix bit bodies with multiple matrix materials

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020066223A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 平井工業株式会社 グラビアロール、グラビアロールの製造方法、グラビア印刷装置およびグラビアロールにより製造された積層セラミック電子部品
JP7227574B2 (ja) 2018-10-23 2023-02-22 平井工業株式会社 グラビアロール、グラビアロールの製造方法、グラビア印刷装置および積層セラミック電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160184894A1 (en) 2016-06-30
EP2740554A1 (en) 2014-06-11
EP2740554B1 (en) 2016-01-13
WO2014086655A1 (en) 2014-06-12
DK2740554T3 (en) 2016-03-21
CN104837583B (zh) 2017-07-28
JP6312695B2 (ja) 2018-04-18
CN104837583A (zh) 2015-08-12
US9592553B2 (en) 2017-03-14
EP2740553A1 (en) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312695B2 (ja) Hip固化部品の製造方法および耐摩耗性層を含むhip処理部品
Campbell The consolidation of metals: The origin of bifilms
JP6273283B2 (ja) 耐摩耗性部品の製造のための方法
CN107109542B (zh) 用于生产低氮、基本上不含氮化物的铬和含有铬加铌的镍基合金的方法以及所得铬和镍基合金
JP2017520389A (ja) 耐摩耗性部品、及びこのような部品で提供される材料の機械的分解のための装置
CN101190481A (zh) 含稀土的堆焊焊条及生产方法
Yuan et al. A novel approach of in-situ synthesis of WC particulate-reinforced Fe-30Ni ceramic metal coating
CN1530201A (zh) 一种无药皮耐热耐磨铸铁合金堆焊焊条及其制造方法
Li et al. Preparation, interfacial regulation and strengthening of Mg/Al bimetal fabricated by compound casting: a review
Tuttle et al. Characterization of rare earth inclusions from cast 1010 steel
WO2021045183A1 (ja) Ni基合金、Ni基合金粉末、Ni基合金部材、およびNi基合金部材を備えた製造物
Zhang et al. Effect of high entropy alloy as the interlayer on the interfacial microstructure and mechanical property of Al/steel bimetal by compound casting
CN115976390B (zh) 镍基碳化钨复合合金粉及其应用以及镍基碳化钨复合涂层的制备方法
JP4476206B2 (ja) 非鉄金属鋳造装置用部品
US11932921B2 (en) Alloy composition, method for producing alloy composition, and die
Olejnik et al. The composition of reaction substrates for TiC carbides synthesis and its influence on the thickness of iron casting composite layer
EP2808107A1 (en) A method for manufacturing a MMC component
WO2019167149A1 (ja) 浴中機器用部材、溶融金属浴中機器及び溶融金属めっき材製造装置
JP2008246550A (ja) プリフォームの製造方法,プリフォーム及びプリフォームを使用した鋳ぐるみ品
Hao et al. Microstructure and properties of Fe-based coatings on cutting pick surface formed by plasma jet surface metallurgy
WO2023095805A1 (ja) 複合材及び複合材の製造方法並びに金型
WO2009155655A1 (en) Manufacture of wear resistant composite components
CN101412089B (zh) 一种耐磨复合高炉布料溜槽的制备方法
Behnamfard et al. Hot rolling effects on as-cast aluminum matrix nanocomposites reinforced by nano-sized ceramic powders
JP2008246551A (ja) ダイカストマシン用スリーブ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350