JP2016503652A - 疎水性樹脂固定化リパーゼを用いた酵素エステル交換/エステル化処理システム及びプロセス - Google Patents

疎水性樹脂固定化リパーゼを用いた酵素エステル交換/エステル化処理システム及びプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2016503652A
JP2016503652A JP2015550208A JP2015550208A JP2016503652A JP 2016503652 A JP2016503652 A JP 2016503652A JP 2015550208 A JP2015550208 A JP 2015550208A JP 2015550208 A JP2015550208 A JP 2015550208A JP 2016503652 A JP2016503652 A JP 2016503652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
processing system
fatty acid
product
reaction vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015550208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6430960B2 (ja
Inventor
バシェール、ソービ
モーセン、ウサマ
Original Assignee
トランス バイオ − ディーゼル リミテッド
トランス バイオ − ディーゼル リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランス バイオ − ディーゼル リミテッド, トランス バイオ − ディーゼル リミテッド filed Critical トランス バイオ − ディーゼル リミテッド
Publication of JP2016503652A publication Critical patent/JP2016503652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6430960B2 publication Critical patent/JP6430960B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/18Apparatus specially designed for the use of free, immobilized or carrier-bound enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/02Membranes; Filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/16Particles; Beads; Granular material; Encapsulation
    • C12M25/20Fluidized bed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • C12M41/18Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes
    • C12M41/22Heat exchange systems, e.g. heat jackets or outer envelopes in contact with the bioreactor walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/44Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of volume or liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N11/00Carrier-bound or immobilised enzymes; Carrier-bound or immobilised microbial cells; Preparation thereof
    • C12N11/02Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier
    • C12N11/08Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • C12N11/082Enzymes or microbial cells immobilised on or in an organic carrier the carrier being a synthetic polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/62Carboxylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/6445Glycerides
    • C12P7/6458Glycerides by transesterification, e.g. interesterification, ester interchange, alcoholysis or acidolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/64Fats; Fatty oils; Ester-type waxes; Higher fatty acids, i.e. having at least seven carbon atoms in an unbroken chain bound to a carboxyl group; Oxidised oils or fats
    • C12P7/6436Fatty acid esters
    • C12P7/649Biodiesel, i.e. fatty acid alkyl esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/01003Triacylglycerol lipase (3.1.1.3)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Abstract

バイオ燃料、食品、化粧品、医薬品、及び洗剤産業で使用するための脂肪酸アルキルエステル製造用の酵素を使用したバッチ式又は連続式プロセスを行うための処理システム並びにプロセスが開示される。

Description

本明細書で開示する主題は、例えば、バイオ燃料、食品、化粧品、医薬品、及び洗剤産業で使用するための脂肪酸アルキルエステル製造用処理システム並びにプロセスに関する。
背景技術として本明細書で開示の主題に関連すると考えられる文献を下記に挙げる:
−国際公開第WO2011/107977号
−同時係属国際特許出願第PCT/IL2011/000699号
−Ricca,E.et al.,Asia−Pac.J.Chem.Eng.2009;4:365−368
−Hilterhaus,L.et al.,Organic Process Res.Develop.2008,12:618−625
−Sotoft,L.F.et al.,Bioresource Technol.2010,101:5266−5274
−Hama,S.et al.,Biochem.Eng.J.2011,55:66−71
本明細書の上記文献を引用したことにより、これらが本明細書で開示の主題の特許性に多少なりとも関連することを意味するものと推測されるべきではない。
バイオ燃料(バイオディーゼル)の酵素的製造は、通常、多相系で行われ、複雑なプロセスである。この反応は、エステル交換/エステル化反応であり、例えば、出願者の国際公開第WO11/107977号及び同時係属国際出願第PCT/IL2011/000699号で開示のように、リパーゼ(又はホスホリパーゼ)調製物、特に固定化リパーゼ/ホスホリパーゼ調製物の存在下で脂肪酸源(例えば、オイル)とアルコール又はアルコール供与体とを反応させる。
酵素の固定化は、全体の酵素プロセスにおける酵素のコストを減少させること、生成物から酵素の回収を容易すること、及びプロセスの連続運転を可能にすることを主な目標とする極めて多くの技術によって記載されてきた。上記の国際公開第WO11/107977号及び同時係属国際出願第PCT/IL2011/000699号は、リパーゼ/ホスホリパーゼの固定化技術についても開示している。一般に、固定化技術は、シリカや不溶性高分子などの固体の支持体への酵素の物理的吸着、イオン交換樹脂上への吸着、エポキシ化無機もしくは高分子支持体などの固体支持材料への酵素の共有結合、成長している高分子中への酵素の取込み、膜反応器もしくは半透性ゲル中への酵素の閉じ込め、又は酵素結晶(CLECS)もしくは酵素凝集体(CLEAS)の架橋を利用している。固定化酵素は高価であり、酵素を使った全ての製造方法のコストに影響を与えるパラメータであることから、主な課題は、多数の反応サイクルにわたり使用されるように、安定であると同時に効果的な固定化酵素調製物を製造することである。
リパーゼ及びホスホリパーゼは、親水性基質、特に短鎖アルコール及び短鎖脂肪酸(Cより小さいもの)に対し低い耐性を示す。多くの研究調査では、短鎖アルコール及び短鎖脂肪酸(それぞれ、メタノール及び酢酸など)が、これらの酵素の四次構造から構造水分子を引き離すことに関与して、酵素の触媒活性の変性及びその結果の触媒活性の消失を引き起こすことが観察されている。この弱点のために、基質としてオイルトリグリセリド及びメタノールを用いた商業ベースの量の脂肪酸メチルエステル(「バイオディーゼル」)の製造用としてのリパーゼの使用が妨げられてきた。
上記脂肪酸源と遊離アルコールとのエステル交換/エステル化反応では、通常、形成されたグリセリンと水の副産物が、生体触媒上及び/又はその近傍に蓄積し、基質が固定化酵素の活性部位に自由に接近するのを妨げる。このような生体触媒は、同じバッチの生体触媒を使用する場合、通常、数サイクル後にその触媒性能を失う。特定の固定化酵素調製物は、多くの製造サイクルにわたり良好な安定性を示し、活性を持続する。このような酵素調製物の例は、特に、出願者の国際公開第WO2008/084470号、同WO2008/139455号及び同WO2009/069116号で開示されている。
触媒反応が行われる条件によっては、固定化酵素調製物の安定性及び効率に悪影響を与えることもある。その反応条件下で安定性及び活性を保持する酵素調製物を得ることは重要である。
反応速度を決める因子、酵素の再使用の可能性など(これらの内のいくつかは上で記載している)を考えれば、反応器の選択は重要である。出願者の国際公開第WO2011/107977号及び同時係属の国際出願第PCT/IL2011/000699号は、高収率を得るための、及び固定化酵素調製物の安定性を維持するための攪拌槽型反応器(STR)を開示している。
ほとんどの固定化酵素を使ったバイオディーゼル製造研究は、バッチ式又は連続式で運転される攪拌槽型反応器(STR)の使用について報告している。固定化酵素は、繰り返し使用するために酵素を保持するスクリーンを含むタンク型反応器中で機械的に攪拌される。このようなシステムは、反応器中で固定化酵素の分散を行うのに有用であることが明らかになった。しかし、高せん断のために、樹脂固定化酵素は、摩損を受けやすく、酵素活性の消失に繋がる場合がある。ごくわずかの研究調査においてのみ、充填ベッド型反応器(PBR)中での固定化酵素の使用に関する研究がなされている。エステル交換/エステル化反応で形成されたグリセリン副産物は、PBRから定期的に取り出され、システムの閉塞が防止される。このようなシステムは、研究室規模で使用されてきたが、PBR全体にわたって大きい圧力低下が発生することがあり、これがPBRの連続運転を阻害する原因となり、大規模又は工業規模では使用されてこなかった。
基質に対する物質移動を改善し、また、システムの圧力低下を避けるために、種々の作業研究により共溶媒が使用されてきた。
流動床型反応器(FBR)、気泡塔型反応器(BCR)、及び膨張床型反応器(EBR)を含む他のタイプの反応器は、これまで固定化酵素を使ったバイオディーゼルの製造用として評価も、提案もされてこなかった。いずれの場合でも、このような反応器は、例えば、低変換及び生成物流中での触媒活性の消失(Sotoftら、2010、同上)を含む付随する問題のために、通常、この目的に適さないと考えられている。
脂肪酸アルキルエステルを形成するための、脂肪酸源とアルコールとのエステル交換/エステル化用処理システムであって、脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを含む反応媒体を固定化リパーゼ調製物の存在下で反応させるように構成された反応容器を含み、固定化リパーゼ調製物が疎水性多孔質の支持体上に固定化された少なくとも1種のリパーゼを含み、反応媒体を少なくとも部分的に重力と逆方向に前記固定化リパーゼ調製物中を通過させるように構成された処理システムが、本明細書で開示される。
開示主題の少なくとも1つの実施形態では、処理システムは、前記固定化リパーゼ調製物の膨張床又は流動床を提供するように構成できる。
開示主題の上記又はその他の実施形態では、開示処理システムの前記反応容器には、容器入口ポート及び容器出口ポートを含めることができ、前記容器入口ポートは、前記容器出口ポートより低い位置であってよい。さらに、前記反応容器には、反応媒体と前記固定化リパーゼ調製物とを反応容器内で攪拌するための攪拌システムを含めることができる。またさらには、前記反応容器は、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、固定化リパーゼ調製物を含むことができる。またさらには、前記反応容器は、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の処理システムの少なくとも運転中に、脂肪酸源、並びにアルコール及びアルコール供与体の少なくとも1種を含むことができる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、開示処理システム中の前記反応媒体は、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、アルカリ緩衝水溶液及び水の少なくとも1種を含むことができ、前記水は、遊離水及びポリオール又はポリオール類との混合水の内の少なくとも1種である。さらに、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、前記反応媒体は混合物を含み、前記処理システムは前記容器入口ポートを介して前記反応容器と選択的流体連通しているプレ反応容器を含み、前記プレ反応容器は前記混合物を形成するために少なくとも脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを予備混合するように、かつ前記混合物を前記反応容器に選択的に送るように構成される。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつ脂肪酸源を前記プレ反応容器に選択的に送るように構成された脂肪酸源供給部と、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつアルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種を前記プレ反応容器に選択的に送るように構成されたアルコール源とをさらに含む。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、必要に応じて、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつアルカリ緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を前記プレ反応容器に選択的に送り、前記反応混合物に含めるように構成された緩衝水溶液源及び水源の内の少なくとも1種をさらに含む。前記処理システムは、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、1種又は複数種の脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを連続式又は個別バッチ式で前記プレ反応容器に選択的に送るように構成できる。さらに、前記処理システムは、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、アルカリ緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を、連続式又は個別バッチ式で前記プレ反応容器に選択的に送るように構成できる。開示処理システムのいくつかの実施形態では、前記プレ反応容器は、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記混合物を連続式及び/又は個別バッチ式で前記反応容器に選択的に送るように構成できる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、開示処理システムは、少なくとも1種の脂肪酸源、並びに/又はアルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種、並びに/又はアルカリ緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を前記反応容器に選択的かつ直接的に送るように構成できる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記反応容器は、前記反応容器中の反応媒体を選択温度範囲内に維持するように構成された温度調節処理システムを含むことができる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、前記処理システムの少なくとも運転中に、固定化リパーゼ調製物を前記反応容器内に保持するように構成された保持装置をさらに含むことができる。前記保持装置は、前記反応容器出口と前記反応容器入口の片方又は両方に存在してよい。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、前記反応容器と選択的流体連通している生成物分離容器をさらに含み、前記処理システムが反応生成物を含む反応混合物を前記反応容器から前記生成物分離容器に選択的に送るように構成され、前記生成物分離容器は、そこに送られた反応混合物から脂肪酸アルキルエステル生成物を選択的に分離するように構成される。前記生成物分離容器は、遠心分離機、コアレッサー、及び重力分離処理システムの内の1種を含むことができる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムの前記反応容器は、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、連続式又は個別バッチ式で前記反応混合物を前記生成物分離容器に選択的に送るように構成できる。
