JP2016502257A - 再構成可能な電源タップ装置及び方法 - Google Patents

再構成可能な電源タップ装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016502257A
JP2016502257A JP2015551841A JP2015551841A JP2016502257A JP 2016502257 A JP2016502257 A JP 2016502257A JP 2015551841 A JP2015551841 A JP 2015551841A JP 2015551841 A JP2015551841 A JP 2015551841A JP 2016502257 A JP2016502257 A JP 2016502257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
base
receive
assembly
receptacle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015551841A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエル ジエン,ジェイコブ
ダニエル ジエン,ジェイコブ
ディアトロ,ジョーダン
サラ ヴァロン,ケイト
サラ ヴァロン,ケイト
リチャード レミー,スティーブン
リチャード レミー,スティーブン
ガナス,リチャード
サットン,デイビッド
オックスレー,ニコラス
Original Assignee
クアーキー、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアーキー、インコーポレイテッド filed Critical クアーキー、インコーポレイテッド
Publication of JP2016502257A publication Critical patent/JP2016502257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • H01R25/003Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits the coupling part being secured only to wires or cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/04Turnable line connectors with limited rotation angle with frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/713Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch
    • H01R13/7135Structural association with built-in electrical component with built-in switch the switch being a safety switch with ground fault protector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/717Structural association with built-in electrical component with built-in light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/72Means for accommodating flexible lead within the holder

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

装置は、信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された信号ポート結合器を有する基部セグメントを含んでいる。第1アセンブリは、基部セグメントに移動可能に結合された第1セグメントと、第1セグメントに移動可能に結合された第2セグメントと、を含み、第2アセンブリは、基部セグメントに移動可能に結合された第3セグメントと、第3セグメントに移動可能に結合された第4セグメントと、を含んでいる。第1、第2、第3及び第4セグメントは、装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成されたレセプタクルを含んでいる。電気接続アセンブリは、基部、第1、第2、第3及び第4セグメント内に配置され、第1、第2、第3及び第4セグメントのレセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するよう構成されている。【選択図】図1A

