JP2016506436A - 低い表面タックを特徴とする自動車用化合物 - Google Patents

低い表面タックを特徴とする自動車用化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506436A
JP2016506436A JP2015548444A JP2015548444A JP2016506436A JP 2016506436 A JP2016506436 A JP 2016506436A JP 2015548444 A JP2015548444 A JP 2015548444A JP 2015548444 A JP2015548444 A JP 2015548444A JP 2016506436 A JP2016506436 A JP 2016506436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
formula
propylene copolymer
heco
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015548444A
Other languages
English (en)
Inventor
エルヴィン カストネル
エルヴィン カストネル
クラウス レデラー
クラウス レデラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Borealis AG
Original Assignee
Borealis AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borealis AG filed Critical Borealis AG
Publication of JP2016506436A publication Critical patent/JP2016506436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3412Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
    • C08K5/3432Six-membered rings
    • C08K5/3435Piperidines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34926Triazines also containing heterocyclic groups other than triazine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/06Properties of polyethylene
    • C08L2207/062HDPE
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

本発明は、異相プロピレンコポリマーと、鉱物フィラーと、脂肪酸誘導体及びベンゾエート誘導体を有する光安定化剤とを有するポリマー組成物に関する。本発明のポリマー組成物は、自動車用物品に適用することができ、従来の光安定化剤を有する自動車用物品と比較して、望ましくない粘着性の影響を有意に減少する。【選択図】なし

Description

本発明は、異相プロピレンコポリマー(HECO)及び特定の組み合わせのUV吸収剤を有するポリマー組成物に関する。さらに本発明は、組成物及びポリマー組成物におけるUV吸収剤の組み合わせの使用であって、その表面タックを改善するための使用に関する。
ダッシュボード、ドアの外装、トリム等の自動車用内装部品は、一般にポリマーから作られる。そのような部品は、搭乗者に車が高品質である印象を与えるために、しばしば革又は布のような表面や感触を模そうとしている。その結果、触感及び表面特性は、自動車用内装部品の重要な特性となっている。これに関する要素の一つが、部品の表面タックである。
UV吸収剤に関し、残念ながら、よく用いられる当業者に公知のヒンダードアミン光安定化剤(HALS)の組み合わせである「Tinuvin770/Chimasorb119」又は「Chimasorb119/Chimasorb944」は、実のところ、表面を粘着的な感触にすることが見出された。
したがって、本発明の目的は、表面タックの挙動の改善をもたらす新規なUV吸収剤系を有するポリマー組成物を見出すことである。
したがって、本発明は、ポリマー組成物(C)であって、
(a) 異相プロピレンコポリマー(HECO)と、
(b) 鉱物フィラー(F)と、
(c) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体であって、
Figure 2016506436
分子量が1000g/mol未満であり、式中、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基を表す、上記1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体と、
(d) 式(II)のベンゾエート誘導体であって、
Figure 2016506436
式中、
は、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基であり、
及びRは、互いに独立に、メチル、エチル、直鎖及び/又は分岐状のC〜C12アルキル残基である、上記ベンゾエート誘導体と、
を有する、ポリマー組成物(C)に関する。
本発明は、上記のポリマー組成物(C)を有する自動車用物品にも関する。
本発明は、
(a) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体であって、
Figure 2016506436
分子量が1000g/mol未満であり、式中、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基である、上記1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体、
及び
(b) 式(II)のベンゾエート誘導体であって、
Figure 2016506436
式中、
は、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基であり、
及びRは、互いに独立にメチル、エチル、直鎖及び/又は分岐状C〜C12アルキル残基である、上記ベンゾエート誘導体、
の組み合わせの、さらに異相プロピレンコポリマー(HECO)及び鉱物フィラー(F)を有するポリマー組成物(C)における使用であって、
ポリマー組成物(C)、例えば押出ポリマー組成物(C)等の、及び/又は当該ポリマー組成物(C)を有する自動車用物品の粘着性を減少させるための使用にも関する。
また、本発明は、押出機中の、異相プロピレンコポリマー(HECO)、鉱物フィラー(F)、式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体を押し出すことによる、上記ポリマー組成物(C)の製造方法に関する。
本発明のさらなる側面は、自動車用途における上記ポリマー組成物(C)の使用である。
本発明のさらなる好ましい実施形態は、添付の請求項に記載されている。
好ましい実施形態によれば、本発明のポリマー組成物(C)は、全組成物に対して、
(a) 異相プロピレンコポリマー(HECO)を、30重量%から80重量%、より好ましくは40重量%から75重量%、いっそうより好ましくは50重量%から70重量%と、
(b) 鉱物フィラー(F)を、40重量%を超えない、より好ましくは30重量%を超えない、いっそうより好ましくは20重量%超えない量と、
(c) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体を、合わせて0.01重量%から5.0重量%、より好ましくは0.03重量%から3.0重量%、いっそうより好ましくは0.04重量%から0.5重量%、さらにより好ましくは0.05重量%から0.5重量%、例えば0.08重量%から0.5重量%と、
を有する。
さらなる好ましい実施形態によれば、ポリマー組成物は、さらにポリプロピレン(PP)を有する。
別の好ましい実施形態によれば、ポリマー組成物は、さらに高密度ポリエチレン(HDPE)を有する。
本発明に係る種々のポリマーは、これらに用いられる語句(HECO、PP及びHDPE)から明らかなように、互いに(化学的に)異なるものでなければならない。
従って、実施形態の1つによれば、本発明のポリマー組成物(C)は、好ましい実施形態において、全組成物に対して、
(a) 異相プロピレンコポリマー(HECO)を、30重量%から80重量%、より好ましくは40重量%から75重量%、いっそうより好ましくは50重量%から70重量%と、
(b) 鉱物フィラー(F)を、5重量%から30重量%、より好ましくは10重量%から20重量%と、
(c) 任意で、ポリプロピレン(PP)を、5重量%から20重量%、より好ましくは5重量%から15重量%と、