開示主題の上記又はその他の実施形態では、処理システムは、前記生成物分離容器から脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を選択的に分注するように構成できる。さらに、前記処理システムは、前記生成物分離容器から脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を連続式で又は個別バッチ式で選択的に送るように構成できる。またさらに、前記処理システムは、前記生成物分離容器に送られた反応混合物由来の脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を増加させるように構成できる。またさらに、前記処理システムは、その後に前記生成物分離容器に送られる反応混合物由来の脂肪酸アルキルエステルの前記生成物をさらに増加させるために、脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を前記反応容器に選択的に別のルートで送るように構成される。前記処理システムはまた、脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を選択的に別のルートで補助反応モジュールに送るように構成され、前記補助反応モジュールが補助反応容器及び補助生成物分離容器を含み、脂肪酸アルキルエステルのさらに増加した前記生成物が、その後に前記補助生成物分離容器を介して選択的に送られる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、開示処理システムの前記補助反応容器が、固定化リパーゼ調製物の存在下で脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を反応させるように構成でき、固定化リパーゼ調製物は、疎水性多孔質の支持体上に固定化された少なくとも1種のリパーゼを含み、前記処理システムは、反応媒体を少なくとも部分的に重力と逆方向に前記補助反応容器中の前記固定化リパーゼ調製物中を通過させるように構成される。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、前記反応生成物を含む反応混合物を選択的に産出し、別のルートで前記反応容器に戻し、その中でさらなる処理を行い、前記脂肪酸アルキルエステルの収率を高めるように構成できる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、前記反応生成物を含む反応混合物を選択的に産出し、別のルートで前記反応容器に戻し、その後に反応生成物を含む変性反応混合物を産出し、前記生成物分離容器に送るように構成でき、また、前記生成物分離容器は、送られてきた反応混合物由来の脂肪酸アルキルエステル生成物を選択的に分離するように構成される。さらに、前記処理システムは、反応混合物が前記反応容器を通って少なくとも部分的に重力と逆方向に別のルートで送られるように構成できる。開示処理は、前記補助反応容器により供給される反応混合物を選択的に産出し、別のルートで前記補助反応容器に戻して、前記脂肪酸アルキルエステルの収率を高めるように構成できる。前記処理システムは、前記補助反応容器により供給される前記反応生成物を含む反応混合物を選択的に産出し、別のルートで前記補助反応容器に戻し、その後に前記補助反応容器からの反応生成物を含む変性反応混合物を選択的に産出し、前記補助生成物分離容器に送るように構成でき、また、前記補助生成物分離容器は、送られてきた反応混合物から脂肪酸アルキルエステル生成物を選択的に分離するように構成される。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、反応生成物を、前記補助反応容器を通って少なくとも部分的に重力と逆方向に通過させるように構成できる。
本明細書で開示の主題の上記又はその他の実施形態では、前記処理システムは、任意の所望の組み合わせ又は順序で、以下の特徴の1つ又は複数を含むことができる:
A.前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、反応容器は固定化リパーゼ調製物を含むことができる。
B.Aの特徴に加えて又はその代わりに、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、反応容器は脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを含むことができる。
C.AもしくはBの特徴に加えて又はそれらの代わりに、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、前記反応媒体は混合物を含み、前記処理システムは前記反応容器と選択的流体連通しているプレ反応容器をさらに含み、前記プレ反応容器は前記混合物を形成するために少なくとも脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを予備混合するように、かつ前記混合物を前記反応容器に選択的に送るように構成されている。処理システムは、必要に応じて、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつ脂肪酸源を前記プレ反応容器に選択的に送るように構成された脂肪酸源と、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつアルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種を前記プレ反応容器に選択的に送るように構成されたアルコール源とをさらに含むことができる。処理システムは、必要に応じて、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつ前記処理システムの少なくとも前記運転中に、アルカリ緩衝水溶液及び水(又は本明細書で定義する水溶液)の内の少なくとも1種を前記プレ反応容器に選択的に送り、前記混合物に含めるように構成された緩衝液源をさらに含むことができる。
D.AからCの特徴に加えて又はそれらの代わりに、処理システムは、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、1種又は複数種の脂肪酸源、並びに/又はアルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種、並びに/又はアルカリ緩衝水溶液及び水(若しくは本明細書で定義する水溶液)の内の少なくとも1種を連続式又は個別バッチ式のいずれかの方式でそれぞれ前記プレ反応容器に選択的に送るように構成できる。
E.AからDの特徴に加えて又はそれらの代わりに、プレ反応容器は、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記混合物を連続式及び/又は個別バッチ式で前記反応容器に選択的に送るように構成できる。
F.AからEの特徴に加えて又はそれらの代わりに、処理システムは、少なくとも1種の脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種と、アルカリ緩衝水溶液及び水(又は本明細書で定義する水溶液)の内の少なくとも1種とを前記反応容器に選択的かつ直接的に送るように構成できる。
G.AからFの特徴に加えて又はそれらの代わりに、反応容器は、前記反応容器中の反応媒体を選択温度範囲内に維持するように構成された温度調節処理システムを含むことができる。
H.AからGの特徴に加えて又はそれらの代わりに、処理システムは、必要に応じて、前記処理システムの少なくとも運転中に、固定化リパーゼ調製物を前記反応容器内に保持するように構成された保持装置をさらに含むことができる。
I.AからHの特徴に加えて又はそれらの代わりに、処理システムは前記反応容器と選択的流体連通している生成物分離容器をさらに含み、前記処理システムは反応生成物を含む反応混合物を前記反応容器から前記生成物分離容器に選択的に送るように構成され、前記生成物分離容器はそこに送られた反応混合物から脂肪酸アルキルエステル生成物を選択的に分離するように構成される。例えば、生成物分離容器は、遠心分離機、コアレッサー、及び重力分離処理システムの内の1種であってよい。
J.AからIの特徴に加えて又はそれらの代わりに、反応容器は、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記反応混合物を前記生成物分離容器に連続式で及び/又は個別バッチ式で選択的に送るように構成される。
K.IからJの特徴に加えて又はそれらの代わりに、処理システムは、脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を前記生成物分離容器から選択的に送るように構成される。例えば、処理システムは、脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を連続式及び/又は個別バッチ式で前記生成物分離容器から選択的に送るように構成される。
L.AからKの特徴に加えて又はそれらの代わりに、処理システムは、前記生成物分離容器に送られる反応混合物由来の脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を増加させるように構成される。この特徴を有する処理システムの一構成では、処理システムは、その後に前記生成物分離容器に送られる反応混合物由来の脂肪酸アルキルエステルの前記生成物をさらに増加させるために、脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を選択的に別のルートで前記反応容器に送るように構成される。この特徴を有する処理システムの別の構成では、処理システムは、補助反応器モジュールに脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を選択的に別のルートで送るように構成され、前記補助反応器モジュールが補助反応容器と補助生成物分離容器とを含み、脂肪酸アルキルエステルのさらに増加した前記生成物が、引き続き前記補助生成物分離容器を介して選択的に送られる。
M.AからLの特徴に加えて又はそれらの代わりに、このシステムは、反応媒体出力を反応容器の上端から反応容器の底部に戻し、その後反応容器を通して反応器の上端に向けて流し、再循環流量に応じて固定化リパーゼ調製物の膨張/流動化を起こさせる反応媒体再循環配管を含む。このような特徴は、脂肪酸源、アルコール源及び水/緩衝液源の内の1種又は複数種の反応容器中への供給速度に無関係であり得る流量で、かつ反応容器中の酵素ビーズなどの固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の流動化/膨張のさらなる制御を可能とする流量で生成物を反応容器に対し再循環させることができる。
脂肪酸アルキルエステルを形成するための、脂肪酸源とアルコールとのエステル交換/エステル化プロセスであって、脂肪酸源と、アルコール又はアルコール供与体とを含む反応媒体を固定化リパーゼ調製物の存在下で反応させることを含み、固定化リパーゼ調製物が疎水性多孔質の支持体上に固定化された少なくとも1種のリパーゼを含み、必要に応じて、反応媒体が攪拌され、アルカリ緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を含み、反応媒体が少なくとも部分的に重力と逆方向に前記固定化リパーゼ調製物を通過するプロセスも同様に本明細書で開示される。開示プロセスの反応生成物は、前記脂肪酸アルキルエステルを含む。開示プロセスは、前記反応生成物を選択的かつ直接的に前記固定化リパーゼ調製物に再循環させるステップをさらに含むことができる。開示プロセスのいくつかの実施形態では、前記再循環ステップにおいて、前記反応生成物は、少なくとも部分的に重力と逆方向に前記固定化リパーゼ調製物を通過する。選択的かつ直接的に前記固定化リパーゼ調製物に前記反応の反応生成物を再循環させる前記ステップは、複数回繰り返すことができる。開示プロセスのいくつかの実施形態では、前記反応を0℃〜100℃、特に、20℃〜30℃の温度で行うことができる。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記プロセスは前記反応生成物から脂肪酸アルキルエステルを選択的に分離するステップをさらに含むことができる。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記アルカリ緩衝水溶液の添加時に、オイル供給原料を含む反応媒体のpHは、約5〜約11であり、溶解塩及びポリオール/ポリオール類の内の少なくとも1種の水溶液の形態の前記水のそれぞれの添加時に、オイル供給原料を含む反応媒体のpHは、約3〜約11である。前記アルカリ緩衝水溶液及び水の少なくとも1種は、少なくとも0.01重量%の量の脂肪酸源、具体的には、少なくとも2重量%の量の脂肪酸源、さらに具体的には、少なくとも5重量%の量の脂肪酸源を含むことができる。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記アルコールは、短鎖アルコール、具体的には、C〜Cアルキルアルコール、さらに具体的には、C〜Cアルキルアルコール、特に、メタノール又はエタノールであり得るか、又は前記アルコールは、中鎖脂肪アルコール(C〜C10)、もしくは長鎖脂肪族アルコール(C12〜C22)である。さらに、前記アルコール供与体は、酢酸メチルなどのモノアルキルエステル、又は炭酸ジメチルなどの炭酸ジアルキルであり、反応媒体中の弱アルカリ性試薬源としても機能する。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記少なくとも1種のリパーゼは、リゾムコールミーハイ(Rhizomucor miehei)、シュードモナス属種(Pseudomonas sp.)、リゾプスニベウス(Rhizopus niveus)、ムコールジャバニクス(Mucor javanicus)、リゾプスオリゼ(Rhizopus oryzae)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)、ペニシリウムカメンベルティ(Penicillium camembertii)、アルカリジェネス属種(Alcaligenes sp.)、アクロモバクター属種(Acromobacter sp.)、ブルクホルデリア属種(Burkholderia sp.)、サーモマイセスラヌギノサス(Thermomyces lanuginosus)、クロモバクテリウムビスコサム(Chromobacterium viscosum)、カンジダアンタークティカB(Candida antarctica B)、カンジダルゴサ(Candida rugosa)、カンジダアンタークティカA(Candida antarctica A)、パパイヤ種子及びパンクレアチンのいずれか1種に由来するリパーゼであり得る。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記固定化リパーゼは、遊離脂肪酸のエステル化を触媒して、脂肪酸アルキルエステル及び副産物としての水を得ることができ、トリグリセリド及び部分グリセリドのエステル交換を触媒して脂肪酸アルキルエステル、及び副産物としてのグリセリンを得ることができる。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記リパーゼ調製物は、疎水性支持体上でそれぞれ別々に固定化されるか、又は同じ疎水性の支持体上で一緒に固定化され得る少なくとも2種のリパーゼを含むことができ、前記リパーゼは、同じ若しくは異なる位置特異性、又は脂肪酸選択性を有する。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記支持体は、疎水性脂肪族高分子ベース支持体及び疎水性芳香族高分子ベース支持体の内のいずれか1種であり得る。さらに、前記支持体は、多孔質又は非多孔質の無機支持体であり得、これらは疎水性であり得るか、又は疎水性有機材料で被覆されている。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記アルカリ緩衝液は、予備混合段階で前記脂肪酸源に添加され得るか、又は直接的に反応媒体に添加され得る。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記脂肪酸源は、植物油、動物性油脂、藻油、魚油、廃油、グリーストラップ及びそれらの任意の混合物のいずれか1種であり得る。より具体的には、前記脂肪酸源は、リン脂質及びワックスエステルなどの他の微量の脂肪酸誘導体の非存在下または存在下で遊離脂肪酸、モノグリセリド、ジグリセリドもしくはトリグリセリド、任意の割合でのそれらの混合物を含むことができ、より具体的には、前記脂肪酸源は、未精製物、精製物、漂白物、脱臭物又はそれらの任意の組み合わせである。