Description

関連出願の相互参照
[1001] 本出願は、2013年1月7日出願の米国仮特許出願第61/749,608号及び2013年3月20日出願の米国仮特許出願第61/803,504号の優先権及び利益を主張するものであり、それぞれの開示全体を参照により本明細書に組み込む。
[1002] 本明細書中に説明する実施形態は、概して電源タップに関し、特に再構成可能な電源タップに関する。
[1003] 現在、電気及び他のコンセントは通常、電力を必要とするか、信号経路及び/又は信号源にアクセスすることを必要とする装置をつなぐために使用可能な限られた数のコンセントを含んでいる。追加のコンセントが必要な場合、電源タップを固定コンセントに結合でき、利用可能なコンセント数を増加させる。しかしながら、かかる電源タップ上のコンセントは、電源プラグに対して固定された向きに大型のハウジングを有する電源アダプタ等の装置が、コンセントのうちのいくつかを邪魔する恐れのあるような向きになっている可能性があり、電源タップの利点を低減している。さらに、電源タップの長さ及び/又は幅により、電源タップを置くことができる場所を制限する恐れがある。
[1004] 従って、再構成可能な電源タップに対する必要性が存在する。
[1005] いくつかの実施形態において、装置は、信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された信号ポート結合器を有する基部セグメントを含んでいる。第1アセンブリは、基部セグメントに移動可能に結合された第1セグメントと、第1セグメントに移動可能に結合された第2セグメントと、を含んでいる。第1セグメントは、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第1レセプタクルを含み、第2セグメントは、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第2レセプタクルを含んでいる。装置はまた、基部セグメントに移動可能に結合された第3セグメントと、第3セグメントに移動可能に結合された第4セグメントと、を含む第2アセンブリを含んでいる。第3セグメントは、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第3レセプタクルを含み、第4セグメントは、第4装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第4レセプタクルを含んでいる。電気接続アセンブリは、基部、第1、第2、第3及び第4セグメント内に配置され、第1、第2、第3及び第4セグメントのレセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成されている。
一実施形態による、第1構成での電源タップの斜視図である。 図1Aの電源タップの上面図である。 図1Aの電源タップの側面図である。 図1Aの電源タップの底面図である。 図1Aの電源タップの正面図である。 図1Aの電源タップの背面図である。 一実施形態による電源タップの上面図である。 一実施形態による、第1アセンブリ及び第2アセンブリの動作方向を示す電源タップの部分分解斜視図である。 一実施形態による中間セグメントの上面斜視図である。 一実施形態による中間セグメントの底面斜視図である。 一実施形態による中間セグメントの部分分解斜視図である。 一実施形態による端部セグメントの上面斜視図である。 一実施形態による端部セグメントの底面斜視図である。 一実施形態による端部セグメントの部分分解斜視図である。 一実施形態による信号ポート結合器の部分分解斜視図である。 一実施形態による、第1構成における電源タップを示す。 一実施形態による、第2構成における電源タップを示す。 一実施形態による、第3構成における電源タップを示す。
[1024] いくつかの実施形態において、装置は、信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された信号ポート結合器を含む基部セグメントを含んでいる。かかる実施形態において、装置はまた第1アセンブリも含み、第1アセンブリは、基部セグメントに移動可能に結合された第1セグメントを含んでいる。第1セグメントはまた、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第1電気レセプタクルも含んでいる。かかる実施形態において、第1アセンブリはまた、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第2レセプタクルを含んでいてもよい第2セグメントも含んでいる。かかる実施形態において、第2セグメントは、第1セグメントに対する旋回移動のために第1セグメントに結合される。かかる実施形態において、装置は第2アセンブリを含み、第2アセンブリは、基部セグメントに移動可能に結合された第3セグメントを含み、第3セグメントは、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第3電気レセプタクルを含んでいる。第2アセンブリはまた、第4装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第4電気レセプタクルを含んでいてもよい第4セグメントも含んでいる。第4セグメントは、第3セグメントに対する旋回移動のために第3セグメントに結合される。かかる実施形態において、装置は、第1、第2、第3及び第4セグメントの電気レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合することができる、基部、第1、第2、第3、及び第4セグメント内に配置された電気接続アセンブリを含む。
[1025] いくつかの実施形態において、装置は、信号ポートに選択的に伝導的に係合することができる信号ポート結合器を含む基部セグメントを含んでいる。かかる実施形態において、装置はまた、基部セグメントに移動可能に結合される第1セグメントを含む第1アセンブリも含んでいる。第1セグメントはまた、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けることができる単一のレセプタクルも含んでいる。第1アセンブリはまた、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一の電気レセプタクルを含む第2セグメントを含んでいてもよい。第2セグメントは、第1セグメントに対する旋回移動のために第1セグメントに結合される。かかる実施形態において、装置はまた、基部セグメントに移動可能に結合される第3セグメントを含む第2アセンブリも含んでいる。第3セグメントは、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一の電気レセプタクルを含む。第2アセンブリはまた、第4装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一の電気レセプタクルを含む第4セグメントも含んでいる。第4セグメントは、第3セグメントに対する旋回移動のために第3セグメントに結合される。かかる実施形態において、装置はまた、第1、第2、第3、及び第4セグメントの電気レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された基部、第1、第2、第3、及び第4セグメント内に配置される電気接続アセンブリも含んでいる。
