JP2016504771A - コントローラエンクロージャアセンブリ - Google Patents

コントローラエンクロージャアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016504771A
JP2016504771A JP2015548789A JP2015548789A JP2016504771A JP 2016504771 A JP2016504771 A JP 2016504771A JP 2015548789 A JP2015548789 A JP 2015548789A JP 2015548789 A JP2015548789 A JP 2015548789A JP 2016504771 A JP2016504771 A JP 2016504771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
wall
circuit board
support
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015548789A
Other languages
English (en)
Inventor
グレゴリー エイ ジョーゲンセン
グレゴリー エイ ジョーゲンセン
チャールズ エイ マロン
チャールズ エイ マロン
イアン ジー ジョーゲンセン
イアン ジー ジョーゲンセン
ジョン ジー ゼアバリ
ジョン ジー ゼアバリ
Original Assignee
マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド
マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド, マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド filed Critical マグナ クロージャーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2016504771A publication Critical patent/JP2016504771A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0043Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units comprising a frame housing mating with two lids wherein the PCB is flat mounted on the frame housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0039Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a tubular housing wherein the PCB is inserted longitudinally
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/006Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by features for holding the PCB within the housing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/06Hermetically-sealed casings
    • H05K5/061Hermetically-sealed casings sealed by a gasket held between a removable cover and a body, e.g. O-ring, packing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

ある態様によれば、回路基板のためのエンクロージャ部材が、内部を定める第1、第2、第3、第4及び第5の壁部を含む。第1の壁部と第2の壁部は互いに向き合う。第3の壁部と第4の壁部は互いに向き合う。第5の壁部は開口部に面する。第1の支持部材及び第2の支持部材は第2の壁部に面する。第2の支持部材は、第1の支持部材から長手方向に間隔を置く。第1の壁部と第2の壁部は、開口部に向かって増加する距離によって隔てられる。第2の壁部に少なくとも部分的に面する内部のあらゆる面は、第2の壁部からの距離が開口部に向かって減少しない。内部は、第5の壁部に面して第2の壁部に垂直である面を含まず、これによって成形中に金型ロックを防ぎながら、長手方向に間隔を置いた第1の支持部材及び第2の支持部材を含むエンクロージャ部材を提供する。【選択図】図1

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2012年12月20日に出願された米国仮特許出願第61/739,990号からの優先権及びその出願日の利益を主張するものであり、この仮特許出願はその開示全体が引用により本明細書に組み入れられる。
本開示は、コントローラエンクロージャアセンブリに関し、具体的には、車両内で使用するためのコントローラエンクロージャアセンブリに関する。
多くの車両には、データを受け取って処理するため、及び特定の構成部品の動作を制御するためなどの多くの目的でコントローラが設けられている。コントローラは、コントローラの回路基板及び関連する構成部品を機械的及び環境的損傷から保護するための専用エンクロージャ内に保持されることがある。
このようなエンクロージャには、複数の欠点の1つ又は2以上を有するものがある。例えば、エンクロージャによっては、回路基板をしっかりと保持しないものがあり、この結果、車両の走行中にエンクロージャ内で回路基板がガタつくことによって騒音を生じ、車両の所有者に対する車両品質の印象に悪影響を与える可能性がある。エンクロージャによっては、雨、結露、又は車両走行時の不調による水の侵入に対して十分に密閉されておらず、これによって回路基板に損傷のリスクをもたらすものもある。エンクロージャによっては、回路基板を保持するために回路基板上のかなりの量の表面積を費やし、これによって一定数の構成部品を保持するために必要以上に大きな回路基板の使用を余儀なくさせるものもある。これにより、回路基板のコストが増加する。