本明細書で開示のプロセスの上記又はその他の実施形態では、前記アルコールがメタノールであり、前記生成脂肪酸エステルが脂肪酸メチルエステル(FAME−バイオディーゼル)である。
脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を選択的に別のルートで前記反応容器に送るように構成される処理システムの少なくとも1つの実施形態の特徴は、この生成物が、脂肪酸源、アルコール源及び水/緩衝液源の内の1種又は複数種の反応容器中への供給速度に無関係であり得る流量で反応容器を通って再循環できることである。これにより、反応容器中の酵素ビーズなどの固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の流動化/膨張のさらなる制御が可能となる。
脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を選択的に別のルートで前記補助反応モジュールに送るように構成される処理システムの少なくとも1つの実施形態の特徴は、この生成物が、生成物の反応容器からの供給速度に無関係であり得る流量で補助反応モジュールを通して再循環できることである。これにより、補助反応モジュール中の酵素ビーズなどの固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の流動化/膨張のさらなる制御が可能となる。
本明細書で開示されている主題をよりよく理解するために、かつ本発明をどのようにして実際に行うことができるかを例示するために、以降で単なる非限定的な例として添付の図面を参照しながら実施形態を説明する。
本明細書で開示の主題の一態様による脂肪酸アルキルエステルの製造のための処理システムの第1の例を示す概略図である。 本明細書で開示の主題の一態様による脂肪酸アルキルエステルの製造のための処理システムの第2の実施形態を示す概略図である。 本明細書で開示の主題の一態様による脂肪酸アルキルエステルの製造のための処理システムの第3の実施形態を示す概略図である。 本明細書で開示の主題の一態様による脂肪酸アルキルエステルの製造のための処理システムの第4の実施形態を示す概略図である。 本明細書で開示の主題の一態様による脂肪酸アルキルエステルの製造のための処理システムの第5の実施形態を示す概略図である。
バイオディーゼルの製造に通常使用される反応器は、出願者の国際公開第WO2011/107977号に記載の攪拌槽型反応器(STR)であり得る。あるいは、充填ベッド反応器(PBR)を使用することが可能である。酵素触媒エステル交換反応の多相的な性質は、通常、反応器を選択する際に考慮に入れるべき因子であり、この反応器は、不均一反応器でなければならない。
本発明者らは、新規処理システム、方法及び対応する反応器を開発した。これらは、特に、脂肪酸アルキルエステル、具体的には、脂肪酸メチルエステル(バイオディーゼル)の酵素的製造に使用できる。
少なくとも1つの実施形態では、反応器は、攪拌槽型反応器及び膨張床型反応器の要素をその中に組み込み、固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の攪拌及び膨張床を提供するため、本明細書においては、これをハイブリッド反応器と呼ぶ。
少なくとも1つの実施形態では、反応器は、攪拌槽型反応器及び膨張床型反応器の要素をその中に組み込み、固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の攪拌及び膨張床を提供するため、本明細書においては、これをハイブリッド反応器と呼ぶ。
少なくとも1つの実施形態では、反応器は、膨張床型(非撹拌型)反応器として動作し、固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の膨張床を提供する。
少なくとも1つの実施形態では、反応器は、流動床型(非撹拌型)反応器として動作し、固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の流動床を提供する。
本明細書で開示の反応器、特にハイブリッド反応器の少なくともいくつかの実施形態は、反応器中の酵素ビーズの流動化/膨張を可能とし、反応媒体の反応器を通る流れを著しく促進し、それぞれの処理システムの閉塞の潜在リスクを低減する。特に、それは、酵素床の詰め込みを回避し、代わりに供給物を使って酵素床(必要に応じて、再循環配管)を膨張させるか、又は流動化させることによって、反応物と生体触媒との間の曝露/接触時間を増加させることにより改良された反応器性能の効果を提供する。この効果は、重力と逆方向に(例えば、底部から上端に)反応器を通して反応媒体を供給し、必要に応じて、同時に酵素床の機械的な撹拌を付与することにより達成される。さらに、反応器を通して重力と逆方向への反応媒体の供給及び/又は再循環による酵素樹脂の膨張又は流動化により、形成されたグリセリン副産物の樹脂固定化酵素上への固着を防ぐか、又は少なくとも著しく減らし、それにより、酵素床の閉塞を防ぐか、又は少なくとも減らし、反応器及び処理システムからの流れを促進すると本明細書では考えられている。例えば、反応器を通して重力と逆方向に反応媒体を供給(必要に応じて、反応生成物を再循環)しながら、同時に攪拌器で機械的に酵素床を攪拌することにより、この効果を高められることがさらに考えられている。
本明細書で開示の、特に、例えば、反応媒体出力を反応容器の上端から反応容器の底部に戻し、その後反応容器を通って反応器の上端に向けて流す、重力と逆方向に反応器を通して反応媒体を再循環させるように構成される反応器の少なくともいくつかの実施形態は、再循環流量に応じて、固定化リパーゼ調製物の膨張/流動化を高めることができる。このような特徴は、脂肪酸源、アルコール源及び水/緩衝液源の内の1種又は複数種の反応容器中への供給速度に無関係であり得る流量で、かつ反応容器中の酵素ビーズなどの固定化酵素(例えば、リパーゼ調製物)の流動化/膨張のさらなる制御を可能とする流量で生成物を反応容器に対して再循環させることができる。
一般的な意味では、反応器を通る方向は、便宜上、反応容器の入口と反応容器の出口との間の直線連結として定義され得る。
本明細書で開示の主題の少なくともいくつかの態様では、反応媒体は、反応器を通って重力方向と一直線にならない方向、例えば、部分的にもしくは完全に重力と逆方向、又は水平方向にある反応器内に供給される。
本明細書で開示の主題の一態様により、脂肪酸アルキルエステル、特に脂肪酸低級メチルエステル(バイオディーゼル)の製造のための処理システムが提供される。図1に関して、参照数字100で標識された、このような処理システムの第1の実施形態は、反応容器120の形態の反応器、プレ反応調製容器140、及び生成物分離容器160を含む。
プレ反応調製容器140は、供給原料と、必要に応じて、緩衝水溶液及び水(又は本明細書で定義する水溶液)の内の少なくとも1種を受け取り、それらから適切なエマルジョンを形成し、調製エマルジョンPE(本明細書では乳化供給原料とも呼ぶ)を反応容器120に供給するように構成される。特に、このような供給原料は、脂肪酸源の供給部182からの脂肪酸源FA(例えば廃食油)と、アルコール源184からのアルコールAL(例えばメタノール)と、必要に応じて、緩衝液/水源186からの緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類、例えば、種々比率のグリセリンとの混合水)BUの内の少なくとも1種とを含むことができ、前記プレ反応調製容器140と、それぞれ容器入口172、174、176及び適切なバルブ(図示せず)を介して流体連通している適切な供給配管152、供給配管154、及び必要に応じて、供給配管156を介して供給される。
プレ反応調製容器140は内容積V1を規定し、その中で、容器入口172、174、176を介してそこに供給される供給原料及び必要に応じて、緩衝液/水を含む反応混合物が、動力源(図示せず)によって駆動される適切な撹拌処理システム142を用いて一緒に混合され、エマルジョンPEが形成される。プレ反応調製容器140は、外部ジャケット149を含み、それを通って適切な作動流体が循環して、容積V1を所望の定常温度に維持することが可能となる。例えば、作動流体は、油、水又は任意の他の適切な液体もしくは気体であり得、別の容器(図示せず)中で加熱又は冷却されて、ジャケット149を通って適切な入口ポート及び出口ポート(図示せず)を介して圧送される。この実施形態の代替変形例では、プレ反応調製容器140は、外部ジャケット149の代わりに又はそれに追加して、加熱要素及び/又は冷却要素からなる処理システム、例えば電力加熱素子及び/又は冷却素子を含むことができる。この実施形態のさらに他の代替変形例では、温度調節処理システムを省略することができる。
反応容器120は、プレ反応調製容器140から調製エマルジョンPEを受け取り、その中の供給原料を適切な生体触媒BC(本明細書においては、酵素床とも呼ばれる)の存在下で反応させて、反応生成物RPを生成し、次いで反応生成物RPを反応混合物から生成物分離容器160に供給するように構成される。出口配管148は、プレ反応調製容器140と、反応容器120との間で出口141、適切なバルブ126を介して選択的流体連通を供給し、必要であればプレ反応調製容器140で調製された調製エマルジョンPEの反応容器120への選択的供給を可能にする。出口配管148は、調製エマルジョンPEを反応容器120に圧送する動力ポンプ128を含み、必要に応じて、出口141、好ましくは、出口127も、入口121よりも高い位置にあり、したがって、調製エマルジョンPEは少なくとも部分的に重力により反応容器120へと流れる。
反応容器120は内容積V2を規定し、その中で、容器入口121を介してその中へ供給される反応混合物中の調製エマルジョンPEを反応させる。
この実施形態では、反応容器120は、反応混合物の選択的攪拌オプションを備えたハイブリッド反応器であり、酵素床の膨張又は流動化を可能とする。反応混合物は、動力源(図示せず)によって駆動される適切な撹拌処理システム124により選択的に撹拌され、反応生成物RPを形成できる。反応混合物の攪拌は、調製エマルジョンPEの反応容器120内の反応混合物中への供給と同時に、又は、PEの供給とは独立して(例えば、調製エマルジョンPEの反応容器120への供給が停止され、既に反応容器120内にある反応混合物を攪拌する場合に)行うことができる。この実施形態の代替変形例では、攪拌処理システム124を省略することができる。
生体触媒BCは、例えば、適切な酵素を含んでもよく、また、この及びその他の実施形態では、固定化酵素ビーズの形態で提供される。このビーズは効力がなくなるまで、又は十分効果的でないために除去されて新しい生体触媒BCと交換されるまで反応容器120中に残存する。例えば、生体触媒BCは、疎水性で多孔質のポリスチレンジビニルベンゼンベース樹脂、又はアルケンベース樹脂の重合体もしくは共重合体上に固定化されたリゾムコールミーハイ(Rhizomucor miehei)、ムコールミーハイ(Mucor miehei)、シュードモナス属種(Pseudomonas sp.)、リゾプス属種(Rhizopus sp.)、ムコールジャバニクス(Mucor javanicus)、ペニシリウムロックフォルティ(Penicillium roqueforti)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)、クロモバクテリウムビスコサム(Chromobacterium viscosum)、アクロモバクター属種(Acromobacter sp.)、ブルクホルデリア属種(Burkholderia sp.)、カンジダアンタークティカA(Candida antarctica A)、カンジダアンタークティカB(Candida antarctica B)、サーモマイセスラヌギノサス(Thermomyces lanuginosus)、カンジダルゴサ(Candida rugosa)、アルカリジェネス属種(Alcaligenes sp.)、ペニシリウムカメンベルティ(Penicillium camembertii)、パパイヤ種子及びパンクレアチンの内のいずれか1種に由来するリパーゼを含むことができるが、これらに限定されない。
反応容器120は、外部ジャケット129の形態の温度調節処理システムを含み、それを通って適切な作動流体が循環して、容積V2を所望の定常温度で維持することが可能になる。例えば、作動流体は、油、水又は他のいずれかの適切な液体もしくは気体もしくは流体であり得、別の容器(図示せず)中で加熱又は冷却されて、ジャケット129を通って適切な入口ポート及び出口ポート123を介して圧送される。この実施形態の代替変形例では、温度調節処理システムは、ジャケット129の代わりに又はそれに追加して、加熱要素及び/又は冷却要素、例えば、電力加熱素子及び/又は冷却素子の処理システムを含む。この実施形態のさらに他の代替変形例では、温度調節処理システムを省略することができる。
反応容器120は、入口121の下流に設けられ、生体触媒BCが入口121を介して反応容器120から出るのを防止するように、かつ/又は生体触媒BCが入口121を閉塞するのを防ぐように構成されたフィルター125’の形態の適切な保持装置を含む。
反応容器120は、出口127を含み、反応容器120から除去される前に、反応混合物、特に反応生成物RPを濾過し、生体触媒BCが反応生成物RPとともに除去されるのを防ぐように構成されたフィルター125の形態の適切な保持装置が、出口127の上流に設けられる。
この及び他の処理システムの実施形態の代替変形例では、フィルター125とフィルター125’の片方又は両方を省略することができる。例えば、反応容器120を通る反応混合物の流量を調節して、酵素床の膨張又は流動化を提供でき、その結果、生体触媒BCを容積V2内に閉じ込めたままで残すことができる。
容器出口127は、容器入口121から重力勾配とほぼ逆方向に間隔を置いて配置される、すなわち、容器入口121は、容器出口127より重力作用的に低い位置にある。この特定の実施形態では、容器入口121は、容器120の下方部分、特に、その容器の底部又は底部近傍に配置されるが、容器出口127は、容器120の上方部分又はその近傍に配置される。容器出口127は、この実施形態では、容器入口121から水平方向に間隔を置いて配置されるが、その代わりに、水平方向ではあるが垂直方向に相互に間隔を置いて配置することができる。
この実施例の代替変形例では、容器出口127は、重力の助けなしに調製エマルジョンPEを反応容器120中の反応混合物を通って水平に供給可能とするために、容器入口121から水平方向ではあるが同じ垂直位置で間隔を置いて配置される。調製エマルジョンPEの反応容器120中の反応混合物を通る重力に助けられない方向の(すなわち、少なくとも部分的に重力と逆方向の、又は水平方向の)流れは、重力により助けられる方向に反応容器120中の反応混合物を通して調製エマルジョンPEを供給するのに比べて、反応容器120中の生体触媒BCの膨張又は流動化を付与するか、又は反応容器120中の生体触媒BCの膨張又は流動化を少なくとも著しく高めると考えられる。この実施形態を含む少なくともいくつかの実施形態では、反応容器120に付与される膨張又は流動化の程度は、反応容器120を通る体積流量又は質量流量、生体触媒BCの比重、反応混合物の比重、反応容器120の内部形状、すなわち、容積V2の内の1つ又は複数を含む多くの因子に依存し得る。
特に、反応容器120中の反応混合物を通る調製エマルジョンPEの流れが、反応容器120を通る正味水平方向にあるこの実施形態の代替変形例については、例えば、図2および図3の実施形態について本明細書で開示するように、好ましくは、処理システムは再循環配管170を含む。
このように、処理システム100の運転では、調製エマルジョンPEは、入口121を経由して容器120に圧送され、反応生成物RPは、容器120から出口127を経由して部分的に又は完全に重力勾配に反して、例えば、ポンプ128の動作により圧送される。
生成物分離容器160は、反応生成物RP、所望の生成物P(脂肪酸アルキルエステル)と、過剰の水及びグリセリンGを含む副産物を分離するように構成される。出口配管147は、生成物分離容器160と反応容器120との間に適切なバルブ(図示せず)を介して選択的流体連通を形成し、必要であれば、反応生成物RPの反応容器120から生成物分離容器160への供給を可能にする。この実施形態では、生成物分離容器160は、前記分離を行うための遠心分離機、コアレッサー又は重力分離処理システムを含み、かつ生成物Pを出力するための第1の出口接続器162と、過剰な水及びグリセリンG(副産物中の又は補充/反応媒体中に元々存在する過剰な水及びグリセリン)を収集するための第2の出口164とを含む。生成物Pは、例えば、タップ163を介して収集できる。
このように、処理システム100は、連続製造方式で運転することが可能であり、この方式では調製エマルジョンPEは、反応容器120に送られ、所望の生成物Pはタップ163を介して連続式で収集される。エマルジョンPEを連続式で調製し、反応容器120の下方部分に送り、反応容器120の上方部分の出口127から反応生成物RPが取り出されるのと同じ速度で反応容器中に一定量の反応物を補給することができる。必要に応じて、このような連続運転中、撹拌処理システム124により反応混合物を連続的に又は断続的に攪拌してもよく、必要に応じて、このような連続運転中に反応混合物を撹拌しなくてもよい。