[1026] いくつかの実施形態において、装置は、信号ポートに選択的に伝導的に係合することができる信号ポート結合器を含む基部セグメントを含んでいる。かかる実施形態において、装置はまた、基部セグメントに移動可能に結合される第1セグメントを含む第1アセンブリも含んでいる。第1セグメントはまた、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第1電気レセプタクルも含んでいる。第1セグメントは、基部セグメントを中心として配置され、第1セグメントが基部セグメントを中心として回転することを可能にするように構成されたリング状部材を含んでいる。第1アセンブリはまた、第1セグメントに移動可能に結合された第2セグメントも含み、ここで第2セグメントは、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第2電気レセプタクルを含んでいる。かかる実施形態において、装置はまた、基部セグメントに移動可能に結合された第3セグメントを含む第2アセンブリも含んでいる。第3セグメントは、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第3電気レセプタクルを含む。第3セグメントは、基部セグメントを中心として配置され、第3セグメントが基部セグメントを中心として回転することを可能にするように構成されたリング状部材を含んでいる。第2アセンブリはまた、第4装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第4電気レセプタクルを含む第4セグメントも含んでいる。さらに、かかる実施形態において、装置はまた、第1、第2、第3及び第4セグメントの電気レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された基部、第1、第2、第3及び第4セグメント内に配置された電気接続アセンブリも含んでいる。
[1027] 本明細書で使用するように、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」、及び「その(the)」は、文脈で明確に規定しない限り、複数の指示対象を含む。従って、例えば、用語「回転ポスト」は、単一の回転ポスト又は回転ポストの組み合わせを意味することを意図している。
[1028] 図1Aは、一実施形態による、第1構成での電源タップの斜視図である。電源タップ100は、再構成可能な電源タップであってもよく、1つ以上の他のセグメントに移動可能に接続される一組のセグメントを含んでもよい。電源タップ100は、例えば、120ボルト、3ピンプラグ用タップであってもよい。詳細には、電源タップ100は、基部セグメント120、第1アセンブリ110及び第2アセンブリ190を含んでいる。第1アセンブリ110は、2つの中間セグメント140a及び140bと、端部セグメント160aと、を含んでいる。同様に、第2アセンブリ190も、2つの中間セグメント140c及び140dと、端部セグメント160bと、を含んでいる。基部セグメント120は、信号ポート結合器125の一部を受けるよう構成されてもよい凹部122を含んでいる。基部セグメント120はまた、第1アセンブリ110及び/又は第2アセンブリ190を、基部セグメント120を中心として回転させることができるリング状部材(図1A〜図1Fにおいて不図示)を含んでいてもよく、及び/又は、それに動作可能に結合されてもよい。従って、基部セグメント120は、第1アセンブリ110及び第2アセンブリ190がそれを中心として回転できる旋回中心である。基部セグメント120はまた、2011年4月27日に出願され、その内容全体を参照により本明細書に組み込む米国特許第8,262,399号(‘399号特許)、名称「再構成可能な電源タップ(Reconfigurable Plug Strip)」に示されているような、異なる中間セグメント140a〜140d及び/又は異なる端部セグメント160a〜160bの電気レセプタクルに選択的に連結するように構成されてもよい電気接続アセンブリを含んでもよく、及び/又は、それに動作可能に結合されてもよい。従って、基部セグメント120は、基部セグメント120と、信号ポート、中間セグメント140a〜140d及び/又は端部セグメント160a〜160bとの間の電気信号経路を定めるように構成されてもよい。基部セグメント120はまた、電源コード125aの少なくとも一部を引き込むよう用いることができる引き込み機構(図1A〜1Fにおいて不図示)を含んでもよい。基部セグメント120はまた、電源ボタン121及び光インジケータ123を含んでいる。光インジケータ123は、電源タップ100が第1状態(例えば、電源投入状態)にあり、動作可能である場合に、連続して着色光を表示するか、着色光を点滅できる。
[1029] 第1アセンブリ110は、基部セグメント120に移動可能に連結された第1中間セグメント140aを含んでいる。第1中間セグメント140aは、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けることができる第1電気レセプタクル145aを含んでもよい。第1アセンブリ110はまた、第1中間セグメント140aに移動可能に連結された第2中間セグメント140bも含んでいる。第2中間セグメント140bは、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けることができる第2電気レセプタクル145bを含んでもよい。さらに、第1アセンブリ120は、第2中間セグメント140bに移動可能に連結された第1端部セグメント160aを含んでいる。第1端部セグメント160aは、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けることができる第3電気レセプタクル145cを含んでもよい。第1端部セグメント160aは、信号ポート結合器125(又は電源コード125a)の一部を受けるように構成されてもよい凹部168aを含んでいる。いくつかの構成において、第1アセンブリ110は、単一平面における単一軸を中心として、基部セグメント120を中心に移動可能であってもよい。例えば、第1アセンブリ110は、第1位置から第2位置まで、図1Aにおいて印AA’で示す回転軸を中心として基部セグメント120を中心に回転するように構成されてもよく、ここで、第2位置は第1位置から90°オフセットされている。他の構成において、基部セグメント120及び第1アセンブリ110は、1つ以上の他の平面において、及び/又は、1つ以上の他の軸を中心として、又はそれに沿って、互いに対して移動可能であってもよい。同様に、いくつかの構成において、第2中間セグメント140b及び第1端部セグメント160aは、単一平面における単一軸を中心として、互いに対して移動可能であってもよい。他の構成において、第2中間セグメント140b及び第1端部セグメント160aは、1つ以上の他の平面において、及び/又は、1つ以上の他の軸を中心として、又はそれに沿って、互いに対して移動可能であってもよい。
[1030] 第2アセンブリ190は、基部セグメント120に移動可能に連結された第3中間セグメント140cを含んでいる。第3中間セグメント140cは、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けることができる第3電気レセプタクル145cを含んでもよい。第2アセンブリ190はまた、第3中間セグメント140cに移動可能に連結される第4中間セグメント140dも含んでいる。第4中間セグメント140dは、第5装置プラグの少なくとも導電部を受けることができる第5電気レセプタクル145eを含んでもよい。さらに、第2アセンブリ120は、第4中間セグメント140dに移動可能に連結された第2端部セグメント160bを含んでいる。第2端部セグメント160bは、第6装置プラグの少なくとも導電部を受けることができる第6電気レセプタクル145fを含んでもよい。第2端部セグメント160bは、信号ポート結合器125(又は電源コード125a)の一部を受けるように構成されてもよい凹部168bを含んでいる。いくつかの構成において、第2アセンブリ190は、単一平面における単一軸を中心として、基部セグメント120を中心に移動可能であってもよい。