(d) 任意で、高密度ポリエチレン(HDPE)を、5重量%から20重量%、より好ましくは8重量%から15重量%と、
(e) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体を、合わせて0.01重量%から5.0重量%、より好ましくは0.03重量%から3.0重量%、いっそうより好ましくは0.04重量%から0.5重量%、さらにより好ましくは0.05重量%から0.5重量%、例えば0.08重量%から0.5重量%と
を有する。
「異相」という表現は、弾性コポリマーが、マトリクス中に(細かく)分散していることを指す。言い換えれば、弾性コポリマーは、マトリクス中に内包物を形成する。よって、マトリクスには、(細かく)分散した当該マトリクスの一部では無い内包物が含まれ、当該内包物には、弾性コポリマーが含まれる。好ましくは、本発明における用語「内包物」とは、マトリクスと内包物が異相プロピレンコポリマー内で異なる相を形成し、当該内包物を、例えば電子顕微鏡又は原子間力顕微鏡等の高解像度顕微鏡により観察できるものを指すものとする。組成物がポリプロピレン(PP)及び/又は高密度ポリエチレン(HDPE)を有する場合、最終的な組成物は、おそらく複合構造体であろう。おそらく、異相プロピレンコポリマー(HECO)のマトリクスが、ポリプロピレン(PP)の連続相を形成し、任意の高密度ポリエチレン(HDPE)がその中に分散した個々の内包物を形成する。
また、最終組成物の内包物は、鉱物フィラー(F)をも含有していてもよいが;好ましくは、鉱物フィラー(F)は、マトリクス中で別個の内包物を形成する。
好ましくは、粘着性指標が、特に実施例の部で求められる表面タック(QT)として、0.75未満の値、好ましくは0.72未満の値、いっそうより好ましくは0.70未満の値、例えば0.50から0.72の範囲内又は0.50から0.70の範囲内である場合に、粘着性の減少が達成されるとする。
本発明に係るポリマー組成物は、ポリマー化合物を製造するための好適な溶融混合装置、特に押出機、例えば1軸押出機や2軸押出機等の中で各成分を調合することによって製造されてもよい。他の好適な溶融混合装置としては、遊星押出機及び1軸コニーダーが挙げられる。特に好ましいのは、高強度の混合混練部を備える2軸押出機である。組成物を製造するための好適な溶融温度は、170℃から300℃の範囲内、好ましくは200℃から260℃の範囲内である。
以下、個々の成分をさらに詳細に定義する。
異相プロピレンコポリマー(HECO)
本発明に必須な要素の一つは、異相プロピレンコポリマー(HECO)が存在することである。上記にて既に定義したように、異相系は、ポリプロピレンマトリクスと、その中に分散した非晶質エラストマー、即ち弾性プロピレンコポリマー(E)とを有する。そのようなポリマー組成物は周知であり、市販されている。これは、特に本発明において定義する異相プロピレンコポリマー(HECO)に当てはまる。
異相プロピレンコポリマー(HECO)のポリプロピレンマトリクス(M)は、プロピレンホモポリマーであっても、エチレン及び/又はC〜C12αオレフィンから選択されるコモノマーとのプロピレンコポリマーであってよい。好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO)のポリプロピレンマトリクス(M)は、プロピレンホモポリマーである。
異相プロピレンコポリマー(HECO)の低温キシレン不溶分(XCI)画分は、ポリプロピレンマトリクス(M)が大部分を占める。一方で、低温キシレン可溶分画分の主成分は、弾性プロピレンコポリマー(E)である。したがって、一方では低温キシレン不溶分(XCI)画分とポリプロピレンマトリクス(M)の特性が、また他方では低温キシレン可溶分(XCS)画分と弾性プロピレンコポリマー(E)の特性が、本質的に同一である。
本発明において用いられるプロピレンホモポリマーという表現は、実質的にプロピレン単位からなる、即ちプロピレン単位が99.7重量%を超える、いっそうより好ましくは少なくとも99.8重量%であるポリプロピレンに関する。好ましい実施形態によれば、プロピレンホモポリマー中に、プロピレン単位のみが検出可能である。
したがって、ポリプロピレンマトリクス(M)及び/又は低温キシレン不溶分(XCI)画分のコモノマー含有量は、好ましくは1.0重量%又はそれ未満、より好ましくは0.8重量%を超えず、いっそうより好ましくは0.5重量%を超えず、例えば0.2重量%を超えず、例えば検出不能である。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO)のポリプロピレンマトリクス(M)及び/又は低温キシレン不溶分(XCI)画分は、メルトフローレートMFR(230℃)が、30g/10分から90g/10分の範囲内、より好ましくは40g/10分から70g/10分の範囲内、いっそうより好ましくは45g/10分から60g/10分の範囲内である。
上述したように、ポリプロピレンマトリクス(M)の他にも、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、当該ポリプロピレンマトリクス(M)中に分散した弾性プロピレンコポリマー(E)を有する。
実施形態の一つによれば、弾性プロピレンコポリマー(E)は、プロピレンと共重合可能なモノマー、例えばエチレン並びに/又は1−ブテン及び/若しくは1−ヘキセン等のC〜C12αオレフィン等のコモノマーを有する。好ましくは、弾性プロピレンコポリマー(E)は、エチレン、1−ブテン及び1−ヘキセンからなる群から選択されるプロピレンと共重合可能なモノマーを有し、特に前記モノマーからなる。より具体的には、弾性プロピレンコポリマー(E)は、(プロピレン以外に)エチレン及び/又は1−ブテン由来の単位を有する。よって、特に好ましい実施形態によれば、弾性プロピレンコポリマー(E)相は、エチレン及びプロピレン由来の単位のみを有する。
異相プロピレンコポリマー(HECO)のポリプロピレンマトリクス(M)がプロピレンコポリマーである場合、当該プロピレンコポリマーと弾性プロピレンコポリマー(E)のコモノマーは同一であることが好ましい。
好ましい実施形態によれば、異相プロピレンコポリマー(HECO)の弾性プロピレンコポリマー(E)及び/又は低温キシレン可溶分(XCS)画分は、コモノマー含有量が、10重量%から50重量%、より好ましくは20重量%から45重量%、いっそうより好ましくは30重量%から42重量%の範囲内である。
コモノマー含有量に加えて、又はコモノマー含有量に代えて、異相プロピレンコポリマー(HECO)の弾性プロピレンコポリマー(E)及び/又は低温キシレン可溶分(XCS)画分は、固有粘度(IV)が、1.0dl/gから8.0dl/gの範囲内、より好ましくは1.5dl/gから6.0dl/gの範囲内、いっそうより好ましくは2.0dl/gから3.5dl/gの範囲内であることが好ましい。
本発明の実施形態の一つによれば、異相プロピレンコポリマー(HECO)の弾性プロピレンコポリマー(E)及び/又は低温キシレン可溶分(XCS)画分の量は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の全量に対して、10重量%から50重量%、より好ましくは15重量%から40重量%、いっそうより好ましくは20重量%から35重量%の範囲内である。
異相プロピレンコポリマー(HECO)のコモノマー含有量は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の全量に対して、好ましくは3.0重量%から25重量%の範囲内、より好ましくは5.0重量%から20重量%の範囲内、いっそうより好ましくは10重量%から18重量%の範囲内である。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、メルトフローレートMFR(230℃)が、1.0g/10分から50g/10分、より好ましくは2.0g/10分から30g/10分、いっそうより好ましくは5.0g/10分から20g/10分の範囲内である。
好ましい実施形態によれば、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、曲げ弾性率が、600MPaから950MPaの範囲内、より好ましくは650MPaから900MPa、いっそうより好ましくは700MPaから850MPa、さらにより好ましくは700MPaから800MPaの範囲内である。
特に好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、市販品であるBorealis AGのEFシリーズである。
ポリプロピレン(PP)
本発明に係るポリマー組成物(C)は、任意でポリプロピレン(PP)を有する。
ポリプロピレン(PP)は、プロピレンホモポリマーであっても、エチレン及び/又はC〜C12αオレフィンから選択されるコモノマーとのプロピレンコポリマーであってもよい。好ましくは、ポリプロピレン(PP)は、上記の定義に従うプロピレンホモポリマーである。