もう一つの方法として、エマルジョンPEを調製し、反応容器120の下方部分にバッチ式で送り、反応容器120の上方部分の出口127から反応生成物RPを連続的に取り出した後に、反応容器120内の反応物の量が特定の最低レベルまで低下したときはいつでも不連続の間隔で反応混合物中に一定量の反応物を補給することができる。むろん、加えて又は代わりに、処理システム100が連続式ではなく、バッチ式で所望の生成物Pを生成するように動作することも可能である。いずれの場合でも、必要に応じて、処理システム100のこのようなバッチ式での運転中に攪拌処理システム124によりこのようなバッチ中の反応混合物を連続的に又は断続的に攪拌し、必要に応じて、このようなバッチ式での運転中に反応混合物を撹拌しない。
発明者らは、入口121から間隔を置いて重力勾配と逆方向に配置した容器出口127が、反応容器120の働きを改善できることを発見したが、これは、予想外の、驚くべき効果である。
図2を参照すると、参照数字100’で標識された処理システムの第2の実施形態は、第1の実施形態の変形例であり、したがって、処理システム100の第1の実施形態について本明細書で開示するような全ての要素および特徴を含む。処理システム100’は、必要に応じて、第1の高収率モードで選択的に運転されるように構成され、生成物Pは、出口127から直ちに、かつ完全に生成物分離容器160に供給されてタップ163を経由して収集される代わりに、任意の第1の再循環配管170(本明細書では同義で、任意の第1の別ルート処理システムとも呼ぶ)を経由して反応容器120に選択的に、かつ部分的に又は完全に別ルートで送られる。この第1の再循環配管170は、配管165A、容器入口121、及びバルブ167Aと168Aを含む。
バルブ167Aは、配管147の第1の部分(すなわち、配管147A)を介して容器出口127に連結された入口又はポートを備える。バルブ167Aは、配管147の第2の部分(すなわち、配管147B)を介して生成物分離容器160に連結された第1の出口又はポート、並びに配管165A、バルブ168A、及び入口127を介して反応容器120に連結された第2の出口又はポートを備える。このように、再循環配管170は、配管147A、配管165A、バルブ167A、及び配管171により形成される。バルブ168Aは、バルブ126に置き換えて設置するか、又はそれと組み合わせて動作させることができる。バルブ167Aが生成物分離容器160に直接連結される場合には、配管147の第2の部分、すなわち、配管147Bは省略することができる。
したがって、バルブ167Aを3ポートバルブとして動作させて、出口127から出て、生成物分離容器160と反応容器120に供給される反応生成物RPの相対的比率を、例えば、以下に示すように、選択的に制御できる:
−バルブ167Aは、生成物分離容器160を出て、反応容器120に向けて全反応生成物RPを完全に迂回させて、反応容器を通る完全再循環を可能にできる;
−バルブ167Aは、生成物分離容器160中に全反応生成物RPを完全に迂回させて、反応容器を通る再循環を防止できる;
−バルブ167Aは、反応生成物RPの一部を生成物分離容器160に、反応生成物RPの一部を反応容器120に分流させて、これらの2つの部分の比率を選択的に0〜1まで変えることができ、これにより、反応容器を通る部分再循環を可能にできる;
−バルブ167Aを閉鎖して、反応生成物RPの生成物分離容器160と反応容器120への流れを止める。
バルブ167Aは、共に制御され、バルブ167Aと同じ機能をもたらし得る複数のシンプルバルブ(例えば、複数の1方向バルブ)で置換することができる。
この実施形態の代替変形例では、バルブ167Aを複数の2ポートバルブ又は他のいずれかの適切なバルブ装置で置換して、生成物分離容器160と反応容器120に供給される(出口127から出てくる)反応生成物RPの相対的比率の同様の選択的制御を提供できる。この実施形態のさらに他の代替変形例では、バルブ167A再循環配管170を、配管147とその中の制御バルブと置換して、生成物分離容器160への反応生成物RPの流れのみを選択的に制御でき、加えて、独立した再循環配管とその中の制御バルブと置換して、反応生成物RPの反応容器120への流れのみを選択的に制御できる。
図2に示す実施形態では、バルブ168Aは、配管171を介して容器入口121に連結された出口又はポート、配管165Aに連結された第1の入口又はポート、及び配管148を介してプレ反応調製容器140に連結された第2の入口又はポートを備える。配管171は、バルブ168Aが反応容器120と入口121で直接連結される場合には、省略することができる。
したがって、バルブ168Aを3ポートバルブとして動作させて、配管165Aを介して入口121に(したがって、反応容器120に)供給される反応生成物RPの相対的比率、及び反応容器120に供給される調製エマルジョンPEの相対的比率を、例えば、以下に示すように、選択的に制御できる:
−バルブ168Aは、調製エマルジョンPEを入口121経由で反応器120に供給させ、同時に、配管165A中の反応生成物RPが反応容器120に供給されるのを防止する;
−バルブ168Aは、配管165A中の反応生成物RPを入口121経由で反応容器120に供給させ、同時に、調製エマルジョンPEがプレ反応調製容器140から反応容器120に供給されるのを防止する(配管165A及び/又は配管147Aに追加の動力ポンプが必要となるもしくは望ましい場合がある、又は反応生成物RPを配管165Aに重力を利用して流すことができる);
−バルブ168Aは、調製エマルジョンPEの一部を入口121経由で反応器120に供給させ、同時に、配管165A中の反応生成物RPの一部が反応容器120に供給されるのを可能とし、これらの2つの部分の比率を選択的に0〜1に変えることができる;
−バルブ168Aを閉鎖して、調製エマルジョンPEの入口121を介した反応器120への流れを停止し、配管165A中の反応生成物RPの反応容器120への流れを止める。
バルブ168Aは、共に制御され、バルブ168Aと同じ機能をもたらし得る複数のシンプルバルブ(例えば、複数の1方向バルブ)で置換することができる。
反応容器120に別ルートで送る場合、生成物Pを含むそれぞれの比率の反応生成物RPを、反応容器120中に既に存在しているアルコールALと、その中で(必要に応じて、緩衝液BUの存在下で)さらに反応させることができる。必要に応じて、アルコールALは、供給源184を直接配管165Aに連結する別の配管(図示せず)を介して、及び/又は配管165Aに連結された異なるアルコール源(図示せず)を介して、及び/又は供給源184を(プレ反応調製容器140を介して)配管165Aに間接的に連結する別の配管(図示せず)を介して、反応生成物RPを直接別ルートで送ることができる。
再循環配管170を介して別のルートで反応生成物RPを反応容器120に戻す効果は、生成物分離容器160を使って再度副産物から分離できるので、生成物Pが高収率で製造されることである。
第1の高収率モードに加えて、処理システムは、必要に応じて、第2の高収率モードで選択的に運転するように構成できる。これにより、処理システムが2つの高収率モードを選択的に(同時に若しくは順次に若しくは任意の方式で)運転すること、又は1つのみの高収率モードで(連続的に、若しくは任意の方式で)運転することが可能となる。あるいは、処理システムは、第1の高収率モードで運転するように構成されないで、代わりに、第2の高収率モードでのみ選択的に運転するように構成される。
したがって、図3を参照すると、参照数字100’’で標識された処理システムの第3の実施形態は、処理システム100の代替変形例、及び/又は処理システム100’の代替変形例であり、処理システム100、並びに/又は処理システム100’に関し本明細書で開示され、必要な変更が加えられたそれぞれの要素及び特徴を含む。
処理システム100’’は、必要に応じて、第2の高収率モードで選択的に運転するように構成され、生成物Pは、分離容器160を出る際に、タップ163を介してすぐに収集されるのではなく、任意の第2の再循環配管175を介して選択的に別ルートで反応容器120に送られる(本明細書では同義で、任意の第2の別ルート処理システムとも呼ぶ)。第2の再循環配管175は、配管165B、バルブ161、容器入口121及びバルブ168B、並びに配管171を含む。配管171は、バルブ168Aが入口121で反応容器120に直接連結される場合には、省略できる。バルブ161は、第1の出口接続器162、バルブ166及びタップ163の上流にある。バルブ161は、生成物Pをタップ163から容器120に第2の再循環配管175を介して迂回させるように選択的に運転することができる。別のルートで反応容器120に送られる場合、高収率の生成物Pを製造するために、生成物Pを、供給源184から、別のアルコール源(図示せず)から、又はプレ反応調製容器140を介して供給源184から別の配管(図示せず)を介して供給されるアルコールALと反応容器内でさらに反応させることができる。生成物分離容器160を用いて、生成物Pを副産物から再度分離することも可能である。アルコールが調製容器140を介して供給される場合、調製容器は、最初は、調製エマルジョンPEがない状態であり、適切なバルブにより脂肪酸源FA及び必要に応じて緩衝液/水が供給部182及び供給源186から供給されるのを止めている。
図3に示された実施形態では、バルブ168Bは、必要な変更が加えられた図2の実施形態のバルブ168Aに類似しており(したがって、効果的に置換でき)、追加の第3の入口又はポートをさらに含み、配管165Bを介してバルブ168Bのバルブ166への選択的連結を可能とする。バルブ168Bは、必要な変更を加えて、バルブ168Aとして、又は4方バルブとして、例えば、以下のように選択的に動作可能である:
−3本の配管148、165A、165Bの内の1本のみを選択的に入口121に連結させ、同時に、その他の2本のそれぞれの配管と入口121との間の流体連通を止めることができる;
−3本の配管148、165A、165Bの内のいずれか2本を選択的に入口121に連結させ、同時に、その他の配管と入口121との間の流体連通を止めて、選択された2本の配管中を流れるそれぞれの材料(配管148を経由する調製エマルジョンPE;配管165Bを経由する生成物P;配管165Aを経由する反応生成物RP)の相対的比率を所望の通りにできる;
−3本の配管148、165A、165Bを選択的に入口121に連結させることができ、選択された3本の配管中を流れるそれぞれの材料(配管148を経由する調製エマルジョンPE;配管165Bを経由する生成物P;配管165Aを経由する反応生成物RP)の相対的比率を所望の通りにできる;
−選択的に全ての入口を閉鎖することにより、3本の配管148、165A、165Bのそれぞれと、入口121との間の流体連通を停止する。
バルブ168Bは、共に制御され、バルブ168Bと同じ機能をもたらし得る複数のシンプルバルブ(例えば、複数の1方向バルブ)で置換することができる。
したがって、バルブ167A及び168Bの動作を制御することにより、処理システムは、第1の高収率モード、もしくは第2の高収率モード、又は両方の高収率モードで同時にもしくは順次に又は任意の組み合わせで選択的に動作できる。
図3の実施形態の代替変形例では、配管165Aは省略でき、その場合、それぞれの処理システムは、必要に応じて、かつ選択的に前記第2の高収率モードで動作できるが、前述の第1の高収率モードでは動作できない。
上記の処理システムのそれぞれの実施形態では、それぞれの配管152、154、156、148、147、147A、147B、165A、165B、171の内の1本又は複数本を介してそれぞれの原料を選択的に運ぶために、適切なポンプ及び/又は重力送り装置並びに追加の制御可能なバルブを設けることができ、さらに適切な制御装置(図示せず)がそれぞれの処理システムの動作をモニターし、制御する。
第1、第2、又は第3の実施形態の少なくとも一部の代替変形例では、プレ反応調製容器140は、それぞれの反応容器120と一体になることができる。例えば、それぞれの内容積V1及びV2は、壁によって分離でき、その壁は配管148に相当し、したがって配管148を置き換える開口装置を有する。あるいは、それぞれの内容積V1及びV2は隣接し得、内容積V1は、生体触媒BCから十分に間隔を置くことで、生体触媒BCに達する前にエマルジョンPEが形成されるのに十分な時間を与える。いずれにせよ、それぞれのプレ反応調製容器140及びそれぞれの反応容器120は、エマルジョンPEが容積V2を部分的に又は完全に重力勾配とは逆方向に通過するように構成される。
1つまたは複数の上記実施形態の代替変形例では、脂肪酸源FA、アルコールAL、必要に応じて、緩衝液/水BUの内の1種、2種又は全ては、プレ反応調製容器140を迂回して、反応容器120に直接供給できる。例えば、脂肪酸源供給部182、アルコール源184、及び緩衝液/水源186の内の1種又は複数種を、別の配管を介した水(遊離水若しくはポリオール/ポリオール類、例えば、異なる比率のグリセリンとの混合水)又は緩衝液の添加に加えて、プレ反応調製容器140を迂回して、適切な供給配管(図示せず)を介して反応容器120と直接、選択的流体連通させることができる。このような場合には、少なくとも脂肪酸FA、必要に応じてアルコールAL、及び/又は緩衝液/水BUは、容器120の下方部分に供給され、容器120を通って垂直に上方へ通過する。
第1、第2、第3の実施形態、又はその代替変形例による処理システム100は、それぞれの処理システムの収率をさらに高めるために、必要に応じて、補助反応器モジュールをさらに含むように修正することができる。
図4を参照すると、本明細書で第4の実施形態とも呼ばれ、いかなる場合にも参照番号200で標識されている処理システムの修正された第1の実施形態は、必要な変更を加えて、いくつかの差異を有する図1と類似の番号の全ての要素を含む、第1の実施形態(その代替変形例を含む)の全ての要素及び特徴を含む。例えば、処理システム200は以下も含む:第1の実施形態、第2の実施形態、及び第3の実施形態で開示され、必要な変更が加えられた反応容器120、プレ反応調製容器140、生成物分離容器160、脂肪酸源供給部182、アルコール源184、必要に応じて、緩衝液/水源186、供給配管152、154、156、容器入口172、174、176、撹拌システム142、外部ジャケット149、出口配管148、容器入口121、任意の撹拌システム124、生体触媒BC、外部ジャケット129、入口及び出口ポート123、出口127、フィルター125、フィルター125’、出口配管147、第1の出口接続器162、第2の出口164、バルブ126。
しかしながら、第4の実施形態では、第1の実施形態のタップ163及びバルブ166は省略されており、代わりに補助反応モジュール300が、生成物分離容器160の第1の出口接続器162に機能的に連結されている。
補助反応モジュール300は、補助反応容器220及び補助生成物分離容器260を含み、この実施形態では、これらは、本明細書で開示し、必要な変更が加えられた反応容器120及び生成物分離容器160の図示した実施形態又はその変形例にそれぞれ実質的に類似している。
したがって、補助反応容器220は、第1の実施形態、第2の実施形態、及び第3の実施形態、又はそれらの代替変形例について開示され、必要な変更が加えられた容器入口121、攪拌システム124、生体触媒BC、外部ジャケット129、入口及び出口ポート123、出口127、フィルター125、フィルター125’を含む反応容器120にそれぞれ類似している容器入口221、攪拌システム224、生体触媒BC、外部ジャケット229、入口及び出口ポート223、出口227、フィルター225、フィルター225’を含む。
したがって、補助生成物分離容器260は、第1の実施形態、第2の実施形態、及び第3の実施形態、又はそれらの代替変形例について開示され、必要な変更が加えられた第1の出口接続器162、第2の出口164、バルブ166及びタップ163を含む生成物分離容器160にそれぞれ類似している第1の出口接続器262、第2の出口264、バルブ266及びタップ263を含む。
運転中、生成物分離容器160からの所望の生成物Pは、(第1の出口接続器162に連結している)配管267、バルブ226及び容器入口221を介して補助反応容器220に送られる。補助反応容器220に送られると、生成物Pはその中で、供給源184又は別のアルコール源(図示せず)から別の配管(図示せず)を介して供給されるアルコールALと(必要に応じて、水(遊離水、又はポリオール/ポリオール類、例えば、種々の比率のグリセリンとの混合水)と緩衝水溶液の内の少なくとも1種の存在下で)さらに反応して、反応がさらに進んだ生成物FRPを製造出来る。配管249は、さらに反応が進んだ生成物FRPが容器出口227から補助生成物分離容器260に送られるのを可能にし、その後この分離容器は、高収率生成物P’と副産物を分離するように動作し、この生成物はバルブ266及びタップ263を介して取り出すことができる。反応容器120と同様であるが、必要な変更を加えて、容器出口227は、容器入口221から重力勾配と逆方向に間隔を置いて配置される。
処理システム200は、必要な変更を加えて、処理システム100と同様に運転できるが、主な差異は、生成物Pがタップ163を介して収集される代わりに、補助反応容器220中でさらに処理された後に、さらに反応が進んだ生成物FRPが補助分離容器260に送られることである。補助分離容器260では、さらに反応が進んだ生成物FRP中の所望の高収率生成物P’(脂肪酸アルキルエステル)が過剰の水及びグリセリンG’を含む副産物から分離され、その後、高収率生成物P’はタップ263を介して収集される。