例えば、第2アセンブリ110は、第1位置から第2位置まで、図1Aにおいて印AA’で示す軸又は回転を中心として基部セグメント120を中心に時計回りに回転するように構成されてもよく、ここで、第2位置は第1位置から90°オフセットされている。他の構成において、基部セグメント120及び第2アセンブリ190は、1つ以上の他の平面において、及び/又は、1つ以上の他の軸を中心として、又はそれに沿って、互いに対して移動可能であってもよい。同様に、いくつかの構成において、第4中間セグメント140d及び第2端部セグメント160bは、単一平面における単一軸を中心として、互いに対して移動可能であってもよい。他の構成において、第4中間セグメント140d及び第2端部セグメント160bは、1つ以上の他の平面において、及び/又は、1つ以上の他の軸を中心として、又はそれに沿って、互いに対して移動可能であってもよい。いくつかの構成において、各可動セグメントは、回転方向によって定まるような2つ以上の位置(例えば、全開、全閉等)にロックされてもよい。図1Aは、第1アセンブリ110及び第2アセンブリ190のそれぞれが、2つの中間セグメントを含むように示しているが、他の実施形態において、第1アセンブリ110及び第2アセンブリ190は、2つを超えるか、2つ未満の中間セグメントを含んでもよい。図1Aは、中間セグメント140a〜140d及び端部セグメント160a〜160bのそれぞれが、単一の電気レセプタクル145a〜145fを含むよう示しているが、他の実施形態において、中間セグメント140a〜140d及び端部セグメント160a〜160bのそれぞれは、2つ以上の電気レセプタクルを含んでもよい。
[1031] いくつかの実施形態において、電源タップ100は、プラスチック製又は金属製ハウジング(図1A〜1Fにおいて不図示)を含んでもよい。かかる構成において、ハウジングはゴム被覆によって覆われてもよい。このゴム被覆は、落下及び過酷な環境(例えば、建設作業現場)における他の危険に対する電源タップ100の保護を提供することができる。図1Gは、一実施形態による、第2構成における電源タップの上面図である。かかる構成において、基部セグメント凹部122は、電源コード125aを含む単一の信号ポート結合器125の一部を受けるように示されている。かかる構成において、基部セグメント凹部122と、2つの端部セグメントの信号ポート結合器凹部168a及び168bとにより、電源コード125aを電源タップ100の周囲に巻き付けることができる。基部セグメント凹部122は、電源タップ100を、例えば、爪、フック、又はその他の適切な吊り下げ機構から吊り下げるために用いることができるハンドル部126を規定してもよい。
[1032] いくつかの構成において、信号ポート結合器の電源コード125aは、漏電遮断器(GFCI)ユニット125fを電源コード125aの端部に(図1Gに示すように)含んでもよい。代替として、他の構成において、GFCIユニットは、電源タップ100と共に(例えば、基部セグメント120に)設置されてもよい。GFCIユニット125fは、電流が、場合によっては、水分を通るか、ユーザを通る意図しない経路に沿って流れているものとして検出された場合、電気回路を遮断するように使用可能であり、従って、GFCIユニット125fは感電の危険性を低減するように使用可能である。GFCIユニット125は、信号ポート(例えば、電源)の活線側を出る電流を測定し、それを中性側に戻る電流と比較してもよい。2つの電流が等しくない場合、これは電流の一部が意図しない経路に沿って流れていることを示し、GFCIユニット125fは、電源タップ100への電力供給を自動的に遮断するように構成されてもよい。いくつかの構成において、電源タップ100は、危険性の高い特定の作業現場での使用に対して、米国労働安全衛生管理局(OSHA)に認可されるよう、例えば、電源タップ100をOSHA規則1926.403に準拠させることによって、作成されてもよい。
[1033] 電源タップにおける異なるセグメントの上記可動性を達成するための典型的な方法及び構造に関するさらなる情報は、上で引用して組み込んだ‘399号特許に述べられている。‘399号特許は、第1アセンブリ及び/又は第2アセンブリの基部セグメント及び/又は各中間セグメント及び端部セグメントに対する電力分配機能を提供するための典型的な方法及び構造を説明している。
[1034] 図2は、一実施形態による、第1アセンブリ及び第2アセンブリの動作方向を示す電源タップの部分分解斜視図である。図2は、第1アセンブリ210が、基部セグメント220の周囲に配置され、第1アセンブリ210を、基部セグメント220を中心として回転させることができるリング状部材211に動作可能に結合されることを示している。詳細には、リング状部材211は、第1アセンブリ210の第1中間セグメント240aの一部であり、及び/又は、それに取り付けられ、第1中間セグメント240aを、基部セグメント220を中心として回転させることができる。同様に、図2はまた、第2アセンブリ290が、基部セグメント220の周囲に配置され、第2アセンブリ290を、基部セグメント220を中心として回転させることができるリング状部材291に動作可能に結合されることも示している。詳細には、リング状部材291は、第2アセンブリ290の第3中間セグメント240cの一部であり、及び/又は、それに取り付けられ、第3中間セグメント240cを、基部セグメント220を中心として回転させることができる。機械的リンクアセンブリ228は、リング状部材211及び291を保持するスキャフォールドとして機能してもよく、リング状部材211及び291を、機械的リンクアセンブリ228を中心とする実質的に弓形の動作で動かすことができる。図2に示す電源タップ200の実施形態において、第1アセンブリ210は、基部セグメント220を中心とする反時計回りの向きに移動し、第2アセンブリ290は、基部セグメント220を中心とする時計回りの向きに移動する。
[1035] プリント回路基板及びスイッチ226は、第1アセンブリ210及び第2アセンブリ290の中間及び端部セグメントの異なる電気レセプタクルを信号ポートに伝導的に係合可能な電気接続アセンブリの一部を形成してもよい。プリント回路基板及びスイッチ226はまた、電源ボタン221が、信号ポート、電源タップ200間の信号経路を規定するようにユーザによって始動される場合(例えば、ユーザによって下向きの力が電源ボタン221に印加された場合)、電源ボタン221に係合してもよい。プリント回路基板及びスイッチ226はまた、電源タップ200が作動構成にある場合、例えば、連続光又は点滅光を表示するようインジケータリング223に係合する電気回路を含んでもよい。上部キャップ224は、リング状部材291のためのカバーとして機能し、基部セグメント220のさまざまな構成部品を含む機械的なハウジングの一部である。さらに、上部キャップ224はまた、電源ボタン221及びインジケータリング223を収容する。底部キャップ234は、リング状部材211のためのカバーとして機能し、基部セグメント220のさまざまな構成部品を含む機械的なハウジングの一部である。さらに、いくつかの構成において、上部キャップ224及び/又は底部キャップ234は、第1アセンブリ210及び/又は第2アセンブリ290の動きを制限し、また、第1アセンブリ210及び/又は第2アセンブリ290を、基部セグメント220を中心とする特定の位置にロックするよう使用できるロック機構(例えば、機械的ストッパ)を含んでもよい。