本節では、本開示の一般的概要を示すが、その完全な範囲又は特徴を包括的に開示するものではない。
ある態様では、回路基板を保持するためのエンクロージャ部材を提供する。このエンクロージャ部材は、第1の壁部、第2の壁部、第3の壁部、第4の壁部及び第5の壁部を含む複数の壁部を有する。第1及び第2の壁部は互いに向き合う。第3及び第4の壁部は、第1及び第2の壁部を互いに接続して互いに向き合う。第5の壁部は、第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する。これらの複数の壁部は内部を定める。第5の壁部と開口部の間には長手方向軸が延びる。第2の壁部には、第1の支持部材及び第2の支持部材が面する。第2の支持部材は、第1の支持部材から長手方向に間隔を置く。第1及び第2の壁部は、開口部に向う方向に増加する距離によって隔てられる。第2の壁部に少なくとも部分的に面する内部のあらゆる表面は、第2の壁部からの距離が開口部に向かう方向に減少しない。内部は、第5の壁部に面して第2の壁部に垂直な表面を含まない。この結果、金型ロックのリスクを伴わずに取り外すことができる単一の金型コアを用いてエンクロージャ部材を成形しながら、長手方向に間隔を空けた第1及び第2の支持部材を有するエンクロージャ部材を提供することができる。
別の態様では、上述したエンクロージャ部材を含むとともに、開口部を覆うように第1のエンクロージャ部材と嵌合する第2のエンクロージャ部材をさらに含むエンクロージャを提供する。
別の態様では、第1のエンクロージャ部材及び第2のエンクロージャを含むエンクロージャを提供する。第1のエンクロージャ部材は、第1の壁部、第2の壁部、第3の壁部、
第4の壁部及び第5の壁部を含む複数の壁部を含む。第1及び第2の壁部は互いに向き合う。第3及び第4の壁部は、第1及び第2の壁部を互いに接続して互いに向き合う。第5の壁部は、第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する。これらの複数の壁部は内部を定める。第2のエンクロージャ部材は、開口部を覆うように第1のエンクロージャ部材と嵌合する。第2のエンクロージャ部材は、回路基板からの複数の端子が通過するように位置決めされた複数のアパーチャを含む。
別の態様では、エンクロージャ部材の形成方法を提供し、この方法は、
a)金型コアを含む複数の金型プレートで形成された金型を準備するステップと、
b)互いに向き合う第1及び第2の壁部と、第1及び第2の壁部を互いに接続する、互いに向き合う第3及び第4の壁部と、第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する第5の壁部とを含む複数の壁部を有するエンクロージャ部材を金型コアの周囲の金型内で成形するステップと、を含み、第5の壁部と開口部の間には長手方向軸が延び、複数の壁部は内部を定め、エンクロージャ部材は、いずれも第2の壁部に面する第1の支持部材及び第2の支持部材をさらに有し、第2の支持部材は、第1の支持部材よりも開口部に近接して位置決めされ、第1及び第2の壁部は、金型コアとエンクロージャ部材との間に金型ロックが存在しないように開口部に向かって増加する距離によって隔てられ、この方法は、
c)ステップb)の後に、エンクロージャ部材から金型コアを引き出すステップをさらに含む。
さらに別の態様では、エンクロージャと回路基板とを備えたコントローラエンクロージャアセンブリを提供する。エンクロージャは、第1のエンクロージャ部材と第2のエンクロージャ部材とを含む。第1のエンクロージャ部材は、第1の壁部、第2の壁部、第3の壁部、第4の壁部及び第5の壁部を含む複数の壁部を含む。第1及び第2の壁部は互いに向き合う。第3及び第4の壁部は、第1及び第2の壁部を互いに接続して互いに向き合う。第5の壁部は、第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する。これらの複数の壁部は内部を定める。第2のエンクロージャ部材は、開口部を覆うように第1のエンクロージャ部材と嵌合する。第2のエンクロージャ部材は、複数のアパーチャを含む。回路基板は内部内に位置し、アパーチャを通過する複数の端子を有する。
本明細書に示す説明から、さらなる適用範囲が明らかになるであろう。本概要における説明及び具体例は、例示のみを目的とするものであり、本開示の範囲を限定するものではない。
ほんの一例として添付図を参照する。
車両内で使用するためのコントローラエンクロージャアセンブリの斜視図である。 図1aに示すアセンブリの一部であるエンクロージャの分解斜視図である。 図1aに示すアセンブリの一部である、回路基板、及びエンクロージャの一部の斜視図である。 図1aに示すアセンブリの一部であるコントローラの斜視図である。 図1aに示すアセンブリの側断面図である。 図1aに示すエンクロージャの一部の正面図である。 図5に示すエンクロージャ部分の一部の拡大図である。 図5に示すエンクロージャ部分の斜視図である。 図1bに示すエンクロージャの一部の拡大図である。 エンクロージャ内のアパーチャを通る図2に示す回路基板の端子を示す、エンクロージャの一部の拡大図である。 図1aに示すエンクロージャの一部と、このエンクロージャ部分を形成するための成形過程で使用する金型コアの斜視図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部10−10に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部10−10に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部10−10に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部10−10に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部10−10に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部11−11に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部11−11に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部11−11に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部11−11に沿った側断面図である。 エンクロージャ部分から金型コアを引き出す様子を示す、図9の切開部11−11に沿った側断面図である。