第2の実施形態による処理システム100’及び/又は第3の実施形態による処理システム100’’は、第4の実施形態の処理システム200中の第1の実施形態の処理システム100について本明細書で開示したものと同様にして、必要な変更を加えて、それぞれ必要に応じて、補助反応器モジュール300を含むように修正でき、それぞれの場合において、実質的に、それぞれのバルブ166及びタップ163が取り除かれ、補助反応器モジュール300で置換されることに留意されたい。
図5を参照すると、本明細書で第5の実施形態とも呼ばれ、参照番号200’で標識されている修正された第2の実施形態の処理システムは、必要な変更を加えて、いくつかの差異を有する図2と類似の番号の全ての要素を含む、第2の実施形態(その代替変形例を含む)の全ての要素及び特徴を含む。例えば、処理システム200’は以下も含む:第2の実施形態について開示され、必要な変更を加えた、反応容器120、プレ反応調製容器140、生成物分離容器160、脂肪酸源供給部182、アルコール源184、必要に応じて、緩衝液/水源186、供給配管152、154、156、容器入口172、174、176、任意の撹拌システム142、外部ジャケット149、出口配管148、容器入口121、撹拌システム124、生体触媒BC、外部ジャケット129、入口及び出口ポート123、出口127、フィルター125、出口配管147(配管147A及び147Bを含む)、第1の出口接続器162、第2の出口164、バルブ167A、バルブ168A、第1の再循環配管170。
しかしながら、第5の実施形態では、第2の実施形態のタップ163及びバルブ166は省略されており、代わりに、参照番号300’で標識された第2の実施形態の補助反応モジュールが、生成物分離容器160の第1の出口接続器162に機能的に連結されている。
補助反応モジュール300’は、第4の実施形態の補助反応器モジュール300に類似しており、したがって、同様に、補助反応容器220及び補助生成物分離容器260を含み、したがって、この実施形態では、これらも、必要な変更を加えた反応容器120及び生成物分離容器160にそれぞれ実質的に類似している。運転中、生成物分離容器160からの所望の生成物Pは、(第1の出口接続器162に連結している)配管267、バルブ226及び容器入口221を介して補助反応容器220に送られる。補助反応容器220に送られると、生成物Pはその中で、供給源184又は別のアルコール源(図示せず)から別の配管(図示せず)を介して供給されるアルコールALと(必要に応じて、水(遊離水、又はポリオール/ポリオール類、例えば、種々の比率のグリセリンとの混合水)と緩衝水溶液の内の少なくとも1種の存在下で)さらに反応して、反応がさらに進んだ生成物FRPを製造出来る。配管247は、さらに反応が進んだ生成物FRPが容器出口227から補助生成物分離容器260に送られるのを可能にし、その後この分離容器は、高収率生成物P’と副産物を分離するように動作し、この生成物はバルブ266及びタップ263を介して取り出すことができる。反応容器120と同様に、必要な変更を加えて、容器出口227は、容器入口221から重力勾配と逆方向に間隔を置いて配置される。
しかしながら、補助反応器モジュール300’は、配管247A(配管247の一部)、配管265A、バルブ267A、及び配管271から形成される再循環配管270を含む。これらは、それぞれ、必要な変更を加えた処理システム100’の再循環配管170、配管147A、配管165A、バルブ167A、及び配管171に類似している。したがって、再循環配管270は、必要な変更を加えた反応容器120の再循環配管170の動作と同様に、さらに反応が進んだ生成物FRPを、補助生成物分離容器260に送る代わりに、反応容器220に選択的に別ルートで送り、さらに反応が進んだ生成物FRP中の生成物Pの収率をさらに高めることが可能である。
処理システム200’は、必要な変更を加えて、処理システム100’と同様に運転できるが、主な差異は、生成物Pがタップ163を介して収集される代わりに、補助反応容器220中でさらに処理された後に、さらに反応が進んだ生成物FRPが分離容器260に送られることである。必要に応じて、さらに反応が進んだFRPは、再循環配管270を経由して所望の再循環サイクルの数だけ反応容器220に別ルートで送ることができ、最終的にさらに反応が進んだFRPが分離容器260に送られる。分離容器260では、さらに反応が進んだ生成物FRP中の所望の高収率生成物P’(脂肪酸アルキルエステル)が過剰の水及びグリセリンG’を含む副産物から分離され、その後高収率生成物P’がタップ263を介して収集される。
第1の実施形態による処理システム100及び/又は第3の実施形態による処理システム100’’は、第5の実施形態の処理システム200’中の第2の実施形態の処理システム100’について本明細書で開示されるものと同様に、必要な変更を加えて、それぞれ、必要に応じて、補助反応器モジュール300’を含むように修正でき、それぞれの場合において、実質的に、それぞれのバルブ166及びタップ163が取り除かれ、補助反応器モジュール300’で置換されることに留意されたい。
補助反応器モジュール300及び/又は補助反応器モジュール300’の実施形態の代替変形例では、追加の再循環配管を設けて、例えば、本明細書で開示するように、必要な変更を加えて、生成物P及び反応容器120に対する再循環配管175と同様に、高収率生成物P’をそれぞれのタップ263からそれぞれの再循環配管を介してそれぞれの補助反応容器220に選択的に送ることができる。
第1、第2、第3、第4又は第5の実施形態、又はその代替変形例による処理システムの全ての要素は、温度、圧力、pHなどを含むそれぞれの条件で各要素がそれぞれの機能を果たすことを可能にするために、当技術分野で周知の適切な形状であり、かつ適切な原料から作られていると理解されたい。例えば、単一の補助反応器モジュール300及び/又は補助反応器モジュール300’の代わりに、複数の補助反応器モジュール300及び/又は複数の補助反応器モジュール300’を直列に相互連結して、より高い収率を与えるか、かつ/又はそれぞれの反応容器若しくはそれぞれの補助反応容器中の滞留時間を短縮することができることもさらに理解されたい。反応器及び分離容器の数を増やした変形例を作製して、さらに反応が進んだ生成物を得るか、又はそれぞれの反応器中の生成物の滞留時間を短縮することもできる。例えば、残留未反応生成物を、さらにエステル交換/エステル化に供することができる。
固定化リパーゼ(複数可)の存在下でのアルコールを使った脂肪酸源のエステル交換/エステル化プロセスは、本明細書で開示の処理システム内で、多数の製造サイクルにわたり固定化リパーゼ(複数可)の安定性を保持できる特定の条件下で実行できる。
本明細書で開示の主題の少なくとも1つの実施形態では、本明細書で開示の主題は、アルコールを使った脂肪酸源のエステル交換/エステル化により脂肪酸アルキルエステルを形成するプロセスに関し、脂肪酸源と、アルコール又はアルコール供与体とを含む反応媒体を固定化リパーゼ調製物の存在下で反応させることを含み、固定化リパーゼ調製物が疎水性多孔質の支持体上に固定化された少なくとも1種のリパーゼを含み、必要に応じて、反応媒体がアルカリ緩衝水溶液及び水の内の少なくとも1種を含み、反応媒体が少なくとも部分的に重力と逆方向に前記固定化リパーゼ調製物を通過する。
開示プロセスでは、アルキルエステルは、脂肪酸の短鎖アルキルエステル、例えば、脂肪酸メチル及びエチルエステル(バイオディーゼル)であり得る。
開示プロセスのいくつかの実施形態では、反応は、必要に応じて、(1)緩衝水溶液、具体的にはアルカリ緩衝液、さらに具体的には、弱アルカリ緩衝液及び(2)遊離水又はポリオール/ポリオール類、例えば、種々の比率のグリセリンとの混合水の内の少なくとも1種の存在下で実行できる。脂肪酸源は、アルカリ緩衝液で前処理できる。理論に拘泥するものではないが、このような前処理は、酵素に対し阻害効果を持つ可能性のある酸を中和し、また、例えば、重い副産物のグリセリン及び水の反応容器から分離容器への流出を容易にすることが示唆される。100%変換に至る反応の完結に必要なアルコール又はアルコール供与体及び水の内の少なくとも1種の量は、段階的に又は1バッチで添加できる。さらに、アルコールは、短鎖アルコール、例えばメタノール又はエタノールであり得る。他のアルコール供与体を加水分解酵素調製物の存在下での脂肪酸源との反応に使用でき、これにより前記脂肪源が脂肪酸アルキルエステル、具体的には、脂肪酸メチルエステル(FAME)又は脂肪酸エチルエステルに変換されるまで、適切な条件下で反応を進行させることが可能になる。この場合、前記加水分解酵素調製物は、適切な巨大網状多孔質疎水性高分子ベース支持体上に別々に又は一緒に固定化された1種又は複数種のリパーゼを含む。
用語「緩衝液(buffer)」、「水性緩衝液(aqueous buffer)」、「緩衝液(buffer solution)」及び「緩衝水溶液(aqueous buffer solution)」は、本明細書では同義に使用される。
本明細書で使用する場合、水(water)は、純水又は蒸留水を意味する。また、水(water)は、本明細書では、実質的に溶質不含の「遊離水(free water)」及び(水溶液(aqueous solution)とも呼ばれる)「水溶液(water solution)」とも呼ばれ、水溶液は、水道水、海水もしくはその他のいずれかの天然水源もしくは貯水池からの水、脱塩水、化学的にもしくは酵素的に精製又は処理された水、及びその他のいずれかの水溶液、例えば、溶解塩溶液であり得るがこれらに限定されるものではない。反応処理システム又は水溶液のpHは変化することがあり、例えば、約3〜11、例えば、4〜10、5〜10、5〜9、6〜10、6〜9、又は7〜9であり得る。
開示プロセスでは、緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類、例えば、種々の比率のグリセリンとの混合水)の内の少なくとも1種を、(脂肪酸源を基準にして)少なくとも0.0001重量%の量で添加できる。適切な比率は、1:99〜99:1の水:ポリオール/グリセリンの範囲である。
上述のように、本明細書で開示の主題のプロセスは、形成されるグリセリン及び全ての過剰な水を、反応混合物から連続的に除去しながら行うことも可能である。前記脂肪酸源に含まれる脂肪酸アシル基又は遊離脂肪酸の、脂肪酸アルキル、具体的にはメチルエステルへの変換は、反応の間に種々の時点でモニターできる。反応媒体は、反応の間の任意の所望の時点で適切な手段により除去でき、それによって反応が停止され、形成された脂肪酸メチルエステルと、必要に応じ、形成されたグリセリンとが反応媒体から単離される。前記脂肪酸源に含まれる脂肪酸アシル基又は遊離脂肪酸の脂肪酸メチルエステルへの変換が少なくとも70%、例えば少なくとも85%、又は少なくとも90%に達したときに、明確に反応を停止できる。
特に指示がない限り、パーセンテージは、通常、重量パーセントである。
例えば、製造処理システムには、焼結ガラス、ウエッジワイヤフィルター、ウエッジワイヤノズル又はステンレス鋼フィルターの形態の上部フィルター125を備えた攪拌槽型反応器の形態の反応容器120を使用でき、この上部フィルターは、生体触媒を反応器中に保持するが、反応媒体を反応器の外へ通過させることを可能にする。このような反応器の構成は、反応中に、副産物、具体的には、固定化酵素から自己脱着したグリセリン及び水を、反応混合物と一緒に重力と逆方向に移動させ、フィルター125を通って上部出口127から外へ通過させることを可能にする。その結果、形成され、脱着したグリセリン及び過剰な水も反応媒体から連続除去され、合成方向への反応のシフトに繋がり、それにより、96%を超える変換率に達する。この反応器で用いられる生体触媒は、本明細書に記述するように、リパーゼの脂肪酸アシル基の種類に対する位置特異性又は選択性ならびにその起源を考慮すると、単一種又は複数種のリパーゼから構成できる。あるいは、攪拌槽型反応器の形態の、それぞれ上部フィルターを備えた2つ以上の連続型反応容器を使用できる。例えば、沈殿タンク、コアレッサー又は遠心分離器の形態の生成物分離容器160を、それぞれ連続した対の反応容器の間で使用できる。第1の反応容器は、単一種又は複数種のリパーゼから構成される固定化生体触媒を含むことができる。それぞれの連続した対の反応容器の間の沈殿タンク、コアレッサー又は遠心分離器の役割は、形成されるグリセリン及び過剰な水を反応媒体から除去することであり、適切な反応時間での、第2の反応器中の原材料の対応する脂肪酸アルキルエステルへの96%を超える変換の増加に繋がる。いくつかの特定の反応処理システム及び方法を以下で説明する。
用語「反応混合物」及び「反応媒体」は、本明細書では同義に使用できる。
本明細書で開示の主題のプロセスの実施形態のように、必要に応じて、アルカリ緩衝液又は水(上述のように、遊離水又はポリオール/ポリオール類、例えば、種々の比率のグリセリンとの混合水)の存在下で、固体不溶性樹脂、特に、固体不溶性の疎水性樹脂上に固定化されたリパーゼの使用は、酵素の高い安定性、並びに水及び形成されたグリセリン副産物などの親水性物質の生体触媒上への蓄積の回避も確かなものにする。アルカリ又は弱アルカリ緩衝液が使用される本明細書で開示の主題のプロセスの全ての態様及び実施形態では、その緩衝液は、(脂肪酸源の)0.001重量%超のアルカリ又は弱アルカリ緩衝液、例えば、限定されないが、0.01〜50%、0.05〜50%、0.1〜50%、0.5〜50%、1〜50%、1〜45%、1〜40%、1〜35%、1〜30%、1〜25%、1〜20%、1〜15%、1〜10%、1〜8%、例えば、限定されないが、0.001%、0.01%、0.05%、0.1%、0.5%、0.75%、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、6%、7%、8%、10%、12%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、60%、又は70%超で使用できる。アルカリ又は弱アルカリ緩衝液の量は、99重量%まで可能である。水又は水溶液が使用される本明細書で開示の主題の全ての態様及び実施形態では、その水又は水溶液(上述のような、ポリオール/ポリオール類、例えば、グリセリン及び/又は糖を種々の比率で含む水など)は、限定されないが、0.0001%超の量、例えば、0.0001〜50%、0.001〜50%、0.1〜50%、0.0001〜30%、0.001〜30%、0.1〜30%、0.0001〜20%、0.001〜20%、0.1〜20%の量で、例えば、限定されないが、0.0001%、0.001%、0.01%、0.05%、0.1%、0.5%、0.75%、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、6%、7%、8%、10%、12%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、又は70%超の量で使用される。反応混合物中の水又は水溶液の量は、99重量%まで可能である。上述のように、アルカリ溶液を用いる場合、その溶液は、通常、脂肪酸源中に存在する又は副反応により生成される酸を中和できる。これらの副産物を連続的かつ積極的に除去することで、プロセスの効率をさらに高めることができる。単離したグリセリンを、工業的に使用することも可能である。
脂肪酸源は、トリグリセリド、部分グリセリド、遊離脂肪酸、リン脂質、脂肪酸エステル及び脂肪酸アミド、又は少なくとも2種の前記脂肪酸源で構成される混合物の内の少なくとも1種である。さらに具体的には、本明細書で開示の主題のプロセスで用いられる脂肪酸源は、大豆油、カノーラ油、藻類油、菜種油、オリーブ油、ヒマシ油、パーム油、ひまわり油、ピーナッツオイル、綿実油、ジャトロファ油、粗トウモロコシ油、魚油、動物性油脂、廃食油、ブラウングリース、非食用植物源由来トリグリセリドオイル、これらのオイル又はこれらのオイルの内の少なくともいずれか2種の任意の所望比率の混合物由来の部分グリセリド及び遊離脂肪酸の内の少なくとも1種を含むことができる。
本明細書で開示の主題の全てのプロセスでは、反応によって形成される脂肪酸短鎖アルキルエステルは、具体的には、脂肪酸メチル、脂肪酸エチル、脂肪酸イソプロピル又は脂肪酸ブチルエステル(バイオディーゼル)である。他の中鎖脂肪アルコール(C〜C10)及び長鎖脂肪アルコール(C12〜C22)も同様に本明細書で開示の主題の製造プロセスで用いることが可能である。これらのより長鎖のアルコールは、特に、ワックス、例えば、化粧品の製造に適し得る。
リパーゼは、リゾムコールミーハイ(Rhizomucor miehei)、ムコールミーハイ(Mucor miehei)、シュードモナス属種(Pseudomonas sp.)、リゾプス属種(Rhizopus sp.)、ムコールジャバニクス(Mucor javanicus)、ペニシリウムロックフォルティ(Penicillium roqueforti)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)、サーモマイセスラヌギノサス(Thermomyces lanuginosus)、クロモバクテリウムビスコサム(Chromobacterium viscosum)、アクロモバクター属種(Acromobacter sp.)、ブルクホルデリア属種(Burkholderia sp.)、カンジダアンタークティカA(Candida antarctica A)、カンジダアンタークティカB(Candida antarctica B)、カンジダルゴサ(Candida rugosa)、アルカリジェネス属種(Alcaligenes sp.)、ペニシリウムカメンベルティ(Penicillium camembertii)、パパイヤ種子及びパンクレアチンに由来するリパーゼであり得るが、これらに限定されるものではない。