ポリプロピレン(PP)は、好ましくはメルトフローレートMFR(230℃)が、3g/10分から50g/10分の範囲内、好ましくは5g/10分から35g/10分の範囲内、いっそうより好ましくは10g/10分から25g/10分の範囲内である。
好ましくは、ポリプロピレン(PP)は、密度が少なくとも890kg/m、より好ましくは少なくとも900kg/m、いっそうより好ましくは900kg/mから912kg/mの範囲内である。
実施形態の一つによれば、ポリプロピレン(PP)は、市販品であるBorealis AGのHF955MOである。
高密度ポリエチレン(HDPE)
本発明に係るポリマー組成物(C)は、任意で高密度ポリエチレン(HDPE)を有する。
高密度ポリエチレン(HDPE)は、好ましくはメルトフローレートMFR(190℃)が、2g/10分から30g/10分の範囲内、より好ましくは3g/10分から20g/10分の範囲内、いっそうより好ましくは5g/10分から15g/10分の範囲内である。
好ましくは、高密度ポリエチレン(HDPE)は、密度が、少なくとも930kg/m、より好ましくは930kg/mから980kg/mの範囲内、いっそうより好ましくは940kg/mから970kg/mの範囲内である。
実施形態の一つによれば、高密度ポリエチレン(HDPE)は、市販品であるBorealis AGのMG9641である。
鉱物フィラー(F)
ポリマー成分に加えて、本発明のポリマー組成物(C)は、鉱物フィラーを、好ましくは最大40重量%、好ましくは最大30重量%、より好ましくは最大20重量%、さらにより好ましくは5.0重量%から40重量%の範囲内、いっそうより好ましくは5.0重量%から30重量%の範囲内、例えば10.0重量%から20重量%の範囲内有する。
好ましくは、鉱物フィラー(F)は、フィロ珪酸塩、雲母又は硅灰石である。さらにより好ましくは、鉱物フィラー(F)は、雲母、硅灰石、カオリナイト、スメクタイト、モンモリロナイト及びタルクからなる群から選択される。最も好ましい鉱物フィラー(F)は、タルクである。
鉱物フィラー(F)は、好ましくは比表面積(BET)が、5m/gから25m/gの範囲内、より好ましくは8m/gから20m/gの範囲内、いっそうより好ましくは12m/gから16m/gの範囲内である。
光安定化剤
本発明に不可欠な発見は、本発明のポリマー組成物が、2種の特別に選択された光安定化剤を有さなければならないことである。
光安定化剤とは、光により引き起こされる分解の物理的及び化学的プロセスを妨げることができる化合物である。
本発明における特別な知見は、ポリマー組成物(C)が、2種の異なる光安定化剤を有さなければならず、その1つがUV吸収剤系、例えば4−ヒドロキシベンゾエート類に属し、もう1つがフリーラジカル捕捉剤系、例えばヒンダードアミン光安定化剤(HALS)に属することである。
ヒンダードアミン光安定化剤(HALS)は、当業者に公知のフリーラジカル捕捉剤の一種である。ヒンダードアミン光安定化剤(HALS)は、1つ又はそれ以上の立体障害されたアミン官能基を含む。通常、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体が、ヒンダードアミン光安定化剤(HALS)としてよく用いられる。
したがって、本発明のポリマー組成物(C)は、
(a) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体であって、
Figure 2016506436
分子量が1000g/mol未満であり、式中、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基である、上記1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体と、
(b) 式(II)のベンゾエート誘導体であって、
Figure 2016506436
式中、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基であり、R及びRは、互いに独立に、メチル、エチル、直鎖及び/又は分岐状のC〜C12アルキル残基である、上記ベンソエート誘導体と、
を有さなければならない。
好ましくは、式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体と式(II)のベンゾエート誘導体の組み合わせが、ポリマー組成物(C)中の唯一の光安定化剤の組み合わせである。
よって、本発明によれば、光安定化剤の一方の成分は、式(I)の脂肪酸の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステルであり、式中、Rは直鎖又は分岐状のC〜C25、より好ましくはC11〜C18のアルキル残基である。好ましい実施形態によれば、Rは、直鎖状のC16〜C18のアルキル残基である。
本発明に係る光安定化剤の他方の成分は、式(II)のベンゾエート誘導体であり、式中、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基、例えば直鎖状のC〜C25アルキル残基、好ましくはC10〜C20アルキル残基、例えば直鎖状のC10〜C20アルキル残基、より好ましくはC12〜C18アルキル残基、例えば直鎖状のC12〜C18アルキル残基である。好ましい実施形態によれば、Rは、直鎖状のC16アルキル残基である。式(II)のベンゾエート誘導体のR及びRは、互いに独立に、メチル、エチル、直鎖及び/又は分岐状のC〜C12アルキル残基である。好ましくは、R及びRは、それぞれ炭素原子を4個を超えて含まない。よって、好ましい実施形態によれば、R及びRは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec.−ブチル及び/又はtert.−ブチルからなる群から独立に選択される。より好ましくは、R及びRは、tert.−ブチル残基である。よって、特に好ましい実施形態によれば、式(II)のベンゾエート誘導体は、n−ヘキサデシル−3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートである。
好ましくは、4−ヒドロキシベンゾエート等のUV吸収剤、例えば式(II)のベンゾエート誘導体と、ヒンダードアミン光安定化剤(HALS)等のフリーラジカル捕捉剤、例えば式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体との重量比は、70:30から30:70の範囲内、より好ましくは60:40から40:60の範囲内、いっそうより好ましくは55:45から45:55の範囲内、例えば50:50である。
上述したように、通常、ポリマー組成物(C)中の2種の光安定化剤を合わせた量、例えばポリマー組成物(C)中の式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体と式(II)のベンゾエート誘導体を合わせた量は、ポリマー組成物(C)の全量に対して、0.01重量%から5.0重量%、より好ましくは0.05重量%から3.0重量%、いっそうより好ましくは0.1重量%から1.0重量%の範囲内である。
さらなる成分
本発明のポリマー組成物(C)は、上記の添加剤、即ち光安定化剤及び鉱物フィラー(F)とは異なる、一般的な添加剤をさらに有していてもよい。そのような一般的な添加剤は、酸化防止剤及びスリップ剤及び顔料である。好ましくは、鉱物フィラー(F)及び光安定化剤を除く添加剤の量は、全組成物に対して、8重量%、より好ましくは5重量%、いっそうより好ましくは3重量%を超えないものとする。
本発明の組成物の製造に用いる成分は、全て公知である。従って、それら成分の製造もまた周知である。例えば、本発明の異相プロピレンコポリマー(HECO)は、好ましくは公知の多段法により製造され、当該多段法では、少なくとも1つのスラリー反応器でマトリクスが製造され、続いて少なくとも1つのガス相反応器で弾性コポリマーが製造される。
よって、重合系は、1つ又はそれ以上の従来の撹拌式スラリー反応器及び/又は1つ又はそれ以上のガス相反応器を有しうる。好ましくは、用いられる反応器は、ループ及びガス相反応器の群から選択されるが、特に本方法では、少なくとも1つのループ反応器及び少なくとも1つのガス相反応器が用いられる。それぞれのタイプの反応器を数個用いることもでき、例えば、1つのループ反応器及び2又は3つのガス相反応器、あるいは2つのループ反応器及び1又は2つのガス相反応器を、直列に接続して用いることができる。
好ましくは、本方法は、選択された触媒系、例えば以下に詳述する(i)チーグラー−ナッタプロ触媒、(ii)助触媒及び(iii)外部ドナーを有する系を用いたプレ重合をも有する。
好ましい実施形態によれば、プレ重合は液体プロピレン中におけるバルクスラリー重合として行われる。即ち、液相は、主にプロピレンと、そこに溶解した少量の他の反応物及び任意の不活性成分とを有する。
プレ重合反応は、通常0℃から50℃、好ましくは10℃から45℃、より好ましくは15℃から40℃の温度にて行われる。