本明細書及び特許請求の範囲では、単数形の使用は、いくつかの実施形態において該当項目が複数含まれる可能性を排除するものではない。当業者には明らかなように、本明細書の少なくともいくつかの例及び添付の特許請求の範囲では、少なくともいくつかの実施形態に該当項目を複数含めることもできる。
回路基板12(図2)と、この回路基板12に取り付けられた構成部品とを含むコントローラ11、及びエンクロージャ14(図1a及び図1b)のアセンブリ10の実施形態を示す図1a、図1b及び図2を参照する。アセンブリ10は、コントローラエンクロージャアセンブリと呼ぶことができる。回路基板12は、プリント基板などのいずれかの好適なタイプの回路基板とすることができ、例えばプロセッサ16、リレー18、ドーターボード20へのコネクタ19、並びに端子台22、24及び26を含む図3に示すような複数の構成部品を半田付けされることによってコントローラ11を形成することができる。端子台からは、コントローラ11の外部電源(例えば、車両の低電圧バッテリシステム)への接続、及び車両内の他の装置との通信を可能にする端子66が延びる。低電圧バッテリシステムとは、12Vバッテリシステム、42Vバッテリシステム、又はその他の何らかの電圧のことを意味することができる。「低電圧」という用語は、このバッテリシステムを、電気トラクションモータを有する車両で見られる高電圧バッテリシステムと区別するためのものである。当然ながら、アセンブリ10は、電気トラクションモータを有する車両、及びこのようなモータを有していない車両においても使用することができると理解されるであろう。
回路基板12は、第1の面28及び第2の面30を有する(図4)。構成部品(図3)は、第1の面28に取り付けられた形で示しているが、少なくともいくつかの構成部品は第2の面30(図4)に取り付けることも可能である。回路基板12は、第1の面28と第2の面30の間の周辺縁部32を有する。回路基板12上には、例えば、縁部32に沿った切欠部とすることができる第1の横方向位置決め機構34(図3)が存在することができ、これについては以下でさらに説明する。
回路基板12は、ガラス繊維で補強したエポキシ樹脂などのいずれかの好適な材料で作成することができる。
図1bに示すように、エンクロージャ14は、工具を必要としなくて済むように1又はそれ以上のスナップ式接続部37によって実現できる接続部によって互いに接続された第1のエンクロージャ部材36及び第2のエンクロージャ部材38を含むことができる。従って、エンクロージャ14は、工具を使用せずに組み立て及び分解を行うことができる。図1aに示すように、エンクロージャ14は、第1のエンクロージャ部材36上のスナップ式タブコネクタ41によって車両内のブラケット39に取り付けることができる。図4〜図6を参照して分かるように、第1のエンクロージャ部材36は、互いに大まかに向き合う第1の壁部40及び第2の壁部42を含むことができる。第1のエンクロージャ部材36は、第1の壁部40と第2の壁部42を互いに接続する、互いに向き合う第3の壁部44及び第4の壁部46をさらに含む。第1のエンクロージャ部材36は、第1、第2、第3及び第4の壁部40、42、44及び46によって定められる開口部50(図4)に面する第5の壁部48をさらに含む。これらの壁部40、42、44、46及び48は、内部52を定める。
第1のエンクロージャ部材36は、54a、54b、54c及び54dで個々に示す4つの第1の支持部材54(図5)と、56a及び56cで個々に示す2つの第2の支持部材56(図6、図1b及び図7)と、58a、58b、58c及び58dで示す4つの第3の支持部材58(図5)とを含む。第1及び第2の支持部材54及び56は、第2の壁部42に面し、回路基板12の第1の面28を支持するように位置決めされる。第3の支持部材58は、第1の壁部40に面し、回路基板12の第2の面30を支持するように位置決めされる。第2のエンクロージャ部材38には、(60a、60b及び60cで個々に示す)3つの第4の支持部材60(図1b)及び1つの第2の支持部材56bが設けられる。第4の支持部材60は、第1の壁部40に面し、回路基板12の第2の面30に係合する。
第1及び第3の支持部材54及び58は、開口部50から離れた方に面する回路基板12の第1の端部62(図4)を支持する。第2及び第4の支持部材56及び60は、第1の端部62の対向側に存在して開口部50に面する回路基板12の第2の端部64を支持する。第1のエンクロージャ部材36は、開口部と第5の壁部48との間の長手方向軸ALONGを有する。
第1及び第2の支持部材54及び56は、回路基板12の支持面Pを定める。第3の支持部材58の少なくとも1つは、いずれかの第1の支持部材54から横方向にオフセットされて、最大で回路基板12のLMC(最小実体状態)厚による距離D(図5)だけ支持面Pから離間するように構成することができる。ある実施形態では、第3の支持部材58の少なくとも1つが、回路基板12のLMC厚だけ支持面Pから間隔を置く。このような例では、(図4にTで示す)特定の回路基板12の実際の厚みがLMC厚に等しい場合、回路基板12は、屈曲することなく第1のエンクロージャ部材36内に収まる。特定の回路基板12がLMC厚よりも大きな厚みを有する場合には、第1のエンクロージャ部材36に組み込む際に、回路基板12に若干量の屈曲が生じるようになる。距離Dを回路基板12のLMC厚になるように設定することにより、回路基板12の屈曲を実質的に最小化しながら、LMC厚に等しい厚みを有する回路基板12にも確実に滑り嵌めが行われるようになる。