複数リパーゼが、適切な支持体上に、具体的には疎水性脂肪族高分子ベース若しくは共重合体ベースの支持体又は疎水性芳香族高分子支持体上に一緒に固定化できる。加えて及びあるいは、2種以上のリパーゼを使う場合、それぞれの前記リパーゼを適切な支持体上に固定化でき、その場合、前記リパーゼが固定化される支持体は同じか又は異なっている。使用されるリパーゼは、それらの基質に対して位置特異的であるか、又はランダムであり得る。同一の支持体上に同時に固定化されるリパーゼは、それらの基質に対する基質選択性又は位置特異性が同じでも、異なっていてもよい。複数のリパーゼは、グリセリン主鎖上の脂肪族アシル基の鎖長に関し、又は炭素鎖上の二重結合の位置に関し、位置特異的(又は部位特異的)であっても、又は選択的であってよく、各々を単独で、又は同一もしくは異なる部位特異性のリパーゼと組み合わせて使用してもよい。位置を、sn−1位、sn−2位又はsn−3位と呼ぶとき、これらは種々のグリセリドのグリセリン主鎖上の位置である。このように、本明細書で開示の主題のプロセスで用いられるリパーゼは、ランダムリパーゼよりも高いsn−2位に対する選択性を有し得(すなわち、アルコールもしくはアルコール供与体と、sn−2位の脂肪酸アシル基との間の反応を触媒することを好む)が、ランダムリパーゼは、グリセリン主鎖上の3つの全ての位置で脂肪酸アシル基に対し同じエステル交換活性を示す。一部のリパーゼは、sn−2位上で、特に、基質、生成物などによって定まる特定の条件下で、特有の位置活性を示す。本明細書で開示の主題のプロセスで用いられる他のリパーゼは、sn−1、3位特異的である。それらのリパーゼは単独で、又はランダムリパーゼ、具体的には部分グリセリドに親和性を有するリパーゼ、必要に応じて、sn−2位に対して高親和性を有する第3のリパーゼと一緒に使用できる。
支持体は、具体的には、多孔質及び巨大網状疎水性支持体であり、これは、有機又は無機支持体であり得る。支持体の例としては、限定されないが、疎水化シリカ又はアルミナベース支持体などの多孔質無機支持体、及び限定されないが高分子支持体又は高分子ベース支持体などの疎水性有機支持体が挙げられる。支持体は、必要に応じて、エポキシ基及び/若しくはアルデヒド基から選択される活性官能基、又はイオン基を含み得る。
本明細書で開示の主題のプロセスで用いられる不溶性支持体は、具体的には、Amberlite(登録商標)XAD1600及びSepabeads(登録商標)SP70(両方とも、ジビニルベンゼンから、又はジビニルベンゼンとポリスチレンとの混合物から調製された多孔質の巨大網状樹脂で構成されている)、Amberlite(登録商標)XAD 7HP(巨大網状脂肪族アクリル高分子で構成されている)などの多孔質の網状疎水性脂肪族もしくは芳香族高分子ベース支持体、及び多孔質ポリプロピレン(Accurel(登録商標))などの多孔質脂肪族高分子であり得る。他の具体的支持体は、ジビニルベンゼン、又はジビニルベンゼンとスチレンとの混合物で構成された網状疎水性高分子、及び脂肪族アクリル高分子、又はポリプロピレンなどのポリアルケンで構成された網状疎水性脂肪族高分子であり得る。特定の支持体は、孔径が25〜1000Åの範囲、より具体的には50〜200Åの範囲の孔径の多孔質母材である。したがって、孔径の範囲は、25Å〜1000Å、25Å〜500Å、50Å〜500Å、50Å〜300Å、もしくは50Å〜200Å、又はそれらの間の任意の範囲であり得る。また、支持体は、粉末状もしくは顆粒状の多孔質疎水性シリカ又は他の無機酸化物であり得る。また、支持体は、粉末状もしくは顆粒状の多孔質疎水化シリカ又は他の無機酸化物であり得る。特定の実施形態では、支持体樹脂の表面積は、100m/gよりも大きい。親水性樹脂は、グリセリン及び水を吸着する傾向があり、反応器システムの閉塞に繋がることに留意されたい。
脂肪酸源とアルコールとの間のリパーゼ触媒エステル交換/エステル化反応に補充されるアルカリもしくは弱アルカリ緩衝水溶液又は水(上述のような、遊離水又はポリオール/ポリオール類、例えば、グリセリンとの種々の比率の混合水)の量は、通常、他の反応条件、出発材料、生体触媒などに基づいて調節される。この量は、本明細書で報告され、例示されているように変更できる。このアルカリ溶液は、例えば、無機アルカリ塩基もしくは塩から、又は有機塩基から調製される。無機塩基及び塩は、例えば、アルカリ金属水酸化物、炭酸塩、重炭酸塩、リン酸塩、硫酸塩、酢酸塩及びクエン酸塩である。有機塩基は、例えば、一級、二級若しくは三級アミン、又はグリセリン、プロピレングリコールなどのポリオール/ポリオール類、及び糖であり得る。これらアルカリ性薬剤の混合物も意図されている。本明細書で開示の主題によるプロセスの実施形態では、固定化酵素の微小環境のpHは、約5.5〜約9のpH値で維持できる。
脂肪酸アルキルエステルの製造は、同時の又は順次のエステル交換又はエステル化により実行される。このような反応処理システム下では、生体触媒活性は、複数回の使用で何ら著しい活性消失もなく維持され、かつ生体触媒上にグリセリン及び水の副産物又は他の親水性化合物の蓄積もない。
本明細書で開示の主題は、多数の製造サイクルにわたり高い活性及び安定性を保持する特定の固定化界面酵素を使用するプロセスを提供する。特に、エステル交換/エステル化反応において、リパーゼ及びホスホリパーゼ調製物が使用される。これらの反応は、食料品、化粧品及びバイオ燃料(「バイオディーゼル」)の製造に利用可能である。特に興味深いのは、これらの酵素が、「バイオディーゼル」として使用される脂肪酸短鎖アルキルエステルの合成に使用できることである。
本明細書で開示の主題は、メタノール、エタノール及びグリセリンなどの短鎖アルコール、ならびに酢酸などの短鎖脂肪酸に対する耐性が高い、安定な固定化界面酵素を採用した。また、これらの酵素調製物を使用することにより、親水性物質、特にグリセリン及び水の固定化生体触媒上への蓄積も防止される。
本明細書で開示の主題のプロセスで使用されるアルコール又はアルコール供与体は、短鎖アルキルアルコール、具体的にはC〜Cアルキルアルコール、より具体的にはC〜Cアルキルアルコール、特にメタノールもしくはエタノールであり得、又はアルコール供与体は、モノアルキルエステル、もしくは炭酸ジメチルなどの炭酸ジアルキルであり得る。例えば、炭酸ジアルキルなどのアルコール供与体は、反応処理システムのアルカリ源又は弱アルカリ源としての機能も果たすことができる。
開示されかつ記述されるように、プロセスステップ及び材料はある程度変わってもよいので、本明細書で開示の主題は、本明細書で開示される特定の実施例、プロセスステップ及び材料に限定されるものではないことを理解されたい。本明細書で開示の主題の範囲は添付の請求項及びその均等物によってのみ限定されることから、本明細書で用いた専門用語は、特定の実施形態を説明する目的でのみ用いられ、限定することを意図するものではないことも理解されたい。
本明細書及び添付の請求項で使用される単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」及び「その」は、文脈で特に明確に示されない限り、複数の参照対象を含むことに留意されたい。
文脈上異なる解釈を要する場合を除き、本明細書及び以下に続く特許請求の範囲の全体を通して、用語「含む(comprise)」、ならびに「含む(comprises)」及び「含むこと(comprising)」などの変形は、記述した整数もしくはステップ又は複数の整数もしくはステップの群を含むが、いかなる他の整数もしくはステップ又は複数の整数もしくはステップの群を除外するものではないことを意味すると理解されたい。
以下の実施例は、本明細書で開示の主題の態様を実施する際に本発明者らによって用いられた代表的技術である。これらの技術は、本明細書で開示の主題の実行のための代表的実施形態であり、本開示を踏まえて、当業者が本明細書で開示の主題の意図する範囲から逸脱することなく多数の修正を行えることを理解されたい。
実施例
材料及び方法
リパーゼの固定化:出願者の国際公開第WO2011/107977号(参照により本明細書に組み込まれる)で開示したものなどの標準的な手順に従ってリパーゼを固定化した。簡単に説明すると、微生物などの特定の供給源由来のリパーゼを、適切なpH値、通常7.5の0.1Mの緩衝液に可溶化する。疎水性の有機又は無機高分子樹脂をリパーゼ溶液に添加する。混合物を室温で8時間振盪する。その後、混合物を濾過して、固定化酵素を乾燥させ、含水量を10%未満に減らす。
ポリスチレン/ジビニルベンゼン、パラフィン又はそれらの任意の組み合わせをベースにした多孔質疎水性高分子樹脂を含む種々の樹脂を使用した。Amberlite(登録商標)XAD1600(Rohm&Haas社、米国)及びSepabeads(登録商標)SP70(Resindion社、イタリア)などの多孔質巨大網状ジビニルベンゼン/ポリスチレン(DVB−PS)樹脂、又は他の等価の樹脂を含む典型的な疎水性樹脂を用いた。
疎水性樹脂としての多孔質DVB−PS上のアルカリジェネス属種(AL)、シュードモナス属種(PS)及びサーモマイセスラヌギノサス(TL)由来のリパーゼを種々の供給原料のエステル交換/エステル化反応に使用した。これらの供給原料には、供給原料のFFA(遊離脂肪酸)値に関係なく、精製又は粗製植物油、動物性油脂、廃食油、グリーストラップ、又はこのような供給原料の任意の組み合わせが含まれる。
全てのエステル交換/エステル化反応実験は、ガラス反応器の形態の反応容器を含む処理システム中で行われた。この反応容器は、ほぼ重力と同じ方向(上端−底部)又はほぼ重力と逆方向(底部−上端)の反応容器を通る流れを有する膨張床型、流動床型又は攪拌槽型のバッチ又は連続反応器として動作できる。それぞれの場合の反応容器を機械的撹拌条件下でも動作させた。反応容器の寸法は、以下の通りであった:
内径:10cm;高さ:27cm;反応容積:2120ml。
実施例1
この実施例では、3種の処理システムを262日にも及ぶ期間の間、試験した。
第1のシステム(本明細書の実施例1(a))は、反応容器120を通る流れを重力とほぼ逆方向(底部から上端)にした、図2に示す処理システム100’の実施形態をベースにして、処理システムを20ml/分の流量のスループットで運転を行った。
対照としての役割を果たす第2のシステム(本明細書の実施例1(b)(i))は、図1のシステム100に類似の処理システムをベースにしたが、反応容器を通る流れを重力とほぼ逆方向(底部から上端)とする代わりに、ほぼ重力と同じ方向(上端から底部)にして、それぞれの処理システムを20ml/分の流量のスループットで運転を行った。
対照としての役割を果たす第3のシステム(本明細書の実施例1(b)(ii))は、第2のシステムに類似の(すなわち、反応容器を通る流れをほぼ重力と同じ方向(上端から底部)にした)処理システムをベースにして、処理システムを10ml/分の減らした流量のスループットで運転を行った。
実施例1(a)
本明細書で開示の主題の第2の実施形態(図2参照)による、上記ガラス反応器の形態の反応容器120を含む処理システム100’に相当するシステムを使って、大豆油又はその他の供給原料(初期FFA値に無関係)のメタノールを用いたエステル交換/エステル化を使用してバイオディーゼル(及びグリセリン/水)を形成した。反応システム100’の種々の要素は、下記の実施例中で言及される。
反応条件:
図2のシステムに関し、84gの0.1M重炭酸ナトリウム溶液及びメタノール(125g)を含む大豆油(1680g)を、最初にプレ反応調製容器140で予備混合してエマルジョンを形成し、次いでこれを反応容器120に導入した。反応容器120中で反応混合物を、疎水性で多孔質のポリスチレンジビニルベンゼンベースの樹脂(500g)上に固定化されたサーモマイセスラヌギノサス由来のリパーゼと30℃で6時間混合した。上部フィルター125を通して反応混合物を濾別し、出口127を介して生成物分離容器160に供給した。生成物分離容器160中の反応混合物からグリセリン及び過剰な水を除去した。
連続式反応
連続プロセスを開始するために、以下のことを最初に行った。容器120中で初期段階で生成された脂肪酸メチルエステルと全ての未反応グリセリドを含有する上相を、別ルート配管を介して反応容器に再導入し、メタノール(125g)及び84gの0.1M重炭酸ナトリウム溶液を反応容器中の反応媒体に添加後、反応容器の撹拌を再開した。
2時間後のメチルエステルへの変換は、87%であった。その後、処理システムの連続運転を以下のように行った。大豆油(80重量%)、メタノール(15%)及び0.1M重炭酸ナトリウム溶液(5%)を含む乳化反応媒体(調製エマルジョン)を、20mL/分の流量で反応容器120に連続的に送った。反応器の上部の出口127から出た反応媒体を反応容器120の下部への供給配管170(図2参照)を介して、120rpmのスクリューで撹拌しながら通過流量100ml/分で反応混合物を反応器120に再循環させた。酵素床を膨張させるためには、再循環配管170中の100ml/分の流量が適切であった。反応媒体の温度を30℃に維持した。マクロ多孔質の疎水性樹脂上に固定化されたサーモマイセスラヌギノサスリパーゼ由来の同じバッチの生体触媒を用いた場合、このような反応条件下での連続システムによる脂肪酸メチルエステルへの変換は、著しい活性消失もなく、3カ月を超える期間維持された。
表1の列2は、上記システムによる262試験日数中の表示日数での供給原料の脂肪酸メチルエステルへの変換率を示す。
実施例1(b)(i)
本実施例で使用した運転のシステム、反応条件及び連続反応方式は、必要な変更を加えた実施例1(a)のものと類似しており、実施例1(b)(i)のわずかな差異は以下の通りである:
−容器160から収集された生成物(1680g)をメタノール(125g)及び0.1M重炭酸ナトリウム溶液(84g)と混合した。
−反応媒体を反応容器に再循環させなかった。
−その後、処理システムの連続運転を以下のように行った。大豆油(80重量%)、メタノール(15%)及び0.1M重炭酸ナトリウム溶液(5%)を含む乳化反応媒体(調製エマルジョン)を、20mL/分の流量で反応容器の反応器の上部に連続的に供給し、同時に、120rpmのスクリューにより反応混合物の撹拌を継続した。反応媒体の温度を30℃に維持した。マクロ多孔質の疎水性樹脂上に固定化されたサーモマイセスラヌギノサスリパーゼ由来の同じバッチの生体触媒を用いた場合、このような反応条件下での脂肪酸メチルエステルへの変換は、著しい活性消失もなく、7カ月を超える期間維持された。
表1の列3は、上記システムによる262試験日数中の表示日数での供給原料の脂肪酸メチルエステルへの変換率を示す。
実施例1(b)(ii)
本実施例で使用した運転のシステム、反応条件及び連続反応方式は、必要な変更を加えた実施例1(b)(i)のものと類似しており、実施例1(b)(ii)の唯一の差異は、大豆油(80重量%)、メタノール(15%)及び0.1M重炭酸ナトリウム溶液(5%)を含む乳化反応媒体(調製エマルジョン)を、20mL/分(実施例1(b)(i))又は実施例1(a)で使用)の代わりに、10mL/分の流量で反応容器に連続的に供給したことである。
表1の列4は、上記システムによる262試験日数中の表示日数での供給原料の脂肪酸メチルエステルへの変換率を示す。
実施例2
第1段階の流出物を使用した第2段階エステル交換/エステル化反応
この実施例では、3種の処理システムを121日にも及ぶ期間試験した。
第1のシステム(本明細書の実施例2(a))は、流れが反応容器120中、及び補助反応容器220中を重力とほぼ逆方向(底部から上端)に通る図5のシステム200’をベースにして、システム200’を20ml/分の流量のスループットで運転を行った。
対照としての役割を果たす第2のシステム(本明細書の実施例2(b)(i))は、図5のシステム200’に類似の処理システムをベースにしたが、反応容器100を通る流れ、及び補助反応容器220中の流れを重力とほぼ逆方向(底部から上端)とする代わりに、ほぼ重力と同じ方向(上端から底部)にして、それぞれの処理システムを20ml/分の流量のスループットで運転を行った。
第3のシステム(本明細書の実施例2(b)(ii))は、実施例2の第2のシステムに類似の(すなわち、反応容器100を通る流れ、及び補助反応容器220中の流れをほぼ重力と同じ方向(上端から底部)にした)処理システムをベースにして、それぞれのシステムを10ml/分の低減流量のスループットで運転を行った。
実施例2(a)
それぞれガラス反応器の形態の上記反応容器120及び補助反応容器220を含む本明細書で開示の主題の第5の実施形態(図5参照)による処理システム200’に相当するシステムを使用し、容器160で分離された流出物の上相の未反応のグリセリド及び遊離脂肪酸のメタノールでのエステル交換/エステル化を用いて、バイオディーゼルグリセリン/水を形成した。反応システム200’の種々の要素は、下記の実施例中で言及される。
反応条件:
図5のシステムに関し、33.6gの0.1M重炭酸ナトリウム溶液及びメタノール(125g)を含み、脂肪酸メチルエステル(80%超)及び未反応グリセリド並びに遊離脂肪酸(1680g)で構成される、分離容器160中で分離された反応容器120由来の流出物の上相を反応容器220に導入した。反応容器220中で反応混合物を、疎水性で多孔質のポリスチレンジビニルベンゼンベースの樹脂(500g)上に固定化されたサーモマイセスラヌギノサス由来のリパーゼと30℃で30分間混合した。
連続式反応
その後、処理システムの連続運転を以下のように行った。分離容器160で得られた反応容器120の流出物から得た上相と、7%のメタノール及び2%の0.1M重炭酸ナトリウム溶液との混合物で構成される乳化反応媒体(調製エマルジョン)を、実施例1(a)の場合のように調製し、その後、20ml/分の流量で補助反応容器220中に連続的に供給した。反応器220の上部にある出口227から出た反応媒体を、補助反応容器220の下部への供給配管270を介して100ml/分の通過流量で補助反応容器220へ再循環し、その間、反応混合物の120rpmのスクリューによる撹拌を継続した。反応媒体の温度を30℃に維持した。マクロ多孔質の疎水性樹脂上に固定化されたサーモマイセスラヌギノサスリパーゼ由来の同じバッチの生体触媒を用いた場合、このような反応条件下の連続的な反応方式による脂肪酸メチルエステルへの変換は、著しい活性消失もなく、3カ月超維持された。