[1036] 図3A及び図3Bは、一実施形態による中間セグメントの上面及び底面斜視図である。中間セグメント340は、上部ハウジング341及び底部ハウジング351を含んでいる。上部ハウジング341は、中間セグメント340が隣接する中間セグメントに接続される(例えば、図1Aに示すように、中間セグメント140aが中間セグメント140bに接続される)場合に、隣接する中間セグメントの上部ハウジングの一部を受けるように構成された孔部342を規定している。また、中間セグメント340が基部セグメントに接続される(例えば、図1Aに示すように、中間セグメント140aが基部セグメント120に接続される)場合に、基部セグメントの一部を受けるよう構成されてもよい孔部342。中間セグメント340は、隣接又は近接する中間セグメントに対する中間セグメント340の旋回移動を可能にするように隣接又は近接する中間セグメントによって規定される1対の弧状回転チャネル349内に配置されてもよい1対の回転ポスト343a及び343bを含んでいる。隣接又は近接する中間セグメントに対する中間セグメント340の移動角度範囲は、回転チャネル349の大きさと曲率とによって定義される。図3A及び図3Bに示す中間セグメント340の実施形態において、回転ポスト343aは、回転ポスト343bよりも寸法が長く、上部ハウジング341を底部ハウジング351に固定するよう底部ハウジングの回転ポストアンカー352内に配置されてもよい。中間セグメント340はまた、外部装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された電気レセプタクル345も含んでいる。電気レセプタクル345は、グラウンドレセプタクル348a、活線レセプタクル348b、及び中性レセプタクル348cを含む。グラウンドレセプタクル348aは、外部電気装置プラグのグラウンドピンを受け、それと電気的に係合してもよく、活線レセプタクル348bは、外部電気装置プラグの活線ピンを受け、それと電気的に係合してもよく、中性レセプタクル348cは、外部電気装置プラグの中性ピンを受け、それと電気的に係合してもよい。
[1037] 図3Cは、一実施形態による中間セグメントの部分分解斜視図である。中間セグメント340は、中間セグメント340のための保護カバーとして機能することができ、装飾用構成部品として機能することができ、また、中間セグメント340の上部ハウジング341を底部ハウジング351と固定することができるキャップ347を含んでいる。キャップ347は、上部ハウジング341内のキャップポスト孔部346を介して配置されてもよく、上部ハウジング341を底部ハウジング351と固定するよう底部ハウジング351内のキャップポストアンカー353と機械的に係合する2つのキャップポスト350を含んでいる。電気レセプタクル345はまた、電気接点アセンブリ355及び電気接点プレートアセンブリ357も含んでいる。電気接点アセンブリ355及び電気接点プレートアセンブリ357は、共に中間セグメント340のための電気接続アセンブリを規定してもよく、例えば、活線コネクタ、中性コネクタ、グラウンドコネクタ等の構成部品を含んでいてもよい。電気接続アセンブリは、中間セグメント340と、信号ポート(例えば、外部電源コンセント)、基部セグメント、端部セグメント、隣接する中間セグメント、又は外部装置プラグとの間の電力(又は電気信号)経路の一部を集合的に規定してもよい。電気接続アセンブリは、従って、信号ポート、基部セグメント、端部セグメント、隣接する中間セグメント、又は外部装置プラグから電気信号を受信し、及び/又は、電気信号をそれらへ送信するよう構成されてもよい。電気接続アセンブリはまた、隣接する中間セグメントに対する中間セグメント340の移動範囲全体を通して、中間セグメント340と隣接する中間セグメントとの間の電気接触を維持することを可能としてもよい。同様に、電気接続アセンブリはまた、基部セグメントに対する中間セグメント340の移動範囲全体を通して、中間セグメント340と基部セグメントとの間の電気接触を維持することを可能としてもよい。
[1038] 図4A及び図4Bは、一実施形態による端部セグメントの上面及び底面斜視図である。図4A及び図4Bに示す端部セグメント460の構成部品の多くは、図3A〜図3Cで説明した中間セグメントの対応する構成部品と形状及び機能において実質的に同様である。端部セグメント460は、上部ハウジング461及び底部ハウジング471を含んでいる。上部ハウジング461は、端部セグメント460が隣接する中間セグメントに接続される(例えば、図1Aに示すように、端部セグメント160aが中間セグメント145bに接続される)場合に、隣接する中間セグメントの上部ハウジングの一部を受けるように構成された孔部462を規定している。端部セグメント460は、隣接する中間セグメントに対する端部セグメント460の旋回移動を可能にするよう隣接する中間セグメントによって規定される一対の弧状回転チャネル(例えば、図3A及び図3Cに示すような回転チャネル349)内に配置されてもよい1対の回転ポスト463a及び463bを含んでいる。隣接する中間セグメントに対する端部セグメント460の移動角度範囲は、中間セグメント内の回転チャネル(例えば、図3A及び図3Cに示すような回転チャネル349)の大きさと曲率とによって定義される。図4A及び図4Bに示す端部セグメント460の実施形態において、回転ポスト463aは、回転ポスト463bよりも寸法が長く、上部ハウジング461を底部ハウジング471に固定するように底部ハウジング471の回転ポストアンカー472内に配置されてもよい。中間セグメントとは異なり、端部セグメント460が電源タップのアセンブリの終端点を規定する際には、端部セグメント460はいずれの回転チャネルも含まないことに留意されたい。従って、端部セグメントの一端のみが中間セグメントに移動可能に結合される。端部セグメント460は、信号ポート結合器の一部を受けるように構成された凹部468を含んでいる(例えば、図1Gの電源タップ構成を参照)。
[1039] 図4Cは、一実施形態による端部セグメントの部分分解斜視図である。端部セグメント460は、端部セグメント460のための保護カバーとして機能することができ、また、端部セグメント460の上部ハウジング461を底部ハウジング471と固定することができるキャップ469を含んでいる。キャップ469は、上部ハウジング461内のキャップポスト孔部467を介して配置されてもよく、上部ハウジング461を底部ハウジング471と固定するように底部ハウジング471内のキャップポストアンカー473に機械的に係合する2つのキャップポスト470を含んでいる。端部セグメント460はまた、外部装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された電気レセプタクル465も含んでいる。電気レセプタクル465は、グラウンドレセプタクル466a、活線レセプタクル466b、及び中性レセプタクル466cを含む。グラウンドレセプタクル466aは、外部電気装置プラグのグラウンドピンを受け、それと電気的に係合してもよく、活線レセプタクル466bは、外部電気装置プラグの活線ピンを受け、それと電気的に係合してもよく、中性レセプタクル466bは、外部電気装置プラグの中性ピンを受け、それと電気的に係合してもよい。電気レセプタクル465は、電気接点アセンブリ475及び電気接点プレートアセンブリ477を含んでいる。中間セグメントの場合と同様に、端部セグメント460の電気接点アセンブリ475及び電気接点プレートアセンブリ477は、共に端部セグメント460のための電気接続アセンブリを規定してもよく、例えば、活線コネクタ、中性コネクタ、グラウンドコネクタ等の構成部品を含んでいてもよい。電気接続アセンブリは、端部セグメント460と、信号ポート(例えば、外部電源コンセント)、基部セグメント、隣接する中間セグメント、又は外部装置プラグとの間の電力(又は電気信号)経路の一部を集合的に規定してもよい。電気接続アセンブリは、従って、信号ポート、基部セグメント、隣接する中間セグメント、又は外部装置プラグから電気信号を受信し、及び/又は、電気信号をそれらへ送信するように構成されてもよい。電気接続アセンブリはまた、隣接する中間セグメントに対する端部セグメント460の移動範囲全体を通して、端部セグメント460と隣接する中間セグメントとの間の電気接触を維持することを可能としてもよい。