プレ重合反応器内の圧力は、重要ではないが、反応混合物を液相に維持するのに十分な高さでなければならない。よって、圧力は、20barから100bar、例えば30barから70barであってよい。
触媒の各成分は、好ましくはすべてプレ重合工程に導入される。しかし、固体触媒成分(i)と助触媒(ii)を別個に供給できる場合は、助触媒の一部のみをプレ重合段階に導入し、残りの部分を続く重合段階に導入することも可能である。このような場合でも、プレ重合段階には、そこで十分な重合反応が得られる量の助触媒を導入する必要がある。
プレ重合段階に、他の成分を添加することも可能である。よって、公知であるように、プレ重合段階に水素を添加して、プレポリマーの分子量を制御してもよい。また、帯電防止添加剤を用いて、粒子同士又は粒子が反応器の壁に付着するのを防止してもよい。
プレ重合の条件及び反応パラメータの正確な制御は、当業者の技能の範疇である。
スラリー反応器とは、バルク又はスラリーにて運転される、連続式又は単純バッチ式の撹拌槽反応器又はループ反応器などのあらゆる反応器を指し、そこでは、ポリマーが粒子状に形成される。「バルク」とは、少なくともモノマーを60重量%有する反応媒中での重合を意味する。好ましい実施形態によれば、スラリー反応器は、好ましくはバルクループ反応器を有する。
「ガス相反応器」は、いかなる機械混合式又は流動床式反応器であってもよい。好ましくは、ガス相反応器は、ガス速度が少なくとも0.2m/秒の機械的に撹拌された流動床式反応器を有する。
本発明の異相プロピレンコポリマー(HECO)の製造は、特に好ましい実施形態では、1つのループ反応器と1又は2つのガス相反応器の組み合わせ、又は2つのループ反応器と1又は2つのガス相反応器の組み合わせのいずれかを有する方法により重合を行うことを有する。
好ましい多段法は、Borealisにより開発されたBorstar(登録商標)テクノロジーと呼ばれる方法などのスラリー−ガス相法である。これについては、EP0887379A1、WO92/12182、WO2004/000899、WO2004/111095、WO99/24478、WO99/24479及びWO00/68315が参照される。これらは、ここに本明細書の一部を構成するものとして援用される。
さらなる好適なスラリー−ガス相法は、BasellのSpheripol(登録商標)法である。
好ましくは、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、以下に詳述するように、特別なチーグラー−ナッタプロ触媒を特別な外部ドナーと組み合わせて用い、好ましくはSpheripol(登録商標)又はBorstar(登録商標)−PP法により製造される。
したがって、好ましい多段法の1つは、
− 選択された触媒系、例えば以下に詳述する特別なチーグラー−ナッタプロ触媒(i)、外部ドナー(iii)、及び助触媒(ii)を有する触媒系の存在下、いずれも同じ重合条件を用いて、第1のスラリー反応器及び任意の第2のスラリー反応器において、ポリプロピレンマトリクスを生成する工程と、
− スラリー反応器の生成物を、少なくとも1つの第1のガス相反応器、例えば1つのガス相反応器又は直列に接続された第1及び第2のガス相反応器に移す工程と、
− ポリプロピレンマトリクスの存在下、及び触媒系の存在下、前記少なくとも第1のガス相反応器において、弾性コポリマーを生成する工程と、
− さらなる加工のためにポリマー生成物を回収する工程と、
を有しうる。
上述の好ましいスラリー−ガス相法に関し、そのプロセス条件については以下のように概説することができる。
温度は40℃から110℃、好ましくは50℃から100℃の間、特に60℃から90℃の間であり、圧力は20barから80bar、好ましくは30barから60barの範囲内であり、分子量を制御するために周知の方法にて任意で水素が加えられる。
次いで、好ましくはループ反応器で行われたスラリー重合による反応生成物は、次のガス相反応器へと送られる。ガス相反応器における温度は、好ましくは50℃から130℃、より好ましくは60℃から100℃の範囲内であり、圧力は、5barから50bar、好ましくは8barから35barの範囲内であり、ここでも分子量を制御するために周知の方法にて任意で水素が加えられる。
平均滞留時間は、上記に定義される反応器のゾーンによって様々である。実施形態の1つによれば、スラリー反応器、例えばループ反応器での平均滞留時間は、0.5時間から5時間、例えば0.5時間から2時間の範囲内であり、一方、ガス相反応器での平均滞留時間は、一般に1時間から8時間となるであろう。
所望に応じて、重合は、スラリー反応器、好ましくはループ反応器にて、及び/又はガス相反応器の凝縮モードとして、公知の方法により超臨界状態で行ってもよい。
本発明によれば、異相プロピレンコポリマー(HECO)は、上記のように、低級アルコールとフタル酸エステルのエステル交換反応生成物を含むチーグラー−ナッタプロ触媒を成分(i)として有する触媒系の存在下、好ましくは多段重合法により得られる。
本発明において用いられるプロ触媒は、
a) MgCl及びC〜Cアルコールをスプレー結晶化又はエマルジョン固体化した付加物を、TiClと反応させ、
b) 工程a)の生成物を、前記C〜Cアルコールと式(III)のフタル酸ジアルキルのエステル交換が起こって内部ドナーが形成されるような条件下で、式(III)のフタル酸ジアルキルと反応させ、
Figure 2016506436
(式中、R1’及びR2’は、独立に少なくともCアルキルである。)
c) 工程b)の生成物を洗浄するか、又は
d) 任意で工程c)の生成物をさらなるTiClと反応させる
ことにより製造される。
プロ触媒は、例えば特許出願WO87/07620、WO92/19653、WO92/19658及びEP0491566に定められるようにして製造する。これらの文献の記載内容は、ここに本明細書の一部を構成するものとして援用される。
まず、式MgCl*nROH(式中、Rはメチル又はエチルであり、nは1〜6である。)で表されるMgClとC〜Cアルコールの付加物を形成する。アルコールとしては、好ましくはエタノールが用いられる。
当該付加物(まず溶融し、次いでスプレー結晶化又はエマルジョン固化したもの)を、触媒担体して用いる。
次の工程では、式MgCl*nROH(式中、Rはメチル又はエチル、好ましくはエチルであり、nは1〜6である。)のスプレー結晶化又はエマルジョン固化した付加物を、TiClと接触させてチタン化担体を形成し、その後、
− 前記チタン化担体に、
(i) R1’及びR2’が、独立に少なくともCアルキル、例えば少なくともCアルキルである式(III)のフタル酸ジアルキル、
又は好ましくは
(ii) R1’及びR2’が、同一の少なくともCアルキル、例えば少なくともCアルキルである式(III)のフタル酸ジアルキル、
又はより好ましくは
(iii) フタル酸プロピルヘキシル(PrHP)、フタル酸ジオクチル(DOP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)及びフタル酸ジトリデシル(DTDP)からなる群より選択される式(III)のフタル酸ジアルキル、さらにより好ましくは、フタル酸ジオクチル(DOP)、例えばフタル酸ジイソオクチル又はフタル酸ジエチルヘキシル、特にフタル酸ジエチルヘキシルである式(I)のフタル酸ジアルキル、
を添加して第1生成物を形成する工程と、
− 前記第1生成物を、好適なエステル交換反応条件、即ち100℃を超える温度、好ましくは100℃から150℃、より好ましくは130℃から150℃の間の温度に供して、前記メタノール又はエタノールを、式(III)の前記フタル酸ジアルキルのエステル基とエステル交換反応させて、内部ドナーである式(IV)のフタル酸ジアルキルを少なくとも80モル%、より好ましくは90モル%、最も好ましくは95モル%形成する工程と、
Figure 2016506436
(式中、R及びRは、メチル又はエチル、好ましくはエチルである。)
− 前記エステル交換生成物を、プロ触媒組成物(成分(i))として回収する工程とを行う。
好ましい実施形態によれば、式MgCl*nROH(式中、Rはメチル又はエチルであり、nは1から6である。)の付加物は、例えばWO87/07620に記載されるように、これを溶融し、次いで溶融物を、好ましくは冷却された溶媒又は冷却されたガス中に注入することで、形態的に有利な形状に結晶化される。
この結晶化した付加物は、好ましくは触媒担体として用いられ、WO92/19658及びWO92/19653に記載されるように、本発明に有用なプロ触媒へと反応する。
触媒残渣を抽出により除去すると、エステルのアルコール由来の基が変換された、チタン化された担体及び内部ドナーの付加物が得られる。
チタンは、十分な量が担体上に残されていれば、プロ触媒の活性元素として作用する。
そうでなければ、十分なチタン濃度及びそれによる活性を得るために、上記の処理の後にチタン化を繰返す。