表2の列2は、上記システムによる121試験日数中の表示日数での供給原料の脂肪酸メチルエステルへの変換率を示す。
実施例2(b)(i)
この実施例で使用した運転のシステム、反応条件及び連続反応方式は、必要な変更を加えた実施例2(a)のものと類似しており、実施例2(b)(i)のわずかな差異は以下の通りである:
−反応媒体を反応容器に再循環させなかった。
−反応媒体を補助反応容器に再循環させなかった。
−それぞれの反応容器及びそれぞれの分離容器の流出物から得た上相と、7%のメタノール及び2%の0.1M重炭酸ナトリウム溶液との混合物で構成される乳化反応媒体(調製エマルジョン)を、20ml/分の流量で反応器の上端に送り、それぞれの補助反応容器に連続的に供給した。
−反応器中の反応媒体の流れは、上端から底部への流れである。
表2の列3は、上記システムによる121試験日数中の表示日数での供給原料の脂肪酸メチルエステルへの変換率を示す。
実施例2(b)(ii)
この実施例で使用した運転のシステム、反応条件及び連続反応方式は、必要な変更を加えた実施例2(b)(i)のものと類似しており、唯一の差異は、実施例2(b)(ii)では、分離容器160で得られたそれぞれの反応容器の流出物から得た上相と、7%メタノール及び2%の0.1M重炭酸ナトリウム溶液との混合物で構成される乳化反応媒体(調製エマルジョン)を、20mL/分(実施例2(b)(i))又は実施例2(a)で使用)の代わりに、10mL/分の流量で、反応容器の上端から底部及び補助反応容器中へ(同様に上端から底部へ)連続的に供給したことである。
表2の列4は、上記システムによる121試験日数中の表示日数での供給原料の脂肪酸メチルエステルへの変換率を示す。
ASTM及びEN規格に準拠したバイオディーゼルを製造するために、本明細書で開示の主題により製造される反応流出物(典型的には、96%超の脂肪酸メチルエステル、1〜3%の遊離脂肪酸(FFA)、及び0.5〜2%の未反応グリセリドを含む)を、例えば、下記の選択肢の内の1つにより後処理できる:
1.水と過剰なメタノールの相分離及び除去後の、反応混合物からの脂肪酸メチルエステルの蒸留。
2.相分離後の無水反応混合物のメタノール及び遊離又は固定化カンジダアンタークティカリパーゼB(これに限定されない)などのエステル化触媒を用いた処理による、未反応FFA及び部分グリセリドの脂肪酸メチルエステルへの変換。このような処理は、残留遊離脂肪酸のメタノールを使ったエステル化による脂肪酸メチルエステル形成を触媒できる酸ベースのイオン交換樹脂の使用も含む。必要に応じて、エステル化触媒に曝露する前に、ガードカラムを使って反応混合物内に存在する可能性のある種々の成分、例えば、正電荷の有機又は無機イオンを除去できる。
3.FFAの塩基による中和とその後の水洗。
4.アルカリケイ酸塩、例えば、Magnesol(登録商標)などの吸着剤を使ったフラッシュ蒸発後の反応混合物の処理によるFFA及び部分グリセリド含量の低減化。
5.イオン交換樹脂を使ったフラッシュ蒸発後の反応混合物の処理による残留FFA及び部分グリセリドの吸着。

Claims (53)

  1. 脂肪酸アルキルエステルを形成するための、脂肪酸源のアルコールとのエステル交換/エステル化用処理システムであって、脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の少なくとも1種とを含む反応媒体を固定化リパーゼ調製物の存在下で反応させるように構成された反応容器を含み、前記固定化リパーゼ調製物が疎水性多孔質の支持体上に固定化された少なくとも1種のリパーゼを含み、前記反応媒体を少なくとも部分的に重力と逆方向に前記固定化リパーゼ調製物中を通過させるように構成された処理システム。
  2. 前記反応容器が、前記固定化リパーゼ調製物の膨張床又は流動床を提供するように構成された、請求項1に記載の処理システム。
  3. 前記反応容器が、容器入口ポート及び容器出口ポートを含み、前記容器入口ポートが前記容器出口ポートより低い位置にある、請求項1又は請求項2に記載の処理システム。
  4. 前記反応容器が、前記反応媒体及び前記固定化リパーゼ調製物を前記反応容器内で攪拌するための攪拌システムを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の処理システム。
  5. 前記反応容器が、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、前記固定化リパーゼ調製物を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の処理システム。
  6. 前記反応容器が、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の処理システムの少なくとも運転中に、前記脂肪酸源と、前記アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の処理システム。
  7. 前記反応媒体が、前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、アルカリ緩衝水溶液と水の内の少なくとも1種を含み、前記水が、遊離水とポリオール又はポリオール類との混合水の内の少なくとも1種である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の処理システム。
  8. 前記脂肪酸アルキルエステルの製造用の前記処理システムの少なくとも運転中に、前記反応媒体が混合物を含み、前記処理システムが前記容器入口ポートを介して前記反応容器と選択的流体連通しているプレ反応容器を含み、前記プレ反応容器が前記混合物を形成するために少なくとも脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを予備混合するように構成され、かつ前記混合物を前記反応容器に選択的に送るように構成された、請求項1〜7のいずれか1項に記載の処理システム。
  9. 前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつ前記脂肪酸源を前記プレ反応容器に選択的に送るように構成された脂肪酸源供給部と、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつアルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種を前記プレ反応容器に選択的に送るように構成されたアルコール源とをさらに含む、請求項8に記載の処理システム。
  10. 必要に応じて、前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器と選択的流体連通し、かつアルカリ緩衝水溶液と水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を前記プレ反応容器に選択的に送り、前記反応混合物に含めるように構成された緩衝水溶液源及び水源の内の少なくとも1種をさらに含む、請求項8又は請求項9に記載の処理システム。
  11. 前記処理システムの少なくとも前記運転中に、1種又は複数種の前記脂肪酸源と、アルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種とを連続式で、又は個別バッチ式で前記プレ反応容器に選択的に送るように構成された、請求項8〜10に記載の処理システム。
  12. 前記処理システムの少なくとも前記運転中に、アルカリ緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を、連続式で又は個別バッチ式で前記プレ反応容器に選択的に送るように構成された、請求項8〜11のいずれか1項に記載の処理システム。
  13. 前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記プレ反応容器が、前記混合物を連続式又は個別バッチ式で前記反応容器に選択的に送るように構成された、請求項8〜12のいずれか1項に記載の処理システム。
  14. 前記処理システムが、少なくとも1種の前記脂肪酸源、並びに/又はアルコール及びアルコール供与体の内の少なくとも1種、並びに/又はアルカリ緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を前記反応容器に選択的かつ直接的に送るように構成された、請求項1〜13のいずれか1項に記載の処理システム。
  15. 前記反応容器が、前記反応容器中の前記反応媒体を選択温度範囲内で維持するように構成された温度調節処理システムを含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の処理システム。
  16. 前記処理システムの少なくとも運転中に、前記固定化リパーゼ調製物を前記反応容器内に保持するように構成された保持装置をさらに含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の処理システム。
  17. 前記保持装置が、前記反応容器出口と前記反応容器入口の片方又は両方に存在する、請求項16に記載の処理システム。
  18. 前記反応容器と選択的流体連通した生成物分離容器をさらに含み、前記処理システムが反応生成物を含む反応混合物を前記反応容器から前記生成物分離容器に選択的に送るように構成され、前記生成物分離容器がそこに送られた反応混合物から脂肪酸アルキルエステルの生成物を選択的に分離するように構成された、請求項1〜17のいずれか1項に記載の処理システム。
  19. 前記生成物分離容器が、遠心分離機、コアレッサー及び重力分離処理システムの内の1つを含む、請求項18に記載の処理システム。
  20. 前記処理システムの少なくとも前記運転中に、前記反応容器が、前記反応混合物を連続式又は個別バッチ式で前記生成物分離容器に選択的に送るように構成された、請求項18及び19のいずれか1項に記載の処理システム。
  21. 脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を前記生成物分離容器から選択的に送るように構成された、請求項18〜20のいずれか1項に記載の処理システム。
  22. 脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を連続式又は個別バッチ式で前記生成物分離容器から選択的に送るように構成された、請求項21に記載の処理システム。
  23. 前記処理システムが、前記生成物分離容器に送られた前記反応混合物由来の前記脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を増加させるように構成された、請求項18〜22のいずれか1項に記載の処理システム。
  24. 前記処理システムが、その後に前記生成物分離容器に送られる前記反応混合物由来の前記脂肪酸アルキルエステルの前記生成物をさらに増加させるために、前記脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を前記反応容器に選択的に別のルートで送るように構成された、請求項23に記載の処理システム。
  25. 前記処理システムが、前記脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を別のルートで1つ又は複数の補助反応モジュールに選択的に送るように構成され、それぞれの前記補助反応モジュールが補助反応容器及び補助生成物分離容器を含み、前記脂肪酸アルキルエステルの前記さらに増加した生成物が、その後、それぞれの前記補助生成物分離容器を介して選択的に送られる、請求項23又は請求項24に記載の処理システム。
  26. それぞれの前記補助反応容器が、固定化リパーゼ調製物の存在下で前記脂肪酸アルキルエステルの前記生成物を反応させるように構成され、前記固定化リパーゼ調製物が、疎水性多孔質の支持体上に固定化された少なくとも1種のリパーゼを含み、前記処理システムが、前記反応媒体を少なくとも部分的に重力と逆方向にそれぞれの前記補助反応容器中の前記固定化リパーゼ調製物中を通過するように構成された、請求項25に記載の処理システム。
  27. 前記処理システムが、前記反応生成物を含む反応混合物を選択的に産出し、別のルートで前記反応容器に戻し、その中でさらなる処理を行い、前記脂肪酸アルキルエステルの収率を高めるように構成された、請求項1〜26のいずれか1項に記載の処理システム。
  28. 前記処理システムが、前記反応生成物を含む反応混合物を選択的に産出し、別のルートで前記反応容器に戻し、その後に反応生成物を含む変性反応混合物を選択的に産出し、前記生成物分離容器に送るように構成され、また、前記生成物分離容器が、送られてきた前記反応混合物由来の脂肪酸アルキルエステルの生成物を選択的に分離するように構成された、請求項18〜27のいずれか1項に記載の処理システム。
  29. 前記処理システムが、前記反応混合物を前記反応容器を通って少なくとも部分的に重力と逆方向に別のルートで送るように構成された、請求項27又は請求項28に記載の処理システム。
  30. 前記処理システムが、それぞれの前記補助反応容器により供給された反応混合物を選択的に産出し、別のルートでそれぞれの前記補助反応容器に戻し、前記脂肪酸アルキルエステルの収率を高めるように構成された、請求項25〜29のいずれか1項に記載の処理システム。
  31. 前記処理システムが、前記それぞれの補助反応容器により供給される前記反応生成物を含む反応混合物を選択的に産出し、別のルートでそれぞれの前記補助反応容器に戻し、その後にそれぞれの前記補助反応容器からの反応生成物を含む変性反応混合物を選択的に産出し、それぞれの前記補助生成物分離容器に送るように構成され、また、それぞれの前記補助生成物分離容器が、送られてきた前記反応混合物由来の前記脂肪酸アルキルエステル生成物を選択的に分離するように構成された、請求項25〜30のいずれか1項に記載の処理システム。
  32. 前記処理システムが、前記反応生成物をそれぞれの前記補助反応容器中を少なくとも部分的に重力と逆方向に通過させるように構成された、請求項30又は請求項31に記載の処理システム。
  33. 脂肪酸アルキルエステルを形成するための、脂肪酸源のアルコールによるエステル交換/エステル化プロセスであって、脂肪酸源と、アルコール又はアルコール供与体とを含む反応媒体を固定化リパーゼ調製物の存在下で反応させることを含み、前記固定化リパーゼ調製物が疎水性多孔質支持体上に固定化された少なくとも1種のリパーゼを含み、必要に応じて、前記反応媒体が攪拌され、アルカリ緩衝水溶液及び水(遊離水又はポリオール/ポリオール類との混合水)の内の少なくとも1種を含み、前記反応媒体が少なくとも部分的に重力と逆方向に前記固定化リパーゼ調製物を通過するプロセス。
  34. 前記反応が、前記脂肪酸アルキルエステルを含む反応生成物を提供する、請求項33に記載のプロセス。
  35. 前記反応生成物を選択的かつ直接的に前記固定化リパーゼ調製物に再循環させることをさらに含む、請求項34に記載のプロセス。
  36. 前記再循環ステップにおいて、前記反応生成物が、少なくとも部分的に重力と逆方向に前記固定化リパーゼ調製物を通過する、請求項35に記載のプロセス。
  37. 前記固定化リパーゼ調製物に前記反応の反応生成物を選択的かつ直接的に再循環させる前記ステップを複数回繰り返すことを含む、請求項35又は請求項36に記載のプロセス。
  38. 前記反応生成物から脂肪酸アルキルエステルを選択的に分離するステップをさらに含む、請求項34〜37のいずれか1項に記載のプロセス。
  39. 前記アルカリ緩衝水溶液の添加時に、オイル供給原料を含む前記反応媒体のpHが約5〜約11であり、溶解塩及びポリオール/ポリオール類の内の少なくとも1種の水溶液の形態の前記水のそれぞれの添加時に、前記オイル供給原料を含む前記反応媒体のpHが約3〜約11である、請求項33〜38のいずれか1項に記載のプロセス。
  40. 前記アルカリ緩衝水溶液及び水の少なくとも1種が、少なくとも0.01重量%の脂肪酸源、具体的には、少なくとも2重量%の脂肪酸源、さらに具体的には、少なくとも5重量%の脂肪酸源の量で含まれる、請求項33〜39のいずれか1項に記載のプロセス。
  41. 前記アルコールが、短鎖アルコール、具体的には、C〜Cアルキルアルコール、さらに具体的には、C〜Cアルキルアルコール、特に、メタノール又はエタノールであるか、又は前記アルコールが、中鎖脂肪族アルコール(C〜C10)もしくは長鎖脂肪族アルコール(C12〜C22)である、請求項33〜40のいずれか1項に記載のプロセス。
  42. 前記アルコール供与体が、酢酸メチルなどのモノアルキルエステル、又は炭酸ジメチルなどの炭酸ジアルキルであり、前記反応媒体中で弱アルカリ性試薬源としての機能も果たす、請求項33〜41のいずれか1項に記載のプロセス。
  43. 前記少なくとも1種のリパーゼが、リゾムコールミーハイ(Rhizomucor miehei)、シュードモナス属種(Pseudomonas sp.)、リゾプスニベウス(Rhizopus niveus)、ムコールジャバニクス(Mucor javanicus)、リゾプスオリゼ(Rhizopus oryzae)、アスペルギルスニガー(Aspergillus niger)、ペニシリウムカメンベルティ(Penicillium camembertii)、アルカリジェネス属種(Alcaligenes sp.)、アクロモバクター属種(Acromobacter sp.)、ブルクホルデリア属種(Burkholderia sp.)、サーモマイセスラヌギノサス(Thermomyces lanuginosus)、クロモバクテリウムビスコサム(Chromobacterium viscosum)、カンジダアンタークティカB(Candida antarctica B)、カンジダルゴサ(Candida rugosa)、カンジダアンタークティカA(Candida antarctica A)、パパイヤ種子及びパンクレアチンの内のいずれか1種に由来するリパーゼである請求項33〜42のいずれか1項に記載のプロセス。