「横方向」という用語は、長手方向軸ALONG(図4)に垂直であって支持面Pと同一平面内にある、図4及び図5に示す方向DIRLATを意味する。これらのオフセット及び間隔の結果、回路基板12は、第1の支持部材54と第3の支持部材58の間に収まるために屈曲する(すなわち曲がる)ようになる。回路基板12に屈曲力が加わるように第1及び第3の支持部材54及び58を配置することにより、回路基板12の第2の端部64が適所に固定して保たれ、従って車両の走行中におけるガタつきが防がれるようになる。対照的に、先行技術のいくつかのエンクロージャは、互いに直接向き合う支持表面を有するように製造されるとともに、たとえ支持表面の公差の限界で製造した場合であっても、支持表面間に捕捉される回路基板との間に締り嵌めが形成されないことを確実にするのに十分な間隙が設けられ、これにより、回路基板12を支持表面間に挿入している最中に支持部材が回路基板12を損傷しないことを確実にする。先行技術のエンクロージャは、締り嵌めが存在しないことを確実にするために、互いに向き合う支持表面間の公称間隔が、そこに挿入される回路基板の厚みよりもわずかに大きくなるように製造されることがある(すなわち、両支持表面とこれらの間の回路基板との間に間隙が存在する)。この結果、車両の走行中に回路基板がガタつくことがある。回路基板12が固定して捕捉されるように、上述した屈曲力を回路基板12に加えることにより、潜在的なガタつきの原因が排除される。
図5に示すように、いずれの第1の支持部材54にも直接向き合わず、最大で回路基板12のLMC厚である距離Dだけ(図5aにより明確に示す)支持面Pから離間する2つの第3の支持部材58が存在することができる。やはり図5に示すように、いずれの第3の支持部材58にも直接向き合っていない2つの第1の支持部材54が存在することができる。2つの第1の支持部材54間に2つの第3の支持部材58が位置するように示しているが、2つの第1の支持部材54間に単一の第3の支持部材58を設けることもできる。或いは、2つの第3の支持部材58間に位置する1つ又は2つの第1の支持部材54を設けることも可能である。
第2及び第4の支持部材56及び60、具体的には第2の支持部材56a及び56c、並びに第4の支持部材60a及び60cは、回路基板12の第2の端部64が間隙を伴わずに固定して捕捉されるように協働することができる。この協働は、第1及び第2のエンクロージャ部材36及び38を、第4の支持部材60a及び60cの支持面Pからの間隔が回路基板12の厚みT未満となるように製造することによって実現することができる。第1及び第2のエンクロージャ部材36及び38を共に組み立てる時には、第2の支持部材56a及び56c、並びに第4の支持部材60a及び60cが、これらの間に回路基板12を収容するために互いに広がるように、エンクロージャ部材36及び38の一方又は両方に十分な屈曲が存在することができる。このようにして、回路基板12の両端部62及び64が固定して捕捉され、車両の走行中における回路基板12のガタつきが防がれるようになる。回路基板12のガタつきを防ぐことに加え、第2及び第4の支持部材56及び60(特に第4の支持部材60)は、回路基板12に、回路基板12の面に垂直であって回路基板12の支持面Pにも垂直である方向DIRNにおける、第2のエンクロージャ部材38との選択的位置関係を提供する。この結果、端子台22、24及び26から延びる66で示す端子(図2)が、第2のエンクロージャ部材38内のアパーチャ68(図8)と垂直方向に整列する。図4には、回路基板12から上方に延びるいくつかの端子を示しており、端子台22、24及び26は省略している。
また、第2のエンクロージャ部材38は、回路基板12上の第1の横方向位置決め機構34に係合して回路基板12と第2のエンクロージャ部材38の間の選択的横方向位置関係を提供するように位置決めされた第2の横方向位置決め機構70をさらに含むことができる(すなわち、第2の横方向位置決め機構70は、回路基板12を第2のエンクロージャ部材38に対して横方向に位置決めする)。これにより、端子66(図2)は、第2のエンクロージャ部材38内のアパーチャ68(図8)と横方向に整列する。端子66をアパーチャ68と横方向及び垂直方向の両方に整列させることにより、端子66は、第1のエンクロージャ部材36と第2のエンクロージャ部材38を共に組み立てる時に、第2のエンクロージャ部材38の(72で示す)壁部に衝突することなくアパーチャ68を通過するように位置決めされるようになる。
また、第2のエンクロージャ部材38にアパーチャ68を設けることにより、アパーチャ68内への、及びアパーチャ68を通じた端子66の挿入に着手する際に、(人間の組立工による、又はロボット組立システムによる機械視覚を通じた)より高度な観察を行うこともできる。この結果、1又はそれ以上の端子66が、関連するアパーチャ68と正しく整列していないことが分かった場合、この挿入過程を中止して問題をさらに調査し、場合によっては(例えば、回路基板12の製造中に意図せず曲がってしまったという理由で端子66を矯正することなどによって)修正することができる。対照的に、先行技術のいくつかのエンクロージャでは、エンクロージャ14の第5の壁部48に類似する壁部にアパーチャが設けられ、端子は、先行技術の回路基板の第1の端部(すなわち、先行技術のエンクロージャの閉口端部に挿入された端部)から長手方向に延びる。
第5の壁部48には、第1及び第2のエンクロージャ部材38が共に接合されると、回路基板12の第1の端部62に圧壊されることによって回路基板12のあらゆる長手方向の動きを排除し、この結果、先行技術のいくつかのエンクロージャで生じ得る別の潜在的なガタつきの原因を排除する圧壊部材74を設けることができる。圧壊部材74は、回路基板12の材料よりも柔軟であることにより、回路基板12を損傷する代わりに圧壊部材74が圧壊することを確実にするように選択された材料で作成することができる。圧壊部材74は、第5の壁部48に位置するように示しているが、回路基板12の縁部32の対向部分に係合するように、第2のエンクロージャ部材38の壁部72に位置すること(すなわち、回路基板12の第1の端部62における縁部32の面ではなく、第2の端部64における縁部32の面と係合すること)も可能である。
なお、先行技術のいくつかのエンクロージャでは、第1及び第2の長手方向端部を有する回路基板が、第1の端部と第2の端部の間で実質的にあらゆる方向に延びる、支持部材との連続する接触線に沿って支持される。対照的に、第1のエンクロージャ部材36内の第1及び第2の支持部材54及び56は、互いに(長手方向に)間隔を置くことにより、構成部品を保持するために使用できる回路基板12の表面積を確保する。この結果、依然として同じ数の構成部品を保持しながらも、回路基板12のサイズを、先行技術のエンクロージャ内に保持される回路基板よりも小さくすることができる。回路基板12のサイズを小型化した結果、回路基板12のコストを、先行技術のエンクロージャ内に保持される回路基板のコストよりも下げることができる。また、エンクロージャ14は、さらに大きな先行技術の回路基板を保持するいくつかの先行技術のエンクロージャより小型化することもできる。小型のエンクロージャはコストが安く、またいくつかの最新の車両のエンジン室内の密集空間に容易に収めることができる。