好ましくは、本発明に用いられるプロ触媒は、チタンを最大で2.5重量%、好ましくは最大で2.2重量%、より好ましくは最大で2.0重量%含む。また、そのドナー含有量は、好ましくは4重量%から12重量%の間、より好ましくは6重量%から10重量%の間である。
より好ましくは、本発明に用いられるプロ触媒は、アルコールとしてエタノールを、また、式(III)のフタル酸ジアルキルとしてフタル酸ジオクチル(DOP)を用いて、内部ドナー化合物としてフタル酸ジエチル(DEP)を得ることにより製造される。
いっそうより好ましくは、本発明に用いられる触媒は、実施例の部に記載される触媒;特に式(III)のフタル酸ジアルキルとしてフタル酸ジオクチルを用いたものである。
さらなる実施形態によれば、チーグラー−ナッタプロ触媒を、特別なチーグラー−ナッタプロ触媒、外部ドナー及び助触媒を有する触媒系の存在下、ビニル化合物を重合することにより改質することができる。ここで、当該ビニル化合物は、以下の式により表される:
CH=CH−CHR
式中、R及びRは、一緒に5又は6員の飽和、不飽和又は芳香族性の環を形成するか、又は独立に1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を表す。改質された触媒は、異相プロピレンコポリマー(HECO)の製造に用いられる。重合したビニル化合物は、α−核形成剤として作用することができる。この改質は、特に異相プロピレンコポリマー(HECO)の製造に用いられる。
触媒の改質については、国際出願WO99/24478及びWO99/24479、そして特にWO00/68315が参照され、これらは、触媒の改質に係る反応条件及び重合反応について、ここに本明細書の一部を構成するものとして援用される。
異相プロピレンコポリマー(HECO)の製造に用いられる触媒系は、好ましくは、特別なチーグラー−ナッタプロ触媒に加えて、成分(ii)として有機金属助触媒を有する。
したがって、助触媒を、トリエチルアルミニウム(TEA)等のトリアルキルアルミニウム、ジアルキルアルミニウムクロリド及びアルキルアルミニウムセスキクロリドからなる群から選択することが好ましい。
用いる触媒系の成分(iii)は、式(Va)又は(Vb)により表される外部ドナーである。式(Va)は以下のように定義される。
Si(OCH (Va)
式中、Rは、炭素原子数3〜12の分岐アルキル基、好ましくは炭素原子数3〜6の分岐アルキル基、又は炭素原子数4〜12のシクロアルキル、好ましくは炭素原子数5〜8のシクロアルキルを表す。
が、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、tert.−ブチル、tert.−アミル、ネオペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル及びシクロヘプチルからなる群から選択されることが特に好ましい。
式(Vb)は、以下のように定義される。
Si(OCHCH(NR) (Vb)
式中、R及びRは、同一でも異なっていてもよく、炭素原子数1〜12の炭化水素基を表す。
及びRは、炭素原子数1〜12の直鎖状脂肪族炭化水素基、炭素原子数1〜12の分岐状脂肪族炭化水素基及び炭素原子数1〜12の環状脂肪族炭化水素基からなる群から独立に選択される。R及びRは、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、オクチル、デカニル、イソプロピル、イソブチル、イソペンチル、tert.−ブチル、tert.−アミル、ネオペンチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、メチルシクロペンチル及びシクロヘプチルからなる群から独立に選択されることが特に好ましい。
より好ましくは、R及びRは同一であり、さらにより好ましくは、R及びRはどちらもエチル基である。
より好ましくは、式(Vb)の外部ドナーは、ジエチルアミノトリエトキシシランである。
最も好ましくは、外部ドナーは、式(Va)のもの、例えばジシクロペンチルジメトキシシラン[Si(OCH(シクロペンチル)]又はジイソプロピルジメトキシシラン[Si(OCH(CH(CH]である。
本組成物の各成分を混合するには、従来の調合又はブレンド装置、例えばバンバリーミキサー、2ロールラバーミル、ブスコニーダー又は2軸押出機を用いうる。通常、押出機からはペレット状のポリマー材料が回収される。次いで、好ましくは、このペレットが、例えば射出成形によりさらに加工されて、本発明の組成物の物品または製品が作成される。
したがって、本発明は、本組成物(C)の製造方法であって、(上述の)押出機に、ポリマー成分、即ち異相プロピレンコポリマー(HECO)並びに任意に高密度ポリエチレン(HDPE)及び/又はポリプロピレン(PP)と、鉱物フィラー(F)と、式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体と式(II)のベンゾエート誘導体の組成物とを加える工程と、これを押し出すことにより当該ポリプロピレン組成物(C)を得る工程とを有する製造方法も対象とする。
本発明に係るポリプロピレン組成物は、樹脂混合の分野で一般的に用いられる様々な周知の調合または配合方法のいずれかを用いて、ペレット化し、調合してもよい。
ポリマー組成物(C)から作成される物品
本発明は、本発明のポリマー組成物(C)を少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、いっそうより好ましくは少なくとも95重量%有し、例えば本発明のポリマー組成物(C)からなる(自動車用)物品、例えば射出成形品をも提供する。したがって、本発明は、本発明のポリマー組成物(C)を少なくとも60重量%、より好ましくは少なくとも80重量%、いっそうより好ましくは少なくとも95重量%有し、例えば本発明のポリマー組成物(C)からなる自動車用物品、特に車の内装及び外装、例えばバンパー、サイドトリム、補助ステップ、ボディパネル、スポイラー、ダッシュボード、内装のトリム等を特に対象とする。
本発明に係る使用
本発明のポリマー組成物(C)は、好ましくは自動車用物品、例えば自動車用成形品、好ましくは自動車用射出成形品に用いられる。さらにより好ましいのは、車の内装及び外装、例えばバンパー、サイドトリム、補助ステップ、ボディパネル、スポイラー、ダッシュボード、内装のトリム等のためのポリマー組成物(C)の使用である。
本発明は、式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体の、異相プロピレンコポリマー(HECO)及び鉱物フィラー(F)を有するポリマー組成物(C)、例えば押出しされたポリマー組成物(C)中における使用であって、粘着性の影響を減少させるための使用を特に対象とする。
本発明は、特に、
(a) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体であって、
Figure 2016506436
分子量が1000g/mol未満であり、式中、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基である、上記1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体と、
(b) 式(II)のベンゾエート誘導体であって、
Figure 2016506436
式中、
は、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基を表し、
及びRは、互いに独立に、メチル、エチル、直鎖及び/又は分岐状のC〜C12アルキル残基を表す、上記ベンゾエート誘導体
の組み合わせの、
さらに異相プロピレンコポリマー(HECO)及び鉱物フィラー(F)を有するポリマー組成物(C)中における使用であって、
ポリマー組成物(C)、例えば押出しされたポリマー組成物(C)の、及び/又は当該ポリマー組成物(C)を有する自動車用物品の粘着性の影響を減少させるための使用を対象とする。
好ましくは、粘着性指標が、特に実施例の部で求められる表面タック(QT)として、0.75未満の値、好ましくは0.72未満の値、いっそうより好ましくは0.70未満の値、例えば0.50から0.72の範囲内又は0.50から0.70の範囲内である場合に、粘着性の減少が達成されるものとする。
ポリマー組成物(C)及びその成分の好ましい実施形態、特に式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体に関しては、上記の情報が参照される。
よって、例えば、式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体を、ポリマー組成物(C)であって、全組成物に対して、
(a) 異相プロピレンコポリマー(HECO)を、30重量%から80重量%、より好ましくは40重量%から75重量%、いっそうより好ましくは50重量%から70重量%と、
(b) 鉱物フィラー(F)を、40重量%を超えない、より好ましくは30重量%を超えない、いっそうより好ましくは20重量%を超えない量と、