[1040] 図5は、一実施形態による信号ポート結合器の部分分解斜視図である。信号ポート結合器525は、電源コード525aと、グラウンドピン525c、活線ピン525d、及び中性ピン525eを含む3ピン電源プラグ525bと、ケーブルクリップ525fと、を含んでいる。電源コード525aは、信号ポートと、基部セグメント、及び/又は、第1アセンブリ及び第2アセンブリの異なる中間セグメント及び/又は異なる端部セグメントとの間の電力(又は電気信号フロー)経路を確立するために使用されてもよい。かかる電力経路は、ユーザが電源ボタンを始動させて電源タップを第1構成(すなわち、「オン」状態)に設定する場合に確立されてもよい。いくつかの例において、電源タップは、電源コード525aの少なくとも一部を引き込むための引き込み機構を含んでいてもよい。他の例において、電源コード525aの一部は、信号ポート結合器525を電源タップの周囲に巻き付けるように(図1G参照)、基部セグメント凹部(例えば、図1に示すような基部セグメント凹部122)及び端部セグメント凹部(例えば、端部セグメント凹部168a及び168b)を通り抜けてもよい。上で説明したように、いくつかの構成において、信号ポート結合器525も、図1Gに示すような漏電遮断器(GFCI)ユニットに動作可能に結合されてもよい。3ピン電源プラグ525bは、例えば、3レセプタクル外部信号ポート(例えば、外部壁面電源コンセント)に入り、それと電気的に係合してもよい。グラウンドピン525cは、外部信号ポートのグラウンドレセプタクルに入り、それと電気的に係合してもよく、活線ピン525dは、外部信号ポートの活線レセプタクルに入り、それと電気的に係合してもよく、中性ピン525eは、外部信号ポートの中性レセプタクルに入り、それと電気的に係合してもよい。ケーブルクリップ525fは、電源コード525aに取り付けられ、電源コード525aが図1Gに示すように電源タップの周囲に巻き付けられる場合に、電源コード525aを所定位置に保持するために使用されてもよい。
[1041] 図6A〜図6Cは、一実施形態による、3つの異なる構成の電源タップを示している。図6Aは、第1アセンブリ610が第1位置にあり、第2アセンブリ690が第1位置にあり、2つのアセンブリが実質的に同一線上にある第1構成における電源タップ600を示している。図6Bは、第1アセンブリ610が、第1位置から回転させられ、オフセットされた第2位置にあり、第2アセンブリ690が、また第1位置から回転させられ、オフセットされた第2位置にある第2構成における電源タップ600を示している。第2構成において、第1アセンブリ610は、反時計回りの方向に(濃い矢印で示すように)基部セグメント620を中心として回転させられており、第2アセンブリ690は、時計回りの方向に(濃い矢印で示すように)基部セグメント620を中心として回転させられている。
[1042] 図6Cは、第1アセンブリ610が、第1位置から回転させられ、オフセットされた第2位置にあり、第2アセンブリ690が、また第1位置から回転させられ、オフセットされた第2位置にある第3構成における電源タップ600を示している。第3構成において、第1アセンブリ610内の、第2中間セグメント640bは、第1中間セグメント640aを中心として(矢印で示すように)反時計回りの方向に回転させられており、端部セグメント660aは、第2中間セグメント640bを中心として(矢印で示すように)時計回りの方向に回転させられている。第3構成において、第2アセンブリ690内の、第4中間セグメント640dは、第3中間セグメント640cを中心として(矢印で示すように)時計回りの方向に回転させられており、端部セグメント660bは、第4中間セグメント640dを中心として(矢印で示すように)反時計回りの方向に回転させられている。基部セグメント120及び中間及び端部セグメントのそれぞれを中心とした第1アセンブリ610及び第2アセンブリ690の回転は、電源タップの部品間の間隙を最小にするために行われ、基部セグメント620を枢軸中心として機能させることによって達成される。
[1043] 本明細書中で検討した電源タップの各構成部品は、一体構造又は部品の組み合わせであってもよい。例として、図3Aを参照すると、上部ハウジング341の回転ポスト343a及び343bとレセプタクル345とは単一部品であってもよい。他の実施形態において、回転ポスト343a及び343bは、上部ハウジング341から分離されてもよく、上部ハウジング341に恒久的又は一時的に固定されてもよい。本明細書中で述べた電源タップの各構成部品は、最終的な形状又は構成に注型(成形)されてもよく、最終的な形状又は構成に操作(プレス加工及び/又は曲げ加工)されてもよく、及び/又は、最終的な形状又は構成に注型され、操作されてもよい。電気接点アセンブリ355等の導電性構成部品は、金属又は金属合金等のいずれの既知の導電性材料も含んでいてもよく、非導電性、絶縁、及び/又は支持部材は、プラスチック、重合体等のいずれの既知の絶縁材料を含んでいてもよい。
[1044] 種々の実施形態を上で説明してきたが、それらは一例としてのみ提示したものであり、限定するものではなく、形態及び細部における種々の変更が行われてもよいことが理解されるべきである。電源タップは、特定数の中間及び/又は端部セグメントを有するものとして示し、説明したが、いくつかの実施形態において、それより多くの、又はそれより少ない中間及び/又は端部セグメントを含んでいてもよい。電源タップは特定の構成(例えば、直線状、正弦曲線状、及び円形)を有するものとして示し、及び/又は、説明したが、いくつかの実施形態において、電源タップは、少なくとも、中間及び/若しくは端部セグメントの数、並びに/又は、中間及び/若しくは端部セグメントの特性に基づく実質的にいずれの構成を有していてもよい。中間及び/又は端部セグメントは単一軸を中心として回転するものとして示し、及び/又は、説明したが、いくつかの実施形態において、中間及び/又は端部セグメントは、例えば、電気レセプタクルの表面に垂直な軸を中心としたねじれ、電気レセプタクルの表面に垂直な軸を中心とした曲がり、軸に沿った平行移動、及び/又は、かかる相対移動の組み合わせ等、2つ以上の平面又は軸において互いに対して移動してもよい。
[1045] 120V3ピンプラグとして示し、説明したが、本明細書中で説明する電源タップは、他の電源、音源、ビデオ源、及び/又はデータソース用、又は、例えば、ユニバーサルシリアルバス、Fire Wire、国際電力規格等のソースの組み合わせのために構成されてもよい。かかる実施形態において、電源タップと関連する中間及び/又は端部セグメントは、より多くの、又は、より少ない信号経路と、より多くの、又は、より少ない、例えば、コネクタ、トラック、絶縁部材、支持部材等の信号要件に従う関連構成部品とを有してもよい。さらに、構成部品形状及び構成部品の特性は、コンセント/プラグの種類及び関連構成部品の数に基づいて変更されてもよい。
[1046] 図示し、説明した電源タップの他の態様は、電源タップの性能及び/又は特性に影響を及ぼすよう変更されてもよい。例として、いくつかの実施形態において、中間セグメント及び/又は端部セグメントの相対運動の範囲は、回転チャネルの大きさ及び/若しくは形状、回転ポストの大きさ、形状、及び/若しくは数、並びに/又は、プラグ/コンセントの種類によって定義されてもよい。電源ボタン221をボタンとして示し、説明したが、いくつかの実施形態において、電源ボタン221は、トグル、ロッカー、スライダ等であってもよい。同様に、インジケータリング223は、例えば、均等光源、非均等光源等のいずれのインジケータであってもよく、オン及び/又はオフ等を示すことができる。電源タップはまた、例えば、ヒューズ、ブレーカ、サージ保護素子等の追加の装置保護を含んでいてもよい。
[1047] 本明細書中で説明した装置及び/又は方法のいずれの部分も、相互排他的な組み合わせを除いて、いずれの組み合わせで組み合わされてもよい。本明細書中で説明した実施形態は、説明される異なる実施形態の機能、構成部品、及び/又は特徴の種々の組み合わせ及び/又は部分的組み合わせを含んでもよい。