第1のエンクロージャ部材36は、外側プレート78及び79、並びに図9に示す金型コア80を含む複数の金型プレートによって形成された金型77を含む成形装置を用いて製造することができる。成形された第1のエンクロージャ部材36を排出するように分離する金型プレート78、79及び80の動きを矢印81で示す。第1のエンクロージャ部材36は、金型コア80との金型ロックを生じずに成形できるように構成することができる。図10a〜図10eは、内部52から金型コア80を引き出す様子を示す、図9の切開部10−10に沿った図である。図11a〜図11eは、内部52から金型コア80を引き出す様子を示す、図9の切開部11−11に沿った図である。図から分かるように、金型コア80は、単純な線形引き出し動作で取り外すことができる。
金型コア80との金型ロックを生じずに第1のエンクロージャ部材36を形成できるようにするために、第1及び第2の壁部40及び42は、開口部50に向かう方向に増加する距離によって隔てられ、第1のエンクロージャ部材36の内部52の、第2の壁部42に少なくとも部分的に面するあらゆる面は、(図4の複数の異なる地点に示す)第2の壁部42からの距離DNが開口部50に向かう方向に減少しない。また、内部52は、第5の壁部48に面して第2の壁部42に垂直である面を含まない。
エンクロージャ14の利点は、先行技術のいくつかのエンクロージャに比べ、水の浸入に対する耐性が向上している点である。この向上した耐性を実現するために、第1のエンクロージャ部材36の第1、第2、第3及び第4の壁部40、42、44及び46は、開口部50を覆う第2のエンクロージャ部材38の壁部72を通り越えて延びる。また、上述したように、第2のエンクロージャ部材38からの端子66が通過するアパーチャ68は、第2のエンクロージャ部材38の壁部72を通過する。従って、第1のエンクロージャ部材36の壁部48を上位に置き、第2のエンクロージャ部材38が下向きに面するようにアセンブリ10を配向した場合、第1、第2、第3及び第4の壁部40、42、44及び46によって形成される張り出し部が、第2のエンクロージャ部材38の壁部72と、第1のエンクロージャ部材36の第1、第2、第3及び第4の壁部40、42、44及び46との間の接触域に水が侵入するのを妨げる。
図示の実施形態では、開口部50を覆う第2のエンクロージャ部材38の壁部72(図4)がほぼ平面状である。しかしながら、壁部72の他の形状も可能である。同様に、第1のエンクロージャ部材36の第1、第2、第3、第4及び第5の壁部40、42、44、46及び48も、ほぼ平面状とすることができる。或いは、壁部40、42、44、46及び48の1つ又は2以上の一部又は全部が、例えば弓形などの平面以外の形状を有することもできる。
図及び上記の説明を参照して、第1のエンクロージャ部材36の形成方法を示す。この方法は、金型コア(プレート80)を含む複数の金型プレート(例えば、プレート78、79及び80)で形成された金型を準備するステップを含む。この方法は、金型コア80の周囲の金型内でエンクロージャ部材36を成形するステップをさらに含む。上述したように、エンクロージャ部材36は、互いに向かい合う第1の壁部40及び第2の壁部42と、この第1及び第2の壁部40及び42を互いに接続する、互いに向かい合う第3の壁部44及び第4の壁部46と、第1、第2、第3及び第4の壁部40、42、44及び46によって定められる開口部50に面する第5の壁部48とを含む複数の壁部を含む。第5の壁部48と開口部50の間には、長手方向軸ALONGが延びる。複数の壁部は、内部52と、第2の壁部42に面する第1及び第2の支持部材54及び56とを定める。第2の支持部材56は、第1の支持部材54から長手方向に間隔を置く。第1及び第2の壁部40及び42は、金型コア80とエンクロージャ部材36との間に金型ロックが存在しないように開口部50に向かって増加する距離DNだけ間隔を空ける。別のステップでは、この方法は、エンクロージャ部材36が成形された後に、エンクロージャ部材36から金型コア80を引き出すステップを含む。
いくつかの実施形態では、対応するピン技術を使用することもでき、この場合、端子66は、一連の端子66を保持するために端子台を使用することなく、回路基板12に直接取り付けられる。
上述した実施形態は、例示のみを目的とするものであり、当業者であれば、これらの実施形態に変更及び修正を行うことができる。

Claims (25)

  1. 構成部品が取り付けられた回路基板を含むコントローラを保持するためのエンクロージャ部材であって、
    互いに向き合う第1及び第2の壁部と、該第1及び第2の壁部を互いに接続する、互いに向き合う第3及び第4の壁部と、前記第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する第5の壁部とを含む複数の壁部を備え、該複数の壁部は内部を定め、前記第5の壁部と前記開口部の間に長手方向軸が延び、前記エンクロージャ部材は、
    前記第2の壁部に面する第1の支持部材及び第2の支持部材をさらに備え、前記第2の支持部材は、前記第1の支持部材から長手方向に間隔を置き、前記第1及び第2の壁部は、前記開口部に向う方向に増加する距離によって隔てられ、
    前記第2の壁部に少なくとも部分的に面する前記内部のあらゆる面は、前記第2の壁部からの距離が前記開口部に向かう方向に減少せず、前記内部は、前記第5の壁部に面して前記第2の壁部に垂直である面を含まない、
    ことを特徴とするエンクロージャ部材。
  2. 前記第1の壁部に面する第3の支持部材をさらに備え、前記第1及び第2の支持部材は、前記回路基板の第1の面を支持するように位置決めされ、前記第3の支持部材は、前記回路基板の第2の面を支持するように位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項1に記載のエンクロージャ部材。
  3. 前記第1及び第2の支持部材は、前記回路基板のための支持面を定め、前記第3の支持部材の少なくとも1つは、前記第1の支持部材のいずれかから横方向にオフセットされて、最大で前記回路基板の厚みだけ前記支持面から離間する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のエンクロージャ部材。