(c) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体を、合わせて0.01重量%から5.0重量%、より好ましくは0.03重量%から3.0重量%、いっそうより好ましくは0.04重量%から0.5重量%、さらにより好ましくは0.05重量%から0.5重量%、例えば0.08重量%から0.5重量%と
を有するポリマー組成物(C)中にて使用することにより、
ポリマー組成物(C)、例えば押出しポリマー組成物(C)の、及び/又は当該ポリマー組成物(C)を有する自動車用物品の粘着性の影響が減少する。
以下、実施例により本発明をさらに説明する。
以下の用語の定義及び測定法は、別段の定義がない限り、上記の本発明の一般的な記載及び以下の実施例に適用される。
1.定義/測定法
以下の用語の定義及び測定法は、別段の定義がない限り、上記の本発明の一般的な記載及び以下の実施例に適用される。
密度は、ISO1183−1−方法A(2004)に準じて測定する。試料の作製は、ISO1872−2:2007に準じて圧縮成形により行う。
MFR (230℃)は、ISO1133(230℃、2.16kg荷重)に準じて測定する。
MFR (190℃)は、ISO1133(190℃、2.16kg荷重)に準じて測定する。
キシレン可溶分(XCS、重量%):低温キシレン可溶分(XCS)の含有量は、ISO16152;第1版;2005年7月1日に準じて25℃にて求める。残った不溶部分が低温キシレン不溶分(XCI)画分である。
固有粘度は、DIN ISO1628/1、1999年10月(デカリン中、135℃)に準じて測定する。
FTIRスペクトル法によるコモノマー含有量の定量
コモノマー含有量を、定量13C核磁気共鳴(NMR)スペクトル法を用いて周知の方法により較正した基本的な帰属を行った後、定量フーリエ変換赤外線分光法(FTIR)により求める。薄いフィルムを100μm〜500μmの間の厚さにプレスし、透過法によりスペクトルを記録する。
具体的には、ポリプロピレン−コエチレンコポリマーのエチレン含有量を、720cm−1〜722cm−1及び730cm−1〜733cm−1に表れる定量バンドのベースライン補正ピーク面積を用いて求める。具体的には、ポリエチレンコポリマーのブテン又はヘキセン含有量を、1377cm−1〜1379cm−1に表れる定量バンドのベースライン補正ピーク面積を用いて求める。定量結果は、フィルム厚を参照して得る。
曲げ弾性率:曲げ弾性率は、EN ISO1873−2に準じて射出成形した80x10x4mmの試験バーについて、ISO178に準じ、23℃にて、3点曲げ試験により求めた。
比表面積は、DIN66131/2(N)に準じ、BET表面として求める。
表面タック(粘着性指標)
表面タックの測定は、グレインK29を用い、フィルムゲートにより射出成形したマルチグラインプラークについて行った。K29の表面は、粒子深さが0.01mmのグレイン、射出成形工具から取り出す最小抜き勾配が1°と定義される。このグレインの切片を、プラークから卓上裁断機で切り出した。試料サイズは、60x60mmとした。粘着性指標(タック指数Qとして)を評価する前に、試料を以下の条件下で保存した:
ブラックパネル温度 80±5℃
チャンバー温度 45±2℃
相対湿度 20±10%
照射強度 40W/m
フィルターシステム ホウケイ酸塩/ソーダ石灰
保存期間 500時間
実験を行うにあたっては、直径25mm及び厚さ5mmのエラストマーダイチップを備えた、Instron引張試験機(ElectroPuls E3000、Instron Deutschland GmbH、ドイツ)を用いた。圧縮力Fを−50N、保持時間tを91秒、引取速度νを55mm/sとした。試験は、標準的な実験室環境条件(23℃、相対湿度50%)にて行った。この設定にて、各回の表面タックの測定を以下のように行った:エラストマー(NR/SBR)チップを洗浄し、両面テープによりダイに取り付けた後、アルミニウムの参照試料及び被検査物(試料)の両方について粘着力Fを測定した。表面タック(粘着性指標)を、タック指数Qとして記録する。タック指数Qは、以下の等式により算出した:
Figure 2016506436
また、最低3回の連続測定を平均した。
表面タックの定量法についての詳細な説明は、Cakmakらの論文「A novel test method for quantifying surface tack of polypropylene compound surfaces」(2011年にeXPRESS Polymer Lettersより出版予定)にも記載されている。
2.実施例
Figure 2016506436
Figure 2016506436
「HECO」は、Borealis AGの市販品EE013AEである。
「Talc」は、Imerys Talc Austria GmbHの市販タルクJetfine3CAであり、比表面積(BET)が14.5m/gである。
「UV1a」は、Cytecの市販品CYASORB UV−2908である。
「UV1b」は、Cytecの市販品CYASORB UV−3853である。
「UV2」は、BASFの市販品TINUVIN770である。
「UV3」は、BASFの市販品CHIMASORB944である。
「UV4」は、BASFの市販品CHIMASORB119FLである。
「HDPE」は、Borealis AGの市販品MG9641であり、MFR(190℃)が8g/10分、密度が964kg/mである。
「PP」は、Borealis AGの市販品HF955MOであり、MFR(230℃)が20g/10分、密度が908kg/mである。

Claims (15)

  1. (a) 異相プロピレンコポリマー(HECO)と、
    (b) 鉱物フィラー(F)と、
    (c) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体であって、
    Figure 2016506436
    分子量が1000g/mol未満であり、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基である、上記1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体と、
    (d) 式(II)のベンゾエート誘導体であって
    Figure 2016506436
    は、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基であり、
    及びRは、互いに独立に、メチル、エチル、直鎖及び/又は分岐状のC〜C12アルキル残基である、上記ベンゾエート誘導体と、
    を有するポリマー組成物(C)。
  2. 式(I)のRが、C11〜C18アルキルであり、式(II)のベンゾエート誘導体が、n−ヘキサデシル−3,5−ジ−tert.−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートである、請求項1又は請求項2に記載のポリマー組成物(C)。
  3. 前記ポリマー組成物(C)が、全組成物に対して、
    (a) 異相プロピレンコポリマー(HECO)を30重量%から80重量%、
    (b) 鉱物フィラー(F)を40重量%を超えない量、
    (c) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び式(II)のベンゾエート誘導体を、合わせて0.01重量%から5重量%、
    有する、請求項1又は請求項2に記載のポリマー組成物(C)。
  4. 前記異相プロピレンコポリマー(HECO)が、
    (a) プロピレンホモポリマー又はプロピレンコポリマーであるポリプロピレンマトリクス(M)と、
    (b) 弾性プロピレンコポリマー(E)と、
    を有する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)。
  5. 前記異相プロピレンコポリマー(HECO)が、
    (a) ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が、1.0g/10分から50g/10分の範囲内であり、
    (b) コモノマー含有量が、全異相プロピレンコポリマー(HECO)に対して3.0重量%から25重量%の範囲内であり、
    (c) キシレン可溶分(XCS)含有量が、全異相プロピレンコポリマー(HECO)に対して10重量%から50重量%の範囲内である、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)。
  6. ISO1133に準じて測定される前記異相プロピレンコポリマー(HECO)のマトリクス(M)のメルトフローレートMFR(230℃)が、30g/10分から90g/10分の範囲内である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)。