  44. 前記固定化リパーゼが、遊離脂肪酸の前記エステル化を触媒して、脂肪酸アルキルエステルと、副産物として水とを生成することができ、また、トリグリセリド及び部分グリセリドの前記エステル交換を触媒して、脂肪酸アルキルエステルと副産物としてグリセリンとを生成することができる、請求項33〜43のいずれか1項に記載のプロセス。
  45. 前記リパーゼ調製物が、疎水性支持体上でそれぞれ別々に固定化されるか、又は同じ疎水性の支持体上に一緒に固定化され得る少なくとも2種のリパーゼを含み、前記リパーゼが、脂肪族アシル基に対して同じ若しくは異なる位置特異性又は選択性を有する、請求項33〜44のいずれか1項に記載のプロセス。
  46. 前記支持体が、疎水性脂肪族高分子ベースの支持体及び疎水性芳香族高分子ベースの支持体のいずれか1種である、請求項33〜45のいずれか1項に記載のプロセス。
  47. 前記支持体が、多孔質又は非多孔質の無機支持体であり、これらが疎水性であり得るか、又は疎水性の有機材料でコーティングされている、請求項33〜46のいずれか1項に記載のプロセス。
  48. 前記アルカリ緩衝液が、予備混合の段階で前記脂肪酸源に添加されるか、又は前記反応媒体に直接添加される、請求項33〜47のいずれか1項に記載のプロセス。
  49. 前記脂肪酸源が、植物油、動物性脂肪、藻油、魚油、廃油、グリーストラップ及びそれらの任意の混合物の内のいずれか1種である、請求項33〜48のいずれか1項に記載のプロセス。
  50. 前記脂肪酸源が、リン脂質及びワックスエステルなどの他の微量の脂肪酸誘導体の非存在下または存在下で遊離脂肪酸、モノグリセリド、ジグリセリドもしくはトリグリセリド、及び任意の割合でのそれらの混合物を含み、より具体的には、前記脂肪酸源が、未精製物、精製物、漂白物、脱臭物又はそれらの任意の組み合わせである、請求項33〜49のいずれか1項に記載のプロセス。
  51. 前記アルコールがメタノールであり、前記得られた脂肪酸エステルが脂肪酸メチルエステル(FAME−バイオディーゼル)である、請求項33〜50のいずれか1項に記載のプロセス。
  52. 前記反応が0℃〜100℃、具体的には20℃〜30℃の温度で行われる、請求項33〜51のいずれか1項に記載のプロセス。
  53. 請求項1〜32のいずれか1項に記載の処理システムにより行われる、請求項33〜52のいずれか1項に記載のプロセス。
JP2015550208A 2012-12-31 2013-12-30 疎水性樹脂固定化リパーゼを用いた酵素エステル交換/エステル化処理システム及びプロセス Active JP6430960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261747618P 2012-12-31 2012-12-31
US61/747,618 2012-12-31
PCT/IL2013/051079 WO2014102796A1 (en) 2012-12-31 2013-12-30 Enzymatic transesterification/esterification processing systems and processes employing lipases immobilized on hydrophobic resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503652A true JP2016503652A (ja) 2016-02-08
JP6430960B2 JP6430960B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=51017605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015550208A Active JP6430960B2 (ja) 2012-12-31 2013-12-30 疎水性樹脂固定化リパーゼを用いた酵素エステル交換/エステル化処理システム及びプロセス

Country Status (16)

Country Link
US (3) US20150353970A1 (ja)
EP (1) EP2938739A4 (ja)
JP (1) JP6430960B2 (ja)
KR (1) KR20150102034A (ja)
CN (1) CN104884630A (ja)
AR (1) AR094350A1 (ja)
AU (1) AU2013368822B2 (ja)
CA (1) CA2896428C (ja)
CL (1) CL2015001836A1 (ja)
HK (1) HK1211987A1 (ja)
MX (1) MX2015008523A (ja)
PE (1) PE20151447A1 (ja)
RU (1) RU2015126914A (ja)
SG (1) SG11201505110YA (ja)
TW (1) TW201432050A (ja)
WO (1) WO2014102796A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101684455B1 (ko) * 2013-07-30 2016-12-08 한국생명공학연구원 고정화 효소를 이용한 연속식 바이오디젤 생산 반응기 및 바이오디젤 생산 방법
WO2017060471A1 (en) * 2015-10-09 2017-04-13 Novozymes A/S Enzymatic or non-enzymatic biodiesel polishing process
KR101716219B1 (ko) * 2016-07-05 2017-03-20 주식회사 비츠로테크 바이오디젤 제조용 반응장치
WO2018056608A1 (ko) * 2016-09-23 2018-03-29 씨제이제일제당 (주) 화장품용 지방산 에틸 에스테르
CN110325637B (zh) 2016-12-19 2023-07-18 转换生物柴油有限公司 甘油酯形式的n-3脂肪酸的酶促富集
EP3875594A4 (en) * 2018-10-30 2022-05-18 Wuhan Wuyao Pharmaceutical Co., Ltd. PROCESS FOR THE MANUFACTURE OF (R)-O-CHLOROMANDELIC ACID AND CYCLIC CATALYTIC BIOENZYME REACTION SYSTEM FOR THE MANUFACTURING PROCESS
KR102307780B1 (ko) * 2019-02-21 2021-10-05 고려대학교 산학협력단 디아이소노닐 아디페이트 합성용 고정화 리파아제, 이의 제조방법, 및 이를 이용한 디아이소닐 아디페이트 제조방법
WO2020200879A1 (en) * 2019-04-04 2020-10-08 Universiteit Gent A continuous flow process for the preparation of sugar esters
CN113684126B (zh) * 2021-10-26 2022-02-15 华南理工大学 一种多液相体系连续化全酶法合成甘油二酯的装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444088A (en) * 1977-08-19 1979-04-07 Stamicarbon Converting method and apparatus by enzyme
JPH07123969A (ja) * 1993-09-07 1995-05-16 Sapporo Breweries Ltd 酒類の製造法
EP1840203A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Cargill, Inc. Enzymatic modification in a continuously regenerated packed bed column
WO2011107977A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Trans Bio-Diesel Ltd. A process for the enzymatic synthesis of fatty acid alkyl esters

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE54838B1 (en) * 1982-04-30 1990-02-28 Unilever Plc Improvements in and relating to interesterification of triglycerides of fatty acids
BR9609381A (pt) 1995-06-27 1999-05-18 Unilever Nv Processo para a imobilização de uma enzima partícula sólida processos catalisados por uma enzima anfifílica para a interesterficação de mono- di- ou triglicerídeos catalisado por uma fosfo-lipase e para a remoção de fosfo-lipídeos de óleo de triglicerídeo
CN1279174C (zh) * 2002-05-10 2006-10-11 北京化工大学 固定化脂肪酶催化合成脂肪酸低碳醇酯
US7473539B2 (en) 2004-09-20 2009-01-06 Sunho Biodiesel Corporation Methods for producing alkyl esters
PT2059550E (pt) * 2006-08-30 2011-12-15 Basf Se Processo para a preparação de poliesterois
IL180598A0 (en) 2007-01-08 2007-07-04 Basheer Sobhi Immobilized interfacial enzymes of improved and stabilized activity
IL183084A0 (en) 2007-05-09 2007-09-20 Trans Biodisel Ltd Modified-immobilized enzymes of high tolerance to hydrophilic substrates in organic media
US7790429B2 (en) 2007-11-28 2010-09-07 Transbiodiesel Ltd. Robust multi-enzyme preparation for the synthesis of fatty acid alkyl esters
US8617866B2 (en) 2007-11-28 2013-12-31 Sobhi Basheer Robust multi-enzyme preparation for the synthesis of fatty acid alkyl esters
BRPI0920048A2 (pt) * 2008-10-31 2015-08-25 Novozymes As Metodo para produzir etil esteres de ácido graxo, reutilização de pelo menos uma enzima lipolítica imobilizada em um carreador hidrofílico, composição, uso da composição, e, combustível
US10000731B2 (en) 2010-03-01 2018-06-19 Trans Bio-Diesel Ltd. Enzymatic transesterification/esterification processes employing lipases immobilized on hydrophobic resins in the presence of water solutions
MX350173B (es) * 2011-08-31 2017-08-29 Trans Bio Diesel Ltd Procesos enzimaticos de transesterifacion/esterificacion que emplean lipasas immovilizadas en resinas hidrofobicas en presencia de soluciones de agua.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5444088A (en) * 1977-08-19 1979-04-07 Stamicarbon Converting method and apparatus by enzyme
JPH07123969A (ja) * 1993-09-07 1995-05-16 Sapporo Breweries Ltd 酒類の製造法
EP1840203A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Cargill, Inc. Enzymatic modification in a continuously regenerated packed bed column
WO2011107977A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-09 Trans Bio-Diesel Ltd. A process for the enzymatic synthesis of fatty acid alkyl esters

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOTECHNOL.BIOENG., 1990, VOL. 36, NO. 6, PP. 617-622, JPN6017039107, ISSN: 0003660335 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2896428A1 (en) 2014-07-03
US20140186908A1 (en) 2014-07-03
TW201432050A (zh) 2014-08-16
SG11201505110YA (en) 2015-07-30
CL2015001836A1 (es) 2015-11-27
EP2938739A1 (en) 2015-11-04
CN104884630A (zh) 2015-09-02
PE20151447A1 (es) 2015-10-14
EP2938739A4 (en) 2016-07-27
RU2015126914A (ru) 2017-02-02
KR20150102034A (ko) 2015-09-04
US10280389B2 (en) 2019-05-07
AU2013368822A1 (en) 2015-07-09
CA2896428C (en) 2017-07-18
MX2015008523A (es) 2015-09-10
WO2014102796A1 (en) 2014-07-03
US20170166850A1 (en) 2017-06-15
AR094350A1 (es) 2015-07-29
AU2013368822B2 (en) 2017-04-20
US20150353970A1 (en) 2015-12-10
JP6430960B2 (ja) 2018-11-28
HK1211987A1 (en) 2016-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6430960B2 (ja) 疎水性樹脂固定化リパーゼを用いた酵素エステル交換/エステル化処理システム及びプロセス
JP5554848B2 (ja) 脂肪酸アルキルエステルの酵素的合成のためのプロセス
JP5989121B2 (ja) 水溶液中での疎水性樹脂上に固定化されたリパーゼを使用した酵素的エステル交換
US10689607B2 (en) Enzymatic transesterification/esterification processes employing lipases immobilized on hydrophobic resins in the presence of water solutions
BR102013033923A2 (pt) Sistemas de processamento para a transesterificação/esterificação enzimática e processos empregando lipases imobilizadas em resinas hidrofóbicas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6430960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250