  4. 前記第1及び第3の支持部材の少なくとも1つは、前記第1及び第3の支持部材の他の2つの支持部材間に横方向に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のエンクロージャ部材。
  5. 前記第1の支持部材の少なくとも2つは、前記第3の支持部材の2つの支持部材間に横方向に位置決めされ、或いは前記第3の支持部材の少なくとも2つは、前記第1の支持部材の2つの支持部材間に横方向に位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項4に記載のエンクロージャ部材。
  6. 前記第5の壁部から前記開口部に向かって延び、前記開口部から離れた方に面する前記回路基板の端部に係合するように位置決めされた少なくとも1つの圧壊部材をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のエンクロージャ部材。
  7. 構成部品が取り付けられた回路基板を含むコントローラを保持するためのエンクロージャであって、第1のエンクロージャ部材と、第2のエンクロージャ部材とを備え、
    前記第1のエンクロージャ部材は、
    互いに向き合う第1及び第2の壁部と、該第1及び第2の壁部を互いに接続する、互いに向き合う第3及び第4の壁部と、前記第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する第5の壁部とを含む複数の壁部を含み、該複数の壁部は内部を定め、前記第5の壁部と前記開口部の間に長手方向軸が延び、前記第1のエンクロージャ部材は、
    前記第2の壁部に面する第1の支持部材及び第2の支持部材をさらに含み、前記第2の支持部材が、前記第1の支持部材から長手方向に間隔を置き、前記第1及び第2の壁部が、前記開口部に向う方向に増加する距離によって隔てられ、前記第2の壁部に少なくとも部分的に面する前記内部のあらゆる面が、前記第2の壁部からの距離が前記開口部に向かう方向に減少せず、前記内部が、前記第5の壁部に面して前記第2の壁部に垂直である面を含まず、
    前記第2のエンクロージャ部材は、前記開口部を覆うように前記第1のエンクロージャ部材と嵌合する、
    ことを特徴とするエンクロージャ。
  8. 前記第1のエンクロージャ部材は、前記第1の壁部に面する第3の支持部材をさらに含み、前記第1及び第2の支持部材は、前記回路基板の第1の面を支持するように位置決めされ、前記第3の支持部材は、前記回路基板の第2の面を支持するように位置決めされ、前記第2のエンクロージャ部材は、前記回路基板の第2の面を支持するように位置決めされた、前記第1の壁部に面する第4の支持部材を含む、
    ことを特徴とする請求項7に記載のエンクロージャ。
  9. 前記第5の壁部、及び該第5の壁部に面する前記第2のエンクロージャ部材の壁部の少なくとも一方に圧壊部材が設けられ、該圧壊部材は、前記回路基板が前記第2のエンクロージャ部材の前記壁部と前記第5の壁部との間に収まるようにするために、前記回路基板の縁部によって圧縮されるように位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項7又は8に記載のエンクロージャ。
  10. 前記第2のエンクロージャ部材は、前記回路基板からの複数の端子が通過するように位置決めされた複数のアパーチャを含む、
    ことを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載のエンクロージャ。
  11. 構成部品が取り付けられた回路基板を含むコントローラを保持するためのエンクロージャであって、第1のエンクロージャ部材と、第2のエンクロージャ部材とを備え、
    前記第1のエンクロージャ部材は、互いに向き合う第1及び第2の壁部と、該第1及び第2の壁部を互いに接続する、互いに向き合う第3及び第4の壁部と、前記第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する第5の壁部とを含む複数の壁部を含み、該複数の壁部は内部を定め、
    前記第2のエンクロージャ部材は、前記開口部を覆うように前記第1のエンクロージャ部材と嵌合するとともに、前記回路基板からの複数の端子が通過するように位置決めされた複数のアパーチャを含む、
    ことを特徴とするエンクロージャ。
  12. 前記第1、第2、第3及び第4の壁部は、前記開口部を覆う前記第2のエンクロージャ部材の壁部を通り越えて延びる、
    ことを特徴とする請求項10又は11に記載のエンクロージャ。
  13. 前記第2のエンクロージャ部材は、前記開口部を実質的に平面状の壁部で覆う、
    ことを特徴とする請求項11又は12に記載のエンクロージャ。
  14. 前記回路基板は、第1の横方向位置決め機構を含み、前記第2のエンクロージャ部材は、前記回路基板を前記第2のエンクロージャ部材に対して横方向に位置決めする第2の横方向位置決め機構を含む、
    ことを特徴とする請求項7から13のいずれか1項に記載のエンクロージャ。
  15. 前記第2のエンクロージャ部材は、少なくとも1つのスナップ式接続によって前記第1のエンクロージャ部材に接続する、
    ことを特徴とする請求項7から14のいずれか1項に記載のエンクロージャ。
  16. 構成部品が取り付けられた回路基板を含むコントローラを保持するためのエンクロージャ部材の形成方法であって、
    a)金型コアを含む複数の金型プレートで形成された金型を準備するステップと、
    b)互いに向き合う第1及び第2の壁部と、該第1及び第2の壁部を互いに接続する、互いに向き合う第3及び第4の壁部と、前記第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する第5の壁部とを含む複数の壁部を有するエンクロージャ部材を、前記金型コアの周囲の前記金型内で成形するステップと、
    を含み、前記第5の壁部と前記開口部の間に長手方向軸が延び、前記複数の壁部は内部を定め、前記エンクロージャ部材は、前記第2の壁部に面する第1の支持部材及び第2の支持部材をさらに有し、該第2の支持部材は、前記第1の支持部材よりも前記開口部に近接して位置決めされ、前記第1及び第2の壁部は、前記金型コアと前記エンクロージャ部材との間に金型ロックが存在しないように前記開口部に向かって増加する距離によって隔てられ、前記方法は、