  7. 前記鉱物フィラー(F)が、タルクであり、好ましくは前記タルクは、比表面積(BET)が5m/gから25m/gの範囲内である、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)。
  8. 前記ポリマー組成物が、ポリプロピレン(PP)、例えばプロピレンホモポリマーであるポリプロピレン(PP)を有し、前記プロピレン(PP)、例えばプロピレンホモポリマーであるポリプロピレン(PP)のISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(230℃)が、好ましくは3g/10分から50g/10分の範囲内である、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)。
  9. 前記ポリマー組成物が、高密度ポリエチレン(HDPE)を有し、好ましくは前記高密度ポリエチレン(HDPE)の、
    (a) ISO1133に準じて測定されるメルトフローレートMFR(190℃)が、2g/10分から30g/10分の範囲内であり、
    及び/又は
    (b) ISO1183に準じて測定される密度が、少なくとも930kg/mである、
    請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)。
  10. (a) 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体であって、
    Figure 2016506436
    分子量が1000g/mol未満であり、Rは、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基である、上記1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体、
    及び
    (b) 式(II)のベンゾエート誘導体であって、
    Figure 2016506436
    は、直鎖又は分岐状のC〜C25アルキル残基であり、
    及びRは、互いに独立に、メチル、エチル、直鎖及び/又は分岐状のC〜C12アルキル残基である、上記ベンゾエート誘導体
    の組み合わせの、さらに異相プロピレンコポリマー(HECO)及び鉱物フィラー(F)を有するポリマー組成物(C)における使用であって、
    ポリマー組成物(C)の及び/又は当該ポリマー組成物(C)を有する自動車用物品の粘着性の影響を減少させるための使用。
  11. 粘着性指標が0.75未満の値である場合に、前記粘着性の減少が達成されるとする、請求項10の使用。
  12. 式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体及び/又は式(II)のベンゾエート誘導体が、請求項2の記載の通りにさらに定義される、請求項10又は請求項11に記載の使用。
  13. ポリマー組成物(C)が、請求項1及び請求項3から請求項9のいずれか1項の記載の通りにさらに定義される、請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の使用。
  14. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)を有する、自動車用物品。
  15. 請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のポリマー組成物(C)の製造方法であって、異相プロピレンコポリマー(HECO)、鉱物フィラー(F)、式(I)の1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルエステル誘導体、式(II)のベンゾエート誘導体、並びに任意で高密度ポリエチレン(HDPE)及び/又はポリプロピレン(PP)を、押出機中で混合する工程を有する、ポリマー組成物(C)の製造方法。
JP2015548444A 2012-12-19 2013-12-17 低い表面タックを特徴とする自動車用化合物 Pending JP2016506436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12197976.9 2012-12-19
EP12197976.9A EP2746335A1 (en) 2012-12-19 2012-12-19 Automotive compounds featuring low surface tack
PCT/EP2013/076879 WO2014095846A1 (en) 2012-12-19 2013-12-17 Automotive compounds featuring low surface tack

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016506436A true JP2016506436A (ja) 2016-03-03

Family

ID=47602077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548444A Pending JP2016506436A (ja) 2012-12-19 2013-12-17 低い表面タックを特徴とする自動車用化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20160200905A1 (ja)
EP (1) EP2746335A1 (ja)
JP (1) JP2016506436A (ja)
CN (1) CN104837916A (ja)
CA (1) CA2893090A1 (ja)
EA (1) EA201500601A1 (ja)
MX (1) MX2015007404A (ja)
WO (1) WO2014095846A1 (ja)
ZA (1) ZA201504797B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11249073B2 (en) 2012-10-08 2022-02-15 University Of Washington Metal-containing semiconducting polymer dots and methods of making and using the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2746325A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-25 Borealis AG Automotive compounds with improved odor
CN108546363B (zh) * 2018-03-19 2021-01-12 金发科技股份有限公司 一种耐化学品、低气味聚丙烯复合材料及其制备方法
CN110438814A (zh) * 2019-07-26 2019-11-12 温多利遮阳材料(德州)股份有限公司 一种用于改善耐候性的特斯林纺织品涂层

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006105178A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Honda Motor Co., Ltd. High chroma hals stabilzed polymer composition
US20090170984A1 (en) * 2006-03-31 2009-07-02 Basf Se Composition containing polymers, colouring agents and stabilisers
EP2386682A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-16 Omya Development AG Process for the manufacture of structured materials using nano-fibrillar cellulose gels
EP2410007A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-25 Borealis AG Polypropylene/talc composition with improved impact behavior
WO2014095847A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 Borealis Ag Automotive compounds with improved odor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI80055C (fi) 1986-06-09 1990-04-10 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av katalytkomponenter foer polymerisation av olefiner.