Claims (26)

  1. 信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された信号ポート結合器を含む基部セグメントと、
    前記基部セグメントに移動可能に結合された第1セグメントであって、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第1レセプタクルを含む第1セグメントと、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第2レセプタクルを含む第2セグメントであって、前記第1セグメントに対する旋回移動のために前記第1セグメントに結合された第2セグメントと、を含む第1アセンブリと、
    前記基部セグメントに移動可能に結合された第3セグメントであって、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第3レセプタクルを含む第3セグメントと、第4装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第4レセプタクルを含む第4セグメントであって、前記第3セグメントに対する旋回移動のために前記第3セグメントに結合された第4セグメントと、を含む第2アセンブリと、
    前記基部、第1、第2、第3及び第4セグメント内に配置され、前記第1、第2、第3及び第4セグメントの前記レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された電気接続アセンブリと、を備える、装置。
  2. 前記基部セグメントは、前記第1アセンブリの前記第1セグメント及び前記第2アセンブリの前記第3セグメントに嵌合するように構成された弧状面を含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記基部セグメントは略円形である、請求項1に記載の装置。
  4. 前記基部セグメントは孔部を含む、請求項1に記載の装置。
  5. 前記信号ポート結合器は電源コードを含む、請求項1に記載の装置。
  6. 前記基部セグメントは、前記信号ポート結合器の少なくとも一部を受けるように構成された凹部を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記第1アセンブリは、第1位置から第2位置まで前記基部セグメントを中心として回転するように構成される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記第2位置は、前記第1位置から90°までオフセットされる、請求項7に記載の装置。
  9. 前記第2アセンブリは、第1位置から第2位置まで前記基部セグメントを中心として回転するように構成される、請求項1に記載の装置。
  10. 前記第2位置は、前記第1位置から90°までオフセットされる、請求項9に記載の装置。
  11. 回路が伝導的に係合及び/又は解除される場合にユーザに視覚的に示すように構成されたインジケータをさらに含む、請求項1に記載の装置。
  12. 前記インジケータは均等光源である、請求項11に記載の装置。
  13. 前記インジケータは非均等光源である、請求項11に記載の装置。
  14. 前記装置のための電気的保護を提供するように構成された漏電遮断器(GFCI)をさらに含む、請求項1に記載の装置。
  15. 前記基部セグメントは、ユーザが前記装置を把持することを可能にするように構成された孔部を含む、請求項1に記載の装置。
  16. 信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された信号ポート結合器を含む基部セグメントと、
    前記基部セグメントに移動可能に結合される第1セグメントであって、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一のレセプタクルを含む第1セグメントと、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一のレセプタクルを含む第2セグメントであって、前記第1セグメントに対する旋回移動のために前記第1セグメントに結合された第2セグメントと、を含む第1アセンブリと、
    前記基部セグメントに移動可能に結合された第3セグメントであって、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一のレセプタクルを含む第3セグメントと、第4装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一のレセプタクルを含む第4セグメントであって、前記第3セグメントに対する旋回移動のために前記第3セグメントに結合された第4セグメントと、を含む第2アセンブリと、
    前記基部、第1、第2、第3及び第4セグメント内に配置され、前記第1、第2、第3及び第4セグメントの前記レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された電気接続アセンブリと、を備える、装置。
  17. 前記基部セグメントは、ユーザが電源を前記第1、第2、第3及び第4セグメントにおける前記レセプタクルに選択的に電気的に結合することを可能にするように構成されたスイッチアセンブリを含む、請求項16に記載の装置。
  18. 前記電気接続アセンブリは可撓性ワイヤを含む、請求項16に記載の装置。
  19. 第5装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一のレセプタクルを含む第5セグメントであって、前記第2セグメントに対する旋回移動のために前記第2セグメントに結合される第5セグメントをさらに含み、
    前記電気接続アセンブリは、前記第5セグメント内に配置され、かつ、前記第5セグメントの前記レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成される、請求項16に記載の装置。
  20. 第6装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された単一のレセプタクルを含む第6セグメントであって、前記第4セグメントに対する旋回移動のために前記第4セグメントに結合される第6セグメントをさらに含み、
    前記電気接続アセンブリは、前記第6セグメント内に配置され、かつ、前記第6セグメントの前記レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成される、請求項19に記載の装置。
  21. 前記第5セグメント及び前記第6セグメントは、前記信号ポート結合器の少なくとも一部を受けるように構成された凹部を含む、請求項20に記載の装置。
  22. 信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された信号ポート結合器を含む基部セグメントと、
    前記基部セグメントに移動可能に結合された第1セグメントであって、第1装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第1レセプタクルを含み、前記基部セグメントを中心として配置され、前記第1セグメントが前記基部セグメントを中心として回転することを可能にするように構成されたリング状部材を含む第1セグメントと、前記第1セグメントに移動可能に結合される第2セグメントであって、第2装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第2レセプタクルを含む第2セグメントと、を含む第1アセンブリと、
    前記基部セグメントに移動可能に結合される第3セグメントであって、第3装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第3レセプタクルを含み、前記基部セグメントを中心として配置され、前記第3セグメントが前記基部セグメントを中心として回転することを可能にするように構成されたリング状部材を含む第3セグメントと、前記第3セグメントに移動可能に結合される第4セグメントであって、第4装置プラグの少なくとも導電部を受けるように構成された第4レセプタクルを含む第4セグメントと、を含む第2アセンブリと、
    前記基部、第1、第2、第3及び第4セグメント内に配置され、前記第1、第2、第3及び第4セグメントの前記レセプタクルを信号ポートに選択的に伝導的に係合するように構成された電気接続アセンブリと、を備える、装置。
  23. 前記第2セグメントは、前記第1セグメントによって規定される凹部内に配置されるポストを含み、前記ポストは、前記第2セグメントが前記第1セグメントに対して移動することを可能にするように構成された前記凹部内に配置される、請求項22に記載の装置。
  24. 前記凹部内に配置される前記ポストは、前記第2セグメントが前記第1セグメントに対して旋回移動することを可能にするように構成される、請求項23に記載の装置。
  25. 前記第2セグメントは、前記第1セグメントによって規定される弧状チャネル内に配置されるポストを含み、前記ポストは、前記第2セグメントが前記第1セグメントに対して移動することを可能にするため、前記弧状チャネル内で移動するように構成される、請求項22に記載の装置。
  26. 前記ポストは第1ポストであり、前記弧状チャネルは第1弧状チャネルであり、前記第2セグメントはさらに、第2弧状チャネル内に配置される第2ポストを含み、前記第2ポストは、前記第2セグメントの少なくとも一部が前記第1レセプタクルを中心として回転することを可能にするため、前記第2弧状チャネル内で移動するように構成される、請求項25に記載の装置。
JP2015551841A 2013-01-07 2014-01-07 再構成可能な電源タップ装置及び方法 Pending JP2016502257A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361749608P 2013-01-07 2013-01-07
US61/749,608 2013-01-07
US201361803504P 2013-03-20 2013-03-20
US61/803,504 2013-03-20
PCT/US2014/010541 WO2014107742A1 (en) 2013-01-07 2014-01-07 Reconfigurable plug strip apparatus and methods