    c)ステップb)の後に、前記エンクロージャ部材から前記金型コアを引き出すステップをさらに含む、
    ことを特徴とする方法。
  17. 前記第2の壁部に少なくとも部分的に面する前記内部のあらゆる面は、前記第2の壁部からの距離が前記開口部に向かう方向に減少せず、前記内部は、前記第5の壁部に面して前記第2の壁部に垂直である面を含まない、
    ことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. エンクロージャと、コントローラとを備えたコントローラエンクロージャアセンブリであって、
    前記エンクロージャは、第1のエンクロージャ部材と、第2のエンクロージャ部材とを有し、
    前記第1のエンクロージャ部材は、互いに向き合う第1及び第2の壁部と、該第1及び第2の壁部を互いに接続する、互いに向き合う第3及び第4の壁部と、前記第1、第2、第3及び第4の壁部によって定められる開口部に面する第5の壁部とを含む複数の壁部を含み、該複数の壁部は内部を定め、
    前記第2のエンクロージャ部材は、前記開口部を覆うように前記第1のエンクロージャ部材と嵌合するとともに、複数のアパーチャを含み、
    前記コントローラは、構成部品が取り付けられた回路基板を含み、前記内部内に位置し、前記アパーチャを通過する複数の端子を有する、
    ことを特徴とするコントローラエンクロージャアセンブリ。
  19. 前記回路基板は、第1の横方向位置決め機構を含み、前記第2のエンクロージャ部材は、前記回路基板を前記第2のエンクロージャ部材に対して横方向に位置決めする第2の横方向位置決め機構を含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載のエンクロージャアセンブリ。
  20. 前記第2のエンクロージャ部材は、前記回路基板からの複数の端子が通過するように位置決めされた複数のアパーチャを含む、
    ことを特徴とする請求項19に記載のコントローラエンクロージャアセンブリ。
  21. 前記端子は、前記回路基板上の端子台に埋め込まれる、
    ことを特徴とする請求項20に記載のコントローラエンクロージャアセンブリ。
  22. 前記第5の壁部から前記開口部に向かって延び、前記開口部から離れた方に面する前記回路基板の縁部に係合するように位置決めされた、前記回路基板よりも柔軟な圧壊部材をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項18から21のいずれか1項に記載のコントローラエンクロージャアセンブリ。
  23. 前記第1の壁部に面する第3の支持部材をさらに備え、前記第1及び第2の支持部材は、前記回路基板の第1の面を支持するように位置決めされ、前記第3の支持部材は、前記回路基板の第2の面を支持するように位置決めされる、
    ことを特徴とする請求項18から21のいずれか1項に記載のコントローラエンクロージャアセンブリ。
  24. 前記第5の壁部と前記開口部の間に長手方向軸が延び、前記第1及び第2の支持部材は、前記回路基板のための支持面を定め、前記第3の支持部材の少なくとも1つは、前記第1の支持部材のいずれかから横方向にオフセットされて、最大で前記回路基板の厚みだけ前記支持面から離間する、
    ことを特徴とする請求項23に記載のコントローラエンクロージャアセンブリ。
  25. 前記第1の支持部材の少なくとも2つは、前記第3の支持部材の2つの支持部材間に横方向に位置し、或いは前記第3の支持部材の少なくとも2つは、前記第1の支持部材の2つの支持部材間に横方向に位置する、
    ことを特徴とする請求項24に記載のコントローラエンクロージャアセンブリ。
JP2015548789A 2012-12-20 2013-12-13 コントローラエンクロージャアセンブリ Pending JP2016504771A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261739990P 2012-12-20 2012-12-20
US61/739,990 2012-12-20
PCT/IB2013/003192 WO2014122497A2 (en) 2012-12-20 2013-12-13 Controller-enclosure assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016504771A true JP2016504771A (ja) 2016-02-12

Family

ID=51300215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015548789A Pending JP2016504771A (ja) 2012-12-20 2013-12-13 コントローラエンクロージャアセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10111347B2 (ja)
JP (1) JP2016504771A (ja)
CN (1) CN105122955B (ja)
DE (1) DE112013006186T5 (ja)
WO (1) WO2014122497A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834513B2 (ja) * 2017-01-19 2021-02-24 アイシン精機株式会社 プリント基板の収容ケース
CN208434914U (zh) * 2017-08-29 2019-01-29 第一传动科技股份有限公司 平台升降装置
US10638623B2 (en) * 2018-03-19 2020-04-28 Veoneer Us Inc. Sealed electronic control module
JP2019192861A (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 アイシン精機株式会社 コネクタ付きプリント基板の筐体構造
US11611171B2 (en) * 2018-06-19 2023-03-21 Autonetworks Technologies, Ltd. Electrical connection box