FI86866C (fi) 1990-12-19 1992-10-26 Neste Oy Foerfarande foer modifiering av katalysatorer avsedda foer polymerisation av olefiner
FI86867C (fi) 1990-12-28 1992-10-26 Neste Oy Flerstegsprocess foer framstaellning av polyeten
FI88048C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Grovkornig polyolefin, dess framstaellningsmetod och en i metoden anvaend katalysator
FI88047C (fi) 1991-05-09 1993-03-25 Neste Oy Pao tvenne elektrondonorer baserad katalysator foer polymerisation av olefiner
FI111848B (fi) 1997-06-24 2003-09-30 Borealis Tech Oy Menetelmä ja laitteisto propeenin homo- ja kopolymeerien valmistamiseksi
FI974175A (fi) 1997-11-07 1999-05-08 Borealis As Menetelmä polypropeenin valmistamiseksi
FI980342A0 (fi) 1997-11-07 1998-02-13 Borealis As Polymerroer och -roerkopplingar
FI991057A0 (fi) 1999-05-07 1999-05-07 Borealis As Korkean jäykkyyden propeenipolymeerit ja menetelmä niiden valmistamiseksi
WO2003057772A2 (en) * 2001-12-27 2003-07-17 Cytec Technology Corp. Uv stabilized thermoplastic olefins
CN100519600C (zh) 2002-06-25 2009-07-29 玻利阿黎斯技术有限公司 提高了抗刮性的聚烯烃及其制备方法
EP1484343A1 (en) 2003-06-06 2004-12-08 Universiteit Twente Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process
US8841390B2 (en) * 2008-11-21 2014-09-23 Borealis Ag Method for improving flowability of heterophasic polypropylene powder
EP2386602B1 (en) * 2010-04-20 2012-08-29 Borealis AG Automotive interior compound

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006105178A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Honda Motor Co., Ltd. High chroma hals stabilzed polymer composition
US20090170984A1 (en) * 2006-03-31 2009-07-02 Basf Se Composition containing polymers, colouring agents and stabilisers
EP2386682A1 (en) * 2010-04-27 2011-11-16 Omya Development AG Process for the manufacture of structured materials using nano-fibrillar cellulose gels
EP2410007A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-25 Borealis AG Polypropylene/talc composition with improved impact behavior
WO2014095847A1 (en) * 2012-12-19 2014-06-26 Borealis Ag Automotive compounds with improved odor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11249073B2 (en) 2012-10-08 2022-02-15 University Of Washington Metal-containing semiconducting polymer dots and methods of making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20160200905A1 (en) 2016-07-14
MX2015007404A (es) 2015-09-16
WO2014095846A1 (en) 2014-06-26
EP2746335A1 (en) 2014-06-25
EA201500601A1 (ru) 2015-11-30
CN104837916A (zh) 2015-08-12
ZA201504797B (en) 2016-01-27
CA2893090A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190961B2 (ja) 高い剛性および靭性を有する高流動ポリオレフィン組成物
EP2294129B1 (en) Thermoplastic polyolefins with high flowability and excellent surface quality produced by a multistage process
EP2915846B1 (en) High flow polyolefin composition with low shrinkage and clte
KR101545827B1 (ko) 개선된 표면 특성을 갖는 헤테로상 시스템
EP2275485B1 (en) Heterophasic polypropylene copolymer composition
EP3004240B1 (en) Stiff polypropylene composition suitable for primerless painting
JP6027259B2 (ja) タイガーストライプ改良剤
JP5998290B2 (ja) タイガーストライプ改良剤
JP2016506437A (ja) 臭気が改善された自動車用化合物
JP6143876B2 (ja) 優れた機械的特性を保持する、タイガーストライプが改善した又は発生しないpp化合物
EP2834300B1 (en) High flow thermoplastic polyolefin with balanced mechanical performance and low shrinkage and clte
KR20080087082A (ko) 프로필렌 공중합체 성분을 포함하는 폴리프로필렌 조성물
US10392492B2 (en) Polypropylene composition suitable for primerless painting
EA039282B1 (ru) Композиция вспененного полипропилена
EP3408327B1 (en) Polyolefin composition with improved thoughness
JP2016506436A (ja) 低い表面タックを特徴とする自動車用化合物
EP3408300B1 (en) Heterophasic propylene copolymer with low clte
EP2746326B1 (en) Automotive compound with reduced tigerskin

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150806

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150806

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20151126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160714