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016502257A true JP2016502257A (ja) 2016-01-21

Family

ID=51062513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551841A Pending JP2016502257A (ja) 2013-01-07 2014-01-07 再構成可能な電源タップ装置及び方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2941801A4 (ja)
JP (1) JP2016502257A (ja)
CN (1) CN105027366B (ja)
CA (1) CA2897511C (ja)
WO (1) WO2014107742A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104332773A (zh) * 2014-11-15 2015-02-04 成都九华圆通科技发展有限公司 一种远程控制电源开关插座
CN110600958A (zh) * 2019-09-04 2019-12-20 东莞市闻誉实业有限公司 旋转插位的插排及加工装置
US11837819B2 (en) * 2020-10-01 2023-12-05 360 Electrical, L.L.C. Receptacle head for power extension cord

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100054A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 電話用コ−ドリ−ル
JP2002134209A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 電源接続装置
US20040087207A1 (en) * 2002-09-11 2004-05-06 Oliver Lerch Electrical extension lead
JP2006260851A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力線搬送通信用コンセント集合体
CA2610142A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-09 Chi-Wen Chen Wire rack assembly
US20100132970A1 (en) * 2006-05-08 2010-06-03 Mark Axland Mountable power strips with rotationally biased arm sections
CN102427186A (zh) * 2012-01-09 2012-04-25 何志斌 可调整形状的插座
US8262399B1 (en) * 2011-04-27 2012-09-11 Quirky Incorporated Reconfigurable plug strip

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991495B1 (en) * 2002-10-28 2006-01-31 Tower Manufacturing Corporation Power strip with self-contained ground fault circuit interrupter module
US7626119B2 (en) * 2006-05-08 2009-12-01 Axland Comec, Llc Mountable power strips
CN101562304B (zh) * 2009-05-06 2011-05-18 胡侃 一种插座活动连接方法及其旋转插座
US8157574B2 (en) * 2010-02-25 2012-04-17 Rite-Tech Industrial Co., Ltd. Power strip with covered sockets
US20120028505A1 (en) * 2010-07-29 2012-02-02 Michael Weber Power Strip with Articulatable Outlets

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62100054A (ja) * 1985-10-25 1987-05-09 Matsushita Electric Works Ltd 電話用コ−ドリ−ル
JP2002134209A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 電源接続装置
US20040087207A1 (en) * 2002-09-11 2004-05-06 Oliver Lerch Electrical extension lead
JP2006260851A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Tokyo Electric Power Co Inc:The 電力線搬送通信用コンセント集合体
US20100132970A1 (en) * 2006-05-08 2010-06-03 Mark Axland Mountable power strips with rotationally biased arm sections
CA2610142A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-09 Chi-Wen Chen Wire rack assembly
US8262399B1 (en) * 2011-04-27 2012-09-11 Quirky Incorporated Reconfigurable plug strip
CN102427186A (zh) * 2012-01-09 2012-04-25 何志斌 可调整形状的插座

Also Published As

Publication number Publication date
CN105027366B (zh) 2017-12-19
EP2941801A4 (en) 2016-11-09
CA2897511C (en) 2022-02-15
EP2941801A1 (en) 2015-11-11
CA2897511A1 (en) 2014-07-10
CN105027366A (zh) 2015-11-04
WO2014107742A1 (en) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9660394B2 (en) Reconfigurable plug strip
US8500492B2 (en) Reconfigurable plug adapter
KR101434816B1 (ko) 리컨피규러블 플러그 스트립
KR102643063B1 (ko) 모듈 커넥터
CA2610552C (en) Electrical power service apparatus with external circuit breaker rocker switch reset
JP5806712B2 (ja) 伸縮変形可能なusb接続装置及び伸縮変形可能な接続装置
TWI693757B (zh) 插頭裝置及配電系統
JP2016502257A (ja) 再構成可能な電源タップ装置及び方法
JP2014120467A (ja) 保護カバーを有する複合型接続装置
JP7029936B2 (ja) 磁気結合型接地基準プローブ
GB2494006A (en) Electrical plug with movable pin member
CN210136801U (zh) 一种静触头及使用该静触头的微动开关
TWI639284B (zh) 旋轉式電源線組
TW201136070A (en) Electric connector capable of correcting conductive polarity
WO2010115302A1 (zh) 带保护地线的三芯兼容电源插头及其制造方法
CA2467125A1 (en) Rotating bracket for electrical receptacle
TWM325657U (en) Rotational multi-hole power strip
JP2005327691A (ja) 回転式電源プラグ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703