CN112839455B (zh) * 2019-11-22 2022-10-28 新电元工业株式会社 电子装置
US11051420B1 (en) * 2019-12-10 2021-06-29 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Electronic device
USD944199S1 (en) * 2020-04-30 2022-02-22 Thermo King Corporation Low power module for controller of transport climate control system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09117943A (ja) 1995-08-22 1997-05-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 射出圧縮成形方法及びそれに用いる金型
JP2001237557A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
JP2005101088A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Aisin Seiki Co Ltd 固定部材
JP4379288B2 (ja) * 2004-06-02 2009-12-09 株式会社デンソー 電子装置の筐体構造
JP2006013059A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Keihin Corp 電子回路基板の収容ケース
SG128501A1 (en) * 2005-06-15 2007-01-30 Mea Technologies Pte Ltd Connector for printed wiring board
JP5221026B2 (ja) * 2006-11-10 2013-06-26 矢崎総業株式会社 電子ユニットの組立方法
US8139364B2 (en) * 2007-01-31 2012-03-20 Robert Bosch Gmbh Electronic control module assembly
US8207693B2 (en) * 2007-09-11 2012-06-26 Hydro-Gear Limited Partnership Controller assemblies for electric drive utility vehicles
JP4428430B2 (ja) * 2007-09-18 2010-03-10 株式会社デンソー 電子装置
DE102008051547A1 (de) * 2008-10-14 2010-04-15 Continental Automotive Gmbh Elektronisches Gerät mit Bechergehäuse und Verfahren zur Herstellung desselben
DE102011057192A1 (de) * 2011-12-30 2013-07-04 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Gehäuse zur Aufnahme einer Elektronikeinheit

Also Published As

Publication number Publication date
US20150351262A1 (en) 2015-12-03
DE112013006186T5 (de) 2015-09-10
WO2014122497A2 (en) 2014-08-14
WO2014122497A9 (en) 2015-01-22
US10111347B2 (en) 2018-10-23
CN105122955B (zh) 2019-01-18
WO2014122497A3 (en) 2014-11-13
CN105122955A (zh) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016504771A (ja) コントローラエンクロージャアセンブリ
US9686877B2 (en) Locking structure between member to be supported and supporting body
US10424892B2 (en) Holding frame for a plug-type connector
US9496693B2 (en) Electronic component unit and wire harness
US6597578B2 (en) Electrical connection box
US7857637B2 (en) Method of forming printed circuit board having connector, and electric junction box having printed circuit board
CN102130316B (zh) 端子台及其组装方法
US10833443B2 (en) Connector
JP5423700B2 (ja) 電子ユニット用ケースおよび電子ユニットの製造方法
JP6538265B2 (ja) モジュラコネクタ
JP2013188055A (ja) 電気接続箱
JP3944180B2 (ja) コネクタ
US10312642B2 (en) Protector and wire harness
EP2475050A1 (en) Connector
JP2010029011A (ja) 電気接続箱
CN107926129A (zh) 具有其中设置有电路板的壳体的电子装置
JP4213561B2 (ja) 回路板収納構造および電気接続箱
CN106143377B (zh) 汽车安全系统的电子控制组件及其制造方法
JP4718925B2 (ja) 電気接続箱
JP2005269860A (ja) 電気接続箱
CN102760514B (zh) 板构件、汇流条和具有该汇流条的电接线盒
JP3883399B2 (ja) コネクタ
JP2020068581A (ja) 電気配線ブロック接合体、電気接続箱及びワイヤハーネス
JP2006320146A (ja) 電気接続箱
CN111200264B (zh) 电气接线箱